JP2018535409A - 一体化した一次導体を備える電流トランスデューサ - Google Patents

一体化した一次導体を備える電流トランスデューサ Download PDF

Info

Publication number
JP2018535409A
JP2018535409A JP2018520596A JP2018520596A JP2018535409A JP 2018535409 A JP2018535409 A JP 2018535409A JP 2018520596 A JP2018520596 A JP 2018520596A JP 2018520596 A JP2018520596 A JP 2018520596A JP 2018535409 A JP2018535409 A JP 2018535409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
magnetic field
current transducer
housing
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2018520596A
Other languages
English (en)
Inventor
ペクー・ジャン・マルク
バルバガッロ・デビッド
モレル・パスカル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LEM Intellectual Property SA
Original Assignee
LEM Intellectual Property SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LEM Intellectual Property SA filed Critical LEM Intellectual Property SA
Publication of JP2018535409A publication Critical patent/JP2018535409A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/20Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices
    • G01R15/207Constructional details independent of the type of device used
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/20Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices
    • G01R15/202Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices using Hall-effect devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0092Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N52/00Hall-effect devices
    • H10N52/101Semiconductor Hall-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N52/00Hall-effect devices
    • H10N52/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

ハウジング(10)と、中央通路(18)及び磁気回路間隙(22)を備える磁気コア(6)と、磁気回路間隙内に配置された磁界検出器(8)と、測定される電流を通すための一次導体(14)、及び磁界検出器を外部回路に接続するための磁界検出器導体(16)を備えるリードフレーム導体配列(4)とを含む電流トランスデューサ。一次導体は、磁気コアの中央通路を通って延びた中央部分(15)と、中央部分の両端から延びた水平延長アーム(13)と、外部導体に接続するための接続端(17)とを備える。磁界検出器導体は複数の導体を備え、各導体は、一次導体の中央部分と実質的に位置を合わせられた検知セル接続パッド(21)と、外部回路に接続するための接続端(19)とを備え、ハウジングは、リードフレーム導体配列の一部分取り囲むとともに磁界センサ受容空洞(36)を形成するベース(20)と、検知セルに電気的に接続するために検知セル接続パッドを露出させる本質的に平面状の実装面を提供する、磁界センサ受容空洞の底面とを備え、検知セルは、実装面に結合され、磁界検出器導体の導体に重なるとともに一次導体中央部分からオフセットされる。ハウジングベースは、一次導体の中央部分を取り囲み、磁気コアと一次導体の間の誘電絶縁層を提供する一次導体オーバーモールド部分(30)を更に備える。

Description

開示の内容
本発明は、磁気コアと、磁気コアの空隙内にある磁界検出器とを備え、磁気コアの中央通路を通って延びた一次導体を流れる電流を測定するための電流トランスデューサに関する。
