JP2018534746A - プラグインコンタクトおよびプラグインコンタクトを製造する方法 - Google Patents

プラグインコンタクトおよびプラグインコンタクトを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018534746A
JP2018534746A JP2018524292A JP2018524292A JP2018534746A JP 2018534746 A JP2018534746 A JP 2018534746A JP 2018524292 A JP2018524292 A JP 2018524292A JP 2018524292 A JP2018524292 A JP 2018524292A JP 2018534746 A JP2018534746 A JP 2018534746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
plug
legs
leg
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018524292A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲスケ ラルフ
ゲスケ ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phoenix Contact GmbH and Co KG
Original Assignee
Phoenix Contact GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phoenix Contact GmbH and Co KG filed Critical Phoenix Contact GmbH and Co KG
Publication of JP2018534746A publication Critical patent/JP2018534746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • H01R13/05Resilient pins or blades
    • H01R13/052Resilient pins or blades co-operating with sockets having a circular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • H01R12/585Terminals having a press fit or a compliant portion and a shank passing through a hole in the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/184Components including terminals inserted in holes through the printed circuit board and connected to printed contacts on the walls of the holes or at the edges thereof or protruding over or into the holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10863Adaptations of leads or holes for facilitating insertion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10878Means for retention of a lead in a hole
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/10886Other details
    • H05K2201/10901Lead partly inserted in hole or via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/10886Other details
    • H05K2201/10939Lead of component used as a connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

本明細書では、プリント回路基板(2)のコンタクトホール(3)内へプラグインコンタクト(1)を差し込むことにより、プリント回路基板(2)に電気的に接触接続するプラグインコンタクト(1)であって、平坦で相互に比較的弾性的な2つの接触脚部(4,5)と、接続領域(6)とを有しており、前記接続領域(6)からは前記2つの接触脚部(4,5)が前記プラグインコンタクト(1)の差し込み方向(E)に延在し、前記プラグインコンタクト(1)は、金属製の平坦な材料から単一部品に打ち抜かれている、プラグインコンタクト(1)が図示され説明される。本発明によるプラグインコンタクト(1)、すなわち、2つの接触脚部(4,5)に隣接する接続領域(6)に切欠部(7)が形成されており、2つの接触脚部(4,5)は、切欠部(7)から始まって自身の自由端部(4a,5a)の方向に相互に拡大する間隔を有しており、2つの接触脚部(4,5)は相対的に相互に拡開された状態を有し、2つの接触脚部(4,5)は共に、プリント回路基板(2)の対応する前記コンタクトホール(3)の直径(D)に等しいかまたはわずかだけ小さい幅(B)を有している、プラグインコンタクトでは、小さな寸法であっても高い接触部垂直抗力が可能となり、それによりこのプラグインコンタクトは、小さな直径のコンタクトホール(3)であっても、接触対向部品との間で良好で永続的な電気的接触接続を保証する。

