JP2018537906A - データ送信方法および装置 - Google Patents

データ送信方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018537906A
JP2018537906A JP2018524362A JP2018524362A JP2018537906A JP 2018537906 A JP2018537906 A JP 2018537906A JP 2018524362 A JP2018524362 A JP 2018524362A JP 2018524362 A JP2018524362 A JP 2018524362A JP 2018537906 A JP2018537906 A JP 2018537906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order modulation
modulation symbol
order
subcarrier
symbols
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018524362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6686137B2 (ja
Inventor
涛 ▲呉▼
涛 ▲呉▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2018537906A publication Critical patent/JP2018537906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6686137B2 publication Critical patent/JP6686137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/068Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission using space frequency diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/12Frequency diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0606Space-frequency coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03891Spatial equalizers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03891Spatial equalizers
    • H04L25/03898Spatial equalizers codebook-based design
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/26265Arrangements for sidelobes suppression specially adapted to multicarrier systems, e.g. spectral precoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/36Modulator circuits; Transmitter circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/3488Multiresolution systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

本発明の実施形態はデータ送信方法および装置を提供し、方法は、低次配置図に従って送信対象情報ビットを変調し、4m個の低次変調シンボルを生成するステップと、4m個の低次変調シンボル内の低次変調シンボルを4個ごとに含む列ベクトルをプリコーディング行列Qに乗じ、高次配置図に対応する4m個の送信対象高次変調シンボルを得るステップと、2個のアンテナの異なる搬送波上で4m個の送信対象高次変調シンボルをそれぞれ相応して送信するステップとを含む。送信対象高次変調シンボルは、送信対象情報ビットの一部またはすべてを含む。したがって、同一の信号を複数のアンテナの異なる搬送波上で同時に送信することができ、周波数ダイバーシティおよび空間ダイバーシティが実現され、それにより、データ通信の送受信性能が向上する。

Description

本出願は、2015年11月13日に中国特許庁に出願され、その全体が引用によって本明細書に組み込まれる、「データ送信方法および装置」と題する中国特許出願第CN201510780892.6号の優先権を主張する。
本発明の実施形態は、通信技術に関し、特に、データ送信方法および装置に関する。
デュアル搬送波変調(Dual Carrier Modulation、略してDCM)は、周波数ダイバーシティを使用して送受信性能を向上させる技術である。
周波数ダイバーシティとは、送信端が2個の送信周波数を使用して比較的大きな間隔で同時に信号を送信し、受信端が2個の高周波信号を同時に受信してそれらを合成することを意味する。動作周波数が異なるため、電磁波間の相関は非常に小さく、すべての電磁波のフェージング確率は異なる。したがって、特に、周波数ダイバーシティは周波数選択性フェージングに効果的に抵抗し、送受信性能を改善することができる。例えば、送信対象信号をs1、s2とすると、s1、s2を合成した後に信号x1、x2が生成され、x1=α1s1+β1s2およびx2=α2s1+β2s2である。x1およびx2は異なる周波数(搬送波)で同時に送信され、受信端は同時に2個の高周波信号を受信し、それらを合成して周波数ダイバーシティを実現し、それにより送受信性能を向上させる。
しかし、無線通信技術の急速な発展に伴って、送受信性能の向上に対する人々の要求がさらに高まり、従来のデータ送信方法の送受信性能は人々の要求を満たすことができない。
本発明の実施形態は、データ送信の送受信性能を向上させるためのデータ送信方法および装置を提供する。
第1の態様によれば、本発明はデータ送信方法を提供し、方法は、
低次配置図に従って送信対象情報ビットを変調し、4m個の低次変調シンボルを生成するステップであって、mが1以上の整数である、ステップと、
4m個の低次変調シンボル内の低次変調シンボルを4個ごとに含む列ベクトルをプリコーディング行列Qに個別に乗じ、高次配置図に対応する4m個の送信対象高次変調シンボルを得るステップと、
2個のアンテナの異なる搬送波上で4m個の送信対象高次変調シンボルをそれぞれ相応して送信するステップと
を含む。
可能な設計では、4m個の送信対象高次変調シンボルは4タイプに分類され、4(i−1)+1thの高次変調シンボルは第1の高次変調シンボルであり、4(i−1)+2thの高次変調シンボルは第2の高次変調シンボルであり、4(i−1)+3thの高次変調シンボルは第3の高次変調シンボルであり、4(i−1)+4thの高次変調シンボルは第4の高次変調シンボルであり、1≦i≦lであり、iは整数であり、
2個のアンテナの異なる搬送波上で4m個の送信対象高次変調シンボルをそれぞれ相応して送信するステップは、
第1の高次変調シンボルを第1の送信アンテナの第1の副搬送波上で送信するステップと、第2の高次変調シンボルを第2の送信アンテナの第1の副搬送波上で送信するステップと、第3の高次変調シンボルを第1の送信アンテナの第2の副搬送波上で送信するステップと、第4の高次変調シンボルを第2の送信アンテナの第2の副搬送波上で送信するステップと
を含む。
可能な設計では、4m個の低次変調シンボル内の低次変調シンボルを4個ごとに含む列ベクトルをプリコーディング行列Qに個別に乗じ、高次配置図に対応する4m個の送信対象高次変調シンボルを得るステップは、
4個の直交位相シフトキーイング(QPSK)シンボルを含む列ベクトル[s0 s1 s2 s3Tをプリコーディング行列
Figure 2018537906
に乗じ、256直交振幅変調(QAM)配置図に対応し、かつそれぞれが[x0 x1 x2 x3Tである4個の送信対象256QAM変調シンボルを得るステップであって、x0は第1の高次変調シンボルであり、x1は第2の高次変調シンボルであり、x2は第3の高次変調シンボルであり、x3は第4の高次変調シンボルであり、[ ]Tは転置を表す、ステップ
を含む。
可能な設計では、4m個の低次変調シンボル内の低次変調シンボルを4個ごとに含む列ベクトルをプリコーディング行列Qに個別に乗じ、高次配置図に対応する4m個の送信対象高次変調シンボルを得るステップは、
4個のQPSKシンボルを含む列ベクトル[s0 s1 s2 s3Tをプリコーディング行列
Figure 2018537906
に乗じ、128QAM配置図に対応し、かつそれぞれが[x0 x1 x2 x3Tである4個の送信対象128QAM変調シンボルを得るステップであって、x0は第1の高次変調シンボルであり、x1は第2の高次変調シンボルであり、x2は第3の高次変調シンボルであり、x3は第4の高次変調シンボルであり、[ ]Tは転置を表す、ステップ
を含む。
可能な設計では、4m個の低次変調シンボル内の低次変調シンボルを4個ごとに含む列ベクトルをプリコーディング行列Qに個別に乗じ、高次配置図に対応する4m個の送信対象高次変調シンボルを得るステップは、
4個のBPSKシンボルを含む列ベクトル[s0 s1 s2 s3Tをプリコーディング行列
Figure 2018537906
に乗じ、QPSK配置図に対応し、かつそれぞれが[x0 x1 x2 x3Tである4個の送信対象変調シンボルを得るステップであって、x0は第1の高次変調シンボルであり、x1は第2の高次変調シンボルであり、x2は第3の高次変調シンボルであり、x3は第4の高次変調シンボルである、ステップ
を含む。
第2の態様によれば、本発明はデータ送信方法を提供し、方法は、
2個の受信アンテナによって2個の搬送波上の信号を受信するステップであって、2個の受信アンテナはそれぞれ第1の受信アンテナおよび第2の受信アンテナであり、2個の搬送波はそれぞれ第1の副搬送波および第2の副搬送波であり、第1の副搬送波において第1の受信アンテナで受信される信号はr11であり、第1の副搬送波において第2の受信アンテナで受信される信号はr21であり、第2の副搬送波において第1の受信アンテナで受信される信号はr12であり、第2の副搬送波において第2の受信アンテナで受信される信号はr22である、ステップと、
[r11 r21 r12 r22Tにチャネル等化が行われた後に、低次変調シンボルの4m個の推定値を得るステップであって、mは1以上の整数である、ステップと、
対応する低次配置図に従って低次変調シンボルの4m個の推定値を復調し、送信端によって送信される情報ビットの推定値を得るステップと
を含む。
可能な設計では、低次変調シンボルは、直交位相シフトキーイング(QPSK)変調シンボルまたはバイナリ位相シフトキーイング(BPSK)変調シンボルである。
第3の態様によると、本発明はデータ送信方法を提供し、方法は、
第1の副搬送波において2個のアンテナによって受信される信号に対してチャネル等化を実行し、第1の高次変調シンボルの2m個の推定値を得るステップであって、mが1以上の整数である、ステップと、
第2の副搬送波において2個のアンテナによって受信される信号に対してチャネル等化を実行し、第2の高次変調シンボルの2m個の推定値を得るステップと、
高次配置図のマッピング方式で第1の高次変調シンボルの2m個の推定値を復調し、送信端によって送信される情報ビットの第1の推定値を得るステップと、
高次配置図のマッピング方式で第2の高次変調シンボルの2m個の推定値を復調し、送信端によって送信される情報ビットの第2の推定値を得るステップと、
送信端によって送信される情報ビットの第1の推定値と送信端によって送信される情報ビットの第2の推定値とを合成し、送信端によって送信される情報ビットの推定値を得るステップと
を含む。
可能な設計では、高次変調シンボルは256直交振幅変調(QAM)変調シンボルまたは直交位相シフトキーイング(QPSK)変調シンボルである。
第4の態様によれば、本発明はデータ送信装置を提供し、装置は、
低次配置図に従って送信対象情報ビットを変調し、4m個の低次変調シンボルを生成するように構成された変調モジュールであって、mが1以上の整数である、変調モジュールと、
4m個の低次変調シンボル内の低次変調シンボルを4個ごとに含む列ベクトルをプリコーディング行列Qに個別に乗じ、高次配置図に対応する4m個の送信対象高次変調シンボルを得るように構成された処理モジュールと、
2個のアンテナの異なる搬送波上で4m個の送信対象高次変調シンボルをそれぞれ相応して送信するように構成された送信モジュールと
を含む。
