JP2018529755A - Staphylococcus感染症を治療するためのバクテリオファージ - Google Patents

Staphylococcus感染症を治療するためのバクテリオファージ Download PDF

Info

Publication number
JP2018529755A
JP2018529755A JP2018523392A JP2018523392A JP2018529755A JP 2018529755 A JP2018529755 A JP 2018529755A JP 2018523392 A JP2018523392 A JP 2018523392A JP 2018523392 A JP2018523392 A JP 2018523392A JP 2018529755 A JP2018529755 A JP 2018529755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacteriophage
grcs
gene
antimicrobial
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018523392A
Other languages
English (en)
Inventor
ダニエル ジェイ. フェルッロ
ダニエル ジェイ. フェルッロ
ジェフリー エー. ラディング
ジェフリー エー. ラディング
Original Assignee
エンバイオティックス, インコーポレイテッド
エンバイオティックス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンバイオティックス, インコーポレイテッド, エンバイオティックス, インコーポレイテッド filed Critical エンバイオティックス, インコーポレイテッド
Publication of JP2018529755A publication Critical patent/JP2018529755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/76Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/10Peptides having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • A61K38/1729Cationic antimicrobial peptides, e.g. defensins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1767Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/47Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2), e.g. cellulases, lactases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • C12Q1/14Streptococcus; Staphylococcus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01017Lysozyme (3.2.1.17)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01052Beta-N-acetylhexosaminidase (3.2.1.52)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/24Metalloendopeptidases (3.4.24)
    • C12Y304/24075Lysostaphin (3.4.24.75)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2795/00Bacteriophages
    • C12N2795/00011Details
    • C12N2795/10011Details dsDNA Bacteriophages
    • C12N2795/10211Podoviridae
    • C12N2795/10221Viruses as such, e.g. new isolates, mutants or their genomic sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2795/00Bacteriophages
    • C12N2795/00011Details
    • C12N2795/10011Details dsDNA Bacteriophages
    • C12N2795/10211Podoviridae
    • C12N2795/10232Use of virus as therapeutic agent, other than vaccine, e.g. as cytolytic agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/689Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for bacteria
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/195Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria
    • G01N2333/305Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria from Micrococcaceae (F)
    • G01N2333/31Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria from Micrococcaceae (F) from Staphylococcus (G)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、GRCSバクテリオファージ、と同様に人工関節感染症を治療するための方法及び組成物に関する。特に、本発明は人工関節感染症に由来するStaphylococcus aureusに対して特異的なバクテリオファージを提供する。
【選択図】図4

Description

優先権
本出願は、そのそれぞれが全体として参照によって本明細書に組み入れられる2016年5月31日に出願された米国仮特許出願番号62/343,209及び2015年7月23日に出願された米国仮特許出願番号62/196,015に対して優先権を主張する。
発明の分野
本発明は、人工関節感染症を含むStaphylococcus(ブドウ球菌)感染症の治療のための方法及び組成物に関する。詳しくは、本発明は、人工関節感染症におけるStaphylococcus aureus(黄色ブドウ球菌)に対する高い感染力を持つバクテリオファージを提供する。
たとえば、完全人工股関節及び完全人工膝関節を持つものを含む、数百万人の人工関節患者が存在する。高齢化する人口及び肥満の増え続ける広がりのために、人工関節手術の数は毎年増えると予想される。2020年までに250万人が毎年手術を受け、人工関節を挿入するまたは既存の人工関節を置換すると推定される。
人工関節感染症(PJI)は人工関節手術の深刻な合併症である。PJIの発生率は、初回股関節及び膝関節の置換については約1〜2.5%であり、再置換手術については約2.1〜5.8%である。Staphylococcus aureusは人工股関節及び膝関節の形成術での感染症の20〜40%の原因であり、複数回の手術、人工関節の置換、長期の抗生剤療法、及び可能性として、関節固定術、または感染した四肢の切断を結果として生じる。急性PJIの選択された患者では、創面切除、抗生剤療法及び人工埋没材保持(DAIR)が有効である。しかしながら、DAIRは、選択基準を満たさない患者及び慢性PJIの患者には適当ではない。DAIRについて不適当である症例及び慢性の症例では、バイオフィルムの存在はとりわけ、有効な抗生剤療法を妨げる障害であることが多いので、患者は、人工関節の大幅な見直し、または1段階もしくは2段階の置換を受け、こうして関節を置換することによってバイオフィルムを取り除く。これは患者がその状態を治療するために複数回の手術に耐えるように仕向ける。効果なく治療されたまたは治療されないPJIは結果的に、長期の機能的ハンディキャップ、切断のリスク、及び死さえ生じる。
従って、特に有効な抗生剤療法を可能にするバイオフィルムの除去及び人工関節置換の代替として人工埋没材の保持に関して、慢性PJI及びStaphylococcus aureusから生じるPJIを含む人工関節感染症の有効な治療に対するニーズが残ったままである。
本発明は、人工関節感染症(PJI)における特にStaphylococcus aureusに対する高い感染力を持つバクテリオファージを提供する。本明細書で実証されているように、GRCSバクテリオファージは他の臨床所見に由来する単離体に比べてPJIに由来する臨床単離体に対して高い感染力を有する。この結果はバクテリオファージ遺伝子18505614(推定上のマイナー尾部タンパク質)の存在に少なくともある程度起因し得る。
従って、態様の1つでは、本発明は、感染領域にGRCSバクテリオファージを投与することによって、またはGRCSバクテリオファージ遺伝子18505614によりコードされるマイナー尾部タンパク質もしくはその機能的誘導体を含むバクテリオファージを投与することによってPJIを治療する方法を提供する。機能的誘導体は、GRCSバクテリオファージ遺伝子18505614によってコードされるマイナー尾部タンパク質に対し少なくとも70%同一であるアミノ酸配列を含んでもよい。マイナー尾部タンパク質またはその機能的誘導体は人工関節感染症(PJI)に由来するStaphylococcus aureusにおける表面決定基を認識してもよい。バクテリオファージはStaphylococcus aureusの除去を促進することができ、一部の実施形態では、バクテリオファージは感染症における他の微生物作用物質のクリアランスを促進するように、及び/またはPJIに関連するバイオフィルムのクリアランスを促進するように操作することができる。例となるバクテリオファージを操作する戦略には、感染部位での抗菌ペプチドの発現、感染部位でのバイオフィルム分散剤の発現、及び/または感染部位での抗生剤の薬効を高める1以上の遺伝子の発現が挙げられる。
別の態様では、本発明は操作されたGRCSバクテリオファージまたはGRCSバクテリオファージ遺伝子18505614によってコードされるマイナー尾部タンパク質もしくはその機能的誘導体を有するバクテリオファージを提供する。バクテリオファージは、感染部位に存在してもよいスペクトルの広い微生物病原体のクリアランスを促進する酵素またはポリペプチド、たとえば、抗菌ペプチド(AMP)または溶菌酵素をコードする遺伝物質を含むように操作されてもよい。実施形態では、バクテリオファージは、感染した細菌によって機能的に発現され、任意で分泌されるバイオフィルム分解酵素をコードするように操作される。さらなる実施形態では、バクテリオファージは、たとえば、抗生剤耐性遺伝子の阻害剤または細胞生存修復遺伝子の阻害剤のような、細菌細胞の抗菌剤への感受性を高める少なくとも1つの遺伝子の感染部位での機能的な発現をコードするように操作される。バクテリオファージは、PJIへの適用に好適な薬学上許容できる組成物として提供されてもよい。
