JP2018538154A - 燃焼動力型打ち込み工具及び該打ち込み工具の作動方法 - Google Patents

燃焼動力型打ち込み工具及び該打ち込み工具の作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018538154A
JP2018538154A JP2018532674A JP2018532674A JP2018538154A JP 2018538154 A JP2018538154 A JP 2018538154A JP 2018532674 A JP2018532674 A JP 2018532674A JP 2018532674 A JP2018532674 A JP 2018532674A JP 2018538154 A JP2018538154 A JP 2018538154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
main combustion
driving tool
ignition
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018532674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6698847B2 (ja
Inventor
ノルベルト ヘーブ,
ノルベルト ヘーブ,
ペーター ブルグミュラー,
ペーター ブルグミュラー,
ドミニク シュミット,
ドミニク シュミット,
ティロ ディートリヒ,
ティロ ディートリヒ,
Original Assignee
ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト, ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2018538154A publication Critical patent/JP2018538154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6698847B2 publication Critical patent/JP6698847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/08Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by combustion pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C5/00Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor
    • B25C5/10Driving means
    • B25C5/15Driving means operated by electric power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D9/00Portable percussive tools with fluid-pressure drive, i.e. driven directly by fluids, e.g. having several percussive tool bits operated simultaneously
    • B25D9/06Means for driving the impulse member
    • B25D9/10Means for driving the impulse member comprising a built-in internal-combustion engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/02Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for hand-held tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/12Engines characterised by precombustion chambers with positive ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

本発明は、基盤に固定要素を打ち込む燃焼動力型打ち込み工具(1)に関し、該打ち込み工具は、圧縮可能な燃料のための少なくとも1つの主燃焼室(6)と、開始位置では完全に引き込められ、膨脹可能ガスによって主燃焼室(6)から打ち込み方向(15)に駆動される駆動ピストン(10)と、点火装置(26)が割り当てられ、主燃焼室(6)での燃料-空気の混合物の点火の前に主燃焼室(6)に作用する圧力を立ち上げ可能な予室(25)とを含み、主燃焼室(6)には付加的な点火装置(76)が割り当てられている。固定要素の打ち込み中、効率及び/又は機能性を改善するために、打ち込み工具(1)は選択装置(81)を含み、該選択装置は主燃焼室(6)での点火をなす低エネルギ作動モードと、予室(25)での点火をなす高エネルギ作動モードとの間での選択を可能にする。
【選択図】図1

Description

