JP2018533187A - 燃料電池システムの漏れ監視 - Google Patents

燃料電池システムの漏れ監視 Download PDF

Info

Publication number
JP2018533187A
JP2018533187A JP2018523508A JP2018523508A JP2018533187A JP 2018533187 A JP2018533187 A JP 2018533187A JP 2018523508 A JP2018523508 A JP 2018523508A JP 2018523508 A JP2018523508 A JP 2018523508A JP 2018533187 A JP2018533187 A JP 2018533187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel cell
cell system
temperature
pressure regulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018523508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6753929B2 (ja
Inventor
ケマー,ヘラーソン
シルト,ヨハネス
ハルトマン,アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2018533187A publication Critical patent/JP2018533187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6753929B2 publication Critical patent/JP6753929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04686Failure or abnormal function of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/26Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04328Temperature; Ambient temperature of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04373Temperature; Ambient temperature of auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04425Pressure; Ambient pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池システムの漏れ監視方法を提案する。さらに本発明による方法が記憶されているコントロール装置を有し、有利には該コントロール装置で実施可能な、燃料電池システムの監視装置を提案する。最後に、本発明による装置を備えた燃料電池システムを提案する。【解決手段】本発明は、燃料電池システム(200)の漏れを監視する方法(1)に関する。本発明によれば、前記燃料電池システム(200)の停止前または停止時に、および、前記燃料電池システム(200)の再始動時または再始動後に、漏れ監視が実施されるように設定されている。【選択図】図1

Description

本発明は、独立請求項に記載の、燃料電池システムの漏れを監視する方法、燃料電池システムを監視する装置、本発明による装置を備えた燃料電池システムに関するものである。
減圧器または圧力調整器は、たとえば燃料電池システム内で使用される。この場合、圧力調整器はたとえば燃料電池スタックに燃料を供給するためにスタック入口手前の高圧システムに接続されることで、システムによっては350または700バールでありうるタンク圧(高圧減圧器入口圧力)を、これよりもかなり低い、たとえば9ないし13バールのスタック入口圧力へ減圧させる(平均圧力、減圧器出口圧力)。したがって減圧器、すなわち圧力調整器は、高圧を平均圧力レベルへ減圧させる。この減圧器または圧力調整器によれば、平均圧力側には、平均圧力システムと特に燃料電池スタックとを、減圧器に故障がある場合の危険から保護する圧力逃がし弁が取り付けられている。
減圧器がエージング効果に曝されて、公知のごとく機能不全になりうる構成要素である限りは、この安全処置は、すなわちスタック入口手前の平均圧力領域に圧力逃がし弁を接続することは、必要である。エラーモードとしては、たとえば出口圧力の上昇が緩慢であること(不自然なガス流がなければ、システムをオフにした時の漏れは少ない)、および、たとえば出口圧力の急激な上昇が知られており、本発明ではこれらを重要なものと見なす。減圧器の漏れが少ない場合、減圧器出口圧力側での、すなわち平均圧力領域での高すぎる出口圧力は、圧力逃がし弁の起動を介して分解される。しかしながら、この場合に以下のような不具合が発生する。
−圧力逃がし弁を介してガス流が分解することにより、プロセスガスまたはプロセス流体が遊離して望ましくない。
−さらに、圧力逃がし弁は頻繁に起動することによって老化し、経時的に非密封状態にもなり、これは平均圧力側での持続的な少量の漏れの原因になる。