可能な設計では、4m個の送信対象高次変調シンボルは4タイプに分類され、4(i−1)+1thの高次変調シンボルは第1の高次変調シンボルであり、4(i−1)+2thの高次変調シンボルは第2の高次変調シンボルであり、4(i−1)+3thの高次変調シンボルは第3の高次変調シンボルであり、4(i−1)+4thの高次変調シンボルは第4の高次変調シンボルであり、1≦i≦lであり、iは整数であり、
送信モジュールは、具体的には、第1の高次変調シンボルを第1の送信アンテナの第1の副搬送波上で送信し、第2の高次変調シンボルを第2の送信アンテナの第1の副搬送波上で送信し、第3の高次変調シンボルを第1の送信アンテナの第2の副搬送波上で送信し、第4の高次変調シンボルを第2の送信アンテナの第2の副搬送波上で送信するように構成されている。
可能な設計では、処理モジュールは、具体的には、
4個の直交位相シフトキーイング(QPSK)シンボルを含む列ベクトル[s0 s1 s2 s3Tをプリコーディング行列
Figure 2018537906
に乗じ、256直交振幅変調(QAM)配置図に対応し、かつそれぞれが[x0 x1 x2 x3Tである4個の送信対象256QAM変調シンボルを得るように構成されており、x0は第1の高次変調シンボルであり、x1は第2の高次変調シンボルであり、x2は第3の高次変調シンボルであり、x3は第4の高次変調シンボルであり、[ ]Tは転置を表す。
可能な設計では、処理モジュールは、具体的には、
4個のQPSKシンボルを含む列ベクトル[s0 s1 s2 s3Tをプリコーディング行列
Figure 2018537906
に乗じ、128QAM配置図に対応し、かつそれぞれが[x0 x1 x2 x3Tである4個の送信対象128QAM変調シンボルを得るように構成されており、x0は第1の高次変調シンボルであり、x1は第2の高次変調シンボルであり、x2は第3の高次変調シンボルであり、x3は第4の高次変調シンボルであり、[ ]Tは転置を表す。
可能な設計では、処理モジュールは、具体的には、
4個のBPSKシンボルを含む列ベクトル[s0 s1 s2 s3Tをプリコーディング行列
Figure 2018537906
に乗じ、QPSK配置図に対応し、かつそれぞれが[x0 x1 x2 x3Tである4個の送信対象変調シンボルを得るように構成されており、x0は第1の高次変調シンボルであり、x1は第2の高次変調シンボルであり、x2は第3の高次変調シンボルであり、x3は第4の高次変調シンボルである。
第5の態様によれば、本発明はデータ送信装置を提供し、装置は、
2個の搬送波上の信号を受信するように構成された受信モジュールであって、受信モジュールは第1の受信アンテナおよび第2の受信アンテナに配置されており、2個の搬送波はそれぞれ第1の副搬送波および第2の副搬送波であり、第1の副搬送波において第1の受信アンテナで受信される信号はr11であり、第1の副搬送波において第2の受信アンテナで受信される信号はr21であり、第2の副搬送波において第1の受信アンテナで受信される信号はr12であり、第2の副搬送波において第2の受信アンテナで受信される信号はr22である、受信モジュールと、
[r11 r21 r12 r22Tにチャネル等化が行われた後に、低次変調シンボルの4m個の推定値を得るように構成されたチャネル等化モジュールであって、mは1以上の整数である、チャネル等化モジュールと、
対応する低次配置図に従って低次変調シンボルの4m個の推定値を復調し、送信端によって送信される情報ビットの推定値を得るように構成された復調モジュールと
を含む。
可能な設計では、低次変調シンボルは、直交位相シフトキーイング(QPSK)変調シンボルまたはバイナリ位相シフトキーイング(BPSK)変調シンボルである。
第6の態様によると、本発明はデータ送信装置を提供し、装置は、
第1の副搬送波において2個のアンテナによって受信される信号に対してチャネル等化を実行し、第1の高次変調シンボルの2m個の推定値を得るように構成されたチャネル等化モジュールであって、mが1以上の整数であり、
チャネル等化モジュールは、第2の副搬送波において2個のアンテナによって受信される信号に対してチャネル等化を実行し、第2の高次変調シンボルの2m個の推定値を得るようにさらに構成されている、チャネル等化モジュールと、
高次配置図のマッピング方式で第1の高次変調シンボルの2m個の推定値を復調し、送信端によって送信される情報ビットの第1の推定値を得るように構成された復調モジュールであって、
復調モジュールは、高次配置図のマッピング方式で第2の高次変調シンボルの2m個の推定値を復調し、送信端によって送信される情報ビットの第2の推定値を得るようにさらに構成されている、復調モジュールと、
送信端によって送信される情報ビットの第1の推定値と送信端によって送信される情報ビットの第2の推定値とを合成し、送信端によって送信される情報ビットの推定値を得るように構成された処理モジュールと
を含む。
可能な設計では、高次変調シンボルは256直交振幅変調(QAM)変調シンボルまたは直交位相シフトキーイング(QPSK)変調シンボルである。
本発明の実施形態はデータ送信方法および装置を提供し、送信対象情報ビットは低次配置図に従って変調され、4m個の低次変調シンボルが生成され、高次配置図に対応する4m個の送信対象高次変調シンボルを得るために、4m個の低次変調シンボル内の低次変調シンボルを4個ごとに含む列ベクトルがプリコーディング行列Qに個別に乗じられ、4m個の送信対象高次変調シンボルはそれぞれ相応して2個のアンテナの異なる搬送波上で送信される。送信対象高次変調シンボルは、送信対象情報ビットの一部またはすべてを含む。したがって、同一の信号を複数のアンテナの異なる搬送波上で同時に送信することができ、周波数ダイバーシティおよび空間ダイバーシティが実現され、それによりデータ通信の送受信性能が向上する。
本発明の実施形態における技術的解決策をより明確に説明するために、以下において、実施形態を説明するために必要な添付図面を簡単に説明する。当然ながら、以下の説明における添付図面は、本発明の一部の実施形態を示しているにすぎず、当業者は創造的な労力を費やすことなく、これらの添付図面から他の図面を得ることができる。
本発明による適用シナリオの概略図である。 本発明によるデータ送信方法の実施例1の概略フローチャートである。 本発明によるデータ送信方法の実施例2の概略フローチャートである。 本発明によるデータ送信方法の実施例3の概略フローチャートである。 本発明によるデータ送信方法の実施例4の概略フローチャートである。 本発明によるBPSK配置図である。 本発明によるQPSK配置図である。 本発明によるデータ送信方法の実施例5の概略フローチャートである。 本発明によるデータ送信方法の実施例6の概略フローチャートである。 本発明によるデータ送信方法の実施例7の概略フローチャートである。 本発明による256QAM配置図である。 本発明によるデータ送信方法の実施例8の概略フローチャートである。 本発明によるデータ送信方法の実施例9の概略フローチャートである。 本発明によるデータ送信方法の実施例10の概略フローチャートである。 本発明による128QAM配置図である。 本発明によるデータ送信方法の実施例11の概略フローチャートである。 本発明によるデータ送信装置の実施例1の概略構成図である。 本発明によるデータ送信装置の実施例2の概略構成図である。 本発明によるデータ送信装置の実施例3の概略構成図である。 本発明によるデータ送信装置の実施例4の概略構成図である。 本発明によるデータ送信装置の実施例5の概略構成図である。 本発明によるデータ送信装置の実施例6の概略構成図である。
以下に、本発明の実施形態における技術的解決策を、本発明の実施形態における添付図面を参照しながら、明確に説明する。当然ながら、記載した実施形態は、本発明の実施形態の一部にすぎず、すべてではない。本発明の実施形態に基づいて、創造的な労力を費やすことなく当業者によって得られた他のすべての実施形態は、本発明の保護範囲内に入るものとする。
本発明の明細書、特許請求の範囲および添付の図面において、「第1の」、「第2の」、「第3の」、「第4の」など(存在する場合)という用語は類似の物体を区別することを意図しているが、特定の順序または順番を示しているわけではない。そのように表現されたデータは、本明細書に記載された本発明の実施形態が、本明細書に図示または記載された順序を除く順序で実施され得るように、適切な状況において交換可能であることを理解されたい。さらに、用語「含む(include)」、「含む(contain)」および任意の他の変形は非排他的な包含を含むことを意図しており、これにはステップまたはユニットのリストを含むプロセス、方法、システム、製品、またはデバイスなどがあるがこれらのユニットに限定されているわけではなく、明示的に記載されていないか、そのようなプロセス、方法、システム、製品、またはデバイスに固有の他のユニットを含むことがある。
本発明では、データ送信の送受信性能を向上させるために、周波数ダイバーシティと空間ダイバーシティの両方を信号送信によって実現する。
本発明の適用シナリオを図1に示す。図1は、本発明による適用シナリオの概略図であり、図1は、2×2MIMOシステムの概略構成図を示す。このシステムは、送信器および受信器を含む。図1に示す概略構成図の送信器は2個の送信アンテナを含み、それぞれ第1の送信アンテナM−1Tおよび第2の送信アンテナM−2Tである。受信器は2個の受信アンテナを含み、それぞれ第1の受信アンテナM−1Rおよび第2の受信アンテナM−2Rである。2個の送信アンテナと2個の受信アンテナとの間に合計で4個のチャネルがあり、それぞれ1−1(第1の送信アンテナから第1の受信アンテナまでのチャネル)、1−2(第1の送信アンテナから第2の受信アンテナへのチャネル)、2−1(第2の送信アンテナから第1の受信アンテナまでのチャネル)、および2−2(第2の送信アンテナから第2の受信アンテナへのチャネル)である。
以下に、特定の実施形態を使用して、本発明の技術的解決策を詳細に説明する。以下のいくつかの特定の実施形態は互いに組み合わせることができ、一部の実施形態では、同じまたは類似の概念またはプロセスは繰り返し記述しない。
図2は、本発明によるデータ送信方法の実施例1の概略フローチャートである。この実施形態の方法は、図2に示すように、送信器によって実行される。
S201.低次配置図に従って送信対象情報ビットを変調し、4m個の低次変調シンボルを生成し、
mが1以上の整数である。
S202.高次配置図に対応する4m個の送信対象高次変調シンボルを得るために、4m個の低次変調シンボル内の低次変調シンボルを4個ごとに含む列ベクトルをプリコーディング行列Qに個別に乗じる。
プリコーディング行列Qは、4m個の低次変調シンボルおよび高次配置図によって得られる。
送信対象高次変調シンボルは、送信対象情報ビットの一部またはすべてを含む。
例えば:
直交位相シフトキーイング(Quadrature Phase Shift Key、QPSK)の場合、高次変調シンボルはすべての送信対象情報ビットを含む。送信プロセスでは、情報ビットはすべての送信アンテナおよびすべての副搬送波上で送信され、例えば、第1の送信アンテナの第1の副搬送波、第1の送信アンテナの第2の副搬送波、第2の送信アンテナの第1の副搬送波、および第2の送信アンテナの第2の副搬送波上で送信されるすべてのシンボルは、情報ビット1に関する情報を含む。
SQPSKの場合、高次変調シンボルは送信対象情報ビットの半分を含む。送信プロセスでは、1つの情報ビットがすべての送信アンテナの1つの副搬送波上で送信される。4個の情報ビットが送信される場合、第1の送信アンテナの第1の副搬送波および第2の送信アンテナの第2の副搬送波の両方は、情報ビット1および情報ビット2に関する情報を含み、第1の送信アンテナの第2の副搬送波および第2の送信アンテナの第1の副搬送波の両方は、情報ビット3および情報ビット4に関する情報を含む。
S203:4m個の送信対象高次変調シンボルがそれぞれ相応して2個のアンテナの異なる搬送波上で送信される。
4m個の送信対象高次変調シンボルは4タイプに分類され、4(i−1)+1thの高次変調シンボルは第1の高次変調シンボルであり、4(i−1)+2thの高次変調シンボルは第2の高次変調シンボルであり、4(i−1)+3thの高次変調シンボルは第3の高次変調シンボルであり、4(i−1)+4thの高次変調シンボルは第4の高次変調シンボルであり、1≦i≦lであり、iは整数である。
具体的には、第1の高次変調シンボルは第1の送信アンテナの第1の副搬送波上で送信され、第2の高次変調シンボルは第2の送信アンテナの第1の副搬送波上で送信され、第3の高次変調シンボルは第1の送信アンテナの第2の副搬送波上で送信され、第4の高次変調シンボルは第2の送信アンテナの第2の副搬送波上で送信される。