電流検知用途の電流トランスデューサモジュールは、典型的に、測定される電流が通る一次導体が通過する中央開口を取り囲む、高透磁率の磁気材料で作られた磁気コアを備える。磁気コアは、典型的に、概ね矩形又は円形の形状を有することができ、磁気コアには、ASICの形をとるホール効果センサなどの磁界検出器が内部に配置される空隙を設けることができる。一次導体を流れる電流により発生した磁束は、磁気コアにより集中し、空隙を通過する。空隙内の磁界は、一次電流を表す。
電流センサは、電気デバイス及びシステムを監視又は制御するための多種多様な用途で使用され、多くの用途では、そのような構成要素の製造コストとともに電気回路において構成要素を実施及び使用するコストを低下させる上で重要な利点がある。
ある種の電流トランスデューサは、コスト及び/又はサイズを理由に磁気コアなしで提供されるが、これによって、概して、一次導体を取り囲む磁気コアが設けられたトランスデューサと比べて、信頼性及び/又は感度及び/又は精度及び/又は動作レンジが低下する。
構成要素が内部に実装されるデバイスの小型化及び/又は軽量化のために、コンパクトな構成要素を提供する上で重要な利点があることも多い。電流トランスデューサが回路基板に実装されるとともに、特にコンパクトな構造を要求する所定の接続実装面積又は表面積の制限を考慮する必要がある、多くの用途がある。このことは、一次導体の電圧の大きさによっては、一次導体と磁界検出器回路の電気導体との間に要求される電気的沿面距離を実現する際に困難を招くことがある。
本発明の目的は、精度が高く、信頼性が高く、またコンパクトであり、製造が経済的である、一体化した一次導体及び磁界検出器を備える電流トランスデューサを提供することである。
ある種の用途では、回路基板に実装するための、精度が高く、信頼性が高く、また回路基板上に占める表面積が小さく、製造が経済的である、一体化した一次導体及び磁界検出器を備える電流トランスデューサを提供することが本発明の目的である。
一次導体と磁界検出器の導体との間に高い電気的沿面抵抗値を有する電流トランスデューサを提供することが有利である。
大きな動作レンジを有する電流トランスデューサを提供することが有利である。
ロバストであり、安定した電流トランスデューサを提供することが有利である。
軽量の電流トランスデューサを提供することが有利である。
実施が容易であり、使用するのに経済的である電流トランスデューサを提供することが有利である。
本発明の目的は、請求項1に記載の電流トランスデューサを提供することにより実現された。
本明細書には、ハウジングと、中央通路及び磁気回路間隙を備える磁気コアと、磁気回路間隙内に配置された磁界検出器と、測定される電流を通すための一次導体、及び磁界検出器を外部回路に接続するための磁界検出器導体を備えるリードフレーム導体配列とを含む電流トランスデューサが開示される。一次導体は、磁気コアの中央通路を通って延びた中央部分と、中央部分の両端から延びた水平延長アームと、外部導体に接続するための接続端とを備える。磁界検出器導体は複数の導体を備え、各導体は、一次導体の中央部分と実質的に位置を合わせられた検知セル接続パッドと、外部回路に接続するための接続端とを備え、ハウジングは、リードフレーム導体配列の一部分を取り囲むとともに磁界センサ受容空洞を形成するベースを備え、磁界センサ受容空洞の底面は、検知セルに電気的に接続するために前記検知セル接続パッドを露出させる本質的に平面状の実装面を提供し、検知セルは、実装面に結合され、磁界検出器導体のうちの1つ以上に重なるとともに一次導体中央部分からオフセットされる。ハウジングベースは、一次導体の中央部分を取り囲み、磁気コアと一次導体との間の誘電絶縁層を提供する一次導体オーバーモールド部分を更に備える。ハウジングは、ベース上に実装されるとともに磁気コア及び磁界センサ受容空洞を覆うカバーを更に備える。
有利な実施形態では、リードフレーム導体配列は金属板である。
有利な実施形態では、ベースは、検知セルが内部に配置される磁界センサ受容空洞を取り囲むとともに形成する外壁部分を備え、検知セル及び接続パッドを覆う絶縁埋込材料を更に備える。
有利な実施形態では、導体配列の接続端は、一次導体部分及び検知セル接続パッドが配置された主平面から外れるように屈曲し、外部回路基板上の導電接点に接続するように構成される。
有利な実施形態では、一次導体及び/又は磁界検出器導体の接続端は、ハウジングに向かって内側に屈曲した終端部分を有する。
有利な実施形態では、ハウジングベースは、一次導体の水平延長アームのうちハウジングベースの側壁を越えて突出した部分を取り囲むオーバーモールド延長部を備える。
有利な実施形態では、ハウジングは、磁気コアの両側面に位置するとともに、一次導体と磁気コアとハウジングの外側との間に波状の電気的沿面経路を形成する相互係合要素をベース及びカバー上に提供するコアガイドリブを備える。
有利な実施形態では、ベースは、カバーの内壁部分及び外壁部分を有する相補的なコアガイドリブの対に挿入するコアガイドリブを磁気コアの両側に備える。
