JP2018530785A - 異なる反射対透過比を有する少なくとも2つのビーム分割面を備えたビームスプリッタ装置 - Google Patents

異なる反射対透過比を有する少なくとも2つのビーム分割面を備えたビームスプリッタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018530785A
JP2018530785A JP2018519346A JP2018519346A JP2018530785A JP 2018530785 A JP2018530785 A JP 2018530785A JP 2018519346 A JP2018519346 A JP 2018519346A JP 2018519346 A JP2018519346 A JP 2018519346A JP 2018530785 A JP2018530785 A JP 2018530785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam splitting
beam splitter
optical path
splitter device
operating position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018519346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6667626B2 (ja
Inventor
クスター マンフレート
クスター マンフレート
ヴィルヘルム ドライアー ハインリヒ
ヴィルヘルム ドライアー ハインリヒ
ズーナー ハインツ
ズーナー ハインツ
トープラー ルカ
トープラー ルカ
ホッケ マーク
ホッケ マーク
ヴォルフ パトリック
ヴォルフ パトリック
ケアバー ラルフ
ケアバー ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leica Instruments Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Leica Instruments Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leica Instruments Singapore Pte Ltd filed Critical Leica Instruments Singapore Pte Ltd
Publication of JP2018530785A publication Critical patent/JP2018530785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6667626B2 publication Critical patent/JP6667626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/18Arrangements with more than one light path, e.g. for comparing two specimens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/361Optical details, e.g. image relay to the camera or image sensor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/18Arrangements with more than one light path, e.g. for comparing two specimens
    • G02B21/20Binocular arrangements
    • G02B21/22Stereoscopic arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1073Beam splitting or combining systems characterized by manufacturing or alignment methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/144Beam splitting or combining systems operating by reflection only using partially transparent surfaces without spectral selectivity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/362Mechanical details, e.g. mountings for the camera or image sensor, housings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