−加えて、圧力逃がし弁の起動が見落とされることがあり、或いは、他方でたとえば圧力逃がし弁によって吹き飛ばされる保護キャップによって、光学的にしか検知できないことがある。
この場合、圧力逃がし弁の起動後にして圧力逃がし弁の起動を検知したときに、システムの反応またはエラーの記憶が行われないのが問題である。システム反応のエラーまたはエラーメモリへの入力は、安全上の理由から圧力逃がし弁が制御器またはコントロール器によって簡単に診断できないような受動構成部材であるがゆえに、不可能である。
それ故、燃料電池システムが作動している間の減圧器出口圧力側での二次圧力の監視は監視機構としてのみ公知である。この場合、二次圧力が高すぎると、その検知はプロセスガスまたはプロセス流体のガス供給を遮断することになる。しかしながら、この監視機構は、制御が遮断されていれば動作しない。これは、車両への適用(ここでは特に自動車への適用)では、通常自動車の駐車段階の間でのケースである。
圧力調整器に非密封性または漏れがある場合、これはまず入口圧力を(わずかに)低下させ、二次圧力を上昇させる。圧力調整器の下流側に接続されている圧力逃がし弁が起動することにより、出口圧力が再び低下し、非密封状態にある圧力調整器はさらにガスを供給する。その結果、圧力調整器または減圧器の出口圧力側での入口圧力は、出口圧力に等しくなるまで、すなわち二次圧力に等しくなるまでさらに低下する。
さらに、システム圧の変化は温度変化によっても生じることがある。たとえば、暖機状態にある車両が冷えた環境で駐車する場合、或いは、冷えた車両が短時間だけ温かい環境で移動する場合、或いは、車両が移動せずとも環境温度が車両周囲で変化する場合がそれである。
確かに、燃料電池システムの数分間の遮断処置の間に二次圧力を監視することができ、しかもガス消費が機能的に不可能である段階で監視することができる。この処置の間に二次圧力があまりにも強く降下すれば、燃料電池システムの構成部材に漏れがあると前提することができる。しかしながら、このような機構は、数分間の遮断処置の間に検知できないほどの圧力降下を生じさせるわずかな非密封状態を検知しない。
本発明は、方法に関する独立請求項により、特に方法に関する独立請求項の特徴部分により、燃料電池システムの漏れ監視方法を提案する。さらに、本発明は、装置に関する独立請求項に従い、本発明による方法が記憶されているコントロール装置を有し、有利には該コントロール装置で実施可能な、燃料電池システムの監視装置を提案する。最後に、本発明は、同等の他の請求項により、本発明による装置を備えた燃料電池システムを提案する。
本発明の更なる特徴および詳細は、方法に関する従属項、以下の説明、図面から明らかである。なお、本発明による方法と関連して説明する特徴および詳細は、本発明による装置および本発明による燃料電池システムとの関連でも当然適用され、およびそれぞれ逆の関連でも適用され、その結果本発明の個々の観点に対する開示内容に関しては常に相互に関連付けられ、或いは、関連付けることができる。
本発明による燃料電池システムの漏れ監視方法は、本発明において主要な点では、漏れ監視装置が、(特にもっぱら)燃料電池システムの停止前または停止時に測定値Mを検知し、(特にもっぱら)燃料電池システムの再始動時または再始動後に測定値Nを検知し、測定値MとNを互いに比較することを設定する。これにより、燃料電池システムに属しているか燃料電池システムによって作動されるエネルギー発生器(たとえば燃料電池システム、内燃エンジンなど)のエネルギーも存在しないような遮断段階の間の漏れ監視は必要ない。なお、本発明による燃料電池システムとはたとえば燃料電池システム、タンクシステムおよび/または内燃エンジンと理解すべきであり、この場合特に燃料を管理するための少なくとも1つの圧力調整器が使用される。
本発明による方法は、漏れ、たとえば圧力調整器の非密封性が検知され、或いは、(エネルギー消費が全くない)システムをオフにしているときの漏れも検知され、或いは、燃料電池システムの停止後の停止段階で燃料電池システムの再始動まで作動可能であるので、有利である。この場合、圧力調整器の漏れまたは非密封状態がない時の温度効果だけで、システムオフ状態で、すなわち停止後の段階で燃料電池システムの再始動までの間、圧力逃がし弁の起動が検知されるので有利である。さらに、本発明による方法を用いると、平均圧力領域または高圧領域に対する、すなわち燃料電池システムの平均圧力システムまたは高圧システムに対するシステムのわずかな非密封状態を検証できるので有利である。燃料電池システムの停止状態とこれに続く燃料電池システムの再始動状態との間にある停止段階に対し漏れ監視を実施または橋渡しすることができるようにするため、有利には燃料電池システムの停止前に燃料電池システム内での温度測定および圧力測定を実施し、その際に得られる圧力および温度に対する測定値は測定値Mとして適用する。この場合、有利には、出口圧力センサが圧力調整器出口圧力側での出口圧力MP1を測定し、入口圧力センサが圧力調整器入口圧力側で入口圧力HP1を測定する(測定値M)。補完的に、有利には、温度センサが燃料電池システム内でのシステム温度T1(測定値M)またはiT2(測定値M)を測定し、この場合温度センサがたとえば組み合わされたハウジング内に出口圧力センサとともに配置されていてよい。