有利な実施形態では、ハウジングカバーには、カバーが、磁気コアの上並びに磁界センサ受容空洞及びハウジングベースの反対側の上に留まるような概ねU字形の形状を成すように、端壁部分により相互接続された上側及び下側カバー壁部分が設けられる。
有利な実施形態では、検知セルは、フリップチップ接続構造又はボンディングワイヤによって、リードフレーム導体配列の検知セル接続パッドに接続される。
有利な実施形態では、磁界検出器は、磁界検知セル、例えばホール効果セルを搭載した半導体基板の形をとる。
有利な実施形態では、磁気コアは、終端ブランチ及び終端ブランチから自由端まで延びた水平ブランチにより形成された概ねU字形の形状を有し、磁気回路間隙は、自由端に近接して水平ブランチの間に形成される。
有利な実施形態では、水平ブランチのうちの少なくとも一方の自由端は、外側に面取り部を備える。
有利な実施形態では、電流トランスデューサは開ループ電流トランスデューサである。
特許請求の範囲、詳細な説明、及び添付図面から、本発明の更なる目的及び有利な特徴が明らかとなるであろう。
回路基板に実装された、本発明の第1の実施形態による電流トランスデューサの斜視図である。 図1aの電流トランスデューサの斜視下面図である。 図1aの電流トランスデューサの分解斜視図である。 回路基板上にある、図1aの電流トランスデューサの断面斜視図である。 図1aの電流トランスデューサの部分断面斜視下面図である。 図1aの電流トランスデューサのリードフレーム平面を通る断面図である。 図1aの電流トランスデューサのベース部分の斜視図である。 図1aの電流トランスデューサのカバー部分の斜視図である。 図1aの電流トランスデューサのカバー部分の斜視図である。 回路基板に実装された、本発明の第2の実施形態による電流トランスデューサの斜視図である。 図4aの電流トランスデューサの分解斜視図である。 図4aの電流トランスデューサのリードフレーム平面を通る断面図である。 図4aの電流トランスデューサのベース部分の斜視図である。 図4aの電流トランスデューサのカバー部分の斜視図である。 導体の屈曲作業の前に回路基板に実装される、本発明の第2の実施形態による電流トランスデューサの斜視図である。 図7aの電流トランスデューサの分解斜視図である。 本発明の実施形態による電流トランスデューサの磁気コアの異なる変形形態の斜視図である。 本発明の実施形態による電流トランスデューサの磁気コアの異なる変形形態の斜視図である。 本発明の実施形態による電流トランスデューサの磁気コアの異なる変形形態の斜視図である。 本発明の実施形態による電流トランスデューサの磁気コアの異なる変形形態の斜視図である。 本発明の実施形態による電流トランスデューサの磁気コアの異なる変形形態の斜視図である。 本発明の実施形態による電流トランスデューサの磁気コアの異なる変形形態の斜視図である。
図を参照すると、本発明の各種実施形態による電流トランスデューサを示しており、電流トランスデューサは、ハウジング10と、中央通路18及び磁気回路間隙22を備える磁気コア6と、磁気回路間隙22内に配置された磁界検出器8と、リードフレームにより作られた導体配列4とを備える。リードフレーム導体配列4は、測定される電流を通すための一次導体14と、磁界検出器8に接続するための導体16とを備える。本発明の電流トランスデューサは、開ループ電流測定に特に適している。
一次導体14は、中央部分15と、中央部分15の両端から延びた水平延長アーム13と、延長アームの自由端にあり、測定される電流が流れる外部導体に接続するための接続端17とを備える。外部導体は、特に、接続端17に接続するための導電接点42が設けられた回路基板12に接続することができる。導電接点は、例えば、接続端17を表面実装接続するための導電接触パッド42の形をとることができる。一次導体14の中央部分15は、磁気コアの中央通路18を通って延びる。
磁気コアは、終端ブランチ6a及び終端ブランチから自由端24まで延びた水平ブランチ6b、6cにより形成された概ねU字形の形状を有し、磁気回路間隙22は、自由端24に近接して水平ブランチ6bと6cの間に形成される。
磁気コア6は、磁気回路間隙22内に配置された磁界検出器8のための磁束集中器の役割を果たす。一次導体を流れる電流により発生した磁束は、磁気回路間隙22を通って集中する。磁気コアは、高透磁率の材料で作られ、そのような磁気材料の例は、FeNi、MnZn、FeSi、ナノ結晶質材料、及び非晶質材料である。本発明の実施形態による磁気コアは、例えば、磁束集中器を伴わずに一次導体に近接して磁界検出器が配置される、磁気コアが設けられない電流トランスデューサと比べて、信号レベルを高め、外部磁界に対する良好な耐性をもたらす。
有利な実施形態では、水平ブランチの自由端24には、水平ブランチの外側に面取り部25が設けられ、面取り部は、フリンジ磁界を弱めることによって、磁界検出器により流れる磁束を増加させる。
リードフレーム導体配列4は、単一片の金属板をプレス加工して形成され、それによって、一次導体の中央部分15と磁界検出器導体16の主要部分とは、実質的に位置を合わせられ、同じ主平面に延び、導体配列を形成するための金属板厚さに相当する実質的に同一の厚さを備える。一次導体14の接続端17と磁界検出器導体16の接続端19とは、外部回路に接続するための端子、特に、外部回路基板12の接触パッド42に接続するための端子を提供するために、主平面から外れるように屈曲することができる。
