JP2018535525A - 複数の荷電粒子ビームの装置 - Google Patents

複数の荷電粒子ビームの装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018535525A
JP2018535525A JP2018526522A JP2018526522A JP2018535525A JP 2018535525 A JP2018535525 A JP 2018535525A JP 2018526522 A JP2018526522 A JP 2018526522A JP 2018526522 A JP2018526522 A JP 2018526522A JP 2018535525 A JP2018535525 A JP 2018535525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
spots
imaging system
secondary electron
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018526522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6641011B2 (ja
Inventor
レン,ウェイミン
リウ,シュエドン
フー,シュエラン
チェン,チョンウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hermes Microvision Inc
Original Assignee
Hermes Microvision Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hermes Microvision Inc filed Critical Hermes Microvision Inc
Publication of JP2018535525A publication Critical patent/JP2018535525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6641011B2 publication Critical patent/JP6641011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/145Combinations of electrostatic and magnetic lenses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/225Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
    • G01N23/2251Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion using incident electron beams, e.g. scanning electron microscopy [SEM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/05Electron or ion-optical arrangements for separating electrons or ions according to their energy or mass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/14Lenses magnetic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/14Lenses magnetic
    • H01J37/141Electromagnetic lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/153Electron-optical or ion-optical arrangements for the correction of image defects, e.g. stigmators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the objects or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/244Detectors; Associated components or circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/29Reflection microscopes
    • H01J37/292Reflection microscopes using scanning ray
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/04Means for controlling the discharge
    • H01J2237/045Diaphragms
    • H01J2237/0451Diaphragms with fixed aperture
    • H01J2237/0453Diaphragms with fixed aperture multiple apertures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/153Correcting image defects, e.g. stigmators
    • H01J2237/1532Astigmatism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/2446Position sensitive detectors
    • H01J2237/24465Sectored detectors, e.g. quadrants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24592Inspection and quality control of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2803Scanning microscopes characterised by the imaging method
    • H01J2237/2806Secondary charged particle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2813Scanning microscopes characterised by the application
    • H01J2237/2817Pattern inspection

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

【課題】 高い収集効率と低いクロストークで二次電子検出を実行する、マルチビーム装置における二次投影結像システムが提案される。【解決手段】 システムは、1つのズームレンズ、1つの投影レンズ、及び1つのスキャン防止偏向ユニットを使用する。ズームレンズ及び投影レンズは、それぞれズーム機能及び回転防止機能を実行して、複数の一次ビームレットの表面到達エネルギ及び/又は電流に対して全結像倍率及び全像回転を維持する。スキャン防止偏向ユニットは、スキャン防止機能を実行して、複数の一次ビームレットの偏向スキャンによる動的な像変位を排除する。【選択図】 図3B

Description

(優先権の主張)
[0001] 本出願は、2015年11月30日に出願され、Ren等に付与された「Apparatus of Plural Charged−Particle Beams」と題する米国仮出願第62/260,822号の優先権の利益を主張する。その全体的な開示は参照により本願に含まれる。
(関連出願の相互参照)
[0002] 本出願は、2016年3月9日に出願され、Ren等に付与された「Apparatus of Plural Charged−Particle Beams」と題する米国出願第15/065,342号に関する。その全体的な開示は参照により本願に含まれる。
[0003] 本出願は、2016年3月23日に出願され、Ren等に付与された「Apparatus of Plural Charged−Particle Beams」と題する米国出願第15/078,369号に関する。その全体的な開示は参照により本願に含まれる。
[0004] 本出願は、2016年5月10日に出願され、Liu等に付与された「Apparatus of Plural Charged−Particle Beams」と題する米国出願第15/150,858号に関する。その全体的な開示は参照により本願に含まれる。
[0005] 本出願は、2016年7月19日に出願され、Liu等に付与された「Apparatus of Plural Charged−Particle Beams」と題する米国出願第15/213,781号に関する。その全体的な開示は参照により本願に含まれる。
[0006] 本出願は、2016年7月21日に出願され、Ren等に付与された「Apparatus of Plural Charged−Particle Beams」と題する米国出願第15/216,258号に関する。その全体的な開示は参照により本願に含まれる。
[0007] 本発明は、複数の荷電粒子ビームを用いる荷電粒子装置に関する。さらに具体的には、これは、複数の荷電粒子ビームを使用してサンプル表面上の観察エリアの複数のスキャン領域の像を同時に取得する装置に関する。従って、この装置を用いて、半導体製造業界において高い解像度及び高いスループットでウェーハ/マスク上の欠陥を検査及び/又は調査することができる。
[0008] 半導体ICチップを製造する際、パターン欠陥及び/又は望ましくない粒子(残留物)が製造プロセス中にウェーハ/マスクの表面に現れることは避けられず、これは歩留まりを大きく低減させる。ICチップの性能に対する要求がますます高度になっているのに応えるため、よりいっそう小さいクリティカルフィーチャディメンションのパターンが採用されるようになっている。これに応じて、光ビームを用いた従来の歩留まり管理ツールは、回折効果のためしだいに役に立たなくなり、電子ビームを用いた歩留まり管理ツールがますます使用されるようになっている。光子ビームに比べ、電子ビームは波長が短く、そのために優れた空間解像度を提供する可能性がある。現在、電子ビームを用いた歩留まり管理ツールは、単一の電子ビームを用いた走査電子顕微鏡(SEM)の原理を使用し、従って、より高い解像度を提供できるが、大量生産に適したスループットを提供することはできない。より大きいビーム電流を使用してスループットを増大させることはできるが、ビーム電流と共に増大するクーロン効果によって、優れた空間解像度は根本的に劣化する。
[0009] スループットの限界を軽減するため、大きい電流を有する単一の電子ビームを使用する代わりに、見込みのある解決策は、各々が小さい電流を有する複数の電子ビームを使用することである。複数の電子ビームは、サンプルの1つの検査対象表面又は観察表面上に複数のプローブスポットを形成する。複数のプローブスポットはそれぞれ、サンプル表面上の大きい観察エリア内の複数の小さいスキャン領域を同時にスキャンすることができる。各プローブスポットの電子は、それらが到達するサンプル表面から二次電子を発生させる。二次電子は、低速二次電子(slow secondary electrons)(エネルギは≦50eV)と、後方散乱電子(backscattered electrons)(エネルギは電子の表面到達エネルギ(landing energy)に近い)を含む。複数の小さいスキャン領域からの二次電子は、複数の電子検出器によってそれぞれ同時に収集できる。その結果、大きい観察エリアの像は、単一のビームを用いて大きい観察エリアをスキャンするよりもはるかに高速で取得することができる。
[0010] 複数の電子ビームは、それぞれ複数の電子源から又は単一の電子源からのいずれかであり得る。前者の場合、複数の電子ビームは通常、それぞれ複数のコラムによって複数の小さいスキャン領域上に合焦されてこれらをスキャンし、各スキャン領域からの二次電子は、対応するコラム内部の1つの電子検出器によって検出される。従って、装置は一般にマルチコラム装置(multi−column apparatus)と呼ばれる。複数のコラムは独立しているか、又は多軸磁気又は電磁気化合物(electromagnetic−compound)対物レンズを共有することができる(米国第8,294,095号に示されているもの等)。サンプル表面において、2つの隣接ビーム間のビーム間隔又はピッチは通常30〜50mmの大きさである。
[0011] 後者の場合、ソース変換ユニットが事実上、単一の電子源を複数のサブソースに変換する。ソース変換ユニットは、複数のビーム制限開口を有するビームレット(beamlet)形成(又はビームレット制限)手段と、複数の電子光学要素を有する1つの像形成手段とを備えている。複数のビーム制限開口は、単一の電子源によって発生された一次電子ビームを複数のサブビーム又はビームレットに分割し、複数の電子光学要素(米国第7,244,949号等の円形レンズ、又は関連出願の相互参照等の偏向器)は、複数のビームレットに影響を与えて、単一の電子源の複数の平行な(偏向器を用いる場合は仮想(virtual)であり、円形レンズを用いる場合は実(real)である)像を形成する。各像は、1つの対応するビームレットを発する1つのサブソースとして見なすことができる。より多くのビームレットを利用可能とするため、ビームレット間隔はマイクロメートルレベルである。当然、1つの単一のコラム内で1つの一次投影結像システム及び1つの偏向スキャンユニットを用いて、複数の平行な像を複数の小さいスキャン領域にそれぞれ投影し、これらをスキャンする。単一のコラム内で、複数の小さいスキャン領域から発生された複数の二次電子ビームはそれぞれ、1つの電子検出デバイスの複数の検出要素によって検出される。複数の検出要素は、並んで配置された複数の電子検出器(PMT、SDD等)、又は1つの電子検出器の複数の画素(e−CCD及びSDD等)とすることができる。従って、装置は一般にマルチビーム装置と呼ばれる。
[0012] 図1は、マルチビーム装置の一実施形態(関連出願の相互参照の米国出願第15/216,258号)を示す。電子源101は、一次光軸100_1に沿って、ソースクロスオーバ(crossover)101Sを有する一次電子ビーム102を発生し、その周辺電子はメインアパーチャプレート171によって遮断される。可動集光レンズ110は一次電子ビーム102をコリメートし、ビーム102は次いでソース変換ユニット120上に垂直に入射する。一次電子ビーム102の3つのビームレット102_1、102_2、及び102_3は、それぞれビームレット形成手段121の3つのビーム制限開口121_1、121_2、及び121_3を通過し、偏向されて、像形成手段122の3つのマイクロ偏向器122_1、122_2、及び122_3によってソースクロスオーバ101Sの3つの虚像(遠くに位置するのでここで図示するのは難しい)を形成する。対物レンズ131は、3つの偏向されたビームレット102_1、102_2、及び102_3をサンプル8の表面7に合焦し、これに応じてその上にソースクロスオーバ101Sの3つの像102_1S、102_2S、及び102_3Sを等しい間隔又はピッチPsで発生させる。各像は表面7上に1つのプローブスポットを形成し、3つの像は3つのプローブスポット102_1S、102_2S、及び102_3Sとも呼ばれる。偏向スキャンユニット132が、3つのビームレット102_1〜102_3を共に偏向させ、従って3つのプローブスポット102_1S〜102_3Sは、表面7の1つのスキャン領域をそれぞれスキャンする。可動集光レンズ110の主平面110_2は、一次光軸100_1に沿って所望の範囲内で電気的に移動させることができる。可動集光レンズ110の集光力(focusing power)及び主平面の位置を適切に同時に変化させることで、コリメートされた一次電子ビーム102の電流密度を変化させることができ、それに応じて3つのプローブスポット102_1S〜102_3Sの電流が変化する。
[0013] マルチビーム装置において、複数の検出要素はサンプル表面の像面上に配置され、1つの小さいスキャン領域からの各二次電子ビームは1つの対応する検出要素上に合焦される。二次電子の放出はランベルトの法則に従い、大きいエネルギの広がりを有するので、各二次電子ビームの全ての二次電子を対応する検出要素に完全に合焦させることはできない。1つの検出要素によって検出される二次電子は2つの部分に分類することができる。第1の部分は対応する二次電子ビームからのものを含み、第2の部分は他の二次電子ビームからの残りを含む。これら2つの部分はそれぞれ、対応する小さいスキャン領域からの二次電子の収集効率と、複数の小さいスキャン領域間のクロストークレベルとを決定する。これらは双方とも、対応する小さいスキャン領域の像解像度に影響を与える。
[0014] 像面は、一次投影結像システムの対物レンズのみによって形成されたもの(US第6,943,349号等)、又は、US第9,035,249号及び米国出願第15/065,342号(図1の150)等の、対物レンズと1つの二次投影結像システムによって形成されたものであり得る。第1の場合、像面の位置及びその位置での結像倍率は対物レンズの動作条件と共に変化し、動作条件は、複数のビームレットの表面到達エネルギ及び/又は電流と共に変化する。従って、複数の検出要素は、いくつかの特定の用途で高い収集効率と低いクロストークレベルを提供できるだけである。第2の場合、二次投影結像システムは、対物レンズの動作条件に対して像面の位置及びその位置での結像倍率を保持することができ、従って、表面到達エネルギ及び/又は電流が大きい範囲内で変化する場合であっても高い収集効率と低いクロストークレベルを提供できる。