本発明は、顕微鏡(2)、特に立体顕微鏡用のビームスプリッタ装置(1)に関し、さらに顕微鏡撮像法、特に立体顕微鏡撮像法に関する。ビームスプリッタ装置(1)は少なくとも2つのビーム分割面(4,14)を支持している。少なくとも2つのビーム分割面(4,14)のそれぞれは、異なる反射対透過比を有する。前記ビームスプリッタ装置(1)はさらに光路(3,3a,3b)を有している。前記少なくとも2つのビーム分割面(4,14)のうちの少なくとも1つは、前記少なくとも2つのビーム分割面(4,14)のうちの第1のビーム分割面(4)が前記光路内に位置する第1作動位置(15)から、前記少なくとも2つのビーム分割面(4,14)のうち第2のビーム分割面(14)が前記光路内に位置する第2作動位置(16)へと移動されるように構成されている。このような構成により、ビーム分割面(4,14)後の光路(3)の分岐路(3a,3b)において利用可能な光を変化させることができる。このことは、分岐路(3a,3b)のうちの1つが、カメラを収容するように構成された出口ポート(8)へ向けられているならば特に便利である。より多くの光をカメラ出口ポート(8)へと向けることにより、カメラの画像品質を向上させることができる。

Description

本発明は、顕微鏡特に立体顕微鏡用のビームスプリッタ装置、このようなビームスプリッタ装置を含む顕微鏡、および顕微鏡撮像方法に関する。
ビームスプリッタ装置は、様々な目的のために顕微鏡で使用される。1つの目的は、観察対象物の入射光の一部をカメラ、特に3Dカメラに向けて変向させると同時に、対象物を、例えば双眼鏡筒により観察することができるようにすることである。
しかしながら場合によっては、カメラで利用可能な光は、満足できる画質を得るには不十分である。
したがって、本発明の課題は、公知のビームスプリッタ装置を改良して、例えば双眼鏡筒または単眼鏡筒により、対象物を見る能力を妥協することなく、カメラの十分な画質を利用できるようにすることである。
この課題は、冒頭で述べた形式のビームスプリッタ装置であって、このビームスプリッタ装置は、少なくとも2つのビーム分割面を支持しており、前記少なくとも2つのビーム分割面のそれぞれは、異なる反射対透過比を提供するように構成されており、前記ビームスプリッタ装置はさらに光路を有しており、前記少なくとも2つのビーム分割面のうちの少なくとも1つは、少なくとも2つのビーム分割面のうちの第1のビーム分割面が前記光路内に位置する第1作動位置から、前記少なくとも2つのビーム分割面のうち第2のビーム分割面が前記光路内に位置する第2作動位置へと移動されるように構成されている、ビームスプリッタ装置により達成される。
冒頭で述べた形式の顕微鏡撮像法に関しては、上記課題は、観察したい対象物からの光を光路に沿って1つの出口ポートに向け、前記出口ポートで利用可能な光を、第1のビーム分割面の代わりに第2のビーム分割面が前記光路内に入るように切り換えることにより変化させ、前記第2のビーム分割面は、前記第1のビーム分割面とは異なる反射対透過比を有していることにより解決される。
しばしばR:Tと称される、ビーム分割面の反射対透過比は、入射光の反射により、どの程度の量の光が光路の第1分岐路へと変向されるか、および入射光の透過により、どの程度の量の入射光が光路の第2分岐路へと変向されるか、を示している。光路の透過分岐路はビーム分割面を通過するのに対し、反射光は、前記分割面で反射され、したがって透過部分から分割された、光路の分岐路を画定する。反射対透過比は、0:100、すなわち、入射光の全てが透過され、反射は全くされず、光路の反射分岐路は存在しないような反射対透過比から、R:T=100:0、すなわち全ての入射光が反射され、反射光によって画定された分岐路のみが存在し、透過光の光路の分岐路は存在しないような反射対透過比までの任意の値を考慮することができる。別の典型的な値は、R:T=20:80、50:50、または80:20であってもよい。R:T=20:80は、入射光の20%がビーム分割面により反射され、80%がビーム分割面を透過することを意味する。
ビームスプリッタ装置は、異なる反射対透過比を有する少なくとも2つのビーム分割面を支持するので、どちらのビーム分割面が光路内へと移動したかに応じて、単一のビームスプリッタ装置によって光路の反射分岐路および透過分岐路において様々な相対光強度を実現することができる。これにより、例えば、光路のうちの1つの分岐路に配置されているカメラシステムを十分に使用することができる。例えば、非常に弱い照明しかないので、カメラが非常に低い光条件で動作しなければならない場合には、より多くの光をカメラに向ける光路内への高い反射率を有する面に切り替えることができ、したがってカメラに通じる光路の分岐路における強度を高めることができる。
本発明による解決手段は、互いに独立しており独立的に組み合わせることのできる以下の有利な特徴により、改善することができる。
例えば、第2作動位置で、第2のビーム分割面が位置する、光路内の位置に、第1作動位置では第1のビーム分割面が位置するならば、有利である。
一般的に、作動位置の数は、ビームスプリッタ装置により支持されるビーム分割面の数に対応するべきである。好適には、複数のビーム分割面のそれぞれが、好適には、他のビーム分割面が光路内に移動する場合に、この他のビーム分割面が位置する場所で、光路内へと移動するように適合されている。利用可能な作動位置のうち少なくとも1つでは、光路の1つの分岐路のみが存在することができ、これに対して別の作動位置のうちの少なくとも1つでは、光路の2つ以上の分岐路が存在することができる。目下光路に位置しているビーム分割面が0:100または100:0のR:T比を有しているならば、光路の1つの分岐路のみが存在することができる。