Description

本発明は、プリント回路基板のコンタクトホール内へプラグインコンタクトを差し込むことにより、プリント回路基板に電気的に接触接続するプラグインコンタクトに関している。このプラグインコンタクトは、平坦で相互に比較的弾性的な2つの接触脚部と、接続領域とを有しており、接続領域からは2つの接触脚部がプラグインコンタクトの差し込み方向に延在しており、このプラグインコンタクトは、金属製の平坦な材料から単一部品に打ち抜かれている。その他に、本発明は、平坦で相互に比較的弾性的な2つの接触脚部と、接続領域とを有するプラグインコンタクトを製造する方法に関している。
複数の線路、様々な構成部品等と、バスバーとの間の電気的および/または電子的な接続を形成するプラグインコンタクトは、様々な実施形態および様々な用途分野において公知である。それに対してこれらのプラグインコンタクトは、対応する収容コンタクトまたはソケット要素に差し込まれる。ここでの収容コンタクトとは、例えばバスバーなどにおける対応する開口部であり得る。プラグインコンタクト自体は、電気部品に接続してもよいし、あるいは電気的線路に接続するように構成してもよい。
プリント回路基板と電気部品との間の接続に対しては、実際に確立された様々な技術、とりわけはんだ付けおよびプレス技術が存在する。両技術とも長年にわたって実証されている。なぜならそれらは、接触対向部品との間の良好で永続的な電気的接触接続が保証されているからである。しかしながらはんだ付けの欠点もプレス技術の欠点も、両接続技術が可逆的ではないことにある。そのため一度形成された接続は再び分離させることができない(あるいは高い労力をかけないかぎりは無理である)。その上さらに、接続を形成するためには、付加的な作業ステップや専用ツールが必要となる。そこで本願では、他の適用領域においても数十年来使用されてきたプラグイン接続に対する代替案が提供される。この接続は手作業で簡単に形成することができ、その上さらに再び分離させることもできるため、すなわち可逆的である。
実務的に最近では、バネ負荷フォークの形式で構成され、共通の接続領域を介して相互に接続されかつ平坦で相互に比較的弾性的な2つの接触脚部を有している、プリント回路基板での使用のために構成されたプラグインコンタクトが公知である。この公知のプラグインコンタクトでは、2つの接触脚部の製造のために、当該接触脚部の間で可及的に狭幅な領域が打ち抜かれている。この種の公知のプラグインコンタクトの概略図は図1に示されている。
2つの接触脚部を、打ち抜き技術で確実に製造できるようにするためには、それらの幅が、ほぼそれらの厚さに、すなわちプラグインコンタクト全体がそこから打ち抜かれる平坦材料の材料厚さに対応するものでなければならない。2つの接触脚部の間で打ち抜かれる領域の幅も、ほぼ平坦材料の材料厚さに対応しているので、個々の接触脚部の幅は、それぞれプラグインコンタクトの全幅のほぼ1/3のみになる。プラグインコンタクトの全幅、すなわち2つの接触脚部の幅と、2つの接触脚部の間で打ち抜かれた領域の幅とは、プラグインコンタクトが差し込まれるべきプリント回路基板のコンタクトホールの直径によって決定される。ホール直径が小さい場合、このことは、プラグインコンタクトの接触脚部を非常に狭幅にかつ薄く構成しなければならないことにつながる。これはまず、打ち抜き技術的に見て実現することが困難であり、その上さらに、接触脚部によってもたらすことができる接触部垂直抗力がよりわずかにしかならないことにつながる。
プレス接続では、接続過程中の高い圧力によって接触対向部品との間で気密な接続が生じるのに対して、プラグイン接続の場合にはこの種の金属間接続は生じない。プラグイン接続の場合、接触対向部品は、すなわちプラグインコンタクトとプリント回路基板内のコンタクトホールとは、接触部垂直抗力によって相互に押圧している。この押圧は十分に大きなものでなければならず、それによって接触対向部品との間で良好で永続的な電気的接触接続を保証することができる。接触脚部が過度に狭幅な場合には、接触部垂直抗力は、場合によっては、良好で永続的な電気的接触接続を保証するのに十分な大きさにはならない。
それゆえ本発明が基礎とする課題は、小さな寸法であっても高い接触部垂直抗力が可能であり、それによって、小さな直径のコンタクトホールであっても、接触対向部品との間で良好で永続的な電気的接触接続を保証することができる冒頭に述べたようなプラグインコンタクトを提供することにある。その上さらにここでは、対応するプラグインコンタクトを可及的に簡単に製造することができる方法が提供されるべきである。
前記課題は、冒頭に述べたようなプラグインコンタクトにおいて、請求項1の特徴部分により、2つの接触脚部に隣接する接続領域に切欠部が形成されており、2つの接触脚部は、切欠部から始まって自身の自由端部の方向に相互に拡大する間隔を有しており、2つの接触脚部は相対的に相互に拡開された状態を有していることによって解決される。この場合2つの接触脚部は合わせて1つの幅を有しており、この幅は、プリント回路基板の対応するコンタクトホールの直径に等しいかまたはわずかだけ小さい。