磁界検出器導体16は複数の導体を備え、各導体は、外部回路に接続するための接続端19と、磁界検出器8に接続するための、リードフレーム主平面にある検知セル接続パッド21とを備える。磁界検出器導体は、例えば、一方が供給電圧Vcであり、他方が接地GNDである、少なくとも1対の供給端子16b、16cと、少なくとも1つのシグナルアウト端子Vout16dとを備える。磁界検出器導体は、基準端子Vref16eと、接地端子16aと、任意選択的な、例えば過電流検出信号OCD用などの補助シグナルアウト端子16fとを更に備えることができる。
接続パッド21は、検知セル26に接続するのに最適な様々な形状、表面積及び位置で設けることができる。例示の実施形態では、接続パッド21は、ボンドワイヤ接続27により磁界検出器に接続される。磁界検出器8は、検知セル26と、例えばボンドワイヤ27の形をとる接続手段27とを備える。しかし、検知セル26とリードフレーム導体配列4の接続パッド21との間に、それ自体が当該分野で知られている他の相互接続手段を設けることができる。例えば、相互接続手段は、いわゆる「フリップチップ」接続構造を半導体基板と金属接触パッドとの間に備えることができ、それによって、はんだビードが、検知セル26の接続エリアとリードフレーム導体配列4の接続パッド21とを相互接続する。
検知セル26は、好適な実施形態では、それ自体が電流トランスデューサの分野でよく知られている、半導体基板(例えばシリコン基板)に形成されたホールセンサの形をとることができる。しかし、例えば、フラックスゲート式の磁界検出器又は巨大磁気抵抗式の磁界センサなどの他の検知セル技術を本発明において採用することもできる。実質的に平面状の半導体基板に形成されたホールセンサは、それらの低コスト性、コンパクト性、及びロバスト性の観点から有利である。
磁界検出器導体16及び一次導体中央部分15は、有利には、同じ平面(主平面)にあり、又は本質的に同じ平面にあり、ハウジング10のベース20によりひとまとめにされる。ハウジング10のベース20は、磁界検出器導体の接触パッド部分を露出させながらリードフレーム導体配列4の一部分の上にオーバーモールドされる。ベース及びリードフレーム導体配列は、本質的に平面状の実装面を提供し、磁界検出器導体16の接続パッド21は、実装面に検知セルを配置し、例えば接着結合により固定するために、ベース20の磁界センサ受容空洞36からアクセス可能である。
ベース20は、リードフレーム導体配列4の主平面に対して検知セル26及びボンドワイヤを内部に配置され得る磁界センサ受容空洞36を取り囲むとともに形成する外壁部分38を備える。受容空洞36は、検知セル26、接続手段27及び接続パッド21の周りに絶縁をもたらす絶縁埋込材料28を保持することもできる。埋込材料は、ボンドワイヤの接続又は検知セルと接続パッド21の間の他の接続手段の接続の後に、受容空洞に埋め込むことができる。
ハウジングのベース20は、有利には、一次導体14の中央部分15の周りにオーバーモールドされた一次導体オーバーモールド部分30を備える。オーバーモールド部分30は、磁気コアと一次導体との間に誘電絶縁層を提供するとともに、磁気コアの中央通路と一次導体との間の位置決めガイドを提供し、また磁気回路間隙22内での検知セル26の適正な位置決めを確実にする。
本発明のオーバーモールドされたハウジングベース20を有する磁気コア6及びリードフレーム導体配列4は、一次導体が磁界検出器導体16から良好に分離し、絶縁することを可能にしながらも、特にコンパクトな構造を提供する。一次導体の中央部分15には、縮小されていない大きな断面を備えることができると同時に、一次導体中央部分は、コンパクトな実装面積(即ち、外部回路基板上に配置されるときに電流トランスデューサが占める表面積)内に磁界検出器の検知セルからの良好な絶縁分離距離を有することができる。
ハウジング10は、磁気コア6の両側面に位置するコアガイドリブ32、33を更に備えることができる。コアガイドリブは、磁気コアをハウジング内で水平方向に配置するように機能することができ、有利には、一次導体14と磁気コア6とハウジング10の外側との間に長い沿面距離を形成するために、ベース20及びカバー34に相互係合要素を有することできる。例示の実施形態では、ベース20は、カバー34の内壁部分33a及び外壁部分33bを有する相補的なコアガイドリブ33の対に挿入するコアガイドリブ32を磁気コア6の両側に備える。
相互係合リブは、ハウジングの内側と外側との間で、カバー及びベースの境界面により規定された経路の長さで延びる。このことは、ハウジングの内側と外側との間に長い電気的沿面距離をもたらす。
図1a〜図1fに例示した実施形態では、カバー34には、カバーが、磁気コア6の上並びに磁界センサ受容空洞36及びベース20の反対側の上に留まるような概ねU字形の形状を成すように、端壁部分44cにより相互接続された上側及び下側カバー壁部分44a、44bが設けられる。
有利な実施形態では、一次導体14の接続端17は、ハウジング10に向けて内側に屈曲する。このことは、外側に屈曲した接続端と比べて、回路基板12上の所与の接触パッド実装面積に対して、ハウジングから突出する水平延長アーム13の長さを大きくすることを可能にする。一次導体の延長アームは、ハウジングの外側に沿って一次導体と磁界検出器導体16との間の電気的沿面距離を大きくするオーバーモールド延長部39をハウジングに設けることを可能にする。磁界検出器導体16はまた、図4a〜図5の実施形態に示したように、内側に屈曲した接続端19を備えることができる。
別の実施形態では、カバー34は、上側壁部分44a、下側壁部分44b、端壁部分44c、及び向かい合った側壁部分44d、44eを有する囲い板として設けることができ、その内部には、ハウジングのベース20が本質的に完全に挿入される。図7a及び図7bは、ハウジングベース20へのカバー34の組み付けを例示しており、導体の接続端17、19は、ハウジングベース上にカバーを閉じた後に屈曲される。ハウジングカバー及びベースには、カバーとベースが組み付け中に確実にロックされるように、例えば、ハウジング又はベース上のラッチ突起40a及びラッチ肩部40bの形をそれぞれとる、相補的なラッチ要素40を設けることができる。
図8を参照すると、磁気コアの変形形態を例示しており、磁気コアの水平ブランチ6b、6cの自由端24に面取り部25を伴う又は伴わない様々な形状を示している。
電流トランスデューサ2
リードフレーム導体配列4
一次導体14
水平延長アーム13
中央部分15
(回路基板)接続端17
磁界検出器導体16
接地端子16a
供給端子(Vc、GND)16b、16c
シグナルアウト端子(Vout)16d
基準端子(Vref)16e
補助信号、例えば過電流検出信号(OCD)16f
(回路基板)接続端19
検知セル接続パッド21
磁気コア6
中央通路18
磁気回路間隙22
終端ブランチ6a
水平ブランチ6b、6c
自由端24
磁界検出器8
検知セル26
接続(ボンドワイヤ)27
埋込28
ハウジング10
ベース20
一次導体オーバーモールド部分30
コアガイドリブ32
磁界センサ受容空洞36
外側リム部分38
オーバーモールド延長部39
カバー34
ラッチ要素(突起)40
コアガイドリブ33、内側33a、外側33b
カバー壁部分44a、44b、44c、44d、44e
外部回路基板12
接触パッド42
〔実施の態様〕
(1) ハウジング(10)と、中央通路(18)及び磁気回路間隙(22)を備える磁気コア(6)と、前記磁気回路間隙内に配置された磁界検出器(8)と、測定される電流を通すための一次導体(14)、及び前記磁界検出器を外部回路に接続するための磁界検出器導体(16)を備える金属板リードフレーム導体配列(4)とを含む電流トランスデューサであって、前記一次導体は、前記磁気コアの前記中央通路を通って延びた中央部分(15)と、前記中央部分の両端から延びた水平延長アーム(13)と、外部導体に接続するための接続端(17)とを備え、前記磁界検出器導体は複数の導体を備え、各導体は、前記一次導体の前記中央部分と実質的に位置を合わせられた検知セル接続パッド(21)と、前記外部回路に接続するための接続端(19)とを備え、前記ハウジングは、前記リードフレーム導体配列の一部分を取り囲むとともに磁界センサ受容空洞(36)を形成するベース(20)を備え、前記磁界センサ受容空洞の底面は、前記検知セルに電気的に接続するために前記検知セル接続パッドを露出させる本質的に平面状の実装面を提供し、前記検知セルは、前記実装面に結合され、前記磁界検出器導体のうちの1つ以上に重なるとともに前記一次導体中央部分からオフセットされ、前記ハウジングベースは、前記一次導体の前記中央部分を取り囲み、前記磁気コアと前記一次導体との間の誘電絶縁層を提供する一次導体オーバーモールド部分(30)を更に備え、前記ハウジングは、前記ベース上に実装されるとともに前記磁気コア及び前記磁界センサ受容空洞を覆うカバー(34)を更に備える、電流トランスデューサ。
(2) 前記ベースは、前記検知セルが内部に配置される前記磁界センサ受容空洞を取り囲むとともに形成する外壁部分(38)を備え、前記検知セル(26)及び接続パッドを覆う絶縁埋込材料(28)を更に備える、実施態様1に記載の電流トランスデューサ。
(3) 前記導体配列の前記接続端は、前記一次導体部分及び前記検知セル接続パッドが配置された主平面から外れるように屈曲し、外部回路基板上の導電接点に接続するように構成されている、実施態様1から2のいずれかに記載の電流トランスデューサ。
(4) 前記一次導体及び/又は前記磁界検出器導体の前記接続端は、前記ハウジングに向かって内側に屈曲した終端部分を有する、実施態様3に記載の電流トランスデューサ。
(5) 前記ハウジングベースは、前記一次導体の前記水平延長アームのうち前記ハウジングベースの側壁を越えて突出した部分を取り囲むオーバーモールド延長部(39)を備える、実施態様4に記載の電流トランスデューサ。
(6) 前記ハウジングは、前記磁気コアの両側面に位置するとともに、前記一次導体と磁気コアと磁界検出器導体(16)との間に波状の電気的沿面経路を形成する相互係合要素を前記ベース及び前記カバー上に提供するコアガイドリブ(32、33)を備える、実施態様1から5のいずれかに記載の電流トランスデューサ。
(7) 前記ベースは、前記カバー(34)上に内壁部分(33a)及び外壁部分(33b)を有する相補的なコアガイドリブ(33)の対に挿入するコアガイドリブ(32)を前記磁気コアの両側に備える、実施態様6に記載の電流トランスデューサ。
(8) 前記ハウジングカバーには、前記カバーが、前記磁気コアの上並びに前記磁界センサ受容空洞及び前記ハウジングベースの反対側の上に留まるような概ねU字形の形状を成すように、端壁部分(44c)により相互接続された上側及び下側カバー壁部分(44a、44b)が設けられている、実施態様1から7のいずれかに記載の電流トランスデューサ。
(9) 前記検知セルは、フリップチップ接続構造又はボンディングワイヤによって、前記リードフレーム導体配列の前記検知セル接続パッドに接続されている、実施態様1から8のいずれかに記載の電流トランスデューサ。
(10) 前記磁界検出器は、磁界検知セル、例えばホール効果セルを搭載した半導体基板の形をとる、実施態様9に記載の電流トランスデューサ。
(11) 前記磁気コアは、終端ブランチ(6a)及び前記終端ブランチから自由端(24)まで延びた水平ブランチ(6b、6c)により形成された概ねU字形の形状を有し、前記磁気回路間隙(22)は、前記自由端(24)に近接して前記水平ブランチ(6b、6c)の間に形成されている、実施態様1から10のいずれかに記載の電流トランスデューサ。
(12) 前記水平ブランチのうちの少なくとも一方の前記自由端は、外側に面取り部(25)を備える、実施態様11に記載の電流トランスデューサ。
(13) 前記電流トランスデューサは開ループ電流トランスデューサである、実施態様1から12のいずれかに記載の電流トランスデューサ。

Claims (13)

  1. ハウジング(10)と、中央通路(18)及び磁気回路間隙(22)を備える磁気コア(6)と、前記磁気回路間隙内に配置された磁界検出器(8)と、測定される電流を通すための一次導体(14)、及び前記磁界検出器を外部回路に接続するための磁界検出器導体(16)を備える金属板リードフレーム導体配列(4)とを含む電流トランスデューサであって、前記一次導体は、前記磁気コアの前記中央通路を通って延びた中央部分(15)と、前記中央部分の両端から延びた水平延長アーム(13)と、外部導体に接続するための接続端(17)とを備え、前記磁界検出器導体は複数の導体を備え、各導体は、前記一次導体の前記中央部分と実質的に位置を合わせられた検知セル接続パッド(21)と、前記外部回路に接続するための接続端(19)とを備え、前記ハウジングは、前記リードフレーム導体配列の一部分を取り囲むとともに磁界センサ受容空洞(36)を形成するベース(20)を備え、前記磁界センサ受容空洞の底面は、前記検知セルに電気的に接続するために前記検知セル接続パッドを露出させる本質的に平面状の実装面を提供し、前記検知セルは、前記実装面に結合され、前記磁界検出器導体のうちの1つ以上に重なるとともに前記一次導体中央部分からオフセットされ、前記ハウジングベースは、前記一次導体の前記中央部分を取り囲み、前記磁気コアと前記一次導体との間の誘電絶縁層を提供する一次導体オーバーモールド部分(30)を更に備え、前記ハウジングは、前記ベース上に実装されるとともに前記磁気コア及び前記磁界センサ受容空洞を覆うカバー(34)を更に備える、電流トランスデューサ。
  2. 前記ベースは、前記検知セルが内部に配置される前記磁界センサ受容空洞を取り囲むとともに形成する外壁部分(38)を備え、前記検知セル(26)及び接続パッドを覆う絶縁埋込材料(28)を更に備える、請求項1に記載の電流トランスデューサ。
  3. 前記導体配列の前記接続端は、前記一次導体部分及び前記検知セル接続パッドが配置された主平面から外れるように屈曲し、外部回路基板上の導電接点に接続するように構成されている、請求項1から2のいずれか一項に記載の電流トランスデューサ。
  4. 前記一次導体及び/又は前記磁界検出器導体の前記接続端は、前記ハウジングに向かって内側に屈曲した終端部分を有する、請求項3に記載の電流トランスデューサ。
  5. 前記ハウジングベースは、前記一次導体の前記水平延長アームのうち前記ハウジングベースの側壁を越えて突出した部分を取り囲むオーバーモールド延長部(39)を備える、請求項4に記載の電流トランスデューサ。
  6. 前記ハウジングは、前記磁気コアの両側面に位置するとともに、前記一次導体と磁気コアと磁界検出器導体(16)との間に波状の電気的沿面経路を形成する相互係合要素を前記ベース及び前記カバー上に提供するコアガイドリブ(32、33)を備える、請求項1から5のいずれか一項に記載の電流トランスデューサ。
  7. 前記ベースは、前記カバー(34)上に内壁部分(33a)及び外壁部分(33b)を有する相補的なコアガイドリブ(33)の対に挿入するコアガイドリブ(32)を前記磁気コアの両側に備える、請求項6に記載の電流トランスデューサ。
  8. 前記ハウジングカバーには、前記カバーが、前記磁気コアの上並びに前記磁界センサ受容空洞及び前記ハウジングベースの反対側の上に留まるような概ねU字形の形状を成すように、端壁部分(44c)により相互接続された上側及び下側カバー壁部分(44a、44b)が設けられている、請求項1から7のいずれか一項に記載の電流トランスデューサ。
  9. 前記検知セルは、フリップチップ接続構造又はボンディングワイヤによって、前記リードフレーム導体配列の前記検知セル接続パッドに接続されている、請求項1から8のいずれか一項に記載の電流トランスデューサ。
  10. 前記磁界検出器は、磁界検知セル、例えばホール効果セルを搭載した半導体基板の形をとる、請求項9に記載の電流トランスデューサ。
  11. 前記磁気コアは、終端ブランチ(6a)及び前記終端ブランチから自由端(24)まで延びた水平ブランチ(6b、6c)により形成された概ねU字形の形状を有し、前記磁気回路間隙(22)は、前記自由端(24)に近接して前記水平ブランチ(6b、6c)の間に形成されている、請求項1から10のいずれか一項に記載の電流トランスデューサ。
  12. 前記水平ブランチのうちの少なくとも一方の前記自由端は、外側に面取り部(25)を備える、請求項11に記載の電流トランスデューサ。
  13. 前記電流トランスデューサは開ループ電流トランスデューサである、請求項1から12のいずれか一項に記載の電流トランスデューサ。
JP2018520596A 2015-10-23 2016-10-14 一体化した一次導体を備える電流トランスデューサ Abandoned JP2018535409A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15191357.1A EP3159705A1 (en) 2015-10-23 2015-10-23 Current transducer with integrated primary conductor
EP15191357.1 2015-10-23
PCT/EP2016/074685 WO2017067849A1 (en) 2015-10-23 2016-10-14 Current transducer with integrated primary conductor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018535409A true JP2018535409A (ja) 2018-11-29

Family

ID=54365012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018520596A Abandoned JP2018535409A (ja) 2015-10-23 2016-10-14 一体化した一次導体を備える電流トランスデューサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11112435B2 (ja)
EP (2) EP3159705A1 (ja)
JP (1) JP2018535409A (ja)
CN (1) CN108474810B (ja)
WO (1) WO2017067849A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021524591A (ja) * 2018-07-11 2021-09-13 レム・インターナショナル・エスエイ 一次導体が一体化された電流変換器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018051575A1 (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 旭化成エレクトロニクス株式会社 電流センサ
FR3090120B1 (fr) * 2018-12-12 2021-12-10 Melexis Tech Capteur de courant à conducteur de courant intégré
JP2020095029A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 メレキシス テクノロジーズ エス エーMelexis Technologies SA 電流センサ
CN109799380B (zh) * 2019-01-29 2021-03-02 湖南银河电气有限公司 一种集成式电流传感器及其封装方法
EP3690450A1 (en) * 2019-01-30 2020-08-05 LEM International SA Current transducer with magnetic field detector module
EP3796007B1 (en) * 2019-09-21 2022-03-02 LEM International SA Current transducer
CN114487556B (zh) * 2022-02-09 2023-01-20 蚌埠希磁科技有限公司 一种电流传感器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6781359B2 (en) * 2002-09-20 2004-08-24 Allegro Microsystems, Inc. Integrated current sensor
