JP2018530751A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018530751A5
JP2018530751A5 JP2018512563A JP2018512563A JP2018530751A5 JP 2018530751 A5 JP2018530751 A5 JP 2018530751A5 JP 2018512563 A JP2018512563 A JP 2018512563A JP 2018512563 A JP2018512563 A JP 2018512563A JP 2018530751 A5 JP2018530751 A5 JP 2018530751A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
encoder apparatus
scale
encoder
readhead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018512563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018530751A (ja
JP6987045B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/GB2016/052781 external-priority patent/WO2017042570A1/en
Publication of JP2018530751A publication Critical patent/JP2018530751A/ja
Publication of JP2018530751A5 publication Critical patent/JP2018530751A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6987045B2 publication Critical patent/JP6987045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (30)

  1. 光を回折するように構成された一連の概して周期的なフィーチャを含む少なくとも1つのトラックを含むインクリメンタルスケールと、前記スケールおよび読取ヘッドの相対位置を決定するために使用されるセンサに当たるスケール信号を検出するためのセンサ素子の配列を含むセンサを含む読取ヘッドと、を含むエンコーダ装置であって、前記スケール信号は、干渉縞を含み、前記装置は、その長さに沿った前記センサの出力が、前記スケール信号における望ましくない周波数の悪影響を低減しそれによってエンコーダ装置のサブディビジョナルエラーを低減するように構成された窓関数によって、重み付けされるように構成され、前記重み付けは、決定される相対位置に及ぼす前記センサ出力の影響が、前記センサの端部に向かって主に低減するように構成されることを特徴とするエンコーダ装置。
  2. 前記窓関数による前記重み付けは、前記センサの空間周波数応答のサイドローブを抑制するように構成されることを特徴とする請求項1に記載のエンコーダ装置。
  3. 前記センサの空間周波数応答の少なくともプライマリサイドローブの大きさは、前記センサの空間周波数応答のメインローブの大きさの10%以下であることを特徴とする請求項1に記載のエンコーダ装置。
  4. 前記重み付けは、前記決定される相対位置に及ぼす前記センサからの出力の影響が前記センサの端部に向かって一般に漸進的に低減するように構成されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のエンコーダ装置。
  5. 前記決定される相対位置に及ぼす前記センサ出力の影響は、前記センサの中央3分の1において、前記センサの外側3分の1におけるよりも、実質的に大きいことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のエンコーダ装置。
  6. 前記センサの端部に向かう前記センサの影響は、前記センサの中央に向かう前記センサ
    の影響のたかだか25%であるように構成されることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のエンコーダ装置。
  7. 前記重み付けは、前記センサに到達する信号を制限することによって達成されることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のエンコーダ装置。
  8. 前記センサの幅は、前記センサの端部に向かって主に低減することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のエンコーダ装置。
  9. 前記重み付けは、前記センサによって検出可能な前記スケール信号が前記センサの端部に向かって低減するように前記センサ素子に到達する前記スケール信号を制限するように構成される少なくとも1つの信号制限部材によって達成されることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載のエンコーダ装置。
  10. 前記重み付けは、前記センサに到達する前記スケール信号を部分的にブロックすることによって達成されることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載のエンコーダ装置。
  11. 前記重み付けは、非矩形の形状を有するマスクによって達成されることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載のエンコーダ装置。
  12. マスクと相隔てられた光源を含み、および前記スケールに近づくおよび/または前記スケールから離れる光は、前記センサによって検出可能な信号のフットプリントを形成するように前記マスクを通過するように構成されることを特徴とする請求項11に記載のエンコーダ装置。
  13. 前記マスクは、前記センサ上に直接形成されることを特徴とする請求項11または12に記載のエンコーダ装置。
  14. 前記出力は、釣鐘状の窓関数によって、例えばカイザー関数およびハミング関数のうちの1つによって、重み付けされるように構成されることを特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載のエンコーダ装置。
  15. 前記読取ヘッドは、前記スケールを照射するように構成され、および任意選択的に非コリメート光で前記スケールを照射するように構成された、光源を含むことを特徴とする請求項1から14のいずれか一項に記載のエンコーダ装置。
  16. 前記読取ヘッドは前記スケールを照射するためのコヒーレント光源を含むことを特徴とする請求項1から15のいずれか一項に記載のエンコーダ装置。
  17. 前記光源のスペクトルバンド幅は1nm以下であることを特徴とする請求項16に記載のエンコーダ装置。
  18. 前記スケール信号はフリンジ領域を含むことを特徴とする請求項1から17のいずれか一項に記載のエンコーダ装置。
  19. 前記フリンジ領域は干渉縞を含むことを特徴とする請求項18に記載のエンコーダ装置。
  20. 前記読取ヘッドは前記干渉縞を生成するための1つまたは複数の回折格子を含むことを
    特徴とする請求項19に記載のエンコーダ装置。
  21. 前記センサは、2セット以上の櫛の歯状のセンサ素子を含む電気格子を含み、各セットは、前記フリンジ領域の異なる位相を検出するように構成されることを特徴とする請求項18から20のいずれか一項に記載のエンコーダ装置。
  22. 前記電気格子は、前記2セット以上の櫛の歯状のセンサ素子の繰り返し配列を含み、前記望ましくない周波数は、前記繰り返しの周波数の非整数倍であることを特徴とする請求項21に記載のエンコーダ装置。
  23. 前記読取ヘッドは、前記スケール上の少なくとも1つの基準マークを検出するための少なくとも1つの別個の基準マークセンサをさらに含み、前記少なくとも1つの基準マークセンサは、前記センサ素子の配列内に位置付けられていないことを特徴とする請求項1から22のいずれか一項に記載のエンコーダ装置。
  24. 前記センサ素子の配列はセンサ素子の連続的配列であることを特徴とする請求項1から23のいずれか一項に記載のエンコーダ装置。
  25. 前記窓関数の形状は実質的には三角形または釣鐘状であることを特徴とする請求項1から24のいずれか一項に記載のエンコーダ装置。
  26. 一連の一意的な位置を定義するマーキングを有するスケールと、センサに当たるスケール信号を検出するためのセンサ素子の配列を含むセンサを含む読取ヘッドと、を含むアブソリュートエンコーダ装置であって、前記センサの幅は前記センサの端部に向かってサイズが低減する、および/または、前記スケール信号が前記センサ素子に到達するのを前記センサの端部に向かって漸進的に制限するように構成された少なくとも1つの信号制限部材を含むことを特徴とするアブソリュートエンコーダ装置。
  27. センサに当たるスケール信号を検出するためのセンサ素子の配列を含むセンサを含む読取ヘッドであって、前記読取ヘッドは、前記スケールおよび読取ヘッドの相対位置を決定するために使用される、その長さに沿った前記センサの出力が、前記センサの周波数応答の少なくともプライマリサイドローブの大きさがメインローブの大きさの10%以下であるように、重み付けされることを特徴とする読取ヘッド。
  28. スケールおよび読取ヘッドの相対位置を決定するために使用されるセンサに当たるスケール信号を検出するためのセンサ素子の配列を含むセンサを含む読取ヘッドであって、前記読取ヘッドは、その長さに沿った前記センサの出力が、決定される相対位置に及ぼす前記センサ出力の影響が前記センサの中央3分の1において前記センサの外側3分の1におけるよりも実質的に大きくなるように、重み付けされるように構成されることを特徴とする読取ヘッド。
  29. 前記望ましくない周波数は、前記センサに当たる信号の少なくとも1つの成分周波数の、前記センサの範囲の全体に非整数のサイクル数の存在をもたらすそれらの周波数を含むことを特徴とする請求項1に記載のエンコーダ装置。
  30. 前記望ましくない周波数は、前記干渉縞における非高調波成分に起因することを特徴とする請求項1に記載のエンコーダ装置。
JP2018512563A 2015-09-09 2016-09-08 エンコーダ装置 Active JP6987045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15184459.4 2015-09-09
EP15184459 2015-09-09
PCT/GB2016/052781 WO2017042570A1 (en) 2015-09-09 2016-09-08 Encoder apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018530751A JP2018530751A (ja) 2018-10-18
JP2018530751A5 true JP2018530751A5 (ja) 2020-03-19
JP6987045B2 JP6987045B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=54072747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512563A Active JP6987045B2 (ja) 2015-09-09 2016-09-08 エンコーダ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10670431B2 (ja)
EP (1) EP3347681B1 (ja)
JP (1) JP6987045B2 (ja)
KR (1) KR20180052676A (ja)
CN (1) CN108351229B (ja)
ES (1) ES2830777T3 (ja)
WO (1) WO2017042570A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10274344B2 (en) * 2016-12-27 2019-04-30 Mitutoyo Corporation Displacement encoder
CN108390698B (zh) * 2018-03-16 2021-08-10 贵州电网有限责任公司 一种基于插值fft算法的电力线载波参数测量方法
EP3623769A1 (en) * 2018-09-12 2020-03-18 Renishaw PLC Measurement device
JP7148337B2 (ja) * 2018-09-14 2022-10-05 キヤノン株式会社 位置検出装置、リソグラフィ装置、力覚センサ及び力覚センサを有する装置
EP3663723A1 (en) * 2018-12-04 2020-06-10 Renishaw PLC Encoder apparatus
CN113074619B (zh) * 2021-03-18 2022-11-25 浙江禾川科技股份有限公司 传感器安装位置确定方法、装置、设备及存储介质
EP4134633A1 (en) 2021-08-12 2023-02-15 Renishaw PLC Position encoder apparatus
KR20240042465A (ko) 2021-08-12 2024-04-02 레니쇼우 피엘씨 위치 인코더 장치

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1227941A (ja) 1967-03-16 1971-04-15
DE1921507C2 (de) 1969-04-26 1971-02-11 Zeiss Carl Fa Einrichtung zur Erzeugung phasenverschobener elektrischer Signale
DE1941731C2 (de) 1969-08-16 1973-11-15 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Einrichtung zur Messung von Lageande rungen zweier relativ zueinander bewegli eher Teile