ビーム分割面のうち少なくとも1つが光路内へと移動する動きは、回転運動および並進運動のうちの少なくとも一方であってもよい。少なくとも1つのビーム分割面は、光路の外へと、かつ/または光路内へと回転されてもよく、かつ/または少なくとも1つのビーム分割面は、光路から離れるように、かつ/または光路内へ入るように並進運動されてもよい。特に、少なくとも1つのビーム分割面は、回転および並進の両方により光路から離れるように、または光路内へ入るように移動されてもよい。
例えば、第1作動位置では、第1および第2のビーム分割面のうちの少なくとも一方が、第2作動位置に対して回転軸を中心として回転することができる。回転軸は、目下光路内に位置しているそれぞれのビーム分割面の後方に位置する光路の少なくとも一区分に対して平行および垂直のうちの少なくとも一方に向けられていてもよい。
少なくとも2つのビーム分割面は、好適には可動の単一の光学エレメントに位置していてもよい。このような光学エレメントはミラーまたはビームスプリッタであってもよい。付加的にまたは選択的に、少なくとも2つのビーム分割面は、異なる光学エレメントに位置していてもよく、これら異なる光学エレメントのうちの少なくとも1つは可動である。
例えばコンパウンドビームスプリッタが光学エレメントとして使用される場合、異なる反射対透過比を提供するその面のうちの2つを、ビーム分割面として使用することができる。特に、1つの作動位置、例えば第1作動位置では、コンパウンドビームスプリッタの内側のビーム分割面が光路内に移動することができ、効果的に光路を2つの分岐路に分割する、または全反射または全透過を可能にするのに対し、別の作動位置では、異なる反射対透過比を提供する、コンパウンドビームスプリッタの外側の面が光路内へと移動することができる。
一方の作動位置から他方の作動位置への光学エレメントの切換は、特に、この光学エレメントの回転および/または並進移動を含んでいてもよい。
ビームスプリッタ装置は、顕微鏡の双眼鏡筒に取り付けるために準備された単一のアッセンブリとして予め組み立てることができる光学ユニットとして構成されてもよい。このために、ビームスプリッタ装置は、双眼鏡筒に取り付けるように適合された出口ポートを有していてもよい。ビームスプリッタ装置は、カメラ、特に3Dカメラに取り付けるように適合された第2の出口ポートを有していてもよい。
少なくとも2つのビーム分割面のうちの少なくとも1つによって生成された光路の2つの分岐路は、各ビーム分割面の少なくとも出口で互いに対して垂直に向けられてもよい。
カメラ用の出口ポートに通じる光路の分岐路は、双眼鏡筒用の出口ポートに通じる光路より、特に整数倍以上長くてもよい。カメラ出口ポートは、双眼鏡筒に対して傾斜する角度で向けられてもよい。傾斜角でカメラを取り付けることができるように、ビームスプリッタ装置は、光路の1つの分岐路に、特にカメラ用の出口ポートに通じる分岐路にミラーを有していてもよい。
光路の少なくとも一部、好適にはカメラ用の出口ポートに通じる部分は、リレーレンズ系を有していてもよい。このようなリレーレンズ系により、出口ポートのための瞳孔の位置に良好に影響を与えることができる。リレーレンズ系により、殆ど口径食(vignetting)のない画像をカメラ出口ポートで形成することができる。
リレーレンズ系の代わりに、またはリレーレンズ系に加えて、アフォーカルズーム系を使用することもできる。これにより出口ポートにおける拡大係数を変化させることができる。
リレーレンズ系および/またはアフォーカルズーム系のレンズのうち少なくとも1つは、微細な焦点合わせを可能にするために可動であってもよい。
ビームスプリッタ装置が有する全ての構成要素は、1つのハウジングに組み込むことができるので、既存の顕微鏡に後付けすることができる。
第1作動位置から第2作動位置への切り換えを行うための、少なくとも1つのビーム分割面の移動は、手動操作することができ、例えば純粋に機械的手段によって行うことができる。ビーム分割面の動きをガイドするために、スロットガイドシステムを使用することができる。少なくとも2つのビーム分割面を一方の作動位置から他方の作動位置へと移動させるために、ビームスプリッタ装置には、スムーズな操作のために、機械的、電気的、または電子機械的アクチュエータが設けられていてもよい。
ビームスプリッタ装置はさらに、少なくとも2つのビーム分割面を定置に取り付けることができるマガジンを有していてもよい。マガジンは、ビームスプリッタ装置のフレームによって可動に支持されてもよい。マガジンの操作のために、ビームスプリッタ装置の外部からアクセス可能なマニピュレータが設けられていてもよい。操作に応じて、マニピュレータは、少なくとも2つのビーム分割面を第1の位置から第2の位置へと、かつ/または第2の位置から第1の位置へと切り換えることができる。
出口ポートの1つにおけるカメラと組み合わせて、2つのビーム分割面のうちの少なくとも一方が、100:0または0:100の反射対透過比を有しているならば特に有利である。これにより、観察したい対象物からの入射光の全てを、カメラ出口ポートに向けることができる。
上記態様のうちの1つによるビームスプリッタ装置は、顕微鏡の一体部分を構成することなく顕微鏡内に組み込むこともできる。したがって、本発明は、このようなビームスプリッタ装置を有した顕微鏡にも関する。
以下に、添付の図面を参照して、例としての実施態様を使用して本発明をより詳しく説明する。実施態様における様々な特徴は、上述したように自由に組み合わせられてもよい。特定の用途に対して、特別な特徴によって実現される利点が不要である場合、この特徴を省いてもよい。