本発明は基盤に固定要素を打ち込む燃焼動力型打ち込み工具に関し、該打ち込み工具は、燃料のための少なくとも1つの主燃焼室と、初期位置では完全に引っ込められ、主燃焼室からの膨脹可能ガスによって打ち込み方向に駆動可能な駆動ピストンと、点火装置が割り当てられ、主燃焼室での燃料-空気の混合物の点火の前に、主燃焼室に作用する圧力を立ち上げ可能な予室と、主燃焼室に割り当てられた付加的な点火装置とを備える。更に、本発明はこのような燃焼動力型打ち込み工具を作動させる作動方法に関する。
独国特許出願公開DE 42 43 36 17 A1は可搬式の燃焼動力型の器具、特に、固定要素を打ち込む打ち込み工具を記載し、該打ち込み工具は、空気/燃料の混合物を燃焼させるための円筒状の燃焼室であって、該燃焼室内に案内されたタペットが駆動可能である、燃焼室と、燃焼室とは反対側のピストンの下面側に備えられ、燃焼室の空気/燃料の混合物を圧縮するために、その内部にて、空気/燃料の混合物の点火誘導燃焼プロセスが引き起される予室とを含む。
本発明の目的は、燃焼動力型打ち込み工具を使用した固定要素の打ち込み中、効率及び/又は機能性を改善することにあり、前記打ち込み工具は、初期位置では完全に引き込められ、主燃焼室からの膨脹可能ガスによって打ち込み方向に駆動可能な駆動ピストンと、点火装置が割り当てれ、主燃焼室での燃料/空気の混合物の点火の前に主燃焼室に作用する圧力を立ち上げ可能とする予室と、主燃焼室に割り当てられた付加的な点火装置と備える。
上記目的は、基盤に固定要素を打ち込む燃焼駆動型打ち込み工具によって達成され、該打ち込み込み工具は、圧縮可能な燃料のための少なくとも1つの主燃焼室と、初期位置では完全に引き込められ、主燃焼室からの膨脹可能ガスによって打ち込み方向に駆動可能な駆動ピストンと、点火装置が割り当てられ、主燃焼室での燃料/空気の混合物の点火の前に、その内部に主燃焼室に作用する圧力を立ち上げ可能な予室と、主燃焼室に割り当てられた付加的な点火装置と、選択装置とを備え、該選択装置は、主燃焼室での点火をなす低パワーモードと予室での点火をなす高パワーモードとの間での選択を可能にする。2つの点火装置と選択装置との組み合わせによって、低パワーモードでの比較的小さいパワー、又は、高パワーモードでの比較的大きなパワーの何れかにて、打ち込み工具の駆動ピストンは初期位置から加速可能である。このことは実質的に、種々のタイプの基盤への固定要素の取り付けと同時に、燃焼動力型打ち込み工具の作動を簡単にする。初期位置にあるとき、駆動ピストンは言わば背側の死点に位置付けられている。
燃焼動力型打ち込み工具の好適な実施形態は、打ち込み工具が制御装置を含み、該制御装置が予室又は近傍にて圧力、温度及び/又は位置を検出する少なくとも1つのセンサ装置及び/又は主燃焼室又は近傍の少なくとも1つのセンサ装置に接続されていることに特徴付けられる。予室でのガス混合物の点火後における主燃焼室での点火は、制御装置及び前記センサ装置の助けにより非常に正確且つ効果的な仕方で制御可能である。
燃焼動力型打ち込み工具の他の好適な実施形態は、打ち込み工具がリセット装置を含み、該リセット装置がピストン過失(piston fault)の場合、主燃焼室/予室での点火の結果として、その初期位置への駆動ピストンの復帰制御のために、主燃焼室/予室の点火装置に接続されていることに特徴付けられる。ピストン過失の場合、駆動ピスントはその初期位置に自動的に復帰しない。打ち込み工具の操作員がピストン過失を確認すれば、操作員はリセット装置を使用し、その初期位置への駆動ピストンの復帰を容易に始めることができる。また、打ち込み工具の構成に従い、ピストン過失は自動的に、例えば、比例位置検出によって確認可能である。また、初期位置への駆動ピストンの復帰はリセット装置を介して自動的になされてもよい。
燃焼動力型打ち込み工具の他の好適な実施形態は、打ち込み工具がアクチュエータを含み、該アクチュエータを用いて圧力、温度、位置及び/又は時間制御の目標値が手動で設定又は調整可能なことに特徴付けられる。このようにする場合、打ち込み工具の個々の打ち込み作動に影響を及ぼすことができる。代替的又は付加的に、圧力、温度、位置及び/又は時間制御の目標値は例えば、以前の打ち込みの評価によって制御装置により自動的に設定可能である。
燃焼動力型打ち込み工具の他の好適な実施形態は、低パワーモード及び高パワーモードに加えて、打ち込み工具が少なくとも1つの他の作動モードを有し、該他の作動モードにおいて、ピストン過失の検出及び/又は解消がなされることに特徴付けられる。ピストン過失は操作員によって認識でき、リセット装置を作動させることで解消される。しかしながら、ピストン過失は自動的、例えば適切な位置検出によって検出され、リセット装置の作動を介して解消可能である。また、ピストン過失の自動的な検出やリセット装置による自動的な解消もまた可能である。
燃焼動力型打ち込み工具の他の好適な実施形態は、低パワーモード及び高パワーモードに加えて、打ち込み工具が少なくとも1つの他の作動モードを有し、該他の作動モードにおいて、予室の点火装置によってガス混合物が最初に点火され、この後、主燃焼室で付加的な点火装置により時間、圧力、位置及び/又は温度での制御下にガス混合物が点火される。例えば、主燃焼室に規定のシステム圧が立ち上げられ、そして、或る時点にて、主燃焼室で付加的な点火装置によって点火される。時間制御での点火では例えば、予室での点火と主燃焼室での点火との間に規定のオフセットが選択される。圧力制御での点火の場合には、予室又は主燃焼室の圧力が割り当てられたセンサ装置の助けでもって好都合に測定される。この後、或る圧力レベルに達するや否や主燃焼室での点火が付加的な点火装置によってなされている。位置制御での点火の場合には、予室の点火後、火炎の伝播経路が例えば熱/光学センサを使用して測定される。この後、例えば、予室と主燃焼室との間の流出開口までの伝播経路の2/3に火炎が進んだとき、主燃焼室での点火が付加的な点火装置により好都合にして引き起こされる。代替的又は付加的には、スライダ及び/又は駆動ピスントの進行、又は、スライダに働く力を測定可能である。
燃焼動力型打ち込み工具の他の好適な実施形態は、主燃焼室に空気抜き弁装置が割り当てられ、ピストン過失の場合あっては、主燃焼室での2次点火中、該空気抜き弁装置は主燃焼室と周囲との均圧化を可能にする。ピストン過失は主燃焼室での1次点火の後に起こり得る。このピストン過失は主燃焼室での2次点火によって解消される。主燃焼室での2次点火中、周囲との均圧化は空気抜き弁装置によって実行される。この後、空気抜き弁装置は閉じられる。その後の主燃焼室の燃焼ガスの冷却(cooking)中、駆動ピストンは主燃焼室に形成された負圧でもって初期位置に引き戻される。通常の作動中、空気抜き弁装置は閉じられている。
前述した打ち込み工具の予室は、制御装置によりシール可能な少なくとも1つの通路開口によって予室の周囲に接続されているか又は好ましくは接続可能であり、制御装置は圧力での制御のために主燃焼室に接続されているのが好都合である。
代替的又は付加的に、前述の目的は前述した燃焼動力型打ち込み工具を作動させる作動方法によっても達成される。高パワーモード中、打ち込み工具は予燃焼及びその後の主燃焼室での主燃焼で作動可能である。一般の通常作動に相当する低パワーモードにて、打ち込み工具は付加的な点火装置の助けでもって予燃焼無しに主燃焼室での燃焼のみでも作動可能である。更に、上述の打ち込み工具において、不所望なピストン過失の場合、駆動ピストンはその初期位置に容易に復帰可能である。打ち込み工具のパワーはシステム圧の適切な設定をよって容易に可変できる。例えば、システム圧は時間、位置、温度又は圧力の制御で設定される。
前記方法の好適な一実施形態は、ピストン過失が自動的、特にピストン位置検出を介して検出され、そして、駆動ピストンをその初期位置に復帰させるために、予室又は主燃焼室にて点火が起こされることに特徴付けられる。このことは、打ち込み工具の作動を大幅に簡単にする。初期位置への駆動ピストンの復帰は自動的又は手動で始めることができる。
発明の好適な他の実施形態は、ピストン過失の場合に主燃焼室が洗浄され、この後、低パワーモードでの打ち込みの際の主燃焼室の点火によって駆動ピストンが初期位置に復帰されることに特徴付けられる。2次点火後の冷却中、主燃焼室に負圧が生じるならば、初期位置への駆動ピストンの復帰は好都合にして熱的に実行される。
適用可能なものとして、特に上述の方法を実施するプログラムが打ち込み工具の制御ユニットでプログラムが実行されるならば、本発明はそのプログラムコードを備えたコンピュータプログラム製品に関する。
本発明の付加的な利点や特徴及び詳細は、図面を参照して種々の実施形態が記載された以下の説明から理解される。
高パワーモードにおける予室での点火直後を示した燃焼動力型打ち込み工具の概略的な縦断面図である。 低パワーモードにおける主燃焼室での点火直後を示した図1の打ち込み工具の縦断面図である。 センサ装置に接続された電気的制御装置を備えてなる図1,2と同様な打ち込み工具の縦断面図である。 ピストン過失やその後の主燃焼室での点火を示した図1,2の打ち込み工具の縦断面図である。
図1,2,4は、種々の作動状態での打ち込み工具1の簡略化した縦断面図を示す。図1,2,4に示された打ち込み工具1は燃料ガス又は気化可能な液状燃料で作動可能である。打ち込み工具1はハウジング3を含み、該ハウジング3は主シリンダ5を備えている。主シリンダ5は主燃焼室6を規定している。主燃焼室6には入口装置8を介してガス及び/又は空気が供給可能である。
図1,2,4において、打ち込み工具1のハウジング3内には駆動ピストン10が昇降可能に案内され、該駆動ピストン10は往復動可能である。駆動ピストン10はピストンロッド11を含み、該ピストンロッド11はピストンヘッド12から延びている。ピストンヘッド12とは反対側のピストンロッド11の打ち込み端14はボルトガイド(不図示)内に配置されている。該ボルトガイドは固定要素を案内する機能を有し、また、固定要素はボルトとしても参照される。図4において、駆動ピストン10におけるピストンロッド1の打ち込み端14は切り欠かれている。
また、その内部に駆動ピストン10のピストンロッド11を備えたボルトガイドは打ち込みユニットとも称される。爪やボルト等の固定要素は打ち込みユニットを使用し、基盤(不図示)に打ち込むことができる。固定要素が打ち込まれる前、打ち込み工具1は基盤に対し、そのボルトガイドに押し付けられる。打ち込みプロセスを始めるのには、例えばトリガスイッチとして参照されるスイッチが使用される。該スイッチは例えば、打ち込み工具1のハンドル(不図示)に備えられている。
図1,2,4において、打ち込み方向は矢印15で示されている。固定要素の打ち込み中、駆動ピストン10はピストンロッド11と共に打ち込み方向15に強力に加速され、基盤に固定要素を打ち込む。該打ち込みプロセス中、駆動ピストン10は、上死点に相当する図1,2の初期位置から下死点に相当する端位置まで移動される。