[0015] 図1において、プローブスポット102_1Sによる102_1seのような、各プローブスポットによって発生された各二次電子ビームは、一次光軸100_1の反対方向に沿って進む。途中で対物レンズ131によって合焦され、偏向スキャンユニット132によって偏向された後、3つの二次電子ビーム102_1se、102_2se、及び102_3seは、ビームセパレータ160(ウィーンフィルタ(Wien Filter)等)によって意図的に方向転換され、二次光軸150_1に沿って二次投影結像システム150に入射する。二次投影結像システム150は、3つの二次電子ビーム102_1se〜102_3seを、等しいピッチPdの3つの検出要素を有する電子検出デバイス140上に合焦させる。すなわち、3つの検出要素の内部に3つの二次電子スポットをそれぞれ形成する。従って、電子検出デバイス140は、3つのプローブスポット102_1S、102_2S、及び102_3Sによってそれぞれスキャンされた3つのスキャン領域の像を同時に発生することができる。
[0016] 上述のように、複数のビームレットの表面到達エネルギ及び/又は電流が大きい範囲内で変化する場合であっても高い収集効率と低いクロストークレベルを与えるため、1つの二次投影結像システムは極めて重要である。高い収集効率は高い検査スループットを達成するため特に有利であり、低いクロストークは高い検査解像度を達成するため特に有利である。従って、1つの二次投影結像システムの性能は結局のところ、検査解像度と検査スループットの双方を決定する。本発明は、マルチビーム装置、特に、半導体製造業界において歩留まり管理ツールとして使用されるもののための、先進の性能を有する1つの二次投影結像システムを提供する。
[0017] 本発明の目的は、複数のビームレットの表面到達エネルギ及び/又は電流が大きい範囲内で変化する場合であっても高い収集効率と低いクロストークレベルの双方を備えた二次電子検出を実行する、マルチビーム装置の二次投影結像システムを提供することである。従って、半導体製造業界における歩留まり管理ツールとして、このマルチビーム装置は、多くの適用条件において高い検査解像度と高い検査スループットを達成することができる。
[0018] 従って、本発明は、サンプルの表面を観察するためのマルチビーム装置であって、電子源と、電子源の下方の集光レンズと、集光レンズの下方のソース変換ユニットと、ソース変換ユニットの下方の対物レンズと、ソース変換ユニットの下方の偏向スキャンユニットと、対物レンズの下方のサンプルステージと、ソース変換ユニットの下方のビームセパレータと、ビームセパレータの上方の、二次投影結像システムと複数の検出要素を有する電子検出デバイスとを備えた検出ユニットと、を備えるマルチビーム装置を提供する。
[0019] 電子源、集光レンズ、ソース変換ユニット、対物レンズ、偏向スキャンユニット、及びビームセパレータは、装置の一次光軸と整合されている。サンプルステージは、表面が対物レンズに対向するようにサンプルを維持する。検出ユニットは装置の二次光軸と整合され、二次光軸は一次光軸に対して平行でない。
[0020] 複数の検出要素は検出面上に配置され、二次投影結像システムは、ズームレンズ、スキャン防止偏向ユニット、及び投影レンズを備える。
[0021] 電子源は一次光軸に沿って一次電子ビームを発生させる。集光レンズは一次電子ビームをある程度合焦させる。ソース変換ユニットは、一次電子ビームを複数のビームレットに変換すると共に、複数のビームレットに電子源の複数の第1の像を形成させる。対物レンズは、複数のビームレットを合焦させて複数の第1の像を表面上に結像し、従ってその上に複数のプローブスポットをそれぞれ形成する。偏向スキャンユニットは、表面上の観察エリア内の複数のスキャン領域上で複数のプローブスポットをそれぞれスキャンするように複数のビームレットを偏向させる。
[0022] 複数のスキャン領域からそれぞれ複数のプローブスポットによって、複数の二次電子ビームが発生され、次いで対物レンズに入射する。対物レンズは途中で複数の二次電子ビームを合焦させる。ビームセパレータは、二次光軸に沿って二次投影結像システムに入射するように複数の二次電子ビームを偏向させる。ズームレンズは複数の二次電子ビームを伝達面に合焦させる。伝達面はズームレンズと投影レンズとの間にある。複数の二次電子ビームは、ズームレンズと伝達面との間に第1のクロスオーバを形成する。
[0023] 投影レンズは次いで、複数の二次電子ビームを検出面に合焦させる。複数の二次電子ビームは、投影レンズと検出面との間に第2のクロスオーバを形成すると共に検出面上に複数の二次電子スポットを形成する。複数の二次電子スポットはそれぞれ複数の検出要素の内部にある。その結果、複数のプローブスポットと複数の検出要素との間に対応関係が確立される。従って、各検出要素は1つの対応するスキャン領域の像信号を発生させる。
[0024] スキャン防止偏向ユニットは、複数の二次電子スポットの位置を維持するように、これによって対応関係を常に保持するように、複数のプローブスポットが複数のスキャン領域上でスキャンするのに合わせて複数の二次電子ビームを偏向させる。
[0025] ズームレンズの結像倍率は、表面を異なる条件で観察する場合に対応関係を保持するように調整される。
[0026] 装置は、複数の二次電子ビームの周辺電子を遮断するための二次ビーム制限アパーチャをさらに備え得る。装置は、伝達面に配置されて投影レンズの軸外収差を低減させるフィールドレンズをさらに備え得る。装置は、ビームセパレータによる複数の二次電子ビームの非点収差を補償するための非点収差補正装置をさらに備え得る。装置は、検出ユニットの製造誤差及び/又は組み立て誤差による対応関係の逸脱を補償するためのアライメント偏向器をさらに備え得る。スキャン防止偏向ユニットはビームセパレータとズームレンズとの間にある。
[0027] 一実施形態において、ズームレンズは第1のズームサブレンズ及び第2のズームサブレンズを備え、第2のズームサブレンズは第1のズームサブレンズと伝達面との間にある。スキャン防止偏向ユニットは第1及び第2のズームサブレンズの間にある。スキャン防止偏向ユニットは、二次光軸に沿って第2のズームサブレンズに入射する複数の二次電子ビームを偏向させる。二次投影結像システムは、投影レンズに入射する複数の二次電子ビームの半径方向シフト及び傾斜角を低減させるため伝達面に配置されたフィールドレンズを備える。二次投影結像システムは1つ以上の開口を有する二次ビーム制限アパーチャプレートを備え、1つ以上の開口は、複数の二次電子ビームの周辺電子を遮断するため二次クロスオーバの位置に配置されている。二次投影結像システムは、表面を異なる条件で観察する場合に第2のクロスオーバの位置を保持するように複数の二次電子ビームを曲げるため伝達面に配置されたフィールドレンズを備える。
[0028] 一実施形態において、二次投影結像システムは、ビームセパレータによる複数の二次電子スポットの非点収差を補償するため第1のクロスオーバに又は第1のクロスオーバの近くに配置された非点収差補正装置を備える。
[0029] 一実施形態において、対物レンズは第1の磁気レンズを有する。フィールドレンズは、表面を異なる条件で観察する場合に複数の二次電子スポットの回転変動を打ち消す第2の磁気レンズを有し得る。ズームレンズは、表面を異なる条件で観察する場合に複数の二次電子スポットの回転変動を打ち消す第2の磁気レンズを有し得る。投影レンズは、表面を異なる条件で観察する場合に複数の二次電子スポットの回転変動を打ち消す第2の磁気レンズを有し得る。
[0030] 一実施形態において、二次投影結像システムは、検出ユニットの製造誤差及び/又は組み立て誤差による対応関係の逸脱を補償するため二次ビーム制限アパーチャプレートと検出面との間にあるアライメント偏向器を備える。複数の二次電子ビームはそれぞれ複数の低速二次電子ビームである。複数の二次電子ビームはそれぞれ複数の後方散乱電子ビームである。
[0031] また、本発明は、サンプルの表面を観察するためのマルチビーム装置であって、電子源と、電子源の下方の集光レンズと、集光レンズの下方のソース変換ユニットと、ソース変換ユニットの下方の対物レンズと、ソース変換ユニットの下方の偏向スキャンユニットと、対物レンズの下方のサンプルステージと、ソース変換ユニットの下方のビームセパレータと、ビームセパレータの上方の、二次投影結像システムと複数の検出要素を有する電子検出デバイスとを備えた検出ユニットと、を備えるマルチビーム装置を提供する。
[0032] 電子源、集光レンズ、ソース変換ユニット、対物レンズ、偏向スキャンユニット、及びビームセパレータは、装置の一次光軸と整合されている。サンプルステージは、表面が対物レンズに対向するようにサンプルを維持する。検出ユニットは装置の二次光軸と整合され、二次光軸は一次光軸に対して平行でない。
[0033] 複数の検出要素は検出面上に配置されている。二次投影結像システムは、ズームレンズ、スキャン防止偏向ユニット、投影レンズ、第1の伝達面における第1のフィールドレンズ、及び第2の伝達面における第2のフィールドレンズを備える。第1及び第2のフィールドレンズはズームレンズと投影レンズとの間にある。第1のフィールドレンズは第2のフィールドレンズと投影レンズとの間にある。
[0034] 電子源は一次光軸に沿って一次電子ビームを発生させる。集光レンズは一次電子ビームをある程度合焦させる。ソース変換ユニットは、一次電子ビームを複数のビームレットに変換すると共に、複数のビームレットに電子源の複数の第1の像を形成させる。対物レンズは複数のビームレットを合焦させて複数の第1の像を表面上に結像し、従ってその上に複数のプローブスポットをそれぞれ形成する。偏向スキャンユニットは、表面上の観察エリア内の複数のスキャン領域上で複数のプローブスポットをそれぞれスキャンするように複数のビームレットを偏向させる。
[0035] 複数のスキャン領域からそれぞれ複数のプローブスポットによって、複数の低速二次電子ビーム及び複数の後方散乱電子ビームが発生され、次いで対物レンズに入射する。対物レンズは途中で複数の低速二次電子ビーム及び複数の後方散乱電子ビームを合焦させる。
[0036] ビームセパレータが、二次光軸に沿って二次投影結像システムに入射するように複数の低速二次電子ビーム複数の後方散乱電子ビームをそれぞれ偏向させる場合、検出ユニットはSSEモード及びBSEモードにおいて別個に動作する。
[0037] SSEモードにおいて、第2のフィールドレンズはオフにされる。ズームレンズは複数の低速二次電子ビームを第1の伝達面に合焦させる。第1のフィールドレンズは複数の低速二次電子ビームを二次光軸の方へ曲げる。投影レンズは複数の低速二次電子ビームを検出面に合焦させる。複数の低速二次電子ビームは次いで、投影レンズと検出面との間にSSEクロスオーバを形成すると共に、検出面上に複数の低速二次電子スポットを形成する。複数の低速二次電子スポットはそれぞれ複数の検出要素の内部にある。その結果、複数のプローブスポットと複数の検出要素との間にSSE対応関係が確立される。従って、各検出要素は1つの対応するスキャン領域のSSE像信号を発生させる。
[0038] BSEモードにおいて、第1のフィールドレンズはオフにされる。ズームレンズは複数の後方散乱電子ビームを第2の伝達面に合焦させる。第2のフィールドレンズは複数の後方散乱電子ビームを二次光軸の方へ曲げる。投影レンズは複数の後方散乱電子ビームを検出面に合焦させる。複数の後方散乱電子ビームは次いで、投影レンズと検出面との間にBSEクロスオーバを形成すると共に、検出面上に複数の後方散乱電子スポットを形成する。複数の後方散乱電子スポットはそれぞれ複数の検出要素の内部にある。その結果、複数のプローブスポットと複数の検出要素との間にBSE対応関係が確立される。従って、各検出要素は1つの対応するスキャン領域のBSE像信号を発生させる。
[0039] SSEモードにおいて、スキャン防止偏向ユニットは、複数の低速二次電子スポットの位置を維持するように、これによってSSE対応関係を常に保持するように、複数のプローブスポットが複数のスキャン領域上でスキャンするのに合わせて複数の低速二次電子ビームを偏向させる。
[0040] BSEモードにおいて、スキャン防止偏向ユニットは、複数の後方散乱電子スポットの位置を維持するように、これによってBSE対応関係を常に保持するように、複数のプローブスポットが複数のスキャン領域上でスキャンするのに合わせて複数の後方散乱電子ビームを偏向させる。
[0041] 表面を異なる条件で観察する場合、ズームレンズの結像倍率は、SSE及びBSEモードのそれぞれにおいてSSE及びBSE対応関係を保持するように調整される。
[0042] 一実施形態において、二次投影結像システムは、SSEモードにおいて複数の低速二次電子ビームの周辺電子を遮断するためSSEクロスオーバに配置された第1の二次ビーム制限アパーチャを備える。二次投影結像システムは、BSEモードにおいて複数の後方散乱電子ビームの周辺電子を遮断するためBSEクロスオーバに配置された第2の二次ビーム制限アパーチャを備える。二次投影結像システムは、SSEモードにおいてビームセパレータによる複数の低速二次電子ビームの非点収差を補償するための第1の非点収差補正装置を備える。二次投影結像システムは、BSEモードにおいてビームセパレータによる複数の後方散乱電子ビームの非点収差を補償するための第2の非点収差補正装置を備える。二次投影結像システムはアライメント偏向器を備え、SSEモード及びBSEモードにおいて、アライメント偏向器は、検出ユニットの製造誤差及び/又は組み立て誤差によるSSE対応関係及びBSE対応関係の逸脱をそれぞれ補償する。スキャン防止偏向ユニットはビームセパレータとズームレンズとの間にある。
[0043] 一実施形態において、ズームレンズは第1のズームサブレンズ及び第2のズームサブレンズを備え、第2のズームサブレンズは第1のズームサブレンズと第2のフィールドレンズとの間にある。スキャン防止偏向ユニットは、二次光軸に沿って第2のズームサブレンズに入射するSSEモードにおける複数の低速二次電子ビーム及びBSEモードにおける複数の後方散乱電子ビームをそれぞれ偏向させる。二次投影結像システムは、それぞれ1つ以上の開口を有する第1の二次ビーム制限アパーチャプレート及び第2の二次ビーム制限アパーチャプレートを備える。SSEモードにおいて、第1の二次ビーム制限アパーチャプレートの1つの開口は複数の低速二次電子ビームの周辺電子を遮断するためSSEクロスオーバに配置され、BSEモードにおいて、第2の二次ビーム制限アパーチャプレートの1つの開口は複数の後方散乱電子ビームの周辺電子を遮断するためBSEクロスオーバに配置されている。SSEクロスオーバ及びBSEクロスオーバは、第1のフィールドレンズ及び第2のフィールドレンズをそれぞれ調整することによって共通の位置に設定される。二次投影結像システムは、1つ以上の開口を有する第3の二次ビーム制限アパーチャプレートを備え、1つ以上の開口は、SSEモード及びBSEモードの各々において共通の位置に配置されている。二次投影結像システムは、第3の二次ビーム制限アパーチャプレートの近くに配置された非点収差補正装置を備え、非点収差補正装置は、ビームセパレータによるSSEモード及びBSEモードにおける複数の低速二次電子スポット及び複数の後方散乱電子スポットの非点収差をそれぞれ補償する。
[0044] 一実施形態において、対物レンズは第1の磁気レンズを有する。第1のフィールドレンズは、表面を異なる条件で観察する場合にSSEモードにおける複数の低速二次電子スポットの回転変動を打ち消す第2の磁気レンズを有し得る。第2のフィールドレンズは、表面を異なる条件で観察する場合にBSEモードにおける複数の後方散乱電子スポットの回転変動を打ち消す第3の磁気レンズを有し得る。ズームレンズは、表面を異なる条件で観察する場合にSSEモードにおける複数の低速二次電子スポット及びBSEモードにおける複数の後方散乱電子スポットの回転変動をそれぞれ打ち消す第2の磁気レンズを有し得る。投影レンズは、表面を異なる条件で観察する場合にSSEモードにおける複数の低速二次電子スポット及びBSEモードにおける複数の後方散乱電子スポットの回転変動をそれぞれ打ち消す第2の磁気レンズを有し得る。
[0045] 一実施形態において、二次投影結像システムは、検出ユニットの製造誤差及び/又は組み立て誤差によるSSE対応関係及びBSE対応関係の逸脱をそれぞれ補償するアライメント偏向器を備える。
[0046] また、本発明は、サンプルの表面を観察するためのマルチビーム装置の検出システムを構成する方法であって、ビームセパレータを用いて、表面上で複数のプローブスポットによって発生された複数の二次電子ビームを、装置の二次光軸に沿って進行するように偏向させるステップと、二次光軸と整合されているズームレンズを用いて、複数の二次電子ビームを伝達面に合焦させるステップと、二次光軸と整合されている投影レンズを用いて、伝達面からの複数の二次電子ビームを検出面に合焦させ、その上に複数の二次電子スポットを形成するステップと、検出面上に配置されている複数の検出要素を有する電子検出デバイスを用いて、複数の二次電子スポットをそれぞれ検出するステップと、スキャン防止偏向ユニットを用いて、複数の二次電子スポットの位置を常に保持するように、複数のプローブスポットが表面上の複数のスキャン領域上でスキャンするのに合わせて複数の二次電子ビームを偏向させるステップと、表面を異なる条件で観察する場合に複数の二次電子スポットの位置の半径方向変動及び回転変動を打ち消すようにズームレンズ及び投影レンズを調整するステップと、を含む方法を提供する。