図面では、同じ参照符号は、設計および/または機能が互いに対応する要素に対して使用される。
第1作動位置にある本発明によるビームスプリッタ装置の第1の実施態様を断面して概略的に示した図である。 第2作動位置にある図1の実施態様を断面して概略的に示した図である。 第1作動位置にある本発明によるビームスプリッタ装置の第2の実施態様を断面して概略的に示した図である。 第2作動位置にある図3の実施態様を断面して概略的に示した図である。 第1作動位置にある本発明によるビームスプリッタ装置の別の実施態様の一部を概略的に示した斜視図である。 第2作動位置にある図5の実施態様を概略的に示した斜視図である。
まず、図1および図2に示した実施態様を参照して、本発明によるビームスプリッタ装置の設計と機能とを例として説明する。
図1からわかるように、本発明によるビームスプリッタ装置1は、単に概略的に二点鎖線で示された顕微鏡2に、単一の事前組み立て部品として取り付けることができるユニットとして構成することができる。
ビームスプリッタ装置1は、別個に取り付け可能な、または取り付け不可能なユニットなしで、顕微鏡に組み込むこともできる。
ビームスプリッタ装置1は光路3を有しており、この光路3をビーム分割面4によって2つの分岐路3a,3bに分割することができる。観察したい対象物Oからの入射光6は入口ポート5で、ビームスプリッタ装置1に入り、ビーム分割面4に衝突する。光路3の2つの分岐路3a,3bは、ビームスプリッタ装置1内で、2つのそれぞれの出口ポート7,8へと向けられる。
ビーム分割面4は予め規定された反射対透過比R:Tを有している。この比は、面4を透過して光路3の分岐路3aへと変向された光量と比較して、入射光6のうちどれほどの量が、面4における入射光6の反射により生じる、光路3の分岐路3bへと変向されるのかを示す。ビーム分割面4の反射対透過比は固定されているが、R:T=0:100〜R:T=100:0の範囲にある。R:T=0:100の比は、入射光6の全てが透過されて、反射は全くされないことを意味し、R:T=0:100の比は、入射光6の全てが、ビーム分割面4によって反射されて、透過は全くされないことを意味している。
単なる一例として、ビーム分割面4を透過した光路3の分岐路3aは、顕微鏡2の双眼鏡筒9を受容するように適合させることができる出口ポート7に向けられる。反射光11は、カメラを受容するように適合させることができる出口ポート8に向けることができる。
ビームスプリッタ装置1は特に、立体顕微鏡に適していてもよく、したがって光路3は実際には、光軸が互いに平行であって、並んで位置する2つの観察瞳孔を備えていてもよい。これについては、図5および図6につき例として詳しく後述する。
光路3の分岐路3bには、ミラー12が配置されていてもよく、これによりカメラ出口ポート8における分岐路3bは、別の出口ポート7における分岐路3aおよび入口ポート5における光路3のうちの少なくとも一方に対して、90°未満の角度で傾けられている。
カメラ出口ポート8に通じる光路の分岐路3bには、リレーレンズ系13が配置されていてもよい。レンズ系13は、口径食に対処するリレーレンズシステム、および/またはカメラ出口ポート8において利用可能な倍率を変更するアフォーカルズームレンズであってもよい。
単なる例であるが、図1の光路3に配置されたビーム分割面4は、コンパウンドビームスプリッタである。勿論、偏光ビームスプリッタ、半透明の薄いコーティングから成るビームスプリッタ、スイスチーズ型ビームスプリッタ、またはダイクロイックミラー型プリズム、のような別の形式のビームスプリッタを使用してもよい。
ビームスプリッタ装置1は、ビーム分割面4とは異なる反射対透過比を有する少なくとも1つの別のビーム分割面14を有している。このビームスプリッタ装置1は、異なる反射対透過比をそれぞれ有する、2つ以上の異なるビーム分割面4を有していてもよい。
図1に示した実施態様では、図1では光路3内に配置されていない第2のビーム分割面14は、100:0の反射対透過比を提供することができる。
ビーム分割面4,14はビームスプリッタ装置に可動に支持されているので、図1に示した第1作動位置15から図2に示した第2作動位置16へと移動することができる。第2作動位置16では、ビーム分割面14が光路3内に位置していて、ビーム分割面4は光路には位置していない。
再び単なる例によるが、図1に示した第1作動位置15から図2に示した第2作動位置16への切換は、光路3およびその分岐路3a,3bに対して垂直な回転軸17を中心としたビーム分割面4,14の少なくとも一方、好適には両方の回転により行うことができる。第1作動位置15から第2作動位置16への移動は、手動で、またはばねデバイスやソレノイド、または電気モータのようなアクチュエータ(図示せず)により行うことができる。2つのビーム分割面4,14の反射対透過比が異なるので、出口ポート7およびカメラ出口ポート8へと向けられた光10,11の量は、第2作動位置16と比較して第1作動位置15では変化する。
例えば、第2作動位置16では、全ての光が第2のビーム分割面14によって反射されるので、全ての入射光6がカメラ出口ポート8へと向けられる。
図2に示した第2作動位置16では、提供される光は完全にカメラ画像を形成するために使用されるので、品質を向上させることができる。
再度、出口ポート7を使用しなければならない場合には、ビーム分割面4,14は第2作動位置16から第1作動位置15へと戻される。