図1,2,4において、駆動ピストン10の上昇運動はピストン止め16によって制限され、該ピストン止め16はハウジングにしっかりと固定されている。駆動ピストン10の上死点はピストン止め16によって規定されている。ピストン止め16は磁石装置17と組み合わせることができる。磁石装置17は例えば、図1,2に示された駆動ピストン10の初期位置にて駆動ピストン10を所定の保持力で保持するのに役立つ。
駆動ピストン10の下方の運動は1つ以上の止め及び/又は減衰要素28,29によって制限される。例えば、止め及び/又は減衰要素28,29は緩衝器として具体化される。
ピストンヘッド12は第1ピストン面21を含み、該第1ピストン面21は主燃焼室6に面している。主燃焼室6とは反対側の第2ピストン面22は予室シリンダ24内に予室25を規定する。予室シリンダ24は打ち込み工具1のハウジング3内に配置されている。
予室25は予燃室を構成し、該予燃室に点火装置26及び入口装置27が割り当てられている。更に、止め及び/又は減衰要素28,29は予室25内に配置されている。空気又は燃料ガス/空気の混合物が入口装置27を介して予室又は予燃室25に供給され、点火装置26の助けでもって、図1の記号60によって示されるように予室25内で点火される。
予室シリンダ24は2つの通路開口31,32を含み、これら通路開口31,32は例えば予室25からの排ガスの逃がしを可能にする。通路開口31,32は必要なとき制御装置30によりシール可能である。制御装置30は制御スリーブ34を含み、該制御スリーブ34は2つの通路開口37,38を有する。
制御スリーブ34の通路開口37,38が通路開口31,32と重なり合うようにされたとき、通路開口31,32は図4に示されるように開かれる。図1,2において、通路開口31,32は制御スリーブ34によってシールされている。制御スリーブ34は実質的に真っ直ぐな正規の円筒形状を有し、図1,2,4では昇降方向に移動可能である。
予室25と主燃焼室6との間には2つの流出開口41,42が設けられている。流出開口41,42のそれぞれには弁装置43,44が割り当てられている。弁装置43,44は例えばフラップ弁であって、図1,2では開かれていて、予室25から主燃焼室6への点火後の空気/燃料の混合物の流れを可能にする。図4では、弁装置43,44は閉じられている。
制御装置30は制御圧面45を含み、該制御圧面45は主燃焼室6に圧力制御のために接続されている。制御圧面45は環状面46として具体化され、予室シリンダ24の径方向外側で主燃焼室6に面している。制御圧面45は制御スリーブ34に結合要素を介して機械的に結合されている。
結合要素はスライダ50として具体化され、該スライダ50は図1,2,4では予室シリンダ24にて昇降方向に往復動可能に案内されている。図1,2,4において、環状面46として具体化された制御圧面45はスライダ50の上端51に備えられている。図1,2,4において、制御スリーブ34はスライダ50の下端52に固定されている。
更に、制御装置30はばね手段54,55を含み、これらばね手段54,55は例えば圧縮コイルばねとして具体化されている。図1,2,4において、ばね手段54,55の下端には止め56,57がそれぞれ割り当てられ、これら止め56,57はシリンダにしっかりと固定されている。ハウジングにしっかりと固定された止め56,57は予室シリンダ24に備えられている。
ばね手段54,55は、シリンダにしっかりと固定された止め56,57と制御圧面45を備えたスライダ50の上端51との間にて支えられている。従って、スライダ50は、シリンダにしっかりと固定された止め56,57にばね手段54,55を介して支持されている。
図1は予室25内での点火直後の打ち込み工具1を示す。点火された混合物は、開いた弁装置43,44により流出開口41,42を通じて主燃焼室6に進入する。予室25の通路開口31,32は制御スリーブ34によってシールされている。
図1〜3において、駆動ピストン10は背側の死点(rear dead center)となる初期位置又は開始位置に位置付けられている。該初期位置又は開始位置にて、駆動ピストン10はハウジング3内に完全に引っ込んでいる。初期位置又は開始位置において、駆動ピストン10のピストンヘッド12はシリンダにしっかりと固定されたピストン止め16に当接している。
図1〜4の打ち込み工具1;101は、種々の作動モード又は機能モードにて作動可能である。高パワーモードにて、ガス混合物、特に、燃料/空気の混合物が予室25及び主燃焼室6の両方に計量して供給される。点火装置26の作動結果として予室25内で最初の点火が起こる。
図1,2,4には、選択装置、制御装置、リセット装置及びアクチュエータが総計4つのブロック81〜84で記号化して示されている。打ち込み工具1では選択装置81を使用し、異なる作動モード間の切り換えが可能である。制御装置30に対し、代替的又は付加的に制御装置82を備えることができる。また、制御装置82は打ち込み工具1の種々の作動モードを提示する機能を有しているのが好ましい。好適には、リセット装置83は必要なとき、打ち込み工具1におけるピストン過失(piston fault)の解消をなすのに役立つ。好適には、アクチュエータ84は圧力、温度、位置及び/又は時間制御の目標値を手動で設定及び/又は調整するのに使用される。
図1において、予室25内での点火は記号60で示されている。この後、燃焼は主燃焼室6の方向に伝播し、逆止弁として具体化された弁装置43,44を通じて、主燃焼室6内での点火をもたらす。
図2は、打ち込み工具1が低パワーモードにあるとき、主燃焼室6のみにて噴射及び点火が起こることを示す。主燃焼室6内での点火は記号90によって示されているように、付加的な点火装置76によって生じる。