種々の実施形態では、バクテリオファージは、その発現が感染し易い細菌の検出に役立つであろう1以上のマーカーをコードするように操作されてもよい。これらの態様では、本発明はさらに、バクテリオファージに試料を曝露する工程と、試料をアッセイしてマーカー発現の存在または非存在を検出する工程とを含む、人工関節感染症を有する対象に由来する試料にて感染し易いStaphylococcus aureusの存在または非存在を検出する方法を提供する。
他の態様では、本発明は、GRCSゲノムを抱く細菌人工染色体で形質転換したStaphylococcus宿主細胞からGRCSファージを作る方法を提供する。驚くべきことに、GRCSファージに由来するゲノムdsDNAはファージの末端タンパク質の非存在下で複製することができ、Staphylococcus宿主細胞へのDNAの形質転換の際にファージを増殖させることができるE.coli(大腸菌)でのゲノムの複製を可能にする。この方法で製造されたファージはPJIを含むが、これらに限定されないStaphylococcusが関与する感染症を治療するのに有用である。
本発明の他の態様及び実施形態は以下の詳細な説明から明らかであろう。
3つのバクテリオファージGRCS、P68及び44AHJDのゲノム配列の比較を示す図である。矢印は推定上のマイナー尾部タンパク質をコードするGRCS遺伝子18505614を示す。 図2A及び図2Bは、人工関節感染症に由来するStaphylococcus aureusに対するポドウイルス科バクテリオファージの平板効率(EOP)を示す図である。溶菌効率は、完全な透明化を示す4、全体的に透明であるが、透明ゾーンでかすかな濁りがあることを示す3、実質的に濁っていることを示す2、わずかな個々のプラークを示す1、及び全く透明ではないことを示す0のスコアで視覚的にスコア化した。 他の臨床単離体に由来するStaphylococcus aureusに対するポドウイルス科バクテリオファージの平板効率(EOP)を示す図である。溶菌効率は、完全な透明化を示す4、全体的に透明であるが、透明ゾーンでわずかに濁りがあることを示す3、実質的に濁っていることを示す2、わずかな個々のプラークを示す1、及び全く透明ではないことを示す0のスコアで視覚的にスコア化した。 人工関節感染症に由来するStaphylococcus aureusの菌叢における重層アッセイでのポドウイルス科バクテリオファージの平板効率(EOP)を示す図である。 (A)配列で高度に関連する3つの他のポドウイルス科のファージと比べたGRCSのメジャー尾部タンパク質の間のドットマトリクス相同性を示す図であり、及び(B)マイナー尾部タンパク質についての同じ比較である。 GRCSゲノムの構築及び細菌人工染色体(BAC)への導入を説明する図である。そのとき、構築物はE.coliで増幅され、その後GRCS宿主株に形質転換されてもよい。 GRCS/BACがGRCSファージ粒子を作ることを実証する図である。 GRCS/BACへの遺伝子挿入(GFP)を説明する図である。
人工関節感染症(PJI)はStaphylococcus aureus及び/または他の微生物株の存在を特徴とすることが多い。これらの微生物は、疼痛、炎症、及び他の症状を生じる多数の酵素及び毒素を分泌する。さらにその上、これらの微生物はバイオフィルムを生成し、それは、宿主の免疫系や抗生剤からその生物を保護するので、人工関節感染症を治療するのが特に難しくなっている。PJIの病因は複雑であるけれども、S.aureusによる感染症は、細菌の伝染力の強い性質と迅速なバイオフィルムの形成のために特に難しい。
本発明は、人工関節感染症における特にStaphylococcus aureusに対する高い感染力を持つバクテリオファージを提供する。本明細書で実証されているように、GRCSバクテリオファージは、PJIに由来する臨床単離体にわたって高い感染力を有するが、他の臨床所見に由来する単離体にわたってはそれを有さず、その成績はゲノム解析に基づいたバクテリオファージ遺伝子18505614(推定上のマイナー尾部タンパク質)の存在に少なくともある程度起因し得る。
態様の1つでは、本発明は、GRCSバクテリオファージまたはGRCSバクテリオファージ遺伝子18505614によってコードされるマイナー尾部タンパク質を有するバクテリオファージを感染領域に投与することを含む、人工関節感染症を治療する方法を提供する。種々の実施形態では、バクテリオファージはポドウイルス科のバクテリオファージである。実施形態では、バクテリオファージはポドウイルス科のGRCSバクテリオファージである。種々の実施形態では、バクテリオファージは本明細書に記載されているような操作されたバクテリオファージである。
天然の宿主としてStaphylococcus aureusを有する多数のバクテリオファージが単離されている。一般に、Xia and Wolz,Phages of Staphylococcus aureus and their impact on host evolution,Infection,Genetics and Evolution,21:593−601(2014)を参照のこと。GRCSバクテリオファージはインドにおける処理場で回収された生下水から単離されたが、その完全なゲノム配列は既知である。Swift and Nelson,Complete Genome Sequence of Staphylococcus aureus Phage GRCS,Genome Announc Vol.2,Issue,2(2014)。GRCSはポドウイルス科に分類される溶菌性ファージである。ポドウイルス科のファージは非常に短い非収縮性の尾部を特徴とする。ポドウイルス科のウイルスはエンベロープを持たず、20面体で頭部/尾部構造を持つ。
種々の実施形態では、バクテリオファージはGRCSバクテリオファージ遺伝子18505614を含み、それは、PJIから単離されたS.aureusに対して高い感染性比率を少なくともある程度提供すると考えられている。遺伝子18505614は配列番号1のヌクレオチド配列を含む。発現について最適化すること、及び/またはS.aureusのPJI臨床単離体の高い感染性比率を提供する高い及び/または類似する能力を持つ変異体タンパク質をコードすることを含む、遺伝子18505614の種々の変異体を作り出すことができる。一部の実施形態では、バクテリオファージは、マイナー尾部タンパク質(または以下に記載されているようなその誘導体)をコードし、且つ少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または約99%の配列番号1との同一性を有してもよいヌクレオチド配列を含む。
種々の実施形態では、バクテリオファージは、たとえば、GRCSバクテリオファージ遺伝子18505614によってコードされるようなマイナー尾部タンパク質をコードする遺伝物質を含む。一部の実施形態では、マイナー尾部タンパク質は配列番号2のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、バクテリオファージは、GRCSバクテリオファージ遺伝子18505614によってコードされるマイナー尾部タンパク質の機能的誘導体を含む。理論によって束縛されることを望まないで、GRCSバクテリオファージ遺伝子18505614によってコードされるマイナー尾部タンパク質またはその機能的誘導体は人工関節感染症に関連するStaphylococcus aureusにおける表面決定基を認識すると考えられている。
種々の実施形態では、GRCSバクテリオファージ遺伝子18505614によってコードされるマイナー尾部タンパク質の機能的誘導体は、配列番号2と少なくとも約60%、または少なくとも約65%、または少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約92%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%同一であるアミノ酸配列を有する。機能的誘導体は、PJIに由来するStaphylococcus aureus単離体及び/または他の臨床所見に由来する単離体にわたる遺伝子を含むファージの感染力のスペクトルをアッセイすることによって決定することができる。
種々の実施形態では、バクテリオファージは、GRCSバクテリオファージ遺伝子18505614によってコードされるマイナー尾部タンパク質に比べて1以上のアミノ酸変異を有するタンパク質を含んでもよい。たとえば、マイナー尾部タンパク質は、GRCSバクテリオファージ遺伝子18505614によってコードされるマイナー尾部タンパク質に比べて1〜約20、または1〜約15、または1〜約10のアミノ酸変異を有してもよい。一部の実施形態では、1以上のアミノ酸変異は独立して置換、挿入、欠失及び切り詰めから選択されてもよい。一部の実施形態では、アミノ酸変異はアミノ酸の置換及び/または切り詰めである。
種々の実施形態では、バクテリオファージは、標的細菌によって発現されると、感染を一掃するための有効性を高める1以上の追加の酵素またはポリペプチドをコードするように操作される。種々の実施形態では、バクテリオファージは、バイオフィルム分解酵素をコードする核酸を含むように操作されるので、感染した細菌によってその酵素が発現され、任意で分泌される。バイオフィルムは、たとえば、宿主防御、抗生剤及び殺菌剤のような種々の環境攻撃から細菌を保護するために細菌のような微生物によって分泌されるポリマー構造体である。バイオフィルムは結合相、成熟相及び分散相を含む調節された生活環を有する。たとえば、S.aureusはフィブリン及びフィブリノーゲンを含む多数の宿主血漿タンパク質に対する受容体を発現しているので、Staphバイオフィルムにおける当初の結合には一般にタンパク質/タンパク質の相互作用がある程度介在する。Staphylococcusのバイオフィルムは、細胞外ポリマー物質を形成する3つのクラスの分子;ポリ−β−1,6−N−アセチルグルコサミン(PNAG)と、フェノール可溶性モジュリン、StaphプロテインA等を含むタンパク質と同様に細菌起源及び宿主起源双方の細胞外DNAで構成される。さらに、S.aureusとS.epidermidisのバイオフィルムの間には差異がある。たとえば、S.epidermidisのRP62AバイオフィルムはDspB酵素によって分解され、プロテイナーゼKまたはウシDNA分解酵素Iによって分解されないのに対してS.aureusのバイオフィルムはDspBには感受性ではないが、プロテイナーゼK及びDNA分解酵素Iによって分解される。
バイオフィルムにおける細菌は抗生剤療法に耐性であることができる。耐性は、一部のバイオフィルムの細菌の代謝上の休止に加えてバイオフィルムにて抗生剤が有意な濃度を達成できないことによる可能性がある。従って、バイオフィルムに関連した感染、特に非生物表面における感染は標準の抗生剤療法で治療するのは難しい。
バイオフィルムは人工関節を含むどんな表面に見いだされてもよい。バイオフィルム分解酵素は、バイオフィルムの形成を阻害することによってバイオフィルムマトリクスポリマーを分解し、樹立されたバイオフィルムのコロニーを取り外し、バイオフィルム形成細胞を抗菌剤による殺傷に対して感受性にする。