2つ以上のビーム分割面がビームスプリッタ装置1に設けられている場合には、例えば、ビームスプリッタをさらに回転させることにより、または別のビーム分割面を光路3内へと移動させる付加的な並進移動により、さらなる作動位置を考慮することができる。
第1のビーム分割面4は、光学エレメント18に配置されていてもよい。この光学エレメント18は例えば、図1および図2ではミラー19の部分である第2のビーム分割面14を支持する光学エレメント19とは別個の、ビームスプリッタの構成部分である。選択的な実施態様では、ビーム分割面4,14の両方、またはそれ以上は、単一光学エレメントに配置されていてもよく、例えば1つのコンパウンドビームスプリッタの2つの異なる面を成す。
ビーム分割面4,14のうちの一方が光路3内へと移動する第1作動位置15から、ビーム分割面4,14のうちの他方が光路内へと移動する第2作動位置16への、少なくとも2つのビーム分割面4,14、および/またはそれぞれの光学エレメント18,19の移動は、ビーム分割面4,14の回転移動と並進移動との任意の組み合わせにより得られる。
これは、図3および図4のビームスプリッタ装置1による例である。このビームスプリッタ装置1は、図3では第1作動位置15で、図4では第2作動位置16で示されている。
この場合も、ビームスプリッタ装置1は少なくとも2つのビーム分割面4,14を有している。第1作動位置15では、ビーム分割面4が光路6内に位置していて、このビーム分割面は、0:100および100:0とは異なる反射対透過比を有しているので、光路3は2つの分岐路3a,3bに分割される。第2のまたは任意の別のビーム分割面14は、光路3,3a,3bの外へ移動させられる。ビーム分割面4によって提供される比に対して異なる反射対透過比が必要な場合、回転ノブまたは変位レバーのようなマニピュレータ(図示せず)、またはソレノイドや電気モータのようなアクチュエータに接続されて操作可能な電気スイッチを作動させて、図3の第1作動位置15から図4の第2作動位置16への切換を行うことができる。
図3および図4の例としての実施態様では、ビーム分割面4は、矢印20で示したように光路3の外に並進的に移動させられる。同時に、ビーム分割面14は、並進移動21と回転移動22との組み合わせにより移動させられる。このような移動は、ビーム分割面4,14が内部でガイドされるスロットガイドシステムにより簡単な形式で実現することができる。並進移動20,21の長さは同じでよいので、これらの並進移動は機械的に連結することができる。回転移動22は、並進移動21の最後に行うことができる。
組み合わせられた動き20,21,22により、ビーム分割面4は光路から外に移動し、ビーム分割面14は光路3内へと移動する。この場合もビーム分割面14は、100:0の反射対透過比を有するミラーであってもよいので、入射光6の全ては、反射光11としてカメラ出口ポート8に向かって反射される。
勿論、少なくとも2つのビーム分割面4,14の回転移動と並進移動との任意の他の組み合わせも可能である。
少なくとも2つのビーム分割面4,14は、並進的に、かつ/または回転的に移動可能であってもよいマガジン23に設けられていてもよい。図5および図6には、2つのビーム分割面4,14のためのキャリアとして機能する回転マガジン23が示されている。図示したように、光路3とその分岐路3a,3bとは実際には、2つの出口ポート7,8における2つの観察瞳孔24,25に対応する2つの平行な光路により形成されている。ビーム分割面4,14のそれぞれは、光路3の分岐路3aの側では2つの観察瞳孔24を、光路3の分岐路3bでは2つの観察瞳孔25を収容するように寸法設計されている。
マガジン23は、顕微鏡に対して定置であるフレーム24において軸線17を中心として回転可能に保持されている。図5の第1作動位置15から図6の第2作動位置16へと切り換えるために、マガジン23は回転軸17を中心として単に回転される。回転軸17はこの場合、光路3の少なくとも一方の部分3,3aに対して平行に延在していてもよく、光路3の他方の部分3bに対して垂直に延在していてもよい。
マガジン23は、一度の連続的な運動で、光路内へと、かつ/または光路外へと、異なるビーム分割面4,14を連続的に移動させるように構成されている。例えば、マガジンの回転により、ビーム分割面4は光路3の外に移動し、他方のビーム分割面14は光路3内へと移動する。
この場合も、ビーム分割面4,14は異なる反射対透過比を有しており、第1作動位置15から第2作動位置16へと切り換えることにより、分岐路3a,3b間で異なる光強度分布を得ることができる。
図5および図6に示した実施態様は、光路3の両部分3a,3bに対して垂直に、マガジン23の回転軸17を配置することにより簡単に変更することができる。
2つよりも多くのビーム分割面を収容するためにマガジンは単に、異なるビーム分割面がこれに沿って配置されているより大きな円弧をカバーするように延在している。
1 ビームスプリッタ装置
2 顕微鏡
3 光路
3a,3b ビーム分割後の光路の分岐路
4 第1のビーム分割面
5 入口ポート
6 観察対象物からの入射光
7 (双眼)出口ポート
8 (カメラ)出口ポート
9 双眼鏡筒
10 透過光
11 反射光
12 (カメラ)出口ポートへの光路におけるミラー
13 レンズ系、特にリレーレンズ系および/またはアフォーカルズームレンズ
14 第2のビーム分割面
15 第1作動位置
16 第2作動位置
17 回転軸
18 第1のビーム分割面を支持する光学エレメント
19 第2のビーム分割面を支持する別個の光学エレメント