低パワーモードでは、ばね手段54,55のばね付勢力を調整、特に減少することができる。ばね付勢力を減少することで、低パワーモードでの駆動ピストン10がガスクッションに乗り上げるのを容易に防止可能である。例えば、ばね付勢力は、ハウジングにしっかりと固定された止め56,57と予室シリンダ24との間にねじ込まれたスクリューを介して調整可能である。
図3では、打ち込み工具101が制御装置105を備えて示されており、該制御装置105は図1,2,4の制御装置30,82と交換されている。更に、打ち込み工具101はセンサ装置106を含み、該センサ装置106は予室25に割り当てられている。更に、打ち込み工具101はセンサ装置107を含み、該センサ装置107は主燃焼室6に割り当てられている。
制御装置105は付加的な点火装置76に制御ライン111によって接続されている。更に、制御装置105はセンサ装置106に制御ライン112によって接続されている。更にまた、制御装置105はセンサ装置107に制御ライン113によって接続されている。
センサ装置106,107は、位置、時間、圧力又は温度センサである。好ましくは、制御装置105は電子制御である。制御装置105によって調整された所定の目標値から始めて、主燃焼室6内での点火が点火装置76を介して起きる。該点火装置76は主燃焼室6に位置付けられ、例えば点火プラグとして具体化される。目標値は例えば、以前の打ち込み作動の評価に基づき、ユーザによって又は自動的に設定可能である。
打ち込み工具101の作動中、規定のシステム圧が予室燃焼によって主燃焼室6に最初に立ち上げられる。この後、点火装置76が規定の時点で制御装置105によって点火される。圧力制御の点火の場合、予室25のセンサ装置106及び/又は主燃焼室6のセンサ装置107によって圧力が測定される。この後、主燃焼室6は所定の圧力レベルで点火される。
図4は、ピストン過失(piston fault)を備えた図1,2の打ち込み工具1を示す。駆動ピストンは、ピストンヘッド12とは反対側の端を切り欠いて示されている。駆動ピストン10のピストンヘッド12は、ハウジングにしっかりと固定された止め56,57の幾分か下方に配置されている。主燃焼室6の付加的な点火装置76の助けでもって、ピストン過失は異なる変形例に従い解消され得る。
第1の変形例によれば、駆動ピストン10は、主燃焼室6の付加的な点火サイクルの後、その元の位置又は初期位置に復帰される。主燃焼室6を通気するために弁装置75が使用される。記号120は、付加的な点火装置76によって起こされた主燃焼室6での2次点火を示す。
矢印121,122は、主燃焼室6と周囲との間の圧力の均一化が開いた弁装置75を介して実行されることを示す。弁装置75が閉じられたとき、主燃焼室6における燃焼ガスの最終的な冷却が図4にて駆動ピストンを上方に引っ張って、その初期位置に戻す結果となるような負圧の形成が主燃焼室6に生じる。通常の作動中、弁装置75は閉じられている。
ピストン過失の解消は、例えばリセット装置83の作動によって始められる。リセット装置83が作動されたとき、主燃焼室6の付加的な点火又は2次点火120が起こされる。主燃焼室6の残留ガス部分が余りにも大であれば、主燃焼室6の弁装置75が主燃焼室6の洗浄を可能にするために開かれるのが好都合となる。
ピストン過失に起因して通常の洗浄装置が働かないなら、弁装置75を開くことで主燃焼室6を洗浄し且つ主燃焼室6に新鮮な空気を供給することが可能である。燃料が導入された後、主燃焼室6は付加的な点火装置76によって点火可能である。このようにしてもたらされる打ち込み作動は低パワーモードで生じる。低パワーモードでの打ち込み作動の後、駆動ピストンは熱的な手段によって再び戻され、これにより、打ち込み工具1は高パワーモードで再び使用可能となる。

Claims (10)

  1. 基盤に固定要素を打ち込む燃焼動力型打ち込み工具(1;101)であって、
    燃料のための少なくとも1つの主燃焼室(6)と、
    初期位置では完全に引き込められ、前記主燃焼室(6)からの膨脹可能ガスによって打ち込み方向に駆動可能な駆動ピストン(10)と、
    点火装置(26)が割り当てられていると共に、前記主燃焼室(6)での燃料/空気の混合物の点火の前に前記主燃焼室(6)に作用する圧力を立ち上げ可能であって、前記主燃焼室(6)には付加的な点火装置(76)が割り当てられている、予室(25)と
    を備え、
    前記打ち込み工具(1;101)は選択装置(81)を含み、該選択装置によって前記主燃焼室(6)での点火を用いる低パワーモードと前記予室(25)での点火を用いる高パワーモードとの間の選択がなされることを特徴する燃焼動力型打ち込み工具。
  2. 前記打ち込み工具(1;101)は制御装置(30;82;105)を含み、該制御装置が前記予室(25)又は近傍での圧力、温度及び/又は位置を検出する少なくとも1つのセンサ装置(106)に接続されていることを特徴とする、請求項1に記載の燃焼動力型打ち込み工具。
  3. 前記打ち込み工具(1;101)はリセット装置(83)を含み、ピストン過失の場合、前記主燃焼室(6)/予室(25)での点火の結果として初期位置への前記駆動ピストン(10)のリセットをなす制御のために、前記リセット装置が前記主燃焼室(6)/予室(25)の前記点火装置(76;26)に接続されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の燃焼動力型打ち込み工具。