[0047] 方法は、二次ビーム制限アパーチャを用いて複数の二次電子ビームの周辺電子を遮断するステップをさらに含み得る。方法は、フィールドレンズを用いて複数の二次電子スポットの軸外収差を低減させるステップをさらに含み得る。方法は、非点収差補正装置を用いて、ビームセパレータによる複数の二次電子スポットの非点収差を補償するステップをさらに含み得る。方法は、アライメント偏向器を用いて、検出ユニットの製造誤差及び/又は組み立て誤差による複数の二次電子スポットと複数の検出要素との間のシフトを補償するステップをさらに含み得る。
[0048] また、本発明は、サンプルの表面を観察するためのマルチビーム装置の検出システムを構成する方法であって、SSEモードにおいて動作するステップ及びBSEモードにおいて動作するステップを含む方法を提供する。SSEモードにおいて動作するステップは、ビームセパレータを用いて、表面上で複数のプローブスポットによって発生された複数の低速二次電子ビームを、装置の二次光軸に沿って進行するように偏向させるステップと、二次光軸と整合されたズームレンズを用いて、複数の低速二次電子ビームを第1の伝達面に合焦させるステップと、二次光軸と整合され、第1の伝達面に配置された第1のフィールドレンズを用いて、複数の低速二次電子ビームを曲げるステップと、二次光軸と整合された投影レンズを用いて、複数の二次電子ビームを検出面に合焦させ、それらの間にSSEクロスオーバを形成すると共に検出面上に複数の低速二次電子スポットを形成するステップと、検出面上に配置されている複数の検出要素を有する電子検出デバイスを用いて、複数の低速二次電子スポットをそれぞれ検出するステップと、スキャン防止偏向ユニットを用いて、複数の低速二次電子スポットの位置を常に保持するように、複数のプローブスポットが表面上の複数のスキャン領域上でスキャンするのに合わせて複数の低速二次電子ビームを偏向させるステップと、表面を異なる条件で観察する場合に複数の低速二次電子スポットの位置の半径方向変動及び回転変動を打ち消すようにズームレンズ及び投影レンズを調整するステップと、を含む。BSEモードにおいて動作するステップは、ビームセパレータを用いて、表面上で複数のプローブスポットによって発生された複数の後方散乱電子ビームを、装置の二次光軸に沿って進行するように偏向させるステップと、ズームレンズを用いて、複数の後方散乱電子ビームを第2の伝達面に合焦させるステップと、二次光軸と整合され、第2の伝達面に配置された第2のフィールドレンズを用いて、複数の後方散乱電子ビームを曲げるステップと、投影レンズを用いて、複数の後方散乱ビームを検出面に合焦させ、それらの間にBSEクロスオーバを形成すると共に検出面上に複数の後方散乱電子スポットを形成するステップと、複数の検出要素を用いて、複数の後方散乱電子スポットをそれぞれ検出するステップと、スキャン防止偏向ユニットを用いて、複数の後方散乱電子スポットの位置を常に保持するように、複数のプローブスポットが複数のスキャン領域上でスキャンするのに合わせて複数の後方散乱電子ビームを偏向させるステップと、表面を異なる条件で観察する場合に複数の後方散乱電子スポットの位置の半径方向変動及び回転変動を打ち消すようにズームレンズ及び投影レンズを調整するステップと、を含む。
[0049] 一実施形態において、SSEモードにおいて動作するステップは、SSEクロスオーバにおいて第1の二次ビーム制限アパーチャを用いて複数の低速二次電子ビームの周辺電子を遮断するサブステップを含む。BSEモードにおいて動作するステップは、BSEクロスオーバにおいて第2の二次ビーム制限アパーチャを用いて複数の後方散乱電子ビームの周辺電子を遮断するサブステップを含む。SSEクロスオーバ及びBSEクロスオーバは同一の面にあるか又は同一の面の近くにある。SSEモードにおいて動作するステップは、同一の面の近くに配置された非点収差補正装置を用いて、ビームセパレータによる複数の低速二次電子スポットの非点収差を補償するサブステップを含む。BSEモードにおいて動作するステップは、非点収差補正装置を用いて、ビームセパレータによる複数の後方散乱電子スポットの非点収差を補償するサブステップを含む。SSEモードにおいて動作するステップは、アライメント偏向器を用いて、検出ユニットの製造誤差及び/又は組み立て誤差による複数の低速二次電子スポットと複数の検出要素との間のシフトを補償するサブステップを含む。BSEモードにおいて動作するステップは、アライメント偏向器を用いて、検出ユニットの製造誤差及び/又は組み立て誤差による複数の後方散乱電子スポットと複数の検出要素との間のシフトを補償するサブステップを含む。
[0050] また、本発明は、マルチビーム装置における検出デバイスのための結像システムであって、サンプル表面から検出デバイスの複数の検出要素へそれぞれ放出された複数の荷電粒子ビームを合焦させるための手段と、マルチビーム装置において磁気対物レンズによって引き起こされた複数の荷電粒子ビームの回転を打ち消すための手段と、を備える結像システムを提供する。
[0051] 一実施形態において、結像システムは、マルチビーム装置において偏向スキャンユニットによって引き起こされた、検出デバイス上での複数の荷電粒子ビームのスキャンを打ち消すための手段をさらに備え得る。複数の荷電粒子ビームは複数の低速二次電子ビーム及び複数の後方散乱電子ビームを含む。検出デバイスは半導体ダイオード検出器である。スキャンを打ち消す手段は結像システムの入射側の近くに位置している。スキャンを打ち消す手段は、結像システムの光軸に沿って第1の偏向器及び第2の偏向器を順番に含む。合焦させる手段は、結像システムの光軸に沿ってズームレンズ及び投影レンズを順番に含む。
[0052] 一実施形態において、磁気対物レンズ及びズームレンズは複数の荷電粒子ビームを伝達面に合焦させ、投影レンズは伝達面からの複数の荷電粒子ビームを検出デバイス上の検出面に合焦させる。ズームレンズは、光軸に沿って第1の静電レンズ及び第2の静電レンズを順番に含む。スキャンを打ち消す手段は第1の静電レンズと第2の静電レンズとの間に位置している。ズームレンズは、回転を打ち消す手段である磁気レンズを含み得る。投影レンズは、静電レンズと、回転を打ち消す手段である磁気レンズと、を含み得る。
[0053] 一実施形態において、結像システムは、複数の荷電粒子ビームの収差を低減するための、伝達面におけるフィールドレンズをさらに備え得る。フィールドレンズは静電レンズを含む。フィールドレンズは、回転を打ち消す手段である磁気レンズを含み得る。
[0054] 一実施形態において、結像システムは、少なくとも1つの開口を有するプレートをさらに備え得る。プレートの1つの開口は、検出デバイス上における複数の荷電粒子ビームの大きさを低減させるためのビーム制限アパーチャとしてのものである。プレートは、大きさが異なる複数の選択可能な開口を含む。プレートは、投影レンズと検出デバイスとの間の複数の荷電粒子ビームのクロスオーバに位置している。
[0055] 一実施形態において、結像システムは、複数の荷電粒子ビームの非点収差を低減するための非点収差補正装置をさらに備え得る。非点収差補正装置は複数の荷電粒子ビームのクロスオーバに位置している。
[0056] 一実施形態において、結像システムは、複数の荷電粒子ビームを検出デバイスの複数の検出要素とそれぞれ整合させるためのアライメント偏向器をさらに備え得る。アライメント偏向器は検出デバイスと投影レンズとの間に位置している。
[0057] 本発明の他の利点は、説明及び例示として本発明のいくつかの実施形態が述べられている以下の記載を添付図面と関連付けて読むことから明らかとなろう。
[0058] 本発明は、同様の参照番号が同様の構造的要素を表す添付図面に関連付けた以下の詳細な説明によって、容易に理解されよう。
[0059] マルチビーム装置の従来の構成の概略図である。 [0060] 本発明の一実施形態に従った二次投影結像システムの概略図である。 [0061] 本発明の別の実施形態に従った二次投影結像システムの概略図である。 [0062] 本発明に従った図3Aの二次投影結像システム内を移動する低速二次電子の概略図である。 [0063] 図3Bの電子検出デバイス上の二次電子スポットの概略図である。 [0063] 図3Bの電子検出デバイス上の二次電子スポットの概略図である。 [0063] 図3Bの電子検出デバイス上の二次電子スポットの概略図である。 [0064] 本発明に従った、図3Aにおいて動作するスキャン防止偏向ユニットの概略図である。 [0065] 本発明に従った、図3Aにおける電磁化合物投影レンズの構成の概略図である。 [0065] 本発明に従った、図3Aにおける電磁化合物投影レンズの構成の概略図である。 [0065] 本発明に従った、図3Aにおける電磁化合物投影レンズの構成の概略図である。 [0066] 本発明の別の実施形態に従った二次投影結像システムの概略図である。 [0067] 本発明に従った図7Aの二次投影結像システム内を移動する低速二次電子の概略図である。 [0068] 本発明の別の実施形態に従った二次投影結像システムの概略図である。 [0069] 本発明に従った図8Aの二次投影結像システム内を移動する低速二次電子の概略図である。 [0070] 本発明の別の実施形態に従った二次投影結像システムの概略図である。 [0071] 本発明に従った図9Aの二次投影結像システム内を移動する低速二次電子の概略図である。 [0072] 本発明に従った図9Aの二次投影結像システム内を移動する後方散乱電子の概略図である。 [0073] 本発明の別の実施形態に従った二次投影結像システムの概略図である。 [0074] 本発明の別の実施形態に従った二次投影結像システムの概略図である。 [0075] 本発明の別の実施形態に従った二次投影結像システムの概略図である。 [0076] 本発明に従った図11Aの二次投影結像システム内を移動する低速二次電子の概略図である。 [0077] 本発明の別の実施形態に従った二次投影結像システムの概略図である。 [0078] 本発明に従った二次投影結像システムにおいて回転防止機能を実現する2つのオプションのうち1つの概略図である。 [0078] 本発明に従った二次投影結像システムにおいて回転防止機能を実現する2つのオプションのうち1つの概略図である。 [0079] 本発明の別の実施形態に従った二次投影結像システムの概略図である。 [0080] 本発明の別の実施形態に従ったマルチビーム装置の構成の概略図である。 [0081] 図15Aの実施形態に従った1つの検出システムの概略図である。
[0082] これより、本発明の様々な例示的な実施形態について、本発明のいくつかの例示的な実施形態が示されている添付図面を参照し、さらに充分に説明する。本発明の保護の範囲を限定することなく、実施形態の全ての記載及び図面は例示として電子ビームを参照する。しかしながら、実施形態は、本発明を特定の荷電粒子に限定するために使用されるものではない。
[0083] 図面において、各コンポーネントの及び全てのコンポーネント間の相対的な寸法は明確さのため誇張されることがある。以下の図面の記載内で、同一又は同様の参照番号は同一又は同様のコンポーネント又はエンティティを指し、個々の実施形態に関する相違点のみが記載される。
[0084] 従って、本発明の例示的な実施形態には様々な変更及び代替的な形態が可能であるが、その実施形態を一例として図面に示し、本明細書において詳細に記載する。しかしながら、本発明の例示的な実施形態を開示される特定の形態に限定する意図はなく、逆に、本発明の例示的な実施形態は本発明の範囲内に該当する全ての変更、均等物(equivalents)、及び代替を包含することは理解されよう。
[0085] 本発明において、「軸方向の(axial)」は、「電子光学要素(円形レンズ又は多極レンズ等)、結像システム、又は装置の光軸方向に」を意味し、「半径方向の(radial)」は、「光軸に対して垂直な方向に」を意味し、「軸上の(on−axial)」は、「光軸上又は光軸と整合して」を意味し、「軸外の(off−axis)」は、光軸上でない又は光軸と整合しない」を意味する。
[0086] 本発明において、「結像システムは光軸と整合されている」は、「全ての電子光学要素は光軸と整合されている」を意味する。
[0087] 本発明において、X軸、Y軸、及びZ軸はデカルト座標を形成する。一次投影結像システムの一次光軸はZ軸上にあり、一次電子ビームはZ軸に沿って進行する。
[0088] 本発明において、「一次電子」は、「電子源から放出され、サンプルの観察対象表面又は検査表面に入射する電子」を意味し、「二次電子」は、「一次電子によって表面から発生される電子」を意味する。
[0089] 本発明において、「二次電子ビームクロスオーバ」は、「二次電子ビームの1つのクロスオーバ」を意味し、「二次ビーム制限アパーチャ」は、「1つの二次電子ビームを制限する開口」を意味し、「一次ビーム制限開口」は、「一次ビームレットを制限する開口」を意味する。
[0090] 本発明は、マルチビーム装置のための1つの二次投影結像システムを提案する。どのように二次投影結像システムが1つのマルチビーム装置内で機能するかを明確に説明するため、図1の実施形態100Aを一例として取り上げる。明確さのため、3つのビームレットのみを図示するが、ビームレットの数は任意とすることができる。
[0091] 図1において、3つのプローブスポット102_1S、102_2S、及び102_3Sによってそれぞれ発生された3つの二次電子ビーム102_1se、102_2se、及び102_3seは、一次光軸100_1と反対に進み、対物レンズ131及び偏向スキャンユニット132を順次通過する。次いで、ビームセパレータ160(ウィーンフィルタ)が3つの二次電子ビームを偏向させ、二次光軸150_1に沿って二次投影結像システム150に入射させる。二次投影結像システム150は、3つの二次電子ビーム102_1se〜102_3seを電子検出デバイス140の3つの検出要素上に合焦させる。従って、3つの検出要素は、3つのプローブスポット102_1S〜102_3Sによってスキャンされた3つのスキャン領域の像信号をそれぞれ同時に発生させる。電子検出デバイス140及び二次投影結像システム150は、1つの検出ユニット180を形成する。二次電子ビームの経路上の電子光学要素、すなわち対物レンズ131、偏向スキャンユニット132、ビームセパレータ160、二次投影結像システム150、及び電子検出デバイス140が、1つの検出システムを形成する。
[0092] 周知のように、二次電子の放出は基本的にランベルトの法則に従い、大きいエネルギの広がりを有する。1つの低速二次電子のエネルギは最大で50eVであり、大部分はサンプル材料に応じてほぼ1〜5eVであるが、1つの後方散乱電子のエネルギは最大で一次電子の表面到達エネルギであり、大部分はこれに近いエネルギである。従って、低速二次電子及び後方散乱電子のエネルギは大きく異なる。サンプルのフィーチャ及び材料に応じて、通常使用される表面到達エネルギは0.1keV〜5keVの範囲であり、これは、低速二次電子ビームと後方散乱電子ビームとの間のエネルギ差にほぼ等しい。しかしながら、そのような大きいエネルギ差は2つの問題を招く。第1に、電子のエネルギが低下するにつれて電子に対する対物レンズ131の合焦の影響は増大するので、低速二次電子ビームに対する集光力は後方散乱電子ビームよりも大きい。その結果、各プローブスポット(102_1S等)について、対物レンズは、低速二次電子ビーム及び後方散乱電子ビームを、2つの異なる結像倍率で2つの異なる像面に合焦させる。第2に、電子のエネルギが低下するにつれて電子に対するビームセパレータ160の偏向の影響は増大するので、低速二次電子ビームに対する偏向力は後方散乱電子ビームよりも大きい。結果として、各プローブスポット(102_1S等)について、ビームセパレータ160は、低速二次電子ビーム及び後方散乱電子ビームの双方を同時に偏向させて二次光軸150_1に沿って二次投影結像システム150に入射させることができない。従って、従来のSEMとは異なり、1つのプローブスポットによってスキャンされる各スキャン領域について、検出システムは、低速二次電子及び後方散乱電子が一緒に形成した1つの像を検出することができない。従って検出システムは、低速二次電子によって像を検出する1つのモード、又は後方散乱電子によって像を検出する1つのモードのいずれかで動作する。これらは、それぞれSSEモード及びBSEモードと呼ばれる。SSEモード及びBSEモードにおいて、ビームセパレータ160は、低速二次電子ビーム及び後方散乱電子ビームをそれぞれ偏向させて二次光軸150_1に沿って二次投影結像システム150に入射させ、二次投影結像システム150は、低速二次電子ビーム及び後方散乱電子ビームを電子検出デバイス140の検出要素にそれぞれ合焦させる。
[0093] 上述のように、ビームレット102_1〜102_3の表面到達エネルギは、様々な検査用途において0.1keV〜5keVの範囲で変化し得る。表面到達エネルギは、単一の電子源101のポテンシャル又はサンプル8のポテンシャルの一方又は双方を変動させることによって変化され得る。従って、対物レンズ131の励起は、3つのビームレットに対応した集光力を提供するように調整する必要があり、これに応じて、低速二次電子ビーム及び後方散乱電子ビームのための対物レンズ131の集光力は様々に変動する。このため、低速二次電子ビーム及び後方散乱電子ビームによってそれぞれ形成される像の位置及び倍率は、表面到達エネルギと共に変化する。さらに、対物レンズ131は通常、収差が小さいという理由から磁気レンズ又は電磁気化合物レンズである。この場合、低速二次電子ビーム及び後方散乱電子ビームによってそれぞれ形成される像の回転も、表面到達エネルギと共に変化する。前述した像の変動によって、二次電子ビームが電子検出デバイス140上に形成する二次電子スポットの位置は、対応する検出要素によって二次電子ビームを検出できないほどに移動し得る。従って、二次投影結像システム150は、結像倍率の変動を排除するためのズーム機能と、像回転の変動を排除するための回転防止機能とを備える必要がある。
