JP2018532852A - 保護フィルム構造体および保護フィルム貼付補助構造体 - Google Patents

保護フィルム構造体および保護フィルム貼付補助構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018532852A
JP2018532852A JP2018518479A JP2018518479A JP2018532852A JP 2018532852 A JP2018532852 A JP 2018532852A JP 2018518479 A JP2018518479 A JP 2018518479A JP 2018518479 A JP2018518479 A JP 2018518479A JP 2018532852 A JP2018532852 A JP 2018532852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
auxiliary
auxiliary film
protective film
protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018518479A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェ ぺク、スン
ジェ ぺク、スン
ホ ぺク、スン
ホ ペク、スン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority claimed from PCT/KR2016/010471 external-priority patent/WO2017061718A1/ko
Publication of JP2018532852A publication Critical patent/JP2018532852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/14Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a face layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B41/00Arrangements for controlling or monitoring lamination processes; Safety arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0056Provisional sheathings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3475Displays, monitors, TV-sets, computer screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/60In a particular environment
    • B32B2309/65Dust free, e.g. clean room
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1825Handling of layers or the laminate characterised by the control or constructional features of devices for tensioning, stretching or registration
    • B32B38/1833Positioning, e.g. registration or centering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/318Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133311Environmental protection, e.g. against dust or humidity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1634Integrated protective display lid, e.g. for touch-sensitive display in handheld computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04107Shielding in digitiser, i.e. guard or shielding arrangements, mostly for capacitive touchscreens, e.g. driven shields, driven grounds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/18Telephone sets specially adapted for use in ships, mines, or other places exposed to adverse environment
    • H04M1/185Improving the rigidity of the casing or resistance to shocks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、保護フィルム構造体および保護フィルム貼付補助構造体に関し、より詳細には、スマートフォン、タブレットPCなどのスマートデバイスにホコリが入り込むことなく、正確な位置に容易に保護フィルムを貼り付けるための保護フィルム構造体および保護フィルム貼付補助構造体に関する。
【選択図】図1

Description

本発明は、保護フィルム構造体および保護フィルム貼付補助構造体に関し、より詳細には、スマートフォン、タブレットPCなどのスマートデバイスにホコリが入り込むことなく、正確な位置に容易に保護フィルムを貼り付けるための保護フィルム構造体および保護フィルム貼付補助構造体に関する。
タッチスクリーン方式のスマートフォンとタブレットPCなどの一般化に伴い、スマートフォンとタブレットPCなどの画面部分(タッチスクリーン方式のディスプレイ部分)への保護フィルムの使用が一般化している。
保護フィルムは、スクラッチに強く静電気防止に優れた透明材質で形成することが好ましい。例えば、PET(Poly Ethylene Terephthlate)、TPU(Temperature Polyurethane)などを含んでもよい。PETを使用する場合、低反射光学用PETを使用し、一般のPETよりも光反射率が低くて画面の視認性の確保がより良好である。その他にもOPP(Oriented PolyProyplene)、ポリエステルまたはナイロンなどを含んでもよい。近年、強化ガラスなどが保護フィルムの材料として使用されることもある。
保護フィルムを貼り付けるに際し、最大の問題は、ホコリの入り込みであるが、表面静電気によって接着面または画面部分にホコリが付くことになる。また、正確な位置に保護フィルムを貼り付けることは容易でない。
かかる保護フィルムの貼り付けを容易にするための様々な発明がなされており、特許文献1と、特許文献2がその例である。
しかし、特許文献1と特許文献2の発明でも、ホコリが入り込むことなく、正確な位置に保護フィルムを貼り付けることは難しい。
韓国公開特許公報KR10‐2014‐0147515A(公開日:2014年12月30日) 韓国公開特許公報KR10‐2006‐0022952A(公開日:2006年03月13日)
本発明は、前記のような問題を解決するために導き出されたものであり、本発明で解決しようとする課題は、スマートフォン、タブレットPCなどのスマートデバイスにホコリが入り込むことなく、正確な位置に容易に保護フィルムを貼り付けるようにすることである。
本発明の一実施形態による保護フィルム構造体は、スマートデバイスの画面部分に貼り付けられる保護フィルムと、保護フィルムの下部に接触する第1の補助フィルムと、第1の補助フィルムの下部に接触する第2の補助フィルムとを含む保護フィルム構造体であって、前記第1の補助フィルムは、第1‐1の補助フィルムと第1‐2の補助フィルムが連結されて重なった状態であり、前記第2の補助フィルムは、第2‐1の補助フィルムと第2‐2の補助フィルムが連結されて重なった状態であり、前記保護フィルムは、前記第1‐1の補助フィルムと接触しており、前記第1‐2の補助フィルムは、前記第2‐1の補助フィルムと接触しており、前記保護フィルムの前記第1‐1の補助フィルムと接触する面には、保護フィルム接着物質が塗布されており、前記第1‐2の補助フィルムと前記第2‐1の補助フィルムとの間には、第1の接着物質が塗布されており、前記第2‐2の補助フィルムの第2‐1の補助フィルムに向かう面の反対側の面には、第2の接着物質が塗布されており、前記第1‐2の補助フィルムの端部につまみ部が形成されるか、前記第2‐1の補助フィルムの端部につまみ部が形成されるか、前記第1‐2の補助フィルムの端部と前記第2‐1の補助フィルムの端部の両方につまみ部が形成されており、前記第2‐2の補助フィルムが前記スマートデバイスの画面部分に貼り付けられた状態で、前記つまみ部を引っ張ると、前記第2‐2の補助フィルムが剥離されるとともに、前記保護フィルムが前記画面部分に貼り付けられることを特徴とする。
前記第1‐1の補助フィルムの前記保護フィルムと接触する面には、第3の接着物質が塗布されており、前記第3の接着物質の接着力は、前記保護フィルム接着物質の接着力よりも強くてもよい。
前記保護フィルム構造体の両側に離型フィルムが貼り付けられていてもよい。
前記第1‐1の補助フィルムと前記第1‐2の補助フィルムとの間、前記第2‐1の補助フィルムと前記第2‐2の補助フィルムとの間には、潤滑物質が塗布されていてもよい。
前記第1‐1の補助フィルムの角と前記第2‐2の補助フィルムの角は接合されており、前記接合されている角は、第1‐1の補助フィルムの角と前記第2‐2の補助フィルムの角のうち前記つまみ部を引っ張る方向と平行に形成された角であってもよい。
本発明の他の実施形態による保護フィルム貼付補助構造体は、第1の補助フィルムと、第1の補助フィルムの下部に接触する第2の補助フィルムとを含む保護フィルム貼付補助構造体であって、前記第1の補助フィルムは、第1‐1の補助フィルムと第1‐2の補助フィルムが連結されて重なった状態であり、前記第2の補助フィルムは、第2‐1の補助フィルムと第2‐2の補助フィルムが連結されて重なった状態であり、前記第1‐2の補助フィルムは、前記第2‐1の補助フィルムと接触しており、前記第1‐2の補助フィルムと前記第2‐1の補助フィルムとの間には、第1の接着物質が塗布されており、前記第2‐2の補助フィルムの第2‐1の補助フィルムに向かう面の反対側の面には、第2の接着物質が塗布されており、前記第1‐2の補助フィルムの端部につまみ部が形成されるか、前記第2‐1の補助フィルムの端部につまみ部が形成されるか、前記第1‐2の補助フィルムの端部と前記第2‐1の補助フィルムの端部の両方につまみ部が形成されており、前記第1‐1の補助フィルムが保護フィルムに貼り付けられ、前記第2‐2の補助フィルムがスマートデバイスの画面部分に貼り付けられた状態で、前記つまみ部を引っ張ると、前記第1‐1の補助フィルムと第2‐2の補助フィルムが剥離されるとともに、前記保護フィルムが前記画面部分に貼り付けられることを特徴とする。