本発明のこの実施形態では、送信対象情報ビットは低次配置図に従って変調され、4m個の低次変調シンボルが生成され、高次配置図に対応する4m個の送信対象高次変調シンボルを得るために、4m個の低次変調シンボル内の低次変調シンボルを4個ごとに含む列ベクトルがプリコーディング行列Qに個別に乗じられ、4m個の送信対象高次変調シンボルはそれぞれ相応して2個のアンテナの異なる搬送波上で送信される。送信対象高次変調シンボルは、送信対象情報ビットの一部またはすべてを含む。したがって、同一の信号を複数のアンテナの異なる搬送波上で同時に送信することができ、周波数ダイバーシティおよび空間ダイバーシティが実現され、それによりデータ通信の送受信性能が向上する。
図3および図4は、受信器によって実行される2つの方法を示す。図3の方法はジョイント復調の方法に対応し、図4の方法は独立復調を行った後に合成を行う方法に対応する。詳細については、図3および図4の詳細な説明を参照されたい。
図3は、本発明によるデータ送信方法の実施例2の概略フローチャートである。この実施形態の方法は、図3に示すように受信器によって実行される。
S301.2個の受信アンテナは2個の搬送波上の信号を受信する。
2個の受信アンテナはそれぞれ第1の受信アンテナおよび第2の受信アンテナであり、2個の搬送波はそれぞれ第1の副搬送波および第2の副搬送波である。第1の副搬送波において第1の受信アンテナで受信される信号はr11であり、第1の副搬送波において第2の受信アンテナで受信される信号はr21であり、第2の副搬送波において第1の受信アンテナで受信される信号はr12であり、第2の副搬送波において第2の受信アンテナで受信される信号はr22である。
S302.[r11 r21 r12 r22Tでチャネル等化が行われた後に、低次変調シンボルの4m個の推定値を得、
mは1以上の整数である。
S303.送信端によって送信される情報ビットの推定値を得るために、対応する低次配置図に従って低次変調シンボルの4m個の推定値を復調する。
この実施形態では、低次変調シンボルの4m個の推定値を得るために、異なる搬送波上の2個の受信アンテナによって受信される信号を含む列ベクトルに対してチャネル等化が実行され、送信端によって送信される情報ビットの推定値を得るために、低次変調シンボルの4m個の推定値が対応する低次配置図に従って復調され、送信端によって送信される情報ビットの推定値が、ジョイント復調の方法で得られる。異なる搬送波上の複数の受信アンテナで同一の信号を同時に受信することができ、周波数ダイバーシティおよび空間ダイバーシティが実現され、データ通信の送受信性能が向上する。
図4は、本発明によるデータ送信方法の実施例3の概略フローチャートである。この実施形態の方法は、図4に示すように受信器によって実行される。
S401.第1の高次変調シンボルの2m個の推定値を得るために、第1の副搬送波において2個のアンテナによって受信される信号に対してチャネル等化を実行し、
mは1以上の整数である。
S402.第2の高次変調シンボルの2m個の推定値を得るために、第2の副搬送波において2個のアンテナによって受信される信号に対してチャネル等化を実行する。
S403.送信端によって送信される情報ビットの第1の推定値を得るために、高次配置図のマッピング方式で第1の高次変調シンボルの2m個の推定値を復調する。
S404.送信端によって送信される情報ビットの第2の推定値を得るために、高次配置図のマッピング方式で第2の高次変調シンボルの2m個の推定値を復調する。
S405.送信端によって送信される情報ビットの推定値を得るために、送信端によって送信される情報ビットの第1の推定値と送信端によって送信される情報ビットの第2の推定値とを合成する。
この実施形態では、第1の高次変調シンボルの2m個の推定値を得るために、第1の副搬送波において2個のアンテナによって受信される信号に対してチャネル等化が実行され、第2の高次変調シンボルの2m個の推定値を得るために、第2の副搬送波において2個のアンテナによって受信される信号に対してチャネル等化が実行され、送信端によって送信される情報ビットの第1の推定値を得るために、第1の高次変調シンボルの2m個の推定値が高次配置図のマッピング方式で復調され、送信端によって送信される情報ビットの第2の推定値を得るために、第2の高次変調シンボルの2m個の推定値が高次配置図のマッピング方式で復調され、送信端によって送信される情報ビットの推定値を得るために、送信端によって送信される情報ビットの第1の推定値と送信端によって送信される情報ビットの第2の推定値とが合成される、つまり、送信端によって送信される情報ビットの推定値は、独立復調を行った後に合成を行うことによって得られる。異なる搬送波上の複数の受信アンテナで同一の信号を同時に受信することができ、周波数ダイバーシティおよび空間ダイバーシティが実現され、データ通信の送受信性能が向上する。
SQPSKおよびQPSKは、以下の詳細な説明のための例として使用され、以下の実施形態では、m=1が説明のための例として使用される。
1.一例としてSQPSKを使用する概略的なフローチャートを示す。送信端の概略的なフローチャートを図5に示す。
S501.BPSK配置図によって4個の送信対象情報ビットを変調し、4個のBPSKシンボルを生成する。
図6には、二進位相シフトキーイング(Binary Phase Shift Keying、略してBPSK)配置図が示されており、4個の情報ビットはそれぞれb0、b1、b2、およびb3であり、4個のBPSKシンボルはそれぞれs0、s1、s2、およびs3であり、sk=2*bk−1、およびk=0、1、2、または3である。
S502.QPSK配置図に対応する4個の送信対象高次変調シンボルを得るために、4個のBPSKシンボルを含む列ベクトルをプリコーディング行列Qに乗じる。
QPSK配置図を図6に示す。
4個の低次変調シンボルおよびQPSK配置図によってプリコーディング行列
Figure 2018537906
が得られ、[s0 s1 s2 s3Tは4個のBPSKシンボルを含む列ベクトルであり、4個の送信対象高次変調シンボルはそれぞれ[x0 x1 x2 x3Tであり、
Figure 2018537906
である。
S503.第1の送信アンテナの第1の副搬送波上でx0を送信し、第2の送信アンテナの第1の副搬送波上でx1を送信し、第1の送信アンテナの第2の副搬送波上でx2を送信し、第2の送信アンテナの第2の副搬送波上でx3を送信する。
この実施形態では、4個の送信対象情報ビットがBPSK配置図によって変調され、4個のBPSKシンボルが生成され、QPSK配置図に対応する4個の送信対象高次変調シンボルを得るために、4個のBPSKシンボルを含む列ベクトルがプリコーディング行列Qに乗じられ、x0が第1の送信アンテナの第1の副搬送波上で送信され、x1が第2の送信アンテナの第1の副搬送波上で送信され、x2が第1の送信アンテナの第2の副搬送波上で送信され、x3が第2の送信アンテナの第2の副搬送波上で送信される。s0が第1の副搬送波および第2の副搬送波上で同時に送信され、第1の送信アンテナおよび第2の送信アンテナで送信され、周波数ダイバーシティおよび空間ダイバーシティの両方が実現され、s1が第1の副搬送波および第2の副搬送波上で同時に送信され、第1の送信アンテナおよび第2の送信アンテナで送信され、周波数ダイバーシティおよび空間ダイバーシティの両方が実現され、それによりデータ送信の送受信性能が向上することが分かる。
受信端には2つの処理方法がある。第1の方法を図8に示し、第2の方法を図9に示す。まず第1の方法について説明する。
S801.BPSKシンボルの4個の推定値を得るために、2個の搬送波において2個の受信アンテナによって受信される信号を含む列ベクトルに対してチャネル等化を実行する。
2個の搬送波において2個の受信アンテナによって受信される信号を含む列ベクトルは
Figure 2018537906
であり、r1,1は第1の副搬送波において第1の受信アンテナによって受信される信号を表し、r2,1は第1の副搬送波において第2の受信アンテナによって受信される信号を表し、r1,2は第2の副搬送波上の第1の受信アンテナによって受信される信号を表し、r2,2は第2の副搬送波上の第2の受信アンテナによって受信される信号を表す。h11,1は、第1の送信アンテナから第1の受信アンテナへの、第1の副搬送波上のチャネル応答を表し、h12,1は、第1の送信アンテナから第2の受信アンテナへの、第1の副搬送波上のチャネル応答を表し、h21,1は、第2の送信アンテナから第1の受信アンテナへの、第1の副搬送波上のチャネル応答を表し、h22,1は、第2の送信アンテナから第2の受信アンテナへの、第1の副搬送波上のチャネル応答を表し、h11,2は、第1の送信アンテナから第1の受信アンテナへの、第2の副搬送波上のチャネル応答を表し、h12,2は、第1の送信アンテナから第2の受信アンテナへの、第2の副搬送波上のチャネル応答を表し、h21,2は第2の送信アンテナから第1の受信アンテナへの、第2の副搬送波上のチャネル応答を表し、h22,2は、第2の送信アンテナから第2の受信アンテナへの、第2の副搬送波上のチャネル応答を表す。
4個のBPSKシンボル推定値はそれぞれ
Figure 2018537906
と示し、
Figure 2018537906
である。
Wはチャネル等化行列である。線形最小二乗平均誤差法が使用される場合、対応するチャネル等化行列はW=(GHG+δ2I4−1GHであり、またはゼロ強制方法が使用される場合、対応するチャネル等化行列はW=G−1であり、
Figure 2018537906
であり、δ2は雑音電力であり、I4は4次単位行列であり、( )−1は行列反転を表す。
S802.送信端によって送信される情報ビットの推定値を得るために、BPSK配置図のマッピング方式でBPSK変調シンボルの4個の推定値を復調する。
この実施形態では、BPSKシンボルの4個の推定値を得るために、2個の搬送波において2個の受信アンテナによって受信される信号を含む列ベクトルに対してチャネル等化が実行され、送信端によって送信される情報ビットの推定値を得るために、BPSK変調シンボルの4個の推定値がBPSK配置図のマッピング方式で復調される、すなわち送信端によって送信される情報ビットの推定値は、ジョイント復調方式で得られる。異なる搬送波上の複数の受信アンテナで同一の信号を同時に受信することができ、周波数ダイバーシティおよび空間ダイバーシティが実現され、データ通信の送受信性能が向上する。
第2の方法を図9に示す。
S901.第1の高次変調シンボルの2個の推定値を得るために、第1の副搬送波において2個のアンテナによって受信される信号に対してチャネル等化を実行する。
第1の副搬送波において2個のアンテナによって受信される信号は、
Figure 2018537906
と表され、r1,1は第1の副搬送波において第1の受信アンテナによって受信される信号を表し、r2,1は第1の副搬送波において第2の受信アンテナによって受信される信号を表す。
第1の高次変調シンボルであり、それぞれ
Figure 2018537906
であり、
Figure 2018537906
である2個の推定値を求めるために、第1の副搬送波において受信した信号
Figure 2018537906
に対してチャネル等化を行い、Wはチャネル等化行列である。線形最小二乗平均誤差法が使用される場合、対応するチャネル等化行列はW=(GHG+δ2I4−1GHであり、またはゼロ強制方法が使用される場合、対応するチャネル等化行列はW=G−1であり、
Figure 2018537906
であり、δ2は雑音電力であり、I4は4次単位行列であり、( )−1は行列反転を表す。
S902.第2の高次変調シンボルの2個の推定値を得るために、第2の副搬送波において2個のアンテナによって受信される信号に対してチャネル等化を実行する。
第2の副搬送波において2個のアンテナによって受信される信号は、
Figure 2018537906
と表され、r1,2は第2の副搬送波において第1の受信アンテナによって受信された信号を表し、r2,2は第2の副搬送波において第2の受信アンテナによって受信した信号を表す。
第2の高次変調シンボルであり、それぞれ
Figure 2018537906
であり、
Figure 2018537906
である2個の推定値を求めるために、第2の副搬送波において受信した信号
Figure 2018537906
に対してチャネル等化を行い、Wはチャネル等化行列である。線形最小二乗平均誤差法が使用される場合、対応するチャネル等化行列はW=(GHG+δ2I4−1GHであり、またはゼロ強制方法が使用される場合、対応するチャネル等化行列はW=G−1であり、
Figure 2018537906
であり、δ2は雑音電力であり、I4は4次単位行列であり、( )−1は行列反転を表す。
S903.送信端によって送信される情報ビットの第1の推定値を得るために、QPSK配置図のマッピング方式で第1の高次変調シンボルの2個の推定値を復調する。
第1の推定値は、
Figure 2018537906
と表されてもよい。
S904.送信端によって送信される情報ビットの第2の推定値を得るために、QPSK配置図のマッピング方式で第2の高次変調シンボルの2個の推定値を復調する。
第2の推定値は、
Figure 2018537906
と表されてもよい。
S905.送信端によって送信される情報ビットの推定値を得るために、送信端によって送信される情報ビットの第1の推定値と送信端によって送信される情報ビットの第2の推定値とを合成する。