好ましくは、燃料電池システムの温度測定および圧力測定の際に測定した測定値T1,MP1,HP1を、有利にはコントロール装置によって検知し、標準温度nT1(たとえば20℃である)へ規格化し、規格値nMP1およびnHP1としてコントロール装置の非揮発性メモリに記憶させる。この場合、測定した圧力値MP1およびHP1を、標準温度nT1に従って規格化された値nMP1およびnHP1へ規格化することにより、本発明による方法および本発明による装置の検知精度がかなり改善するので有利である。これにより、温度効果(たとえばシステムの冷却による)によって発生して二桁のパーセンテージ範囲の圧力変化に寄与し得る不正確さが回避される。
有利には、本発明による方法では、燃料電池システムの停止後にして、引き続いての該燃料電池システムの再始動の際に、燃料電池システムの温度測定および圧力測定を繰り返すが、これは、好ましくはシステムのエネルギー発生器が再びエネルギーを提供するので、エネルギー消費が再び可能である場合である。これが意味することは、燃料電池システムを再びオンにした後に、該燃料電池システムの再オンまたは再始動の際に支配的な圧力および温度を検知するということである。この場合、有利な態様では、引き続き燃料電池システムを再始動する際に測定した温度測定値および圧力測定値T2,MP2,HP2(測定値Nとも記す)を、標準温度nT1とは異なる燃料電池システムの実測温度iT2に対してiMP2およびiHP2へ規格化する。これが意味することは、再始動の際に検知した圧力値および温度値T2,MP2,HP2を同様に温度補正するということ、すなわち有利には燃料電池システムの再始動の際に測定した圧力値MP2およびHP2の不正確さを回避するために前記のように温度補正するということである。なお、実測温度iT2とは、システムの再始動の際に実際に支配的な温度が検知されると理解すべきである。たとえば20℃の標準温度nT1へ規格化された値nMP1およびnHP1が補正されていれば、燃料電池システムの再始動の際に、たとえば5℃の温度で温度効果によって生じる圧力変化による測定の不正確さを回避することができ、この場合、選択した例では、標準温度nT1は実測温度iT2とは15℃だけ異なっている。したがって、標準温度nT1とは異なる圧力測定値MP2およびHP2を実測温度iT2へ規格化することにより、同様に本発明による方法および本発明による装置の検知精度が改善するので有利である。
好ましくは、標準温度nT1からこれとは異なる燃料電池システムの実測温度iT2へ規格化される測定値iMP2およびiHP2を、好ましくはコントロール装置を用いて、記憶された測定値nMP1およびnHP1と比較する。有利には、温度補正した測定値nMP1およびnHP1と、システムの再始動の際に測定されて実測温度iT2へ規格化される測定値iMP2およびiHP2との比較により、たとえば燃料電池システムからの流体損失が検知される。この場合、たとえば燃料電池システムの平均圧力側および高圧側が技術的に密であれば、典型的な停止段階にわたって(たとえば夜間にわたって)検知可能な圧力降下は生じない。このことは、測定値nMP1およびnHP1と測定値iMP2およびiHP2とのマッチングにより確認することができる。
しかしながら、測定値nMP1およびnHP1と測定値iMP2およびiHP2とのマッチングの際に、これから求められた値がパラメータ化可能な最小境界値以上であれば、システムの停止後にして引き続いてのシステムの再始動時のガス損失に起因することがある。その際、有利には、最小に検知された漏れ率を校正パラメータを介して確認することができる。
漏れ率の原因となる漏れを特定するため、本発明による方法によれば、有利には、構成部材入口圧力側での入口圧力HP1およびHP2の検知と、構成部材出口圧力側での出口圧力MP1およびMP2の検知とを行い、これを介して、有利には燃料電池システムからの流体損失の個所を構成部材入口圧力側および/または構成部材出口圧力側に特定することができる。構成部材入口圧力側での入口圧力HP1およびHP2の検知と、構成部材出口圧力側での出口圧力MP1およびMP2の検知とにより、燃料電池システムからの流体損失を燃料電池システムの平均圧力側(構成部材入口圧力側)または高圧側(構成部材出口圧力側)に局限することができる。
有利には、本発明による方法により、温度補正した入口圧力HP2が低下した場合、すなわち標準温度nT1へ規格化された入口圧力nHP1を、校正可能な境界値を超えるように、実測温度iT2へ規格化された入口圧力iHP2とマッチングすることによって、以下のことを確認することができる。
a)現時点の規格化された入口圧力iHP2が記憶された入口圧力nHP1に比べて圧力逃がし弁ヒステリシス下限値よりも著しく低ければ(その際、起動された圧力逃がし弁は再び閉じる)、ガス損失の原因を外部に対する非密封性に帰着させることができる。「著しく」とは、圧力差が冷却によっては説明できないということを意味している。
例:システム温度は、すべての環境条件の下で確実に−20℃と+50℃の間にある。圧力逃がし弁が15バールで起動すると、323Kの場合13.5バールで再び閉じる。253Kでの冷却はほぼ10.5バールへの圧力降下を生じさせる。圧力<ほぼ10バールの関係は、圧力逃がし弁が起動したこと(だけ)に起因するものではない。