前記第1‐1の補助フィルムの前記保護フィルムと接触する面には、第3の接着物質が塗布されており、前記第3の接着物質の接着力は、前記保護フィルムに塗布された接着物質の接着力よりも強くてもよい。
前記保護フィルム貼付補助構造体の両側に離型フィルムが貼り付けられていてもよい。
前記第1‐1の補助フィルムと前記第1‐2の補助フィルムとの間、前記第2‐1の補助フィルムと前記第2‐2の補助フィルムとの間には、潤滑物質が塗布されていてもよい。
前記第1‐1の補助フィルムの角と前記第2‐2の補助フィルムの角は接合されており、前記接合されている角は、第1‐1の補助フィルムの角と前記第2‐2の補助フィルムの角のうち前記つまみ部を引っ張る方向と平行に形成された角であってもよい。
本発明の他の実施形態による保護フィルム構造体は、スマートデバイスの画面部分に貼り付けられる保護フィルムと、保護フィルムの下部に接触する補助フィルムとを含む保護フィルム構造体であって、前記補助フィルムは、上部補助フィルムと下部補助フィルムが連結されて重なった状態であり、前記保護フィルムは、前記上部補助フィルムと接触しており、前記保護フィルムの前記上部補助フィルムと接触する面には、保護フィルム接着物質が塗布されており、前記下部補助フィルムの上部補助フィルムに向かう面の反対側の面には、下部接着物質が塗布されており、上部補助フィルムと下部補助フィルムが連結される部分には、M字状のしわが形成されており、M字状のしわの中心部には、引張り部材の引張り棒が貼り付けられており、引張り部材は、引張り棒と、引張り連結部とを含み、前記引張り棒には、引張り連結部が連結されており、引張り連結部の反対側の端部には、引張り部材つまみ部が形成されており、前記下部補助フィルムが前記スマートデバイスの画面部分に貼り付けられた状態で、前記引張り部材つまみ部を引っ張ると、前記M字状のしわが深くなって前記下部補助フィルムが剥離されるとともに、前記保護フィルムが前記画面部分に貼り付けられることを特徴とする。
前記上部補助フィルムの前記保護フィルムと接触する面には、上部接着物質が塗布されており、前記上部接着物質の接着力は、前記保護フィルム接着物質の接着力よりも強くてもよい。
前記保護フィルム構造体の両側に離型フィルムが貼り付けられていてもよい。
前記上部補助フィルムと前記下部補助フィルムとの間には、潤滑物質が塗布されていてもよい。
前記上部補助フィルムの角と前記下部補助フィルムの角は接合されており、前記接合されている角は、前記上部補助フィルムの角と前記下部補助フィルムの角のうち前記引張り部材つまみ部を引っ張る方向と平行に形成された角であってもよい。
前記引張り部材は、T字状であってもよい。
本発明の他の実施形態による保護フィルム貼付補助構造体は、互いに連結されて重なった上部補助フィルムと下部補助フィルムとを含む保護フィルム貼付補助構造体であって、前記下部補助フィルムの上部補助フィルムに向かう面の反対側の面には、下部接着物質が塗布されており、上部補助フィルムと下部補助フィルムが連結される部分には、M字状のしわが形成されており、M字状のしわの中心部には、引張り部材の引張り棒が貼り付けられており、引張り部材は、引張り棒と、引張り連結部とを含み、前記引張り棒には、引張り連結部が連結されており、引張り連結部の反対側の端部には、引張り部材つまみ部が形成されており、前記上部補助フィルムが保護フィルムに貼り付けられ、前記下部補助フィルムがスマートデバイスの画面部分に貼り付けられた状態で、前記引張り部材つまみ部を引っ張ると、前記M字状のしわが深くなって前記上部補助フィルムと前記下部補助フィルムが剥離されるとともに、前記保護フィルムが前記画面部分に貼り付けられることを特徴とする。
前記上部補助フィルムの前記保護フィルムと接触する面には、上部接着物質が塗布されており、前記上部接着物質の接着力は、前記保護フィルムに塗布された接着物質の接着力よりも強くてもよい。
前記保護フィルム貼付補助構造体の両側に離型フィルムが貼り付けられていてもよい。
前記上部補助フィルムと前記下部補助フィルムとの間には、潤滑物質が塗布されていてもよい。
前記上部補助フィルムの角と前記下部補助フィルムの角は接合されており、前記接合されている角は、前記上部補助フィルムの角と前記下部補助フィルムの角のうち前記引張り部材つまみ部を引っ張る方向と平行に形成された角であってもよい。
前記引張り部材は、T字状であってもよい。
本発明の他の実施形態による保護フィルム構造体は、スマートデバイスの画面部分に貼り付けられる保護フィルムと、保護フィルムの下部に接触する補助フィルムとを含む保護フィルム構造体であって、前記補助フィルムは、上部補助フィルムと、下部補助フィルムと、上部補助フィルムと下部補助フィルムとの間に位置する引張り部材とを含み、前記上部補助フィルムの一端、前記引張り部材の一端、前記下部補助フィルムの一端は、順に重なってから接着されて連結されており、前記引張り部材の他端には、引張り部材つまみ部が形成されており、その引張り部材つまみ部を引っ張ることができ、前記保護フィルムは、前記上部補助フィルムと接触しており、前記保護フィルムの前記上部補助フィルムと接触する面には、保護フィルム接着物質が塗布されており、前記下部補助フィルムの上部補助フィルムに向かう面の反対側の面には、下部接着物質が塗布されており、前記下部補助フィルムが前記スマートデバイスの画面部分に貼り付けられた状態で、前記引張り部材つまみ部を引っ張ると、前記上部補助フィルムと前記下部補助フィルムが接着連結される部分が、前記上部補助フィルムと前記下部補助フィルムとの間に巻き込まれて、前記下部補助フィルムが剥離されるとともに、前記保護フィルムが前記画面部分に貼り付けられることを特徴とする。
前記上部補助フィルムの前記保護フィルムと接触する面には、上部接着物質が塗布されており、前記上部接着物質の接着力は、前記保護フィルム接着物質の接着力よりも強くてもよい。
前記保護フィルム構造体は、前記下部補助フィルムに貼り付けられる第1の位置合わせフィルムと第2の位置合わせフィルムとをさらに含み、前記第1の位置合わせフィルムは、前記下部補助フィルムの端部に所定の面積で貼り付けられ、その貼付部分は、前記上部補助フィルムと前記下部補助フィルムが連結される部分に対応する部分に位置し、前記第2の位置合わせフィルムは、上部位置合わせフィルムと下部位置合わせフィルムからなり、上部位置合わせフィルムと下部位置合わせフィルムは連結されており、連結された部分が、前記第1の位置合わせフィルムに接する位置になるように、上部位置合わせフィルムが前記下部補助フィルムに貼り付けられ、前記下部位置合わせフィルムには、下部位置合わせフィルムつまみ部が形成され、前記下部補助フィルムの第1の位置合わせフィルムと接着する面を第1の接着面、前記下部補助フィルムの第2の位置合わせフィルムと接着する面を第2の接着面とした時に、前記下部補助フィルムの第1の接着面が前記スマートデバイスの画面部分に貼り付けられた状態で、前記下部位置合わせフィルムつまみ部を引っ張ると、前記上部位置合わせフィルムが前記下部補助フィルムから剥離されることを特徴とする。
前記上部補助フィルムの角と前記下部補助フィルムの角のうち前記引張り部材つまみ部を引っ張る方向と平行に形成された前記上部補助フィルムおよび前記下部補助フィルムそれぞれの角の一部が接合されていてもよい。
前記第1の位置合わせフィルムには、第1の位置合わせフィルムつまみ部が形成されていてもよい。
本発明の他の実施形態による保護フィルム貼付補助構造体は、上部補助フィルムと、下部補助フィルムと、上部補助フィルムと下部補助フィルムとの間に位置する引張り部材とを含む保護フィルム貼付補助構造体であって、前記上部補助フィルムの一端、前記引張り部材の一端、前記下部補助フィルムの一端は、順に重なってから接着されて連結されており、前記引張り部材の他端には、引張り部材つまみ部が形成されており、その引張り部材つまみ部を引っ張ることができ、前記下部補助フィルムの上部補助フィルムに向かう面の反対側の面には、下部接着物質が塗布されており、前記上部補助フィルムが保護フィルムに貼り付けられ、前記下部補助フィルムがスマートデバイスの画面部分に貼り付けられた状態で、前記引張り部材つまみ部を引っ張ると、前記上部補助フィルムと前記下部補助フィルムが接着連結される部分が、前記上部補助フィルムと前記下部補助フィルムとの間に巻き込まれて、前記下部補助フィルムが剥離されるとともに、前記保護フィルムが前記画面部分に貼り付けられることを特徴とする。
前記保護フィルム貼付補助構造体において、前記上部補助フィルムの前記保護フィルムと接触する面には、上部接着物質が塗布されており、前記上部接着物質の接着力は、前記保護フィルムに塗布された接着物質の接着力よりも強くてもよい。
前記保護フィルム貼付補助構造体は、前記下部補助フィルムに貼り付けられる第1の位置合わせフィルムと第2の位置合わせフィルムとをさらに含み、前記第1の位置合わせフィルムは、前記下部補助フィルムの端部に所定の面積で貼り付けられ、その貼付部分は、前記上部補助フィルムと前記下部補助フィルムが連結される部分に対応する部分に位置し、前記第2の位置合わせフィルムは、上部位置合わせフィルムと下部位置合わせフィルムからなり、上部位置合わせフィルムと下部位置合わせフィルムは連結されており、連結された部分が、前記第1の位置合わせフィルムに接する位置になるように、上部位置合わせフィルムが前記下部補助フィルムに貼り付けられ、前記下部位置合わせフィルムには、下部位置合わせフィルムつまみ部が形成され、前記下部補助フィルムの第1の位置合わせフィルムと接着する面を第1の接着面、前記下部補助フィルムの第2の位置合わせフィルムと接着する面を第2の接着面とした時に、前記下部補助フィルムの第1の接着面が前記スマートデバイスの画面部分に貼り付けられた状態で、前記下部位置合わせフィルムつまみ部を引っ張ると、前記上部位置合わせフィルムが前記下部補助フィルムから剥離されていてもよい。
前記保護フィルム貼付補助構造体において、前記上部補助フィルムの角と前記下部補助フィルムの角のうち前記引張り部材つまみ部を引っ張る方向と平行に形成された前記上部補助フィルムおよび前記下部補助フィルムそれぞれの角の一部が接合されていてもよい。
前記保護フィルム貼付補助構造体において、前記上部補助フィルムに離型フィルムが貼り付けられていてもよい。
前記離型フィルムに離型フィルムつまみ部が形成されていてもよい。
前記第1の位置合わせフィルムには、第1の位置合わせフィルムつまみ部が形成されていてもよい。