送信端によって送信される情報ビットの推定値は
Figure 2018537906
であり、
Figure 2018537906
であり、k=0、1、2、または3である。
この実施形態では、第1の高次変調シンボルの2個の推定値を得るために、第1の副搬送波において2個のアンテナによって受信される信号に対してチャネル等化が実行され、第2の高次変調シンボルの2個の推定値を得るために、第2の副搬送波において2個のアンテナによって受信される信号に対してチャネル等化が実行され、送信端によって送信される情報ビットの第1の推定値を得るために、第1の高次変調シンボルの2個の推定値がQPSK配置図のマッピング方式で復調され、送信端によって送信される情報ビットの第2の推定値を得るために、第2の高次変調シンボルの2個の推定値がQPSK配置図のマッピング方式で復調され、送信端によって送信される情報ビットの推定値を得るために、送信端によって送信される情報ビットの第1の推定値と送信端によって送信される情報ビットの第2の推定値とが合成される、つまり、送信端によって送信される情報ビットの推定値は、独立復調を行った後に合成を行うことによって得られる。異なる搬送波上の複数の受信アンテナで同一の信号を同時に受信することができ、周波数ダイバーシティおよび空間ダイバーシティが実現され、データ通信の送受信性能が向上する。
2.一例としてQPSKを使用する概略的なフローチャートを示す。QPSKの実装は2つのタイプに分類され、第1の実施例の高次配置図は、256直交振幅変調(Quadrature Amplitude Modulation、略してQAM)配置図であり、第2の実施例の高次配置図は、128QAM配置図である。
第1の実施例では、送信端での概略的なフローチャートを図10に示す。
S1001.QPSK配置図によって8個の送信対象情報ビットを変調し、4個のQPSKシンボルを生成する。
QPSK配置図は図7に示され、8個の情報ビットはそれぞれbkであり、k=0、1、...、または7であり、4個のQPSKシンボルはそれぞれs0、s1、s2、およびs3であり、sk=(2*b2k−1)+j(2*b2k+1−1)であり、k=0、1、2または3である。
S1002.256QAM配置図に対応する4個の送信対象高次変調シンボルを得るために、4個のQPSKシンボルを含む列ベクトルをプリコーディング行列Qに乗じる。
256QAM配置図は図11に示され、4個の低次変調シンボルおよび256QAM配置図によってプリコーディング行列
Figure 2018537906
が得られる。
具体的には、1個の256QAMシンボルを4個のQPSKシンボルの組み合わせに分割することができる、すなわちs=(±8)*s0+(±4)*s1+(±2)*s2+(±1)*s3である。直交行列を生成できる組み合わせQを求めるための開始点として、係数の組み合わせ(±8、±4、±2、±1)を使用する。
係数の組み合わせ(±8、±4、±2、±1)が384個の異なる行ベクトルを生成することが容易に分かり、生成方法は次のとおりである。
(1)(±8、±4、±2、±1)の順序によって、
(8、4、2、1)、(8、4、2、−1)、(8、4、−2、1)、(8、4、−2、−1)、(8、−4、2、1)、(8、−4、2、−1)、(8、−4、−2、1)、(8、−4、−2、−1)、(−8、4、2、1)、(−8、4、2、−1)、(−8、4、−2、1)、(−8、4、−2、−1)、(−8、−4、2、1)、(−8、−4、2、−1)、(−8、−4、−2、1)、および(−8、−4、−2、−1)の16個の行ベクトルがまず生成される。
以上のようにして生成された16個のベクトルに対して巡回シフトが行われ、64個の行ベクトルが生成される。例えば(8、4、2、1)を使用して、(8、4、2、1)、(1、8、4、2)、(2、1、8、4)、および(4、2、1、8)の4個の行ベクトルを生成することができる。類推すると、合計64個の行ベクトルを生成することができる。
(2)さらに(±8、±4、±1、±2)、(±8、±2、±4、±1)、(±8、±2、±1、±4)、(±8、±1、±2、±4)、および(±8、±1、±4、±2)の順に64×5個の行ベクトルが生成される。
一般に、第1の行ベクトルの値は(8、4、−2、1)にまず固定され、次に残りの383個の行ベクトルが第1の行ベクトルに直交する行ベクトルについて検索され、見つかった行ベクトルは(4、−8、1、2)である。第1の行ベクトルおよび第2の行ベクトルが決定された後、残りの382個の行ベクトルが第1の行ベクトルおよび第2の行ベクトルの両方に直交する行ベクトルについて検索され、見つかった行ベクトルの値は(2、1、8、−4)である。類推すると、残りの381個の行ベクトルが、第1の行ベクトル、第2の行ベクトル、および第3の行ベクトルと直交する行ベクトルについて検索され、見つかった行ベクトルの値は(1、−2、−4、−8)である。
Figure 2018537906
は、4個のQPSKシンボルを含む列ベクトルであり、4個の送信対象高次変調シンボルはそれぞれx1、x2、x3、x4であり、
Figure 2018537906
である。
S1003.第1の送信アンテナの第1の副搬送波上でx0を送信し、第2の送信アンテナの第1の副搬送波上でx1を送信し、第1の送信アンテナの第2の副搬送波上でx2を送信し、第2の送信アンテナの第2の副搬送波上でx3を送信する。
この実施形態では、8個の送信対象情報ビットがQPSK配置図によって変調され、4個のQPSKシンボルが生成され、256QAM配置図に対応する4個の送信対象高次変調シンボルを得るために、4個のQPSKシンボルを含む列ベクトルがプリコーディング行列Qに乗じられ、x0が第1の送信アンテナの第1の副搬送波上で送信され、x1が第2の送信アンテナの第1の副搬送波上で送信され、x2が第1の送信アンテナの第2の副搬送波上で送信され、x3が第2の送信アンテナの第2の副搬送波上で送信される。s0が第1の副搬送波および第2の副搬送波上で同時に送信され、第1の送信アンテナおよび第2の送信アンテナで送信され、周波数ダイバーシティおよび空間ダイバーシティの両方が実現され、s1が第1の副搬送波および第2の副搬送波上で同時に送信され、第1の送信アンテナおよび第2の送信アンテナで送信され、周波数ダイバーシティおよび空間ダイバーシティの両方が実現され、s2が第1の副搬送波および第2の副搬送波上で同時に送信され、第1の送信アンテナおよび第2の送信アンテナで送信され、周波数ダイバーシティおよび空間ダイバーシティの両方が実現され、s3が第1の副搬送波および第2の副搬送波上で同時に送信され、第1の送信アンテナおよび第2の送信アンテナで送信され、周波数ダイバーシティおよび空間ダイバーシティの両方が実現され、それによりデータ送信の送受信性能が向上することが分かる。
第1の実施例では、受信端には2つの処理方法がある。第1の方法を図12に示し、第2の方法を図13に示す。まず第1の方法について説明する。
図12に示すように、
S1201.QPSKシンボルの4個の推定値を得るために、2個の搬送波において2個の受信アンテナによって受信される信号を含む列ベクトルに対してチャネル等化を実行する。
2個の搬送波において2個の受信アンテナによって受信される信号を含む列ベクトルは
Figure 2018537906
であり、r1,1は第1の副搬送波において第1の受信アンテナによって受信される信号を表し、r2,1は第1の副搬送波において第2の受信アンテナによって受信される信号を表し、r1,2は第2の副搬送波上の第1の受信アンテナによって受信される信号を表し、r2,2は第2の副搬送波上の第2の受信アンテナによって受信される信号を表す。h11,1は、第1の送信アンテナから第1の受信アンテナへの、第1の副搬送波上のチャネル応答を表し、h12,1は、第1の送信アンテナから第2の受信アンテナへの、第1の副搬送波上のチャネル応答を表し、h21,1は、第2の送信アンテナから第1の受信アンテナへの、第1の副搬送波上のチャネル応答を表し、h22,1は、第2の送信アンテナから第2の受信アンテナへの、第1の副搬送波上のチャネル応答を表し、h11,2は、第1の送信アンテナから第1の受信アンテナへの、第2の副搬送波上のチャネル応答を表し、h12,2は、第1の送信アンテナから第2の受信アンテナへの、第2の副搬送波上のチャネル応答を表し、h21,2は第2の送信アンテナから第1の受信アンテナへの、第2の副搬送波上のチャネル応答を表し、h22,2は、第2の送信アンテナから第2の受信アンテナへの、第2の副搬送波上のチャネル応答を表す。
4個のQPSKシンボル推定値はそれぞれ
Figure 2018537906
と表され、
Figure 2018537906
である。
Wはチャネル等化行列である。線形最小二乗平均誤差法が使用される場合、対応するチャネル等化行列はW=(GHG+δ2I4−1GHであり、またはゼロ強制方法が使用される場合、対応するチャネル等化行列はW=G−1であり、
Figure 2018537906
であり、δ2は雑音電力であり、I4は4次単位行列であり、( )−1は行列反転を表す。
S1202.送信端によって送信される情報ビットの推定値を得るために、QPSK配置図のマッピング方式でQPSK変調シンボルの4個の推定値を復調する。
この実施形態では、QPSKシンボルの4個の推定値を得るために、2個の搬送波において2個の受信アンテナによって受信される信号を含む列ベクトルに対してチャネル等化が実行され、送信端によって送信される情報ビットの推定値を得るために、QPSK変調シンボルの4個の推定値がQPSK配置図のマッピング方式で復調される、すなわち送信端によって送信される情報ビットの推定値は、ジョイント復調方式で得られる。異なる搬送波上の複数の受信アンテナで同一の信号を同時に受信することができ、周波数ダイバーシティおよび空間ダイバーシティが実現され、データ通信の送受信性能が向上する。
第2の方法:
図13に示すように、
S1301.第1の高次変調シンボルの2個の推定値を得るために、第1の副搬送波において2個のアンテナによって受信される信号に対してチャネル等化を実行する。
第1の副搬送波において2個のアンテナによって受信される信号は、
Figure 2018537906
と表され、r1,1は第1の副搬送波において第1の受信アンテナによって受信される信号を表し、r2,1は第1の副搬送波において第2の受信アンテナによって受信される信号を表す。
第1の高次変調シンボルであり、それぞれ
Figure 2018537906
であり、
Figure 2018537906
である2個の推定値を求めるために、第1の副搬送波において受信した信号
Figure 2018537906
に対してチャネル等化を行い、Wはチャネル等化行列である。線形最小二乗平均誤差法が使用される場合、対応するチャネル等化行列はW=(GHG+δ2I4−1GHであり、またはゼロ強制方法が使用される場合、対応するチャネル等化行列はW=G−1であり、
Figure 2018537906
であり、δ2は雑音電力であり、I4は4次単位行列であり、( )−1は行列反転を表す。
S1302.第2の高次変調シンボルの2個の推定値を得るために、第2の副搬送波において2個のアンテナによって受信される信号に対してチャネル等化を実行する。
第2の副搬送波において2個のアンテナによって受信される信号は、
Figure 2018537906
と表され、r1,2は第2の副搬送波において第1の受信アンテナによって受信された信号を表し、r2,2は第2の副搬送波において第2の受信アンテナによって受信した信号を表す。
第2の高次変調シンボルであり、それぞれ
Figure 2018537906
であり、
Figure 2018537906
である2個の推定値を求めるために、第2の副搬送波において受信した信号
Figure 2018537906
に対してチャネル等化を行い、Wはチャネル等化行列である。線形最小二乗平均誤差法が使用される場合、対応するチャネル等化行列はW=(GHG+δ2I4−1GHであり、またはゼロ強制方法が使用される場合、対応するチャネル等化行列はW=G−1であり、
Figure 2018537906
であり、δ2は雑音電力であり、I4は4次単位行列であり、( )−1は行列反転を表す。
S1303.送信端によって送信される情報ビットの第1の推定値を得るために、256QAM配置図のマッピング方式で第1の高次変調シンボルの2個の推定値を復調する。
第1の推定値は、
Figure 2018537906
と表されてもよい。
S1304.送信端によって送信される情報ビットの第2の推定値を得るために、256QAM配置図のマッピング方式で第2の高次変調シンボルの2個の推定値を復調する。
第2の推定値は、
Figure 2018537906
と表されてもよい。
S1305.送信端によって送信される情報ビットの推定値を得るために、送信端によって送信される情報ビットの第1の推定値と送信端によって送信される情報ビットの第2の推定値とを合成する。