  4. 前記打ち込み工具(1;101)はアクチュエータ(84)を含み、該アクチュエータを用いて圧力、温度、位置及び/又は時間制御の目標値が手動で設定又は調整されることを特徴とする、請求項1〜3の何れかに記載の燃焼動力型打ち込み工具。
  5. 前記低パワーモード及び前記高パワーモードに加えて、前記打ち込み工具(1)は少なくとも1つの他の作動モードを有し、該他の作動モードにて、ピストン過失の検出及び/又は解消がなされることを特徴とする、請求項1〜4の何れかに記載の燃焼動力型打ち込み工具。
  6. 前記低パワーモード及び前記高パワーモードに加えて、前記打ち込み工具(1)は少なくとも1つの他の作動モードを有し、該他の作動モードにて、前記予室(25)の前記点火装置(26)により最初にガス混合物が点火され、この後、前記主燃焼室(6)にて前記付加的な点火装置(76)によりガス混合物が時間、圧力、位置及び/又は温度の制御で点火されることを特徴とする、請求項1〜5の何れかに記載の燃焼動力型打ち込み工具。
  7. 前記主燃焼室(6)に空気抜き弁装置(75)が割り当てられ、該弁装置はピストン過失の場合、前記主燃焼室(6)での2次点火中、周囲との圧力の均一化を可能にすることを特徴とする、請求項1〜6の何れかに記載の燃焼動力型打ち込み工具。
  8. 請求項1〜7の何れかに記載の燃焼動力型打ち込み工具(1;101)を作動させる作動方法。
  9. ピストン過失が自動的に、特にピストンの位置検出を介して検出され、前記駆動ピストン(10)を初期位置に復帰させるために、前記予室(25)又は前記主燃焼室(6)での点火が起こされることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. ピストン過失の場合に前記主燃焼室(6)が洗浄され、この後、低パワーモードでの打ち込みの際の前記主燃焼室(6)での点火によって、前記駆動ピストン(10)が初期位置に復帰されることを特徴とする、請求項8又は9に記載の方法。
JP2018532674A 2015-12-22 2016-12-20 燃焼動力型打ち込み工具及び該打ち込み工具の作動方法 Active JP6698847B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15201888.3A EP3184251A1 (de) 2015-12-22 2015-12-22 Brennkraftbetriebenes setzgerät und verfahren zum betreiben eines derartigen setzgeräts
EP15201888.3 2015-12-22
PCT/EP2016/081852 WO2017108745A1 (de) 2015-12-22 2016-12-20 Brennkraftbetriebenes setzgerät und verfahren zum betreiben eines derartigen setzgeräts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018538154A true JP2018538154A (ja) 2018-12-27
JP6698847B2 JP6698847B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=54936908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018532674A Active JP6698847B2 (ja) 2015-12-22 2016-12-20 燃焼動力型打ち込み工具及び該打ち込み工具の作動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10898996B2 (ja)
EP (2) EP3184251A1 (ja)
JP (1) JP6698847B2 (ja)
CN (1) CN108472798B (ja)
TW (1) TWI628056B (ja)
WO (1) WO2017108745A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3184248A1 (de) 2015-12-22 2017-06-28 HILTI Aktiengesellschaft Brennkraftbetriebenes setzgerät und verfahren zum betreiben eines derartigen setzgeräts

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004034288A (ja) * 2002-07-16 2004-02-05 Hilti Ag 燃焼力作動型打ち込み装置
WO2008018377A1 (fr) * 2006-08-09 2008-02-14 Max Co., Ltd. Outil d'enfoncement du type à combustion de gaz
US20120118932A1 (en) * 2010-11-15 2012-05-17 Marc Largo Fastener advance delay for fastener driving tool