本発明は、スマートフォン、タブレットPCなどのスマートデバイスにホコリが入り込むことなく、正確な位置に容易に保護フィルムを貼り付けることを可能にする。
実施形態1による保護フィルム構造体の垂直断面図である。 実施形態1による保護フィルム構造体の平面図である。 実施形態1の参考図1である。 実施形態1の参考図2である。 実施形態1の参考図3である。 実施形態1の参考図4である。 実施形態2による保護フィルム貼付補助構造体の垂直断面図である。 実施形態2による保護フィルム貼付補助構造体の平面図である。 実施形態3による保護フィルム構造体の垂直断面図である。 実施形態3による保護フィルム構造体の平面図である。 実施形態3による保護フィルム構造体の平面透視図である。 実施形態4による保護フィルム貼付補助構造体の垂直断面図である。 実施形態4による保護フィルム貼付補助構造体の平面図である。 実施形態5の引張り部材の平面図である。 実施形態5の上部補助フィルム、引張り部材、下部補助フィルムの結合体の断面図である。 実施形態5の上部補助フィルム、引張り部材、下部補助フィルムの結合体の平面図である。 実施形態5による保護フィルム構造体の垂直断面図である。 実施形態6による保護フィルム貼付補助構造体の垂直断面図である。 実施形態6による保護フィルム貼付補助構造体に離型フィルムつまみ部が形成された様子を示す断面図である。 第1の位置合わせフィルムつまみ部が形成された様子を示す断面図である。
本発明は、様々な変更を行ってもよく、様々な実施形態を有してもよいところ、特定の実施形態を図面に例示し、詳細な説明に詳細に説明する。しかし、これは、本発明を特定の実施形態について限定するものではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれるすべての変換、均等物乃至代替物を含むことに理解すべきである。本発明を説明するに際し、関連の公知技術に関する具体的な説明が本発明の要旨を不明瞭にし得ると判断した場合には、その詳細な説明を省略する。
本出願で使用した用語は、単に特定の実施形態を説明するために使用されたものであって、本発明を限定する意図ではない。単数の表現は、文脈上明白に異なる意味を有していない限り、複数の表現をも含む。
本出願において、保護フィルムは、スマートフォン、スマートパッドなどの液晶画面を保護するために貼り付けられるものを意味しており、その材質は、PET(Poly Ethylene Terephthlate)、TPU(Temperature Polyurethane)などに限定されず、強化ガラスなどであってもよい。
以下、本発明について、添付の図面により、さらに詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は実施形態1による保護フィルム構造体の垂直断面図であり、図2は実施形態1による保護フィルム構造体の平面図である。
実施形態1による保護フィルム構造体は、第1の離型フィルム40と、保護フィルム10と、保護フィルムの下部に接触する第1の補助フィルム20と、第1の補助フィルムの下部に接触する第2の補助フィルム30と、第2の離型フィルム50とを含む。
前記第1の補助フィルム20は、第1‐1の補助フィルム21と第1‐2の補助フィルム22が連結されて重なった状態であり、前記第2の補助フィルム30は、第2‐1の補助フィルム31と第2‐2の補助フィルム32が連結されて重なった状態である。
図1において、第1の離型フィルム40、保護フィルム10、第1‐1の補助フィルム21、第1‐2の補助フィルム22、第2‐1の補助フィルム31、第2‐2の補助フィルム32、第2の離型フィルム50の順に、互いに接触して積層されている。
第1の離型フィルム40の下部には、第4の接着物質45が塗布されており、保護フィルム10の下部には、保護フィルム接着物質15が塗布されており、第1‐1の補助フィルム21の上部には、第3の接着物質25が塗布されている。
第1‐2の補助フィルム22と第2‐1の補助フィルム31との間には、第1の接着物質60が塗布されており、第2‐2の補助フィルム32の下部には、第2の接着物質35が塗布されている。
第1‐1の補助フィルム21と第1‐2の補助フィルム22との間には、第1の潤滑物質27が塗布されており、第2‐1の補助フィルム31と第2‐2の補助フィルム32との間には、第2の潤滑物質37が塗布されている。第1の潤滑物質27は、第1‐1の補助フィルム21と第1‐2の補助フィルム22との摩擦を低減することで、第1‐1の補助フィルム21と第1‐2の補助フィルム22が滑りやすくするためのものである。第2の潤滑物質37は、第2‐1の補助フィルム31と第2‐2の補助フィルム32との摩擦を低減することで、第2‐1の補助フィルム31と第2‐2の補助フィルム32が滑りやすくするためのものである。
第1‐2の補助フィルム22の端部には、第1‐2の補助フィルムつまみ部22aが形成され、第2‐1の補助フィルム31の端部には、第2‐1の補助フィルムつまみ部31aが形成される。
第1‐2の補助フィルムつまみ部22aと第2‐1の補助フィルムつまみ部31aのいずれかは省略されてもよい。
第1‐2の補助フィルムつまみ部22aと第2‐1の補助フィルムつまみ部31aは、図2のA方向に引っ張る時にユーザの手で把持するための部分である。
第1‐1の補助フィルム21の角と前記第2‐2の補助フィルム32の角は接合されていることが好ましい。第1‐1の補助フィルム21の角と前記第2‐2の補助フィルム32の角が接合されていると、以下の2つの利点がある。第一に、第1‐1の補助フィルム21と第2‐2の補助フィルム32の相対的な位置が固定され、第二に、前記つまみ部{第1‐2の補助フィルムつまみ部22aまたは第2‐1の補助フィルムつまみ部31a}をA方向に引っ張る時に、第1‐2の補助フィルム22と第2‐1の補助フィルム31が前記角接合部分の外に出ることができず、所定の方向に引っ張ることができる。
第1‐1の補助フィルム21の角と前記第2‐2の補助フィルム32の角は、接着剤を使用して接合されてもよく、または第1‐1の補助フィルム21の角と前記第2‐2の補助フィルム32の角に熱を加えて第1‐1の補助フィルム21の角と前記第2‐2の補助フィルム32の角を溶融することで接合されてもよい。その他の様々な方法により、第1‐1の補助フィルム21の角と前記第2‐2の補助フィルム32の角を接着してもよい。
第1‐1の補助フィルム21の角と前記第2‐2の補助フィルム32の角は、接合するとしても、前記つまみ部{第1‐2の補助フィルムつまみ部22aまたは第2‐1の補助フィルムつまみ部31a}をA方向に引っ張ることを妨げないように、第1‐1の補助フィルム21と前記第2‐2の補助フィルム32それぞれの4個の角のうちつまみ部を引っ張る方向と平行に形成された第1‐1の補助フィルム21と前記第2‐2の補助フィルム32それぞれの2個の角のみを互いに接合することが好ましい。図2のB部分の角のみを接合すると、前記つまみ部{第1‐2の補助フィルムつまみ部22aまたは第2‐1の補助フィルムつまみ部31a}をA方向に引っ張ることを妨げない。
また、前記接合が弱くされており、前記つまみ部{補助フィルムつまみ部22aまたは第2‐1の補助フィルムつまみ部31a}をA方向に引っ張り続けると、前記接合{第1‐1の補助フィルム21の角と前記第2‐2の補助フィルム32の角との接合}が解除される。
また、つまみ部を引っ張る方向と平行に形成された2個の角全体を接合するのではなく、角のうち巻き込まれ始める部分(つまみ部を引っ張る時に巻き込まれ始める部分、図2において左右2個の角のうち上の部分)は接合されていないことが好ましい。これは、つまみ部を引っ張ることで角の部分が巻き込まれ始める時に、角の部分が巻き込まれることを妨げないようにするためである。すなわち、つまみ部を引っ張る方向と平行に形成された2個の角のうちつまみ部の反対側に位置する部分は、所定の長さだけ接合をしないことが好ましい。
図3は実施形態1の参考図1であり、図4は実施形態1の参考図2であり、図5は実施形態1の参考図3であり、以下、図3〜図5を用いて実施形態1の保護フィルム構造体の使用方法について説明する。
実施形態1の保護フィルム構造体を使用するためには、先ず、第2の離型フィルム50を除去した後、他の部分をスマートデバイス90(例えば、スマートフォン)の画面部分91に貼り付ける。
図3は第2の離型フィルム50を除去した後、他の部分をスマートデバイス90の画面部分91に貼り付けた様子を示している。
図3の状態で、保護フィルム構造体を上方から弱く押圧しながら、つまみ部{第1‐2の補助フィルムつまみ部22a、第2‐1の補助フィルムつまみ部31a}をA方向に引っ張ると、図3の状態が図4のような状態に変化する。
図4において、保護フィルム10を画面部分91に密着させた後、保護フィルム構造体を上方から弱く押圧しながら、つまみ部{第1‐2の補助フィルムつまみ部22a、第2‐1の補助フィルムつまみ部31a}をA方向に引っ張り続けると、第1の補助フィルム20と第2の補助フィルム30が完全に除去され、図4の状態が図5のような状態に変化する。
図3と図4の状態でつまみ部{第1‐2の補助フィルムつまみ部22a、第2‐1の補助フィルムつまみ部31a}をA方向に引っ張る時に、保護フィルム構造体を画面部分91に向かう方向に軽く押圧しながら引っ張ることが好ましい。
図4の状態で、保護フィルム10の端部を画面部分91の端部と一致するように画面部分91の端部と接触させた後、気泡を除去しながら保護フィルム10を画面部分91と密着させることが好ましい。
図5において、第1の離型フィルム40を除去すると、保護フィルム10が画面部分91にきれいに貼り付けられた状態になる。
すなわち、前記第2‐2の補助フィルム32が前記スマートデバイス90の画面部分91に貼り付けられた状態で、前記つまみ部22a、31aを引っ張ると、前記第2‐2の補助フィルム32が画面部分91から剥離されるとともに、前記保護フィルム10が前記画面部分91に貼り付けられる。
実施形態1のように、保護フィルム構造体が、保護フィルム接着物質15と第3の接着物質25をいずれも含む場合、第3の接着物質25の接着力が保護フィルム接着物質15の接着力よりも強いことが好ましい。保護フィルム接着物質15と第3の接着物質25との間にホコリが入り込んだ場合、ホコリが第3の接着物質25に強く接着されて、第1の補助フィルム20を除去する時ともに除去され得るためである。
実施形態1によると、前記保護フィルム10が前記画面部分91に貼り付けられる過程で外部のホコリが入り込まず、若干のホコリが入り込んでも、第1の補助フィルム20と第2の補助フィルム30に塗布された接着物質{第1の接着物質60、第2の接着物質35、第3の接着物質25}に接着されて除去され得る。
したがって、ホコリが入り込むことなく、正確な位置に容易に保護フィルム10を画面部分91に貼り付けることができる。
第1の離型フィルム40と第2の離型フィルム50は、実施形態1の保護フィルム構造体の両側に貼り付けられる離型フィルム(release film)である。