送信端によって送信される情報ビットの推定値は
Figure 2018537906
であり、
Figure 2018537906
であり、k=0、1、2、3、4、5、6または7である。
この実施形態では、第1の高次変調シンボルの2個の推定値を得るために、第1の副搬送波において2個のアンテナによって受信される信号に対してチャネル等化が実行され、第2の高次変調シンボルの2個の推定値を得るために、第2の副搬送波において2個のアンテナによって受信される信号に対してチャネル等化が実行され、送信端によって送信される情報ビットの第1の推定値を得るために、第1の高次変調シンボルの2個の推定値が256QAM配置図のマッピング方式で復調され、送信端によって送信される情報ビットの第2の推定値を得るために、第2の高次変調シンボルの2個の推定値が256QAM配置図のマッピング方式で復調され、送信端によって送信される情報ビットの推定値を得るために、送信端によって送信される情報ビットの第1の推定値と送信端によって送信される情報ビットの第2の推定値とが合成される、つまり、送信端によって送信される情報ビットの推定値は、独立復調を行った後に合成を行うことによって得られる。異なる搬送波上の複数の受信アンテナで同一の信号を同時に受信することができ、周波数ダイバーシティおよび空間ダイバーシティが実現され、データ通信の送受信性能が向上する。
第2の実施例では、送信端での概略的なフローチャートを図14に示す。
S1401.QPSK配置図によって8個の送信対象情報ビットを変調し、4個のQPSKシンボルを生成する。
QPSK配置図は図7に示され、8個の情報ビットはそれぞれbkであり、k=0、1、...、または7であり、4個のQPSKシンボルはそれぞれs0、s1、s2、およびs3であり、sk=(2*b2k−1)+j(2*b2k+1−1)であり、k=0、1、2または3である。
S1402.128QAM配置図に対応する4個の送信対象高次変調シンボルを得るために、4個のQPSKシンボルを含む列ベクトルをプリコーディング行列Qに乗じる。
128QAM配置図は図15に示され、4個の低次変調シンボルおよび128QAM配置図によってプリコーディング行列
Figure 2018537906
が得られる。具体的には、128QAM配置図は256QAM配置図と似ているが、係数の組み合わせが(±1、±1、±1、e±j0.25π)である点が異なる。
Figure 2018537906
は、4個のQPSKシンボルを含む列ベクトルであり、4個の送信対象高次変調シンボルはそれぞれx0、x1、x2、およびx3であり、
Figure 2018537906
である。
S1403.第1の送信アンテナの第1の副搬送波上でx0を送信し、第2の送信アンテナの第1の副搬送波上でx1を送信し、第1の送信アンテナの第2の副搬送波上でx2を送信し、第2の送信アンテナの第2の副搬送波上でx3を送信する。
この実施形態では、8個の送信対象情報ビットがQPSK配置図によって変調され、4個のQPSKシンボルが生成され、128QAM配置図に対応する4個の送信対象高次変調シンボルを得るために、4個のQPSKシンボルを含む列ベクトルがプリコーディング行列Qに乗じられ、x0が第1の送信アンテナの第1の副搬送波上で送信され、x1は第2の送信アンテナの第1の副搬送波上で送信され、x2が第1の送信アンテナの第2の副搬送波上で送信され、x3が第2の送信アンテナの第2の副搬送波上で送信される。s0が第1の副搬送波および第2の副搬送波上で同時に送信され、第1の送信アンテナおよび第2の送信アンテナで送信され、周波数ダイバーシティおよび空間ダイバーシティの両方が実現され、s1が第1の副搬送波および第2の副搬送波上で同時に送信され、第1の送信アンテナおよび第2の送信アンテナで送信され、周波数ダイバーシティおよび空間ダイバーシティの両方が実現され、s2が第1の副搬送波および第2の副搬送波上で同時に送信され、第1の送信アンテナおよび第2の送信アンテナで送信され、周波数ダイバーシティおよび空間ダイバーシティの両方が実現され、s3が第1の副搬送波および第2の副搬送波上で同時に送信され、第1の送信アンテナおよび第2の送信アンテナで送信され、周波数ダイバーシティおよび空間ダイバーシティの両方が実現され、それによりデータ送信の送受信性能が向上することが分かる。
受信端での処理方法を図16に示す。
S1601.QPSKシンボルの4個の推定値を得るために、2個の搬送波において2個の受信アンテナによって受信される信号を含む列ベクトルに対してチャネル等化を実行する。
2個の搬送波において2個の受信アンテナによって受信される信号を含む列ベクトルは
Figure 2018537906
であり、r1,1は第1の副搬送波において第1の受信アンテナによって受信される信号を表し、r2,1は第1の副搬送波において第2の受信アンテナによって受信される信号を表し、r1,2は第2の副搬送波上の第1の受信アンテナによって受信される信号を表し、r2,2は第2の副搬送波上の第2の受信アンテナによって受信される信号を表す。h11,1は、第1の送信アンテナから第1の受信アンテナへの、第1の副搬送波上のチャネル応答を表し、h12,1は、第1の送信アンテナから第2の受信アンテナへの、第1の副搬送波上のチャネル応答を表し、h21,1は、第2の送信アンテナから第1の受信アンテナへの、第1の副搬送波上のチャネル応答を表し、h22,1は、第2の送信アンテナから第2の受信アンテナへの、第1の副搬送波上のチャネル応答を表し、h11,2は、第1の送信アンテナから第1の受信アンテナへの、第2の副搬送波上のチャネル応答を表し、h12,2は、第1の送信アンテナから第2の受信アンテナへの、第2の副搬送波上のチャネル応答を表し、h21,2は第2の送信アンテナから第1の受信アンテナへの、第2の副搬送波上のチャネル応答を表し、h22,2は、第2の送信アンテナから第2の受信アンテナへの、第2の副搬送波上のチャネル応答を表す。
4個のQPSKシンボル推定値はそれぞれ
Figure 2018537906
と表され、
Figure 2018537906
である。
Wはチャネル等化行列である。線形最小二乗平均誤差法が使用される場合、対応するチャネル等化行列はW=(GHG+δ2I4−1GHであり、またはゼロ強制方法が使用される場合、対応するチャネル等化行列はW=G−1であり、
Figure 2018537906
であり、δ2は雑音電力であり、I4は4次単位行列であり、( )−1は行列反転を表す。
S1602.送信端によって送信される情報ビットの推定値を得るために、QPSK配置図のマッピング方式でQPSK変調シンボルの4個の推定値を復調する。
この実施形態では、QPSKシンボルの4個の推定値を得るために、2個の搬送波において2個の受信アンテナによって受信される信号を含む列ベクトルに対してチャネル等化が実行され、送信端によって送信される情報ビットの推定値を得るために、QPSK変調シンボルの4個の推定値がQPSK配置図のマッピング方式で復調される、すなわち送信端によって送信される情報ビットの推定値は、ジョイント復調方式で得られる。異なる搬送波上の複数の受信アンテナで同一の信号を同時に受信することができ、周波数ダイバーシティおよび空間ダイバーシティが実現され、データ通信の送受信性能が向上する。
図17は、本発明によるデータ送信装置の実施例1の概略構成図である。図17に示すように、本実施例の装置は、変調モジュール1701と、処理モジュール1702と、送信モジュール1703とを含む。変調モジュール1701は、低次配置図に従って送信対象情報ビットを変調し、4m個の低次変調シンボルを生成し、mが1以上の整数である、ように構成される。処理モジュール1702は、高次配置図に対応する4m個の送信対象高次変調シンボルを得るために、4m個の低次変調シンボル内の低次変調シンボルを4個ごとに含む列ベクトルをプリコーディング行列Qに個別に乗じるように構成される。送信モジュール1703は、4m個の送信対象高次変調シンボルをそれぞれ相応して2個のアンテナの異なる搬送波上で送信するように構成される。
上記の実施例では、4m個の送信対象高次変調シンボルは4タイプに分類され、4(i−1)+1thの高次変調シンボルは第1の高次変調シンボルであり、4(i−1)+2thの高次変調シンボルは第2の高次変調シンボルであり、4(i−1)+3thの高次変調シンボルは第3の高次変調シンボルであり、4(i−1)+4thの高次変調シンボルは第4の高次変調シンボルであり、1≦i≦lであり、iは整数である。
送信モジュールは、具体的には、第1の高次変調シンボルを第1の送信アンテナの第1の副搬送波上で送信し、第2の高次変調シンボルを第2の送信アンテナの第1の副搬送波上で送信し、第3の高次変調シンボルを第1の送信アンテナの第2の副搬送波上で送信し、第4の高次変調シンボルを第2の送信アンテナの第2の副搬送波上で送信するように構成される。
上記の実施例では、処理モジュール1702は、具体的には、
256直交振幅変調(QAM)配置図に対応し、かつそれぞれが[x0 x1 x2 x3Tである4個の送信対象256QAM変調シンボルを得るために、4個の直交位相シフトキーイング(QPSK)シンボルを含む列ベクトル[s0 s1 s2 s3Tをプリコーディング行列
Figure 2018537906
に乗じ、x0は第1の高次変調シンボルであり、x1は第2の高次変調シンボルであり、x2は第3の高次変調シンボルであり、x3は第4の高次変調シンボルであり、[ ]Tは転置を表す、
ように構成されている。
上記の実施例では、処理モジュール1702は、具体的には、
128QAM配置図に対応し、かつそれぞれが[x0 x1 x2 x3Tである4個の送信対象128QAM変調シンボルを得るために、4個のQPSKシンボルを含む列ベクトル[s0 s1 s2 s3Tをプリコーディング行列
Figure 2018537906
に乗じ、x0は第1の高次変調シンボルであり、x1は第2の高次変調シンボルであり、x2は第3の高次変調シンボルであり、x3は第4の高次変調シンボルであり、[ ]Tは転置を表す、
ように構成されている。
上記の実施形態では、処理モジュール1702は、具体的には、
QPSK配置図に対応し、かつそれぞれが[x0 x1 x2 x3Tである4個の送信対象変調シンボルを得るために、4個のBPSKシンボルを含む列ベクトル[s0 s1 s2 s3Tをプリコーディング行列
Figure 2018537906
に乗じ、x0は第1の高次変調シンボルであり、x1は第2の高次変調シンボルであり、x2は第3の高次変調シンボルであり、x3は第4の高次変調シンボルである、
ように構成されている。
この実施例の装置は、図5、図10、または図14に示す方法の実施形態の技術的解決策を実施するように相応して構成されてもよく、装置の実施原理および技術的効果は同様であり、ここで再び説明しない。
図18は、本発明によるデータ送信装置の実施例2の概略構成図である。図18に示すように、本実施例の装置は、受信モジュール1801と、チャネル等化モジュール1802と、復調モジュール1803とを含む。受信モジュール1801は、2個の搬送波上の信号を受信し、受信モジュールは第1の受信アンテナおよび第2の受信アンテナに配置されており、2個の搬送波はそれぞれ第1の副搬送波および第2の副搬送波であり、第1の副搬送波において第1の受信アンテナで受信される信号はr11であり、第1の副搬送波において第2の受信アンテナで受信される信号はr21であり、第2の副搬送波において第1の受信アンテナで受信される信号はr12であり、第2の副搬送波において第2の受信アンテナで受信される信号はr22である、ように構成されている。チャネル等化モジュール1802は、[r11 r21 r12 r22]Tでチャネル等化が行われた後に、低次変調シンボルの4m個の推定値を得、mは1以上の整数である、ように構成される。復調モジュール1803は、送信端によって送信される情報ビットの推定値を得るために、対応する低次配置図に従って低次変調シンボルの4m個の推定値を復調するように構成される。
上記の実施形態では、低次変調シンボルは、直交位相シフトキーイング(QPSK)変調シンボルまたはバイナリ位相シフトキーイング(BPSK)変調シンボルである。
この実施例の装置は、図8、または図12に示す方法の実施形態の技術的解決策を実施するように相応して構成されてもよく、装置の実施原理および技術的効果は同様であり、ここで再び説明しない。
図19は、本発明によるデータ送信装置の実施例3の概略構成図である。図19に示すように、本実施例の装置は、チャネル等化モジュール1901と、復調モジュール1902と、処理モジュール1903とを含む。チャネル等化モジュール1901は、第1の高次変調シンボルの2m個の推定値を得るために、第1の副搬送波において2個のアンテナによって受信される信号に対してチャネル等化を実行し、mが1以上の整数である、ように構成されており、チャネル等化モジュール1901は、第2の高次変調シンボルの2m個の推定値を得るために、第2の副搬送波において2個のアンテナによって受信される信号に対してチャネル等化を実行するようにさらに構成されている。復調モジュール1902は、送信端によって送信される情報ビットの第1の推定値を得るために、高次配置図のマッピング方式で第1の高次変調シンボルの2m個の推定値を復調するように構成されており、復調モジュール1902は、送信端によって送信される情報ビットの第2の推定値を得るために、高次配置図のマッピング方式で第2の高次変調シンボルの2m個の推定値を復調するようにさらに構成されている。処理モジュール1903は、送信端によって送信される情報ビットの推定値を得るために、送信端によって送信される情報ビットの第1の推定値と送信端によって送信される情報ビットの第2の推定値とを合成するように構成される。
