JP2018533655A - 改善された結合剤組成物およびその使用 - Google Patents

改善された結合剤組成物およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018533655A
JP2018533655A JP2018521623A JP2018521623A JP2018533655A JP 2018533655 A JP2018533655 A JP 2018533655A JP 2018521623 A JP2018521623 A JP 2018521623A JP 2018521623 A JP2018521623 A JP 2018521623A JP 2018533655 A JP2018533655 A JP 2018533655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder composition
azetidinium
crosslinker
alkanediyl
polysaccharide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018521623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018533655A5 (ja
JP6872540B2 (ja
Inventor
カール ハンプソン,
カール ハンプソン,
フェルダス カーン,
フェルダス カーン,
Original Assignee
ナフ インサレーション エセペーアールエル
ナフ インサレーション エセペーアールエル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナフ インサレーション エセペーアールエル, ナフ インサレーション エセペーアールエル filed Critical ナフ インサレーション エセペーアールエル
Publication of JP2018533655A publication Critical patent/JP2018533655A/ja
Publication of JP2018533655A5 publication Critical patent/JP2018533655A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6872540B2 publication Critical patent/JP6872540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J103/00Adhesives based on starch, amylose or amylopectin or on their derivatives or degradation products
    • C09J103/04Starch derivatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/002Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres characterised by the type of binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B31/00Preparation of derivatives of starch
    • C08B31/003Crosslinking of starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/04Starch derivatives, e.g. crosslinked derivatives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/587Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives characterised by the bonding agents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2303/00Characterised by the use of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08J2303/04Starch derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/244Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/245Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using natural fibres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

本発明は、単糖および/もしくは多糖ならびにアゼチジニウム架橋剤、そして多糖とアゼチジニウム架橋剤との間の架橋から生じた反応生成物を含み得る硬化性結合剤組成物により互いに結合し、または単糖および/もしくは多糖ならびにアゼチジニウム架橋剤、そして多糖とアゼチジニウム架橋剤との間の架橋から生じた反応生成物を含み得る水性硬化性結合剤組成物を硬化条件に供することにより得られた結合剤により互いに結合した、鉱物繊維、合成繊維または天然繊維、セルロース系粒子またはシート材料を含む物質の集成体に関する。結合剤組成物は、ラジカル重合を受けることができる架橋剤をさらに含んでいてもよい。結合剤組成物、および前記物質の集成体の製造方法もまた、開示される。

Description

本発明は、新規の改善された結合剤組成物、より具体的には、未集成または粗密集成の物質(non or loosely assembled matter)の集合体(collection)から産物(product)を製造する際に使用するための硬化性結合剤組成物に関する。例えば、これらの結合剤組成物は、織成(woven)繊維または不織繊維から作製され得る繊維産物を製作するのに用いることができる。例示的な一実施形態では、結合剤組成物は、ガラス繊維を結合させて繊維ガラスを作製するのに使用される。別の例示的な実施形態では、結合剤組成物は、鉱物ウール繊維、例えば断熱性産物などのマット化層(matted layer)中のガラスウールまたは石綿を結合させるのに使用される。さらなる実施形態では、結合剤は、例えば、望ましい物理的性質(例えば、機械的強度)を有する、ファイバーボード、パーティクルボードまたは配向性ストランドボード(OSB)を製作するのに使用される。さらに、結合剤は、合板を製造するための木材シートなどの、セルロース系材料シートを集成する(assemble)ために使用され得る。本発明は、さらに、前記結合剤組成物を使用して、粗密集成の物質を結合するための方法、および本発明の結合剤により結合される粗密集成の物質から作製される産物に及ぶ。
複数のホルムアルデヒドフリー結合剤組成物が近年開発されてきた。そのような硬化性結合剤組成物の1つは、持続可能材料(sustainable material)を含み、ポリエステル化学品(chemistry)、より詳細には、場合によりケイ素含有化合物と一緒にし得る、ポリ酸成分またはその無水物もしくは塩誘導体、およびポリヒドロキシ成分を含む、硬化性水性結合剤組成物をベースとしている。別のこのような組成物としては、熱硬化性樹脂としての、無機酸またはポリカルボン酸もしくはアミン、好ましくはポリアミンのアンモニウム塩と、還元糖との縮合体がある。これらの化学品は、先行のホルムアルデヒドベース技術と比較して利点を示すが、特定の用途において望ましくない場合がある着色を示す硬化樹脂をもたらす。従って、改善された結合剤化学品の必要性が依然として存在する。さらに、用いられる結合剤組成物の結合強度を改善すること、従って、改善された性質を示す、改善された最終産物、および/または結合剤含有率が低減された最終産物を、より有利なコストで提供することに対して関心が向けられている。
本発明は、望ましくない着色の低減および可能な改善された機械的性質を含む、改善された性質を示す、鉱物繊維、合成繊維および天然繊維、セルロース系粒子またはシート材料を含む、物質の集成体(assembly)を提供するものである。
本発明の別の目的は、上記本明細書で規定される物質の集成体の調製のための方法を提供することである。
本発明の別の目的は、大量生産に適した、費用効果の大きい方法を提供することである。
別の目的は、再生可能かつ/または持続可能な資源をベースとする改善された結合剤組成物を提供することである。
さらに、本発明は、高強度結合剤に迅速に硬化する結合剤組成物を提供することを求める。
ここで、本発明は、添付された特許請求の範囲による、産物、方法および結合剤組成物を提供する。
本発明の産物は、単糖または多糖およびアゼチジニウム架橋剤を含む水性硬化性結合剤組成物を硬化条件に供することで得られる、結合剤により互いに結合した鉱物繊維、合成繊維または天然繊維、セルロース系粒子またはシート材料を含む、物質の集成体からなる。前記結合剤組成物は、糖とアゼチジニウム架橋剤との間の架橋から得られる反応生成物)をまた、含んでもよい。
単糖は、炭素数5または6の単糖、好ましくはデキストロースであることが有利であり得る。多糖は、少なくとも2個、好ましくは少なくとも4個の糖単位および最大10個の糖単位、好ましくは最大10000個の糖単位、より好ましくは最大5000個あるいは3000個の糖単位を含む。多糖は、天然デンプンおよびデンプン誘導体から有利に選択され得る。デンプンは、D−グルコピラノース、アミロースおよびアミロペクチンの2つの異なるポリマーを含む。アミロースは直鎖状多糖であるのに対して、アミロペクチンは高分岐多糖である。アミロースは、グルコース単位1000〜10000個およびM>10g/molの範囲の重合度の比較的低い分子量を有するのに対して、アミロペクチンは、10個超およびM>10g/molの重合度を有する、より大きな分枝状多糖である。デンプン誘導体としては、限定されないが、カルボキシメチルデンプン、ヒドロキシアルキルデンプン、カチオン性デンプン、両性デンプンなどのデンプンエーテル、デンプンアセテート、デンプンホスフェート、デンプンオクテニルサクシネート、酸修飾デンプン、オキシド修飾デンプン(oxide modified starch)などのデンプンエステル、および、限定されないがデキストリンを含む、部分的に加水分解されたデンプンが挙げられる。多糖は、セルロースまたはキチンのような天然もしくは合成供給源から誘導されてもよい。デンプン誘導体としては、2〜20個のグルコース単位を含む可変長鎖で連結されたD−グルコース単位から構成されたデキストリンおよびマルトデキストリンが挙げられる。