DE3239108A1 (de) 1982-10-22 1984-04-26 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Positionsmessverfahren und einrichtungen zur durchfuehrung des verfahrens
DE3616144A1 (de) 1986-05-14 1987-11-19 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Fotoelektrische messeinrichtung
EP0271549B1 (en) 1986-06-21 1991-06-05 Renishaw plc Interpolation apparatus
GB9424969D0 (en) 1994-12-10 1995-02-08 Renishaw Plc Opto-electronic scale reading apparatus
US5708756A (en) 1995-02-24 1998-01-13 Industrial Technology Research Institute Low delay, middle bit rate speech coder
CN1293367C (zh) * 2001-08-30 2007-01-03 Gsi集团公司 参考点泰伯编码器
JP2005524050A (ja) 2001-08-30 2005-08-11 マイクロイー システムズ コーポレイション 高調波抑制光検出器アレイ
US7394061B2 (en) * 2005-08-31 2008-07-01 Avago Technologies Ecbu Pte Ltd Optical encoder with integrated index channel
JP2008014806A (ja) 2006-07-06 2008-01-24 Sharp Corp 光電式エンコーダおよびそれを用いた変位検出装置
GB0621487D0 (en) 2006-10-28 2006-12-06 Renishaw Plc Opto-electronic read head
GB0903550D0 (en) 2009-03-02 2009-04-08 Rls Merilna Tehnika D O O Position encoder apparatus
GB0903535D0 (en) * 2009-03-02 2009-04-08 Rls Merilna Tehnika D O O Encoder readhead
GB0909724D0 (en) 2009-06-05 2009-07-22 Renishaw Plc Position measurement encoder and method of operation
JP5616741B2 (ja) 2010-10-08 2014-10-29 株式会社ミツトヨ エンコーダ
US8525102B2 (en) * 2011-02-15 2013-09-03 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optical encoding system and optical encoder having an array of incremental photodiodes and an index photodiode for use in an optical encoding system
JP5755010B2 (ja) * 2011-04-14 2015-07-29 キヤノン株式会社 エンコーダ
CN102564462B (zh) * 2011-12-27 2014-05-07 华中科技大学 一种正余弦编码器的误差补偿装置
US8835832B2 (en) * 2012-01-17 2014-09-16 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optical encoder with signal offset correction system
CN105814408B (zh) 2013-10-01 2018-06-12 瑞尼斯豪公司 编码器设备和编码器读头
JP5877212B2 (ja) 2014-01-10 2016-03-02 キヤノンプレシジョン株式会社 エンコーダ、エンコーダを用いた装置およびエンコーダ演算プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018530751A5 (ja)
JP6987045B2 (ja) エンコーダ装置
JP2015519091A5 (ja)
JP2011080980A5 (ja)
ATE496283T1 (de) Positionsmesseinrichtung
JP2018529952A5 (ja)
JP2016536576A5 (ja)
WO2007016051A3 (en) Optical encoder having slanted optical detector elements for harmonic suppression
EP2525195A3 (de) Optische Positionsmesseinrichtung
MY201636A (en) Optical rotation angle measuring system
JP2011185806A5 (ja)
JP6386337B2 (ja) 光学式エンコーダ
JP2012108098A5 (ja)
GB2507022A (en) Grating-based scanner with phase and pitch adjustment
ATE496282T1 (de) Scale- und readhead-system
ES2744978T3 (es) Elemento óptico
JP2016506516A5 (ja)
JP2016008965A5 (ja)
EP2653838A3 (en) Multiple wavelength configuration for an optical encoder readhead
JP2015105953A5 (ja)
JP2020510839A (ja) エンコーダ装置
US20190003859A1 (en) Contamination and defect resistant optical encoder configuration for providing displacement signals
US10204867B1 (en) Semiconductor metrology target and manufacturing method thereof
JP2013134211A (ja) 光学式エンコーダ
Mao et al. Design and fabrication of a crossed grating with multiple zero-reference marks for surface encoders