上記の実施形態では、高次変調シンボルは256直交振幅変調(QAM)変調シンボルまたは直交位相シフトキーイング(QPSK)変調シンボルである。
この実施例の装置は、図9、図13、または図16に示す方法の実施形態の技術的解決策を実施するように相応して構成されてもよく、装置の実施原理および技術的効果は同様であり、ここで再び説明しない。
図20は、本発明によるデータ送信装置の実施例4の概略構成図である。図20に示すように、この実施例の装置は、変調器2001と、プロセッサ2002と、送信器2003とを含む。変調器2001は、低次配置図に従って送信対象情報ビットを変調し、4m個の低次変調シンボルを生成し、mが1以上の整数である、ように構成される。プロセッサ2002は、高次配置図に対応する4m個の送信対象高次変調シンボルを得るために、4m個の低次変調シンボル内の低次変調シンボルを4個ごとに含む列ベクトルをプリコーディング行列Qに個別に乗じるように構成される。送信器2003は、4m個の送信対象高次変調シンボルをそれぞれ相応して2個のアンテナの異なる搬送波上で送信するように構成される。
この実施例の装置は、図5、図10、または図14に示す方法の実施形態の技術的解決策を実施するように相応して構成されてもよく、装置の実施原理および技術的効果は同様であり、ここで再び説明しない。
図21は、本発明によるデータ送信装置の実施例5の概略構成図である。この実施例の装置は、受信器2101と、チャネル等化器2102と、復調器2103とを含む。受信器2101は、2個の搬送波上の信号を受信し、受信器は第1の受信アンテナおよび第2の受信アンテナに配置されており、2個の搬送波はそれぞれ第1の副搬送波および第2の副搬送波であり、第1の副搬送波において第1の受信アンテナで受信される信号はr11であり、第1の副搬送波において第2の受信アンテナで受信される信号はr21であり、第2の副搬送波において第1の受信アンテナで受信される信号はr12であり、第2の副搬送波において第2の受信アンテナで受信される信号はr22である、ように構成されている。
チャネル等化器2102は、[r11 r21 r12 r22Tでチャネル等化が行われた後に、低次変調シンボルの4m個の推定値を得、mは1以上の整数である、ように構成される。復調器2103は、送信端によって送信される情報ビットの推定値を得るために、対応する低次配置図に従って低次変調シンボルの4m個の推定値を復調するように構成される。
この実施例の装置は、図8、または図12に示す方法の実施形態の技術的解決策を実施するように相応して構成されてもよく、装置の実施原理および技術的効果は同様であり、ここで再び説明しない。
図22は、本発明によるデータ送信装置の実施例6の概略構成図である。この実施例の装置は、チャネル等化器2201と、復調器2202と、プロセッサ2203とを含む。チャネル等化器2201は、第1の高次変調シンボルの2m個の推定値を得るために、第1の副搬送波において2個のアンテナによって受信される信号に対してチャネル等化を実行し、mが1以上の整数である、ように構成されており、チャネル等化器2201は、第2の高次変調シンボルの2m個の推定値を得るために、第2の副搬送波において2個のアンテナによって受信される信号に対してチャネル等化を実行するようにさらに構成されている。復調器2202は、送信端によって送信される情報ビットの第1の推定値を得るために、高次配置図のマッピング方式で第1の高次変調シンボルの2m個の推定値を復調するように構成されており、復調器2202は、送信端によって送信される情報ビットの第2の推定値を得るために、高次配置図のマッピング方式で第2の高次変調シンボルの2m個の推定値を復調するようにさらに構成されている。プロセッサ2203は、送信端によって送信される情報ビットの推定値を得るために、送信端によって送信される情報ビットの第1の推定値と送信端によって送信される情報ビットの第2の推定値とを合成するように構成される。
この実施例の装置は、図9、図13、または図16に示す方法の実施形態の技術的解決策を実施するように相応して構成されてもよく、装置の実施原理および技術的効果は同様であり、ここで再び説明しない。
当業者であれば、方法の実施形態のステップのすべてまたは一部を、関連するハードウェアに指示するプログラムによって実施できることを理解してもよい。プログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に格納されてもよい。プログラムが実行されると、方法の実施形態のステップが実行される。上記記憶媒体には、ROM、RAM、磁気ディスク、または光ディスクなどのプログラムコードを格納可能なあらゆる媒体が含まれる。
最後に、上記の実施形態は、本発明の技術的解決策を説明するためのものにすぎず、本発明を限定するものではないことに留意すべきである。本発明は、上記の実施形態を参照して詳細に説明されているが、当業者であれば、本発明の実施形態の技術的解決法の範囲から逸脱することなく、上記の実施例に記載された技術的解決策をさらに変更してもよく、またはその技術的特徴の一部またはすべてを同等物と置換することができる。
1701 変調モジュール
1702 処理モジュール
1703 送信モジュール
1801 受信モジュール
1802 チャネル等化モジュール
1803 復調モジュール
1901 チャネル等化モジュール
1902 復調モジュール
1903 処理モジュール
2001 変調器
2002 プロセッサ
2003 送信器
2101 受信器
2102 チャネル等化器
2103 復調器
2201 チャネル等化器
2202 復調器
2203 プロセッサ

Claims (18)

  1. データ送信方法であって、
    低次配置図に従って送信対象情報ビットを変調し、4m個の低次変調シンボルを生成するステップであって、mが1以上の整数である、ステップと、
    前記4m個の低次変調シンボル内の低次変調シンボルを4個ごとに含む列ベクトルをプリコーディング行列Qに個別に乗じ、高次配置図に対応する4m個の送信対象高次変調シンボルを得るステップと、
    2個のアンテナの異なる搬送波上で前記4m個の送信対象高次変調シンボルをそれぞれ相応して送信するステップと
    を含む方法。
  2. 前記4m個の送信対象高次変調シンボルが4タイプに分類され、4(i−1)+1thの高次変調シンボルが第1の高次変調シンボルであり、4(i−1)+2thの高次変調シンボルが第2の高次変調シンボルであり、4(i−1)+3thの高次変調シンボルが第3の高次変調シンボルであり、4(i−1)+4thの高次変調シンボルが第4の高次変調シンボルであり、1≦i≦lであり、iが整数であり、
    2個のアンテナの異なる搬送波上で前記4m個の送信対象高次変調シンボルをそれぞれ相応して送信する前記ステップが、
    前記第1の高次変調シンボルを第1の送信アンテナの第1の副搬送波上で送信するステップと、
    前記第2の高次変調シンボルを第2の送信アンテナの第1の副搬送波上で送信するステップと、
    前記第3の高次変調シンボルを前記第1の送信アンテナの第2の副搬送波上で送信するステップと、
    前記第4の高次変調シンボルを前記第2の送信アンテナの第2の副搬送波上で送信するステップと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記4m個の低次変調シンボル内の低次変調シンボルを4個ごとに含む列ベクトルをプリコーディング行列Qに個別に乗じ、高次配置図に対応する4m個の送信対象高次変調シンボルを得る前記ステップが、
    4個の直交位相シフトキーイング(QPSK)シンボルを含む列ベクトル[s0 s1 s2 s3Tをプリコーディング行列
    Figure 2018537906
    に乗じ、256直交振幅変調(QAM)配置図に対応し、かつそれぞれが[x0 x1 x2 x3Tである4個の送信対象256QAM変調シンボルを得るステップであって、x0が前記第1の高次変調シンボルであり、x1が前記第2の高次変調シンボルであり、x2が前記第3の高次変調シンボルであり、x3が前記第4の高次変調シンボルであり、[ ]Tが転置を表す、ステップ
    を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記4m個の低次変調シンボル内の低次変調シンボルを4個ごとに含む列ベクトルをプリコーディング行列Qに個別に乗じ、高次配置図に対応する4m個の送信対象高次変調シンボルを得る前記ステップが、
    4個のQPSKシンボルを含む列ベクトル[s0 s1 s2 s3Tをプリコーディング行列
    Figure 2018537906
    に乗じ、128QAM配置図に対応し、かつそれぞれが[x0 x1 x2 x3Tである4個の送信対象128QAM変調シンボルを得るステップであって、x0が前記第1の高次変調シンボルであり、x1が前記第2の高次変調シンボルであり、x2が前記第3の高次変調シンボルであり、x3が前記第4の高次変調シンボルであり、[ ]Tが転置を表す、ステップ
    を含む、請求項2に記載の方法。
  5. 前記4m個の低次変調シンボル内の低次変調シンボルを4個ごとに含む列ベクトルをプリコーディング行列Qに個別に乗じ、高次配置図に対応する4m個の送信対象高次変調シンボルを得る前記ステップが、
    4個のBPSKシンボルを含む列ベクトル[s0 s1 s2 s3Tをプリコーディング行列
    Figure 2018537906
    に乗じ、QPSK配置図に対応し、かつそれぞれが[x0 x1 x2 x3Tである4個の送信対象変調シンボルを得るステップであって、x0が前記第1の高次変調シンボルであり、x1が前記第2の高次変調シンボルであり、x2が前記第3の高次変調シンボルであり、x3が前記第4の高次変調シンボルである、ステップ
    を含む、請求項2に記載の方法。
  6. データ送信方法であって、
    2個の受信アンテナにより、2個の搬送波上の信号を受信するステップであって、前記2個の受信アンテナがそれぞれ第1の受信アンテナおよび第2の受信アンテナであり、前記2個の搬送波がそれぞれ第1の副搬送波および第2の副搬送波であり、前記第1の副搬送波において前記第1の受信アンテナで受信される信号がr11であり、前記第1の副搬送波において前記第2の受信アンテナで受信される信号がr21であり、前記第2の副搬送波において前記第1の受信アンテナで受信される信号がr12であり、前記第2の副搬送波において前記第2の受信アンテナで受信される信号がr22である、ステップと、
    [r11 r21 r12 r22Tにチャネル等化が行われた後に、低次変調シンボルの4m個の推定値を得るステップであって、mは1以上の整数である、ステップと、
    対応する低次配置図に従って低次変調シンボルの前記4m個の推定値を復調し、送信端によって送信される情報ビットの推定値を得るステップと
    を含む方法。
  7. 前記低次変調シンボルが、直交位相シフトキーイング(QPSK)変調シンボルまたはバイナリ位相シフトキーイング(BPSK)変調シンボルである、請求項6に記載の方法。
  8. データ送信方法であって、
    第1の副搬送波において2個のアンテナによって受信される信号に対してチャネル等化を実行し、第1の高次変調シンボルの2m個の推定値を得るステップであって、mが1以上の整数である、ステップと、
    第2の副搬送波において前記2個のアンテナによって受信される信号に対してチャネル等化を実行し、第2の高次変調シンボルの2m個の推定値を得るステップと、
    高次配置図のマッピング方式で第1の高次変調シンボルの前記2m個の推定値を復調し、送信端によって送信される情報ビットの第1の推定値を得るステップと、
    前記高次配置図の前記マッピング方式で第2の高次変調シンボルの前記2m個の推定値を復調し、前記送信端によって送信される前記情報ビットの第2の推定値を得るステップと、
    前記送信端によって送信される前記情報ビットの前記第1の推定値と、前記送信端によって送信される前記情報ビットの前記第2の推定値とを合成し、前記送信端によって送信される前記情報ビットの推定値を得るステップと
    を含む方法。
  9. 前記高次変調シンボルが、256直交振幅変調(QAM)変調シンボルまたは直交位相シフトキーイング(QPSK)変調シンボルである、請求項8に記載の方法。