公知のプラグインコンタクトでは、個々の接触脚部の幅は、対応するコンタクトホールの直径のほぼ1/3のみであるのに対して、本発明によるプラグインコンタクトでは、個々の接触脚部の幅は、プラグインコンタクトが差し込まれるべきプリント回路基板内のコンタクトホールの直径の40%を超えることができる。このことは、本発明によるプラグインコンタクトでは、2つの接触脚部の間の間隔が、対応する材料領域の打ち抜きによって生成されるのではなく、2つの接触脚部の間の薄いナイフ状の分離切断部の配設と、それに続く2つの接触脚部の分離拡開とによって生成されることで達成される。したがって、接触脚部の自由端部の方向に拡大する接触脚部相互の間隔は、接触脚部の分離拡開によって生成され、接触脚部間の対応する領域の打ち抜きによっては生成されない。
接続領域に形成された切欠部は、好ましくは円形であり、これは、まず2つの接触脚部の頂点が、すなわち接触脚部が相互に分離される点が、接触脚部間のナイフ状の分離切断部の導入の際の製造技術上の許容誤差に依存することなく正確に画定されることに役立つ。その上さらにこの切欠部は、2つの接触脚部が分離拡開される際に、プラグインコンタクトの接続領域または接触脚部における未確定の亀裂またはくぼみが生じないようにすることにも役立つ。
本発明によるプラグインコンタクトの好ましい実施形態によれば、2つの接触脚部と接続領域とは共通の平面内に位置し、それによってこのプラグインコンタクトは、全体的に、そこからプラグインコンタクトが製造される金属製平坦材料のように、より平坦に構成される。プラグインコンタクトの厚さは、この場合プラグインコンタクトの延在部全体にわたって実質的に平坦材料の厚さに相応する。均一な厚さからの偏差は、主として縁部における、特に接触脚部の外側輪郭における丸み付けから生じ得る。
本発明によるプラグインコンタクトの別の特に好ましい実施形態によれば、2つの接触脚部は異なる長さを有している。すなわち、より長い第1の接触脚部と、より短い第2の接触脚部とが生じている。この場合、より長い接触脚部の自由端部には、案内区間が形成されており、この案内区間は、プラグインコンタクトの差し込み方向で、より短い接触脚部の自由端部の前に配置されている。この案内区間はこの場合、プラグインコンタクトをプリント回路基板の対応するコンタクトホール内に差し込む際の挿入補助および心合わせ補助として用いられる。この目的のために当該案内区間は、接続領域とは反対側であると共に差し込みの際にコンタクトホールに面する側に好ましくはほぼ半円形の外側輪郭を有している。それにより、プラグインコンタクトをコンタクトホール内に差し込む際には、まず、より短い第2の接触脚部がコンタクトホール内に埋没する前に、より長い第1の接触脚部の案内区間が、コンタクトホール内に摺動し、その場合2つの接触脚部は、その後コンタクトホールの接触壁部によって相互に押圧され、それによって、当該2つの接触脚部の間の間隔は、差し込まれていない状態に比べて短くなる。
好ましくは、プラグインコンタクトの寸法はこの場合、コンタクトホールの直径に次のように調整されている。すなわち、2つの接触脚部が差し込まれている状態においても、相互にまだ僅かな間隔を有し、それによって2つの接触脚部の内面が完全には接触しないように調整されている。
本発明のさらに別の実施形態では、2つの接触脚部が、長手方向に延在する波形外側輪郭を有していることが想定される。この場合好ましくは、接触脚部の波形外側輪郭の波頭部領域は、差し込まれている状態において、コンタクトホールに接触接続する接触脚部の接触接続領域を形成する。2つの接触脚部の波形外側輪郭によって、プリント回路基板のコンタクトホール内へのプラグインコンタクトの差し込みが容易になる。したがってプラグインコンタクトが差し込まれている状態においては、2つの接触脚部は相互に最大限に曲げられ、それによって接触脚部とコンタクトホールの内壁との間の接触部垂直抗力は最大となる。しかしながらプラグインコンタクトをコンタクトホール内に差し込む際には、差し込み力は十分に小さく、それにより、プラグインコンタクトが単独で、あるいは複数のプラグインコンタクトと共にでも、より多極のコネクタ内に配置され、さらに手作業で良好に取り付けることができる。
本発明によるプラグインコンタクトのさらに別の好ましい実施形態によれば、2つの接触脚部は、少なくともそれらの接触接続領域において、丸み付けられた断面の外側輪郭を有する。それにより、接触脚部の外側縁部は、少なくとも接触脚部が差し込まれている状態においてコンタクトホールに接触接続する領域において、それらが丸み付けられるように処理される。接触脚部の外側輪郭は、この目的のために、コンタクトホールの半径よりも小さい半径を有することができる。これにより、プリント回路基板のコンタクトホールの内壁により大きなダメージを生じさせることなく、プラグインコンタクトの差し込みと引き抜きとを繰り返すことができる。この有利に丸み付けられて設けられる外側輪郭なしでは、数度の差し込み周期の後で、複数の溝がコンタクトホールの壁部に生じる可能性があり、それらはコンタクトホールの壁部表面にダメージを与えかねない。
前述した課題は、請求項7の特徴部分を有する本発明の方法によって解決される。平坦で相互に比較的弾性的な2つの接触脚部と、接続領域とを有するプラグインコンタクトを製造するこの方法は、この場合以下のステップを有している。すなわち、
金属製平坦材料からプラグインコンタクトの予備成形体を打ち抜き、ならびに接続領域において切欠部を打ち抜くまたは穿孔するステップと、
2つの接触脚部の間に、切欠部から接触脚部の自由端部まで延在するナイフ状の分離切断部を設けるステップと、
2つの接触脚部を分離拡開させるステップとを有している。
本発明による方法では、プラグインコンタクトの製造は、金属製平坦材料からプラグインコンタクトの予備成形体を打ち抜くことによって行われる。ここでのプラグインコンタクトの予備成形体は、まだプラグインコンタクトの完成形態には対応していない。このプラグインコンタクトの予備成形体は、プラグインコンタクトの完成形態とは特に2つの接触脚部がまだ相互に分離されていない点で異なっている。これに関して本発明の方法によれば、接触脚部の予備成形体を打ち抜いた後に、接続領域に設けられた切欠部から接触脚部の自由端部まで延在するナイフ状の分離切断部が2つの接触脚部の間に配設される。その後で2つの接触脚部は分離拡開され、その際接続領域に形成された切欠部によって、2つの接触脚部の分離拡開の際に、接続領域と2つの接触脚部との間の移行領域に亀裂またはくぼみが生じないことが保証される。
本発明による方法の好ましい実施形態によれば、2つの接触脚部の間のナイフ状の分離切断部の形成が打ち抜き工具を用いて行われ、この場合はまず一方の接触脚部が、他方の接触脚部に対して相対的に下方に向けて、接触脚部の長手方向に対して垂直方向でかつプラグインコンタクトの平面に対して垂直方向に変形させられる。これにより、従来技術から公知のプラグインコンタクトの場合に当て嵌まるような、2つの接触脚部の間で平坦材料の領域の除去を必要とすることなしに、2つの接触脚部の間で分離切断部を実現することができる。それゆえ2つの接触脚部の分離は、接触脚部の幅の減少を引き起こさない。これにより、プラグインコンタクトが小さな直径を有するコンタクトホール用に構成されている場合であっても、依然として十分に高い接触部垂直抗力をもたらすことができる、プラグインコンタクトを製造することができる。
この方法のさらに別の好ましい実施形態によれば、差し込まれた状態においてコンタクトホールに接触接続する、2つの接触脚部の接触接続領域の外側輪郭は、スタンピングまたは研削によって丸み付けられる。ここでのこの接触脚部の外側輪郭の丸み付けは、第1の方法ステップの後でも、すなわちプラグインコンタクトの予備成形体を打ち抜いた後でも、第2の方法ステップの後でも、すなわちナイフ状の分離切断部を配設した後でも、行うことができる。その上さらに、2つの接触脚部の接触接続領域の外側輪郭の丸み付けを最後の方法ステップとして実施する手段も存在しており、したがってその場合は、2つの接触脚部がそれらの所望の拡開された位置から曲げ戻されないように注意する必要がある。
詳細には、本発明によるプラグインコンタクトならびに本発明による方法を構成し、さらに発展構成するための様々な手段がここでは存在している。それに対しては請求項1および7の請求項に従属する請求項も以下の図面と併せた説明も参照される。
従来技術から公知のプラグインコンタクトの平面図 本発明によるプラグインコンタクトの対応図 コンタクトホール内にプラグインコンタクトが差し込まれている、2つのコンタクトホールと2つのプラグインコンタクトとを有するプリント回路基板の一部の透視側面図 コンタクトホール内に差し込まれているプラグインコンタクトの一部の斜視図 コンタクトホール内に差し込まれている接触脚部の拡大断面図 順次連続する5つの製造段階におけるプラグインコンタクトを示した図
図1は、金属製平坦材料から打ち抜かれた従来技術によるプラグインコンタクト11を示す。これに比較するように図2には本発明によるプラグインコンタクト1が示されており、この場合も本発明によるプラグインコンタクト1は金属製平坦材料から打ち抜かれる。これらの2つのプラグインコンタクト1,11は、図3に部分的に示されているプリント回路基板2の導体線路に接触接続するために用いられる。この目的のために、プラグインコンタクト1は、プリント回路基板2の対応するコンタクトホール3内に差し込まれる。
図1に示す公知のプラグインコンタクト11は、2つの接触脚部14,15を有しており、これらの接触脚部14,15は、共通の接続領域16を介して相互に接続されている。ここでの接触脚部14,15は、接続領域16から当該プラグインコンタクト11の差し込み方向Eに延在している。この公知のプラグインコンタクト11では、2つの接触脚部14,15は、当該接触脚部14,15の間の領域がプラグインコンタクト11の打ち抜きの際に打ち抜かれることによって製造される。図1からわかるように、2つの接触脚部14,15の間で打ち抜かれた領域の幅は、2つの接触脚部14,15の幅よりもわずかに大きい。それにより個々の接触脚部14,15の幅は、それぞれ差し込まれている状態におけるプラグインコンタクト1の全幅のほぼ1/3に相応しているだけであり、したがってプラグインコンタクト11が挿入されるべきプリント回路基板2のコンタクトホール3の直径Dのほぼ1/3に相応しているだけでもある。ホール直径が小さい場合には、このことは、プラグインコンタクト11の接触脚部14,15が非常に狭幅にかつ非常に薄く形成されることにつながり、このことは結果として、接触脚部14,15によってもたらされる接触部垂直抗力がよりわずかになる。