アゼチジニウム架橋剤は当該技術分野において公知である。多官能性アゼチジニウム架橋剤は、少なくとも1つの置換または非置換4員窒素含有複素環を含有する、種々のカップリング剤およびアミン官能性モノマーを、種々の比率で使用して作製することができる。アゼチジニウム基は、ポリマー構造に組み込まれた1つまたは複数の非アゼチジニウムモノマー単位を含む、ホモポリマーまたはコポリマー鎖と化学結合する。使用に適した好ましいアゼチジニウム系材料は、少なくとも2つのアゼチジニウム基を鎖中に含む。本発明による好ましいアゼチジニウムポリマーは、以下の一般構造:
(式中、nは整数であり、一般にn≧1であり、RはC〜C25アルカンジイル、好ましくはC〜C10アルカンジイルまたはC〜Cアルカンジイルであり得、ヒドロキシル基、カルボキシル官能基もしくアミンで置換され得、
は、独立にR1または−R−NH−C(O)−R4−であってよく、RおよびRは、独立にC〜C25アルカンジイル、好ましくはC〜C10アルカンジイルもしくはC〜Cアルカンジイルであってよく、
およびYは、HまたはC1〜C5アルキル基であり、場合によりヒドロキシル基、アミンもしくはカルボキシル基で置換され得、
Y2は、OHまたは独立にY1であり、
は、ハロゲン対イオンである)を示す。
アゼチジニウム官能化ポリマーは、最終産物の特性を改善することができ、カチオン性アゼチジニウム基の存在により抗菌活性をもたらすことができる、高反応性四級アンモニウム基を有する。アゼチジニウム官能基は、角歪により反応性であり、多数の求核試薬と反応し得る。アゼチジニウム架橋剤は、高温および/またはラジカル開始により重合し得る。
有利な実施形態において、単糖および/または多糖とアゼチジニウム架橋剤との乾量基準での重量比は、99/1〜60/40の間、好ましくは98/2〜70/30の間、より好ましくは95/5〜75/25の間に含まれる。
上記で規定されたような水性結合剤組成物をガラス繊維ベール(veil)に適用すると、硬化に際し高い結合強度を示し、屋外曝露後であっても高い結合強度を示すことが見いだされた。屋外曝露後の結合強度の低下は、先行技術による熱硬化性結合剤と比較して、有意に低減される。
本発明の結合剤組成物により結合したベール産物の結合強度は、特により低い相対アゼチジニウム含有率で、組成物のpHにより、わずかに影響を受けることがある。より詳細には、結合剤組成物のアルカリpHは、結合強度(乾燥および湿潤)をわずかに低減させる傾向があるのに対して、酸性pHは、より高いデンプン/アゼチジニウム比において、結合強度を上昇させる。
好ましい実施形態によれば、水性結合剤組成物は、アゼチジニウム架橋剤により架橋された単糖および/または多糖を含み、フリーラジカル重合を受けることができる架橋剤をさらに含む。そのような架橋剤は、ポリカルボン酸、アクリルアミドおよびメタクリルアミド、アクリレート、アクリル酸およびそれらの塩、アクリロニトリル、ビスフェノールアクリル、炭水化物モノマー、フッ素化アクリル、マレイミド、多官能性アクリル、ならびにそれらの混合物から選択され得る。フリーラジカル重合がフリーラジカル開始剤により開始される場合、組成物は、糖残基と架橋剤との間でのさらなる架橋反応の開始のための1種または複数種のフリーラジカル開始剤をさらに含んでもよい。このような反応機構は当該技術分野において周知である。反応は、熱および/または適切な放射線を含むエネルギーの供給によって開始され得る。硬化に際し、このような結合剤組成物は、高度に架橋された樹脂を産生し、本発明による物質の集成体に対し、さらに改善された結合強度を与える。フリーラジカル重合からなる第2のステップを含む2段階重合は、高い重合密度を示す高度に重合した樹脂をもたらすことが見いだされた。そのような樹脂は、繊維およびセルロース系粒状物またはシート材料などの基材に高い結合強度を与える。
本発明の結合剤組成物は、硬化によりほとんどまたは全く水が遊離せず、繊維とセルロース系粒状物またはシート材料とを結合し、従って、最終産物に含有される水の蒸発に必要なエネルギーを低減させるので、特に好適であると思われる。
ポリカルボン酸は、モノマーおよびポリマーポリカルボン酸から有利に選択され得る。例示的に、モノマーポリカルボン酸は、ジカルボン酸であってもよく、限定されないが、不飽和脂肪族ジカルボン酸、飽和脂肪族ジカルボン酸、芳香族ジカルボン酸、不飽和環状ジカルボン酸、飽和環状ジカルボン酸を含み、任意選択でヒドロキシ、ハロ、アミノ、アルキル、カルボキシ、アルコキシ、無水物、塩、エステルおよびこれらの混合物などで置換される。有利には、モノマーポリカルボン酸は、リンゴ酸、グルタミン酸、グルタコン酸、3−フマリルピルビン酸、2,5−フランジカルボン酸、メサコン酸、メソキサル酸、グルタル酸、ネドクロミル、4−(ガンマ−グルタミルアミノ)ブタン酸、ネオグルチル(neoglutyl)、およびコハク酸から選択される。その他の好適なポリカルボン酸は、限定されないが、アコニット酸、アジピン酸、アゼライン酸、ブタンテトラカルボン酸二水素化物、ブタントリカルボン酸、クロレンド酸、シトラコン酸、ジシクロペンタジエン−マレイン酸付加物、ジエチレントリアミン五酢酸、ジペンテンおよびマレイン酸の付加物、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、完全マレイン化ロジン(fully maleated rosin)、マレイン化トール油脂肪酸、フマル酸、グルタル酸、イソフタル酸、イタコン酸、過酸化カリウムで酸化されてアルコールにされ、次いでカルボン酸にされたマレイン化ロジン、マレイン酸、リンゴ酸、メサコン酸、コルベ・シュミット反応を介して二酸化炭素と反応して3〜4個のカルボキシル基が導入されたビフェノールAまたはビスフェノールF、シュウ酸、フタル酸、セバシン酸、コハク酸、酒石酸、テレフタル酸、テトラブロモフタル酸、テトラクロロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、トリメリット酸、トリメシン酸等および無水物、ならびにこれらの組合せを含むことが企図される。例示的に、ポリマーポリカルボン酸は、酸であってもよく、例えば、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリマレイン酸、および同等のポリマーポリカルボン酸、これらのコポリマー、これらの無水物、ならびにそれらの混合物であってもよい。市販されているポリアクリル酸の例は、AQUASET−529(Rohm & Haas、Philadelphia、PA、USA)、CRITERION 2000(Kemira、Helsinki、Finland、Europe)、NF1(H.B.Fuller、St.Paul、MN、USA)、および約4000の分子量を有する、アクリル酸とマレイン酸の水溶性ポリアクリルコポリマーである、SOKALAN(BASF、Ludwigshafen、Germany、Europe)を含む。AQUASET−529は、グリセロールにより架橋されたポリアクリル酸を含有し、触媒として次亜リン酸ナトリウムをも含有する、組成物である。CRITERION2000は、約2000の分子量を有する、ポリアクリル酸の部分塩の酸性溶液である。NF1に関しては、これはカルボン酸官能価およびヒドロキシ官能価、ならびにいずれの官能価も有さない単位を含有するコポリマーである。NF1は、次亜リン酸ナトリウムまたは有機ホスフェート触媒などの連鎖移動剤をも含有する。ポリマーポリカルボン酸は、必ずしも限定されないが、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸、ケイ皮酸、2−メチルマロン酸、イタコン酸、2−メチルイタコン酸、α−メチレングルタル酸、β−メチレングルタル酸等を含む不飽和カルボン酸から調製された、ホモポリマーまたはコポリマーであってよい。あるいは、ポリマーポリカルボン酸は、必ずしも限定されないが、マレイン酸無水物、イタコン酸無水物、アクリル酸無水物、メタクリル酸無水物等、およびそれらの混合物を含む不飽和無水物から調製されてもよい。これらの酸および無水物を重合する方法は化学技術分野において周知である。ポリマーポリカルボン酸は、上記の不飽和カルボン酸または無水物の1つまたは複数と、必ずしも限定されないが、スチレン、α−メチルスチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、メチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、グリジルメタクリレート、ビニルメチルエーテル、酢酸ビニル等を含む、1つまたは複数のビニル化合物との、コポリマーを追加的に含んでもよい。ポリマーポリカルボン酸、特にポリアクリル酸ポリマーの分子量は、10000ダルトン(Da)未満、5000Da未満、または約3000Daもしくはそれ未満であってよい。例えば、分子量は2000Daであってもよい。