実施形態1において、前記つまみ部22a、31aを引っ張る時に、保護フィルム構造体を押圧しながら引っ張ることになるが、その押圧力がつまみ部22a、31aを引っ張ることを妨げないようにするために、第1‐2の補助フィルム22と第2‐1の補助フィルム31は、第1‐1の補助フィルム21と第2‐2の補助フィルム32よりも狭くしてもよい。
図6は実施形態1の参考図4である。
図6において、第1‐1の補助フィルム21と第2‐2の補助フィルム32は、四角形の形状を有するが、第1‐2の補助フィルム22と第2‐1の補助フィルム31は、点線のように、第1‐1の補助フィルム21と第2‐2の補助フィルム32よりも狭い幅にすると、指でC部分を強く押圧しても、つまみ部22a、31aをA方向に引っ張ることを妨げない。
(実施形態2)
実施形態2は、実施形態1から保護フィルムが除去されているものであり、保護フィルム貼付補助構造体と称することができる。
すなわち、保護フィルム貼付補助構造体は、ユーザが、市販の保護フィルムをスマートデバイス(例えば、スマートフォン)の画面部分に容易に貼り付けることを助ける。
図7は実施形態2による保護フィルム貼付補助構造体の垂直断面図であり、図8は実施形態2による保護フィルム貼付補助構造体の平面図である。
実施形態2の図7は実施形態1の図1から保護フィルム10、第4の接着物質45、保護フィルム接着物質15が省略された様子を示している。
実施形態2の保護フィルム貼付補助構造体を使用する方法は、以下のとおりである。
先ず、第2の離型フィルム50を除去した後、他の部分をスマートデバイス(例えば、スマートフォン)の画面部分に貼り付ける。次に、第1の離型フィルム40を除去した後、市販の保護フィルムを第1の補助フィルムの上に貼り付ける。
次に、保護フィルム貼付補助構造体を上方から弱く押圧しながら、つまみ部22a、31aを引っ張ると、第1‐1の補助フィルム21が保護フィルムから剥離され、第2‐2の補助フィルム32が画面部分91から剥離されるとともに、前記保護フィルムが前記画面部分91に貼り付けられる。
市販の保護フィルムも離型フィルムが貼り付けられているが、その保護フィルムの上部に貼り付けられている離型フィルムは、前記保護フィルムが前記画面部分91に貼り付けられた後、除去することが好ましい。
市販の保護フィルムを第1の補助フィルムの上に貼り付ける時に、その間{保護フィルムと第1‐1の補助フィルム21との間}にホコリが入り込み得る。このホコリを除去するために、第1‐1の補助フィルムの前記保護フィルムと接触する面に塗布された第3の接着物質25の接着力は、前記保護フィルムに塗布された接着物質の接着力よりも強いことが好ましい。第3の接着物質25の接着力が前記保護フィルムに塗布された接着物質の接着力よりも強いと、前記ホコリが第3の接着物質25に接着されて、第1の補助フィルム20を除去する時にともに除去され得るためである。
実施形態2によると、保護フィルムが前記画面部分91に貼り付けられる過程で外部のホコリが入り込まず、若干のホコリが入り込んでも、第1の補助フィルム20と第2の補助フィルム30に塗布された接着物質{第1の接着物質60、第2の接着物質35、第3の接着物質25}に接着されて除去され得る。
したがって、ホコリが入り込むことなく、正確な位置に容易に保護フィルムを画面部分91に貼り付けることができる。
実施形態2でも前記つまみ部22a、31aを引っ張る時に、保護フィルム構造体を押圧しながら引っ張ることになるが、その押圧力がつまみ部22a、31aを引っ張ることを妨げないようにするために、第1‐2の補助フィルム22と第2‐1の補助フィルム31は、第1‐1の補助フィルム21と第2‐2の補助フィルム32よりも狭くしてもよい。
(実施形態3)
図9は実施形態3による保護フィルム構造体の垂直断面図であり、図10は実施形態3による保護フィルム構造体の平面図であり、図11の実施形態3による保護フィルム構造体の平面透視図である。
実施形態3による保護フィルム構造体は、上部離型フィルム140と、保護フィルム110と、保護フィルムの下部に接触する補助フィルム130と、第2の離型フィルム150とを含む。
前記補助フィルム130は、上部補助フィルム131と下部補助フィルム132が重なって連結されており、上部補助フィルム131と下部補助フィルム132の連結部にはM字状のしわが形成されている。
M字状のしわの中心部には、引張り棒が貼り付けられている。
引張り部材170は、引張り棒171と引張り連結部172とを含み、前記引張り棒171には引張り連結部172が連結されており、引張り連結部172の反対側の端部には引張り部材つまみ部172aが形成されている。
したがって、引張り部材つまみ部172aを引っ張ると、M字状のしわの中心部が引っ張られてM字状のしわが深くなる。
図9のように、引張り部材つまみ部172aと引張り棒171との間に補助フィルム130が位置する場合には、補助フィルム130には補助フィルムホール(hole、孔)130aを形成することで、引張り連結部172が通過するようにする必要がある。
仮に、引張り棒171を補助フィルム130の2つの面のうち引張り部材つまみ部172aと対向する面に貼り付けると、補助フィルムホール(hole、孔)130aを形成する必要がなくなる。
前記引張り棒171と引張り連結部172は、所定の強度を有するプラスチック、金属、紙などの様々な素材で作製することができる。
図9と図11の引張り部材は、引張り連結部172が引張り棒171の中心部に垂直に連結されてT字状を有する。
しかし、T字状を有していない引張り部材も可能である。例えば、引張り棒171の両端にそれぞれ引張り連結部を形成してもよい。
図9において、上部離型フィルム140、上部補助フィルム131、引張り部材170、下部補助フィルム132、第2の離型フィルム150の順に、互いに接触して積層されている。
上部離型フィルム140の下部には、上部離型フィルム接着物質145が塗布されており、保護フィルム110の下部には、保護フィルム接着物質115が塗布されている。
上部補助フィルム131の上部には、上部接着物質125が塗布されており、下部補助フィルム132の下部には、下部接着物質135が塗布されている。
上部補助フィルム131の角と下部補助フィルム132の角は、接合されていることが好ましい。上部補助フィルム131の角と下部補助フィルム132の角が接合されていると、上部補助フィルム131と下部補助フィルム132の相対的な位置が固定される利点がある。
上部補助フィルム131の角と下部補助フィルム132の角は接着剤を使用して接合されてもよく、上部補助フィルム131の角と下部補助フィルム132の角に熱を加えて上部補助フィルム131の角と下部補助フィルム132の角を溶融することで接合されてもよい。その他の様々な方法により、上部補助フィルム131の角と下部補助フィルム132の角を接着してもよい。
上部補助フィルム131の角と下部補助フィルム132の角は、接合するとしても、引張り部材つまみ部172aをA方向に引っ張ることを妨げないように、上部補助フィルム131と下部補助フィルム132それぞれの4個の角のうち引張り部材つまみ部172aを引っ張る方向と平行に形成された上部補助フィルム131と下部補助フィルム132それぞれの2個の角のみを接合することが好ましい。
また、前記接合が弱くされており、引張り部材つまみ部172aをA方向に引っ張り続けると、前記接合{上部補助フィルム131の角と下部補助フィルム132の角の間の接合}が解除される。
実施形態3の保護フィルム構造体を使用するためには、先ず、下部離型フィルム150を除去した後、他の部分をスマートデバイス(例えば、スマートフォン)の画面部分に貼り付ける。
次に、保護フィルム構造体を上方から弱く押圧しながら、引張り部材つまみ部172aを引っ張ると、補助フィルム130が除去されて、保護フィルム110の下側の面が画面部分に貼り付けられる。
次に、上部離型フィルム140を除去すると、保護フィルム110が画面部分にきれいに貼り付けられた状態になる。
すなわち、前記下部補助フィルム132が前記スマートデバイスの画面部分に貼り付けられた状態で引張り部材つまみ部172aを引っ張ると、M字状のしわが深くなり、前記下部補助フィルム132が画面部分から剥離されるとともに、前記保護フィルム110が前記画面部分に貼り付けられる。
実施形態3のように、保護フィルム構造体が、保護フィルム接着物質115と上部接着物質125をいずれも含む場合、上部接着物質125の接着力が保護フィルム接着物質115の接着力よりも強いことが好ましい。保護フィルム接着物質115と上部接着物質125との間にホコリが入り込んだ場合、ホコリが上部接着物質125に強く接着されて、上部補助フィルム131を除去する時にともに除去され得るためである。
実施形態3によると、前記保護フィルム110が前記画面部分に貼り付けられる過程で外部のホコリが入り込まず、若干のホコリが入り込んでも、補助フィルム130に塗布された接着物質{上部接着物質125、下部接着物質135}に接着されて除去され得る。
したがって、ホコリが入り込むことなく、正確な位置に容易に保護フィルム110を画面部分に貼り付けることができる。
上部離型フィルム140と下部離型フィルム150は、実施形態3の保護フィルム構造体の両側に貼り付けられる離型フィルム(release film)である。
上部補助フィルム131と下部補助フィルム132との間には、潤滑物質が塗布されていてもよい。上部補助フィルム131と下部補助フィルム132との間には、潤滑物質が塗布されていると、引張り部材つまみ部172aを引っ張って補助フィルム130を除去する時に、摩擦が減少し、引張り部材つまみ部172aを容易に引っ張ることができる。
(実施形態4)
実施形態4は、実施形態3から保護フィルムが除去されているものであり、保護フィルム貼付補助構造体と称することができる。
すなわち、市販の保護フィルムをスマートデバイス(例えば、スマートフォン)の画面部分に容易に貼り付けることを助けるものである。
図12は実施形態4による保護フィルム貼付補助構造体の垂直断面図であり、図13は実施形態4による保護フィルム貼付補助構造体の平面図である。
実施形態4の図12は実施形態3の図9から保護フィルム110、上部離型フィルム接着物質145、保護フィルム接着物質115が省略された様子を示している。
実施形態4の保護フィルム貼付補助構造体を使用する方法は、以下のとおりである。
先ず、下部離型フィルム150を除去した後、他の部分をスマートデバイス(例えば、スマートフォン)の画面部分に貼り付ける。次に、上部離型フィルム140を除去した後、市販の保護フィルムを上部補助フィルムの上に貼り付ける。
次に、引張り部材つまみ部172aを引っ張ると、上部補助フィルム131が保護フィルムから剥離され、下部補助フィルム132が画面部分から剥離されるとともに、前記保護フィルムが前記画面部分に貼り付けられる。
市販の保護フィルムも離型フィルムが貼り付けられているが、その保護フィルムの上部に貼り付けられている離型フィルムは、前記保護フィルムがスマートデバイスの画面部分に貼り付けられた後、除去することが好ましい。
市販の保護フィルムを上部補助フィルムの上に貼り付ける時に、その間{保護フィルムと上部補助フィルム131との間}にホコリが入り込み得る。このホコリを除去するために、上部接着物質125の接着力は、前記保護フィルムに塗布された接着物質の接着力よりも強いことが好ましい。上部接着物質125の接着力が前記保護フィルムに塗布された接着物質の接着力よりも強いと、前記ホコリが上部接着物質125に接着されて、補助フィルム130を除去する時にともに除去され得るためである。
実施形態4によると、保護フィルムが前記画面部分91に貼り付けられる過程で外部のホコリが入り込まず、若干のホコリが入り込んでも、補助フィルム130に塗布された接着物質{上部接着物質125、下部接着物質135}に接着されて除去され得る。
したがって、ホコリが入り込むことなく、正確な位置に容易に保護フィルムをスマートデバイスの画面部分に貼り付けることができる。
(実施形態5)
図14は実施形態5の引張り部材の平面図であり、図15は実施形態5の上部補助フィルム、引張り部材、下部補助フィルムの結合体の断面図であり、図16は実施形態5の上部補助フィルム、引張り部材、下部補助フィルムの結合体の平面図である。
引張り部材270の一端には、上部補助フィルムおよび下部補助フィルムと貼り付けるための引張り部材接着部271が形成されており、他端には、引張り部材つまみ部272aが形成されている。
図15のように、前記上部補助フィルムの一端、前記引張り部材の一端(引張り部材接着部)、前記下部補助フィルムの一端は、順に重なってから接着されて連結されている。この際、図15のように、前記上部補助フィルムの一端、前記引張り部材の一端(引張り部材接着部)、前記下部補助フィルムの一端は、接着剤Pによって接着されてもよく、または接着剤を使用することなく、前記上部補助フィルムの一端、前記引張り部材の一端(引張り部材接着部)、前記下部補助フィルムの一端に熱を加えてから圧力を加えることで接着されてもよい。
図15のような上部補助フィルム、引張り部材、下部補助フィルムの結合体を補助フィルムと称することができる。
実施形態5の保護フィルム構造体は、スマートデバイスの画面部分に貼り付けられる保護フィルムと、保護フィルムの下部に接触する補助フィルムとを含む。
図17は実施形態5による保護フィルム構造体の垂直断面図である。
図17の保護フィルム構造体は、保護フィルム210と、保護フィルムの下部に接触する補助フィルムと、補助フィルムの下部に貼り付けられる第1の位置合わせフィルム280と第2の位置合わせフィルム290とを含む。
前記第1の位置合わせフィルム280は、下部補助フィルム232の端部に所定の面積で貼り付けられ、その貼付部分は、上部補助フィルムと下部補助フィルムが連結される部分に対応する部分に位置する。
前記第2の位置合わせフィルム290は、上部位置合わせフィルム291と下部位置合わせフィルム292からなり、上部位置合わせフィルム291と下部位置合わせフィルム292は連結されており、連結された部分が前記第1の位置合わせフィルムに接する位置になるように、上部位置合わせフィルム291が前記下部補助フィルム232に貼り付けられ、前記下部位置合わせフィルム292には、下部位置合わせフィルムつまみ部292aが形成され、
前記下部補助フィルムの第1の位置合わせフィルム280と接着する面を第1の接着面、前記下部補助フィルムの第2の位置合わせフィルム290と接着する面を第2の接着面とした時に、
前記下部補助フィルムの第1の接着面が前記スマートデバイスの画面部分に貼り付けられた状態で、前記下部位置合わせフィルムつまみ部292aを引っ張ると、前記上部位置合わせフィルム291が前記下部補助フィルム232から剥離される。
前記下部補助フィルム232の下部には、下部接着物質235が塗布されている。
前記上部補助フィルム231の上面には、上部接着物質225が塗布されており、前記保護フィルム210には、保護フィルム接着物質215が塗布されている。
図17のように、保護フィルム構造体が、保護フィルム接着物質215と上部接着物質225をいずれも含む場合、上部接着物質225の接着力が保護フィルム接着物質215の接着力よりも強いことが好ましい。保護フィルム接着物質215と上部接着物質225との間にホコリが入り込んだ場合、ホコリが上部接着物質225に強く接着されて、上部補助フィルム231を除去する時にともに除去され得るためである。
上部補助フィルム231の角と下部補助フィルム232の角は接合されていることが好ましい。上部補助フィルム231の角と下部補助フィルム232の角が接合されていると、上部補助フィルム231と下部補助フィルム232の相対的な位置が固定される利点がある。
上部補助フィルム231の角と下部補助フィルム232の角は、接着剤を使用して接合されてもよく、上部補助フィルム231の角と下部補助フィルム232の角に熱を加えて上部補助フィルム231の角と下部補助フィルム232の角を溶融することで接合されてもよい。その他の様々な方法により、上部補助フィルム231の角と下部補助フィルム232の角を接着してもよい。
上部補助フィルム231の角と下部補助フィルム232の角は、接合するとしても、引張り部材つまみ部272aを引っ張ることを妨げないように、上部補助フィルム231と下部補助フィルム232それぞれの4個の角のうち引張り部材つまみ部272aを引っ張る方向と平行に形成された上部補助フィルム231と下部補助フィルム232それぞれの2個の角のみを接合することが好ましい。
また、前記接合が弱くされており、引張り部材つまみ部272aを引っ張り続けると、前記接合{上部補助フィルム231の角と下部補助フィルム232の角の間の接合}が解除される。
また、引張り部材つまみ部を引っ張る方向と平行に形成された2個の角全体を接合するのではなく、角のうち巻き込まれて始める部分(引張り部材つまみ部を引っ張る時に巻き込まれ始める部分、図2において左右2個の角のうち上の部分)は接合されていないことが好ましい。これは、引張り部材つまみ部を引っ張っることで角の部分が巻き込まれ始める時に角の部分が巻き込まれることを妨げないようにするためである。すなわち、つまみ部を引っ張る方向と平行に形成された2個の角のうち引張り部材つまみ部の反対側に位置した部分は、所定の長さだけ接合をしないことが好ましい。
前記下部補助フィルムの第1の位置合わせフィルムと接着する面を第1の接着面、前記下部補助フィルムの第2の位置合わせフィルムと接着する面を第2の接着面と称することができる。
実施形態5の保護フィルム構造体を使用するためには、先ず、第1の位置合わせフィルム280を除去した後、前記第1の接着面をスマートデバイス(例えば、スマートフォン)の画面部分に貼り付ける。
次に、下部位置合わせフィルムつまみ部292aを引っ張ると、前記上部位置合わせフィルム291が前記下部補助フィルム232から剥離されて、前記第2の接着面がスマートデバイス(例えば、スマートフォン)の画面部分に貼り付けられる。
次に、保護フィルム構造体を上方から弱く押圧しながら、引張り部材つまみ部272aを引っ張ると、補助フィルムが除去されて、保護フィルム210の下側の面が画面部分に貼り付けられる。
すなわち、前記下部補助フィルム232が前記スマートデバイスの画面部分に貼り付けられた状態で引張り部材つまみ部272aを引っ張ると、前記上部補助フィルム231と前記下部補助フィルム232が接着連結される部分が、前記上部補助フィルム231と前記下部補助フィルム232との間に巻き込まれて、前記下部補助フィルム232が剥離されるとともに、前記保護フィルム210が前記画面部分に貼り付けられる。
前記下部補助フィルム232が画面部分から剥離されるとともに、前記保護フィルム210が前記画面部分に貼り付けられるものである。
実施形態5によると、前記保護フィルム210が前記画面部分に貼り付けられる過程で外部のホコリが入り込まず、若干のホコリが入り込んでも、補助フィルムに塗布された接着物質{上部接着物質225、下部接着物質235}に接着されて除去され得る。
したがって、ホコリが入り込むことなく、正確な位置に容易に保護フィルム210を画面部分に貼り付けることができる。
実施形態5の保護フィルム構造体は、保護フィルム210の上部に貼り付けられる離型フィルム(release film)をさらに含んでもよい。
(実施形態6)
実施形態6は、実施形態5から保護フィルムが除去されているものであり、保護フィルム貼付補助構造体と称することができる。
すなわち、市販の保護フィルムをスマートデバイス(例えば、スマートフォン)の画面部分に容易に貼り付けることを助けるものである。
図18は実施形態6による保護フィルム貼付補助構造体の垂直断面図である。
実施形態6の図18では、実施形態5の図17から保護フィルム210、保護フィルム接着物質215が省略され、上部離型フィルム240が追加されている。
上部離型フィルム240の一部分は、上部補助フィルム231の一部分に、熱と圧力を加えて接着されていてもよい。
上部補助フィルム231の角と下部補助フィルム232の角は接合されていることが好ましい。上部補助フィルム231の角と下部補助フィルム232の角が接合されていると、上部補助フィルム231と下部補助フィルム232の相対的な位置が固定される利点がある。
上部補助フィルム231の角と下部補助フィルム232の角は、接着剤を使用して接合されてもよく、上部補助フィルム231の角と下部補助フィルム232の角に熱を加えて上部補助フィルム231の角と下部補助フィルム232の角を溶融することで接合されてもよい。その他の様々な方法により、上部補助フィルム231の角と下部補助フィルム232の角を接着してもよい。
上部補助フィルム231の角と下部補助フィルム232の角は、接合するとしても、引張り部材つまみ部272aを引っ張ることを妨げないように、上部補助フィルム231と下部補助フィルム232それぞれの4個の角のうち引張り部材つまみ部272aを引っ張る方向と平行に形成された上部補助フィルム231と下部補助フィルム232それぞれの2個の角のみを接合することが好ましい。
また、前記接合が弱くされており、引張り部材つまみ部272aを引っ張り続けると、前記接合{上部補助フィルム231の角と下部補助フィルム232の角の間の接合}が解除される。
前記下部補助フィルム232の第1の位置合わせフィルム280と接着する面を第1の接着面、前記下部補助フィルムの第2の位置合わせフィルム290と接着する面を第2の接着面と称することができる。
実施形態6の保護フィルム貼付補助構造体を使用する方法は、以下のとおりである。
先ず、上部離型フィルム240を上部補助フィルム231から分離し、上部補助フィルム231の上側の部分に保護フィルムを貼り付ける。
次に、第1の位置合わせフィルム280を除去した後、前記第1の接着面をスマートデバイス(例えば、スマートフォン)の画面部分に貼り付ける。
次に、下部位置合わせフィルムつまみ部292aを引っ張ると、前記上部位置合わせフィルム291が前記下部補助フィルム232から剥離されて、前記第2の接着面がスマートデバイス(例えば、スマートフォン)の画面部分に貼り付けられる。