JP2014528365A (ja) * 2011-10-13 2014-10-27 ポリ・システムズ・プロプライエタリー・リミテッド 締結具を駆動するための手持ち式動力工具

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4773581A (en) 1986-06-13 1988-09-27 Hitachi Koki Company, Ltd. Combustion gas powered tool
DE4010517B4 (de) 1990-04-02 2004-04-08 Hilti Ag Gasbetriebenes Arbeitsgerät
DE4243617B4 (de) 1992-12-22 2005-04-14 Hilti Ag Tragbares, brennkraftbetriebenes Arbeitsgerät, insbesondere Setzgerät
TW473581B (en) * 1999-02-24 2002-01-21 Japan Geotechnical Engineering Co-driven stay anchor
JP4135069B2 (ja) 2002-08-09 2008-08-20 日立工機株式会社 燃焼式打込み工具
CN1273270C (zh) * 2002-08-09 2006-09-06 日立工机株式会社 以燃气为动力的射钉枪
US6983871B2 (en) 2002-08-09 2006-01-10 Hitachi Koki Co., Ltd. Combustion-powered nail gun
EP1459850B1 (en) * 2003-03-19 2008-05-21 Hitachi Koki Co., Ltd. Combustion type power tool having avoiding unit for avoiding overheating to mechanical components in the tool
US6863045B2 (en) * 2003-05-23 2005-03-08 Illinois Tool Works Inc. Combustion apparatus having improved airflow
JP4144472B2 (ja) 2003-08-11 2008-09-03 日立工機株式会社 燃焼式動力工具
CN100439042C (zh) * 2003-12-30 2008-12-03 多系统私人有限公司 紧固件推进工具
BRPI0418308A (pt) * 2003-12-30 2007-05-02 Poly Systems Pty Ltd ferramenta impulsora de grampo
JP4353110B2 (ja) * 2004-04-19 2009-10-28 日立工機株式会社 燃焼式釘打機
DE102005000032A1 (de) 2005-04-12 2006-10-19 Hilti Ag Brennkraftbetriebenes Setzgerät
JP2008062309A (ja) 2006-09-05 2008-03-21 Hitachi Koki Co Ltd 燃焼式動力工具
JP5011900B2 (ja) 2006-09-07 2012-08-29 マックス株式会社 ガス燃焼式打込み工具の燃焼室の開閉機構
US8205582B2 (en) 2007-03-26 2012-06-26 Illinois Tool Works Inc. Exhaust check valve and piston return system
JP5100190B2 (ja) * 2007-04-12 2012-12-19 株式会社マキタ 打ち込み作業工具
US8087394B2 (en) 2007-07-25 2012-01-03 Illinois Tool Works Inc. Dual-level combustion chamber system, for fastener driving tool, having dual-level rotary valve mechanism incorporated therein
JP5064958B2 (ja) * 2007-10-04 2012-10-31 株式会社マキタ 打ち込み工具
JP5213613B2 (ja) * 2008-09-26 2013-06-19 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法及び撮像装置及びプログラム
TWI378015B (en) * 2009-01-14 2012-12-01 Basso Ind Corp Structure of combustion-type power tool
US8042718B2 (en) 2009-09-03 2011-10-25 Illinois Tool Works Inc. Fuel cell actuation mechanism for combustion-powered tool
DE102010063177A1 (de) * 2010-12-15 2012-06-21 Hilti Aktiengesellschaft Bolzensetzgerät und Verfahren zum Betreiben eines Bolzensetzgerätes
JP2014054690A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Max Co Ltd 衝撃工具