アクリルアミドおよびメタクリルアミドモノマーの好適な例は、アルキルアクリルアミド、N−tert−ブチルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミド、N,N−ジエチルメタクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]メタクリルアミド、N−ジフェニルメチルアクリルアミド、N−エチルアクリルアミド、N,N’−ヘキサメチレンビス(メタクリルアミド)、N−ヒドロキシエチルアクリルアミド、N−(ヒドロキシメチル)アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシプロピル)−2−メチル−プロパ−2−エンアミド、N−(イソブトキシメチル)−アクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、N−イソプロピルメタクリルアミド、メタクリルアミド、N−(3−メトキシプロピル)アクリルアミド、N−フェニルアクリルアミド、2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸およびその塩、3−(アクリルアミド)フェニルボロン酸、N−アクリロイルアミドエトキシエタノール、N−(トリフェニルメチル)−メタクリルアミドならびにN−[トリス(ヒドロキシメチル)メチル]−アクリルアミドを含む。
好適なアクリレートモノマーの例は、4−アセトキシフェネチルアクリレート、4−アクリロイルモルホリン、ブチルアクリレート、2−(4−ベンゾイル−3−ヒドロキシフェノキシ)エチルアクリレート、ベンジル2−プロピルアクリレート、tert−ブチルアクリレート、2−[[(ブチルアミノ)カルボニル]オキシ]エチルアクリレート、4−tert−ブチルシクロヘキシルアクリレート、2−カルボキシエチルアクリレート、2−(ジエチルアミノ)エチルアクリレート、ジ(エチレングリコール)エチルエーテルアクリレート、ジ(エチレングリコール)2−エチルヘキシルエーテルアクリレート、2−(ジメチルアミノ)エチルアクリレート、3−(ジメチルアミノ)プロピルアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ−/ヘキサ−アクリレート、エチルアクリレート、エチルcis−(β−シアノ)アクリレート、エチレングリコールジシクロペンテニルエーテルアクリレート、エチレングリコールメチルエーテルアクリレート、エチレングリコールフェニルエーテルアクリレート、エチル2−エチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、エチル2−プロピルアクリレート、エチル2−(トリメチルシリルメチル)アクリレート、ヘキシルアクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、イソブチルアクリレート、イソデシルアクリレート、イソオクチルアクリレート、ラウリルアクリレート、メチル2−アセトアミドアクリレート、メチルアクリレート、メチル3−ヒドロキシ−2−メチレンブチレート、オクタデシルアクリレート、ポリ(エチレングリコール)アクリレート、ポリ(エチレングリコール)ジアクリレート、ポリ(エチレングリコール)メチルエーテルアクリレート、ポリ(プロピレングリコール)アクリレート、3−スルホプロピルアクリレートおよび塩、テトラヒドロフルフリルアクリレート、2−テトラヒドロピラニルアクリレート、3−(トリメトキシシリル)プロピルアクリレート、3,5,5−トリメチルヘキシルアクリレート、10−ウンデセニルアクリレート、ならびにウレタンアクリレートメタクリレートを含む。
好ましいメタクリレートモノマーは、アリルメタクリレート、アミノエチルメタクリレート、2−[3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−yl)−4−ヒドロキシフェニル]エチルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、ビス(2−メタクリロイル)オキシエチルジスルフィド、ビス(2−メタクリロイル)オキシエチルジスルフィド、2−(2−ブロモイソブチリルオキシ)エチルメタクリレート、2−(tert−ブチルアミノ)エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、tert−ブチルメタクリレート、カルバゾール−9−エチルメタクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、2−(ジエチルアミノ)エチルメタクリレート、ジエチレングリコールブチルエーテルメタクリレート、ジ(エチレングリコール)メチルエーテルメタクリレート、2−(ジイソプロピルアミノ)エチルメタクリレート、2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート、2−エトキシエチルメタクリレート、エチレングリコールジシクロペンタニルエーテルメタクリレート、エチレングリコールメタクリレートホスフェート、エチレングリコールメチルエーテルメタクリレート、エチレングリコールフェニルエーテルメタクリレート、エチルヘキシルメタクリレート、エチルメタクリレート、フルフリルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、グリコシルオキシエチルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート類、2−ヒドロキシプロピル2−(メタクリロイルオキシ)エチルフタレート、2−ヒドロキシ−3−{3−[2,4,6,8−テトラメチル−4,6,8−トリス(プロピルグリシジルエーテル)−2−シクロテトラシロキサニル]プロポキシ}プロピルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、2−イソシアナトエチルメタクリレート、イソデシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、メタクリル酸N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、メチルメタクリレート、2−(メチルチオ)エチルメタクリレート、モノ−2−(メタクリロイルオキシ)エチルマレエート、モノ−2−(メタクリロイルオキシ)エチルスクシネート、2−N−モルホリノエチルメタクリレート、ナフチルメタクリレート、2−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)エチルメタクリレート、ペンタブロモフェニルメタクリレート、1,4−フェニレンジメタクリレート、フェニルメタクリレート、リン酸2−ヒドロキシエチルメタクリレートエステル、ポリ(エチレングリコール)ベヘニルエーテルメタクリレート、ポリ(プロピレングリコール)メタクリレート、プロピルメタクリレート、1−ピレンメチルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、3−スルホプロピルメタクリレートおよび塩、3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート、3,3,5−トリメチルシクロヘキシルメタクリレート、(トリメチルシリル)メタクリレート、ウレタンアクリレートメタクリレート、ウレタンエポキシメタクリレートならびにビニルメタクリレートを含み得る。
原則的に、多官能性アクリルが架橋剤として使用され、最も好ましい多官能性アクリル化合物は、3−(アクリロイルオキシ)−2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、ビス[2−(メタクリロイルオキシ)エチル]ホスフェート、ビスフェノールAプロポキシレートジアクリレート、1,3−または4−ブタンジオールジアクリレート、1,3−または4−ブタンジオールジメタクリレート、N,N’−(1,2−ジヒドロキシエチレン)ビスアクリルアミド、ジ(エチレングリコール)ジメタクリレート、ジ(トリメチロールプロパン)テトラアクリレート、ジウレタンジメタクリレート、N,N’−エチレンビス(アクリルアミド)、エチレングリコールジメタクリレート、グリセロール1,3−ジグリセロレートジアクリレート、グリセロールジメタクリレート、グリセロールプロポキシレートトリアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールエトキシレートジアクリレート、1,6−ヘキサンジイルビス[オキシ(2−ヒドロキシ−3,1−プロパンジイル)]ビスアクリレート、ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートビス[6−(アクリロイルオキシ)ヘキサノエート]、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールプロポキシレートジアクリレート、ペンタエリスリトールジアクリレートモノステアレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ポリ(プロピレングリコール)ジアクリレート、ポリ(プロピレングリコール)ジメタクリレート、1,3,5−トリアクリロイルヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、トリシクロ−デカンジメタノールジアクリレート、トリメチロールプロパンエトキシレートメチルエーテルジアクリレート、トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート、トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート、トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート、トリメチロールプロパンプロポキシレートトリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリ(プロピレングリコール)ジアクリレートおよびトリス[2−(アクリロイルオキシ)エチル]イソシアヌレートから選択される。
フリーラジカル重合を受けることができる架橋剤と、糖残基と架橋剤との間でのさらなる架橋反応を開始するためのフリーラジカル開始剤との乾量基準での重量比は、2/0.5〜20/1の間、好ましくは5/1〜10/1の間で変わり得る。結合剤組成物中の架橋剤の乾量基準での重量分率は、有利には、2〜30重量%、好ましくは5〜20重量%、より好ましくは5〜15重量%で変わり得る。