b)現時点の規格化された入口圧力iHP2および現時点の規格化された出口圧力iMP2が、記憶された入口圧力nHP1および記憶された出口圧力nMP2に比べて、圧力逃がし弁ヒステリシス下限値に等しければ(または、温度効果に由来するような範囲内にあれば)、ガス損失は圧力逃がし弁の起動に起因していると推定され、したがって圧力調整器または減圧器の非密封状態に起因していると推定される。このケースでは、故障の原因個所がより確実でなければならないならば、圧力測定を継続させることができる。その後の経過で圧力がさらに降下しなければ、ガス損失は確実に圧力調整器または減圧器の非密封状態に起因している。
c)現時点の規格化された入口圧力iHP2が、遮断時点HP1での高さと同じでなく、nHP1へ温度補正され、しかし出口圧力iMP2よりもはるかに高ければ、一定のガス損失が存在したことになる。このガス損失は、温度上昇による平均圧力部分(平均圧力システム)内での圧力上昇と、これによって生じる圧力逃がし弁の起動に起因していると推定される。このケースでは、故障の原因個所がより確実でなければならないならば、圧力測定HP2およびMP2を継続させることができる。その後の経過で圧力がさらに降下しなければ、ガス損失は確実に温度効果に起因している。
本発明は、同様に、燃料電池システムを監視するための、特に前記燃料電池システムの停止前または停止時に、および、前記燃料電池システムの引き続いての再始動時または再始動後に漏れを監視するための装置を提案し、この場合装置は、本発明による方法が記憶されているコントロール装置を有している。さらに、有利には、本発明による方法は、このコントロール装置で実施される。
さらに本発明は、本発明による装置と、
−圧力調整器入口圧力側と圧力調整器出口圧力側とを備えた圧力調整器であって、入口圧力HP1またはHP2を備えた流体を前記圧力調整器入口圧力側を介して該圧力調整器内へ導入可能であり、該圧力調整器を貫流した後に前記圧力調整器出口圧力側を介して出口圧力MP1またはMP2で該圧力調整器から導出可能である前記圧力調整器と、
−前記圧力調整器出口圧力側に配置される少なくとも1つの圧力逃がし弁と、
−前記圧力調整器入口圧力側での前記入口圧力HP1およびHP2を検知可能にする入口圧力センサと、
−前記圧力調整器出口圧力側での前記出口圧力MP1およびMP2を検知可能にする出口圧力センサと、
−前記燃料電池システム内での温度T1およびiT2を測定可能にする少なくとも1つの温度センサと、
を備えた燃料電池システムを提案する。
ここで、本発明による装置および本発明による燃料電池システムの更なる利点に関する反復を避けるため、本発明による方法の有利な構成に関する説明を指摘し、これを全般的に引用する。
本発明を改善する更なる処置は、図面に概略的に図示されている本発明の実施形態に関する以下の説明から明らかである。請求の範囲、発明の詳細な説明または図面から読み取れる、構造的詳細、空間的配置構成、方法ステップを含めたすべての構成要件および/またはすべての利点は、それ自体にとっても種々の組み合わせにとっても本発明においては重要である。なお、図は説明的な性格のみを持っており、何らかの形で本発明を限定するようには想定されていないことに留意すべきである。
本発明による装置の一実施形態を示す図である。 本発明による方法を用いて非密封状態にあるシステムを検知する態様を図示したグラフである。 本発明による方法に従って非密封状態にある圧力調整器を検知する態様を示すグラフである。
異なる図において同じ部材には常に同じ参照符号が付されており、それ故通常はこれらの部材については1回のみ説明する。
図1は、燃料電池システム200における本発明による装置100の変化実施形態の概略図であり、この燃料電池システムは、本実施形態の場合、燃料電池システム300の燃料電池システム100である。装置100は圧力調整器2を監視するために用いる。圧力調整器2は、圧力調整器入口圧力側3を介して、燃料電池システム300の高圧システム4と流動技術的に結合されている。圧力調整器出口圧力側5を介して圧力調整器2は流動技術的に燃料電池システム300の平均圧力システム6と結合され、平均圧力システムは流体を燃料電池システム300の燃料電池スタック7へ誘導する。圧力調整器2は、350ないし700バールの圧力で高圧システム4から誘導されるプロセスガス、プロセス流体または燃料ガス、たとえば水素をスタック入口圧力のための圧力レベルへ減圧させるために用いる。この場合の平均圧力システム6内の圧力レベルは有利にはほぼ9ないし13バール程度である。したがって、プロセスガスは平均圧力システム6を介してほぼ9ないし13バールの圧力で燃料電池システム300の燃料電池スタック7内へ案内される。圧力調整器入口圧力側3手前の高圧システム4には、圧力調整器2の入口圧力側3での入口圧力HP1およびHP2を測定する入口圧力センサ8が配置されている。平均圧力システム6内の圧力調整器出口圧力側5にも同様に圧力センサが配置され、すなわちプロセスガスまたはプロセス流体の出口圧力MP1とMP2を測定する出口圧力センサ9が配置されている。出口圧力MP1およびMP2は、圧力調整器2によって高圧システム4の圧力レベルから平均圧力システム6の圧力レベルへ減圧調整されている。これに加えて、出口圧力センサ9を取り囲んでいるハウジング30内には、燃料電池システムの温度T1,T2,iT2の温度測定に用いる温度センサ10が配置されている。