  10. データ送信装置であって、
    低次配置図に従って送信対象情報ビットを変調し、4m個の低次変調シンボルを生成するように構成された変調モジュールであって、mが1以上の整数である、変調モジュールと、
    前記4m個の低次変調シンボル内の低次変調シンボルを4個ごとに含む列ベクトルをプリコーディング行列Qに個別に乗じ、高次配置図に対応する4m個の送信対象高次変調シンボルを得るように構成された処理モジュールと、
    2個のアンテナの異なる搬送波上で前記4m個の送信対象高次変調シンボルをそれぞれ相応して送信するように構成された送信モジュールと
    を含む装置。
  11. 前記4m個の送信対象高次変調シンボルが4タイプに分類され、4(i−1)+1thの高次変調シンボルが第1の高次変調シンボルであり、4(i−1)+2thの高次変調シンボルが第2の高次変調シンボルであり、4(i−1)+3thの高次変調シンボルが第3の高次変調シンボルであり、4(i−1)+4thの高次変調シンボルが第4の高次変調シンボルであり、1≦i≦lであり、iが整数であり、
    前記送信モジュールが、
    前記第1の高次変調シンボルを第1の送信アンテナの第1の副搬送波上で送信し、
    前記第2の高次変調シンボルを第2の送信アンテナの第1の副搬送波上で送信し、
    前記第3の高次変調シンボルを前記第1の送信アンテナの第2の副搬送波上で送信し、
    前記第4の高次変調シンボルを前記第2の送信アンテナの第2の副搬送波上で送信する
    ようにさらに構成されている、請求項10に記載の装置。
  12. 前記処理モジュールが、
    4個の直交位相シフトキーイング(QPSK)シンボルを含む列ベクトル[s0 s1 s2 s3Tをプリコーディング行列
    Figure 2018537906
    に乗じ、256直交振幅変調(QAM)配置図に対応し、かつそれぞれが[x0 x1 x2 x3Tである4個の送信対象256QAM変調シンボルを得る
    ようにさらに構成されており、x0が前記第1の高次変調シンボルであり、x1が前記第2の高次変調シンボルであり、x2が前記第3の高次変調シンボルであり、x3が前記第4の高次変調シンボルであり、[ ]Tが転置を表す、請求項11に記載の装置。
  13. 前記処理モジュールが、
    4個のQPSKシンボルを含む列ベクトル[s0 s1 s2 s3Tをプリコーディング行列
    Figure 2018537906
    に乗じ、128QAM配置図に対応し、かつそれぞれが[x0 x1 x2 x3Tである4個の送信対象128QAM変調シンボルを得る
    ようにさらに構成されており、x0が前記第1の高次変調シンボルであり、x1が前記第2の高次変調シンボルであり、x2が前記第3の高次変調シンボルであり、x3が前記第4の高次変調シンボルであり、[ ]Tが転置を表す、請求項11に記載の装置。
  14. 前記処理モジュールが、
    4個のBPSKシンボルを含む列ベクトル[s0 s1 s2 s3Tをプリコーディング行列
    Figure 2018537906
    に乗じ、QPSK配置図に対応し、かつそれぞれが[x0 x1 x2 x3Tである4個の送信対象変調シンボルを得る
    ようにさらに構成されており、x0が前記第1の高次変調シンボルであり、x1が前記第2の高次変調シンボルであり、x2が前記第3の高次変調シンボルであり、x3が前記第4の高次変調シンボルである、請求項11に記載の装置。
  15. データ送信装置であって、
    2個の搬送波上の信号を受信するように構成された受信モジュールであって、前記受信モジュールが第1の受信アンテナおよび第2の受信アンテナに配置されており、前記2個の搬送波がそれぞれ第1の副搬送波および第2の副搬送波であり、前記第1の副搬送波において前記第1の受信アンテナで受信される信号がr11であり、前記第1の副搬送波において前記第2の受信アンテナで受信される信号がr21であり、前記第2の副搬送波において前記第1の受信アンテナで受信される信号がr12であり、前記第2の副搬送波において前記第2の受信アンテナで受信される信号がr22である、受信モジュールと、
    [r11 r21 r12 r22Tにチャネル等化が行われた後に、低次変調シンボルの4m個の推定値を得るように構成されたチャネル等化モジュールであって、mは1以上の整数である、チャネル等化モジュールと、
    対応する低次配置図に従って低次変調シンボルの前記4m個の推定値を復調し、送信端によって送信される情報ビットの推定値を得るように構成された復調モジュールと
    を含む装置。
  16. 前記低次変調シンボルが、直交位相シフトキーイング(QPSK)変調シンボルまたはバイナリ位相シフトキーイング(BPSK)変調シンボルである、請求項15に記載の装置。
  17. データ送信装置であって、
    第1の副搬送波において2個のアンテナによって受信される信号に対してチャネル等化を実行し、第1の高次変調シンボルの2m個の推定値を得るように構成されたチャネル等化モジュールであって、mが1以上の整数であり、
    前記チャネル等化モジュールが、第2の副搬送波において前記2個のアンテナによって受信される信号に対してチャネル等化を実行し、第2の高次変調シンボルの2m個の推定値を得るようにさらに構成されている、チャネル等化モジュールと、
    高次配置図のマッピング方式で第1の高次変調シンボルの前記2m個の推定値を復調し、送信端によって送信される情報ビットの第1の推定値を得るように構成された復調モジュールであって、
    前記復調モジュールが、前記高次配置図の前記マッピング方式で第2の高次変調シンボルの前記2m個の推定値を復調し、前記送信端によって送信される前記情報ビットの第2の推定値を得るようにさらに構成されている、復調モジュールと、
    前記送信端によって送信される前記情報ビットの前記第1の推定値と前記送信端によって送信される前記情報ビットの前記第2の推定値とを合成し、前記送信端によって送信される前記情報ビットの推定値を得るように構成された処理モジュールと
    を含む装置。
  18. 前記高次変調シンボルが、256直交振幅変調(QAM)変調シンボルまたは直交位相シフトキーイング(QPSK)変調シンボルである、請求項17に記載の装置。
JP2018524362A 2015-11-13 2016-11-02 データ送信方法および装置 Active JP6686137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510780892.6A CN106712826B (zh) 2015-11-13 2015-11-13 数据传输方法和装置
CN201510780892.6 2015-11-13
PCT/CN2016/104305 WO2017080392A1 (zh) 2015-11-13 2016-11-02 数据传输方法和装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020065963A Division JP7216681B2 (ja) 2015-11-13 2020-04-01 データ送信方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018537906A true JP2018537906A (ja) 2018-12-20
JP6686137B2 JP6686137B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=58694446

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524362A Active JP6686137B2 (ja) 2015-11-13 2016-11-02 データ送信方法および装置
JP2020065963A Active JP7216681B2 (ja) 2015-11-13 2020-04-01 データ送信方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020065963A Active JP7216681B2 (ja) 2015-11-13 2020-04-01 データ送信方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (3) US10419262B2 (ja)
EP (2) EP4027551B1 (ja)
JP (2) JP6686137B2 (ja)
KR (1) KR102137646B1 (ja)
CN (2) CN112134605B (ja)
RU (1) RU2686664C1 (ja)
WO (1) WO2017080392A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109698735B (zh) * 2017-10-20 2020-02-18 北京字节跳动网络技术有限公司 一种异频分集数据处理方法及装置
CN111083081A (zh) * 2018-10-19 2020-04-28 华为技术有限公司 基于双载波调制的数据通信方法及相关装置
CN113746515B (zh) * 2020-05-29 2023-06-06 华为技术有限公司 应用电磁超表面阵列的数据发送方法、装置及系统
CN113810069B (zh) * 2020-06-16 2023-10-20 华为技术有限公司 用于传输信号的通信装置及信号传输方法
CN111988255B (zh) * 2020-07-15 2022-12-09 郑州轻工业大学 一种基于分解和分布式调制的物理层安全传输方法及系统
CN112688866B (zh) * 2020-12-22 2023-03-21 上海金卓科技有限公司 一种数据发送、数据接收方法、电子设备及存储介质
CN116418645A (zh) * 2021-12-31 2023-07-11 华为技术有限公司 一种高频场景下的通信方法及装置
KR102647891B1 (ko) * 2022-12-20 2024-03-14 중앙대학교 산학협력단 세그멘티드 빔포빙 기반 다중-빔 공간 벡터 결합 mimo 통신 시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009016573A2 (en) * 2007-07-27 2009-02-05 Koninklijke Philips Electronics, N.V. System and method of transmitting and receiving mimo-ofdm signals
JP2009521827A (ja) * 2005-12-12 2009-06-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Qamコンステレーションの整数拡散回転行列及びデコード−再変調−転送協調的通信方式へのその適用
WO2009113008A1 (en) * 2008-03-10 2009-09-17 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Techniques for multiple-subcarrier joint precoding
EP2222009A1 (en) * 2007-11-27 2010-08-25 Huawei Technologies Co., Ltd. A method and equipment for sending/forwarding/processing the data

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8050345B1 (en) * 1999-08-09 2011-11-01 Kamilo Feher QAM and GMSK systems
US7010029B1 (en) * 2000-04-13 2006-03-07 At&T Corp. Equalization of transmit diversity space-time coded signals
JP2002149317A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Nagano Fujitsu Component Kk 入力システム及び入力装置
US7306674B2 (en) * 2001-01-19 2007-12-11 Chevron U.S.A. Inc. Nucleation of diamond films using higher diamondoids
JP4119696B2 (ja) * 2001-08-10 2008-07-16 松下電器産業株式会社 送信装置、受信装置及び無線通信方法