フリーラジカル開始剤は、過酸化水素もしくはペルオキソ二硫酸塩、例えばモノアルカリ金属もしくはジアルカリ金属、またはペルオキソ二硫酸のアンモニウム塩、例えばそれらのモノナトリウム塩およびジナトリウム塩ならびにアンモニウム塩から有利に選択される、無機ペルオキシドを含んでもよい。好ましい無機ペルオキシドは、アンモニウムもしくはナトリウムもしくはカリウム過硫酸塩またはそれらの混合物であってよい。
フリーラジカル開始剤は、アルキルヒドロペルオキシド、例えば、tert−ブチルヒドロペルオキシド、クミルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、ならびにジアルキルまたはジアリール、例えば、ジ−tert−ブチルまたはジクミルペルオキシド、ジーtert−アミルペルオキシド、ベンジルペルオキシド、ブタノンペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、2,5−ビス(tert−ブチルペルオキシ)−2,5−ジメチルヘキサン、1,1−ビス(tert−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチル−シクロヘキサン、1,1−ビス(tert−アミルペルオキシ)シクロヘキサン、tert−ブチルペルオキシベンゼン、およびtert−ブチルペルオキシ2−エチルヘキシルカーボネートから有利に選択される、有機ペルオキシドをさらに含んでもよい。
アゾ化合物もまた、フリーラジカル開始剤として使用されてよく、アゾ化合物は、一般に、アゾビス(イソブチロニトリル)(AIBN)、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)、4,4’−アゾビス(4−シアノバレリアン酸)、1,1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)および2,2’−アゾビス(アミジノプロピル)ジヒドロクロリド(AIBA)から選択されてよい。
レドックス開始剤のための好適な酸化剤は、上述のペルオキシドから選択されてよい。対応する還元剤は、低酸化状態のイオウ化合物、例えばアルカリ金属亜硫酸塩、例えば亜硫酸カリウムおよび/またはナトリウム、カリウムおよび/またはナトリウムなどのアルカリ金属の亜硫酸水素塩、カリウムおよび/またはナトリウムなどのアルカリ金属のメタ重亜硫酸塩、例えば、カリウムおよび/またはナトリウム、特に、脂肪族スルフィン酸のアルカリ金属塩、特にカリウムおよび/またはナトリウム塩、およびアルカリ金属硫化水素塩、例えば硫化水素カリウムおよび/またはナトリウム、多価金属の塩、例えば硫酸鉄(II)、硫酸アンモニウム鉄(II)、リン酸鉄(II)、および硝酸アンモニウムセリウムなどに由来するセリウムイオンから選択されてよい。
本発明の結合剤組成物は、炭水化物系結合剤化学品で典型的である暗褐色の結合剤樹脂(例えば、シャンペン、タピオカ、バニラカスタード、パピルス、ヌード、ウィート等)を形成する、少ない傾向を示すことが見いだされた。
好ましい実施形態によれば、水性結合剤組成物は、少なくとも2つのアゼチジニウム基を含むアゼチジニウム架橋剤により架橋した多糖を含み、ポリカルボン酸および糖残基とポリカルボン酸との間でのさらなる架橋反応を開始するためのフリーラジカル開始剤をさらに含む。硬化に際し、このような結合剤組成物は、さらに改善された結合強度を示す、高度に架橋された樹脂を生成する。
本発明の結合剤組成物およびそれらから生成された結合剤は、本質的にホルムアルデヒドフリー(すなわち、組成物の重量に対して約1ppm未満のホルムアルデヒドを含む)であり、実質的なホルムアルデヒドを遊離しない。
本発明の組成物は、明らかに、カップリング剤、染料、抗真菌剤、抗菌剤、疎水性物質および、適宜、そのような結合剤用途に関する当該技術分野において公知である他の添加剤をさらに含んでもよい。このような結合剤中には、典型的に、ケイ素含有カップリング剤が、一般に結合剤組成物の固形分に対して約0.1〜約1重量%の範囲で存在する。これらの添加剤は、結合剤の付着性とも、そのような結合剤組成物またはそれから生成された結合剤を含む最終産物の機械的性質およびその他の望ましい性質とも拮抗せず、厳格な環境および健康関連要件に有利に適合するように、確実に選択される。
理論に拘束されるものではないが、硬化により、高度に架橋された高分子量ポリマーが生じると考えられる。これらの高分子量ポリマーは、分子量の決定を含む、当該技術分野において一般に公知の技術およびその他の公知技術により分析することができる。
本発明によれば、用語「結合剤組成物」は、特に限定されず、一般に、それ自体で、または硬化に際し、粗密集成の物質を結合させることができる任意の組成物を含む。結合剤組成物は、関連出発材料の少なくとも一部ならびに場合により添加剤の反応または部分反応から生じる、熱硬化性結合剤樹脂および場合により反応産物を形成するための出発材料を含む、水性未硬化組成物であることが好ましい。
本明細書で使用するとき、用語「水性」は、特に限定されず、一般に、溶媒としての水をベースとする溶液および/または分散液に関する。この用語は、水および1種または複数種の追加溶媒を含有する組成物または混合物をさらに含む。本発明の「水性結合剤組成物」は、前記結合剤成分の1種もしくは複数種の溶液もしくは部分溶液であってもよく、または分散液、例えば乳濁液もしくは懸濁液であってもよい。
本発明の水性結合剤組成物の固形分は、全水性結合剤組成物の重量に対して、5〜95重量%、有利には8〜90重量%、好ましくは10〜85重量%の範囲であってよい。より具体的には、鉱物ウール断熱材の結合剤として使用される場合、水性結合剤組成物の固形分は、全水性結合剤組成物の重量に対して、5〜25重量%の範囲、好ましくは8〜20重量%の範囲、より好ましくは10〜20重量%、さらには12〜18重量%の範囲であってよい。合板、パーティクルボード、ファイバーボードなどの木材ボード中の結合剤として使用される場合、水性結合剤組成物の固形分は、全水性結合剤組成物の重量に対して、50〜95重量%の範囲、好ましくは50〜90重量%の範囲、より好ましくは55〜85重量%、さらには60〜80重量%の範囲であってよい。
本発明の結合剤組成物は、金属酸化物、好ましくはMgO、CaO、AlおよびCaCOなどの無機材料に由来するナノ粒子をさらに含んでよい。なおさらに、ナノクレイが結合剤配合物中に組み込まれてもよい。そのようなナノクレイは、限定されないが、モンモリロナイト、ベントナイト、カオリナイト、ヘクトライト、とハロイサイトおよびその他の有機修飾ナノクレイ、ならびに/またはそれらの混合物を含む。このような無機材料は、組成物全体の固形分0.1〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%の範囲の量で存在してよい。
本発明の結合剤組成物の成分は、別々に運搬され、関連製造プラントでの使用の直前に合わされてもよい。結合剤組成物そのものを運搬することも可能である。あるいは、予備反応させた架橋デンプンが、さらなる架橋剤および場合によりフリーラジカル開始剤とは別に運搬され、本発明による使用の直前に関連成分が合わされてもよい。
本発明の結合剤は、未集成または粗密集成の物質の集合体を結合させるために使用されてもよい。物質の集合体は、限定されないが、スラグウール繊維、石綿繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、セラミック繊維、金属繊維、炭素繊維、ポリイミド繊維、ポリエステル繊維、レーヨン繊維、およびセルロース繊維を含む鉱物繊維から選択される繊維を含む、任意の物質の集合体を含む。物質の集合体のさらなる例は、石炭などの粒状物、セルロース繊維、かんな屑、のこ屑、木材パルプ、砕木、木材チップ、木材ストランド、木材レイヤー、他の天然繊維、例えば、黄麻、亜麻、大麻、わら、単板、表面仕上材、および他の粒子、織成または不織材料を含む。本発明の特定の実施形態によれば、物質の集合体は、木材粒子および鉱物繊維から選択される。
例示的な一実施形態において、本発明の結合剤組成物は、鉱物繊維を含む断熱材産物を作製するのに使用されてもよい。そのような用途において、繊維は、互いに結合されて繊維マット中で組織化され、その後、断熱材産物に加工されてもよい。そのような用途において、繊維は一般に70〜99重量%の範囲の量で存在する。
本発明の別の実施形態によれば、結合剤は、セルロース粒子、例えばセルロース繊維、かんな屑、木材レイヤーまたはシート、木材パルプ、およびファイバーボード、パーティクルボード、配向性ストランドボード、合板などを含む、複合木材ボードを製造するために一般に使用される、他の材料を結合させるために使用されてよい。このような木材ボードは、6〜30mmの範囲の公称厚さおよび少なくとも約1000N/mmの弾性率、少なくとも約5N/mmの屈曲強さ、ならびに/または少なくとも0.10N/mmの内部結合強度を示す。このような用途では、最終木材ボード中の結合剤有率は、木材ボードの総重量に対して、約5〜30重量%、特に9〜20%の範囲であってよい。
本発明によれば、水性結合剤組成物は、それ自体で公知である様式により、繊維もしくは粒状物またはシート材料に適用されてよい。結合剤組成物は、スプレー適用により適用されるのが好ましい場合がある。他の技法は、ロール適用、または物質の集合体と結合剤組成物との混合および/もしくはタンブリングを含む。水が蒸発する際、結合剤組成物は、以下で本明細書にさらに詳述するように、望ましい集成体に配列されたとき、粒状物材料を一緒に結合させるゲルを形成する。硬化の際、反応性結合剤成分は、反応して、本質的に水不溶性巨大分子結合剤樹脂を形成するようになる。従って、硬化は、未硬化の結合剤との比較で、付着性、耐久性および耐水性を増大させる。硬化は、周囲温度(約10〜25℃)と最大280℃との間の温度で行われ得る。