DE102013216073B4 (de) 2013-08-14 2015-08-13 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
EP3184247A1 (de) 2015-12-22 2017-06-28 HILTI Aktiengesellschaft Brennkraftbetriebenes setzgerät und verfahren zum betreiben eines derartigen setzgeräts
EP3184248A1 (de) 2015-12-22 2017-06-28 HILTI Aktiengesellschaft Brennkraftbetriebenes setzgerät und verfahren zum betreiben eines derartigen setzgeräts
EP3184252A1 (de) 2015-12-22 2017-06-28 HILTI Aktiengesellschaft Brennkraftbetriebenes setzgerät und verfahren zum betreiben eines derartigen setzgeräts

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004034288A (ja) * 2002-07-16 2004-02-05 Hilti Ag 燃焼力作動型打ち込み装置
WO2008018377A1 (fr) * 2006-08-09 2008-02-14 Max Co., Ltd. Outil d'enfoncement du type à combustion de gaz
US20120118932A1 (en) * 2010-11-15 2012-05-17 Marc Largo Fastener advance delay for fastener driving tool
JP2014528365A (ja) * 2011-10-13 2014-10-27 ポリ・システムズ・プロプライエタリー・リミテッド 締結具を駆動するための手持ち式動力工具

Also Published As

Publication number Publication date
CN108472798B (zh) 2021-08-27
JP6698847B2 (ja) 2020-05-27
WO2017108745A1 (de) 2017-06-29
TWI628056B (zh) 2018-07-01
CN108472798A (zh) 2018-08-31
US20180370005A1 (en) 2018-12-27
EP3184251A1 (de) 2017-06-28
US10898996B2 (en) 2021-01-26
EP3393711B1 (de) 2019-11-06
TW201722646A (zh) 2017-07-01
EP3393711A1 (de) 2018-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102361727B (zh) 单个开关控制的双射击条件的燃烧型射钉枪
JP5156218B2 (ja) 燃焼力作動型打ち込み機
JP4833864B2 (ja) 燃焼動力式締結具駆動工具のための排気システム
JP2002113671A (ja) 携帯可能燃焼力作動作業装置の制御方法及び作業装置
JP2006095638A5 (ja)
JP6698847B2 (ja) 燃焼動力型打ち込み工具及び該打ち込み工具の作動方法
JP2018538156A (ja) 燃料動力型打ち込み装置及び該装置の作動方法
CN101528423B (zh) 用于燃烧型射钉枪的充气循环功能
US10926390B2 (en) Fuel-operated firing device and method for operating a firing device of this type
JP6636160B2 (ja) 燃料動力型打ち込み装置及び該打ち込み装置を作動する作動方法
JP6599011B2 (ja) 燃焼力駆動打ち込み装置、及び、そのような打ち込み装置の作動方法
US20200271141A1 (en) Fuel-operated firing device and method for operating a firing device of this type
US10926388B2 (en) Fuel-powered setting device and method for operating such a setting device
JP7183543B2 (ja) 打ち込み工具
JP7091687B2 (ja) 打ち込み工具
JP5556496B2 (ja) ガス燃焼式打込み工具
JP7043868B2 (ja) 打ち込み工具
WO2022123369A1 (en) Gas operating system for bump-fired fastener-driving tool
JP2009166221A (ja) 燃焼式釘打機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6698847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250