図2〜図6に示されている本発明によるプラグインコンタクト1も同様に2つの接触脚部4,5を有しており、これらの接触脚部4,5は共通の接続領域6を介して相互に接続されている。ここでのこれらの接触脚部4,5は、接続領域6から当該プラグインコンタクト1の差し込み方向Eに延在している。その他にこのプラグインコンタクト1は、接続領域6において2つの接触脚部4,5に隣接する切欠部7を有しており、この切欠部7はほぼ円形に形成されている。この切欠部7から始まって当該2つの接触脚部4,5は、それらの自由端部4a,5aの方向に相互に拡大する間隔を有し、この場合これらの2つの接触脚部4,5は相互に相対的に拡開された状態を有している。
2つの接触脚部4,5は、それらが差し込まれている状態においてコンタクトホール3に接触接続する自身の接触接続領域4b,5bが合わせて1つの幅Bを有しており、この幅Bは、対応するコンタクトホール3の直径Dよりわずかに小さいだけである(図3参照)。このことは、本発明によるプラグインコンタクト1では、次のことによって可能となる。すなわち、2つの接触脚部4,5の間の介在空間が、打ち抜きによって生成されるのではなく、予めナイフ状の分離切断部8によって相互に分離された2つの接触脚部4,5の分離拡開によって生成されることで可能となる。この場合図3からは、接触接続領域4b,5bにおける第1の接触脚部4の幅B1と、第2の接触脚部5の幅B2とが、それぞれコンタクトホール3の直径Dの40%を越えることも明らかである。接触脚部4,5がコンタクトホール3の内壁に対して押圧する接触部垂直抗力は、接触脚部4,5の幅の2乗に比例するので、本発明によるプラグインコンタクト1の場合に実現される2つの接触脚部4,5の拡大された幅は、生じ得る接触部垂直抗力の著しい増加をもたらす。
図面から明らかなように、2つの接触脚部4,5は異なる長さを有している。この場合、より長い第1の接触脚部4の自由端部4aには案内区間9が配置されており、この案内区間9は、プラグインコンタクト1の差し込み方向Eで、より短い接触脚部5の自由端部5aの前方に位置する。この案内区間9は、特に図3からこのことがわかるように、プリント回路基板2の対応するコンタクトホール3内にプラグインコンタクト1を差し込む際の挿入補助および心合わせ補助として用いられている。この目的のために当該案内区間9は、接続領域6とは反対側9aであって、差し込みの際にはコンタクトホール3に面する側に、ほぼ半円形の外側輪郭を有する。この外側輪郭は、コンタクトホール3内へプラグインコンタクト1を差し込む際に最初にコンタクトホール3内に埋没する。
その上さらに図3からは、接触脚部4,5が長手方向に延在する波形の外側輪郭を有していることが明らかである。この場合接触脚部4,5の接触接続領域4b,5bは、波形外側輪郭の波頭部領域に配置されている。
図4は、プリント回路基板2のコンタクトホール3内に差し込まれたプラグインコンタクト1の断面を示しており、ここでの接触脚部4,5は、特に図5による拡大詳細図からわかるように、少なくとも接触接続領域4b,5bにおいて、断面が丸み付けられた外側輪郭を有している。コンタクトホール3の一部および当該コンタクトホール3の内壁10に当接する接触脚部5の一部の当該断面図においてわかるように、接触脚部5の外側輪郭は、当該外側輪郭が接触接続領域5bにおいて縁部を有するのではなく丸み付けられているか、もしくは半径を有する円弧として形成されている。これにより、プリント回路基板2のコンタクトホール3の内壁10により大きなダメージを生じさせることなく、プラグインコンタクト1の差し込みと引き抜きとを頻繁に行うことができる。それにより、コンタクトホール3内で良好な電気的接続を実現すべく設けられている内壁10を形成している層の損傷を防止することができる。
以下では本発明によるプラグインコンタクト1の個々の製造ステップを、もしくは本発明によるプラグインコンタクト1を製造する方法を、図6に基づいて簡単に説明する。ここではプラグインコンタクトもしくは当該プラグインコンタクト1の対応する予備成形体が、順次連続する5つの製造ステップで示されている。
図6の左端には、第1の製造ステップとして、プラグインコンタクト1の予備成形体1’が示されており、この予備成形体1’は、金属製平坦材料から相応の打ち抜きによって製造されている。ここではプラグインコンタクト1もしくは予備成形体1’の接続領域6には、既に切欠部7が形成されており、この切欠部7は、予備成形体1’の打ち抜きによって打ち抜かれてもよいし、あるいは別個に打ち抜きまたは穿孔されていてもよい。
第2の製造ステップでは、ナイフ状の分離切断部8が2つの接触脚部4,5の間に打ち抜き工具を用いて形成されることによって、2つの接触脚部4,5が相互に分離される。このことは図6の左から2番目の図に示されているように、接触脚部5が、他方の接触脚部4に対して相対的に下方に向けて、接触脚部5の長手方向に対して垂直方向でかつプラグインコンタクト1の平面に対して垂直方向に変位されることにつながる。ここでは分離切断部8が、切欠部7から接触脚部4,5の自由端部4a、5aまで延在していることも明らかである。後続するステップでは、事前に下方に変位した接触脚部5が再びプラグインコンタクト1の平面内に曲げ戻されると共に他方の接触脚部4の平面内にも曲げ戻される(図6の中央の図)。