別の態様によれば、本発明は、本発明による水性結合剤組成物の適用、硬化および水蒸発により、繊維状材料または粒状物もしくはシート材料の結合された集成体を調製する方法に及ぶ。得られた産物は次に、限定されないが断熱材産物または木材ボードを含む中間または最終産物を作製するために、好適な方法ステップにおいてさらに加工されてもよい。より具体的には、繊維またはセルロース粒子もしくはシートの集成体の製造方法は、(i)(a)単糖または多糖を提供すること、(ii)適量の(b)アゼチジニウム架橋剤を提供すること、(iii)繊維状またはセルロース系粒状物もしくはシート材料に対して、(a)および(b)を、または(a)および(b)を含む水性組成物として、あるいは(b)により架橋された(a)を含む水性組成物として、逐次的または同時に適用して、樹脂加工材料を生成すること、ならびに(v)得られた樹脂加工材料を硬化条件に供し、余剰水を蒸発させることを含んでもよい。
本発明の方法の特定の実施形態によれば、繊維状またはセルロース系粒状物もしくはシート材料の集成体の製造方法は、(b)により架橋された(a)ならびに(c)さらなる架橋剤および(d)フリーラジカル開始剤を含む水性組成物を、繊維状またはセルロース系粒状物もしくはシート材料に、可能であれば単一の水性組成物として、逐次的または付随的に適用して、樹脂加工材料を生成し、架橋を生じさせ得、得られた水性組成物を硬化条件に供し、余剰水を蒸発させることを含んでもよい。
モノマー(b)と(a)との共重合反応は、周囲温度(10℃と25℃との間)から200℃、好ましくは40〜95℃の範囲の温度で行われ得る。可能であれば(d)の存在下での(c)によるさらなる架橋は、同一の温度範囲で行われ得る。重合反応は、上記と同じ温度範囲内で同時に行われてもよい。
硬化は、90〜200℃の範囲、好ましくは140℃超、より好ましくは190℃未満、典型的には160℃と180℃との間の温度で行われ得る。木材ボードの製造では、材料を加圧しながら、硬化を行う。
以下の実施例において添付図面を参照しながら本発明をより詳細に説明する。
図1は、70%T&L Stadex79+20%CA1025+10%DEGDMA+1%アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)(ABCN)の結合剤配合物に関して、160℃で決定された、硬化の速度論的評価を示すグラフである。
図2は、70%T&L Stadex79+20%CA1025+10%HEMA+1%アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)の結合剤配合物に関して、160℃で決定された、硬化の速度論的評価を示すグラフである。
図3Aおよび図3Bは、2種の異なる結合剤組成物について、DMA法に従い2つの異なる振動数(1Hzおよび10Hz)で測定された、温度の関数としての弾性率を示すグラフである。
図4Aおよび図4Bは、2種の異なる結合剤組成物について、DMA法に従い2つの異なる振動数(1Hzおよび10Hz)で測定された、温度の関数としての弾性率を示すグラフである。
結合剤配合物の材料
デンプンpolymerStadex(登録商標)79はTate&Lyleから購入した。アゼチジニウム架橋剤CA1025はSOLENISから入手した。ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)、ジエチレングリコールジメタクリレート(DEGDMA)、および1,1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)(ABCN)は、Aldrichから購入した。
結合剤溶液組成物の調製
所望量の糖を水中に溶解させ、室温で十分な時間(デンプンの場合には45分)にわたり一定速度で撹拌した。水中に糖を溶解させるため、必要に応じて、温度を80℃まで上げてよい。架橋反応のために、必要量のアゼチジニウム架橋剤を糖溶液に添加した。高温で撹拌することにより、および/または少量のフリーラジカル開始剤を添加することにより、糖が架橋されるようにした。次いで、得られた混合物をガラスベールに含浸させ、硬化に供した。硬化したベールから試料を調製し、後述する別の試験に供した。
上記で得たアゼチジニウム架橋剤を含んだ糖の混合物の一部を保持し、次いで、HEMAまたはDEGDMAおよびフリーラジカル開始剤ABCNと合わせた。得られた水性組成物を予め設定された温度で連続的にさらに撹拌し、複合架橋ポリマーネットワークを得た。
デンプンとアゼチジニウム架橋剤との架橋は、アミロースとアミロース、アミロースとアミロペクチン、またはアミロペクチンとアミロペクチンなどの各種分子間で行われ得る。これらの連結が形成されたら、ラジカル開始剤を使用して、ポリカルボキシル架橋剤とのさらなる架橋および/またはコポリマー反応を実施することができる。ラジカル開始に必要なエネルギーは、温度の増加によって付加することができる。IR、RFまたは紫外線照射のような、他の手段も利用可能である。得られた水性組成物をガラスベースに適用し、次いで、ガラスベースを硬化に供した。硬化したベールから試料を調製し、後述する別の試験に供した。
硬化の速度論的評価
硬化前に、種々の時点で、設定温度にて、上記で調製した結合剤溶液を、ガラスマイクロファイバー(Whatman(商標))GF/Aフィルターに含浸させた。試料をオーブンの最上段の棚に保持し、硬化中のオーブン内での高含水率を回避した。各結合剤溶液について、試料を3〜20分硬化させた。硬化後、各硬化試料を長さ(150mm)および幅(20mm)の適切なサイズに切り出し、次いで、剛性および結合強度分析のために機械的試験を実施した。速度研究または硬化速度研究の結果を図1および図2に示す。
ベール法(veil method)を使用した結合強度分析
市販のPF(フェノールホルムアルデヒド)を含浸させた(A4サイズ)ガラス繊維ベールを、マッフル炉オーブン内に600℃で30分間置き、PF結合剤が燃え切るようにし、次いで、30分間冷却させた。得られたベール試料を秤量した。
約400gの結合剤溶液試料をディップトレイに注ぎ、得られたベール試料を関連結合剤溶液中に慎重に完全に浸漬させた。含浸させたベールを所望の温度で所望の時間硬化させた。次に、結合剤有率を測定し、結合強度を以下の通り決定した。
関連する硬化した結合剤含浸ベールの結合強度を、機械的試験用計測器(M350−10CT)によって決定した。各試験について、硬化した結合剤含浸A4ベールを8つの等しい細長片に切り出した。winTest分析ソフトウェアによって制御した10mm/分の自動化試験速度で、50Kgロードセル(DBBMTCL−50kg)を使用して、各細長片を別個に試験した。ガラスベール引張プレートをtestometric機械に取り付け、プレート間に100mmの隙間を確保した。グリッパー内に垂直に試料を配置し、風袋引きで力を0にした。ピーク時の最大荷重、ピーク時の応力、およびピーク時の弾性率などの各種パラメータをソフトウェアによって評価し、標準偏差による8つの試料の平均としてデータを示した。ピーク時の平均最大荷重またはピーク時の応力を結合強度として定義した。
風化安定性の評価
電子制御オートクレーブシステム(蒸気圧力容器)を使用し、後続の強度試験のために、硬化済み結合剤ベール試料を滅菌した。硬化した結合剤含浸ベールをオートクレーブ(J8341、Vessel:安全弁、ドアインターロックおよび一体型配管を装備したPVO2626)システム内に置いた。試料を、90%の湿度、40〜110℃(全サイクル)の範囲の温度、最大2.62barの圧力で、3時間処理した。ベールに水分が残らないようにするため、試料を完全に乾燥させた。オートクレーブ処理した試料の結合強度を、本明細書に前述のtestometric機械(M350−10CT)を用いて試験し、結果を未処理の試料の結果と比較した。
動的機械分析(DMA)
寸法35mm×10mm×0.36mmの結合剤含浸Whatman(商標)濾紙3(カタログ番号1003−150)を、固形分20%の予混合水性結合剤溶液100gにより調製した。初期乾燥のために、結合剤含浸フィルターストリップを周囲温度(約22℃)に約1時間維持した。次いで、各ストリップを慎重にDMA試料ホルダー上に取り付けた。1℃/分で2つの振動数(例えば、1Hzと10Hz)を使用して、デュアルカンチレバーモードでDMA試験を実施した。走査温度の関数として弾性率を測定した。結果を図3〜図4に示す。
(実施例1)
表1に示された、140℃での2時間の硬化の際の結合剤固形分重量損失の決定。上記で調製した水性結合剤組成物(溶液)の固形分を22.5%にした。約12gの溶液をアルミニウムペトリ皿に取り、これをオーブン内に140℃で2時間保持した。理論上および実験上の固形分を計測し、固形分損失を計算した。結合剤組成物は、多糖としてのデンプン、架橋剤としてのアゼチジニウム化合物、さらなる架橋剤としてのアクリレート(HEMA: 2−ヒドロキシエチルメタクリレート、またはDEGDMA:ジ(エチレングリコール)ジメタクリレート)、およびラジカル反応開始剤としてのABCN(1,1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)を含む。
(実施例2)
図1に呈示する通り、5回の反復実験の標準偏差により、Stadex79/CA1025/DEGDMA/ABCN:70/20/10/1の結合剤配合物に関して、160℃での硬化の速度論的評価を決定した。結合剤組成物を調製し、上記の節に記載された手順に従って対応試料の剛性を測定した。
(実施例3)
図2に呈示する通り、5回の反復実験の標準偏差により、Stadex79/CA1025/HEMA/ABCN:70/20/10/1の結合剤配合物に関して、160℃での硬化の速度論的評価を決定した。上記の節の記載に従って、結合剤組成物を調製した。
実施例2および3では、いくつかの試料を、例えば5分間の紫外線照射などの追加ステップに曝露して、硬化を強化し、結果を対応する非曝露試料と比較した。結合剤組成物は3〜5分の範囲の良好な硬化時間を示すように見えた。さらに、温度硬化前の紫外線照射により、硬化を強化してもよい。
(実施例4)
単糖(例えば、デキストロース一水和物、DMH)、二糖(マルトース一水和物、マルトースMH)および多糖(マルトデキストリン、3〜19個の糖単位)、ならびにABCN添加または無添加の、デンプン(stadex 79)、CA1025、HEMAとのそれらの組合せの各種結合剤配合物の結合強度分析を示す。無風化ベールと風化処理ベールの両方に関して、乾燥条件で硬化させた(180℃で15分間)ベール試料の機械的試験を実施した。表2に呈示された通り、8回の反復実験に基づく標準偏差により結果を示す。