US7359466B2 (en) * 2001-08-24 2008-04-15 Lucent Technologies Inc. Signal detection by a receiver in a multiple antenna time-dispersive system
US20040081131A1 (en) 2002-10-25 2004-04-29 Walton Jay Rod OFDM communication system with multiple OFDM symbol sizes
US7002900B2 (en) * 2002-10-25 2006-02-21 Qualcomm Incorporated Transmit diversity processing for a multi-antenna communication system
JP4375337B2 (ja) * 2004-02-12 2009-12-02 日本電気株式会社 移動通信システム及びそれに用いる無線装置
US7512185B2 (en) * 2004-03-08 2009-03-31 Infineon Technologies Ag Dual carrier modulator for a multiband OFDM UWB transceiver
TW200607272A (en) * 2004-05-11 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd OFDM reception apparatus and method
JP2006246176A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Nec Corp Mimo受信装置、受信方法および無線通信システム
US7344985B2 (en) * 2005-04-01 2008-03-18 Texas Instruments Incorporated Nickel alloy silicide including indium and a method of manufacture therefor
US7697620B2 (en) * 2005-11-14 2010-04-13 Ibiquity Digital Corporation Equalizer for AM in-band on-channel radio receivers
KR101066151B1 (ko) * 2006-08-17 2011-09-20 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 Mimo 무선 통신 시스템에서 효율적인 프리코딩 피드백을 제공하기 위한 방법 및 장치
US8102930B2 (en) 2007-03-28 2012-01-24 Agere Systems Inc. Demodulation of 16-QAM, DCM data symbols using two hybrid-QPSK constellations
EP1978666B1 (en) * 2007-04-02 2014-01-22 Sequans Communications Method for transmitting and estimating symbols coded with coding matrix, as well as corresponding receiver and transmitter
US8045632B2 (en) * 2007-04-18 2011-10-25 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for dual-carrier modulation encoding and decoding
US7990920B2 (en) 2007-04-26 2011-08-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmit diversity for acknowledgement and category 0 bits in a wireless communication system
US8160177B2 (en) 2007-06-25 2012-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmit methods with delay diversity and space-frequency diversity
EP2071758A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-17 Sony Corporation OFDM-Transmitting apparatus and method, and OFDM-receiving apparatus and method
CN101471757B (zh) * 2007-12-25 2013-06-05 华为技术有限公司 一种接收合并方法、系统和设备
WO2009084483A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Kureha Corporation 接着性フッ化ビニリデン系樹脂シート
KR101490262B1 (ko) 2008-01-02 2015-02-05 엘지전자 주식회사 신호 송수신 방법 및 신호 송수신 장치
WO2009128030A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. An improved dual carrier modulation precoding
CN101521514B (zh) * 2008-10-13 2012-01-18 重庆无线绿洲通信技术有限公司 结合重复累积码的多元编码调制方法及装置
CN101599785B (zh) * 2009-06-25 2013-01-02 北京邮电大学 一种多小区联合传输方法
JP5500379B2 (ja) 2010-09-03 2014-05-21 ソニー株式会社 データ処理装置、及びデータ処理方法
CN101986587B (zh) * 2010-10-25 2013-04-03 北京邮电大学 一种克服弱散射的多天线码本选择调制方法
JP5637393B2 (ja) * 2011-04-28 2014-12-10 ソニー株式会社 データ処理装置、及び、データ処理方法
CN102833043A (zh) * 2012-08-25 2012-12-19 华南理工大学 空分复用多天线系统基于旋转星座图的编解码方法
US8885766B2 (en) * 2012-09-11 2014-11-11 Inphi Corporation Optical communication interface utilizing N-dimensional double square quadrature amplitude modulation
RU2523190C1 (ru) * 2012-11-27 2014-07-20 Корпорация "САМСУНГ ЭЛЕКТРОНИКС Ко., Лтд." Способ итеративного детектирования и декодирования сигнала в системах связи с mimo каналом
WO2014123388A1 (ko) * 2013-02-08 2014-08-14 엘지전자 주식회사 간섭 제거를 위해 네트워크 지원 정보를 전송하는 방법 및 서빙셀 기지국
CN104539336A (zh) * 2014-12-26 2015-04-22 江苏中兴微通信息科技有限公司 一种利用发送分集的空间调制方法及装置
US10134412B2 (en) * 2015-09-03 2018-11-20 Shure Acquisition Holdings, Inc. Multiresolution coding and modulation system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521827A (ja) * 2005-12-12 2009-06-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Qamコンステレーションの整数拡散回転行列及びデコード−再変調−転送協調的通信方式へのその適用
WO2009016573A2 (en) * 2007-07-27 2009-02-05 Koninklijke Philips Electronics, N.V. System and method of transmitting and receiving mimo-ofdm signals
EP2222009A1 (en) * 2007-11-27 2010-08-25 Huawei Technologies Co., Ltd. A method and equipment for sending/forwarding/processing the data
WO2009113008A1 (en) * 2008-03-10 2009-09-17 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Techniques for multiple-subcarrier joint precoding

Also Published As

Publication number Publication date
CN112134605A (zh) 2020-12-25
JP6686137B2 (ja) 2020-04-22
EP3364555A4 (en) 2018-10-31
EP3364555B1 (en) 2021-12-22
JP7216681B2 (ja) 2023-02-01
WO2017080392A1 (zh) 2017-05-18
EP3364555A1 (en) 2018-08-22
KR20180084852A (ko) 2018-07-25
US10819553B2 (en) 2020-10-27
EP4027551B1 (en) 2024-02-14
US20180262381A1 (en) 2018-09-13
US11140017B2 (en) 2021-10-05
US10419262B2 (en) 2019-09-17
US20210075663A1 (en) 2021-03-11
CN106712826A (zh) 2017-05-24
EP4027551A1 (en) 2022-07-13
RU2686664C1 (ru) 2019-04-30
JP2020115664A (ja) 2020-07-30
US20190372821A1 (en) 2019-12-05
CN112134605B (zh) 2024-04-09
CN106712826B (zh) 2020-09-04
KR102137646B1 (ko) 2020-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7216681B2 (ja) データ送信方法および装置
US10666350B2 (en) Method for transmitting and receiving data in cooperative communication system, and cooperative communication method
CN107005320B (zh) 用于多用户无线通信系统中信道信息获取、信号检测和传输的方法
JP7350107B2 (ja) 通信装置及び通信方法
EP2822191B1 (en) Transmitting apparatus, receiving apparatus, and control methods thereof
JPWO2017187953A1 (ja) 送信装置、および、送信方法
CN109121463B (zh) 发送装置和发送方法
CN106302299B (zh) 一种多用户接入方法及装置
CN107078854B (zh) 发送节点、接收节点和在其中执行的方法
Ju et al. An effective self-interference cancellation scheme for spatial modulated full duplex systems
CN105790816A (zh) 多天线下行数据传输方法及设备
US8976899B2 (en) Apparatus and method for transmitting/receiving data in mobile communication system
US20140341321A1 (en) Transmitter and transmission method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6686137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250