その後最後の2つの方法ステップでは、2つの接触脚部4,5の分離拡開が行われる。ここではまず第1のステップにおいて、接触脚部4,5が自身の終端位置を越えて予め分離拡開される。図6中の右端に示されている最後の製造ステップでは、接触脚部4,5は、それに比べて再びほぼ相互に向けて曲げられ、それにより2つの接触脚部4,5の接触接続領域4b,5bにおけるプラグインコンタクト1の幅は、コンタクトホール3の直径Dよりもやや大きいだけである。この場合は2つの接触脚部4,5の間の間隔の調節に基づいて、コンタクトホール3内へのプラグインコンタクト1の差し込みのために必要な差し込み力も、差し込まれた状態において当該接触脚部4,5とコンタクトホール3との間に作用する接触部垂直抗力も、調節することができる。
2つの接触脚部4,5がまず終端状態の位置よりもさらにやや拡開された後で、最終的な寸法まで再び相互に向かってやや押圧されることにより、接触脚部4,5の外側領域に最初に作用していた圧縮応力が引っ張り応力に変換される。この引っ張り応力は、プラグインコンタクト1のばね作用に好ましい影響を及ぼす。その他にその後のプラグインコンタクト1の製造の際の最終的な曲げステップは、取り付けられた状態のプラグインコンタクト1の負荷と同じ方向で行われる。なぜなら2つの接触脚部4,5は、ホール3内に差し込まれている状態で相互に向かって押圧されるからである。またこのことは、長期にわたり保持すべき高い接触接続力を得るためにも有利である。

Claims (10)

  1. プリント回路基板(2)のコンタクトホール(3)内へプラグインコンタクト(1)を差し込むことにより、プリント回路基板(2)に電気的に接触接続するプラグインコンタクト(1)であって、
    平坦で相互に比較的弾性的な2つの接触脚部(4,5)と、
    接続領域(6)とを有しており、
    前記接続領域(6)からは前記2つの接触脚部(4,5)が前記プラグインコンタクト(1)の差し込み方向(E)に延在し、
    前記プラグインコンタクト(1)は、金属製の平坦な材料から単一部品として打ち抜かれている、プラグインコンタクト(1)において、
    前記2つの接触脚部(4,5)に隣接する前記接続領域(6)に切欠部(7)が形成されており、
    前記2つの接触脚部(4,5)は、前記切欠部(7)から始まって自身の自由端部(4a,5a)の方向に相互に拡大する間隔を有しており、前記2つの接触脚部(4,5)は相対的に相互に拡開された状態を有し、
    前記2つの接触脚部(4,5)は、合わせて1つの幅(B)を有しており、前記幅(B)は、前記プリント回路基板(2)の対応する前記コンタクトホール(3)の直径(D)に等しいかまたはわずかだけ小さいことを特徴とするプラグインコンタクト(1)。
  2. 前記2つの接触脚部(4,5)と、前記接続領域(6)とは、共通の平面内に位置する、請求項1記載のプラグインコンタクト(1)。
  3. 前記2つの接触脚部(4,5)は、異なる長さを有しており、より長い接触脚部(4)の自由端部(4a)には、前記プラグインコンタクト(1)の差し込み方向(E)で、より短い接触脚部(5)の自由端部(5a)の前に配置された案内区間(9)が形成されている、請求項1または2記載のプラグインコンタクト(1)。
  4. 前記2つの接触脚部(4,5)は、長手方向に延在する波形外側輪郭を有している、請求項1から3までのいずれか1項記載のプラグインコンタクト(1)。
  5. 差し込まれている状態において前記コンタクトホール(3)に接触接続する、前記接触脚部(4,5)の接触接続領域(4b,5b)は、前記接触脚部(4,5)の波形外側輪郭の波頭部領域に配置されている、請求項4記載のプラグインコンタクト(1)。
  6. 前記2つの接触脚部(4,5)は、少なくとも自身の差し込まれている状態において前記コンタクトホール(3)に接触接続する前記接触接続領域(4b,5b)が断面において丸み付けられた外側輪郭を有している、請求項1から5までのいずれか1項記載のプラグインコンタクト(1)。
  7. 平坦で相互に比較的弾性的な2つの接触脚部(4,5)と、接続領域(6)とを有しているプラグインコンタクト(1)、特に請求項1から6までのいずれか1項記載のプラグインコンタクト(1)を製造する方法であって、
    以下のステップ、すなわち、
    金属製平坦材料から前記プラグインコンタクト(1)の予備成形体(1’)を打ち抜き、ならびに接続領域(6)において切欠部(7)を打ち抜くまたは穿孔するステップと、
    前記2つの接触脚部(4,5)の間に、前記切欠部(7)から前記接触脚部(4,5)の自由端部(4a,5a)まで延在するナイフ状の分離切断部(8)を設けるステップと、
    前記2つの接触脚部(4,5)を分離拡開させるステップとを有しており、それにより前記接触脚部(4,5)は、前記切欠部(7)から始まって自身の前記自由端部(4a,5a)の方向に相互に拡大する間隔を有していることを特徴とする方法。
  8. 前記接触脚部(4,5)は、まず自身の終端位置を越えて予め分離拡開され、引き続き再び相互に向かって曲げられる、請求項7記載の方法。
  9. 前記ナイフ状の分離切断部(8)の形成の際に、まず一方の接触脚部(5)が他方の接触脚部(4)に対して相対的に、前記接触脚部(4,5)の長手方向に対して垂直方向にかつ前記プラグインコンタクト(1)の平面に対して垂直方向に変形させられ、後続するステップにおいて、変形した前記接触脚部(5)は再び前記プラグインコンタクト(1)の平面内に曲げ戻される、請求項7または8記載の方法。