(実施例5)
デンプン、アゼチジニウム架橋剤(CA1025)、アクリレート(HEMA)、添加および無添加、ならびにラジカル開始剤(ABCNまたはCe4+)を組成物中に含む、各種結合剤配合物の結合強度分析を実施した。結合強度は、含浸したベールの硬化試料が破壊された時点での最大荷重と定義される。無風化および風化処理ベール試料に関して結果を示す。これらの含浸ベールを所望の温度(例えば180℃)で15分間硬化させ、乾燥条件で機械的試験を実施した。表3に記載の通り、16回の反復実験に基づく標準偏差により結果を呈示する。本発明の組成物は、全試料に対して高い結合強度を示す。結合強度は、統計的偏差内の同一範囲に留まるか、または風化処理後に改善されたことに留意されたい。
(実施例6)
それぞれ図3Aおよび図3Bに呈示する通り、Stadex79/CA1025:85/15、Stadex79/CA1025/HEMA/ABCN:75/15/10/1を含む結合剤配合物に関して、DMAによる弾性率分析を実施した。結果は、第1の配合物(図3A)の場合と比較して、第2の配合物(図3B)の場合に、有意により高い弾性率を示す。Stadex79/CA1025(比率80/20)(図4A参照)とそれ比較した、Stadex79/CA1025/HEMA/ABCN(比率70/20/10/1)を含む組成物(図4B)に関して、同様の結果を得た。
(実施例7)
硬化温度は190℃であり、硬化時間は10分だったことを除き、異なるデンプンを用いて実施例5の実験を繰り返した。得られたデータを下記の表に示す。
上記の実施例は、上記に記載の市販のデンプンを使用したものである。粘度測定値により下記に示すように、Stadexデンプンは低分子量デンプンであり、Ethylex2040および2095デンプンはより高い分子量のデンプンである。

Claims (22)

  1. 単糖および/もしくは多糖ならびにアゼチジニウム架橋剤、そして多糖とアゼチジニウム架橋剤との間の架橋から生じた反応生成物を含み得る硬化性結合剤組成物により互いに結合し、または単糖および/もしくは多糖ならびにアゼチジニウム架橋剤、そして多糖とアゼチジニウム架橋剤との間の架橋から生じた反応生成物を含み得る水性硬化性結合剤組成物を硬化条件に供することにより得られた結合剤により互いに結合した、鉱物繊維、合成繊維または天然繊維、セルロース系粒子またはシート材料を含む物質の集成体。
  2. 前記多糖が、少なくとも2個、好ましくは少なくとも4個の糖単位および最大10個の糖単位、好ましくは最大10000個の糖単位、より好ましくは最大5000個あるいは3000個の糖単位を含んでおり、限定されないが、部分的に加水分解されたまたは完全に加水分解されたセルロース、その誘導体、キチン、粗デンプンおよびデンプン誘導体を含む天然供給源から選択され得る、請求項1に記載の物質の集成体。
  3. 前記アゼチジニウム架橋剤が、少なくとも2個のモノマー単位、好ましくは式
    (式中、RはC〜C25アルカンジイル、好ましくはC〜C10アルカンジイルまたはC〜Cアルカンジイルであり、ヒドロキシル基、カルボキシル官能基またはアミンで置換され得、
    は、独立にR1または−R−NH−C(O)−R4−であってよく、RおよびRは、独立にC〜C25アルカンジイル、好ましくはC〜C10アルカンジイルまたはC〜Cアルカンジイルであり、
    およびYは、HまたはC1〜C5アルキル基であり、ヒドロキシル基、アミンもしくはカルボキシル基で置換され得、
    Y2は、OHまたは独立にY1であり、
    は、ハロゲン対イオンである)
    のポリアゼチジニウムから構成され、より詳細にはCA1025とコード化された産物である、請求項1または2に記載の物質の集成体。
  4. 単糖および/または多糖とアゼチジニウム架橋剤との乾量基準での重量比が、99/1〜60/40の間、好ましくは98/2〜70/30の間、より好ましくは95/5〜75/25の間に含まれる、請求項1から3のいずれかに記載の物質の集成体。
  5. 前記結合剤組成物が、アゼチジニウム架橋剤により架橋された単糖および/または多糖を含み、さらにラジカル重合を受けることができる架橋剤を含み、そしてフリーラジカル開始剤を含み得る、請求項1から4のいずれかに記載の物質の集成体。
  6. ラジカル重合を受けることができる前記架橋剤が、糖残基と前記架橋剤との間でのさらなる架橋反応を開始するための、ポリカルボン酸、アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリレート、アクリル酸およびそれらの塩、アクリロニトリル、ビスフェノールアクリル、炭水化物モノマー、フッ素化アクリル、マレイミドならびにそれらの混合物から選択される、請求項1から5のいずれかに記載の物質の集成体。
  7. さらなる架橋剤が、前記結合剤組成物の総乾燥重量の1〜40重量%の範囲で存在する、請求項1から6のいずれかに記載の物質の集成体。
  8. 前記開始剤が、無機ペルオキシド、有機ペルオキシド、還元剤、アゾ化合物、レドックス開始剤、光開始剤、およびそれらの混合物から選択され、前記結合剤組成物の乾燥重量に対して、0.05〜5重量%、好ましくは1重量%超、好ましくは2重量%未満の範囲で、前記結合剤組成物に含有される、請求項5または7のいずれかに記載の物質の集成体。
  9. カップリング剤、染料、抗真菌剤、抗菌剤、疎水性物質、ならびにこのような結合剤用途に関する当該技術分野において公知である他の添加剤、例えば、金属酸化物、好ましくはMgO、CaO、AlおよびCaCOなどの無機材料、またはモンモリロナイト、ベントナイト、カオリナイト、ヘクトライト、ハロイサイトおよび他の有機修飾ナノクレイなどのナノクレイ、ならびにそれらの混合物に由来するナノ粒子をさらに含む、先行請求項のいずれかに記載の物質の集成体。
  10. 繊維材料またはセルロース系粒子もしくシート材料の結合集成体を含む産物の製造方法であって、(i)(a)単糖および/または多糖を提供すること、(ii)適量の(b)アゼチジニウム架橋剤を提供すること、(iii)繊維状またはセルロース系粒状物もしくはシート材料上に、(a)および(b)を、(a)および(b)を含む水性組成物として、または(b)により架橋された(a)を含む水性組成物として、逐次的または同時に付与して、樹脂加工材料を生成すること、ならびに(v)得られた前記樹脂加工材料を硬化条件に供し、余剰水を蒸発させることを含む、製造方法。
  11. (b)により架橋された(a)、ならびに(c)ラジカル重合を受けることができる架橋剤、そして(d)フリーラジカル開始剤を含み得る水性組成物を、繊維状またはセルロース系粒状物もしくはシート材料に、単一であり得る水性組成物として、逐次的または付随的に付与して、樹脂加工材料を生成し、架橋を生じさせ得、得られた水性組成物を硬化条件に供し、余剰水を蒸発させることを含む、請求項10に記載の方法。
  12. (a)と(b)との間の前記架橋、そして(d)の存在下で(c)によるさらなる架橋が、所望の架橋材料を生じさせるのに必要な期間中に、周囲温度(10〜25℃)から200℃、好ましくは40〜95℃の範囲の温度で行われ得る、請求項10または11に記載の方法。
  13. (a)と(b)との間の前記架橋が、ラジカル開始により行われ得る、請求項10、11または12に記載の方法。
  14. 前記得られた樹脂加工材料が、放射線照射に供され、続いて温度硬化に供される、請求項10から13のいずれかに記載の方法。
  15. 温度硬化が、90〜200℃の範囲、好ましくは140℃超、より好ましくは190℃未満、典型的には160℃と180℃との間の温度で行われ得る、請求項10から14のいずれかに記載の方法。
  16. アゼチジニウム架橋剤により架橋された単糖および/または多糖、ならびにラジカル重合を受けることができる架橋剤を含み、そしてフリーラジカル開始剤を含み得る、水性結合剤組成物。
  17. ラジカル重合を受けることができる前記架橋剤が、ポリカルボン酸、アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリレート、アクリル酸およびそれらの塩、アクリロニトリル、ビスフェノールアクリル、炭水化物モノマー、フッ素化アクリル、マレイミドならびにそれらの混合物から選択される、請求項16に記載の水性結合剤組成物。
  18. 前記多糖が、少なくとも2個、好ましくは少なくとも4個の糖単位および最大10個の糖単位、好ましくは最大10000個の糖単位、より好ましくは最大5000個あるいは3000個の糖単位を含んでおり、限定されないが、部分的に加水分解されたまたは完全に加水分解されたセルロース、その誘導体、キチン、粗デンプンおよびデンプン誘導体を含む天然供給源から選択され得る、請求項16または17のいずれかに記載の水性結合剤組成物。
  19. 前記アゼチジニウム架橋剤が、少なくとも2個のモノマー単位、好ましくは式
    (式中、RはC〜C25アルカンジイル、好ましくはC〜C10アルカンジイルまたはC〜Cアルカンジイルであり、ヒドロキシル基、カルボキシル官能基またはアミンで置換され得、
    は、独立にR1または−R−NH−C(O)−R4−であってよく、RおよびRは、独立にC〜C25アルカンジイル、好ましくはC〜C10アルカンジイルまたはC〜Cアルカンジイルであり、
    およびYは、HまたはC1〜C5アルキル基であり、ヒドロキシル基、アミンもしくはカルボキシル基で置換され得、
    Y2は、OHまたは独立にY1であり、
    は、ハロゲン対イオンである)
    のポリアゼチジニウムから構成され、より詳細にはCA1025とコード化された産物である、請求項16から18のいずれかに記載の水性結合剤組成物。
  20. 前記開始剤が、無機ペルオキシド、有機ペルオキシド、還元剤、アゾ化合物、レドックス開始剤、光開始剤、およびそれらの混合物から選択され、前記結合剤組成物の乾燥重量に対して、0.05〜5重量%、好ましくは1重量%超、好ましくは2重量%未満の範囲で、前記結合剤組成物に含有される、請求項16から19のいずれかに記載の水性結合剤組成物。
  21. ウールマットなどの断熱材産物である、請求項1から9のいずれかに記載の繊維材料の集成体。
  22. 木質ファイバーボード、木質パーティクルボード、または合板などの複合木材ボードである、請求項1から9のいずれかに記載の粒子の集成体。
JP2018521623A 2015-10-30 2016-10-26 改善された結合剤組成物およびその使用 Active JP6872540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1519187.7 2015-10-30
GBGB1519187.7A GB201519187D0 (en) 2015-10-30 2015-10-30 Improved binder compositions and uses thereof
PCT/EP2016/075823 WO2017072184A1 (en) 2015-10-30 2016-10-26 Improved binder compositions and uses thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018533655A true JP2018533655A (ja) 2018-11-15
JP2018533655A5 JP2018533655A5 (ja) 2021-02-25
JP6872540B2 JP6872540B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=55130440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018521623A Active JP6872540B2 (ja) 2015-10-30 2016-10-26 改善された結合剤組成物およびその使用

Country Status (11)

Country Link
US (3) US11384264B2 (ja)
EP (2) EP3368594B1 (ja)
JP (1) JP6872540B2 (ja)
KR (1) KR20180075508A (ja)
CN (1) CN108350193B (ja)
AU (1) AU2016347472B2 (ja)
CA (2) CA3003080C (ja)
GB (1) GB201519187D0 (ja)
MX (2) MX2018005368A (ja)
RU (1) RU2741990C2 (ja)
WO (1) WO2017072184A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9873180B2 (en) 2014-10-17 2018-01-23 Applied Materials, Inc. CMP pad construction with composite material properties using additive manufacturing processes
US11745302B2 (en) 2014-10-17 2023-09-05 Applied Materials, Inc. Methods and precursor formulations for forming advanced polishing pads by use of an additive manufacturing process
SG10202002601QA (en) 2014-10-17 2020-05-28 Applied Materials Inc Cmp pad construction with composite material properties using additive manufacturing processes
US10875153B2 (en) 2014-10-17 2020-12-29 Applied Materials, Inc. Advanced polishing pad materials and formulations
WO2017074773A1 (en) 2015-10-30 2017-05-04 Applied Materials, Inc. An apparatus and method of forming a polishing article that has a desired zeta potential
US10593574B2 (en) 2015-11-06 2020-03-17 Applied Materials, Inc. Techniques for combining CMP process tracking data with 3D printed CMP consumables
US10391605B2 (en) 2016-01-19 2019-08-27 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for forming porous advanced polishing pads using an additive manufacturing process
US11471999B2 (en) 2017-07-26 2022-10-18 Applied Materials, Inc. Integrated abrasive polishing pads and manufacturing methods
WO2019032286A1 (en) 2017-08-07 2019-02-14 Applied Materials, Inc. ABRASIVE DISTRIBUTION POLISHING PADS AND METHODS OF MAKING SAME
GB201801977D0 (en) * 2018-02-07 2018-03-28 Knauf Insulation Doo Skofja Loka Recycling
CN112654655A (zh) 2018-09-04 2021-04-13 应用材料公司 先进抛光垫配方
US11851570B2 (en) 2019-04-12 2023-12-26 Applied Materials, Inc. Anionic polishing pads formed by printing processes
CN110184004A (zh) * 2019-05-20 2019-08-30 陈光辉 一种环保胶粘剂及其制备方法
US10759697B1 (en) 2019-06-11 2020-09-01 MSB Global, Inc. Curable formulations for structural and non-structural applications
CN112521871B (zh) * 2020-12-29 2023-02-17 太尔胶粘剂(广东)有限公司 一种保温棉用水性胶粘剂及其制备方法
US11878389B2 (en) 2021-02-10 2024-01-23 Applied Materials, Inc. Structures formed using an additive manufacturing process for regenerating surface texture in situ
CN115287018B (zh) * 2022-09-07 2023-10-03 许昌京昌包装有限公司 一种高强度瓦楞纸板用粘合剂及其制备工艺
CN116285882B (zh) * 2023-05-22 2023-10-20 宁德时代新能源科技股份有限公司 粘结剂、负极极片、电池和用电装置
CN116606567B (zh) * 2023-06-30 2023-11-21 江苏唐彩新材料科技股份有限公司 一种高流平性的水性浅色油墨及其制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08184786A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Tomey Technol Corp 含水性ソフトコンタクトレンズおよびその製法
JPH11514691A (ja) * 1995-11-03 1999-12-14 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 吸水性のフォーム状架橋ヒドロゲル重合体
JP2002512314A (ja) * 1998-04-22 2002-04-23 エスアールアイ インターナショナル アゼチジニウムおよび/またはグアニジンポリマーを使用する、基体上に印刷された画像の質を向上させるための基体の処理
JP2002512317A (ja) * 1998-04-22 2002-04-23 エスアールアイ インターナショナル 織物印刷のための方法および組成物
US6855753B1 (en) * 2000-11-22 2005-02-15 Usg Interiors, Inc. Acoustical tile containing wet-strength resin
JP2008202174A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Ist Corp 撥水撥油性獣毛繊維製品
JP2008303361A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Seiko Pmc Corp 吸水性が抑制された酸化セルロース微小繊維成形物
US20100294725A1 (en) * 2007-10-19 2010-11-25 Georgia-Pacific Chemicals Llc Azetidinium-functional polysaccharides and uses thereof
WO2013133385A1 (ja) * 2012-03-08 2013-09-12 国立大学法人京都大学 変性セルロースナノファイバー及び変性セルロースナノファイバーを含む樹脂組成物
JP2014070222A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Rohm & Haas Co 耐溶剤性を有するバインダーとしての、硬化性でホルムアルデヒドを含まない組成物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5661213A (en) * 1992-08-06 1997-08-26 Rohm And Haas Company Curable aqueous composition and use as fiberglass nonwoven binder
US6686054B2 (en) 1998-04-22 2004-02-03 Sri International Method and composition for the sizing of paper using azetidinium and/or guanidine polymers
ZA200105884B (en) * 2000-08-04 2002-05-13 Armstrong World Ind Inc Fibrous sheet enhancement.
US7781501B2 (en) * 2005-09-02 2010-08-24 Georgia-Pacific Chemicals Llc Thermosetting adhesives comprising a resin having azetidinium functional groups
EP2197970B1 (en) * 2007-10-09 2011-07-20 Hercules Incorporated Crosslinkercontaining adhesive compositions
JP2010121058A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Nichiha Corp 環境に優しい湿式硬質繊維板
US20110271616A1 (en) * 2010-04-16 2011-11-10 E2E Materials Naturally sourced building materials
US20110272856A1 (en) * 2010-04-16 2011-11-10 E2E Materials Dried biodegradable resin
FR2983758B1 (fr) 2011-12-13 2015-11-27 Saint Gobain Abrasives Inc Composition resinique aqueuse pour articles abrasifs et articles resultants.
US10815593B2 (en) 2012-11-13 2020-10-27 Johns Manville Viscosity modified formaldehyde-free binder compositions
CN102945854B (zh) 2012-11-13 2015-05-13 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及阵列基板上扇出导线的制作方法、显示装置
EP2928935B1 (en) * 2012-12-05 2021-03-31 Knauf Insulation SPRL Binders
GB201412709D0 (en) * 2014-07-17 2014-09-03 Knauf Insulation And Knauf Insulation Ltd Improved binder compositions and uses thereof

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08184786A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Tomey Technol Corp 含水性ソフトコンタクトレンズおよびその製法
JPH11514691A (ja) * 1995-11-03 1999-12-14 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 吸水性のフォーム状架橋ヒドロゲル重合体
JP2002512314A (ja) * 1998-04-22 2002-04-23 エスアールアイ インターナショナル アゼチジニウムおよび/またはグアニジンポリマーを使用する、基体上に印刷された画像の質を向上させるための基体の処理
JP2002512317A (ja) * 1998-04-22 2002-04-23 エスアールアイ インターナショナル 織物印刷のための方法および組成物
US6855753B1 (en) * 2000-11-22 2005-02-15 Usg Interiors, Inc. Acoustical tile containing wet-strength resin
JP2008202174A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Ist Corp 撥水撥油性獣毛繊維製品
JP2008303361A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Seiko Pmc Corp 吸水性が抑制された酸化セルロース微小繊維成形物
US20100294725A1 (en) * 2007-10-19 2010-11-25 Georgia-Pacific Chemicals Llc Azetidinium-functional polysaccharides and uses thereof
WO2013133385A1 (ja) * 2012-03-08 2013-09-12 国立大学法人京都大学 変性セルロースナノファイバー及び変性セルロースナノファイバーを含む樹脂組成物
JP2014070222A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Rohm & Haas Co 耐溶剤性を有するバインダーとしての、硬化性でホルムアルデヒドを含まない組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3896123A1 (en) 2021-10-20
MX2018005368A (es) 2018-08-15
CA3185827A1 (en) 2017-05-04
MX2022011399A (es) 2022-10-13
US11802222B2 (en) 2023-10-31
EP3368594A1 (en) 2018-09-05
US11802223B2 (en) 2023-10-31
US20230002648A1 (en) 2023-01-05
EP3368594B1 (en) 2021-04-21
CN108350193A (zh) 2018-07-31
JP6872540B2 (ja) 2021-05-19
AU2016347472A1 (en) 2018-04-26
WO2017072184A1 (en) 2017-05-04
RU2741990C2 (ru) 2021-02-01
GB201519187D0 (en) 2015-12-16
RU2018116041A (ru) 2019-12-02
US20220372346A1 (en) 2022-11-24
RU2018116041A3 (ja) 2020-03-03
CA3003080C (en) 2023-10-24
KR20180075508A (ko) 2018-07-04
CA3003080A1 (en) 2017-05-04
CN108350193B (zh) 2021-09-07
AU2016347472B2 (en) 2021-02-18
US11384264B2 (en) 2022-07-12
US20180340104A1 (en) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018533655A (ja) 改善された結合剤組成物およびその使用
US11945883B2 (en) Binder compositions and uses thereof
Ji et al. Preparation and characterizations of a chitosan-based medium-density fiberboard adhesive with high bonding strength and water resistance
RU2621116C2 (ru) Композиции, которые включают гидрофобизирующие агенты и стабилизаторы, и способы для изготовления и применение таковых
Cui et al. Enhancement of mechanical strength of particleboard using environmentally friendly pine (Pinus pinaster L.) tannin adhesives with cellulose nanofibers
JP2018533655A5 (ja)
JP2017531048A (ja) 改善された結合剤組成物およびその使用
US20230365781A1 (en) Method of manufacturing composite products comprising a carbohydrate-based binder
US11028538B2 (en) Composition and method for increasing wet and dry paper strength
AU2018216930A1 (en) Improved binder compositions and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6872540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250