バイオフィルムを壊すのに有用な例となる酵素には、ディスパーシンB、アルギン酸リアーゼ、アミラーゼ、カルボヒドラーゼ、カルボキシペプチダーゼ、カタラーゼ、セルラーゼ、キチナーゼ、クチナーゼ、シクロデキストリングリコシルトランスフェラーゼ、デオキシリボヌクレアーゼ、ディスアグレガターゼ酵素、エステラーゼ、α−ガラクトシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、グルコアミラーゼ、α−グルコシダーゼ、β−グルコシダーゼ、ハロペルオキシダーゼ、インベルターゼ、ラッカーゼ、リパーゼ、マンノシダーゼ、オキシダーゼ、ペクチン分解酵素、ペプチドグルタミナーゼ、ペルオキシダーゼ、フィターゼ、ポリフェノールオキシダーゼ、多糖デポリメラーゼ、タンパク分解酵素、リボヌクレアーゼ、トランスグルタミナーゼ、キシラナーゼ、DNA分解酵素I、またはリアーゼが挙げられるが、これらに限定されない。一部の実施形態では、バイオフィルム分解酵素には、たとえば、セルラーゼのグリコシルヒドロキシラーゼファミリー(たとえば、セルラーゼAとも呼ばれる酵素のグリコシルヒドロキシラーゼ5ファミリー)のようなセルラーゼ、ポリグルコサミン(PGA)デポリメラーゼ、及びコロン酸デポリメラーゼ(たとえば、1,4−L−フコダイスヒドロラーゼ)、脱重合化アルギナーゼ、及びDNA分解酵素Iが挙げられる。追加のバイオフィルム分解酵素は、その全体が参照によって本明細書に組み入れられる、たとえば、米国特許第8,153,119号に記載されている。実施形態では、バクテリオファージは、β−1,6−N−アセチル−D−グルコサミンを加水分解する酵素であるディスパーシンBをコードする核酸を含むように操作される。ディスパーシンB遺伝子の例は、その全体が参照によって本明細書に組み入れられる、たとえば、米国特許第8,153,119号に記載されている。実施形態では、ディスパーシンB遺伝子は、たとえば、配列番号3で示されるようなActinobacillus actinomycetemcomitans(アクチノバチルス・アクチノミセテムコミタンス)に由来するディスパーシンBのヌクレオチド配列を含み、及び/または配列番号4のアミノ酸配列またはその機能的な変異体を含む。
種々の実施形態では、ディスパーシンB酵素の機能的な変異体は、配列番号4と少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約92%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%同一であるアミノ酸配列を有する。機能的な変異体はβ−1,6−N−アセチル−D−グルコサミンの加水分解についてアッセイすることによって判定することができる。種々の実施形態では、ディスパーシンBは配列番号4に比べて1以上のアミノ酸変異を有してもよい。たとえば、ディスパーシンBは配列番号4に比べて1〜約20、または1〜約15、または1〜約10のアミノ酸変異を有してもよい。一部の実施形態では、1以上のアミノ酸変異は独立して置換、挿入、欠失及び切り詰めから選択されてもよい。
種々の実施形態では、バクテリオファージは、少なくとも1つの抗菌ポリペプチドをコードする核酸を含むように操作されるので、宿主細菌によってその抗菌ポリペプチドが発現され、任意で分泌される。一部の実施形態では、抗菌ポリペプチドは抗菌ペプチドである。抗菌ペプチドは宿主防御ペプチドとも呼ばれ、先天性免疫応答の一部として細菌、真菌、昆虫、カエル類、及び哺乳類にまで及ぶ種によって産生される。一部の実施形態では、抗菌ペプチドは約10〜約60のアミノ酸、または約12〜約50のアミノ酸を含む。
一部の実施形態では、抗菌ペプチドには、たとえば、アルギニンまたはリジンによって提供される2以上の正に荷電した残基と、大きな比率(たとえば、50%を超える)疎水性残基とが含まれてもよい。一部の実施形態では、抗菌ペプチドの二次構造は、たとえば、α−らせん、β−鎖(たとえば、2以上のジスルフィド結合の存在による)、β−ヘアピンまたはループ(たとえば、単一のジスルフィド結合及び/またはペプチド鎖の環化の存在による)であってもよく、且つ伸長されてもよい。
実施形態では、抗菌ペプチドはアニオン性ペプチド、たとえば、グルタミン酸及びアスパラギン酸が豊富なペプチドであってもよい。別の実施形態では、抗菌ペプチドは、たとえば、システインを欠いている線状のカチオン性α−らせんペプチドであってもよい。さらなる実施形態では、抗菌ペプチドは、特定のアミノ酸を濃縮したカチオン性ペプチドであってもよい。たとえば、抗菌ペプチドは、プロリン、アルギニン、フェニルアラニン、グリシンまたはトリプトファンが豊富であってもよい。別の実施形態では、抗菌ペプチドは、少なくとも1つのシステインとジスルフィド結合とを含有するアニオン性及びカチオン性のペプチドであってもよい。たとえば、抗菌ペプチドは約1〜約3のジスルフィド結合を含んでもよい。例となる抗菌ペプチドには、インドリシジン、セクロピンP1、デルマセプチン、ポネリシンW1、ポネリシンW3、ポネリシンW4、ポネリシンW5、ポネリシンW6、マキシミンH5、ダームシジン、アンドロピン、モリシン、セロトトキシン、メリチン、メガイニン、ボンビニン、ブレビニン、エスクレンチン、ブフォリン、CAP18、LL37、アバシン、プロフェニン、プロテグリン、タキプレシン、デフェンシン、ドロソマイシン、アピデシン、オンコシンまたはそれらの変異体が挙げられるが、これらに限定されない。追加の抗菌ペプチドには、その全体が参照によって本明細書に組み入れられる米国特許公開番号2015/0050717に記載されたものが挙げられる。
一部の実施形態では、操作されたバクテリオファージはアピデシン及び/またはオンコシンから選択される抗菌ペプチドをコードする。アピデシン(アピデシン型ペプチド)は一連の小型のプロリンが豊富な(Proリッチ)18〜20残基のペプチドであり、昆虫によって天然に産生される。構造的に、アピデシンは、2つの領域である、一般的な抗菌能に関与する保存された(定常の)領域と、抗菌スペクトルに関与する可変領域とから成る。小型の、遺伝子がコードし、且つ修飾されていないアピデシンは、特定の抗菌メカニズムによって多数のグラム陰性の細菌に対して優先的に活性がある。
一部の実施形態では、抗菌ポリペプチドは、たとえば、エンドリシン、リゾチーム、リゾスタフィンまたはそれらの機能的誘導体のような溶菌酵素である。これらの酵素は、50から数百のアミノ酸のサイズに及び、種間及び種内の殺菌の戦いにおいてバクテリオファージ及び細菌によって優勢に使用される。実施形態では、酵素はグラム陽性及び/またはグラム陰性の細菌の溶菌を誘導する。たとえば、酵素はStaphylococcus aureus、コアグラーゼ陰性のブドウ球菌、連鎖球菌、腸球菌、嫌気性細菌及びグラム陰性の桿菌の1以上を効果的に溶菌してもよい。例となる酵素には、LysK、リゾチーム、リソスタフィンまたはそれらの機能的断片が挙げられるが、これらに限定されない。実施形態では、LysKの機能的断片は、その全体が参照によって本明細書に組み入れられる米国特許公開番号2015/0050717にて開示されたようなCHAP165である。追加の酵素は、たとえば、その全体が参照によって本明細書に組み入れられる米国特許公開番号2015/0050717に記載されている。
一部の実施形態では、バクテリオファージは、抗菌ペプチドと溶菌酵素との間でのキメラまたは融合体をコードする核酸を含むように操作される。特定の実施形態では、融合タンパク質またはキメラタンパク質はStaphylococcus aureus及び/または他のグラム陽性及びグラム陰性の細菌の溶菌を誘導してもよい。実施形態では、融合タンパク質またはキメラタンパク質は外膜を持つグラム陰性の細菌に対して特に活性がある。実施形態では、融合タンパク質またはキメラタンパク質は外膜を欠いているStaphylococcus aureusと同様に近接するグラム陰性の細菌の溶菌を誘導する。抗菌ペプチドと溶菌酵素との間での例となるキメラタンパク質または融合タンパク質は、たとえば、そのすべてが全体として参照によって本明細書に組み入れられる米国特許第8,096,365号及び同第8,846,865号、ならびにBriers,et al.,(2015),Future Microbiol,10(3):377−90、Briers,et al.,(2014),Antimicrob Agents Chemother,58(7):3774−84、Briers,et al.,(2014),M.Bio,5(4):e01379−14、及びLukacik,et al.,(2012),Proc Natl Acad Sci USA,109(25):9857−62に記載されている。
種々の実施形態では、バクテリオファージは、たとえば、抗生剤耐性遺伝子または細胞生存修復遺伝子の発現及び/または機能を阻害することによって抗生剤の作用を強化する作用物質をコードする核酸を含むように操作される。これらの実施形態に従って標的とする例となる抗生剤耐性遺伝子はβ−ラクタム(たとえば、メチシリン)またはバンコマイシンに対する耐性を付与するものである。
例となる細胞生存修復遺伝子には、recA、recB、recC、spoTまたはrelAのStaphylococcusオルソログが挙げられる。追加の標的は、たとえば、その全体が参照によって本明細書に組み入れられる米国特許公開番号2010/0322903にて開示されている。これらの遺伝子の発現または機能が、たとえば、アンチセンスポリヌクレオチドの発現、または標的とされる宿主にて機能的である二本鎖RNAもしくは他の遺伝子のサイレンシング法によって標的とされてもよい。
種々の実施形態では、バクテリオファージは、SOS応答遺伝子及び/または非SOS経路の細菌防御遺伝子を抑制する少なくとも1つの遺伝子をコードする核酸を含むように操作される。細菌におけるSOS応答は、誘導性のDNA修復システムであり、それによって細菌は増えたDNAの損傷を乗り切るのが可能になる。一部の実施形態では、リプレッサはlexAのStaphylococcusオルソログまたはlexA3のようなその修飾型である。一部の実施形態では、遺伝子はmarRAB、arcAB及びlexOのようなSOS応答遺伝子を抑制する。追加のリプレッサは、たとえば、その全体が参照によって本明細書に組み入れられる米国特許公開番号2010/0322903にて開示されている。一部の実施形態では、非SOS経路の遺伝子のリプレッサは、soxR、marR、arc、fur、crp、icdA、craA、もしくはompA、またはそれらの修飾型の1以上である。非SOS細菌防御遺伝子は、細菌または微生物を細胞死から保護する、たとえば、抗菌剤によって殺傷されるまたは増殖抑制されるのを防御するのに役立つ、細菌または微生物によって発現される遺伝子を指す。
種々の実施形態では、バクテリオファージは、抗菌剤に対する細菌の感受性を高める作用物質をコードする核酸を含むように操作される。一実施形態では、作用物質は抗菌剤の細菌細胞への侵入を増やす。抗菌剤の細菌細胞への侵入を増やす例となる作用物質には、ポリンまたはポリン様タンパク質、たとえば、OmpF、βバレルポリン、または外膜ポリン(OMP)の機能的スーパーファミリーの他のメンバーをコードする遺伝子が挙げられるが、これらに限定されない。別の実施形態では、作用物質は、細菌細胞にて鉄/イオウのクラスターを増やし、及び/または細菌にて酸化ストレスもしくはヒドロキシルラジカルを増やす。鉄/イオウのクラスターを増やす感受性作用物質の例には、Fenton反応を調節して(すなわち、増やすまたは減らす)ヒドロキシルラジカルを形成する作用物質が挙げられる。細菌細胞にて鉄/イオウのクラスターを増やす作用物質の例には、IscA、IscR、IscS及びIscUのタンパク質またはホモログをコードする遺伝子が挙げられるが、これらに限定されない。鉄の取り込み及び利用を増やす作用物質の例には、EntC、ExbB、ExbD、Fecl、FecR、FepB、FepC、Fes、FhuA、FhuB、FhuC、FhuF、NrdH、Nrdl、SodA及びTonBのタンパク質またはホモログをコードする遺伝子が挙げられるが、これらに限定されない。細菌の抗菌剤に対する感受性を高めてもよい追加の作用物質は、たとえば、その全体が参照によって本明細書に組み入れられる米国特許公開番号2010/0322903にて開示されている。
種々の実施形態では、バクテリオファージは検出可能なマーカーをコードする核酸を含むように操作される。実施形態では、マーカーは、たとえば、発光タンパク質または蛍光タンパク質のように検出可能なマーカーである。例となるマーカーには、たとえば、ルシフェラーゼ、修飾されたルシフェラーゼタンパク質、青色/UV蛍光タンパク質(たとえば、TagBFP、アズライト、EBFP2、mKalama1、シリウス、サファイア、及びT−サファイア)、シアン蛍光タンパク質(たとえば、ECFP、セルリアン、SCFP3A、mTurquoise、単量体緑石−シアン、TagCFP、及びmTFP1)、緑色蛍光タンパク質(たとえば、EGFP、エメラルド、スーパーフォルダーGFP、単量体Azami緑色、TagGFP2、mUKG、及びmワサビ)、黄色蛍光タンパク質(たとえば、EYFP、シトリン、ヴィーナス、SYFP2、及びTagYFP)、橙色蛍光タンパク質(たとえば、単量体クサビラ−橙色、mKOK、mKO2、m橙色、及びm橙色2)、赤色蛍光タンパク質(たとえば、mラズベリー、mチェリー、mストロベリー、mタンジェリン、tdトマト、TagRFP、TagRFP−T、mApple、及びmRuby)、遠赤色蛍光タンパク質(たとえば、mPlum、HcRed−Tandem、mKate2、mNeptune、及びNirFP)、近−IR蛍光タンパク質(たとえば、TagRFP657、IFP1.4、及びiRFP)、長ストローク−シフトタンパク質(たとえば、mKeima赤、LSS−mKate1、及びLSS−mKate2)、光活性化できる蛍光タンパク質(たとえば、PA−GFP、PAmチェリーl、及びPATagRFP)、光変換できる蛍光タンパク質(たとえば、Kaede(緑色)、Kaede(赤色)、KikGR1(緑色)、KikGR1(赤色)、PS−CFP2、PS−CFP2、mEos2(緑色)、mEos2(赤色)、PSm橙色、及びPSm橙色)、ならびに光交換できる蛍光タンパク質(たとえば、Dronpa)が挙げられる。
一部の実施形態では、検出可能なマーカーはタグを含む。タグはマーカーの検出または製造のために使用されてもよい。一部の実施形態では、タグはマーカーを精製する及び/または濃縮するのに使用される親和性タグである。一部の実施形態では、タグは6×Hisタグである。一部の実施形態では、タグは、検出に先立って試料で作製されるマーカーを精製する及び/または濃縮するのに使用される、及び/またはマーカーを検出するのに使用される抗体によって特異的に認識されるエピトープである。一部の実施形態では、検出可能なマーカーは、特定のマーカーをコードする遺伝子の存在を検出するまたはそれを定量するために増幅されてもよい(たとえば、ポリメラーゼ鎖反応(PCR)によって)独特の核酸配列を含んでもよい。従って、バクテリオファージ内に含有される任意の核酸配列をPCRに基づく検出または定量(たとえば、RT−PCR)に使用してもよい。
種々の実施形態では、バクテリオファージは、本明細書で開示されている遺伝子(たとえば、バイオフィルム分解酵素、抗菌ポリペプチド、抗生剤耐性遺伝子及び/または細胞生存修復遺伝子を阻害する作用物質、細菌細胞の抗菌剤への感受性を高める作用物質、及びマーカーをコードする核酸)の発現を指図するように操作可能に連結されるプロモータ配列を含む。一部の実施形態では、プロモータは核酸に操作可能に連結される。一部の実施形態では、プロモータはバクテリオファージのプロモータまたはStaphylococcusのプロモータである。使用されてもよい他のプロモータは、その全体が参照によって本明細書に組み入れられる、たとえば、米国特許公開番号2010/0322903及びpartsregistry.org/cgi/partsdb/pgroup.cgi?pgroup=other_regulator&show=1にて開示されている。
種々の実施形態では、バクテリオファージは、たとえば、バイオフィルム分解酵素及び抗菌ポリペプチドのような作用物質を発現している核酸を感染した宿主細菌細胞に送達する。実施形態では、バクテリオファージ感染の溶菌サイクルの間に宿主細菌が溶解されると作用物質は宿主細菌細胞から放出される。別の実施形態では、たとえば、分泌経路を介して作用物質は宿主細菌から分泌される。そのような実施形態では、バクテリオファージが感染した宿主細菌細胞から発現される作用物質は、たとえば、分泌シグナル配列のようなシグナルペプチドを含有してもよい。そのような分泌シグナル配列によって、細菌からのその分泌のための作用物質の細菌細胞の原形質膜への細胞内輸送が可能になる。例となる分泌シグナル配列は、その全体が参照によって本明細書に組み入れられる、たとえば、米国特許公開番号2015/0050717にて開示されている。
態様の1つでは、本発明は、本発明の1以上のバクテリオファージを含む医薬組成物を提供する。一部の実施形態では、本発明の医薬組成物はさらに、感染の部位への適用に好適な薬学上許容できる賦形剤またはキャリアを含んでもよい。
本発明は、人工関節の感染領域及び/または表面に本明細書で開示されているような本発明のバクテリオファージ及び/または医薬組成物を投与することを含む、人工関節感染症を治療する方法を提供する。一部の実施形態では、バクテリオファージ及び/または医薬組成物は人工関節感染症に関与する微生物(たとえば、Staphylococcus aureus)の増殖を効果的に阻害し、及び/またはそれを殺傷する(または細胞の生存率を低下させる)。一部の実施形態では、バクテリオファージ及び/または医薬組成物は、人工関節感染症に関与する微生物(たとえば、Staphylococcus aureus)によって作られた細菌バイオフィルムを除去することまたは減らすことにおいて有効である。
一部の実施形態では、本発明の方法はバクテリオファージの近傍の微生物の増殖を阻害する、及び/またはそれを殺傷する(または細胞の生存率を低下させる)。一部の実施形態では、本発明の方法はバクテリオファージの近傍の細菌バイオフィルムを除去する、または減らす。理論によって束縛されることを望まないで、作用物質は感染した宿主微生物細胞から近傍に放出されると考えられている。従って、本発明の方法は、これらの微生物が本発明のバクテリオファージに感染していなくても、または感染することに抵抗性であっても、人工関節感染症に関与する微生物を標的にすることができる。
種々の実施形態では、人工関節感染症にはStaphylococcus aureusが関与する。一部の実施形態では、人工関節感染症は、Staphylococcus aureusと1以上の追加の微生物の種及び/または株を含む混合感染である。実施形態では、追加の微生物株はグラム陽性またはグラム陰性である。別の実施形態では、追加の微生物株は、コアグラーゼ陰性のブドウ球菌、連鎖球菌、腸球菌、嫌気性細菌及びグラム陰性の桿菌から選択される。実施形態では、追加の微生物株はStaphylococcus epidermidisである。
種々の実施形態では、本発明のバクテリオファージまたは医薬組成物は、それを必要とする対象に追加の治療剤との併用で投与されてもよい。実施形態では、追加の治療剤は抗生剤または抗菌剤であり、それは局所にまたは全身性に投与される。実施形態では、追加の治療剤は抗生剤または抗菌剤であり、それは全身性に投与される。種々の実施形態では、追加の治療剤との併用での本発明のバクテリオファージまたは医薬組成物の投与は相乗効果を生じる。
本発明での使用に好適な抗生剤には、アミノグリコシド、カルバペネム、セファロスポリン、セフェム、糖ペプチド、フルオロキノロン/キノロン、オキサゾリジノン、ペニシリン、ストレプトグラミン、スルホンアミド、リファマイシン及び/またはテトラサイクリンが挙げられるが、これらに限定されない。
他の態様では、本発明は人工関節感染症を有する対象に由来する試料における感染し易いStaphylococcus aureusの存在または非存在を判定する方法を提供する。方法には、GRCSバクテリオファージに、またはGRCSバクテリオファージ遺伝子18505614によってコードされるマイナー尾部タンパク質もしくはその機能的誘導体を含むバクテリオファージに試料を曝露することが含まれる。実施形態では、バクテリオファージは検出可能なマーカーをコードし、宿主細菌によって発現される核酸を含む。試料における感染し易いStaphylococcus aureusの存在または非存在を示すマーカーの存在または非存在を検出するために試料をその後アッセイする。試料が感染し易い細菌について検査で陽性と出た場合、患者は本明細書に記載されているバクテリオファージで治療される。
種々の実施形態では、マーカーは、たとえば、化学発光タンパク質または蛍光タンパク質のような検出可能なマーカーである。例となるマーカーには、たとえば、ルシフェラーゼ、修飾されたルシフェラーゼタンパク質、青色/UV蛍光タンパク質(たとえば、TagBFP、アズライト、EBFP2、mKalama1、シリウス、サファイア、及びT−サファイア)、シアン蛍光タンパク質(たとえば、ECFP、セルリアン、SCFP3A、mTurquoise、単量体緑石−シアン、TagCFP、及びmTFP1)、緑色蛍光タンパク質(たとえば、EGFP、エメラルド、スーパーフォルダーGFP、単量体Azami緑色、TagGFP2、mUKG、及びmワサビ)、黄色蛍光タンパク質(たとえば、EYFP、シトリン、ヴィーナス、SYFP2、及びTagYFP)、橙色蛍光タンパク質(たとえば、単量体クサビラ−橙色、mKOK、mKO2、m橙色、及びm橙色2)、赤色蛍光タンパク質(たとえば、mラズベリー、mチェリー、mストロベリー、mタンジェリン、tdトマト、TagRFP、TagRFP−T、mApple、及びmRuby)、遠赤色蛍光タンパク質(たとえば、mPlum、HcRed−Tandem、mKate2、mNeptune、及びNirFP)、近−IR蛍光タンパク質(たとえば、TagRFP657、IFP1.4、及びiRFP)、長ストローク−シフトタンパク質(たとえば、mKeima赤、LSS−mKate1、及びLSS−mKate2)、光活性化できる蛍光タンパク質(たとえば、PA−GFP、PAmチェリーl、及びPATagRFP)、光変換できる蛍光タンパク質(たとえば、Kaede(緑色)、Kaede(赤色)、KikGR1(緑色)、KikGR1(赤色)、PS−CFP2、PS−CFP2、mEos2(緑色)、mEos2(赤色)、PSm橙色、及びPSm橙色)、及び光交換できる蛍光タンパク質(たとえば、Dronpa)が挙げられる。これらのマーカーの検出方法は当該技術で既知であり、たとえば、その全体が参照によって本明細書に組み入れられる米国特許公開番号20150004595mにて開示されている。
一部の実施形態では、検出可能なマーカーはタグを含む。一部の実施形態では、タグは6×Hisタグである。一部の実施形態では、タグは、検出に先立って試料で作製されるマーカーを精製する及び/または濃縮するのに使用される、及び/またはマーカーを検出するのに使用される抗体によって特異的に認識されるエピトープである。一部の実施形態では、検出可能なマーカーは、特定のマーカーをコードする遺伝子の存在を検出するまたはそれを定量するために増幅されてもよい(たとえば、ポリメラーゼ鎖反応によって)独特の核酸配列を含んでもよい。バクテリオファージ内に含有される任意の核酸配列をPCRに基づく検出または定量(たとえば、RT−PCR)に使用してもよい。
他の態様では、本発明は、GRCSゲノムを抱く細菌人工染色体(BAC)で形質転換したStaphylococcus宿主細菌からGRCSファージを作る方法を提供する。この方法で産出されるファージは、PJIを含むが、これらに限定されないStaphylococcusが関与する感染症を治療するのに有用である。この方法で産出されるファージは、記載されているような1以上の遺伝子挿入物、または本明細書に記載されている他の修飾を含有することができる。そのようなファージは、たとえば、浸透圧安定剤によって安定化することができる。浸透圧安定剤には限定しないで、たとえば、スクロース、トレハロース、ソルビトール、ポリエチレングリコール(たとえば、2000〜10,000の間のMW)及びスペルミンのような糖類及びポリマーが挙げられる。一部の実施形態では、安定化されたファージは凍結乾燥される。
E.coliにて複製可能なBACベクターは周知である。たとえば、Gibson Assemblyを用いて好適なBACベクターにてGRCSゲノムを構築した後、ファージゲノムを含有するBACベクターを形質転換し、E.coliから精製し、ファージの産出のためにStaphylococcus宿主細菌に導入する。多数のファージがDNA複製を開始するのに必要とされる末端タンパク質を含有する一方で、GRCSはファージDNAに関連するそのようなタンパク質を含有してもよいが、そのタンパク質はDNA複製になくても済むことが発見され、E.coliで複製できるDNA構築物で形質転換したStaphylococcus宿主細菌からのファージの好都合な産出を可能にする。
実施例1:ポドウイルス科バクテリオファージゲノム配列の解析
Geneiousバージョン6.1.4を用いて4つのポドウイルス科バクテリオファージGRCS、SAP−2、44AHJD及びP68のゲノム配列を比較した。これらのファージにわたるゲノム配列の比較は高いレベルの相同性を説明し、互いの近縁性の高い程度を示した。しかしながら、ゲノム解析はまた、単一のORF、すなわち、GRCS遺伝子18505614(約10,000〜11,500)において有意な配列多様性も示した。SAP−2(切り詰められた)、P68(相同性の欠如)及び44AHJD(オープンリーディングフレームを失った)に比べて、GRCS遺伝子18505614は推定上のマイナー尾部タンパク質をコードする(図1を参照)。
実施例2:人工関節感染症(PJI)から単離されたStaphylococcus aureusのバクテリオファージ感染効率の解析
14の非人工埋没材株(複数の供給源)及び27のPJIの単離体に由来するS.aureusによる希釈寒天重層アッセイを用いて、3種の高度に関連する伝染力の高いポドウイルス科ファージのプラーク形成効率を測定した。溶菌効率は、4(完全な透明化)から0(プラーク形成がない)までの尺度にて視覚的にスコア化した(Kutter,E.(2009),Methods Mol.Biol.501:141−149)。
ファージの増殖
10mMのMgSOで補完したトリプシンダイズブロス(TSBM)におけるその同族宿主にて各ファージを増殖させた。液体TSBMにて相当するファージによって各指定された宿主に植菌し、各培養物からの細菌の視覚的一掃によって示されるように溶菌が達成されるまで37℃でインキュベートすることによってファージ溶解物を調製した。次いで溶解物を45μmのフィルターを介して濾過し、溶解物3ml当たり50μlのクロロホルムで処理し、将来に使用のために4℃でガラス製バイアルにて保存した。
軟寒天の重層によるファージの数え上げ
各宿主Staphylococcus aureus株の一晩培養物100μlを3mlのTSBM+0.75%寒天に加えることによって一連の軟寒天プレートを調製し、丸型ペトリ皿にて固形TSBM培地(1.5%寒天)上に重層した。各ファージ溶解物の10倍希釈を同時に調製し、各希釈の100μl容量を固形TSBM培地への添加の直前に上記3mlのTSBM+0.75%寒天に加えた。プレートを37℃で一晩インキュベートし、プラークの数を目視で定量した。次いで、形成されたプラークの数及び溶解物植菌の希釈係数に基づいて、ml当たりのプラーク形成単位(pfu/ml)を算出した。
ファージの宿主域の判定
10mMの硫酸マグネシウムで補完したトリプシンダイズブロス(Teknova)(TSBM)にてStaphylococcus aureusの培養物を増殖させた。指示されたS.aureus株の一晩培養物100μlを4mlのTSBM+0.75%寒天に加え、正方格子のペトリ皿にて固形TSBM培地(1.5%寒天)上に重層した。10〜1010のml当たりのプラーク形成単位(pfu)の出発濃度を伴う各ファージのアリコートを10倍連続希釈した。各細菌軟寒天の重層上にて各希釈の5μl容量でスポットを作った。プレートを37℃で一晩インキュベートし、各透明ゾーンでプラーク形成を可能にした。4が完全な透明化を示し、3が全体的に透明ではあるが、透明ゾーンを介したかすかな濁りを示し、2が実質的な濁りを示し、1がわずかな個々のプラークを示し、0が透明化がないことを示すKutter(Kutter,2009)に従ってゾーンをスコア化した。プレートを写真撮影した。
結果
驚くべきことに、3種のバクテリオファージ(GRCS、P68及び44AHJD)及びその他)の相対的な感染力の比較は、PJIから単離されたStaphylococcus aureus(Sau)について調べた他のバクテリオファージよりもGRCSが高い比率の感染力を有することを実証した(図2A及び2B、図4及び表1)が、他の臨床所見に由来する株に対して比較した場合、そうではなかった(図3)。
調べたポドウイルス科のファージは、マイナー尾部タンパク質をコードする遺伝子を失くしている44AHJDを除いて、非人工埋没材株とは対照的にPJI由来の単離体でさらに良好なプラーク形成効率を実証した。PJI単離体でのこれらのファージで観察されたファージ感染の高い効率は、PJIから単離された株が、ファージゲノムで唯一有意に多様な配列である、これらポドウイルス科のファージにおけるマイナー尾部タンパク質によっておそらく認識される決定基を発現し得ることを示唆している。従って、S.aureusのファージ感染力は、臨床供給源及び/または単離体の微細環境に関連すると思われる決定基の発現及び同族認識にある程度依存してもよい。
結局のところ、これらの結果は、PJIに由来するS.aureusの臨床単離体の多様な集団は、他の臨床所見から単離されたS.aureusの他の株に比べて特定のファージ(すなわち、GRCS)がさらに感染し易いことを実証した。PJI及び他の臨床所見の双方に由来する単離体に対して関連する及び関連しないバクテリオファージをスクリーニングすることにおいて、1つのバクテリオファージ(GRCS)が他の臨床所見に由来するもの(<40%)に比べてPJIに由来する株について程度の大きな感染力(>70%)を有することは予期しなかった。理論によって束縛されることを望まないで、この特異性はGRCSバクテリオファージゲノム内での特定の遺伝子における変異による可能性があるので、高度に関連したバクテリオファージ(44AHJD及びP68)はこの特定の遺伝子においてのみGRCSからの有意な配列変異を示し、バクテリオファージゲノム全体での他の遺伝子ではそうではないと考えられている。これらの結果は、PJIに由来する多数のS.aureus株が他のバクテリオファージにおける同じ機能性タンパク質とは対照的にGRCSにおける変異体タンパク質によって特異的に認識される特定の表面決定基を提示することを示唆している。そのようなものとして、GRCSバクテリオファージは特にPJIの治療のために優先的にS.aureus株に感染する。
GRCSファージのPJI臨床単離体に対する特異性は少なくともある程度、マイナー尾部タンパク質によると考えられている。3つの他のポドウイルス科のファージ(配列で高度に関連する)と比べたGRCSのメジャー尾部タンパク質との間のドットマトリクス相同性は、タンパク質が4つすべてのファージで本質的に同一である(線が連続する)ことを示している(図5A)。それに対して、図5Bで示すように、マイナー尾部タンパク質は様々なレベルを同一性を有する。これらは遺伝子の重複及び欠失の結果である可能性が高い。関連するファージのマイナー尾部タンパク質間の比較は、種の選択性を変えるまたは拡大するようにキメラのマイナー尾部タンパク質を操作するのに有用な領域を特定してもよい。
実施例3:GRCSゲノムの細菌人工染色体へのクローニング
末端タンパク質で刺激したDNAファージはそのdsDNAゲノムの5’末端に共有結合した小型のタンパク質を有する。末端タンパク質で刺激したDNAの複製は、高度に相同性のS.aureusファージであるP68を含むGRCSに関連するい幾つかのファージで見いだされている。文献には末端タンパク質はこれらのファージゲノムのDNA複製及びパッケージングに必要であると記載されている。このことは、末端タンパク質がなければ複製やパッケージングが生じないことになるので、ファージの増殖のためのベクターへのインタクトなファージゲノムの挿入を推定上妨げることになる。
他のファージにおける既知の末端タンパク質との比較はGRCSゲノムにおけるホモログを示さなかった。GRCSのDNAポリメラーゼが、これらの他のファージに由来する他のタンパク質で刺激したDNAポリメラーゼにて見いだされる署名アミノ酸を有するということは、GRCSがタンパク質で刺激したDNA複製メカニズムを利用することを示唆している。
以下の観察に基づいて、末端タンパク質はGRCSにおけるDNA複製にはなくても済むことを発見した。末端タンパク質を維持するためにプロテイナーゼK処理の非存在下で単離された場合、ファージから単離されたGRCSのDNAの処理は電気泳動の際のアガロースゲルに入らない。このことは、Bacillus subtilisに由来するphi29のような他のファージで見られる挙動に一致し、その際、末端タンパク質の維持はアガロース電気泳動におけるファージゲノムDNAの移動を妨げる。DNA単離の間でのプロテイナーゼKによる処理は末端タンパク質を破壊し、アガロース電気泳動におけるファージゲノムDNAの移動を可能にする。さらに、GRCSファージDNAの双方の形態(末端タンパク質がインタクトな、及びタンパク質分解によって末端タンパク質が破壊された)でS.aureusのGRCS宿主株を直接形質転換した。GRCSファージを複製すること、増殖させることは、プロテイナーゼKで処理したファージゲノムDNAによってのみ得られた。インタクトな末端タンパク質DNAは十中八九形質転換しなかった。重要なことに、末端タンパク質の非存在下でファージの複製及び増殖を達成する能力は、末端タンパク質がGRCSファージゲノムDNAのDNA複製を開始するのになくても済むことを示している。従って、細菌人工染色体(BAC)に由来する宿主細胞におけるファージの産出は上手く行くと思われる。
GRCSゲノムDNAを宿主細胞の形質導入から単離した。手短には、細菌宿主(S.aureus)に液体培養にてGRCSファージを感染させ、溶菌を達成させた(約4〜6時間)。溶菌培養物を遠心分離し、PEGによる沈殿によってGRCSファージ粒子を含有する上清を回収し、その後CsCl勾配遠心分離によって精製した。SDS及びプロテイナーゼK、それに5mMのEGTAを加えてファージ粒子を破壊することによってファージ粒子からファージDNAを単離した。フェノール/クロロホルム抽出及びエタノール沈殿によってDNAを単離した。
GRCSゲノムの重複している6kbのセグメントをPCRで増幅し、その後、PCR産物を精製した。セグメントは、その隣接領域(Vybiral,et al.,Complete nucleotide sequence and molecular characterization of two lytic Staphylococcus aureus phages:44AHJD and P68,FEMS Microbiol.Lett.219,275−283(2003)における配列に基づく)への継ぎ目のないアセンブリのための20bpの重複するDNA配列を含有した。
pBeloBac11−GRCSの構築は、NEBuilder(登録商標)HiFi DNA Assembly Master Mixを用いたGibson Assembly反応によって行った。図6を参照のこと。pBeloBac11ベクター主鎖及びGRCSゲノムの約6kbの3つのセグメントを含む4つのPCR断片を製造元の指示書に従って集合させ、続いて反応物でエレクトロコンピテントDH5−αE.coliを形質転換した。20μg/mlのクロラムフェニコールを含有し、pBeloBac11ベクター主鎖を選択するLB培地に細胞を播くことによって形質転換体を得た。GRCSゲノムの組込みは精製したGRCS−BAC構築物でのPCRによって確認した。次いでGRCS−BAC構築物でS.aureusのGRCS宿主株(図5におけるTfHFH−29994)を形質転換し、4時間のエレクトロポレーションから回収し、次いで回収した形質転換の上清(低速遠心分離の後)を、軟寒天重層法を用いてS.aureus細菌の菌叢に載せた。S.aureusにおけるGRCS−BAC構築物の形質転換は、BACがE.coliでのみ複製するので、細菌にてベクター(BAC)が複製することなく、寒天重層におけるプラーク形成によって判定されるようにファージの産出を生じた(図7)。GRCSゲノムDNAの存在についてPCRによって単離プラークをチェックし、本物のGRCSファージであることを確認した。
このプラットフォームを用いてGRCSゲノムへのGFPの挿入を作り出した(図8)。高い浸透圧(たとえば、0.5Mのスクロースによる)はこの挿入物を含有するファージを安定化するのに有用だった。
同等物
本発明はその具体的な実施形態と併せて記載されてきたが、それはさらに改変することが可能であり、本出願は、一般に本発明の原理に従って、且つ本発明が関係する当該技術の範囲内で既知のまたは普通の実践の範囲内にあるような、上文で述べられた本質的な特徴に適用されてのよいような、及び添付のクレームの範囲で従うような本開示からのそのような逸脱を含めて、本発明の変異、使用または適応を対象にするように意図される。
参照による組み入れ
本明細書で参照されている特許及び出版物はすべてその全体が参照によって本明細書に組み入れられる。
配列表
GRCSバクテリオファージの遺伝子18505614(配列番号1)
atggctgatagaatcgtaagaagtttaaggggtattgattcagtagagaagttaaacgacaatttagtagaagcaaatgacttaattacaactaaagacgataacatatatataagacgtgatgaggattattataagttaacctttaaagatgaattattagaaaaaattaatacaaacacaaattcaattgataaaaataaaaatgatatcgctacaaataaaaacaatatatctcaaaatgcaacagatattattcatattaaagaggataatatacaacaagataaaaaaattaaaaatttatctgatacacaatcagaacatacaaataaaataaacaatcacgatgacgctattttgttattagatgatgaaaatacaaaaaacaaattagcaattgaaacgaataaacaagatatcatcgctacaaaagaaacaatcggacaaaataaacaaagtatagaaaatttagcttcaacggtttcaaacaacacaattgaaacaagtaaaaaaatcgaatcaactaaaacagaattaatagataaaattaacaattcaaaaacaaatgtaattgatacaggttggcaagatataacattagaaagtggtattactgcaagtgattcaagtggtggttatccttctccgcaataccgtattattacaattaataatattcgtacaatacaaataagaggagtattaaaaggaattaagaaaaacggagatattaaattaggtagtattaatgctaatttaaaaacaacacatcactatacacaatgtgctattgatacaaaaatgataaatacaagaatgtatttaaattttaacaacgaattacattttgttacatcatcgtatcaagatagtgaattaacaaacggtgataaacgttttgtaatagatacacaaatcattgaataa
バクテリオファージGRCSの推定上のマイナー尾部タンパク質(配列番号2)
MADRIVRSLRGIDSVEKLNDNLVEANDLITTKDDNIYIRRDEDYYKLTFKDELLEKINTNTNSIDKNKNDIATNKNNISQNATDIIHIKEDNIQQDKKIKNLSDTQSEHTNKINNHDDAILLLDDENTKNKLAIETNKQDIIATKETIGQNKQSIENLASTVSNNTIETSKKIESTKTELIDKINNSKTNVIDTGWQDITLESGITASDSSGGYPSPQYRIITINNIRTIQIRGVLKGIKKNGDIKLGSINANLKTTHHYTQCAIDTKMINTRMYLNFNNELHFVTSSYQDSELTNGDKRFVIDTQIIE
ディスパーシンB(受入番号AY228551)(配列番号3)
1 aattgttgcg taaaaggcaa ttccatatat ccgcaaaaaa caagtaccaa gcagaccgga
61 ttaatgctgg acatcgcccg acatttttat tcacccgagg tgattaaatc ctttattgat
121 accatcagcc tttccggcgg taattttctg cacctgcatt tttccgacca tgaaaactat
181 gcgatagaaa gccatttact taatcaacgt gcggaaaatg ccgtgcaggg caaagacggt
241 atttatatta atccttatac cggaaagcca ttcttgagtt atcggcaact tgacgatatc
301 aaagcctatg ctaaggcaaa aggcattgag ttgattcccg aacttgacag cccgaatcac
361 atgacggcga tctttaaact ggtgcaaaaa gacagagggg tcaagtacct tcaaggatta
421 aaatcacgcc aggtagatga tgaaattgat attactaatg ctgacagtat tacttttatg
481 caatctttaa tgagtgaggt tattgatatt tttggcgaca cgagtcagca ttttcatatt
541 ggtggcgatg aatttggtta ttctgtggaa agtaatcatg agtttattac gtatgccaat
601 aaactatcct actttttaga gaaaaaaggg ttgaaaaccc gaatgtggaa tgacggatta
661 attaaaaata cttttgagca aatcaacccg aatattgaaa ttacttattg gagctatgat
721 ggcgatacgc aggacaaaaa tgaagctgcc gagcgccgtg atatgcgggt cagtttgccg
781 gagttgctgg cgaaaggctt tactgtcctg aactataatt cctattatct ttacattgtt
841 ccgaaagctt caccaacctt ctcgcaagat gccgcctttg ccgccaaaga tgttataaaa
901 aattgggatc ttggtgtttg ggatggacga aacaccaaaa accgcgtaca aaatactcat
961 gaaatagccg gcgcagcatt atcgatctgg ggagaagatg caaaagcgct gaaagacgaa
1021 acaattcaga aaaacacgaa aagtttattg gaagcggtga ttcataagac gaatggggat
1081 gagtga
ディスパーシンB(配列番号4)
NCCVKGNSIYPQKTSTKQTGLMLDIARHFYSPEVIKSFIDTISLSGGNFLHLHFSDHENYAIESHLLNQRAENAVQGKDGIYINPYTGKPFLSYRQLDDIKAYAKAKGIELIPELDSPNHMTAIFKLVQKDRGVKYLQGLKSRQVDDEIDITNADSITFMQSLMSEVIDIFGDTSQHFHIGGDEFGYSVESNHEFITYANKLSYFLEKKGLKTRMWNDGLIKNTFEQINPNIEITYWSYDGDTQDKNEAAERRDMRVSLPELLAKGFTVLNYNSYYLYIVPKASPTFSQDAAFAAKDVIKNWDLGVWDGRNTKNRVQNTHEIAGAALSIWGEDAKALKDETIQKNTKSLLEAVIHKTNGDE
参考文献
Kim,C.K.,M.J.Karau,K.E.Greenwood−Quaintance,A.Y.Tilahun,C.S.David,J.N.Mandrekar,R.Patel and G.Rajagopalan(2015).“Superantigens in Staphylococcus aureus isolated from prosthetic joint infection.”Diagn Microbiol Infect Dis 81(3):201−207.
Kurtz,S.M.,E.Lau,H.Watson,J.K.Schmier and J.Parvizi(2012).“Economic burden of periprosthetic joint infection in the United States.”J.Arthroplasty 27(8 Suppl):61−65 e61.
Kwan,T.,J.Liu,M.DuBow,P.Gros and J.Pelletier(2005).“The complete genomes and proteomes of 27 Staphylococcus aureus bacteriophages.”Proc Natl Acad Sci USA,102(14): 5174−5179.
O’Flaherty,S.,A.Coffey,R.Edwards,W.Meaney,G.F.Fitzgerald and R.P.Ross(2004).“Genome of staphylococcal phage K:a new lineage of Myoviridae infecting gram−positive bacteria with a low G+C content.”J Bacteriol 186(9):2862−2871.
O’Flaherty,S.,R.P.Ross,W.Meaney,G.F.Fitzgerald,M.F.Elbreki and A.Coffey(2005).“Potential of the polyvalent anti−Staphylococcus bacteriophage K for control of antibiotic−resistant staphylococci from hospitals.”Appl Environ Microbiol 71(4):1836−1842.
Son,J.S.,S.J.Lee,S.Y.Jun,S.J.Yoon,S.H.Kang,H.R.Paik,J.O.Kang and Y.J.Choi(2010).“Antibacterial and biofilm removal activity of a podoviridae Staphylococcus aureus bacteriophage SAP−2 and a derived recombinant cell−wall−degrading enzyme.”Applied microbiology and biotechnology 86(5):1439−1449.
Tande,A.J. and R.Patel(2014).“Prosthetic joint infection.”Clin Microbiol Rev 27(2)302−345.
Vybiral,D.,M.Takac,M.Loessner,A.Witte,U.von Ahsen and U.Blasi(2003).“Complete nucleotide sequence and molecular characterization of two lytic Staphylococcus aureus phages:44AHJD and P68.”FEMS Microbiol Lett 219(2):275−283.
Yilmaz,C.,M.Colak,B.C.Yilmaz,G.Ersoz,M.Kutateladze and M.Gozlugol(2013).“Bacteriophage therapy in implant−related infections:an experimental study.”J.Bone Joint Surg Am 95(2):117−125.
Sunagar,R.,S.A.Patil and R.K.Chandrakanth(2010).“Bacteriophage therapy for Staphylococcus aureus bacteremia in streptozotocin−induced diabetic mice.”Res Microbiol 161(10):854−860.
Swift,S.M. and D.C.Nelson,(2014).“Complete Genome Sequence of Staphylococcus aureus Phage GRCS.”Genome Announc 2(2).
Briers,Y. and R.Lavigne.“Breaking barriers: expansion of the use of endolysins as novel antibacterials against Gram−negative bacteria.”Future Microbiol,2015.10(3):p.377−90.
Briers,Y.,et al.“Art−175 is a highly efficient antibacterial against multidrug−resistant strains and persisters of Pseudomonas aeruginosa.”Antimicrob Agents Chemother,2014.58(7):p.3774−84.
Briers,Y.,et al.“Engineered endolysin−based“Artilysins”to combat multidrug−resistant gram−negative pathogens.”MBio,2014.5(4): p.e01379−14.
Lukacik,P.,et al.“Structural engineering of a phage lysin that targets gram−negative pathogens.”Proc Natl Acad Sci USA,2012.109(25):p.9857−62.
Bjornisti,M.A.,Reilly,B.E. and Anderson,D.L.“In vitro assembly of the Bacillus subtilis bacteriophage phi 29.”Proc.Natl.Acad.Sci.USA,78,5861−5865(1981).
Bjornisti,M.A.,Reilly,B.E. and Anderson,DL.“Morphogenesis of bacteriophage phi 29 of Bacillus subtilis:DNA−gp3 intermediate in in vivo and in vitro assembly.”J.Virol.41,508−517(1982).
Blanco,L.et al.“Highly efficient DNA synthesis by the phage phi 29 DNA polymerase.Symmetrical mode of DNA replication.”J.Biol.Chem.264,8935−8940(1989).
Blanco,L and Salas,M.“Replication of phage phi 29 DNA with purified terminal protein and DNA polymerase:synthesis of full−length phi 29 DNA.”Proc.Natl.Acad.Sci USA 82,6404−6408(1985).
Ito,J.“Bacteriophage phi29 terminal protein:its association with the 5’termini of the phi29 genome.”J.Virol.28,895−904(1978).
Gibson,D.G.“Synthesis of DNA fragments in yeast by one−step assembly of overlapping oligonucleotides.”Nucleic Acids Res. 37,6984−6990(2009).
Gibson,D.G.,et al.“Creation of a bacterial cell controlled by a chemically synthesized genome.”Science 329,52−56(2010).
Gibson,D.G.,et al.“Enzymatic assembly of DNA molecules up to several hundred kilobases.”Nat.Methods 6,343−345(2009).

Claims (68)

  1. Staphylococcus aureusが関与する人工関節感染症の治療方法であって、GRCSバクテリオファージまたはGRCSバクテリオファージ遺伝子18505614によってコードされるマイナー尾部タンパク質もしくはその機能的誘導体を有するポドウイルス科バクテリオファージを人工関節の感染領域及び/または表面に投与することを含む、前記治療方法。
  2. 前記機能的誘導体が、GRCSバクテリオファージ遺伝子18505614によってコードされる前記マイナー尾部タンパク質との少なくとも70%の同一性を有するアミノ酸配列を含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記マイナー尾部タンパク質または前記その機能的誘導体がStaphylococcus aureusのにおける表面決定基を認識する請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記人工関節感染症が1以上の追加の微生物株を含む混合感染症である上記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記追加の微生物株がグラム陽性またはグラム陰性である請求項4に記載の方法。
  6. 前記追加の微生物株が、コアグラーゼ陰性のブドウ球菌、連鎖球菌、腸球菌、嫌気性細菌及びグラム陰性の桿菌から選択される請求項4に記載の方法。
  7. 前記バクテリオファージがStaphylococcus aureusを除去する上記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記人工関節感染症がバイオフィルムを特徴とする上記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記バクテリオファージがバイオフィルム分解酵素をコードする核酸を含む上記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記バイオフィルム分解酵素がディスパーシンBである請求項9に記載の方法。
  11. 前記バクテリオファージが少なくとも1つの抗菌ポリペプチドをコードする核酸を含む上記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記抗菌ポリペプチドが約12〜約50のアミノ酸を有する抗菌ペプチドである請求項11に記載の方法。
  13. 前記抗菌ペプチドが、アニオン性ペプチド、線状カチオン性α−らせんペプチド、プロリン、アルギニン、フェニルアラニン、グリシンもしくはトリプトファンが豊富なカチオン性ペプチド、またはシステインとジスルフィド結合とを含有するアニオン性及びカチオン性のペプチドから選択される請求項12に記載の方法。
  14. 前記抗菌ペプチドが、インドリシジン、セクロピンP1、デルマセプチン、ポネリシンW1、ポネリシンW3、ポネリシンW4、ポネリシンW5、ポネリシンW6、マキシミンH5、ダームシジン、アンドロピン、モリシン、セロトトキシン、メリチン、メガイニン、ボンビニン、ブレビニン、エスクレンチン、ブフォリン、CAP18、LL37、アバシン、プロフェニン、プロテグリン、タキプレシン、デフェンシン、ドロソマイシン、アピデシン、オンコシンまたはそれらの変異体から選択される請求項13に記載の方法。
  15. 前記抗菌ペプチドが、感染した細菌から分泌される請求項11〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記抗菌ポリペプチドが、グラム陽性の細菌またはグラム陰性の細菌に対して活性がある溶菌酵素である請求項11に記載の方法。
  17. 前記抗菌ポリペプチドが、Staphylococcus aureus、コアグラーゼ陰性のブドウ球菌、連鎖球菌、腸球菌、嫌気性細菌及びグラム陰性の桿菌の1以上に対して活性がある溶菌酵素である請求項11に記載の方法。
  18. 前記溶菌酵素が、LysK、エンドリシン、リゾチーム、リゾスタフィンまたはそれらの機能的誘導体から選択される請求項16または17に記載の方法。
  19. 前記バクテリオファージが、抗生剤耐性遺伝子及び/または細胞生存修復遺伝子を阻害する少なくとも1つの作用物質をコードする核酸を含む上記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記バクテリオファージが、SOS応答遺伝子及び/または細菌防御遺伝子の少なくとも1つのリプレッサをコードする核酸を含む上記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  21. SOS応答遺伝子の前記リプレッサがlexAまたはその機能的誘導体である請求項20に記載の方法。
  22. 前記その機能的誘導体がlexA3である請求項21に記載の方法。
  23. 細菌防御遺伝子の前記リプレッサがsoxRである請求項20〜22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記バクテリオファージが、細菌細胞の抗菌剤に対する感受性を高める少なくとも1つの作用物質をコードする核酸を含む上記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記作用物質が細菌細胞への抗菌剤の侵入を増やす請求項24に記載の方法。
  26. 細菌細胞への抗菌剤の前記侵入を増やす前記作用物質がポリンである請求項25に記載の方法。
  27. さらに抗生剤または抗菌剤の全身性投与を含む上記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  28. GRCSバクテリオファージ遺伝子18505614によってコードされるようなマイナー尾部タンパク質またはその機能的誘導体を含む操作されたバクテリオファージであって、
    前記マイナー尾部タンパク質または前記その機能的誘導体が人工関節感染症に関連するStaphylococcus aureusにおける表面決定基を認識する、前記バクテリオファージ。
  29. 前記バクテリオファージが、バイオフィルム分解酵素をコードする核酸を含むように操作される請求項28に記載のバクテリオファージ。
  30. 前記バイオフィルム分解酵素がディスパーシンBである請求項29に記載のバクテリオファージ。
  31. 前記バクテリオファージが、少なくとも1つの抗菌ポリペプチドをコードする核酸を含むように操作される請求項28〜30のいずれか1項に記載のバクテリオファージ。
  32. 前記抗菌ポリペプチドが約12〜約50のアミノ酸を有する抗菌ペプチドである請求項31に記載のバクテリオファージ。
  33. 前記抗菌ペプチドが、アニオン性ペプチド、線状カチオン性α−らせんペプチド、プロリン、アルギニン、フェニルアラニン、グリシンもしくはトリプトファンが豊富なカチオン性ペプチド、またはシステインとジスルフィド結合とを含有するアニオン性及びカチオン性のペプチドから選択される請求項32に記載のバクテリオファージ。
  34. 前記抗菌ペプチドが、インドリシジン、セクロピンP1、デルマセプチン、ポネリシンW1、ポネリシンW3、ポネリシンW4、ポネリシンW5、ポネリシンW6、マキシミンH5、ダームシジン、アンドロピン、モリシン、セロトトキシン、メリチン、メガイニン、ボンビニン、ブレビニン、エスクレンチン、ブフォリン、CAP18、LL37、アバシン、プロフェニン、プロテグリン、タキプレシン、デフェンシン、ドロソマイシン、アピデシン、オンコシンまたはそれらの変異体から選択される請求項33に記載のバクテリオファージ。
  35. 前記抗菌ペプチドが、感染した細菌から分泌される請求項32〜34のいずれか1項に記載のバクテリオファージ。
  36. 前記抗菌ポリペプチドが、グラム陽性の細菌またはグラム陰性の細菌に対して活性がある溶菌酵素である請求項31に記載のバクテリオファージ。
  37. 前記抗菌ポリペプチドが、Staphylococcus aureus、コアグラーゼ陰性のブドウ球菌、連鎖球菌、腸球菌、嫌気性細菌及びグラム陰性の桿菌の1以上に対して活性がある溶菌酵素である請求項31に記載のバクテリオファージ。