  10. 前記2つの接触脚部(4,5)の、差し込まれた状態において前記コンタクトホール(3)に接触接続する接触接続領域(4b,5b)の外側輪郭は、スタンピングまたは研削によって丸み付けられる、請求項7から9までのいずれか1項記載の方法。
JP2018524292A 2015-11-11 2016-11-10 プラグインコンタクトおよびプラグインコンタクトを製造する方法 Pending JP2018534746A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015119473.2 2015-11-11
DE102015119473.2A DE102015119473A1 (de) 2015-11-11 2015-11-11 Steckkontakt
PCT/EP2016/077335 WO2017081194A1 (de) 2015-11-11 2016-11-10 Steckkontakt und zur herstellung eines steckkontakts

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018534746A true JP2018534746A (ja) 2018-11-22

Family

ID=57256345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524292A Pending JP2018534746A (ja) 2015-11-11 2016-11-10 プラグインコンタクトおよびプラグインコンタクトを製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10461454B2 (ja)
EP (1) EP3375047A1 (ja)
JP (1) JP2018534746A (ja)
CN (1) CN108352635B (ja)
CA (1) CA3004946C (ja)
DE (1) DE102015119473A1 (ja)
WO (1) WO2017081194A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016107482A1 (de) * 2016-04-22 2017-10-26 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Steckkontakt
DE102018210237A1 (de) 2018-06-22 2019-12-24 Würth Elektronik eiSos Gmbh & Co. KG Kontakt für Direktsteckverbinder und Direktsteckverbinder
DE102019124331B3 (de) * 2019-09-11 2020-10-08 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Elektrischer Steckkontakt und elektrischer Steckverbinder

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582976U (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 パイオニア株式会社 プリント基板用接続端子
JPS62180873U (ja) * 1986-05-08 1987-11-17
US20030114027A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-19 Woody Wurster Simplified board connector
JP2008502114A (ja) * 2004-06-09 2008-01-24 ファイゲル アンドレアス 圧入コンタクト及び該圧入コンタクトの製作法
JP2015088400A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電線と電子機器との接続構造、及び、接続に用いるクリップ
US20150194752A1 (en) * 2014-01-08 2015-07-09 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having compliant contacts and a circuit board assembly including the same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US582976A (en) * 1897-05-18 Carrie
NL6402914A (ja) * 1964-03-19 1965-09-20
US3820061A (en) * 1972-09-05 1974-06-25 Hewlett Packard Co Connector for printed circuit boards
US5709556A (en) * 1995-11-24 1998-01-20 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Connector with auxiliary alignment plate
DE102004021529B4 (de) * 2004-05-03 2007-02-01 Lumberg Connect Gmbh & Co. Kg Kontaktvorrichtung