[0094] 二次電子スポットの位置は、3つのスキャン領域をスキャンする3つのプローブスポット102_1S〜102_3Sと共に移動するので、対応するプローブスポットが近隣スキャン領域に隣接した場所に移動した場合(すなわち、各スキャン領域の大きさがピッチPsに近い、又は、二次電子に対する偏向スキャンユニット132の偏向の影響が大きすぎる場合)、二次電子スポットの各々は、隣接する検出要素に部分的に入射する可能性がある。隣接する検出要素によって検出された二次電子は、3つのスキャン領域の像のオーバーラップを発生させる。そのような像のオーバーラップは像解像度を劣化させるので、排除する必要がある。このため、二次投影結像システムは、3つの二次電子スポットを常に対応する検出要素内に保持するための1つのスキャン防止機能を有する必要がある。
[0095] 次に、二次投影結像システム150のいくつかの実施形態を検出システム全体と共に図示し記載する。図1に従い、3つのプローブスポットに対する3つ二次電子ビームのみを図示するが、二次電子ビームの数は任意とすることができる。サンプル8から開始する検出システム全体内で、第1の部分は一次光軸100_1に沿っており、第2の部分は二次光軸150_1に沿っている。明確さのため、第1の部分を二次光軸150_1に沿って回転させるので、検出システム全体を1つの直線の光軸に沿って図示することができる。
[0096] 図2は、検出システム100−1Dにおける二次投影結像システム150の一実施形態150−1を示す。実施形態150−1は、ズームレンズ151、投影レンズ152、及びスキャン防止偏向ユニット157を含み、これらは全て二次光軸150_1と整合されている。電子検出デバイス140の検出要素140_1、140_2、及び140_3は検出面SP3上に配置されている。ズームレンズ151、投影レンズ152、及び対物レンズ131は共に、サンプル表面7を検出面SP3に投影する。すなわち、偏向スキャンユニット132がオフである場合、二次電子ビーム102_1se〜102_3seを合焦させて、検出要素140_1、140_2、及び140_3上に二次電子スポットをそれぞれ形成する。偏向スキャンユニット132がビームレット102_1〜102_3で3つのスキャン領域をスキャンする間、スキャン防止偏向ユニット157は二次電子スポットを対応する検出要素内に保持する。
[0097] サンプル表面7から検出面SP3への全結像倍率Mは、式(1)においてPd及びPsに関して選択される。

このように、サンプル表面上の各プローブスポットは1つの検出要素上に結像され、これによって、複数のプローブスポットと複数の検出要素との対応関係を保証する。プローブスポットピッチPdは、異なる検査用途では異なる可能性があり、これに応じて倍率Mは常に変化する。
[0098] ズームレンズ151は、2つの静電レンズ151_11及び151_12を含む。ズームレンズ151の像面は常に伝達面SP2にある。SSEモード及びBSEモードにおける伝達面SP2の位置は異なり、固定されている。投影レンズ152は、1つの静電レンズ152_11及び1つの磁気レンズ152_12を備え、その像面は常に検出面SP3にある。サンプル表面7から伝達面SP2への第1の結像倍率M1は対物レンズ131及びズームレンズ151によって実現され、伝達面SP2から検出面SP3への第2の結像倍率M2は投影レンズ152によって実現され、サンプル表面7から検出面SP3への全結像倍率MはM1*M2に等しい。第2の結像倍率M2は、SSEモードでは第1の結像倍率M1よりも大きいことが好ましい。
[0099] ズームレンズ151はズーム機能を実行する。2つの静電レンズ151_11及び151_12の集光力を調整することで、全結像倍率Mの所望の値を達成するように結合倍率M1を変動させることができる。投影レンズ152は回転防止機能を実行する。磁気レンズ152_12の磁場及び静電レンズ152_11の集光力を調整することで、検出面SP3上での全像回転及び結合倍率M2を常に同一に維持することができる。スキャン防止偏向ユニット157はスキャン防止機能を実行する。偏向スキャンユニット132によって二次電子ビームを同期的に偏向させることで、検出面SP3上での3つの二次電子スポットの変位を実質的に打ち消すことができる。この結果、複数のプローブスポットと複数の検出要素との対応関係を常に維持することができる。
[00100] 基本的に、スキャン防止偏向ユニット157は、検出面SP3よりも前段の任意の面に配置することができる。偏向スキャンユニット132によって発生する二次電子ビームの偏向に由来するズームレンズ151及び投影レンズ152の追加収差を低減するため、スキャン防止偏向ユニット157はズームレンズ151よりも前段に配置する方が良い。従って二次電子ビームは、まるで偏向スキャンユニット132がオフであるかのようにズームレンズ151及び投影レンズ152を通過する。しかしながらこの場合、ズームレンズ151はビームセパレータ160から離して配置しなければならず、結果として大きい初期収差を発生する。図3Aの検出システム100−2Dの二次投影結像システム150の実施形態150−2におけるように、ズームレンズ151の静電レンズ151_11と151_12との間にスキャン防止偏向ユニット157を配置することは、初期収差と追加収差の双方を軽減するための好適なバランスである。
[00101] 図3Bは、どのように検出システム100−2DがSSEモードで動作するかを示す。最初に、対物レンズ131は、3つのプローブスポット102_1S、102_2S、及び102_3Sからの3つの低速二次電子ビーム102_1sse、102_2sse、及び102_3sseを合焦し、3つのプローブスポットの第1の二次電子像を像面SP1_sse上に形成する。像面SP1_sseはズームレンズ151の下方にあり、対物レンズ131の動作条件の変化と共に移動する。ビームセパレータ160は、3つの低速二次電子ビーム102_1sse〜102_3sseを偏向させて、二次光軸150_1に沿って二次投影結像システム150−2に入射させる。次いでズームレンズ151は、3つの低速二次電子ビーム102_1sse〜102_3sseを合焦し、3つのプローブスポットの第2の二次電子像を伝達面SP2上に形成する。投影レンズ152は、3つの低速二次電子ビーム102_1sse〜102_3sseを合焦して、3つのプローブスポットの第3の二次電子像を検出面SP3上に形成し、これらは次いで、3つの検出要素140_1、140_2、及び140_3内部に、3つの低速二次電子スポット102_1sseP、102_2sseP、及び102_3ssePをそれぞれ形成する。BSEモードでは、検出システム100−2Dは同様に動作するが、像面SP1_sse及び伝達面SP2の位置はSSEモードのものとは異なる。
[00102] スキャン防止偏向ユニット157は、3つの低速二次電子ビーム102_1sse〜102_3sseに対する偏向スキャンユニット132の影響を補償する。偏向スキャンユニット132が3つのビームレットを偏向させてサンプル表面7上の対応するスキャン領域をスキャンすると、3つの低速二次電子ビーム102_1sse〜102_3sseはどちらかに偏向される。この偏向は、検出面SP3において、低速二次電子スポット102_1sseP〜102_3ssePを、図4Aに示されている元の位置から図4Bのような新しい位置にシフトさせる。一方で、各低速二次電子ビームの一部は対応する検出要素内部にないので、各低速二次電子ビームの収集効率は低下する。他方で、2つの低速二次電子スポットは部分的に同時に1つの検出要素内部にある。例えば、140_1内部に102_1sseP及び102_2ssePがある。1つの検出要素からの像信号はサンプル表面7上の2以上のスキャン領域からの情報を含むので、クロストークが発生する。
[00103] クロストークを回避するため、スキャン防止偏向ユニット157は、3つの低速二次電子ビームを偏向させて、検出面SP3上の低速二次電子スポットのシフトを打ち消す必要がある。図5にスキャン防止偏向ユニット157の一実施形態157−1が示されている。これは、2つの(より多い可能性もある)スキャン防止偏向器157_11及び157_12を含む。実施形態157−1は、SSEモード及びBSEモードの双方で同様に動作するが、ここでは低速二次電子ビーム102_1sseを一例として取り上げる。偏向スキャンユニット132が3つのビームレットを偏向させない場合、低速二次電子ビーム102_1sseは、ズームレンズ151及び投影レンズ152を二次光軸150_1に沿って通過し、検出要素140_1の中央に到達する。この経路は太線で示されている。偏向スキャンユニット132が3つのビームレットをサンプル表面7上の対応するスキャン領域の中央から離れた場所へ偏向させると、低速二次電子ビーム102_1sseは、静電レンズ151_11に入射する際、二次光軸150_1からシフトすると共に二次光軸150_1に対して傾斜する。この経路は細線で示されている。スキャン防止偏向ユニット157が使用されない場合、低速二次電子ビーム102_1sseは、破線の経路に沿って静電レンズ151_12及び投影レンズ152を通過し、一部が検出要素140_1に到達する。静電レンズ151_12及び投影レンズ152の軸外収差は増大し、従って低速二次電子スポット102_1ssePは大きくなる。スポットの拡大はクロストークを悪化させる。スキャン防止偏向ユニット157が使用される場合、第1のスキャン防止偏向器157_11は、第2のスキャン防止偏向器157_12の中央を実質的に通過するように低速二次電子ビーム102_1sseを偏向させ、従って第2のスキャン防止偏向器157_12は、二次光軸150_1に沿って進行するように低速二次電子ビーム102_1sseを後方に偏向させる。このように、低速二次電子ビーム102_1sseは、偏向スキャンユニット132が3つのビームレットを偏向させない場合と同じ経路に沿って静電レンズ151_12及び投影レンズ152を通過する、すなわち太線に沿って進行して、検出要素140_1の中央に到達する。
[00104] 投影レンズ152の磁気レンズ152_12は、3つの低速二次電子ビーム102_1sse〜102_3sseの回転に対する対物レンズ131の影響を補償する。対物レンズ131が1つの磁気レンズを含む場合、3つの低速二次電子ビームは、磁気レンズを通過する際に一次光軸100_1を中心に回転し、回転角はその磁場と共に変化する。このため、何らかの理由(3つのビームレット102_1〜102_3の表面到達エネルギの変化等)によって磁場が変化すると、3つの低速二次電子スポット102_1sseP〜102_3ssePは、図4Aの最初の位置から図4Cのような新しい位置へ、二次光軸150_1を中心に回転する。従って、ビームレットが2Dアレイに配列されている場合、3つの低速二次電子ビーム102_1sse〜102_3sseの収集効率が低下すると共にクロストークが現れる。この場合、磁気レンズ152_12の磁場を調整して3つの低速二次電子ビーム102_1sse〜102_3sseを反対方向に回転させることで、対物レンズ131の磁場の変化による3つの低速二次電子スポット102_1sseP〜102_3ssePの回転変動を打ち消す。
[00105] 図6A〜図6Cは、回転防止機能を実行することができる投影レンズ152の1つの構成をそれぞれ示す。図6Aの構成152−1において、静電レンズ152_11は磁気レンズ152_12の内部にあり、3つの電極152_11_e1、152_11_e2、及び152_11_e3を含む。静電レンズ152_11はアインツェルレンズ(einzel lens)として実行できる。静電レンズ152_11の静電場及び磁気レンズ152_12の磁場は大きく離れているので、結像倍率M2は磁気レンズ152_12の磁場変動と共に変化する。従って、磁気レンズ152_12が回転防止機能を実行するように調整される場合、ズームレンズ151によって結像倍率M2の変動を補償する必要がある。この複雑な手順を回避するため、図6Bに示す実施形態152−2におけるように、静電レンズ152_11の静電場の中心及び磁気レンズ152_12の電場の中心が一致することが好ましい。電極152_11_e3及び152_11_e1の双方が接地されている場合、それらは、図6Cに示す実施形態152−3におけるように、磁気レンズ152_12の上部及び下部の磁極片で置き換えることができる。
[00106] 高い収集効率と低いクロストークレベルを得るため、明らかに、二次電子スポットはできる限り小さくする方が良い。すなわち、ズームレンズ151及び投影レンズ152の収差はできる限り低減する方が良い。1つの解決策は、フィールドレンズを用いて軸外二次電子スポットの収差を低減することである。図3Bにおいて、2つの軸外低速二次電子ビーム102_2sse及び102_3sseは、大きい半径方向シフト及び傾斜角で投影レンズ152に入射し、従って大きい軸外収差を有する。図7Aは、検出システム100−3Dにおける二次投影結像システム150の一実施形態150−3を示す。図7Aにおいて、フィールドレンズ153及びフィールドレンズ154は、それぞれSSEモードの伝達面SP2_1及びBSEモードの伝達面SP2_2に配置され、双方とも二次光軸150_1と整合されている。二次投影結像システム150がSSEモード及びBSEモードのうち一方で動作するだけでよい場合は、それに対応するフィールドレンズのみが配置される。図7Bは、どのようにフィールドレンズ153がSSEモードで動作するかを示す。図3Bと比較すると、フィールドレンズ153は、軸上低速二次電子ビーム102_1sse及び全結像倍率Mに影響を及ぼすことなく、低速二次電子ビーム102_2sse及び102_3sseを二次光軸105_1の方へ曲げる。図7Bにおいて、二次電子ビーム102_2sse及び102_3sseは投影レンズ152の中央を通過するように曲げられる。すなわち、半径方向シフトはほとんど排除されるが、傾斜角は大きい。実際には、フィールドレンズ153は、低速二次電子スポット102_2sseP及び102_3ssePをできる限り小さくするように半径方向シフトと傾斜角のバランスを取るよう調整することができる。
[00107] 別の解決策は、ビーム制限アパーチャを用いて1つの二次電子ビームの周辺電子を遮断することである。これは、周辺電子が通常大きい収差を有するからである。図8Aは、検出システム100−4Dにおける二次投影結像システム150の一実施形態150−4を示す。1つの開口155_Aを有する二次ビーム制限アパーチャプレート155が投影レンズ152の上方に配置されている。開口155_Aは、二次光軸150_1と整合され、二次電子ビーム102_1se〜102_3seの最後のクロスオーバにあるか又はこの近くにある。図8Bは、どのように開口155_AがSSEモードで動作するかを示す。図3Bと比較すると、開口155_Aは最後のクロスオーバCO3に配置され、従って3つの低速二次電子ビーム102_1sse〜102_3sseの周辺電子を一斉に遮断することができる。SSEモード及びBSEモードにおけるクロスオーバの位置は異なり、ビームレット102_1〜102_3の表面到達エネルギ及び対物レンズ131の動作条件によって変化するので、開口155_Aが極めて良好に動作できるのは、対応するクロスオーバの位置と合致するように移動しないいくつかの用途の事例だけである。図9Aは、検出システム100−5Dにおける二次投影結像システム150の一実施形態150−5を示す。SSEモード及びBSEモードにおける最後のクロスオーバの位置は同一の面に固定されている。従って、ビーム制限アパーチャプレート155の開口155_Aは、あらゆる用途の事例において良好な性能を有する。
[00108] 図7Aと同様、図9Aでは、フィールドレンズ153及びフィールドレンズ154は、それぞれSSEモードの伝達面SP2_1及びBSEモードの伝達面SP2_2に配置され、双方とも二次光軸150_1と整合されている。二次投影結像システム150がSSEモード及びBSEモードのうち一方で動作するだけでよい場合は、それに対応するフィールドレンズのみが配置される。SSEモード及びBSEモードの各々において、対応するフィールドレンズは軸外二次電子ビームを曲げて、その最後のクロスオーバを開口155_Aに又はこの極めて近くに持っていく。図9Bに示すようなSSEモードでは、フィールドレンズ154はオフであるか又は存在せず、フィールドレンズ153は、低速二次電子ビーム102_2sse及び102_3sseを二次光軸150_1の方へ曲げて開口155_Aを通過させる。図9Cに示すようなBSEモードでは、フィールドレンズ153はオフであるか又は存在せず、フィールドレンズ154は、後方散乱電子ビーム102_2be及び102_3beを二次光軸150_1の方へ曲げて開口155_Aを通過させる。SSEモード及びBSEモードにおいて、フィールドレンズ153及びフィールドレンズ154は投影レンズ152の収差を低減し、同時に最後のクロスオーバの位置を保持する。
[00109] 使用される開口155_Aの半径方向の大きさが小さくなればなるほど、検出要素140_1、140_2、及び140_3の収集効率が低くなると共に像信号のクロストークが小さくなる。従って、収集効率とクロストークレベルを比較検討することによって半径方向の大きさが選択される。SSEモード及びBSEモードにおける最適な半径方向の大きさは異なる可能性がある。各モードが最適な半径方向の大きさで動作できるようにするため、図10Aに示す検出システム100−6−1Dにおける二次投影結像システム150の実施形態150−6−1におけるように、ビーム制限アパーチャプレート155は2つ以上の開口を有することができる。図10Aにおいて、ビーム制限アパーチャプレート155は2つの開口155_1及び155_2を有し、二次光軸150_1に対して垂直に移動させることができる。開口155_1及び開口155_2は、それぞれSSEモード及びBSEモードに最適な半径方向の大きさを有する。実施形態150−6がSSEモードで動作する場合、ビーム制限アパーチャプレート155は、開口155_1を二次光軸150_1と整合させるように移動される。実施形態150−6がBSEモードで動作する場合、ビーム制限アパーチャプレート155は、開口155_2を二次光軸150_1と整合させるように移動される。ビーム制限アパーチャプレート155が、各モードで半径方向の大きさが異なる2つ以上の開口を有する場合、異なる度合いで収集効率及びクロストークレベルのバランスを取ることができる。