  38. 前記溶菌酵素が、LysK、エンドリシン、リゾチーム、リゾスタフィンまたはそれらの機能的誘導体から選択される請求項35または36に記載のバクテリオファージ。
  39. 前記バクテリオファージが、抗生剤耐性遺伝子及び/または細胞生存修復遺伝子を阻害する少なくとも1つの作用物質をコードする核酸を含むように操作される請求項28〜38のいずれか1項に記載のバクテリオファージ。
  40. 前記バクテリオファージが、SOS応答遺伝子及び/または細菌防御遺伝子の少なくとも1つのリプレッサをコードする核酸を含むように操作される請求項28〜39のいずれか1項に記載のバクテリオファージ。
  41. SOS応答遺伝子の前記リプレッサがlexAまたはその機能的誘導体である請求項40に記載のバクテリオファージ。
  42. 前記その機能的誘導体がlexA3である請求項41に記載のバクテリオファージ。
  43. 細菌防御遺伝子の前記リプレッサがsoxRである請求項40〜42のいずれか1項に記載のバクテリオファージ。
  44. 前記バクテリオファージが、細菌細胞の抗菌剤に対する感受性を高める少なくとも1つの作用物質をコードする核酸を含むように操作される請求項28〜43のいずれか1項に記載のバクテリオファージ。
  45. 前記作用物質が細菌細胞への抗菌剤の侵入を増やす請求項44に記載のバクテリオファージ。
  46. 細菌細胞への抗菌剤の侵入を増やす前記作用物質がポリンである請求項45に記載のバクテリオファージ。
  47. 前記バクテリオファージが、マーカーをコードする核酸を含むように操作される請求項28〜46のいずれか1項に記載のバクテリオファージ。
  48. 前記マーカーが発光タンパク質または蛍光タンパク質である請求項47に記載のバクテリオファージ。
  49. 前記マーカーがルシフェラーゼである請求項47に記載のバクテリオファージ。
  50. 前記マーカーが緑色蛍光タンパク質である請求項47に記載のバクテリオファージ。
  51. 前記マーカーがさらに親和性タグを含む請求項47〜50のいずれか1項に記載のバクテリオファージ。
  52. 前記親和性タグがHISタグである請求項51に記載のバクテリオファージ。
  53. 本明細書に記載されているようなバクテリオファージと薬学上許容できるキャリアとを含む医薬組成物。
  54. 前記医薬組成物が、前記人工関節感染症に関連するStaphylococcus aureusを除去する請求項53に記載の医薬組成物。
  55. 前記医薬組成物が、前記人工関節感染症に関連するバイオフィルムを除去する請求項53または54に記載の医薬組成物。
  56. 人工関節感染症を有する対象に由来する試料にてStaphylococcus aureusの存在または非存在を判定する方法であって、
    GRCSバクテリオファージ遺伝子18505614によってコードされるようなマイナー尾部タンパク質またはその機能的誘導体を含み、検出可能なマーカーをコードするバクテリオファージに前記試料を曝露することと、
    前記試料をアッセイして前記マーカーの発現を検出することとを含む、前記方法。
  57. 前記機能的誘導体が、GRCSバクテリオファージ遺伝子18505614によってコードされるマイナー尾部タンパク質との少なくとも70%の同一性を有するアミノ酸配列を含む請求項56に記載の方法。
  58. 前記マイナー尾部タンパク質または前記その機能的誘導体がStaphylococcus aureusにおける表面決定基を認識する請求項56または57に記載の方法。
  59. 前記マーカーが発光タンパク質または蛍光タンパク質である請求項56に記載の方法。
  60. 前記マーカーがルシフェラーゼである請求項59に記載の方法。
  61. 前記マーカーが緑色蛍光タンパク質である請求項59に記載の方法。
  62. 前記マーカーが、増幅される及び/または定量されるバクテリオファージ内に含有される核酸配列である請求項59に記載の方法。
  63. GRCSファージの製造方法であって、Staphylococcus宿主細胞では複製できない細菌人工染色体(BAC)にてGRCSゲノムを抱く前記Staphylococcus宿主細胞から任意で1以上の遺伝子挿入物を有するGRCSファージを回収することを含む、前記製造方法。
  64. 前記BACがE.coliにて複製し、Staphylococcus宿主細胞に形質転換される請求項63に記載の方法。
  65. 前記GRCSファージがGibson Assemblyによって構築される請求項63に記載の方法。
  66. さらに、患者への投与のために前記GRCSファージを製剤化することを含む請求項63に記載の方法。
  67. 請求項63に記載の方法によって製造されるGRCSファージ。
  68. Staphylococcus宿主細胞にてGRCSファージを製造するのに好適なGRCSファージゲノムを含む細菌人工染色体。
JP2018523392A 2015-07-23 2016-07-25 Staphylococcus感染症を治療するためのバクテリオファージ Pending JP2018529755A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562196015P 2015-07-23 2015-07-23
US62/196,015 2015-07-23
US201662343209P 2016-05-31 2016-05-31
US62/343,209 2016-05-31
PCT/US2016/043815 WO2017015652A1 (en) 2015-07-23 2016-07-25 Bacteriophage for treating staphylococcus infections

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018529755A true JP2018529755A (ja) 2018-10-11

Family

ID=57835263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018523392A Pending JP2018529755A (ja) 2015-07-23 2016-07-25 Staphylococcus感染症を治療するためのバクテリオファージ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190167736A1 (ja)
EP (1) EP3324987A4 (ja)
JP (1) JP2018529755A (ja)
CA (1) CA2993336A1 (ja)
WO (1) WO2017015652A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3372085A1 (en) * 2017-03-08 2018-09-12 Pherecydes Pharma Phage therapy
CN110709112B (zh) * 2017-04-26 2022-07-05 菲吉乐科(加拿大)有限公司 噬菌体的等离子体固定及其应用
CN112218659A (zh) 2018-01-02 2021-01-12 阿玛塔制药股份有限公司 用于治疗葡萄球菌感染的治疗性噬菌体组合物
EP3860632A4 (en) * 2018-10-04 2022-08-17 Western Sydney Local Health District BACTERIOPHAGOUS TREATMENT AND REDUCTION OF THE INFLAMMATORY RESPONSE
CA3174729A1 (en) * 2020-04-06 2021-10-14 Subhendu BASU Method for treating implantable device infections
WO2021257551A1 (en) * 2020-06-15 2021-12-23 Laboratory Corporation Of America Holdings Methods for the diagnosis and treatment of biofilm-related infections
CN114807058B (zh) * 2022-04-19 2023-04-25 扬州大学 一种金黄色葡萄球菌噬菌体SapYZUalpha及其应用
CN115820616A (zh) * 2022-07-22 2023-03-21 昆明理工大学 一种带荧光标记的噬菌体裂解酶及其应用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010141135A2 (en) * 2009-03-05 2010-12-09 Trustees Of Boston University Bacteriophages expressing antimicrobial peptides and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017015652A1 (en) 2017-01-26
EP3324987A4 (en) 2018-12-26
CA2993336A1 (en) 2017-01-26
EP3324987A1 (en) 2018-05-30
US20190167736A1 (en) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018529755A (ja) Staphylococcus感染症を治療するためのバクテリオファージ
JP7133671B2 (ja) インビトロウイルスゲノム工学のための組成物及びその方法
Lood et al. Novel phage lysin capable of killing the multidrug-resistant gram-negative bacterium Acinetobacter baumannii in a mouse bacteremia model
Christner et al. sarA negatively regulates S taphylococcus epidermidis biofilm formation by modulating expression of 1 MDa extracellular matrix binding protein and autolysis‐dependent release of eDNA
Thomas et al. Regulation of autolysis-dependent extracellular DNA release by Enterococcus faecalis extracellular proteases influences biofilm development
Brugirard‐Ricaud et al. Site‐specific antiphagocytic function of the Photorhabdus luminescens type III secretion system during insect colonization
KR100910961B1 (ko) 황색포도상구균의 균막 처치에 효과적인 박테리오파지 또는그것 유래의 용균단백질
JP2019535324A (ja) CRISPR−Cas9の阻害因子
KR100759988B1 (ko) 황색포도상구균에 특이적인 항균 단백질
JP6351119B2 (ja) サルモネラの生物的防除のための及び食品の製造若しくは加工におけるバクテリオファージ
US8383102B2 (en) Fusion of peptidoglycan hydrolase enzymes to a protein transduction domain allows eradication of both extracellular and intracellular gram positive pathogens
US20100004321A1 (en) Recombinant Staphylococcal Phage Lysin as an Antibacterial Agent
Heselpoth et al. Enzybiotics: endolysins and bacteriocins
He et al. A TFPI-1 peptide that induces degradation of bacterial nucleic acids, and inhibits bacterial and viral infection in half-smooth tongue sole, Cynoglossus semilaevis
JP2019068813A (ja) ディフォシンおよびその使用の方法
Lim et al. Bactericidal effect of Cecropin A fused endolysin on drug-resistant gram-negative pathogens
Lim et al. Eradication of drug-resistant Acinetobacter baumannii by cell-penetrating peptide fused endolysin
Yasuda et al. Phage genes induce quorum sensing signal release through membrane vesicle formation
KR100914163B1 (ko) 황색포도상구균에 특이적인 포도비리대 박테리오파지유래의 항균 단백질
Niu et al. Knockout of the adp gene related with colonization in B acillus nematocida B 16 using customized transcription activator‐like effectors nucleases
WO2018126108A1 (en) Bacteriophage having modified recognition baseplate protein structural domains
US20230416719A1 (en) Engineered chimeric antimicrobial agents against gram-positive bacteria
US20240148806A1 (en) Bacteriophages producing heterologous bacteriocins
US9115354B2 (en) Diffocins and methods of use thereof
KR20200108667A (ko) spy 유전자를 포함하는 살모넬라 속 미생물, 이를 포함하는 세균막 스트레스 검출용 조성물 및 항생제 후보물질 검출 방법