DE102011005073A1 (de) * 2011-03-03 2012-09-06 Würth Elektronik Ics Gmbh & Co. Kg Tandem Multi Fork Einpresspin
US8519274B2 (en) * 2011-03-08 2013-08-27 International Business Machines Corporation Pin that inserts into a circuit board hole
US8900008B2 (en) * 2012-05-25 2014-12-02 International Business Machines Corporation Universal press-fit connection for printed circuit boards

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582976U (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 パイオニア株式会社 プリント基板用接続端子
JPS62180873U (ja) * 1986-05-08 1987-11-17
US20030114027A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-19 Woody Wurster Simplified board connector
JP2008502114A (ja) * 2004-06-09 2008-01-24 ファイゲル アンドレアス 圧入コンタクト及び該圧入コンタクトの製作法
JP2015088400A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電線と電子機器との接続構造、及び、接続に用いるクリップ
US20150194752A1 (en) * 2014-01-08 2015-07-09 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having compliant contacts and a circuit board assembly including the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN108352635A (zh) 2018-07-31
CA3004946C (en) 2020-05-12
CA3004946A1 (en) 2017-05-18
US20180331447A1 (en) 2018-11-15
CN108352635B (zh) 2020-10-16
WO2017081194A1 (de) 2017-05-18
US10461454B2 (en) 2019-10-29
DE102015119473A1 (de) 2017-05-11
EP3375047A1 (de) 2018-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5107693B2 (ja) 圧着構造及び圧着方法
JP4938663B2 (ja) 圧入コンタクト
JP5531974B2 (ja) コネクタ及び端子整列部材
JP2008502114A5 (ja)
US20160020528A1 (en) Female electrical contact part and method of forming same
JP5737361B2 (ja) コネクタ端子
JP5831509B2 (ja) プレスフィット用コネクタ端子およびその製造方法
JP2018534746A (ja) プラグインコンタクトおよびプラグインコンタクトを製造する方法
JP6075431B1 (ja) コネクタ端子及びその製造方法
JP2004063318A (ja) 雄型棒状接続端子及びその製造方法
US20190140375A1 (en) Plug contact
US2565599A (en) Method of making sleeve-type elbow terminals
US20010046817A1 (en) Compliant pin and its method of manufacture
CN109845042A (zh) 电子接触器
JP5979279B2 (ja) プレスフィット用コネクタ端子およびその製造方法
JP6440277B1 (ja) 圧着接続部材の製造方法
JP4265371B2 (ja) 端子ソケット
US7479600B2 (en) Electrical bus and method for forming an electrical bus
JP3974924B2 (ja) ピン端子の製造方法
CN109216949B (zh) 电连接器
JP6784171B2 (ja) 中継端子
JP6342939B2 (ja) 接続端子複合体及びコネクタの製造方法
JP2012104307A (ja) 接続端子及び接続端子棒状挿入部の製造方法
JP4030358B2 (ja) プレスフィットコンタクトの製造方法
JP2008218295A (ja) ピンコンタクトおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200316