次に、保護フィルム貼付補助構造体を上方から弱く押圧しながら、引張り部材つまみ部272aを引っ張ると、補助フィルムが除去されて、保護フィルムの下側の面が画面部分に貼り付けられる。
すなわち、前記下部補助フィルム232が前記スマートデバイスの画面部分に貼り付けられた状態で引張り部材つまみ部272aを引っ張ると、前記上部補助フィルム231と前記下部補助フィルム232が接着連結される部分が前記上部補助フィルム231と前記下部補助フィルム232との間に巻き込まれて、前記下部補助フィルム232が剥離されるとともに、前記保護フィルム210が前記画面部分に貼り付けられる。
実施形態6によると、前記保護フィルム210が前記画面部分に貼り付けられる過程で外部のホコリが入り込まず、若干のホコリが入り込んでも、補助フィルムに塗布された接着物質{上部接着物質225、下部接着物質235}に接着されて除去され得る。
したがって、ホコリが入り込むことなく、正確な位置に容易に保護フィルム210を画面部分に貼り付けることができる。
前記上部接着物質225の接着力は、前記保護フィルムに塗布された接着物質の接着力よりも強いことが好ましい。
上部離型フィルム240を上部補助フィルム231から分離する時に、つまみ部が存在しないと、上部離型フィルム240を上部補助フィルム231から分離することが難しくなり得る。
図19は実施形態6による保護フィルム貼付補助構造体に離型フィルムつまみ部が形成された様子を示す断面図である。
図19のように、保護フィルム貼付補助構造体の上部離型フィルム240に離型フィルムつまみ部240aが形成されていると、離型フィルムつまみ部240aを把持してから引っ張ることで、上部離型フィルム240を上部補助フィルム231から容易に分離することができる。
実施形態5と実施形態6において、第1の位置合わせフィルム280を除去する時に、容易に除去するために、第1の位置合わせフィルム280につまみ部を形成してもよい。
図20は第1の位置合わせフィルムつまみ部が形成された様子を示す断面図である。
図20のように、第1の位置合わせフィルム280に第1の位置合わせフィルムつまみ部280aを形成すると、第1の位置合わせフィルムつまみ部280aを引っ張る方法で第1の位置合わせフィルム280を容易に除去することができる。
図20では、第1の位置合わせフィルムつまみ部280aが第2の位置合わせフィルム290に向かう方向に形成されているが、その反対方向やその他の方向に向かうように形成されてもよい。
実施形態2〜実施形態6でも、実施形態1のように、(引張り部材)つまみ部を引っ張る方向と平行に形成された2個の角(引張り部材)を接合する時に、つまみ部を引っ張る方向と平行に形成された2個の角のうちつまみ部の反対側に位置する部分は、所定の長さだけ接合をしないことが好ましい。
図1、図7、図9、図12、図17〜図19などにおいて、保護フィルム構造体と保護フィルム貼付補助構造体は、非常に厚い厚さで図示されているが、これは、理解を容易にするために誇張して図示したものであって、実際には非常に薄く製造される。
10 保護フィルム
15 保護フィルム接着物質
20 第1の補助フィルム
21 第1‐1の補助フィルム
22 第1‐2の補助フィルム
22a 第1‐2の補助フィルムつまみ部
25 第3の接着物質
27 第1の潤滑物質
30 第2の補助フィルム
31 第2‐1の補助フィルム
31a 第2‐1の補助フィルムつまみ部
32 第2‐2の補助フィルム
35 第2の接着物質
37 第2の潤滑物質
40 第1の離型フィルム
45 第4の接着物質
50 第2の離型フィルム
60 第1の接着物質
90 スマートデバイス
91 画面部分
110 保護フィルム
115 保護フィルム接着物質
125 上部接着物質
130 補助フィルム
130a 補助フィルムホール
131 上部補助フィルム
132 下部補助フィルム
135 下部接着物質
140 上部離型フィルム
145 上部離型フィルム接着物質
150 下部離型フィルム
170 引張り部材
171 引張り棒
172 引張り連結部
172a 引張り部材つまみ部
210 保護フィルム
215 保護フィルム接着物質
225 上部接着物質
235 下部接着物質
231 上部補助フィルム
232 下部補助フィルム
240 上部離型フィルム
270 引張り部材
271 引張り部材接着部
272a 引張り部材つまみ部
280 第1の位置合わせフィルム
280a 第1の位置合わせフィルムつまみ部
290 第2の位置合わせフィルム
291 上部位置合わせフィルム
292 下部位置合わせフィルム
292a 下部位置合わせフィルムつまみ部

Claims (34)

  1. スマートデバイスの画面部分に貼り付けられる保護フィルムと、保護フィルムの下部に接触する第1の補助フィルムと、第1の補助フィルムの下部に接触する第2の補助フィルムとを含む保護フィルム構造体であって、
    前記第1の補助フィルムは、第1‐1の補助フィルムと第1‐2の補助フィルムが連結されて重なった状態であり、
    前記第2の補助フィルムは、第2‐1の補助フィルムと第2‐2の補助フィルムが連結されて重なった状態であり、
    前記保護フィルムは、前記第1‐1の補助フィルムと接触しており、
    前記第1‐2の補助フィルムは、前記第2‐1の補助フィルムと接触しており、
    前記保護フィルムの前記第1‐1の補助フィルムと接触する面には、保護フィルム接着物質が塗布されており、
    前記第1‐2の補助フィルムと前記第2‐1の補助フィルムとの間には、第1の接着物質が塗布されており、
    前記第2‐2の補助フィルムの第2‐1の補助フィルムに向かう面の反対側の面には、第2の接着物質が塗布されており、
    前記第1‐2の補助フィルムの端部につまみ部が形成されるか、前記第2‐1の補助フィルムの端部につまみ部が形成されるか、前記第1‐2の補助フィルムの端部と前記第2‐1の補助フィルムの端部の両方につまみ部が形成されており、
    前記第2‐2の補助フィルムが前記スマートデバイスの画面部分に貼り付けられた状態で、前記つまみ部を引っ張ると、前記第2‐2の補助フィルムが剥離されるとともに、前記保護フィルムが前記画面部分に貼り付けられることを特徴とする、保護フィルム構造体。
  2. 前記第1‐1の補助フィルムの前記保護フィルムと接触する面には、第3の接着物質が塗布されており、
    前記第3の接着物質の接着力は、前記保護フィルム接着物質の接着力よりも強いことを特徴とする、請求項1に記載の保護フィルム構造体。
  3. 両側に離型フィルムが貼り付けられていることを特徴とする、請求項1に記載の保護フィルム構造体。
  4. 前記第1‐1の補助フィルムと前記第1‐2の補助フィルムとの間、前記第2‐1の補助フィルムと前記第2‐2の補助フィルムとの間には、潤滑物質が塗布されていることを特徴とする、請求項1に記載の保護フィルム構造体。
  5. 前記第1‐1の補助フィルムの角と前記第2‐2の補助フィルムの角は接合されており、
    前記接合されている角は、第1‐1の補助フィルムの角と前記第2‐2の補助フィルムの角のうち前記つまみ部を引っ張る方向と平行に形成された角であることを特徴とする、請求項1に記載の保護フィルム構造体。
  6. 第1の補助フィルムと、第1の補助フィルムの下部に接触する第2の補助フィルムとを含む保護フィルム貼付補助構造体であって、
    前記第1の補助フィルムは、第1‐1の補助フィルムと第1‐2の補助フィルムが連結されて重なった状態であり、
    前記第2の補助フィルムは、第2‐1の補助フィルムと第2‐2の補助フィルムが連結されて重なった状態であり、
    前記第1‐2の補助フィルムは、前記第2‐1の補助フィルムと接触しており、
    前記第1‐2の補助フィルムと前記第2‐1の補助フィルムとの間には、第1の接着物質が塗布されており、
    前記第2‐2の補助フィルムの第2‐1の補助フィルムに向かう面の反対側の面には、第2の接着物質が塗布されており、
    前記第1‐2の補助フィルムの端部につまみ部が形成されるか、前記第2‐1の補助フィルムの端部につまみ部が形成されるか、前記第1‐2の補助フィルムの端部と前記第2‐1の補助フィルムの端部の両方につまみ部が形成されており、
    前記第1‐1の補助フィルムが保護フィルムに貼り付けられ、前記第2‐2の補助フィルムがスマートデバイスの画面部分に貼り付けられた状態で、前記つまみ部を引っ張ると、前記第1‐1の補助フィルムと第2‐2の補助フィルムが剥離されるとともに、前記保護フィルムが前記画面部分に貼り付けられることを特徴とする、保護フィルム貼付補助構造体。
  7. 前記第1‐1の補助フィルムの前記保護フィルムと接触する面には、第3の接着物質が塗布されており、
    前記第3の接着物質の接着力は、前記保護フィルムに塗布された接着物質の接着力よりも強いことを特徴とする、請求項6に記載の保護フィルム貼付補助構造体。
  8. 両側に離型フィルムが貼り付けられていることを特徴とする、請求項6に記載の保護フィルム貼付補助構造体。
  9. 前記第1‐1の補助フィルムと前記第1‐2の補助フィルムとの間、前記第2‐1の補助フィルムと前記第2‐2の補助フィルムとの間には、潤滑物質が塗布されていることを特徴とする、請求項6に記載の保護フィルム貼付補助構造体。
  10. 前記第1‐1の補助フィルムの角と前記第2‐2の補助フィルムの角は接合されており、
    前記接合されている角は、第1‐1の補助フィルムの角と前記第2‐2の補助フィルムの角のうち前記つまみ部を引っ張る方向と平行に形成された角であることを特徴とする、請求項6に記載の保護フィルム貼付補助構造体。
  11. スマートデバイスの画面部分に貼り付けられる保護フィルムと、保護フィルムの下部に接触する補助フィルムとを含む保護フィルム構造体であって、
    前記補助フィルムは、上部補助フィルムと下部補助フィルムが連結されて重なった状態であり、
    前記保護フィルムは、前記上部補助フィルムと接触しており、
    前記保護フィルムの前記上部補助フィルムと接触する面には、保護フィルム接着物質が塗布されており、
    前記下部補助フィルムの上部補助フィルムに向かう面の反対側の面には、下部接着物質が塗布されており、
    上部補助フィルムと下部補助フィルムが連結される部分には、M字状のしわが形成されており、M字状のしわの中心部には、引張り部材の引張り棒が貼り付けられており、
    引張り部材は、引張り棒と、引張り連結部とを含み、前記引張り棒には、引張り連結部が連結されており、引張り連結部の反対側の端部には、引張り部材つまみ部が形成されており、
    前記下部補助フィルムが前記スマートデバイスの画面部分に貼り付けられた状態で、前記引張り部材つまみ部を引っ張ると、前記M字状のしわが深くなって前記下部補助フィルムが剥離されるとともに、前記保護フィルムが前記画面部分に貼り付けられることを特徴とする、保護フィルム構造体。
  12. 前記上部補助フィルムの前記保護フィルムと接触する面には、上部接着物質が塗布されており、