20 (第1の)ビーム分割面の移動を示す矢印
21 (第2の)ビーム分割面の並進移動を示す矢印
22 (第2の)ビーム分割面の回転移動を示す矢印
23 少なくとも2つのビーム分割面を保持するマガジン
24 マガジンを保持するためのフレーム
O 観察したい対象物

Claims (15)

  1. 顕微鏡(2)用のビームスプリッタ装置(1)であって、少なくとも2つのビーム分割面(4,14)を支持しており、前記少なくとも2つのビーム分割面(4,14)のそれぞれは、異なる反射対透過比を提供するように構成されており、前記ビームスプリッタ装置(1)はさらに光路(3,3a,3b)を有しており、前記少なくとも2つのビーム分割面(4,14)のうちの少なくとも1つは、前記少なくとも2つのビーム分割面(4,14)のうちの第1のビーム分割面(4)が前記光路(3)内に位置する第1作動位置(15)から、前記少なくとも2つのビーム分割面(4,14)のうち第2のビーム分割面(14)が前記光路(3)内に位置する第2作動位置(16)へと移動されるように構成されている、顕微鏡(2)用のビームスプリッタ装置(1)。
  2. 前記第2作動位置(16)で、前記第2のビーム分割面(14)が位置する、前記光路(3)内の位置に、前記第1作動位置(15)では前記第1のビーム分割面(4)が位置する、請求項1記載のビームスプリッタ装置(1)。
  3. 前記第1作動位置(15)では、前記光路(3)が少なくとも2つの分岐路(3a,3b)に分割され、前記第2作動位置(16)では、前記光路(3)の1つの分岐路(3b)のみが維持される、請求項1または2記載のビームスプリッタ装置(1)。
  4. 前記第2作動位置(16)では、前記少なくとも2つのビーム分割面(4,14)のうちの少なくとも1つが、前記第1作動位置(15)に対して回転軸(17)を中心として回転する、請求項1から3までのいずれか1項記載のビームスプリッタ装置(1)。
  5. 少なくとも2つのビーム分割面(4,14)は、単一の可動な光学エレメント(18)に位置している、請求項1から4までのいずれか1項記載のビームスプリッタ装置(1)。
  6. 少なくとも2つのビーム分割面(4,14)は、異なる光学エレメント(18,19)に位置している、請求項1から5までのいずれか1項記載のビームスプリッタ装置(1)。
  7. 前記第2作動位置(16)では、前記少なくとも2つのビーム分割面(4,14)のうちの少なくとも一方が、前記第1作動位置(15)に対して並進的に変位されている、請求項1から6までのいずれか1項記載のビームスプリッタ装置(1)。
  8. 前記少なくとも2つのビーム分割面(4,14)が取り付けられるマガジン(23)をさらに有していて、前記マガジン(23)はフレーム(24)によって可動に支持されていて、マニピュレータに接続されていて、前記マニピュレータは前記ビームスプリッタ装置(1)の外側からアクセス可能であり、作動時に、前記少なくとも2つのビーム分割面(4,14)を、第1位置から第2位置へ、および第2位置から第1位置へ、のうちの少なくとも一方で切り換える、請求項1から7までのいずれか1項記載のビームスプリッタ装置(1)。
  9. 前記光路の少なくとも1つの分岐路(3b)内にリレーレンズ系(13)が配置されている、請求項1から8までのいずれか1項記載のビームスプリッタ装置(1)。
  10. 前記光路(3)の少なくとも1つの分岐路(3b)内にアフォーカルズームレンズ(13)が配置されている、請求項1から9までのいずれか1項記載のビームスプリッタ装置(1)。
  11. 少なくとも1つのレンズが、前記ビームスプリッタ装置(1)内に焦点を合わせるように変位可能に保持されている、請求項8または10記載のビームスプリッタ装置(1)。
  12. 前記光路(3)の1つの分岐路(3b)は、カメラを収容するように構成された出口ポート(8)に向けられている、請求項1から11までのいずれか1項記載のビームスプリッタ装置(1)。
  13. 少なくとも2つのビーム分割面(4,14)のうちの1つ(14)は、100:0の反射対透過比を有している、請求項1から12までのいずれか1項記載のビームスプリッタ装置(1)。
  14. 請求項1から13までのいずれか1項記載のビームスプリッタ装置(1)を有した顕微鏡(2)、特に立体顕微鏡。
  15. 観察したい対象物(O)からの光(6)を光路(3,3a,3b)に沿って少なくとも2つの出口ポート(7,8)に向け、前記出口ポート(7,8)で利用可能な光(10,11)を、第1のビーム分割面(4)の代わりに第2のビーム分割面(14)が前記光路(3)内に入るように切り換えることにより変化させ、前記第1のビーム分割面(4)および前記第2のビーム分割面(14)は異なる反射対透過比を有している、顕微鏡撮像法。
JP2018519346A 2015-10-14 2016-10-14 異なる反射対透過比を有する少なくとも2つのビーム分割面を備えたビームスプリッタ装置 Active JP6667626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15189702.2A EP3156839A1 (en) 2015-10-14 2015-10-14 Beam splitter device having at least two beamsplitting surfaces with different reflection-to-transmission ratios