入口圧力センサ8も出口圧力センサ9も、また温度センサ10も、コントロール装置20と電気結合および/または電子結合されている。コントロール装置20はメモリ25を含み、該メモリには、入口圧力センサ8と出口圧力センサ9とによって測定されて、前記メモリ内にファイルされている標準温度nT1で値nHP1およびnMP1へ規格化された値HP1およびMP1が記憶されている。これに加えて、有利には、メモリ25内には、最小境界値または公差閾値のための校正パラメータおよび本発明による方法1がファイルされ、これは、停止時に検出した温度および圧力値T1,HP1,MP1を次の再始動時に検出される温度および圧力値とマッチングさせることで求められる値T2,iT2,HP2,MP2を圧力調整器2または燃料電池システム100の機能状態に割り当てるために、すなわちたとえば圧力調整器2内でのような、たとえば燃料電池システム100内での漏れを検知するために用いられる。これに加えて、メモリ25には、有利には、平均圧力システム6内に配置されている圧力逃がし弁11に対する値、すなわち圧力逃がし弁ヒステリシス上限値400および圧力逃がし弁ヒステリシス下限値500が記憶されている。たとえば、実測温度iT2へ温度補正された入口圧力iHP2が、メモリ25にファイルまたは記憶されて標準温度nT1へ規格化または温度補正された入口圧力nHP1に比べて降下した場合、すなわち校正可能な境界値を越えた場合、コントロール装置20を介して燃料電池システム200からのガス損失を検知または報知することができる。
図2は、記憶された入口圧力nHP1に比べて校正可能な境界値以上に降下している、温度補正した入口圧力iHP2を用いて、非密封性の燃料電池システム200を検知する態様を示すグラフである。これは、コントロール装置20が燃料電池システム200からのガス損失を検知するケースである。グラフには、X軸に時間tが、Y軸に圧力Pが記入されている。これからわかるように、現時点の入口圧力iHP2は、起動した圧力逃がし弁11が再び閉じる圧力逃がし弁ヒステリシス下限値500よりも著しく低い。この場合、本発明による方法1は、本発明による装置を用いて、外部に対する燃料電池システム200の非密封性に起因するガス損失を検知する。圧力逃がし弁ヒステリシス上限値は、Y軸に500で示してある。現時点の入口圧力iHP2が著しく低いということは、燃料電池システム200の停止時に測定されて標準温度nT1へ規格化された入口圧力に対する値nHP1であってコントロール装置20のメモリ25に記憶されている前記入口圧力に対する前記値nHP1に対しての圧力差が、燃料電池システム200の冷却では説明できないことを意味している。たとえば温度iT2が−20℃と+50℃の間である場合、圧力逃がし弁ヒステリシス上限値500が15バール程度であると想定すると、圧力逃がし弁11が起動し、圧力逃がし弁ヒステリシス下限値400が13.5バール程度で、323Kで再び閉じることが考えられる。253Kの実測温度iT2への燃料電池システム200の冷却は、ほぼ10.5バールへの圧力降下を生じさせるであろう。したがって、10バール以下の現時点の入口圧力iHP2は、圧力逃がし弁11の起動だけに起因するものではない。この限りでは、燃料電池システム200が外部に対し非密封状態にあると考えられる。
図3は、現時点の入口圧力iHP2が降下し、且つ現時点の出口圧力iNP2が降下し、しかも両者とも圧力逃がし弁11に対する圧力逃がし弁ヒステリシス下限値400に等しい時に圧力調整器2の非密封状態を検知する態様を示している。この場合、燃料電池システム200からのガス損失は起動した圧力逃がし弁11に起因していると推定され、したがって圧力調整器11の非密封状態または漏れが起因していると推定される。圧力調整器2の非密封状態を補償するため、すなわち平均圧力システム6内の圧力レベルを調整するため、平均圧力システム6内の圧力レベルが調整されるまで、或いは他方で圧力調整器2の漏れが終了するまで圧力逃がし弁11が開閉する。このケースで故障の原因個所がまさに圧力調整器2であることを確証するため、有利には、入口圧力センサ8と出口圧力センサ9とを介して圧力測定を継続させる。測定を続けるなかで入口圧力HP2と出口圧力MP2とがこれ以上降下しなければ、ガス損失は確実に圧力調整器の非密封性に起因している。
1 本発明による方法
2 圧力調整器
3 圧力調整器入口圧力側(構成部材入口圧力側)
5 圧力調整器出口圧力側(構成部材出口圧力側)
8 入口圧力センサ
9 出口圧力センサ
11 圧力逃がし弁
20 コントロール装置
25 メモリ
100 本発明による装置
200 燃料電池システム

Claims (10)

  1. 燃料電池システム(200)の漏れを監視する方法(1)において、
    漏れ監視装置が、前記燃料電池システム(200)の停止前または停止時に測定値Mを検知し、前記燃料電池システム(200)の再始動時または再始動後に測定値Nを検知し、前記測定値MとNを互いに比較する
    ことを特徴とする方法(1)。
  2. 前記燃料電池システム(200)の停止前に、前記測定値Mを前記燃料電池システム(200)内の温度測定および圧力測定の形態で検知する
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法(1)。