[00110] いくつかの用途では、SSEモード及びBSEモードにおける二次電子ビームの最後のクロスオーバの最適な位置は異なる可能性がある。従って、図10Bに示す検出システム100−6−2Dにおける二次投影結像システム150の実施形態150−6−2におけるように、二次光軸150_1に沿った投影レンズ152の上方の異なる位置に配置された2つの別個の二次ビーム制限アパーチャプレートを使用することができる。図10Bにおいて、第1の二次ビーム制限アパーチャプレート155及び第2の二次ビーム制限アパーチャプレート156は、それぞれSSEモード及びBSEモードにおける二次電子ビームの最後のクロスオーバの最適な位置に配置され、これらは各々、異なるように収集効率及びクロストークレベルのバランスを取るため半径方向の大きさが異なる1つ以上の開口を有することができる。SSEモードでは、フィールドレンズ153が、低速二次電子ビーム102_2sse及び102_3sse(図9Bを参照のこと)を曲げて、第1の二次ビーム制限アパーチャプレート155の1つの開口において1つのクロスオーバを形成する。この開口は、二次光軸150_1と整合され、所望の半径方向の大きさを有する。従って第2の二次ビーム制限アパーチャプレート156は、離れる方へ移動させるか、又は1つの充分に大きい開口を二次光軸150_1と整合させることができる。BSEモードでは、フィールドレンズ154が、後方散乱電子ビーム102_2be及び102_3be(図9cを参照のこと)を曲げて、第2の二次ビーム制限アパーチャプレート156の1つの開口において1つのクロスオーバを形成する。この開口は、二次光軸150_1と整合され、所望の半径方向の大きさを有する。従って第1の二次ビーム制限アパーチャプレート155は、離れる方へ移動させるか、又は1つの充分に大きい開口を二次光軸150_1と整合させることができる。
[00111] ビームセパレータ160は、二次電子ビーム102_1se〜102_3seを偏向させて二次光軸150_1に沿って二次投影結像システム150に入射させる場合、非点収差を発生する。非点収差は検出面SP3上の二次電子スポットを拡大し、これによって収集効率が低下すると共にクロストークが増大する。1つの非点収差補正装置を用いて非点収差を補償することができる。全ての二次電子ビームに等しく影響を与えるため、非点収差補正装置は二次電子ビームのクロスオーバに又はその近くに配置する方が良い。二次投影結像システム150がSSEモード及びBSEモードのうち一方で動作するだけでよい場合は、図11Aに示す検出システム100−7Dにおける二次投影結像システム150の実施形態150−7におけるように、非点収差補正装置は、最後から2番目のクロスオーバ(図8BのCO2)及び最後のクロスオーバ(図8BのCO3)のうち一方又はその近くとすることができる。図11Aにおいて、非点収差補正装置158は、伝達面SP2の下方で最後から2番目のクロスオーバに配置されている。図11Bは、非点収差補正装置158がSSEモード用である場合を示している。
[00112] 二次投影結像システム150がSSEモード及びBSEモードの各々で動作する必要がある場合、非点収差補正装置は最後のクロスオーバに又はその近くにある方が良い。SSEモード及びBSEモードにおける最後から2番目のクロスオーバの位置は明らかに離れており、1つの非点収差補正装置がこれら双方で動作することはできない。従って、2つの非点収差補正装置をそれぞれSSEモード及びBSEモードの最後から2番目のクロスオーバに又はその近くに配置しなければならない。SSEモード及びBSEモードの最後のクロスオーバの位置はフィールドレンズによって同一の場所に調整できるので、図12に示す検出システム100−8Dにおける二次投影結像システム150の実施形態150−8におけるように、SSEモード及びBSEモードは単に1つの非点収差補正装置を共有することができる。
[00113] 図9Aと同様に、図12では、フィールドレンズ153及びフィールドレンズ154は、それぞれSSEモードの伝達面SP2_1及びBSEモードの伝達面SP2_2に配置され、双方とも二次光軸150_1と整合されている。SSEモード及びBSEモードの各々において、フィールドレンズ153及び154のうち対応するものが二次電子ビームを曲げて、その最後のクロスオーバを、二次ビーム制限アパーチャプレート155の開口155_Aに又はその極めて近くに持っていく。非点収差補正装置158は、二次光軸150_1と整合され、二次ビーム制限アパーチャプレート155の近く(その上方又は下方)にある。
[00114] 二次投影結像システム150の前述の実施形態において、回転防止機能は投影レンズ152によって実行される。実際には、回転防止機能は、ズームレンズ151、又は対応するフィールドレンズ(153又は154)、又は1つの余分な磁気レンズによって実行することができる。図13Aに示す検出システム100−9−1Dの二次投影結像システム150の実施形態150−9−1において、フィールドレンズ153は1つの静電レンズ153_11及び1つの磁気レンズ153_12を含む。磁気レンズ153_12の磁場は回転防止機能を実現するように調整され、磁気レンズ153_12の磁場に基づいて静電レンズ153_11の集光力を調整することによってフィールドレンズ153の所望の曲げ機能が実行される。図13Bに示す検出システム100−9−2Dの二次投影結像システム150の実施形態150−9−2では、1つの磁気レンズ151_13がズームレンズ151の静電レンズ151_12に追加され、これによって電磁気化合物レンズ151_12cを形成している。同様に、磁気レンズ151_13は、静電レンズ151_11にも追加されて1つの電磁気化合物レンズ151_11cを形成するか、又は単に2つの静電レンズ151_11及び151_12の間に配置することができる。磁気レンズ151_13の磁場は回転防止機能を実現するように調整され、磁気レンズ151_13の磁場に基づいて静電レンズ151_11及び151_12の集光力を調整することによってズームレンズ151の所望のズーム機能が実行される。図13Aにおけるフィールドレンズ153及び図13Bにおける電磁気化合物レンズ151_12c又は電磁気化合物レンズ151_11c(図示せず)は、それぞれ図6A〜図6Cに示された投影レンズ152の構成のうち1つを使用することができる。
[00115] 二次投影結像システム150の前述の実施形態において、ズームレンズ151、投影レンズ152、及び電子検出デバイス140の中央の検出要素(ここでは140_1)は、二次光軸150_1と整合されている。実際、それら全てを完璧に製造し、それら全てを正しい位置で組み立てることはほとんど不可能であるので、検出面SP3上の二次電子スポットは、対応する検出要素からシフトする可能性がある。二次電子スポットを対応する検出要素と一致させるには、電子検出デバイス140を移動させるか、又は二次電子スポットを移動させる。比較的、二次電子スポットを移動させる方が簡単であり、柔軟に行える。これを実行するため、二次投影結像システム150の前述の実施形態において、投影レンズ152の上方に1つのアライメント偏向器を配置し、電子検出デバイス140の実際の位置に対して二次電子スポットを移動させるように二次電子ビームを偏向させることができる。例えば、1つのアライメント偏向器159が図11Aの実施形態150−7の投影レンズ152の上方に配置され、図14に示されている。図14の新たな実施形態は150−10と表記されている。図14はさらに、1つの二次ビーム制限アパーチャプレート155が使用される場合、アライメント偏向器159はその上に配置されることを示す。投影レンズ152の上方で1つの非点収差補正装置を使用する(図12等)二次投影結像システム150の実施形態では、非点収差補正装置は、1つの非点収差補正装置及び1つのアライメント偏向器として同時に機能できる多極構造を有するように設計することができる。
[00116] 図1では、ビームセパレータ160の下方に偏向スキャンユニット132があり、これによって二次電子ビーム102_1se〜102_3seに影響を与える。従って、検出面SP3上における1つの二次電子スポットの変位について、第1の部分はサンプル表面7上の対応するプローブスポットの変位及び全倍率Mに由来し、第2の部分は偏向スキャンユニット132の偏向の影響によるものである。図15のマルチビーム装置の実施形態200Aにおけるように、偏向スキャンユニット132がビームセパレータ160の上方にある場合、第2の部分は存在しない。この場合、二次投影結像システム150は前述の実施形態の任意のものを利用できる。図15Bにおいて、対応する検出システムの一実施形態200−1Dは図3Aに示された実施形態151−2を使用し、スキャン防止偏向ユニット157は二次電子スポットの変位の第1の部分を打ち消すだけでよい。さらに、各スキャン領域の大きさがピッチPd及び隣接プローブスポットの各々よりもある程度小さい場合は、スキャン防止偏向ユニット157を除去することも可能である。
[00117] 要約すると、本発明の目的は、複数のビームレットの表面到達エネルギ及び/又は電流が大きい範囲内で変化する場合であっても高い収集効率と低いクロストークレベルの双方を備えた二次電子検出を実行する、マルチビーム装置の二次投影結像システムを提供することである。半導体製造業界における歩留まり管理ツールとして、マルチビーム装置は従って、多くの適用条件において高い検査解像度と高い検査スループットを達成することができる。二次投影結像システムは基本的に、1つのズームレンズ、1つの投影レンズ、及び1つのスキャン防止偏向ユニットを使用する。複数のビームレットの表面到達エネルギの変動と、それに対応するマルチビーム装置の対物レンズの動作条件の変動に対して、ズームレンズ及び投影レンズは、それぞれズーム機能及び回転防止機能を実行して、サンプル表面から検出面までの全結像倍率及び全像回転を維持する。従って、検出面における電子検出デバイスの複数の検出要素は、複数のビームレットによって発生した複数の二次電子ビームをそれぞれ検出することができる。スキャン防止偏向ユニットはスキャン防止機能を実行する。これは、偏向スキャンユニットが小さいスキャン領域上で複数のビームレットをスキャンする場合、二次電子ビームを同期的に偏向させて複数の二次電子ビームの表面到達位置を検出面上に維持する。二次投影結像システムはさらに、検出面上での複数の二次電子ビームの大きさを低減させ、従って複数の二次電子ビームの収集効率を増大させると共に複数の二次電子ビーム間のクロストークを軽減させる、1つのフィールドレンズ及び/又は二次ビーム制限アパーチャを備えることができる。また、二次投影結像システムは、ズームレンズ、投影レンズ、及び電子検出デバイスの製造誤差及び/又は組み立て誤差に由来する複数の二次電子ビームと複数の検出要素との間の不整合を排除する1つのアライメント偏向器も使用することができる。また、ズームレンズ又はフィールドレンズは、内部に1つの磁気レンズを使用している場合、回転防止機能も実行することができる。
[00118] 本発明についてその好適な実施形態に関連付けて説明したが、この後特許請求される本発明の精神及び範囲から逸脱することなく他の変更及び変形も実施可能であることは理解されよう。

Claims (76)

  1. サンプルの表面を観察するためのマルチビーム装置であって、
    電子源と、
    前記電子源の下方の集光レンズと、
    前記集光レンズの下方のソース変換ユニットと、
    前記ソース変換ユニットの下方の対物レンズと、
    前記ソース変換ユニットの下方の偏向スキャンユニットと、
    前記対物レンズの下方のサンプルステージと、
    前記ソース変換ユニットの下方のビームセパレータと、
    前記ビームセパレータの上方の、二次投影結像システムと複数の検出要素を有する電子検出デバイスとを備えた検出ユニットと、
    を備え、前記電子源、前記集光レンズ、前記ソース変換ユニット、前記対物レンズ、前記偏向スキャンユニット、及び前記ビームセパレータは、前記装置の一次光軸と整合され、前記サンプルステージは、前記表面が前記対物レンズに対向するように前記サンプルを維持し、前記検出ユニットは前記装置の二次光軸と整合され、前記二次光軸は前記一次光軸に対して平行でなく、
    前記複数の検出要素は検出面上に配置され、前記二次投影結像システムは、ズームレンズ、スキャン防止偏向ユニット、及び投影レンズを備え、
    前記電子源は前記一次光軸に沿って一次電子ビームを発生させ、前記集光レンズは前記一次電子ビームをある程度合焦させ、前記ソース変換ユニットは、前記一次電子ビームを複数のビームレットに変換すると共に前記複数のビームレットに前記電子源の複数の第1の像を形成させ、前記対物レンズは前記複数のビームレットを合焦させて前記複数の第1の像を前記表面上に結像し、従ってその上に複数のプローブスポットをそれぞれ形成し、前記偏向スキャンユニットは、前記表面上の観察エリア内の複数のスキャン領域上で前記複数のプローブスポットをそれぞれスキャンするように前記複数のビームレットを偏向させ、
    前記複数のスキャン領域からそれぞれ前記複数のプローブスポットによって、複数の二次電子ビームが発生され、次いで前記対物レンズに入射し、前記対物レンズは途中で前記複数の二次電子ビームを合焦させ、前記ビームセパレータは、前記二次光軸に沿って前記二次投影結像システムに入射するように前記複数の二次電子ビームを偏向させ、
    前記ズームレンズは前記複数の二次電子ビームを伝達面に合焦させ、前記伝達面は前記ズームレンズと前記投影レンズとの間にあり、前記複数の二次電子ビームは前記ズームレンズと前記伝達面との間に第1のクロスオーバを形成し、
    前記投影レンズは次いで前記複数の二次電子ビームを前記検出面に合焦させ、前記複数の二次電子ビームは、前記投影レンズと前記検出面との間に第2のクロスオーバを形成すると共に前記検出面上に複数の二次電子スポットを形成し、前記複数の二次電子スポットはそれぞれ前記複数の検出要素の内部にあり、その結果、前記複数のプローブスポットと前記複数の検出要素との間に対応関係が確立され、従って各検出要素は1つの対応するスキャン領域の像信号を発生させ、
    前記スキャン防止偏向ユニットは、前記複数の二次電子スポットの位置を維持するように、これによって前記対応関係を常に保持するように、前記複数のプローブスポットが前記複数のスキャン領域上でスキャンするのに合わせて前記複数の二次電子ビームを偏向させ、
    前記ズームレンズの結像倍率は、前記表面を異なる条件で観察する場合に前記対応関係を保持するように調整される、マルチビーム装置。
  2. 前記複数の二次電子ビームの周辺電子を遮断するための二次ビーム制限アパーチャをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記伝達面に配置されて前記投影レンズの軸外収差を低減させるフィールドレンズをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  4. 前記ビームセパレータによる前記複数の二次電子ビームの非点収差を補償するための非点収差補正装置をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  5. 前記検出ユニットの製造誤差及び/又は組み立て誤差による前記対応関係の逸脱を補償するためのアライメント偏向器をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  6. 前記スキャン防止偏向ユニットは前記ビームセパレータと前記ズームレンズとの間にある、請求項1に記載の装置。
  7. 前記ズームレンズは第1のズームサブレンズ及び第2のズームサブレンズを備え、前記第2のズームサブレンズは前記第1のズームサブレンズと前記伝達面との間にある、請求項1に記載の装置。
  8. 前記スキャン防止偏向ユニットは前記第1及び第2のズームサブレンズの間にある、請求項7に記載の装置。
  9. 前記スキャン防止偏向ユニットは、前記二次光軸に沿って前記第2のズームサブレンズに入射する前記複数の二次電子ビームを偏向させる、請求項8に記載の装置。
  10. 前記二次投影結像システムは、前記投影レンズに入射する前記複数の二次電子ビームの半径方向シフト及び傾斜角を低減させるため前記伝達面に配置されたフィールドレンズを備える、請求項9に記載の装置。
  11. 前記二次投影結像システムは1つ以上の開口を有する二次ビーム制限アパーチャプレートを備え、前記1つ以上の開口は前記複数の二次電子ビームの周辺電子を遮断するため前記二次クロスオーバの位置に配置されている、請求項9に記載の装置。
  12. 前記二次投影結像システムは、前記表面を異なる条件で観察する場合に前記第2のクロスオーバの前記位置を保持するように前記複数の二次電子ビームを曲げるため前記伝達面に配置されたフィールドレンズを備える、請求項11に記載の装置。
  13. 前記二次投影結像システムは、前記ビームセパレータによる前記複数の二次電子スポットの非点収差を補償するため前記第1のクロスオーバに又は前記第1のクロスオーバの近くに配置された非点収差補正装置を備える、請求項12に記載の装置。
  14. 前記対物レンズは第1の磁気レンズを有する、請求項13に記載の装置。
  15. 前記フィールドレンズは、前記表面を異なる条件で観察する場合に前記複数の二次電子スポットの回転変動を打ち消す第2の磁気レンズを有する、請求項14に記載の装置。
  16. 前記ズームレンズは、前記表面を異なる条件で観察する場合に前記複数の二次電子スポットの回転変動を打ち消す第2の磁気レンズを有する、請求項14に記載の装置。
  17. 前記投影レンズは、前記表面を異なる条件で観察する場合に前記複数の二次電子スポットの回転変動を打ち消す第2の磁気レンズを有する、請求項14に記載の装置。
  18. 前記二次投影結像システムは、前記検出ユニットの製造誤差及び/又は組み立て誤差による前記対応関係の逸脱を補償するため前記二次ビーム制限アパーチャプレートと前記検出面との間にあるアライメント偏向器を備える、請求項17に記載の装置。
  19. 前記複数の二次電子ビームはそれぞれ複数の低速二次電子ビームである、請求項18に記載の装置。
  20. 前記複数の二次電子ビームはそれぞれ複数の後方散乱電子ビームである、請求項18に記載の装置。
  21. サンプルの表面を観察するためのマルチビーム装置であって、
    電子源と、
    前記電子源の下方の集光レンズと、
    前記集光レンズの下方のソース変換ユニットと、
    前記ソース変換ユニットの下方の対物レンズと、
    前記ソース変換ユニットの下方の偏向スキャンユニットと、
    前記対物レンズの下方のサンプルステージと、
    前記ソース変換ユニットの下方のビームセパレータと、
    前記ビームセパレータの上方の、二次投影結像システムと複数の検出要素を有する電子検出デバイスとを備えた検出ユニットと、
    を備え、前記電子源、前記集光レンズ、前記ソース変換ユニット、前記対物レンズ、前記偏向スキャンユニット、及び前記ビームセパレータは、前記装置の一次光軸と整合され、前記サンプルステージは、前記表面が前記対物レンズに対向するように前記サンプルを維持し、前記検出ユニットは前記装置の二次光軸と整合され、前記二次光軸は前記一次光軸に対して平行でなく、
    前記複数の検出要素は検出面上に配置され、前記二次投影結像システムは、ズームレンズ、スキャン防止偏向ユニット、投影レンズ、第1の伝達面における第1のフィールドレンズ、及び第2の伝達面における第2のフィールドレンズを備え、前記第1及び第2のフィールドレンズは前記ズームレンズと前記投影レンズとの間にあり、前記第1のフィールドレンズは前記第2のフィールドレンズと前記投影レンズとの間にあり、
    前記電子源は前記一次光軸に沿って一次電子ビームを発生させ、前記集光レンズは前記一次電子ビームをある程度合焦させ、前記ソース変換ユニットは、前記一次電子ビームを複数のビームレットに変換すると共に前記複数のビームレットに前記電子源の複数の第1の像を形成させ、前記対物レンズは前記複数のビームレットを合焦させて前記複数の第1の像を前記表面上に結像し、従ってその上に複数のプローブスポットをそれぞれ形成し、前記偏向スキャンユニットは、前記表面上の観察エリア内の複数のスキャン領域上で前記複数のプローブスポットをそれぞれスキャンするように前記複数のビームレットを偏向させ、
    前記複数のスキャン領域からそれぞれ前記複数のプローブスポットによって、複数の低速二次電子ビーム及び複数の後方散乱電子ビームが発生され、次いで前記対物レンズに入射し、前記対物レンズは途中で前記複数の低速二次電子ビーム及び前記複数の後方散乱電子ビームを合焦させ、
    前記ビームセパレータが、前記二次光軸に沿って前記二次投影結像システムに入射するように前記複数の低速二次電子ビーム前記複数の後方散乱電子ビームをそれぞれ偏向させる場合、前記検出ユニットはSSEモード及びBSEモードにおいて別個に動作し、
    前記SSEモードにおいて、前記第2のフィールドレンズはオフにされ、前記ズームレンズは前記複数の低速二次電子ビームを前記第1の伝達面に合焦させ、前記第1のフィールドレンズは前記複数の低速二次電子ビームを前記二次光軸の方へ曲げ、前記投影レンズは前記複数の低速二次電子ビームを前記検出面に合焦させ、前記複数の低速二次電子ビームは次いで前記投影レンズと前記検出面との間にSSEクロスオーバを形成すると共に前記検出面上に複数の低速二次電子スポットを形成し、前記複数の低速二次電子スポットはそれぞれ前記複数の検出要素の内部にあり、その結果、前記複数のプローブスポットと前記複数の検出要素との間にSSE対応関係が確立され、従って各検出要素は1つの対応するスキャン領域のSSE像信号を発生させ、
    前記BSEモードにおいて、前記第1のフィールドレンズはオフにされ、前記ズームレンズは前記複数の後方散乱電子ビームを前記第2の伝達面に合焦させ、前記第2のフィールドレンズは前記複数の後方散乱電子ビームを前記二次光軸の方へ曲げ、前記投影レンズは前記複数の後方散乱電子ビームを前記検出面に合焦させ、前記複数の後方散乱電子ビームは次いで前記投影レンズと前記検出面との間にBSEクロスオーバを形成すると共に前記検出面上に複数の後方散乱電子スポットを形成し、前記複数の後方散乱電子スポットはそれぞれ前記複数の検出要素の内部にあり、その結果、前記複数のプローブスポットと前記複数の検出要素との間にBSE対応関係が確立され、従って各検出要素は1つの対応するスキャン領域のBSE像信号を発生させ、
    前記SSEモードにおいて、前記スキャン防止偏向ユニットは、前記複数の低速二次電子スポットの位置を維持するように、これによって前記SSE対応関係を常に保持するように、前記複数のプローブスポットが前記複数のスキャン領域上でスキャンするのに合わせて前記複数の低速二次電子ビームを偏向させ、
    前記BSEモードにおいて、前記スキャン防止偏向ユニットは、前記複数の後方散乱電子スポットの位置を維持するように、これによって前記BSE対応関係を常に保持するように、前記複数のプローブスポットが前記複数のスキャン領域上でスキャンするのに合わせて前記複数の後方散乱電子ビームを偏向させ、
    前記表面を異なる条件で観察する場合、前記ズームレンズの結像倍率は、前記SSE及びBSEモードのそれぞれにおいて前記SSE及びBSE対応関係を保持するように調整される、マルチビーム装置。
  22. 前記二次投影結像システムは、前記SSEモードにおいて前記複数の低速二次電子ビームの周辺電子を遮断するため前記SSEクロスオーバに配置された第1の二次ビーム制限アパーチャを備える、請求項21に記載の装置。
  23. 前記二次投影結像システムは、前記BSEモードにおいて前記複数の後方散乱電子ビームの周辺電子を遮断するため前記BSEクロスオーバに配置された第2の二次ビーム制限アパーチャを備える、請求項21に記載の装置。
  24. 前記二次投影結像システムは、前記SSEモードにおいて前記ビームセパレータによる前記複数の低速二次電子ビームの非点収差を補償するための第1の非点収差補正装置を備える、請求項21に記載の装置。
  25. 前記二次投影結像システムは、前記BSEモードにおいて前記ビームセパレータによる前記複数の後方散乱電子ビームの非点収差を補償するための第2の非点収差補正装置を備える、請求項21に記載の装置。
  26. 前記二次投影結像システムはアライメント偏向器を備え、前記SSEモード及び前記BSEモードにおいて、前記アライメント偏向器は、前記検出ユニットの製造誤差及び/又は組み立て誤差による前記SSE対応関係及び前記BSE対応関係の逸脱をそれぞれ補償する、請求項21に記載の装置。
  27. 前記スキャン防止偏向ユニットは前記ビームセパレータと前記ズームレンズとの間にある、請求項21に記載の装置。
  28. 前記ズームレンズは第1のズームサブレンズ及び第2のズームサブレンズを備え、前記第2のズームサブレンズは前記第1のズームサブレンズと前記第2のフィールドレンズとの間にある、請求項21に記載の装置。
  29. 前記スキャン防止偏向ユニットは前記第1及び第2のズームサブレンズの間にある、請求項28に記載の装置。
  30. 前記スキャン防止偏向ユニットは、前記二次光軸に沿って前記第2のズームサブレンズに入射する前記SSEモードにおける前記複数の低速二次電子ビーム及び前記BSEモードにおける前記複数の後方散乱電子ビームをそれぞれ偏向させる、請求項29に記載の装置。
  31. 前記二次投影結像システムは、それぞれ1つ以上の開口を有する第1の二次ビーム制限アパーチャプレート及び第2の二次ビーム制限アパーチャプレートを備える、請求項30に記載の装置。
  32. 前記SEモードにおいて、前記第1の二次ビーム制限アパーチャプレートの1つの開口は前記複数の低速二次電子ビームの周辺電子を遮断するため前記SSEクロスオーバに配置され、前記BSEモードにおいて、前記第2の二次ビーム制限アパーチャプレートの1つの開口は前記複数の後方散乱電子ビームの周辺電子を遮断するため前記BSEクロスオーバに配置されている、請求項31に記載の装置。
  33. 前記SSEクロスオーバ及び前記BSEクロスオーバは、前記第1のフィールドレンズ及び前記第2のフィールドレンズをそれぞれ調整することによって共通の位置に設定される、請求項30に記載の装置。
  34. 前記二次投影結像システムは、1つ以上の開口を有する第3の二次ビーム制限アパーチャプレートを備え、前記1つ以上の開口は、前記SSEモード及び前記BSEモードの各々において前記共通の位置に配置されている、請求項33に記載の装置。
  35. 前記二次投影結像システムは、前記第3の二次ビーム制限アパーチャプレートの近くに配置された非点収差補正装置を備え、前記非点収差補正装置は、前記ビームセパレータによる前記SSEモード及び前記BSEモードにおける前記複数の低速二次電子スポット及び前記複数の後方散乱電子スポットの非点収差をそれぞれ補償する、請求項34に記載の装置。
  36. 前記対物レンズは第1の磁気レンズを有する、請求項35に記載の装置。
  37. 前記第1のフィールドレンズは、前記表面を異なる条件で観察する場合に前記SSEモードにおける前記複数の低速二次電子スポットの回転変動を打ち消す第2の磁気レンズを有する、請求項36に記載の装置。
  38. 前記第2のフィールドレンズは、前記表面を異なる条件で観察する場合に前記BSEモードにおける前記複数の後方散乱電子スポットの回転変動を打ち消す第3の磁気レンズを有する、請求項36に記載の装置。
  39. 前記ズームレンズは、前記表面を異なる条件で観察する場合に前記SSEモードにおける前記複数の低速二次電子スポット及び前記BSEモードにおける前記複数の後方散乱電子スポットの回転変動をそれぞれ打ち消す第2の磁気レンズを有する、請求項36に記載の装置。
  40. 前記投影レンズは、前記表面を異なる条件で観察する場合に前記SSEモードにおける前記複数の低速二次電子スポット及び前記BSEモードにおける前記複数の後方散乱電子スポットの回転変動をそれぞれ打ち消す第2の磁気レンズを有する、請求項36に記載の装置。
  41. 前記二次投影結像システムは、前記検出ユニットの製造誤差及び/又は組み立て誤差による前記SSE対応関係及び前記BSE対応関係の逸脱をそれぞれ補償するアライメント偏向器を備える、請求項40に記載の装置。
  42. サンプルの表面を観察するためのマルチビーム装置の検出システムを構成する方法であって、
    ビームセパレータを用いて、前記表面上で複数のプローブスポットによって発生された複数の二次電子ビームを、前記装置の二次光軸に沿って進行するように偏向させるステップと、
    前記二次光軸と整合されているズームレンズを用いて、前記複数の二次電子ビームを伝達面に合焦させるステップと、
    前記二次光軸と整合されている投影レンズを用いて、前記伝達面からの前記複数の二次電子ビームを検出面に合焦させ、その上に複数の二次電子スポットを形成するステップと、
    前記検出面上に配置されている複数の検出要素を有する電子検出デバイスを用いて、前記複数の二次電子スポットをそれぞれ検出するステップと、
    スキャン防止偏向ユニットを用いて、前記複数の二次電子スポットの位置を常に保持するように、前記複数のプローブスポットが前記表面上の複数のスキャン領域上でスキャンするのに合わせて前記複数の二次電子ビームを偏向させるステップと、
    前記表面を異なる条件で観察する場合に前記複数の二次電子スポットの位置の半径方向変動及び回転変動を打ち消すように前記ズームレンズ及び前記投影レンズを調整するステップと、
    を含む方法。
  43. 二次ビーム制限アパーチャを用いて前記複数の二次電子ビームの周辺電子を遮断するステップをさらに含む、請求項42に記載の方法。
  44. フィールドレンズを用いて前記複数の二次電子スポットの軸外収差を低減させるステップをさらに含む、請求項42に記載の方法。
  45. 非点収差補正装置を用いて、前記ビームセパレータによる前記複数の二次電子スポットの非点収差を補償するステップをさらに含む、請求項42に記載の方法。
  46. アライメント偏向器を用いて、前記検出ユニットの製造誤差及び/又は組み立て誤差による前記複数の二次電子スポットと前記複数の検出要素との間のシフトを補償するステップをさらに含む、請求項42に記載の方法。
  47. サンプルの表面を観察するためのマルチビーム装置の検出システムを構成する方法であって、
    SSEモードにおいて動作するステップであって、
    ビームセパレータを用いて、前記表面上で複数のプローブスポットによって発生された複数の低速二次電子ビームを、前記装置の二次光軸に沿って進行するように偏向させるサブステップと、
    前記二次光軸と整合されたズームレンズを用いて、前記複数の低速二次電子ビームを第1の伝達面に合焦させるサブステップと、
    前記二次光軸と整合され、前記第1の伝達面に配置された第1のフィールドレンズを用いて、前記複数の低速二次電子ビームを曲げるサブステップと、
    前記二次光軸と整合された投影レンズを用いて、前記複数の二次電子ビームを検出面に合焦させ、それらの間にSSEクロスオーバを形成すると共に前記検出面上に複数の低速二次電子スポットを形成するサブステップと、
    前記検出面上に配置されている複数の検出要素を有する電子検出デバイスを用いて、前記複数の低速二次電子スポットをそれぞれ検出するサブステップと、
    スキャン防止偏向ユニットを用いて、前記複数の低速二次電子スポットの位置を常に保持するように、前記複数のプローブスポットが前記表面上の複数のスキャン領域上でスキャンするのに合わせて前記複数の低速二次電子ビームを偏向させるサブステップと、
    前記表面を異なる条件で観察する場合に前記複数の低速二次電子スポットの位置の半径方向変動及び回転変動を打ち消すように前記ズームレンズ及び前記投影レンズを調整するサブステップと、
    を含む、SSEモードにおいて動作するステップと、
    BSEモードにおいて動作するステップであって、
    前記ビームセパレータを用いて、前記表面上で前記複数のプローブスポットによって発生された複数の後方散乱電子ビームを、前記装置の前記二次光軸に沿って進行するように偏向させるサブステップと、
    前記ズームレンズを用いて、前記複数の後方散乱電子ビームを第2の伝達面に合焦させるサブステップと、
    前記二次光軸と整合され、前記第2の伝達面に配置された第2のフィールドレンズを用いて、前記複数の後方散乱電子ビームを曲げるサブステップと、
    前記投影レンズを用いて、前記複数の後方散乱ビームを前記検出面に合焦させ、それらの間にBSEクロスオーバを形成すると共に前記検出面上に複数の後方散乱電子スポットを形成するサブステップと、
    前記複数の検出要素を用いて、前記複数の後方散乱電子スポットをそれぞれ検出するサブステップと、
    前記スキャン防止偏向ユニットを用いて、前記複数の後方散乱電子スポットの位置を常に保持するように、前記複数のプローブスポットが前記複数のスキャン領域上でスキャンするのに合わせて前記複数の後方散乱電子ビームを偏向させるサブステップと、
    前記表面を異なる条件で観察する場合に前記複数の後方散乱電子スポットの位置の半径方向変動及び回転変動を打ち消すように前記ズームレンズ及び前記投影レンズを調整するサブステップと、
    を含む、BSEモードにおいて動作するステップと、
    を含む方法。
  48. 前記SSEモードにおいて動作する前記ステップは、前記SSEクロスオーバにおいて第1の二次ビーム制限アパーチャを用いて前記複数の低速二次電子ビームの周辺電子を遮断するサブステップを含む、請求項47に記載の方法。
  49. 前記BSEモードにおいて動作する前記ステップは、前記BSEクロスオーバにおいて第2の二次ビーム制限アパーチャを用いて前記複数の後方散乱電子ビームの周辺電子を遮断するサブステップを含む、請求項48に記載の方法。
  50. 前記SSEクロスオーバ及び前記BSEクロスオーバは同一の面にあるか又は同一の面の近くにある、請求項49に記載の方法。
  51. 前記SSEモードにおいて動作する前記ステップは、前記同一の面の近くに配置された非点収差補正装置を用いて、前記ビームセパレータによる前記複数の低速二次電子スポットの非点収差を補償するサブステップを含む、請求項50に記載の方法。
  52. 前記BSEモードにおいて動作する前記ステップは、前記非点収差補正装置を用いて、前記ビームセパレータによる前記複数の後方散乱電子スポットの非点収差を補償するサブステップを含む、請求項51に記載の方法。
  53. 前記SSEモードにおいて動作する前記ステップは、アライメント偏向器を用いて、前記検出ユニットの製造誤差及び/又は組み立て誤差による前記複数の低速二次電子スポットと前記複数の検出要素との間のシフトを補償するサブステップを含む、請求項52に記載の方法。
  54. 前記BSEモードにおいて動作する前記ステップは、前記アライメント偏向器を用いて、前記検出ユニットの製造誤差及び/又は組み立て誤差による前記複数の後方散乱電子スポットと前記複数の検出要素との間のシフトを補償するサブステップを含む、請求項53に記載の方法。
  55. マルチビーム装置における検出デバイスのための結像システムであって、
    サンプル表面から前記検出デバイスの複数の検出要素へそれぞれ発せられた複数の荷電粒子ビームを合焦させるための手段と、