    前記上部接着物質の接着力は、前記保護フィルム接着物質の接着力よりも強いことを特徴とする、請求項11に記載の保護フィルム構造体。
  13. 両側に離型フィルムが貼り付けられていることを特徴とする、請求項11に記載の保護フィルム構造体。
  14. 前記上部補助フィルムと前記下部補助フィルムとの間には、潤滑物質が塗布されてることを特徴とする、請求項11に記載の保護フィルム構造体。
  15. 前記上部補助フィルムの角と前記下部補助フィルムの角は接合されており、
    前記接合されている角は、前記上部補助フィルムの角と前記下部補助フィルムの角のうち前記引張り部材つまみ部を引っ張る方向と平行に形成された角であることを特徴とする、請求項11に記載の保護フィルム構造体。
  16. 前記引張り部材は、T字状であることを特徴とする、請求項11に記載の保護フィルム構造体。
  17. 互いに連結されて重なった上部補助フィルムと下部補助フィルムとを含む保護フィルム貼付補助構造体であって、
    前記下部補助フィルムの上部補助フィルムに向かう面の反対側の面には、下部接着物質が塗布されており、
    上部補助フィルムと下部補助フィルムが連結される部分には、M字状のしわが形成されており、M字状のしわの中心部には、引張り部材の引張り棒が貼り付けられており、
    引張り部材は、引張り棒と、引張り連結部とを含み、前記引張り棒には、引張り連結部が連結されており、引張り連結部の反対側の端部には、引張り部材つまみ部が形成されており、
    前記上部補助フィルムが保護フィルムに貼り付けられ、前記下部補助フィルムがスマートデバイスの画面部分に貼り付けられた状態で、前記引張り部材つまみ部を引っ張ると、前記M字状のしわが深くなって前記上部補助フィルムと前記下部補助フィルムが剥離されるとともに、前記保護フィルムが前記画面部分に貼り付けられることを特徴とする、保護フィルム貼付補助構造体。
  18. 前記上部補助フィルムの前記保護フィルムと接触する面には、上部接着物質が塗布されており、
    前記上部接着物質の接着力は、前記保護フィルムに塗布された接着物質の接着力よりも強いことを特徴とする、請求項17に記載の保護フィルム貼付補助構造体。
  19. 両側に離型フィルムが貼り付けられていることを特徴とする、請求項17に記載の保護フィルム貼付補助構造体。
  20. 前記上部補助フィルムと前記下部補助フィルムとの間には、潤滑物質が塗布されていることを特徴とする、請求項17に記載の保護フィルム貼付補助構造体。
  21. 前記上部補助フィルムの角と前記下部補助フィルムの角は接合されており、
    前記接合されている角は、前記上部補助フィルムの角と前記下部補助フィルムの角のうち前記引張り部材つまみ部を引っ張る方向と平行に形成された角であることを特徴とする、請求項17に記載の保護フィルム貼付補助構造体。
  22. 前記引張り部材は、T字状であることを特徴とする、請求項17に記載の保護フィルム貼付補助構造体。
  23. スマートデバイスの画面部分に貼り付けられる保護フィルムと、保護フィルムの下部に接触する補助フィルムとを含む保護フィルム構造体であって、
    前記補助フィルムは、上部補助フィルムと、下部補助フィルムと、上部補助フィルムと下部補助フィルムとの間に位置する引張り部材とを含み、
    前記上部補助フィルムの一端、前記引張り部材の一端、前記下部補助フィルムの一端は、順に重なってから接着されて連結されており、
    前記引張り部材の他端には、引張り部材つまみ部が形成されており、その引張り部材つまみ部を引っ張ることができ、
    前記保護フィルムは、前記上部補助フィルムと接触しており、
    前記保護フィルムの前記上部補助フィルムと接触する面には、保護フィルム接着物質が塗布されており、
    前記下部補助フィルムの上部補助フィルムに向かう面の反対側の面には、下部接着物質が塗布されており、
    前記下部補助フィルムが前記スマートデバイスの画面部分に貼り付けられた状態で、前記引張り部材つまみ部を引っ張ると、前記上部補助フィルムと前記下部補助フィルムが接着連結される部分が、前記上部補助フィルムと前記下部補助フィルムとの間に巻き込まれて、前記下部補助フィルムが剥離されるとともに、前記保護フィルムが前記画面部分に貼り付けられることを特徴とする、保護フィルム構造体。
  24. 前記上部補助フィルムの前記保護フィルムと接触する面には、上部接着物質が塗布されており、
    前記上部接着物質の接着力は、前記保護フィルム接着物質の接着力よりも強いことを特徴とする、請求項23に記載の保護フィルム構造体。
  25. 前記下部補助フィルムに貼り付けられる第1の位置合わせフィルムと第2の位置合わせフィルムとをさらに含み、
    前記第1の位置合わせフィルムは、前記下部補助フィルムの端部に所定の面積で貼り付けられ、その貼付部分は、前記上部補助フィルムと前記下部補助フィルムが連結される部分に対応する部分に位置し、
    前記第2の位置合わせフィルムは、上部位置合わせフィルムと下部位置合わせフィルムからなり、上部位置合わせフィルムと下部位置合わせフィルムは連結されており、連結された部分が、前記第1の位置合わせフィルムに接する位置になるように、上部位置合わせフィルムが前記下部補助フィルムに貼り付けられ、前記下部位置合わせフィルムには、下部位置合わせフィルムつまみ部が形成され、
    前記下部補助フィルムの第1の位置合わせフィルムと接着する面を第1の接着面、前記下部補助フィルムの第2の位置合わせフィルムと接着する面を第2の接着面とした時に、
    前記下部補助フィルムの第1の接着面が前記スマートデバイスの画面部分に貼り付けられた状態で、前記下部位置合わせフィルムつまみ部を引っ張ると、前記上部位置合わせフィルムが前記下部補助フィルムから剥離されることを特徴とする、請求項23に記載の保護フィルム構造体。
  26. 前記上部補助フィルムの角と前記下部補助フィルムの角のうち前記引張り部材つまみ部を引っ張る方向と平行に形成された前記上部補助フィルムおよび前記下部補助フィルムそれぞれの角の一部が接合されていることを特徴とする、請求項23に記載の保護フィルム構造体。
  27. 前記第1の位置合わせフィルムには、第1の位置合わせフィルムつまみ部が形成されていことを特徴とする、請求項25に記載の保護フィルム構造体。
  28. 上部補助フィルムと、下部補助フィルムと、上部補助フィルムと下部補助フィルムとの間に位置する引張り部材とを含む保護フィルム貼付補助構造体であって、
    前記上部補助フィルムの一端、前記引張り部材の一端、前記下部補助フィルムの一端は、順に重なってから接着されて連結されており、
    前記引張り部材の他端には、引張り部材つまみ部が形成されており、その引張り部材つまみ部を引っ張ることができ、
    前記下部補助フィルムの上部補助フィルムに向かう面の反対側の面には、下部接着物質が塗布されており、
    前記上部補助フィルムが保護フィルムに貼り付けられ、前記下部補助フィルムがスマートデバイスの画面部分に貼り付けられた状態で、前記引張り部材つまみ部を引っ張ると、前記上部補助フィルムと前記下部補助フィルムが接着連結される部分が、前記上部補助フィルムと前記下部補助フィルムとの間に巻き込まれて、前記下部補助フィルムが剥離されるとともに、前記保護フィルムが前記画面部分に貼り付けられることを特徴とする、保護フィルム貼付補助構造体。
  29. 前記上部補助フィルムの前記保護フィルムと接触する面には、上部接着物質が塗布されており、
    前記上部接着物質の接着力は、前記保護フィルムに塗布された接着物質の接着力よりも強いことを特徴とする、請求項28に記載の保護フィルム貼付補助構造体。
  30. 前記下部補助フィルムに貼り付けられる第1の位置合わせフィルムと第2の位置合わせフィルムとをさらに含み、
    前記第1の位置合わせフィルムは、前記下部補助フィルムの端部に所定の面積で貼り付けられ、その貼付部分は、前記上部補助フィルムと前記下部補助フィルムが連結される部分に対応する部分に位置し、
    前記第2の位置合わせフィルムは、上部位置合わせフィルムと下部位置合わせフィルムからなり、上部位置合わせフィルムと下部位置合わせフィルムは連結されており、連結された部分が、前記第1の位置合わせフィルムに接する位置になるように、上部位置合わせフィルムが前記下部補助フィルムに貼り付けられ、前記下部位置合わせフィルムには、下部位置合わせフィルムつまみ部が形成され、
    前記下部補助フィルムの第1の位置合わせフィルムと接着する面を第1の接着面、前記下部補助フィルムの第2の位置合わせフィルムと接着する面を第2の接着面とした時に、
    前記下部補助フィルムの第1の接着面が前記スマートデバイスの画面部分に貼り付けられた状態で、前記下部位置合わせフィルムつまみ部を引っ張ると、前記上部位置合わせフィルムが前記下部補助フィルムから剥離されることを特徴とする、請求項28に記載の保護フィルム貼付補助構造体。
  31. 前記上部補助フィルムの角と前記下部補助フィルムの角のうち前記引張り部材つまみ部を引っ張る方向と平行に形成された前記上部補助フィルムおよび前記下部補助フィルムそれぞれの角の一部が接合されていることを特徴とする、請求項28に記載の保護フィルム貼付補助構造体。
  32. 前記上部補助フィルムに離型フィルムが貼り付けられていることを特徴とする、請求項28に記載の保護フィルム貼付補助構造体。
  33. 前記離型フィルムに離型フィルムつまみ部が形成されていることを特徴とする、請求項32に記載の保護フィルム貼付補助構造体。
  34. 前記第1の位置合わせフィルムには、第1の位置合わせフィルムつまみ部が形成されていることを特徴とする、請求項30に記載の保護フィルム貼付補助構造体。
JP2018518479A 2015-10-08 2016-09-20 保護フィルム構造体および保護フィルム貼付補助構造体 Pending JP2018532852A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20150141263 2015-10-08
KR10-2015-0141263 2015-10-08
KR1020160068748A KR20170042216A (ko) 2015-10-08 2016-06-02 보호필름 구조체 및 보호필름 부착보조 구조체
KR10-2016-0068748 2016-06-02
PCT/KR2016/010471 WO2017061718A1 (ko) 2015-10-08 2016-09-20 보호필름 구조체 및 보호필름 부착보조 구조체

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018532852A true JP2018532852A (ja) 2018-11-08

Family

