JP2002090627A - 共焦点光スキャナ - Google Patents

共焦点光スキャナ

Info

Publication number
JP2002090627A
JP2002090627A JP2000277676A JP2000277676A JP2002090627A JP 2002090627 A JP2002090627 A JP 2002090627A JP 2000277676 A JP2000277676 A JP 2000277676A JP 2000277676 A JP2000277676 A JP 2000277676A JP 2002090627 A JP2002090627 A JP 2002090627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
confocal
optical scanner
camera
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000277676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4154641B2 (ja
Inventor
Takeo Tanaami
健雄 田名網
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2000277676A priority Critical patent/JP4154641B2/ja
Publication of JP2002090627A publication Critical patent/JP2002090627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4154641B2 publication Critical patent/JP4154641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】カメラモード、単眼モード、両眼モードを簡単
な操作で容易に切換えて観察することのできると共に、
眼幅調整も結像に影響を与えることなく容易に行える共
焦点光スキャナを実現する。 【解決手段】顕微鏡に搭載する共焦点光スキャナにおい
て、共焦点像を接眼レンズまたはカメラへ伝達する無限
遠結合形リレー光学系内に、双眼の左右の接眼レンズへ
の分岐機構と眼幅調整機構を配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、顕微鏡に搭載する
共焦点光スキャナに関し、詳しくは共焦点スキャナの肉
眼観察部の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5に従来の共焦点顕微鏡の要部の一例
を示す。図5(a)は側面図、図5(b)は正面図であ
る。なお、同図において特定箇所は断面で示してある。
共焦点光スキャナ20は、円筒状のカメラポート11を
介して顕微鏡10に連結され、カメラポート11の円筒
内を通して共焦点光スキャナ20からの入射光および顕
微鏡10からの戻り光が通過できるようになっている。
【0003】共焦点光スキャナ20は、ピンホ−ル基板
21を回転させ、このピンホ−ル基板を通過した光源
(図示せず)からの照射光を顕微鏡10の対物レンズ
(図示せず)を介して試料(図示せず)に照射し走査す
る。なお、照射光を効率良く利用するために、多数のマ
イクロレンズをピンホールと同一のピッチで配列したマ
イクロレンズ基板22をピンホール基板21と連結して
一体的に回転できるようにしている。
【0004】顕微鏡10からの戻り光は、ダイクロイッ
クミラー(またはビームスプリッタ)DMおよび第1の
ミラーM1でそれぞれ反射し、顕微鏡10の光軸と並行
な光軸上を進む。その後第2のミラーM2で反射し、第
2のレンズL2に入射する。オペレータは接眼レンズL
3を介して第2のレンズL2による結像(試料面の像)
を肉眼で観測することができる。
【0005】また、共焦点光スキャナ20には、観察像
を撮影するためのカメラ30が搭載されており、第2の
ミラーM2と第2のレンズL2の光路中に配置された第3
のミラーM3により第2のミラーM2からの光を反射
し、レンズLCによりカメラ30の受光面に結像させて
いる。
【0006】なお、この第3のミラーM3は、図5
(b)に示すように切換レバー24に連結されていて手
動により水平方向に移動できるように形成されている。
切換レバー24を右方へスライドさせるとミラーM3が
光路中にセットされ、カメラ撮影のみが可能となる(こ
の状態をカメラモードという)。切換レバー24を左方
へスライドさせればミラーM3は光路から外れ、カメラ
撮影が不可能となり、肉眼での単眼観察(この状態を単
眼モードという)が可能となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来の共焦点顕微鏡では、次のような課題があった。 (1)接眼レンズL3が1個のため単眼での観察しかで
きず、観察は容易でない。特に、長時間の観察では疲労
が大となる。 (2)市販の双眼ユニットを取り付ければ両眼での観察
は可能であるが、通常双眼ユニットは大きくその組み込
みに困難を伴う。また、双眼ユニットを採用すると、光
量が半分以下に低下してしまうばかりでなく、眼幅調整
のための機構が大きくなるという欠点もある。
【0008】本発明の目的は、上記の課題を解決するも
ので、カメラモード、単眼モード、両眼モードを簡単な
操作で容易に切換えて観察することのできると共に、眼
幅調整も結像に影響を与えることなく容易に行える共焦
点光スキャナを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1の発明は、顕微鏡に搭載する共焦点
光スキャナにおいて、共焦点像を接眼レンズまたはカメ
ラへ伝達する無限遠結合形リレー光学系内に、双眼の左
右の接眼レンズへの分岐機構と眼幅調整機構を有したこ
とを特徴とする。
【0010】このような構成により、容易に両眼で試料
像を観測できると共に、眼幅調整も無限系の平行部を巧
みに利用した結果結像にほとんど影響を与えないで眼幅
調整を簡単に行うことができるという効果を奏する。
【0011】この場合、請求項2のように、分岐機構
は、単眼またはカメラポートへの光路切換えを行う切換
え機構と一体構成にしている。そして切換え機構は、請
求項3のようにスライドまたは回転ターレット式の機構
を採用し、その操作性を良くしている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図面を用いて本発明を詳しく
説明する。本発明は、共焦点像を接眼レンズまたはカメ
ラへ伝達する無限遠結合形リレー光学系の平行光領域
に、双眼の左右の接眼レンズへの分岐機構と眼幅調整機
構を備える。
【0013】図1は本発明に係る共焦点光スキャナの一
実施例を示す要部構成図であり、同図(a)は側面図、
同図(b)は正面図、同図(c)は上面図である。な
お、図1(a)と図1(c)は断面図である。
【0014】図1において図5と同等部分には同一符号
を付し、その説明は省略する。切換レバー24には、図
1(c)のように、ミラー取付部材25が連結されてい
て、切換レバー24をスライドさせることにより、A,
B,Cの3位置を第2のミラーM2の反射光軸上に一致
させることができるようになっている。なお、切換えレ
バー、ミラー取付部材の部分を、ここでは、接眼レンズ
またはカメラポートへの光路切換えを行う切換え機構と
呼ぶ。
【0015】ミラー取付部材25のA位置に相当すると
ころには第3のミラーM3、C位置に相当するところに