    前記マルチビーム装置において磁気対物レンズによって引き起こされた前記複数の荷電粒子ビームの回転を打ち消すための手段と、
    を備える結像システム。
  56. 前記マルチビーム装置において偏向スキャンユニットによって引き起こされた、前記検出デバイス上での前記複数の荷電粒子ビームのスキャンを打ち消すための手段をさらに備える、請求項55に記載の結像システム。
  57. 前記複数の荷電粒子ビームは複数の低速二次電子ビーム及び複数の後方散乱電子ビームを含む、請求項55に記載の結像システム。
  58. 前記検出デバイスは半導体ダイオード検出器である、請求項55に記載の結像システム。
  59. 前記スキャンを打ち消す手段は前記結像システムの入射側の近くに位置している、請求項56に記載の結像システム。
  60. 前記スキャンを打ち消す手段は前記結像システムの光軸に沿って第1の偏向器及び第2の偏向器を順番に含む、請求項56に記載の結像システム。
  61. 前記合焦させる手段は前記結像システムの光軸に沿ってズームレンズ及び投影レンズを順番に含む、請求項56に記載の結像システム。
  62. 前記磁気対物レンズ及び前記ズームレンズは前記複数の荷電粒子ビームを伝達面に合焦させ、
    前記投影レンズは前記伝達面からの前記複数の荷電粒子ビームを前記検出デバイス上の検出面に合焦させる、請求項61に記載の結像システム。
  63. 前記ズームレンズは前記光軸に沿って第1の静電レンズ及び第2の静電レンズを順番に含む、請求項62に記載の結像システム。
  64. 前記スキャンを打ち消す手段は前記第1の静電レンズと前記第2の静電レンズとの間に位置している、請求項62に記載の結像システム。
  65. 前記ズームレンズは前記回転を打ち消す手段である磁気レンズを含む、請求項63に記載の結像システム。
  66. 前記投影レンズは、静電レンズと、前記回転を打ち消す手段である磁気レンズと、を含む、請求項62に記載の結像システム。
  67. 前記複数の荷電粒子ビームの収差を低減するための、前記伝達面におけるフィールドレンズをさらに備える、請求項62に記載の結像システム。
  68. 前記フィールドレンズは静電レンズを含む、請求項67に記載の結像システム。
  69. 前記フィールドレンズは前記回転を打ち消す手段である磁気レンズを含む、請求項68に記載の結像システム。
  70. 少なくとも1つの開口を有するプレートをさらに備え、前記プレートの1つの開口は、前記検出デバイス上における前記複数の荷電粒子ビームの大きさを低減させるためのビーム制限アパーチャとしてのものである、請求項62に記載の結像システム。
  71. 前記プレートは、大きさが異なる複数の選択可能な開口を含む、請求項70に記載の結像システム。
  72. 前記プレートは、前記投影レンズと前記検出デバイスとの間の前記複数の荷電粒子ビームのクロスオーバに位置している、請求項70に記載の結像システム。
  73. 前記複数の荷電粒子ビームの非点収差を低減するための非点収差補正装置をさらに備える、請求項62に記載の結像システム。
  74. 前記非点収差補正装置は前記複数の荷電粒子ビームのクロスオーバに位置している、請求項73に記載の結像システム。
  75. 前記複数の荷電粒子ビームを前記検出デバイスの複数の検出要素とそれぞれ整合させるためのアライメント偏向器をさらに備える、請求項62に記載の結像システム。
  76. 前記アライメント偏向器は前記検出デバイスと前記投影レンズとの間に位置している、請求項75に記載の結像システム。
JP2018526522A 2015-11-30 2016-11-30 複数の荷電粒子ビームの装置 Active JP6641011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562260822P 2015-11-30 2015-11-30
US62/260,822 2015-11-30
PCT/US2016/064195 WO2017095908A1 (en) 2015-11-30 2016-11-30 Apparatus of plural charged-particle beams

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018535525A true JP2018535525A (ja) 2018-11-29
JP6641011B2 JP6641011B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=58777740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018526522A Active JP6641011B2 (ja) 2015-11-30 2016-11-30 複数の荷電粒子ビームの装置

Country Status (8)

Country Link
US (3) US10141160B2 (ja)
EP (1) EP3384279A4 (ja)
JP (1) JP6641011B2 (ja)
KR (3) KR20200007103A (ja)
CN (2) CN114420523A (ja)
IL (2) IL259602B (ja)
SG (1) SG11201804208VA (ja)
WO (1) WO2017095908A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021005671A1 (ja) * 2019-07-08 2021-01-14
JP2022533819A (ja) * 2019-05-28 2022-07-26 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 低クロストークを有する多重荷電粒子ビーム装置
JP2023507260A (ja) * 2019-12-19 2023-02-22 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 低クロストークを有する多重荷電粒子ビーム装置
KR102668150B1 (ko) * 2019-05-28 2024-05-23 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 낮은 크로스토크를 갖는 다수 하전-입자 빔 장치

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015202172B4 (de) 2015-02-06 2017-01-19 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Teilchenstrahlsystem und Verfahren zur teilchenoptischen Untersuchung eines Objekts
US9691588B2 (en) * 2015-03-10 2017-06-27 Hermes Microvision, Inc. Apparatus of plural charged-particle beams
KR20200007103A (ko) * 2015-11-30 2020-01-21 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 복수의 하전된 입자 빔의 장치
JP6724145B2 (ja) * 2016-01-27 2020-07-15 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 複数の荷電粒子ビームの装置
US10347460B2 (en) * 2017-03-01 2019-07-09 Dongfang Jingyuan Electron Limited Patterned substrate imaging using multiple electron beams
KR20230136698A (ko) 2017-04-28 2023-09-26 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 다수의 하전 입자 빔들을 사용하는 장치
KR102505631B1 (ko) 2017-09-07 2023-03-06 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 복수의 하전 입자 빔에 의한 샘플 검사 방법
WO2019063558A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 Asml Netherlands B.V. ENHANCING IMAGE CONTRAST IN SAMPLE INSPECTION
KR102650064B1 (ko) * 2017-09-29 2024-03-22 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 다중 하전 입자 빔으로 샘플을 검사하는 방법
JP7074479B2 (ja) * 2018-01-11 2022-05-24 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチビーム検査装置
DE102018202428B3 (de) * 2018-02-16 2019-05-09 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Vielstrahl-Teilchenmikroskop
DE102018202421B3 (de) 2018-02-16 2019-07-11 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Vielstrahl-Teilchenstrahlsystem
WO2019166331A2 (en) 2018-02-27 2019-09-06 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Charged particle beam system and method
KR20230042138A (ko) * 2018-03-09 2023-03-27 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 신호 전자들의 개선된 검출 성능을 갖는 멀티-빔 검사 장치
US10811215B2 (en) 2018-05-21 2020-10-20 Carl Zeiss Multisem Gmbh Charged particle beam system
DE102018115012A1 (de) * 2018-06-21 2019-12-24 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Teilchenstrahlsystem
JP2021532545A (ja) * 2018-08-09 2021-11-25 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 複数の荷電粒子ビームのための装置
DE102018007455B4 (de) 2018-09-21 2020-07-09 Carl Zeiss Multisem Gmbh Verfahren zum Detektorabgleich bei der Abbildung von Objekten mittels eines Mehrstrahl-Teilchenmikroskops, System sowie Computerprogrammprodukt
DE102018007652B4 (de) 2018-09-27 2021-03-25 Carl Zeiss Multisem Gmbh Teilchenstrahl-System sowie Verfahren zur Stromregulierung von Einzel-Teilchenstrahlen
DE102018124044B3 (de) 2018-09-28 2020-02-06 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Vielstrahl-Teilchenstrahlmikroskops und Vielstrahl-Teilchenstrahlsystem
DE102018124219A1 (de) * 2018-10-01 2020-04-02 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Vielstrahl-Teilchenstrahlsystem und Verfahren zum Betreiben eines solchen
WO2020078660A1 (en) * 2018-10-19 2020-04-23 Asml Netherlands B.V. System and method for aligning electron beams in multi-beam inspection apparatus
WO2020094385A1 (en) 2018-11-08 2020-05-14 Asml Netherlands B.V. Prediction of out of specification based on spatial characteristic of process variability
WO2020099095A1 (en) * 2018-11-16 2020-05-22 Asml Netherlands B.V. Electromagnetic compound lens and charged particle optical system with such a lens
US10978270B2 (en) * 2018-12-19 2021-04-13 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Charged particle beam device, interchangeable multi-aperture arrangement for a charged particle beam device, and method for operating a charged particle beam device
WO2020136044A2 (en) * 2018-12-28 2020-07-02 Asml Netherlands B.V. Pulsed charged-particle beam system
DE102018133703B4 (de) * 2018-12-29 2020-08-06 Carl Zeiss Multisem Gmbh Vorrichtung zur Erzeugung einer Vielzahl von Teilchenstrahlen und Vielstrahl-Teilchenstrahlsysteme
CN111477530B (zh) 2019-01-24 2023-05-05 卡尔蔡司MultiSEM有限责任公司 利用多束粒子显微镜对3d样本成像的方法
TWI743626B (zh) 2019-01-24 2021-10-21 德商卡爾蔡司多重掃描電子顯微鏡有限公司 包含多束粒子顯微鏡的系統、對3d樣本逐層成像之方法及電腦程式產品
US10748743B1 (en) * 2019-02-12 2020-08-18 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Device and method for operating a charged particle device with multiple beamlets
KR102655288B1 (ko) * 2019-03-29 2024-04-08 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 단일-빔 모드를 갖는 멀티-빔 검사 장치
JP7303052B2 (ja) * 2019-07-16 2023-07-04 株式会社ニューフレアテクノロジー 多極子収差補正器の導通検査方法及び多極子収差補正器の導通検査装置
CN114175206A (zh) * 2019-07-26 2022-03-11 Asml荷兰有限公司 多着陆能量扫描电子显微镜系统和方法
CN110361374B (zh) * 2019-07-30 2022-07-12 北京云端光科技术有限公司 物质检测方法、装置、存储介质和电子设备
JP7237769B2 (ja) * 2019-08-08 2023-03-13 株式会社日立ハイテク 荷電粒子線装置
CN110676149B (zh) * 2019-09-30 2021-06-22 南京大学 一种电子显微成像系统及成像方法
US20230133404A1 (en) * 2020-04-17 2023-05-04 Applied Materials, Inc. Method of inspecting a sample, and multi-electron beam inspection system
US11366072B2 (en) * 2020-05-04 2022-06-21 Applied Materials Israel Ltd. Detecting backscattered electrons in a multibeam charged particle column
KR20230069127A (ko) * 2020-09-22 2023-05-18 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 복수의 빔렛을 갖는 장치에 대한 이차-전자 투영 이미징 시스템의 반-스캐닝 작동 모드