JP3896590B2 (ja) * 2002-10-28 2007-03-22 サンケン電気株式会社 電流検出装置
US7709754B2 (en) * 2003-08-26 2010-05-04 Allegro Microsystems, Inc. Current sensor
US20070279053A1 (en) * 2006-05-12 2007-12-06 Taylor William P Integrated current sensor
DE602008004301D1 (de) * 2008-01-25 2011-02-17 Lem Liaisons Electron Mec Stromsensor
JP2012163454A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Toyota Motor Corp 電流検出機構および駆動装置
JP5724660B2 (ja) * 2011-06-15 2015-05-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 電流検出装置
JP2013015425A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電流検出装置
EP2546660A1 (en) * 2011-07-13 2013-01-16 LEM Intellectual Property SA Electrical current sensor with grounded magnetic core
JP5817508B2 (ja) * 2011-12-22 2015-11-18 住友電装株式会社 電流検出装置
JP5598559B2 (ja) * 2012-05-01 2014-10-01 ミツミ電機株式会社 電流センサ
JP6351210B2 (ja) * 2013-05-01 2018-07-04 富士通コンポーネント株式会社 電流センサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021524591A (ja) * 2018-07-11 2021-09-13 レム・インターナショナル・エスエイ 一次導体が一体化された電流変換器
JP7387706B2 (ja) 2018-07-11 2023-11-28 レム・インターナショナル・エスエイ 一次導体が一体化された電流変換器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017067849A8 (en) 2018-07-19
US20180299493A1 (en) 2018-10-18
EP3365690A1 (en) 2018-08-29
WO2017067849A1 (en) 2017-04-27
EP3159705A1 (en) 2017-04-26
CN108474810A (zh) 2018-08-31
US11112435B2 (en) 2021-09-07
CN108474810B (zh) 2021-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018535409A (ja) 一体化した一次導体を備える電流トランスデューサ
US9176170B2 (en) Current sensor
US9983238B2 (en) Magnetic field current sensors having enhanced current density regions
KR102248948B1 (ko) 자기장 센서 장치 및 이를 갖는 전류 변환기
JP4796060B2 (ja) 電流センサー
US9476915B2 (en) Magnetic field current sensors
JP7387706B2 (ja) 一次導体が一体化された電流変換器
EP2733496B1 (en) Current sensor substrate and current sensor
US9547024B2 (en) Device for current measurement
JP2018096978A (ja) 電流センサ及び電流センサを作製する方法
JP4164629B2 (ja) ホール素子を備えた電流検出装置
JP7225420B2 (ja) 磁界検出器モジュールを備えた電流変換器
JP6234263B2 (ja) 電流センサ
TWI485411B (zh) Current sensor substrate and current sensor
JP6314010B2 (ja) 電流センサ
JP2003302428A (ja) 基板実装型電流センサ及び電流測定方法
KR100562874B1 (ko) 전자나침반용 수직축 박막 플럭스게이트 소자의 조립 방법
CN114008464A (zh) 电流传感器
CN112352163B (zh) 电子模块

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191003

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20200129