ID=58703722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518479A Pending JP2018532852A (ja) 2015-10-08 2016-09-20 保護フィルム構造体および保護フィルム貼付補助構造体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10598827B2 (ja)
EP (1) EP3361308A4 (ja)
JP (1) JP2018532852A (ja)
KR (4) KR20170042216A (ja)
CN (1) CN108139621A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020124439A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 株式会社村田製作所 貼付部材

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9580626B2 (en) 2010-06-22 2017-02-28 Zagg Intellectual Property Holding Co., Inc. Systems for securing protective films to surfaces of substrates
US9777195B2 (en) 2010-06-22 2017-10-03 Zagg Intellectual Property Holding Co., Inc. Dry apply protective systems and methods
DE102018102615A1 (de) * 2018-02-06 2019-08-08 Lambert Hülsmeyer von Krusenstern Staubfreie Zusammenführung von Oberflächen
CN109735254A (zh) * 2018-12-28 2019-05-10 深圳市康成泰实业有限公司 贴膜及贴膜方法
KR102119337B1 (ko) 2019-01-08 2020-06-04 김재욱 스마트폰에 보호필름을 부착시키는 구조
IT201900011214A1 (it) * 2019-07-09 2021-01-09 Batch Int S R L S Kit per il posizionamento di una protezione su uno schermo, e relativo metodo di posizionamento di una protezione su uno schermo
KR102215868B1 (ko) * 2020-10-12 2021-02-15 백승재 금속판 보호필름 부착장치
KR102708496B1 (ko) 2023-12-11 2024-09-23 주식회사 엘라고 스마트폰 액정보호용 강화유리 커버 부착장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120057287A1 (en) * 2010-09-01 2012-03-08 Timothy Andrew Chaves Protective covering for an electronic device
JP2012067219A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Hori Co Ltd シート貼付構造体
JP2013139546A (ja) * 2011-12-29 2013-07-18 Yu Ping Philip Lin フィルムアセンブリと、フィルムアセンブリを取り付ける方法
KR20140004440A (ko) * 2012-07-03 2014-01-13 한종석 액정보호필름 부착 장치 및 이를 이용한 액정보호필름 부착 방법
JP2015007176A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 有限会社シーロンテクノ 貼付シート
JP2015016656A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 キヤノン株式会社 保護シート構造体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3777977B2 (ja) 2000-11-27 2006-05-24 セイコーエプソン株式会社 液晶装置用異物除去方法
KR20060022952A (ko) 2004-09-08 2006-03-13 한종석 휴대용 개인정보단말기의 화면보호지 가이드케이스및화면보호지의 부착방법
KR100810599B1 (ko) * 2006-07-04 2008-03-06 김영선 디스플레이 패널의 투명패널 보호용 필름
US9777195B2 (en) * 2010-06-22 2017-10-03 Zagg Intellectual Property Holding Co., Inc. Dry apply protective systems and methods
KR20120051325A (ko) * 2010-11-12 2012-05-22 김승욱 휴대폰 보호필름
CN104053542A (zh) * 2012-12-21 2014-09-17 祐平·菲利普·林 膜总成及贴附该膜总成的方法
KR101495075B1 (ko) 2013-06-20 2015-03-02 이대로 기능성 필름을 갖는 액정보호필름 구조체
EP3845383B1 (en) * 2013-08-08 2024-06-19 Belkin International, Inc. Overlay applicator
US9902111B2 (en) * 2013-08-08 2018-02-27 Belkin International, Inc. Cradle device, method of using the same, and overlay applicator machine

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120057287A1 (en) * 2010-09-01 2012-03-08 Timothy Andrew Chaves Protective covering for an electronic device
JP2012067219A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Hori Co Ltd シート貼付構造体
JP2013139546A (ja) * 2011-12-29 2013-07-18 Yu Ping Philip Lin フィルムアセンブリと、フィルムアセンブリを取り付ける方法
KR20140004440A (ko) * 2012-07-03 2014-01-13 한종석 액정보호필름 부착 장치 및 이를 이용한 액정보호필름 부착 방법
JP2015007176A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 有限会社シーロンテクノ 貼付シート
JP2015016656A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 キヤノン株式会社 保護シート構造体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020124439A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 株式会社村田製作所 貼付部材
JP7017151B2 (ja) 2019-02-06 2022-02-08 株式会社村田製作所 貼付部材

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170042216A (ko) 2017-04-18
KR102161068B1 (ko) 2020-09-29
KR102112275B1 (ko) 2020-05-18
US20190072692A1 (en) 2019-03-07
EP3361308A1 (en) 2018-08-15
KR20200053662A (ko) 2020-05-18
EP3361308A4 (en) 2019-08-21
US10598827B2 (en) 2020-03-24
CN108139621A (zh) 2018-06-08
KR20180052129A (ko) 2018-05-17
KR20180100728A (ko) 2018-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018532852A (ja) 保護フィルム構造体および保護フィルム貼付補助構造体
JP2016038555A (ja) 保護フィルム複合体及び保護フィルムの貼付方法
KR20080114606A (ko) 점착 테이프
US20160001521A1 (en) Curved display device and method of fabricating the same
KR101495075B1 (ko) 기능성 필름을 갖는 액정보호필름 구조체
JP2015174318A (ja) シート積層体
CN106753005B (zh) 胶带结构及其使用方法
WO2017061718A1 (ko) 보호필름 구조체 및 보호필름 부착보조 구조체
WO2018216586A1 (ja) ライナー付き両面粘着シート
JP6195440B2 (ja) ラベル、帯状ラベル体及びラベルロール
CN108192525A (zh) 粘结组件及其离型膜
JP3197676U (ja) 機能性フィルム及びそれを用いたパネル組立品
CN212375211U (zh) 一种摄像孔保护膜
WO2019075881A1 (zh) 一种手机屏幕保护贴膜
JP6374223B2 (ja) 保護部材
JP5781046B2 (ja) 保護材付保護フィルム
JP2016147676A (ja) タッチパネルの梱包体、保護フィルムおよびタッチパネルの梱包体の製造方法
KR102249956B1 (ko) 부착 편의성이 개선된 스마트기기 보호용 필름
JP2015007215A (ja) 接着物品
JP2018016905A (ja) ヘアエクステンションとその取付方法
WO2017175742A1 (ja) 取付フィルムおよび取付構造
KR101800291B1 (ko) 디퍼런셜 테이프 및 그 사용 방법
JP2016008223A (ja) 保護材付保護フィルム、保護材、及び保護フィルムの粘着方法
KR20140122901A (ko) 2 중 포스트잇
JP2006150880A (ja) フィルムカバー並びにラミネートフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210105