WO2022135920A1 (en) 2020-12-24 2022-06-30 Asml Netherlands B.V. Operation methods of 2d pixelated detector for an apparatus with plural charged-particle beams and mapping surface potentials
US11508591B2 (en) 2021-02-08 2022-11-22 Kla Corporation High resolution electron beam apparatus with dual-aperture schemes
CN117121152A (zh) * 2021-03-30 2023-11-24 Asml荷兰有限公司 具有低串扰的多带电粒子射束装置
US20220328284A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-13 Fei Company Method to correct first order astigmatism and first order distortion in multi-beam scanning electron microscopes
CN113555267A (zh) * 2021-06-22 2021-10-26 纳境鼎新粒子科技(广州)有限公司 电子显微镜系统
CN114300325B (zh) * 2021-12-28 2023-08-25 上海精测半导体技术有限公司 带电粒子束装置及调整方法

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602679A (en) * 1987-12-31 1997-02-11 Projectavision, Inc. High efficiency light valve projection system
JP3235681B2 (ja) * 1991-12-25 2001-12-04 株式会社神戸製鋼所 イオンビーム分析装置
JP3749107B2 (ja) * 1999-11-05 2006-02-22 ファブソリューション株式会社 半導体デバイス検査装置
WO2001039243A1 (en) * 1999-11-23 2001-05-31 Ion Diagnostics, Inc. Electron optics for multi-beam electron beam lithography tool
EP1150327B1 (en) 2000-04-27 2018-02-14 ICT, Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Multi beam charged particle device
AUPQ932200A0 (en) * 2000-08-11 2000-08-31 Danilatos, Gerasimos Daniel Environmental scanning electron microscope
JP2002157969A (ja) 2000-11-17 2002-05-31 Nikon Corp 電子ビームを用いた試料評価装置及び該装置を用いた半導体デバイス製造方法
EP1209720A3 (en) * 2000-11-21 2006-11-15 Hitachi High-Technologies Corporation Energy spectrum measurement
WO2002045153A1 (en) * 2000-12-01 2002-06-06 Ebara Corporation Inspection method and apparatus using electron beam, and device production method using it
EP1261016A4 (en) * 2000-12-12 2007-06-27 Ebara Corp ELECTRON BEAM DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING SEMICONDUCTOR DEVICES USING THE ELECTRON BEAM DEVICE
EP1271604A4 (en) * 2001-01-10 2005-05-25 Ebara Corp EXAMINATION DEVICE AND INVESTIGATION METHOD WITH ELECTRON BEAM AND COMPONENT MANUFACTURING METHODS WITH THE INVESTIGATION DEVICE
JP2003151484A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Jeol Ltd 走査型荷電粒子ビーム装置
EP2579274A1 (en) 2003-09-05 2013-04-10 Carl Zeiss SMT GmbH Particle-optical systems and arrangements and particle-optical components for such systems and arrangements
US7235799B2 (en) * 2003-11-28 2007-06-26 Ebara Corporation System and method for evaluation using electron beam and manufacture of devices
JP2005189478A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Fujinon Corp 投写レンズおよびこれを用いた投写型表示装置
JP2006019032A (ja) 2004-06-30 2006-01-19 Ebara Corp パターン評価装置、パターン評価方法及び該方法を用いたデバイス製造方法
US7385197B2 (en) * 2004-07-08 2008-06-10 Ebara Corporation Electron beam apparatus and a device manufacturing method using the same apparatus
JP4578875B2 (ja) * 2004-07-16 2010-11-10 株式会社荏原製作所 写像型電子顕微鏡
EP1657736B1 (en) * 2004-11-15 2016-12-14 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH High current density particle beam system
US20090212213A1 (en) * 2005-03-03 2009-08-27 Ebara Corporation Projection electron beam apparatus and defect inspection system using the apparatus
WO2006101116A1 (ja) * 2005-03-22 2006-09-28 Ebara Corporation 電子線装置
WO2007013398A1 (ja) 2005-07-26 2007-02-01 Ebara Corporation 電子線装置
CN101461026B (zh) * 2006-06-07 2012-01-18 Fei公司 与包含真空室的装置一起使用的滑动轴承
JP5227512B2 (ja) * 2006-12-27 2013-07-03 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子線応用装置
JP5103033B2 (ja) * 2007-03-02 2012-12-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線応用装置
JP5053680B2 (ja) * 2007-03-29 2012-10-17 キヤノン株式会社 画像投射光学系及び画像投射装置
JP5497980B2 (ja) * 2007-06-29 2014-05-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線応用装置、及び試料検査方法
US8481962B2 (en) * 2010-08-10 2013-07-09 Fei Company Distributed potential charged particle detector
US8294095B2 (en) * 2010-12-14 2012-10-23 Hermes Microvision, Inc. Apparatus of plural charged particle beams with multi-axis magnetic lens
US8445862B2 (en) * 2010-12-14 2013-05-21 Hermes Microvision, Inc. Apparatus of plural charged particle beams with multi-axis magnetic lens
US8362425B2 (en) * 2011-03-23 2013-01-29 Kla-Tencor Corporation Multiple-beam system for high-speed electron-beam inspection
JP5860642B2 (ja) * 2011-09-07 2016-02-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査電子顕微鏡
EP2654068B1 (en) * 2012-04-16 2017-05-17 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Switchable multi perspective detector, optics therefore and method of operating thereof
NL2009696C2 (en) * 2012-10-25 2014-04-29 Univ Delft Tech Apparatus and method for inspecting a surface of a sample.
EP2827136B1 (en) * 2013-07-19 2020-02-26 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Switchable multi perspective detector, optics therefore and method of operating thereof
JP6305703B2 (ja) 2013-08-07 2018-04-04 東芝メモリ株式会社 画像取得装置、画像取得方法及び欠陥検査装置
US9105440B2 (en) * 2013-08-30 2015-08-11 Hermes Microvision, Inc. Apparatus of plural charged particle beams with multi-axis magnetic lens
EP2879155B1 (en) * 2013-12-02 2018-04-25 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Multi-beam system for high throughput EBI
US9691588B2 (en) * 2015-03-10 2017-06-27 Hermes Microvision, Inc. Apparatus of plural charged-particle beams
US10236156B2 (en) * 2015-03-25 2019-03-19 Hermes Microvision Inc. Apparatus of plural charged-particle beams
US9607805B2 (en) * 2015-05-12 2017-03-28 Hermes Microvision Inc. Apparatus of plural charged-particle beams
KR20200007103A (ko) * 2015-11-30 2020-01-21 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 복수의 하전된 입자 빔의 장치
EP3268979A4 (en) * 2016-04-13 2019-05-08 Hermes Microvision Inc. DEVICE WITH MULTIPLE LOADED PARTICLE RAYS
WO2018122176A1 (en) * 2016-12-30 2018-07-05 Asml Netherlands B.V. An apparatus using multiple charged particle beams
JP7047523B2 (ja) * 2018-03-26 2022-04-05 株式会社島津製作所 荷電粒子ビーム軸合わせ装置、荷電粒子ビーム照射装置および荷電粒子ビーム軸合わせ方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022533819A (ja) * 2019-05-28 2022-07-26 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 低クロストークを有する多重荷電粒子ビーム装置
JP7366153B2 (ja) 2019-05-28 2023-10-20 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 低クロストークを有する多重荷電粒子ビーム装置
KR102668150B1 (ko) * 2019-05-28 2024-05-23 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 낮은 크로스토크를 갖는 다수 하전-입자 빔 장치
JPWO2021005671A1 (ja) * 2019-07-08 2021-01-14
WO2021005671A1 (ja) * 2019-07-08 2021-01-14 株式会社日立ハイテク 荷電粒子線装置
JP7150993B2 (ja) 2019-07-08 2022-10-11 株式会社日立ハイテク 荷電粒子線装置
JP2023507260A (ja) * 2019-12-19 2023-02-22 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 低クロストークを有する多重荷電粒子ビーム装置
JP7400106B2 (ja) 2019-12-19 2023-12-18 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 低クロストークを有する多重荷電粒子ビーム装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10141160B2 (en) 2018-11-27
CN108738343B (zh) 2022-02-01
IL293358B2 (en) 2023-11-01
WO2017095908A1 (en) 2017-06-08
US11398368B2 (en) 2022-07-26
US20170154756A1 (en) 2017-06-01
JP6641011B2 (ja) 2020-02-05
IL259602B (en) 2022-07-01
KR20200007103A (ko) 2020-01-21
US10811222B2 (en) 2020-10-20
IL293358B1 (en) 2023-07-01
KR20230010272A (ko) 2023-01-18
SG11201804208VA (en) 2018-06-28
CN114420523A (zh) 2022-04-29
EP3384279A1 (en) 2018-10-10
KR20180097597A (ko) 2018-08-31
US20190172677A1 (en) 2019-06-06
US20210193433A1 (en) 2021-06-24
IL259602A (en) 2018-07-31
CN108738343A (zh) 2018-11-02
KR102068206B1 (ko) 2020-01-20
EP3384279A4 (en) 2019-10-09
IL293358A (en) 2022-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6641011B2 (ja) 複数の荷電粒子ビームの装置
USRE49784E1 (en) Apparatus of plural charged-particle beams
US11107657B2 (en) Apparatus of plural charged-particle beams
CN108292583B (zh) 多个带电粒子束的装置
KR102320860B1 (ko) 복수의 하전 입자 빔을 이용하는 장치
JP6720369B2 (ja) 複数荷電粒子ビームの装置
JP7305826B2 (ja) 複数荷電粒子ビームの装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180710

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6641011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250