  3. 前記燃料電池システム(200)の前記温度測定および前記圧力測定の際に測定した前記測定値Mが、標準温度nT1へ規格化されて規格値nMP1およびnHP1として非揮発性メモリ(25)に記憶される測定値T1,MP1,HP1を含んでいる
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法(1)。
  4. 引き続き前記燃料電池システム(200)を再始動する際に、前記燃料電池システム(200)の温度測定および圧力測定によって前記測定値Nを検知する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法(1)。
  5. 引き続き前記燃料電池システム(200)を再始動する際に測定した前記測定値Nを、前記標準温度nT1とは異なる前記燃料電池システム(200)の実測温度iT2に対する温度測定値および圧力測定値T2,MP2,HP2として、nMP2およびnHP2へ規格化する
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法(1)。
  6. 前記標準温度nT1とは異なる前記燃料電池システム(200)の前記実測温度iT2に補正した測定値iMP2およびiHP2を、記憶された前記測定値nMP1およびnHP1と比較する
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法(1)。
  7. 記憶され温度補正した前記測定値nMP1およびnHP1を、前記システムの再始動の際に測定して温度補正した前記測定値iMP2およびiHP2とマッチングすることにより、前記燃料電池システム(200)からの流体損失を検知する
    ことを特徴とする請求項6に記載の方法(1)。
  8. 構成部材入口圧力側(3)で入口圧力HP1およびHP2を検知することにより、且つ構成部材出口圧力側(5)で出口圧力MP1およびMP2を検知することにより、前記燃料電池システム(200)からの流体損失の個所を、前記構成部材入口圧力側(3)および/または前記構成部材出口圧力側(5)に特定する
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法(1)。
  9. 本発明による前記方法(1)が記憶されているコントロール装置(20)を用いて燃料電池システム(200)を監視するための、特に前記燃料電池システム(200)の停止前または停止時に、および、前記燃料電池システム(200)の引き続いての再始動時または再始動後に漏れを監視するための装置(100)。
  10. 請求項9に記載の装置(100)と、
    圧力調整器入口圧力側(3)と圧力調整器出口圧力側(5)とを備えた圧力調整器(2)であって、入口圧力HPを備えた流体を前記圧力調整器入口圧力側(3)を介して該圧力調整器(2)内へ導入可能であり、該圧力調整器(2)を貫流した後に前記圧力調整器出口圧力側(5)を介して出口圧力MPで該圧力調整器から導出可能である前記圧力調整器(2)と、
    前記圧力調整器出口圧力側(5)に配置される少なくとも1つの圧力逃がし弁(11)と、
    前記圧力調整器入口圧力側での前記入口圧力HPを検知可能にする入口圧力センサ(8)と、
    前記圧力調整器出口圧力側での前記出口圧力MPを検知可能にする出口圧力センサ(9)と、
    前記燃料電池システム内での温度Tを測定可能にする少なくとも1つの温度センサと、
    を備えた燃料電池システム(200)。
JP2018523508A 2015-11-23 2016-09-29 燃料電池システムの漏れ監視 Active JP6753929B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015223020.1 2015-11-23
DE102015223020.1A DE102015223020A1 (de) 2015-11-23 2015-11-23 Leckageüberwachung eines Brennstoffzellensystems
PCT/EP2016/073351 WO2017089015A1 (de) 2015-11-23 2016-09-29 Leckageüberwachung eines brennstoffzellensystems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018533187A true JP2018533187A (ja) 2018-11-08
JP6753929B2 JP6753929B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=57042889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018523508A Active JP6753929B2 (ja) 2015-11-23 2016-09-29 燃料電池システムの漏れ監視

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11196067B2 (ja)
JP (1) JP6753929B2 (ja)
CN (1) CN108292763B (ja)
DE (1) DE102015223020A1 (ja)