EP15189702.2 2015-10-14
PCT/SG2016/000018 WO2017065688A1 (en) 2015-10-14 2016-10-14 Beam splitter device having at least two beamsplitting surfaces with different reflection-to-transmission ratios

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018530785A true JP2018530785A (ja) 2018-10-18
JP6667626B2 JP6667626B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=54329407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519346A Active JP6667626B2 (ja) 2015-10-14 2016-10-14 異なる反射対透過比を有する少なくとも2つのビーム分割面を備えたビームスプリッタ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10823949B2 (ja)
EP (1) EP3156839A1 (ja)
JP (1) JP6667626B2 (ja)
CN (1) CN108139579B (ja)
WO (1) WO2017065688A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017217378A1 (de) * 2017-09-29 2019-04-04 Carl Zeiss Meditec Ag Vorrichtung zur Auskopplung eines Teiles der Strahlung eines jederzeit frei wählbaren Beobachtungsstrahlenganges eines Binokulars

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053915A (ja) * 1983-09-05 1985-03-28 Olympus Optical Co Ltd 倒立型光学顕微鏡
JPS6124717U (ja) * 1984-07-16 1986-02-14 株式会社島津製作所 光分配器
JPH03172816A (ja) * 1989-11-18 1991-07-26 Carl Zeiss:Fa 観察光路が斜めに進む顕微鏡
JP2000347106A (ja) * 1999-05-28 2000-12-15 Carl Zeiss Jena Gmbh 少なくとも一つの光線分離器を有する顕微鏡
JP2005165330A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Leica Microsystems (Schweiz) Ag 光学要素用変換装置及び立体顕微鏡

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235459A (en) * 1989-11-18 1993-08-10 Carl-Zeiss-Stiftung Inverted microscope with integrated ray paths
JP3647062B2 (ja) * 1993-05-17 2005-05-11 オリンパス株式会社 正立型顕微鏡
US5576897A (en) * 1995-01-24 1996-11-19 Tamarack Telecom, Inc. Multi-lens optical device for use in an optical scanner
JP4604300B2 (ja) * 2000-02-09 2011-01-05 株式会社ニコン 顕微鏡
JP4720078B2 (ja) * 2003-10-27 2011-07-13 株式会社ニコン 顕微鏡の鏡筒
DE102004048296B4 (de) * 2004-10-01 2018-09-20 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Vorrichtung zum Umschalten der Betriebsarten eines Mikroskoptubus
KR100737177B1 (ko) * 2006-05-15 2007-07-10 경북대학교 산학협력단 수직 공진 표면광 레이저를 이용한 간섭계
CN200997014Y (zh) * 2006-09-22 2007-12-26 南宁松景天伦生物科技有限公司 动静态双模式数码显微摄像装置
JP4939246B2 (ja) * 2007-02-06 2012-05-23 オリンパス株式会社 顕微鏡鏡筒および顕微鏡
JP2010169968A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Olympus Corp 顕微鏡システム及び該制御方法
DE112010001908A5 (de) * 2009-05-07 2012-05-24 Olympus Winter & Ibe Gmbh Objektiv mit zwei Blickrichtungen für ein Endoskop
CN202794693U (zh) * 2012-09-24 2013-03-13 上海轶德医疗设备有限公司 显微镜的分光器
JP2017507680A (ja) * 2013-12-23 2017-03-23 キャンプレックス インコーポレイテッド 手術可視化システム
CN104267488B (zh) * 2014-10-11 2017-04-12 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 光学显微镜分束器装置
CN204631354U (zh) * 2015-03-12 2015-09-09 卡尔蔡司(上海)管理有限公司 光路切换装置
DE102017110779A1 (de) * 2017-05-17 2018-11-22 Carl Zeiss Meditec Ag Operationsmikroskop mit zumindest einer Strahlengang-Schalteinrichtung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053915A (ja) * 1983-09-05 1985-03-28 Olympus Optical Co Ltd 倒立型光学顕微鏡
JPS6124717U (ja) * 1984-07-16 1986-02-14 株式会社島津製作所 光分配器
JPH03172816A (ja) * 1989-11-18 1991-07-26 Carl Zeiss:Fa 観察光路が斜めに進む顕微鏡
JP2000347106A (ja) * 1999-05-28 2000-12-15 Carl Zeiss Jena Gmbh 少なくとも一つの光線分離器を有する顕微鏡
JP2005165330A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Leica Microsystems (Schweiz) Ag 光学要素用変換装置及び立体顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017065688A1 (en) 2017-04-20
CN108139579A (zh) 2018-06-08
US20180307028A1 (en) 2018-10-25
JP6667626B2 (ja) 2020-03-18
EP3156839A1 (en) 2017-04-19
CN108139579B (zh) 2020-12-29
US10823949B2 (en) 2020-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5043604B2 (ja) 実体顕微鏡
US9671603B2 (en) Optical arrangement and light microscope
US6643070B2 (en) Viewing tube for an optical device
JP2012048242A (ja) マイクロおよびマクロ対物レンズを含む顕微鏡
JP4511360B2 (ja) ステレオ顕微鏡又はステレオ顕微鏡の付加ユニット
JP2006504989A5 (ja)
JP6667626B2 (ja) 異なる反射対透過比を有する少なくとも2つのビーム分割面を備えたビームスプリッタ装置
EP2581779B1 (en) Fast, modular port switcher for an optical microscope using a galvanometer
US7180689B2 (en) Lens tube of microscope
US7206128B2 (en) Illumination unit of stereomicroscope
JP4532852B2 (ja) 偏光顕微鏡及び偏光観察用中間鏡筒
CN111123499B (zh) 体视显微镜,设定立体角的光学组装件及可变成像系统
JP2003195176A (ja) 共焦点顕微鏡
US11513331B2 (en) Device for decoupling part of the radiation of an observation beam path of binoculars that is freely selectable at any time
JP2004177494A (ja) 共焦点顕微鏡
JP5347752B2 (ja) 実体顕微鏡
JP2006154239A (ja) 顕微鏡
US20200326521A1 (en) Microscope with oversized zoom system
JP2006276663A (ja) 顕微鏡
JP3860940B2 (ja) 光学式顕微鏡
JP5515776B2 (ja) 顕微鏡用鏡筒および当該鏡筒を備えた顕微鏡
JP2009288528A (ja) 微分干渉顕微鏡装置
JP2002090627A (ja) 共焦点光スキャナ
CN117270190A (zh) 镜筒装置和显微镜系统
JP2005003994A (ja) 偏光顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190806

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6667626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250