はビームスプリッタ(またはハーフミラー)M4がそれ
ぞれ取り付けられ、B位置に相当するところには光路を
遮るものは何もなく第2のミラーM2からの光が素通り
できるようなっている。
【0016】切換レバー24によりミラー取付部材25
のC位置を光軸上に位置決めした場合には、第2のミラ
ーM2からの光はビームスプリッタM4に入射される。
ビームスプリッタM4で分岐された一方の光(透過光)
は、第5のミラーM5と第6のミラーM6でそれぞれ反
射し光軸が左方にずれてレンズL4Lに導かれる。他
方、ビームスプリッタM4で反射した光は、第7のミラ
ーM7で反射し、光軸が第2のミラーM2の光軸から右
方にずれて、レンズL4Rに導かれる。
【0017】このようにして、第2のミラーM2からの
光は分岐されてレンズL4LとL4Rに導かれ、その結
像を左眼用の接眼レンズL4Lと右眼用の接眼レンズL
4Rを介して両眼で観察することができる。このような
配置は、いわゆる両眼モードと呼ばれる。
【0018】なお、第7のミラーM7と、レンズL4R
および接眼レンズL8Rからなる部分77は一体的に左
右に移動できるように形成されており、これにより眼幅
調整すなわち接眼レンズL8LとL8R間の距離を調節
することができる。この場合、第2ミラーM2からレン
ズL4Lまでは無限系であり、左右に移動しても実質上
結像に影響を与えない。
【0019】図2は単眼モードのときの配置図であり、
ミラー取付部材25のB位置を光軸上に一致させた場合
である。第2のミラーM2の反射光はミラー取付部材2
5を素通りして第5のミラーM5で反射し、更に第6の
ミラーM6で反射した後レンズL4Lに導かれる。レン
ズL4Lにより生じた結像は接眼レンズL8Lで観察す
ることができる。
【0020】図3はカメラモードの場合の配置図であ
り、ミラー取付部材25のA位置を光軸上に一致させた
場合である。第2のミラーM2の反射光は第3のミラー
M3で反射し、レンズLC(図示せず)によりカメラ3
0の受光面に結像する。
【0021】以上のように、切換レバー24を操作して
ミラー取付部材25の位置を切換えることにより、容易
に両眼モード、単眼モード、カメラモードを選択して試
料像を観察することができる。
【0022】なお、本発明は上記実施例に限定されるこ
となく、その本質から逸脱しない範囲で更に多くの変
更、変形をも含むものである。
【0023】例えば、単眼モードでは左眼で観測する構
成としているが、図4に示すように右眼で観測できるよ
うな構成とすることも可能である。例えば、ミラー取付
部材25におけるミラーM3とビームスプリッタM4、
ミラーM5とM6,ミラーM7の各配置を図1(c)と
は左右が反転した配置とする。
【0024】また、簡易版として単眼モードはなくても
よい。また、レンズL1からレンズL2までの間隔を、
L1,L2の焦点距離f1,f2の和(f1+f2)に
等しくすると、テレセントリックとなり、周辺部まで明
るい画像が得られる。
【0025】また、眼幅調整は左眼用の光学系で行うよ
うにしてもよい。また、ビームスプリッタM4はハーフ
ミラーだけでなく、ダイクロイックミラーとしてもよ
い。その場合、例えば、左眼では細胞核を赤色で、右眼
では特定蛋白を緑色で観察するなどの応用が可能とな
る。また、このとき接眼レンズの代わりにカメラを設置
すれば、2色の画像測定も可能となる。
【0026】また、切換レバーは実施例では左右の直線
運動でスライドする構造であるが、これに限らず回転タ
ーレットで切換えるような構造としてもよい。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、簡
単な操作でカメラモード、単眼モード、両眼モードに容
易に切換えることができ、また両眼モードにおいては実
質上結像に影響を与えることなく眼幅調整ができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る共焦点光スキャナの一実施例を示
す要部構成図である。
【図2】単眼モードのときの配置図である。
【図3】カメラモードの場合の配置図である。
【図4】単眼モードのときの他の配置図である。
【図5】従来の共焦点光スキャナの一例を示す要部構成
図である。
【符号の説明】
20 共焦点光スキャナ 21 ピンホール基板 22 マイクロレンズ基板 24 切換えレバー 25 ミラー取付部材 30 カメラ DM ダイクロイックミラー M1,M2,M3,M5,M6,M7 ミラー M4 ビームスプリッタ L1,L2,L3,LC,L4L,L4R レンズ L8L,L8R 接眼レンズ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】顕微鏡に搭載する共焦点光スキャナにおい
    て、 共焦点像を接眼レンズまたはカメラへ伝達する無限遠結
    合形リレー光学系内に、双眼の左右の接眼レンズへの分
    岐機構と眼幅調整機構を有したことを特徴とする共焦点
    光スキャナ。
  2. 【請求項2】前記分岐機構は、単眼またはカメラポート
    への光路切換えを行う切換え機構と一体構成となってい
    ることを特徴とする請求項1記載の共焦点光スキャナ。
  3. 【請求項3】前記切換え機構は、スライドまたは回転タ
    ーレットにより光路を切換えるように構成したことを特
    徴とする請求項2記載の共焦点光スキャナ。
JP2000277676A 2000-09-13 2000-09-13 共焦点光スキャナ Expired - Fee Related JP4154641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000277676A JP4154641B2 (ja) 2000-09-13 2000-09-13 共焦点光スキャナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000277676A JP4154641B2 (ja) 2000-09-13 2000-09-13 共焦点光スキャナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002090627A true JP2002090627A (ja) 2002-03-27
JP4154641B2 JP4154641B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=18762963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000277676A Expired - Fee Related JP4154641B2 (ja) 2000-09-13 2000-09-13 共焦点光スキャナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4154641B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8275226B2 (en) 2008-12-09 2012-09-25 Spectral Applied Research Ltd. Multi-mode fiber optically coupling a radiation source module to a multi-focal confocal microscope
US8670178B2 (en) 2009-12-08 2014-03-11 Spectral Applied Research Inc. Imaging distal end of multimode fiber