WO (1) WO2017089015A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11620029B2 (en) 2015-12-24 2023-04-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for displaying multiple application windows by mobile terminal, and mobile terminal

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017223452A1 (de) * 2017-12-20 2019-06-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Freigeben eines Brennstoffzellensystems sowie Brennstoffzellensystem
CN110926707B (zh) * 2019-12-13 2021-10-29 潍柴动力股份有限公司 储氢系统泄漏的检测方法、装置及设备
DE102020208039A1 (de) * 2020-06-29 2021-12-30 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Überprüfung mindestens eines Sensors innerhalb des Anodenpfades eines Brennstoffzellensystems
CN111982426B (zh) * 2020-07-22 2022-05-03 华人运通(江苏)动力电池系统有限公司 电池包密闭性检测方法、装置、电动汽车及存储介质
CN115032546B (zh) * 2022-08-15 2022-11-22 常州武进中瑞电子科技股份有限公司 一种用于锂电池可靠性检测的测试装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09405U (ja) * 1997-01-13 1997-07-15 株式会社小松製作所 ガスレーザ装置
JP2004192919A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
US7127937B1 (en) * 2005-06-01 2006-10-31 Gm Global Technology Operations, Inc. Method for leak detection in gas feeding systems with redundant valves
JP2007048542A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Toyota Motor Corp 燃料電池システム、ガス漏れ検知装置、および、ガス漏れ検知方法
JP2007280671A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Toyota Motor Corp ガス燃料システム及びその異常検出方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5297423A (en) * 1992-07-27 1994-03-29 Integrated Product Systems, Inc. Storage tank and line leakage detection and inventory reconciliation method
DE69802954T4 (de) * 1997-10-02 2003-11-20 Siemens Canada Ltd Verfahren zur temperatur-korrektur und untersystem für eine anordnung zur verdampfungsleck-detektion von fahrzeugen
JP4876369B2 (ja) 2003-06-19 2012-02-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよびガス漏洩検知方法
JP4761182B2 (ja) * 2004-09-22 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
SE532523C2 (sv) * 2008-06-12 2010-02-16 Scania Cv Ab Metod och system för diagnostisering av gasläckage i ett gasdrivet fordon
EP2221907B1 (en) * 2009-02-12 2011-12-28 Electro Power Systems S.p.A. Back-up fuel cell electric generator comprising a compact manifold body
US8524405B2 (en) * 2010-05-20 2013-09-03 GM Global Technology Operations LLC Detection of small anode leaks in fuel cell systems

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09405U (ja) * 1997-01-13 1997-07-15 株式会社小松製作所 ガスレーザ装置
JP2004192919A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
US7127937B1 (en) * 2005-06-01 2006-10-31 Gm Global Technology Operations, Inc. Method for leak detection in gas feeding systems with redundant valves
JP2007048542A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Toyota Motor Corp 燃料電池システム、ガス漏れ検知装置、および、ガス漏れ検知方法
JP2007280671A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Toyota Motor Corp ガス燃料システム及びその異常検出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11620029B2 (en) 2015-12-24 2023-04-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for displaying multiple application windows by mobile terminal, and mobile terminal

Also Published As

Publication number Publication date
US20180342748A1 (en) 2018-11-29
US11196067B2 (en) 2021-12-07
CN108292763A (zh) 2018-07-17
CN108292763B (zh) 2022-04-26
WO2017089015A1 (de) 2017-06-01
DE102015223020A1 (de) 2017-05-24
JP6753929B2 (ja) 2020-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018533187A (ja) 燃料電池システムの漏れ監視
JP5252089B2 (ja) 燃料漏れ検出装置および検出方法
KR101755805B1 (ko) 수소연료전지 차량의 수소탱크 내 리크 감지 장치 및 방법
KR101580449B1 (ko) 커먼 레일 분사 시스템에서 레일 압력 센서의 에러 작용 및 특히 드리프트를 식별하기 위한 방법
JP2010521625A (ja) 遮断弁の診断方法
KR101679971B1 (ko) 연료전지시스템의 공기공급계 고장진단장치 및 그 고장진단방법
JP2008215138A (ja) 燃料圧力センサ診断装置および方法
JP2004095425A (ja) 供給開閉弁の故障診断システム
US9903277B2 (en) Method for monitoring a fuel circuit shut-off valve
JP7091941B2 (ja) 燃料ガス供給制御装置およびその方法、ならびに燃料電池車の起動方法
KR20110008197A (ko) 내연 기관의 분사 시스템의 연료 저장기 내의 초과압 측정 방법
KR20020046946A (ko) 내연기관을 구동시키기 위한 구동 방법, 컴퓨터 프로그램,제어 및/또는 조절 장치와 내연기관
US20150167621A1 (en) Method of controlling startup of vehicle
JP7243140B2 (ja) 水素燃料貯蔵システム
KR20180095984A (ko) 연료전지 시스템 고압용기 압력센서 고장 진단 방법
KR20180091036A (ko) 자동차 연료 탱크의 감압을 제어하기 위한 방법
KR20230088157A (ko) 연료전지차량의 수소 누출 감지 장치 및 방법
JP6919482B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006329135A (ja) 燃料供給系の診断方法
CN115076601B (zh) 气罐剩余液位可信性的检测方法、装置及系统
KR100507100B1 (ko) 산소 센서 진단 제어방법
US10857873B2 (en) Evaporated fuel treatment device
KR100897095B1 (ko) 엘피아이 시스템에서의 연료 누설 감지 및 차단 방법
KR101559011B1 (ko) 연료 센서의 고장 진단 방법 및 그 장치
KR101955634B1 (ko) 자연부압을 이용한 증발연료 처리장치의 고장진단 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6753929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250