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8275226B2 (en) 2008-12-09 2012-09-25 Spectral Applied Research Ltd. Multi-mode fiber optically coupling a radiation source module to a multi-focal confocal microscope
US9134519B2 (en) 2008-12-09 2015-09-15 Spectral Applied Reseach Inc. Multi-mode fiber optically coupling a radiation source module to a multi-focal confocal microscope
US8670178B2 (en) 2009-12-08 2014-03-11 Spectral Applied Research Inc. Imaging distal end of multimode fiber
US8922887B2 (en) 2009-12-08 2014-12-30 Spectral Applied Research Inc. Imaging distal end of multimode fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JP4154641B2 (ja) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060167344A1 (en) Confocal probe and endoscope device
US8427743B2 (en) Microscope
US7554726B2 (en) Objective for evanescent illumination and microscope
WO2006074580A1 (fr) Diviseur de faisceau sans difference de trajectoire optique
US4057318A (en) Microscope eye piece focusing apparatus for use in producing sharp photographs
US20020159157A1 (en) Viewing tube for an optical device
JP2004510198A (ja) 像反転系、検眼鏡補助モジュール、手術用顕微鏡
US5371557A (en) Stereoscopic retinal camera
US20030011881A1 (en) Confocal microscope
US5701197A (en) Slit lamp microscope provided with a confocal scanning mechanism
JPH0815612A (ja) 顕微鏡装置
JP2004109488A (ja) 実体顕微鏡
JP4434612B2 (ja) 顕微鏡およびズーム対物レンズ
JPH0493912A (ja) 手術用顕微鏡
JP2002090627A (ja) 共焦点光スキャナ
US6804051B2 (en) Optical instrument having a binocular viewing port
JP4532852B2 (ja) 偏光顕微鏡及び偏光観察用中間鏡筒
JPS6217722A (ja) 単対物双眼立体視顕微鏡
JP4302199B2 (ja) 複数人で観察可能な実体顕微鏡
JP4384447B2 (ja) 偏光顕微鏡
JP3012681B2 (ja) 倍率可変型光学装置
JP2004361645A (ja) 実体顕微鏡
US20230314784A1 (en) Ocular tube
CN117270190A (zh) 镜筒装置和显微镜系统
EP4176300A1 (en) Device and method to provide different optical magnifications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140718

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees