JP2018529728A - 薬学的化合物 - Google Patents

薬学的化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018529728A
JP2018529728A JP2018516710A JP2018516710A JP2018529728A JP 2018529728 A JP2018529728 A JP 2018529728A JP 2018516710 A JP2018516710 A JP 2018516710A JP 2018516710 A JP2018516710 A JP 2018516710A JP 2018529728 A JP2018529728 A JP 2018529728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydroxy
substituted
compound
substituents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018516710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018529728A5 (ja
JP6821670B2 (ja
Inventor
ロバート、ジョージ、ボイル
デイビッド、ウィンター、ウォーカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sentinel Oncology Ltd
Original Assignee
Sentinel Oncology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1517451.9A external-priority patent/GB201517451D0/en
Priority claimed from GBGB1614037.8A external-priority patent/GB201614037D0/en
Application filed by Sentinel Oncology Ltd filed Critical Sentinel Oncology Ltd
Publication of JP2018529728A publication Critical patent/JP2018529728A/ja
Publication of JP2018529728A5 publication Critical patent/JP2018529728A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6821670B2 publication Critical patent/JP6821670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C201/00Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、p70S6キナーゼの活性を阻害または調節する、式(1)の化合物またはその塩、互変異性体もしくはN−オキシドを提供する

[式中、
YおよびZの一方はRであり、他方はArであり、
は、置換されていてもよいC1−8アルキレン基であり、C1−8アルキレン基の炭素原子は、シクロプロパン−1,1−ジイル基またはシクロブタン−1,1−ジイル基で置換されていてもよく、該置換を有するアルキレン基の炭素原子の総数8を超えず、
は、結合または置換されていてもよいC1−8アルキレン基であり、
は、水素、NRおよび基Cyから選択され、
およびRは、それぞれ水素、C1−4ヒドロカルビルまたはヒドロキシ−C1−4ヒドロカルビルから選択されるか、またはNRは、置換されていてもよい4〜7員複素環を形成し、
Cyは、任意に置換されたC−結合3〜7員の単環式の非芳香族炭素環式基または複素環式基であり、
およびRは、それぞれ水素、フッ素、塩素、置換されていてもよいC1−2アルキルおよび置換されていてもよいC1−2アルコキシから選択され、
は、水素、フッ素、塩素、置換されていてもよいC1−2アルキルおよび置換されていてもよいC1−2アルコキシから選択され、
Arは、置換されていてもよい単環式の5または6員のアリールまたはヘテロアリール環であり、かつ、
Arは、置換されていてもよい8〜11員二環式ヘテロアリール基である]。
前記化合物は、医薬において、例えば、癌、神経発達疾患および神経変性疾患から選択される疾患または状態の治療において有用である。

Description

本発明は、p70S6キナーゼの活性を阻害または調節する化合物、該化合物を含有する医薬組成物および該化合物の治療的使用に関する。
酵素p70S6キナーゼ(p70S6K、p70S6K1、pS6K、S6K、S6K1としても知られる)は、セリン−スレオニンキナーゼであり、AGCファミリーのメンバーである。これは、ホスファチジルイノシトール3キナーゼ(PI3K)/AKT/ラパマイシン(mTOR)シグナル伝達経路の哺乳類標的の下流エフェクターであり、p70S6Kは、IGF−I、EGF、TGF−αおよびHGF等の成長因子に応答してリン酸化および活性化される。
p70S6Kの活性化により、リボソームタンパク質S6(RPS6)、eIF4BおよびeEF2Kを含む、タンパク質翻訳に関与する多くのタンパク質が順番にリン酸化される。これによる正味の影響は、翻訳を促進して細胞内のタンパク質合成を増加させることである。高レベルのタンパク質合成が細胞増殖に必要である。p70S6Kは細胞の有糸分裂周期に必要な役割を有することも示されている(Lane et al., Nature, 1993, 363(6425): 170-2)。
キナーゼp70S6Kは、ヒト腫瘍細胞において恒常的に活性化され、腫瘍細胞の増殖をもたらすことが示されている。mTOR/p70S6K経路の阻害は、腫瘍細胞の増殖の減少および腫瘍細胞のアポトーシスの増加をもたらすことが示されている(Pene et al., (2002) Oncogene 21, 6587およびLe et al., (2003) Oncogene 22, 448)。したがって、p70S6K活性の阻害は、癌の治療のための興味深いアプローチを提示する。
mTOR/p70S6K経路は、腎細胞癌において活性化され、CCI−779によって阻害されることが示されている(Robb, V. A.; Karbowniczek, M.; Klein-Szanto, A. J.; Henske, E. P. J Urol 2007, 177, 346-52)。さらに、腫瘍が高レベルのリン酸化p70S6Kを発現する多形性膠腫細胞腫の患者は、CCI−779による治療によって恩恵を得ることが判明している(Galanis et al., J. Clin. Oncol. 2005, 23, 5294-304)。
さらに、mTOR阻害剤CCI−779の投与後の、疾患進行の時間と末梢血単核細胞(PBMC)におけるp70S6K活性の阻害との間の有意な直線的相関が、腎細胞癌患者についてPeralba et al. [(2003) Clinical Cancer Research 9, 2887]により報告されている。これは、p70S6Kの活性がこの状況における疾患の原動力であり、p70S6K活性が潜在的に臨床的なバイオマーカーとして使用され得ることを示唆する。
p70S6Kをコードする遺伝子RPS6KB1は、染色体領域17q23に局在しており、この領域は乳癌で増幅される(Cancer Res. (1999) 59: 1408-11 Localization of pS6K to Chromosomal Region 17q23 and Determination of Its Amplification in Breast Cancer)。これは、p70S6Kタンパク質の過剰発現をもたらし、増幅と不良な予後との間の統計的に有意な相関が、乳癌患者において観察される(Detecting activation of ribosomal protein S6 kinase by complementary DNA and tissue microarray analysis. J. Natl. Cancer Inst. 2000; 92: 1252-9)。
さらに、Belletti et al.は、S6K1が手術後の乳癌の残存と再発を媒介することを発表した(Mol Oncol. 2014 May; 8(3): 766-80)。
P70S6Kは、卵巣癌の遊走および浸潤において役割を果たす((p70 S6 kinase in the control of actin cytoskeleton dynamics and directed migration of ovarian cancer cells, Oncogene (2011), 1-13)。さらに、p70S6Kが、高度に悪性なトリプルネガティブ乳癌細胞の浸潤、遊走および転移を促進する役割を果たすことが明らかにされている(Targeting p70S6K Prevented Lung Metastasis in a Breast Cancer Xenograft Model, Akar et al, Molecular Cancer Therapeutics (2010), 9 (5), 1180およびHung et al, S6K1 promotes invasiveness of breast cancer cells in a model of metastasis of triple-negative breast cancer, Am. J. Transl, Res. 2014 Jul 18; 6(4):361-76)。
さらに、リンパ脈管筋腫症(LAM)は、リプレッサー複合体である結節性硬化症(TSC)の突然変異不活性化に起因するPI3K/Akt/mTOR/p70S6K軸(axis)の過剰活性化に代表される疾患である。LAM細胞も転移性であり、肺における転移を引き起こす。
LAMは、ほとんど例外なく女性のまれな破壊性肺疾患であり、ツベリン−ヌル(tuberin-null)細胞の転移と関連している(Taveira-DaSilva et al. (2006). Cancer Control, 2006; 13: 276-285)。転移性の病変は、肺、腎臓およびリンパ節を含む遠隔器官において発生し、重篤で衰弱性の疾患負担をもたらす。
LAMは、散発的に、または結節性硬化症(TSC)、常染色体顕性遺伝性疾患の兆候として起こる(http://www.orpha.netのExpert review)。LAMおよびTSC障害は、mTORおよびS6K1の過剰活性化をもたらす腫瘍抑制因子TSC1またはTSC2の突然変異を無効にすることを特徴とする。これは、次に、LAM細胞の細胞成長および増殖を引き起こす(Holz et al. (2014), Cell Cycle 2014; 13: 371-382)。S6K1はまた、他の癌:乳癌(Akar et al. (2010), Mol Cancer Ther; 9(5))および卵巣癌(Wong et al. (2011), Oncogene(2011) 30, 2420-2432)における転移を促進することも知られている。S6K1に対するLAM細胞の依存、および転移過程におけるS6K1の想定される役割のために、S6K1阻害剤はLAMに対する疾患修飾特性を有することが予想される。
散発性LAMは125,000人の出生のうち約1人の罹患率を有するのに対し、TSCから生じる肺LAMは15,000人の出生のうち約1人の罹患率を有する(インターネット希少疾患データベースhttp://www.orpha.netの数字)。LAMに対する認可された治療法は存在しないため、LAMは現在、希少疾患として分類されている。
p70S6Kが翻訳を促進することを考慮すると、p70S6Kは、過剰なタンパク質合成に依存する疾患の病理において重要な役割を果たすことが知られている(例えば、Fragile X Syndrome, Genetic Removal of p70 S6 Kinase 1 Corrects Molecular, Synaptic, and Behavioral Phenotypes in Fragile X Syndrome Mice. Klann et al, Neuron, Volume 76, Issue 2, p325-337, 18 October 2012)。さらに、p70S6Kは、癌の病理において、例えば膵臓癌におけるc−Myc等の発癌性タンパク質の合成に関与する(The mTORC1/S6K1 Pathway Regulates Glutamine Metabolism through the eIF4B Dependent Control of c-Myc Translation, Blenis et al, Current Biology, Volume 24, Issue 19, p2274-2280, 6 October 2014)。これらの疾患の治療のためには、過剰なタンパク質合成を補正するために経口で生体利用可能なp70S6K阻害剤を使用することが有利であろう。
P70S6Kは、脳の多数の癌の病理に関与している。そのような疾患としては、以下のものが挙げられるが、これらに限定されない。
・体のいずれかにおける癌から生じる脳転移、例えば、トリプル−ネガティブ乳癌等の乳癌から生じる脳転移(Distant metastasis in triple-negative breast cancer. Neoplasma 2013; 60: 290-294)
・転移性乳癌からの脳転移(中枢神経系または脳転移は、従来より転移性乳癌患者の10〜16%で発生し、不良な予後に関連している。Breast Dis. 2006-2007; 26:139-47を参照)
・神経膠腫および膠芽細胞腫(S6K1 Plays a Key Role in Glial Transformation, Cancer Research (2008), 68(16), 6516-6523)
さらに、p70S6K阻害剤は、p70S6Kシグナル伝達に依存する以下の癌の治療に特に有用であり得る。
・膀胱癌
・乳癌
・直腸癌(CRC)
・びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)
・胆嚢癌
・神経膠腫および膠芽細胞腫
・頭頸部癌
・肝細胞癌
・ヒト嗅神経芽細胞腫
・白血病
・リンパ腫
・鼻咽喉癌
・神経内分泌癌
・非小細胞肺癌(NSCLC)
・小細胞肺癌
・卵巣癌
・膵臓癌
・褐色細胞腫
・腎細胞癌(RCC)
・扁平上皮癌
・転移、例えば骨転移および肺転移
P70S6Kはまた、多くの神経発達疾患の病理において重要な役割を果たす(多くはThe Autistic Neuron: Troubled Translation?. Bear et al, Cell 135, October 31, 2008を参照)。特に、これらの疾患は、P70S6Kによって促進される過剰なタンパク質合成によって引き起こされる。そのような疾患としては、以下のものが挙げられるが、これらに限定されない。
・脆弱性X症候群、p70S6K活性の過剰レベルによって引き起こされるまれな神経発達疾患
・自閉症および自閉症スペクトラム障害
・脆弱性X随伴振戦/運動失調症候群(FXTAS)
・アングルマン症候群
・結節性硬化症
・PTEN過誤腫症候群
・MECP2重複症候群
・神経線維腫症
・アルツハイマー病((1)Oddo et al, Reducing Ribosomal Protein S6 Kinase 1 Expression Improves Spatial Memory and Synaptic Plasticity in a Mouse Model of Alzheimer’s Disease, The Journal of Neuroscience, October 14, 2015, 35(41):14042-14056および(2)Genetic reduction of mammalian target of rapamycin ameliorates Alzheimer's disease-like cognitive and pathological deficits by restoring hippocampal gene expression signature, Journal of Neuroscience (2014), 34(23), 7988-7998を参照)
・ダウン症候群(mTOR Hyperactivation in Down Syndrome Hippocampus Appears Early During Development, Journal of Neuropathology & Experimental Neurology (2014), 73(7), 671-683)
PTEN過誤腫症候群
PTEN過誤腫症候群(PHTS)は、腫瘍抑制因子PTENにおける生殖系列突然変異に関連する4つの主要な臨床的に異なる症候群を包含する。これらの対立遺伝子疾患、カウデン(Cowden)症候群、バナヤン−ライリー−ルバルカバ(Bannayan-Riley-Ruvalcaba)症候群、プロテウス(Proteus)症候群およびプロテウス様(Proteus-like)症候群は、過誤腫(甲状腺、乳房および子宮内膜の良性および悪性腫瘍)の形成につながる無秩序な細胞増殖と関連している(Genetics in Medicine (2009) 11, 687-694)。PTENが存在しないことにより、リン酸化されたAktの下方制御が失われ、これにより問題の細胞の未確認の生存、成長および増殖が可能になる。S6K1はAktの重要なエフェクターであるため、S6K1阻害剤は癌の増殖を制御するのに有用である可能性がある。PHTSの罹患率は現在のところ不明である。
神経線維腫症1型
神経線維腫症1型は、皮膚の色の変化(色素沈着)、ならびに皮膚、脳および身体の他の部分の神経に沿った腫瘍の成長を特徴とする疾患である。この疾患の兆候および症状は、罹患した人々によって大きく異なる。神経線維腫症1型に罹患した大部分の成人は、皮膚の上または皮膚の真下に位置する非癌性(良性)腫瘍である神経線維腫を発症する。これらの腫瘍はまた、脊髄の近くの神経または身体の他の場所の神経においても起こり得る。神経線維腫症1型の人々の中には、神経に沿って増殖する癌性腫瘍が発生するものもある。通常、青年期または成人期に発症するこれらの腫瘍は、悪性末梢神経鞘腫瘍と呼ばれる。神経線維腫症1型に罹患した人々は、脳腫瘍および造血組織の癌(白血病)を含む他の癌を発症するリスクも高くなる。
神経線維腫症1型は、世界中で3,000〜4,000人のうちの1人に発生し、現在は手術が主な治療の選択肢であり、標的療法が存在しないため、希少疾患として分類される(http://ghr.nlm.nih.gov/condition/neurofibromatosis-type-1)。
NF1遺伝子の突然変異は、神経線維腫症1型を引き起こす。NF1遺伝子は、ニューロフィブロミンタンパク質を産生する命令を提供する。このタンパク質は、神経細胞および神経周囲の特殊化した細胞(乏突起膠細胞およびシュワン細胞)を含む多くの細胞で産生される。ニューロフィブロミンは、腫瘍抑制因子として作用する。NF1遺伝子の突然変異は、細胞の成長および分裂を調節することができない非機能性型のニューロフィブロミンの産生をもたらす。結果として、神経線維腫等の腫瘍は、身体全体の神経に沿って形成することができる。S6K1阻害剤は、ニューロフィブロミンタンパク質および腫瘍の成長に必須の他のタンパク質の産生を抑制することによって、突然変異したNF1遺伝子を発現する細胞の増殖を制御することができる。
神経疾患におけるP70S6の役割
P70S6Kはまた、多くの神経発達疾患の病理において重要な役割を果たしている(多くは、The Autistic Neuron: Troubled Translation?. Bear et al, Cell 135, October 31, 2008を参照)。特に、これらの疾患は、P70S6Kによって促進される過剰なタンパク質合成によって引き起こされる。
長時間のシナプス可塑性や長期記憶の形成等の脳の神経的過程には正確な翻訳制御(タンパク質合成)が絶対に必要であることはよく知られている。さらに、翻訳制御の改変は、発達障害、神経精神障害および神経変性疾患を含むヒト神経障害の一般的な病態生理学的特徴である。さらに、翻訳制御機構は、脳に侵入する小分子による改変を受けやすいことが知られている(Klann and Santini, Dysregulated mTORC1-dependent translational control: from brain disorders to psychoactive drugs, Front. Behav. Neurosci., 08 November 2011, doi: 10.3389/fnbeh.2011.00076)。
S6K1は、タンパク質産生を促進する様々な基質(eIF4B、PDCD4、SKAR、eEF2K、RPS6−検討のためにMa and Blenis, Nature Reviews Molecular Cell Biology 10, 307-318 (May 2009), doi:10.1038/nrm2672を参照)の翻訳開始ならびにリン酸化および活性化における役割を介して、タンパク質生合成のマスターレギュレーターとしてよく知られている。
以下の障害は、観察された病理に関連するタンパク質翻訳の調節における根本的な異常によって典型化される。したがって、過剰なタンパク質翻訳を減少させることによって作用するS6K1阻害剤は、このような障害における治療としての有用性を有し得る。
特定の障害をサブグループに分類することが可能である:(1)神経発達障害、(2)神経変性疾患。各サブクラス内で、障害は共通のテーマによって関連付けられる。
1.神経発達障害
神経発達障害は、生後20年間の脳の異常な発達によって引き起こされる疾患として定義される。単一遺伝子突然変異によって特徴付けられるこれらの障害のサブグループを定義することが可能である。これらの障害のいくつかにおける共通の分子異常は、機能喪失突然変異および/またはmTORC1シグナル伝達経路を通常抑制するタンパク質をコードする遺伝子の欠失である。これらの障害を以下に列挙する。
脆弱性X症候群
脆弱性X症候群(FXS)は、学習障害および認知障害を含む広範な発達上の問題を引き起こす遺伝的症状である。この症状はX染色体を介して遺伝しているため、通常、男性は女性よりもこの症状により深刻な影響を受ける。罹患した人は、通常、2歳までの発語および言語の発達が遅れる。FXSの男性のほとんどは軽度から中程度の知的障害を有するのに対し、罹患した女性の約3分の1は知的障害を有する。FXSの子供はまた、そわそわする行為または衝動行為等の不安行動および過度の行動を起こすことがある。これらの子供には、注意を維持する能力が欠けていたり、特定の課題に集中するのが難しい等の注意欠陥障害(ADD)があり得る。FXS患者の約3分の1は、コミュニケーションや社会的交流に影響を及ぼす自閉症スペクトラム障害の特徴を有する。FXSに罹患した男性の約15%、女性の約5%で発作が起こる。FXSに罹患したほとんどの男性および約半数の女性は、年齢とともに顕在化する特徴的な身体的特徴を有する。これらの特徴としては、細長い顔、大きな耳、目立つ顎と額、異常に柔軟な指、平らな足、および男性では、思春期後の拡大した精巣(巨精巣症)が挙げられる。FXSは、弾性では約4,000人に1人、女性では約8,000人に1人発生する。
Fmr1遺伝子の突然変異はFXSを引き起こす。Fmr1遺伝子は、脆弱性X精神遅滞1タンパク質、またはFMRPと呼ばれるタンパク質を産生するための指示を提供する。このタンパク質は、他のタンパク質の産生を調節するのを助け、神経細胞間の特殊な結合であるシナプスの発達において役割を果たす。シナプスは、神経インパルスを中継するために重要である。
ほとんど全てのFXS症例は、Fmr1遺伝子中のCGGトリプレット反復として知られるDNAセグメントにおける突然変異によって引き起こされる。通常、このDNAセグメントは5〜44回(より一般的には29または30回)の範囲で繰り返される。しかしながら、FXSに罹患した人では、CGGセグメントは200回以上繰り返される。異常に拡大したCGGセグメントは、Fmr1遺伝子を停止させ(サイレンシング)、遺伝子がFMRPを産生するのを妨げる。
FMRPはタンパク質翻訳のリプレッサーである。FMRPが喪失または不足しているFXS患者の場合、翻訳が抑制されず、通常FMRPによって制御される様々なタンパク質の過剰産生が導かれる。これらのタンパク質の多くは、ニューロンで発現し、シナプス可塑性(記憶形成、学習、情報記憶能力)を制御する。これらのタンパク質の産生の制御の欠如により、FXS患者において観察される神経病理学的状態がもたらされる。Klann et al.は、S6K1がこれらのタンパク質の過剰翻訳において中心的役割を果たし、S6K1の遺伝的ノックアウトによりFXSのマウスモデルにおける表現型の是正がもたらされることを発表した(Genetic Removal of p70 S6 Kinase 1 Corrects Molecular, Synaptic, and Behavioral Phenotypes in Fragile X Syndrome Mice. Neuron 76, 325-337, 2012)。本明細書中に記載されるS6K1阻害剤はまた、ニューロンにおけるタンパク質合成を低減する能力を有し、FXSのマウスモデルにおける異常な表現型の是正をもたらすことが判明している。
さらに、Tassone et al.(Genes, Brain and Behavior (2012), doi: 10.1111/j.1601-183X.2012.00768.x)は、ヒトFXS患者の血液から単離されたリンパ球が、より高いレベルのリン酸化(活性化)p70S6K、およびより高いレベルの、S6K1の直接的な基質であるリン酸化RPS6を示すことを発表した。これにより、p70S6KがヒトFXS患者においてより高度に活性化されていることが確認され、疾患を是正するためにp70S6K活性を阻害するという概念が支持された。さらに、これにより、臨床におけるp70S6K阻害剤の薬力学効果を評価するために可能性のある臨床バイオマーカーが示された。
脆弱性X随伴振戦/運動失調症候群(FXTAS)
脆弱性X随伴振戦/運動失調症候群(FXTAS)は、成人発症の進行性企図振戦および歩行運動失調によって特徴付けられるまれな神経変性障害である。これはX連鎖遺伝障害であり、そのため、この疾患は主に男性に影響を及ぼす(Orphanet rare disease database, http://www.orpha.net/consor/cgi-bin/index.php?lng=EN)。
罹患率は、10万人のうち1〜9人と推定されている。男性の振戦および/または運動失調症の発症年齢は約60歳である。臨床症状は、企図振戦、進行性小脳性歩行運動失調、前頭実行機能不全(frontal executive dysfunction)、認知低下、末梢神経障害および自律神経障害を含む主要な症状を伴って変動する。他の兆候としては、軽度のパーキンソン病および認知症へと進行し得る精神医学的徴候(うつ病、不安および興奮)が挙げられる。罹患した女性は、一般に男性よりも兆候が重度ではないが、原発性卵巣不全、慢性筋肉痛および甲状腺機能低下症のリスクが高い。FXTASは、Fmr1遺伝子の置換範囲内のCGGトリヌクレオチド反復伸長(55〜200反復)によって引き起こされる。根底にある病理学的メカニズムを標的とするFXTASのための特別な治療法は存在せず、したがって、FXTASは希少疾患として分類される。CGGトリヌクレオチド反復の拡大は、しばしば、タンパク質翻訳のリプレッサーであるFMRPタンパク質のレベルを低下させる。これにより、S6K1阻害剤の使用によって妨げられ得る過剰なタンパク質翻訳が導かれる。
自閉症および自閉症スペクトラム障害
自閉症スペクトラム障害(ASD)および自閉症は、複雑な脳発達障害群に関する用語である。この障害は、社会的交流、言語コミュニケーションおよび非言語コミュニケーション、ならびに反復的行動の困難性によって特徴付けられる。The Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders (DSM-5)と題された2013年の出版物においては、すべての自閉症障害をまとめてASDという一つの包括的な診断としました。以前は、自閉症、小児期の崩壊性障害、特定不能の広汎性発達障害(PDD−NOS)およびアスペルガー症候群を含む異なるサブタイプとして認識されていた。米国疾病管理予防センター(CDC)は、アメリカ人の子供68人に約1人が自閉症スペクトラムであると割り出している。研究によると、自閉症は男の子より女子よりも4倍から5倍一般的である。少年42人に約1人、および少女189人に約1人が、米国において自閉症と診断されている。全体的としては、ASDは、米国では300万人を超え、世界中で数千万人が罹患している(Autism Speaksのウェブサイト、http://www.autismspeaks.org/)。さらに、自閉症に関する政府の統計によると、罹患率は増加していると言われている。脆弱性X症候群(FXS)は、知的障害の最も一般的な遺伝的原因であり、世界中で最も一般的な自閉症の原因である(Penagarikano et al (2007). The pathophysiology of Fragile X Syndrome. Annu. Rev. Genomics Hum. Genet. 8, 109-129)。FXSと自閉症との因果関係は、FXSの治療において有効性を示すS6K1阻害剤が、自閉症およびASDの治療にも有用であり得ることを示唆する。
アンジェルマン症候群
アンジェルマン症候群(AS)は、通常、乳児で診断され、発達遅延、重度の知的障害、発語不全、幸福な態度での盛んな行動、運動障害およびてんかんを特徴とする神経原性障害である。ASは、第15染色体の種々の異常によって引き起こされ得るUBE3A遺伝子発現の不全によって引き起こされる(Dan, B., Angelman syndrome: Current understanding and research prospects. Epilepsia, 2009. 50(11): p. 2331-2339)。正確には分かっていないが、小児および若年成人におけるASの罹患率は、1/10,000〜1/20,000であり、ASは希少疾患として定義されている。E3ユビキチンリガーゼUBE3Aの突然変異がASにおいて同定されており、この障害においてユビキチン依存性タンパク質代謝回転が障害され、シナプスタンパク質のレベルが上昇し得ることを示唆している(Jiang and Beaudet, 2004)。さらに、S6K1阻害が、アンジェルマン症候群のマウスモデルにおいて海馬のシナプス可塑性および学習を改善し得ることが開示されている(Cellular and Molecular Life Sciences pp 1-12)。S6K1キナーゼ阻害剤は、シナプスタンパク質の翻訳レベルを低下させることによってその効果を発揮するであろう。
結節性硬化症
結節性硬化症は、身体の多くの部分における多数の非癌性(良性)腫瘍の成長を特徴とする遺伝的障害である。これらの腫瘍は、皮膚、脳、腎臓および他の器官に発生することがあり、場合によっては重大な健康上の問題を引き起こす。結節性硬化症は発達上の問題を引き起こし、症状の兆候および症状は人によって異なる。
結節性硬化症は、しばしば脳に影響を与え、発作、活動過剰および攻撃等の行動障害、知的障害または学習障害を引き起こす。罹患した子供の一部は、上述のように、コミュニケーションおよび社会的交流に影響する発達障害である自閉症に特有の特徴を有する。良性脳腫瘍はまた、結節性硬化症を有する人々においても発症し得る;これらの腫瘍は、重篤または生命を脅かす合併症を引き起こす可能性がある。結節性硬化症は、6,000人に約1人発生する(http://ghr.nlm.nih.gov/condition/tuberous-sclerosis-complex)。
TSC1またはTSC2遺伝子の突然変異は、結節性硬化症を引き起こす可能性がある。TSC1およびTSC2遺伝子は、それぞれタンパク質であるハマルチンおよびツベリンを産生するための指示を提供する。これらのタンパク質は、PI3K経路のシグナル伝達ネットワークに関与し、腫瘍抑制因子として作用し、Rheb−GTPを介したmTORの活性化を阻害する。TSC1またはTSC2が突然変異した場合、腫瘍サプレッサー機能の喪失がもたらされ、mTORの過剰活性化がもたらされる。
重要なことに、mTORC1阻害剤であるラパマイシンは、TSC2ヘテロ接合のノックアウトマウスにおける学習障害および記憶障害の改善に効果的であることが示されており(Ehninger et al., 2008b)、制御されないmTORC1シグナル伝達が、行動異常に関与する中心的な分子機構であることが示唆されている。
mTORの機能的エフェクターの1つはS6K1であり;したがって、S6K1の機能を阻害することは、この疾患における改善効果を有し得る
MECP2重複症候群
MECP2重複症候群は、X連鎖パターンで遺伝し、ほぼ独占的に男性において生じる遺伝的状態である。中程度から重度の知的障害によって特徴づけられる。この状態にあるほとんどの人は、幼児期の弱い筋緊張、摂食困難、発語不良または不全、および治療や筋肉の硬さ(痙性)では改善しない発作を有する。MECP2重複症候群の人は、座ったり歩いたり等の運動能力の発達が遅れる。MECP2重複症候群の多くの人は、再発性呼吸器感染症を有する。これらの呼吸器感染症は、罹患者の死亡原因の大部分を占めており、25歳までに半分近くが死亡する。MECP2重複症候群の罹患率は不明であるが、約120人の罹患した人が科学文献において報告されている。MECP2重複症候群は、脳におけるMeCP2タンパク質の過剰産生を導くMECP2遺伝子の重複に起因して生じる。MeCP2は、他の遺伝子の発現調節因子である。MeCP2は正常な脳機能にとって重要であるが、過剰である場合には標的遺伝子の異常調節につながる可能性がある(http://ghr.nlm.nih.gov/condition/mecp2-duplication-syrome)。S6K1阻害剤は、翻訳の全体的な減少を介してMeCP2タンパク質の産生を減少させる可能性があり、この疾患における治療的介入としての有用性を有し得る。
ダウン症候群
ダウン症候群(DS)またはダウンズ症候群は、トリソミー21としても知られており、第21染色体の全部または一部の3つ目のコピーの存在によって引き起こされる遺伝的障害である(Patterson, D (Jul 2009). “Molecular genetic analysis of Down syndrome.” Human Genetics 126 (1): 195-214)。典型的には、身体的な成長遅延、特有の顔面の特徴、および軽度から中程度の知的障害と関連している。DSは、ヒトにおける最も一般的な染色体異常であり、毎年生まれる新生児1000人当たり約1人で発生する(Weijerman, ME; de Winter, JP (Dec 2010). “Clinical practice. The care of children with Down syndrome”. European journal of pediatrics 169 (12): 1445-52)。
最近の出版物では、mTORの過剰活性化が、発生の初期段階におけるDSにおいて役割を果たすことが同定された。対照(非DS)海馬では、リン酸化S6は出生前にのみ検出され、出生の2ヶ月後には検出されなくなった。逆に、DS患者では、リン酸化S6およびリン酸化S6キナーゼが出生前に検出され、出生後の発達を通じて持続した。これは、対照と比較して、DS海馬におけるリン酸化S6タンパク質(RPS6)、リン酸化p70S6K、リン酸化真核開始因子4E結合タンパク質1、およびリン酸化mTORの発現増加と関連していた(J Neuropathol Exp Neurol. 2014 Jul;73(7):671-83)。さらに、ラパマイシンまたは他のラパログ(Rapalogs)等のmTOR阻害剤は、DSに関連する認知障害の治療に有用であることが示唆されている(CNS Neurol Disord Drug Targets. 2014 Feb;13(1):34-40)。S6K1がS6タンパク質のリン酸化および活性化を制御するので、S6K1阻害剤は、DS患者において過剰に活性化されたmTORシグナル伝達を妨げる治療上有用であり得る。
2.神経変性疾患
アルツハイマー病
アルツハイマー病(AD)の臨床症状としては、漸進的な記憶喪失およびそれに続く認知症、ならびに老人斑および神経原線維変化の神経病理学的蓄積が挙げられる。ADは、認知症の60〜70%を占めている(Burns, A; Lliffe, S (5 February 2009). “Alzheimer's disease.” BMJ (Clinical research ed.) 338: b158)。これは、2010年現在、破壊的かつ比較的広範囲にわたる疾患であり、世界中で2100万人から3500万人のAD患者が存在する(“Survival in dementia and predictors of mortality: a review.” International journal of geriatric psychiatry 28 (11): 1109-24)。
分子レベルでは、ADは、(1)ヒトの脳における細胞外アミロイドプラークの形態でのアミロイドβ−ペプチド(Aβ)の漸進的蓄積、および(2)タウ高リン酸化に関連する。最近の発表によると、病気の発症におけるPI3K/mTORシグナル伝達経路が示唆されている。例えば、広く使用されているADの動物モデルであるTg2576マウスにおけるmTORタンパク質の遺伝子ノックアウトは、動物におけるアミロイド−β沈着を抑制し、記憶障害回復することが分かった(J. Neurosci. 2014 Jun 4;34(23):7988-98)。さらに、ヒトAD患者由来の死後の脳組織の試験により、ADの初期段階においてmTORシグナル伝達および自食作用の変化が起こり、Aβ(1−42)レベルの有意な増加およびPI3K/Akt/mTOR経路の過活性化がもたらされることが強調された(J. Neurochem. 2015 Jan 27)。これらの試料において、mTOR下流標的であるS6K1の発現レベルが上昇し、S6K1阻害剤による治療的介入がアミロイドβタンパク質の合成を制御し、mTORからのシグナル伝達を弱めることが可能であることが示唆された。さらに、リン酸化されたmTORおよびS6K1のレベルの上昇は、ADのモデルであるAPP/PS1二重トランスジェニックマウスにおけるADにおいて影響を受けた皮質等の脳領域のいくつかにおいても見出された(Lafay-Chebassier et al., 2005)。
さらに、Oddo et al(Reducing Ribosomal Protein S6 Kinase 1 Expression Improves Spatial Memory and Synaptic Plasticity in a Mouse Model of Alzheimer’s Disease, The Journal of Neuroscience, October 14, 2015, 35(41):14042-14056)は、以下の結論を支持するものである(1)S6K1活性が、AD患者の脳において上方制御されること、(2)ADのマウスモデルにおいて、脳におけるS6K1活性も対照より高くなること、(3)ADモデルマウスにおけるS6K1の遺伝的低下(ハプロ欠損(haplodeficiency)を介する)(1)シナプス可塑性および空間記憶障害の改善、および(2)ADの重要な神経病理学的特徴であるアミロイド−B(AB)の蓄積およびリン酸化タウ/総タウレベルの低下。この検証は、小分子S6K1阻害剤を介したS6K1活性の制御が、ADにおける有効な治療アプローチであり得るという仮説に信憑性を与える。
ハンチントン病
ハンチントン病は、制御されていない動き、感情的な問題および思考能力(認知)の喪失を引き起こす、遺伝性の進行性脳疾患であり、この疾患には2つの形態がある:(1)通常は30代または40代に現れるこの疾患の最も一般的な形態である成人発症性ハンチントン病、および(2)一般的ではなく小児期または青年期に発症する若年発症性ハンチントン病。いずれの形態も、罹患者において進行性であり、兆候および症状が現れた後、通常10〜15年しか生存しない。ハンチントン病は、ヨーロッパ人10万人あたり、推定3〜7人において見られる。
ハンチントン病は、異常に長い型のハンチントン(Htt)タンパク質の生成をもたらすHTT遺伝子の突然変異によって引き起こされる。伸長したタンパク質は、結合してニューロンに蓄積する、より小さな有毒な断片に切断され、これらの細胞の正常な機能を破壊する。脳の特定の領域におけるニューロンの機能不全および最終的な死は、ハンチントン病の兆候および症状の原因となる。最近の発表によれば、Htt突然変異がmTORC1活性を増強することによってHDの発症に寄与することが示されている(Sci. Signal., 28 October 2014, Vol. 7, Issue 349, p. ra103)。
mTORシグナル伝達の機能的エフェクターの1つはS6K1であり、したがって、S6K1の機能を阻害することは、疾患の改善効果を有し得る。さらに、S6K1を阻害することにより、全タンパク質翻訳の減弱を介してハンチントンタンパク質の産生が制限され得る。
パーキンソン病
パーキンソン病(PD)は、黒質のドーパミン含有細胞の死に起因する進行性の神経変性状態である。PDに罹患した人々は、古くよりパーキンソニズムに関連する症状および兆候、すなわち動作緩慢、硬直および静止時振戦を示す。PDは、一般的で慢性的な進行性の神経学的状態であり、人口10万人あたり100〜180人(英国の一般集団6000人あたり6〜11人)が罹患していると推定され、年間発生率は10万人あたり4〜20人である。年齢とともに罹患率が上昇し、男性におけるPDの罹患率および発生率がより高い(https://www.nice.org.uk/guidance/cg035/chapter/introduction)。
従来、PDは非遺伝性疾患とみなされているが、現在では、少なくとも5%の人々が、いくつかの特定の遺伝子の1つの突然変異により生じる疾患の形態を有することが知られている。特定の遺伝子の突然変異は、PDを引き起こすことが決定的に示されている。これらの遺伝子は、α−シヌクレイン(SNCA)、パーキン(PRKN)、ロイシンリッチリピートキナーゼ2(LRRK2またはダルダリン)、PTEN誘導性推定キナーゼ1(PINK1)、DJ−1およびATP13A2をコードする(Lesage S, Brice A; Brice (April 2009). “Parkinson's disease: from monogenic forms to genetic susceptibility factors.” Hum. Mol. Genet. 18 (R1): R48-59)。
PDにおける神経変性のメカニズムに関する最近の研究によれば、ドーパミン作動性ニューロンの生存機構におけるmTORC1シグナル伝達経路の関与が実証されている。in vivoおよびin vitro研究によれば、6−OHDAおよびMPTP等のPD毒素による治療によって誘導される変性が、RTP801ストレス応答遺伝子によってコードされるタンパク質であるRTP801の上方制御をもたらし、mTORキナーゼ活性を減少させることが示されている。RTP801からmTORC1への高レベルの阻害と神経変性とを結びつける分子メカニズムに、TSC2およびAktが関与することが示唆されている(Deyoung et al., 2008; Malagelada et al., 2008)。TSC2を阻害するか、または構成的に活性な形態のAktの発現を増加させる遺伝子操作により、PD毒素から保護し、RTP801の増加を防止した(Malagelada et al., 2008)。しかしながら、ラパマイシンは、培養細胞およびMPTPマウスモデル(PDのマウスモデル)の両方において、神経保護剤として報告されている。ラパマイシンは、S6K1のmTORC1依存性活性化の阻害、およびそれに続くPI3KおよびAktの活性化に関与する足場タンパク質であるホスホ−IRS−1(phospho-IRS-1)の減少を介して、Akt活性を増強し得ることが示唆された(Shah et al., 2004)。したがって、S6K1(mTORの主要なエフェクター)の阻害剤は、IRS−1において同じ負のフィードバックループを解除し、PD患者のニューロンにおけるAktの活性化および生存の増加をもたらす場合もあり得る。したがって、S6K1阻害剤は、PD患者に投与された場合に治療効果を奏し得る。
上記の全ての疾患の治療のためには、効果を得るために十分な濃度が脳へ浸透することを可能にする特性を有する経口投与可能なP70S6K阻害剤を使用することが有利であろう。
したがって、p70S6キナーゼを阻害する能力を有する化合物を開発することが有益であろう。
本発明は、p70S6キナーゼの阻害剤としての新規なアリールアルキルアミノ置換キナゾリン類を提供する。
本発明の第1の実施形態(実施形態1.0)では、式(1)の化合物またはその塩、互変異性体もしくはN−オキシドが提供される:
[式中、
YおよびZの一方はRであり、他方はArであり、
は、ヒドロキシおよびC1−4ヒドロカルビルオキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよいC1−8アルキレン基であって、ヒドロキシ置換基が存在する場合、ヒドロキシ置換基と、Qが結合している窒素原子との間に少なくとも2個の炭素原子が存在し、C1−8アルキレン基の炭素原子は、シクロプロパン−1,1−ジイル基またはシクロブタン−1,1−ジイル基で置換されていてもよく、該置換を有するアルキレン基の炭素原子の総数が8超えず、
は、結合、またはヒドロキシおよびC1−4ヒドロカルビルオキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよいC1−8アルキレン基であって、ヒドロキシ置換基が存在する場合、ヒドロキシ置換基と、Qが結合している窒素原子との間に少なくとも2個の炭素原子が存在し、
は、水素、NRおよび基Cyから選択され、
およびRは、同じであるかまたは異なり、それぞれ水素、C1−4ヒドロカルビルまたはヒドロキシ−C1−4ヒドロカルビルから選択されるか、またはNRは、合計1または2個のヘテロ原子環員を含み、そのうちの一方はNであり、他方はN、OおよびSならびにSの酸化型から選択される4〜7員複素環を形成し、複素環は、C1−4ヒドロカルビル、オキソ、アミノ、モノ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、ジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、フッ素およびヒドロキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよく、アミノ、モノ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、ジ−C1−4ヒドロカルビルアミノおよび存在する場合にはヒドロキシ置換基と、NR基の窒素原子との間に少なくとも2個の炭素原子が直列に存在し、
Cyは、N、OおよびSならびにSの酸化型から選択される0、1または2個のヘテロ原子環員を含み、C1−3ヒドロカルビル、フッ素、オキソおよびヒドロキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよいC−結合3〜7員の単環式非芳香族の炭素環式基または複素環式基であり、
およびRは、同じであるかまたは異なり、それぞれ水素、フッ素、塩素、C1−2アルキルおよびC1−2アルコキシから選択され、各C1−2アルキルおよびC1−2アルコキシは、2個以上のフッ素原子で置換されていてもよく、
は、水素、フッ素、塩素、C1−2アルキルおよびC1−2アルコキシから選択され、各C1−2アルキルおよびC1−2アルコキシは、2個以上のフッ素原子で置換されていてもよく、
Arは、単環式の5または6員のアリール環、またはO、NおよびSから選択される0、1または2個のヘテロ原子環員を含むヘテロアリール環であり、アリールまたはヘテロアリールは、同じであるかまたは異なり、かつハロゲン、シアノおよび基R−Rから選択される1、2または3個の置換基Rで置換されていてもよく、
は、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONRまたはNRSOであり、
は、
・水素、
・3〜7個の環員を含み、そのうちの0、1、2または3個がO、NおよびSならびにSの酸化型から選択されるヘテロ原子環員であり、1個以上の置換基Rで置換されていてもよい炭素環式または複素環式基、
・ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、カルボキシ、アミノ、モノ−またはジ−C1−4アルキルアミノ、ならびに、3〜7個の環員を含み、そのうちの0、1、2または3個がO、NおよびSならびにSの酸化型から選択されるヘテロ原子環員であり、1個以上の置換基Rで置換されていてもよい炭素環式基および複素環式基から選択される1個以上の置換基で置換されていてもよい非環式C1−8炭化水素基であって、1または2個であってすべてではない炭素原子がO、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)XまたはXC(X)Xで置換されていてもよい非環式C1−8炭化水素基
であり、
は、炭素環式または複素環式基からならないか、または含有しないことを除いて、置換基Rから選択され、
は、O、SまたはNRであり、かつ、
は、=O、=Sまたは=NRであり、かつ、
は、水素またはC1−4ヒドロカルビルであり、
Arは、O、NおよびSから選択される1、2、3または4個のヘテロ原子環員を含む8〜11員二環式ヘテロアリールであって、オキソ、フッ素、塩素、臭素、1個以上のフッ素原子で置換されていてもよいC1−4ヒドロカルビル、1個以上のフッ素原子で置換されていてもよいC1−4ヒドロカルビルオキシ、ヒドロキシ、シアノ、N(R、R−C(O)−、R−C(O)N(R)−、(RNC(O)−、R−SONR−、R−NHC(O)NH−、(RNSO−、ならびに、O、NおよびSから選択される0〜3個のヘテロ原子環員を含み、非置換であるか、またはC1−4ヒドロカルビル、C1−4ヒドロカルビルオキシ、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、アミノ、モノ−C1−4ヒドロカルビルアミノおよびジ−C1−4ヒドロカルビルアミノから選択される1個以上の置換基Rで置換されている5員および6員の単環式基であって、ヒドロカルビル部位が存在する場合には、ヒドロカルビル部分は、フッ素、C1−2アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、モノ−ジ−C1−2アルキルアミノまたはジ−C1−4アルキルアミノで置換されていてもよい5員および6員の単環式基から選択される1、2または3個の置換基Rで置換されていてもよい8〜11員二環式ヘテロアリールであり、
ヒドロカルビル基からなるか、またはヒドロカルビル基を含む各置換基において、ヒドロカルビル基は、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキル基、ならびにそれらの組み合わせから選択される]。
本発明の別の実施形態(実施形態1.1)では、式(1)の化合物またはその塩、互変異性体もしくはN−オキシドが提供される:
[式中、
YおよびZの一方はRであり、他方はArであり、
は、ヒドロキシおよびC1−4ヒドロカルビルオキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよいC1−8アルキレン基であって、ヒドロキシ置換基が存在する場合、ヒドロキシ置換基と、Qが結合している窒素原子との間に少なくとも2個の炭素原子が存在し、
は、結合、またはヒドロキシおよびC1−4ヒドロカルビルオキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよいC1−8アルキレン基であって、ヒドロキシ置換基が存在する場合、ヒドロキシ置換基と、Qが結合している窒素原子との間に少なくとも2個の炭素原子が存在し、
は、水素、NRおよび基Cyから選択され、
およびRは、同じであるかまたは異なり、それぞれ水素、C1−4ヒドロカルビルまたはヒドロキシ−C1−4ヒドロカルビルから選択されるか、またはNRは、合計1または2個のヘテロ原子環員を含み、そのうちの一方はNであり、他方はN、OおよびSならびにSの酸化型から選択される4〜7員複素環を形成し、ヘテロ環は、C1−4ヒドロカルビル、オキソ、アミノ、モノ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、ジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、フッ素およびヒドロキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよく、アミノ、モノ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、ジ−C1−4ヒドロカルビルアミノおよび存在する場合にはヒドロキシ置換基と、NR基の窒素原子との間に少なくとも2個の炭素原子が直列に存在し、
Cyは、N、OおよびSならびにSの酸化型から選択される0、1または2個のヘテロ原子環員を含み、C1−3ヒドロカルビル、フッ素、オキソおよびヒドロキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよいC−結合3〜7員の単環式非芳香族の炭素環式基または複素環式基であり、
およびRは、同じであるかまたは異なり、それぞれ水素、フッ素、塩素、C1−2アルキルおよびC1−2アルコキシから選択され、各C1−2アルキルおよびC1−2アルコキシは、2個以上のフッ素原子で置換されていてもよく、
は、水素、フッ素、塩素、C1−2アルキルおよびC1−2アルコキシから選択され、各C1−2アルキルおよびC1−2アルコキシは、2個以上のフッ素原子で置換されていてもよく、
Arは、単環式の5または6員のアリール環、またはO、NおよびSから選択される0、1または2個のヘテロ原子環員を含むヘテロアリール環であり、アリールまたはヘテロアリールは、同じであるかまたは異なり、かつハロゲン、シアノおよび基R−Rから選択される1、2または3個の置換基Rで置換されていてもよく、
は、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONRまたはNRSOであり、
は、
・水素、
・3〜7個の環員を含み、そのうちの0、1、2または3個がO、NおよびSならびにSの酸化型から選択されるヘテロ原子環員であり、1個以上の置換基Rで置換されていてもよい炭素環式または複素環式基、
・ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、カルボキシ、アミノ、モノ−またはジ−C1−4アルキルアミノ、ならびに、3〜7個の環員を含み、そのうちの0、1、2または3個がO、NおよびSならびにSの酸化型から選択されるヘテロ原子環員であり、1個以上の置換基Rで置換されていてもよい炭素環式基および複素環式基から選択される1個以上の置換基で置換されていてもよい非環式C1−8炭化水素基であって、1または2個であってすべてではない炭素原子がO、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)XまたはXC(X)Xで置換されていてもよい非環式C1−8炭化水素基
であり、
は、炭素環式または複素環式基からならないか、または含有しないことを除いて、置換基Rから選択され、
は、O、SまたはNRであり、かつ、
は、=O、=Sまたは=NRであり、かつ、
は、水素またはC1−4ヒドロカルビルであり、
Arは、O、NおよびSから選択される1、2、3または4個のヘテロ原子環員を含む8〜11員二環式ヘテロアリールであって、オキソ、フッ素、塩素、臭素、1個以上のフッ素原子で置換されていてもよいC1−4ヒドロカルビル、1個以上のフッ素原子で置換されていてもよいC1−4ヒドロカルビルオキシ、ヒドロキシ、シアノ、N(R、R−C(O)−、R−C(O)N(R)−、(RNC(O)−、R−SONR−、R−NHC(O)NH−、(RNSO−、ならびに、O、NおよびSから選択される0〜3個のヘテロ原子環員を含み、非置換であるか、またはC1−4ヒドロカルビル、C1−4ヒドロカルビルオキシ、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、アミノ、モノ−C1−4ヒドロカルビルアミノおよびジ−C1−4ヒドロカルビルアミノから選択される1個以上の置換基Rで置換されている5員および6員の単環式基であって、ヒドロカルビル部位が存在する場合には、ヒドロカルビル部分は、フッ素、C1−2アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、モノ−ジ−C1−2アルキルアミノまたはジ−C1−4アルキルアミノで置換されていてもよい5員および6員の単環式基から選択される1、2または3個の置換基Rで置換されていてもよい8〜11員二環式ヘテロアリールであり、
ヒドロカルビル基からなるか、またはヒドロカルビル基を含む各置換基において、ヒドロカルビル基は、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキル基、ならびにそれらの組み合わせから選択される]。
式(1)の特定の好ましい化合物は、下記の実施形態1.2〜1.92で定義される通りである。
1.2 YがArであり、ZがRである、実施形態1.0または1.1に記載の化合物。
1.3 YがRであり、ZがArである、実施形態1.0または1.1に記載の化合物。
1.4 式(2)を有する実施形態1.0または1.1に記載の化合物またはその塩、互変異性体もしくはN−オキシド:
[式中、
、R、R、R、Ar、Ar、QおよびQはすべて実施形態1.0または1.1で定義した通りである]。
1.4A Qが、ヒドロキシおよびC1−4ヒドロカルビルオキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキレン基であって、ヒドロキシ置換基が存在する場合、ヒドロキシ置換基と、Qが結合している窒素原子との間に少なくとも2個の炭素原子が存在し、C1−6アルキレン基の炭素原子は、シクロプロパン−1,1−ジイル基またはシクロブタン−1,1−ジイル基で置換されていてもよく、該置換を有するアルキレン基の炭素原子の総数が6を超えない、実施形態1.0に記載の化合物。
1.4B Qが、ヒドロキシおよびC1−4ヒドロカルビルオキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよいC1−5アルキレン基であって、ヒドロキシ置換基が存在する場合、ヒドロキシ置換基と、Qが結合している窒素原子との間に少なくとも2個の炭素原子が存在し、C1−5アルキレン基の炭素原子は、シクロプロパン−1,1−ジイル基またはシクロブタン−1,1−ジイル基で置換されていてもよく、該置換を有するアルキレン基の炭素原子の総数が5を超えない、実施形態1.4Aに記載の化合物。
1.4C Qが、ヒドロキシおよびC1−4ヒドロカルビルオキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよいC1−4アルキレン基であって、ヒドロキシ置換基が存在する場合、ヒドロキシ置換基と、Qが結合している窒素原子との間に少なくとも2個の炭素原子が存在し、C1−4アルキレン基の炭素原子は、シクロプロパン−1,1−ジイル基またはシクロブタン−1,1−ジイル基で置換されていてもよく、該置換を有するアルキレン基の炭素原子の総数が4を超えない、実施形態1.4Bに記載の化合物。
1.4D Qがシクロプロパン−1,1−ジイルである、実施形態1.4Cに記載の化合物。
1.4E Qがシクロブタン−1,1−ジイルである、実施形態1.4Cに記載の化合物。
1.5 Qが、ヒドロキシおよびC1−4ヒドロカルビルオキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキレンであって、ヒドロキシ置換基が存在する場合、ヒドロキシ置換基と、Qが結合している窒素原子との間に少なくとも2個の炭素原子が存在する、実施形態1.0〜1.4に記載の化合物。
1.6 Qが、ヒドロキシおよびC1−4ヒドロカルビルオキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよいC1−4アルキレンであって、ヒドロキシ置換基が存在する場合、ヒドロキシ置換基と、Qが結合している窒素原子との間に少なくとも2つの炭素原子が存在する、実施形態1.5に記載の化合物。
1.7 C1−4アルキレンが1個のヒドロキシ置換基で置換されていてもよく、ヒドロキシ置換基と、Qが結合している窒素原子との間に少なくとも2個の炭素原子が存在する、実施形態1.6に記載の化合物。
1.8 Qが、式−(CR−の基であり、pが1〜8であり、各Rが独立して水素およびメチルから選択され、各Rが独立して水素、C1−4アルキルおよびヒドロキシル−C1−4アルキルから選択され、1個以下のRはメチルより大きくてもよく、−(CR−中の炭素原子の総数が8を超えない、実施形態1.0〜1.4のいずれかに記載の化合物。。
1.9 −(CR−中の炭素原子の総数が1〜6の範囲である、実施形態1.8に記載の化合物。
1.10 −(CR−中の炭素原子の総数が1〜4の範囲である、実施形態1.9に記載の化合物。
1.11 pが1または2である、実施形態1.8〜1.10のいずれかに記載の化合物。
1.12 pが1である、実施形態1.11に記載の化合物。
1.13 Rが水素であり、Rが水素、メチル、エチル、イソプロピルおよびヒドロキシメチルから選択される、実施形態1.8〜1.12のいずれかに記載の化合物。
1.13 Rが水素であり、Rが水素、メチル、エチル、イソプロピル、ヒドロキシメチルおよびヒドロキシエチルから選択される、実施形態1.8〜1.12のいずれかに記載の化合物。
1.14 QがCH、CH(CH)およびCH(CHOH)から選択される、実施形態1.13に記載の化合物。
1.14A QがCH、CH(CH)、CH(CHOH)およびCH(CHCHOH)から選択される、実施形態1.13Aに記載の化合物。
1.15 QがCH(CH)である、実施形態1.13に記載の化合物。
1.16 −N(Q−R)−Q−Ar部分が下記式を有する、実施形態1.0〜1.4のいずれかに記載の化合物:
[式中、Rは水素、またはヒドロキシルで置換されていてもよいC1−4アルキルである]。
1.17 −(Q−R)N−Q−Ar部分が下記式を有する、実施形態1.0〜1.4のいずれかに記載の化合物:
[式中、Rは水素、またはヒドロキシルで置換されていてもよいC1−4アルキルである]。
1.18 Rが水素、メチル、エチル、イソプロピルまたはヒドロキシメチルである、実施形態1.16または1.17に記載の化合物。
1.18A Rが水素、メチル、エチル、イソプロピル、ヒドロキシメチルまたはヒドロキシエチルである、実施形態1.16または1.17に記載の化合物。
1.19 Rが水素、メチルまたはヒドロキシメチルである、実施形態1.18に記載の化合物。
1.19A Rが水素、メチル、ヒドロキシメチルまたはヒドロキシエチルである、実施形態1.18Aに記載の化合物。
1.20 Rが水素である、実施形態1.18に記載の化合物。
1.21 Rがメチルである、実施形態1.18に記載の化合物。
1.22 Rがヒドロキシメチルである、実施形態1.18に記載の化合物。
1.22A Rがヒドロキシエチルである、実施形態1.18に記載の化合物。
1.23 Qが結合またはC1−6アルキレンである、実施形態1.0〜1.22のいずれかに記載の化合物。
1.24 Qが結合またはC1−3アルキレンである、実施形態1.23に記載の化合物。
1.25 Qが結合、CH、CHCHおよびCHCHCHから選択される、実施形態1.24に記載の化合物。
1.26 Qが結合、CHまたはCHCHである、実施形態1.25に記載の化合物。
1.27 Qが結合である、実施形態1.26に記載の化合物。
1.28 QがCHである、実施形態1.26に記載の化合物。
1.29 Rが水素および基Cyから選択される、実施形態1.0〜1.28のいずれかに記載の化合物。
1.30 Rが水素である、実施形態1.29に記載の化合物。
1.31 Rが基Cyである、実施形態1.29に記載の化合物。
1.32 Cyが、C3−7シクロアルキル基、ならびにN、OおよびSから選択される1または2個のヘテロ原子環員を含むC−結合4〜7員非芳香族複素環式基から選択され、シクロアルキル基および複素環式基が、C1−3ヒドロカルビル、フッ素、オキソおよびヒドロキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい、実施形態1.0〜1.29および1.31のいずれかに記載の化合物。。
1.33 Cyが、C3−6シクロアルキル基、ならびにOおよびSから選択される1または2個のヘテロ原子環員を含むC−結合4〜6員非芳香族複素環式基から選択され、シクロアルキル基および複素環式基が、C1−3ヒドロカルビル、フッ素、オキソおよびヒドロキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい、実施形態1.32に記載の化合物。
1.34 Cyが、C3−6シクロアルキル基、ならびにOおよびSから選択される1個のヘテロ原子環員を含むC−結合4〜6員飽和非芳香族複素環式基から選択され、シクロアルキル基および複素環式基が、飽和C1−3ヒドロカルビル、フッ素、オキソおよびヒドロキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい、実施形態1.33に記載の化合物。
1.35 Cyが、C3−6シクロアルキル基、およびOから選択される1個のヘテロ原子環員を含むC−結合4〜6員飽和非芳香族複素環式基から選択され、シクロアルキル基および複素環式基が、C1−3アルキル、フッ素、オキソおよびヒドロキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい、実施形態1.33に記載の化合物。
1.36 Cyが、C3−6シクロアルキル基、およびOから選択される1個のヘテロ原子環員を含むC−結合4〜6員飽和非芳香族複素環式基から選択され、シクロアルキル基および複素環式基が非置換であるか、またはメチル、フッ素、オキソおよびヒドロキシから選択される1または2個の置換基で置換されている、実施形態1.33に記載の化合物。
1.37 Cyがシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、テトラヒドロピランおよびテトラヒドロフランから選択される、実施形態1.33に記載の化合物。
1.38 Cyがテトラヒドロピランである、実施形態1.33に記載の化合物。
1.39 Cyが、窒素である第1の環員を含み、かつN、OおよびSから選択される第2の環員を任意に含むC−結合4〜7員の非芳香族複素環式基から選択され、複素環式基が、C1−3ヒドロカルビル、フッ素、オキソおよびヒドロキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい、実施形態1.32に記載の化合物。
1.40 Cyが、窒素である第1の環員を含み、かつN、OおよびSから選択される第2の環員を任意に含むC−結合4〜7員飽和複素環式基から選択され、複素環式基が、C1−3ヒドロカルビル、フッ素、オキソおよびヒドロキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい、実施形態1.39に記載の化合物。
1.41 Cyが、窒素である第1の環員を含み、かつN、OおよびSから選択される第2の環員を任意に含むC−結合4〜7員飽和複素環式基から選択され、複素環式基が、C1−3アルキル、シクロプロピル、フッ素およびヒドロキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい、実施形態1.40に記載の化合物。
1.42 CyがC−結合のアゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ホモモルホリンおよびチオモルホリンから選択され、それぞれが、C1−3アルキル、シクロプロピル、フッ素およびヒドロキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい、実施形態1.41に記載の化合物。
1.43 CyがC−結合モルホリンである、実施形態1.41に記載の化合物。
1.44 RがNRである、実施形態1.0〜1.28のいずれかに記載の化合物。
1.45 RおよびRが同じであるかまたは異なり、それぞれ水素、C1−4ヒドロカルビルまたはヒドロキシ−C1−4ヒドロカルビルから選択される、実施形態1.0〜1.28および1.44のいずれかに記載の化合物。
1.46 RおよびRが同じであるかまたは異なり、それぞれ水素、飽和C1−4ヒドロカルビルまたは飽和ヒドロキシ−C1−4ヒドロカルビルから選択される、実施形態1.45に記載の化合物。
1.47 RおよびRが同じであるかまたは異なり、それぞれ水素、C1−4アルキル、シクロプロピル、メチルシクロプロピル、シクロプロピルメチルおよびヒドロキシ−C2−4アルキルから選択される、実施形態1.46に記載の化合物。
1.48 RおよびRが同じであるかまたは異なり、それぞれ水素およびC1−4アルキルから選択される、実施形態1.47に記載の化合物。
1.49 RおよびRが同じであるかまたは異なり、それぞれ水素およびC1−3アルキルから選択される、実施形態1.48に記載の化合物。
1.50 NRがアミノ、メチルアミノおよびジメチルアミノから選択される、実施形態1.49に記載の化合物。
1.51 NRがジメチルアミノである、実施形態1.49に記載の化合物。
1.52 NRが、合計1または2個のヘテロ原子環員を含み、そのうちの一方がNであり、他方がN、OおよびSならびにSの酸化型から選択される4〜7員複素環を形成し、複素環が、C1−4ヒドロカルビル、オキソ、アミノ、モノ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、ジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、フッ素およびヒドロキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよく、アミノ、モノ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、ジ−C1−4ヒドロカルビルアミノおよび存在する場合にはヒドロキシ置換基と、NR基の窒素原子との間に少なくとも2個の炭素原子が直列に存在する、実施形態1.0〜1.28および1.44のいずれかに記載の化合物。
1.53 NRが、合計1または2個のヘテロ原子環員を含み、そのうちの一方がNであり、他方がN、OおよびSから選択される4〜7員非芳香族複素環を形成し、複素環が、C1−4ヒドロカルビル、オキソ、アミノ、飽和モノ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、飽和ジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、フッ素およびヒドロキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよく、アミノ、飽和モノ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、飽和ジ−C1−4ヒドロカルビルアミノおよび存在する場合にはヒドロキシ置換基と、NR基の窒素原子との間に少なくとも2個の炭素原子が直列に存在する、実施形態1.52に記載の化合物。
1.54 NRが、合計1または2個のヘテロ原子環員を含み、そのうちの一方がNであり、他方がN、OおよびSから選択される飽和4〜7員複素環を形成し、複素環が、C1−4アルキル、フッ素、オキソ、アミノ、モノ−C1−4アルキルアミノ、ジ−C1−4アルキルアミノおよびヒドロキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい、実施形態1.53に記載の化合物。
1.55 NRが、合計1または2個のヘテロ原子環員を含み、そのうちの一方がNであり、他方がN、OおよびSから選択される飽和4〜7員複素環を形成し、複素環が、C1−3アルキル、フッ素、オキソ、アミノ、モノ−C1−2アルキルアミノ、ジ−C1−2アルキルアミノおよびヒドロキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい、実施形態1.54に記載の化合物。
1.56 NRが、合計1または2個のヘテロ原子環員を含み、そのうちの一方がNであり、他方がN、OおよびSから選択される飽和4〜7員複素環を形成し、複素環が、メチル、フッ素、オキソ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノおよびヒドロキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい、実施形態1.55に記載の化合物。
1.57 NRが、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ホモモルホリンおよびチオモルホリンから選択される複素環を形成し、それぞれC1−3アルキル、フッ素およびヒドロキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい、実施形態1.55に記載の化合物。
1.57 NRが、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ホモモルホリンおよびチオモルホリンから選択される複素環を形成し、それぞれC1−3アルキル、フッ素およびヒドロキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい、実施形態1.55に記載の化合物。
1.57A Rが下記から選択される、実施形態1.0〜1.28のいずれかに記載の化合物:
・水素;
・窒素である第1の環員を含み、かつN、OおよびSから選択される第2の環員を任意に含み、C1−3アルキル、シクロプロピル、フッ素およびヒドロキシルから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい4〜7員飽和複素環基から選択されるCy;および
・RおよびRが同じであるかまたは異なり、それぞれ水素、C1−4アルキル、シクロプロピル、メチルシクロプロピル、シクロプロピルメチルおよびヒドロキシ−C2−4アルキルから選択されるNR
1.58 Rが水素、フッ素、塩素、メチル、メトキシ、トリフルオロメチルおよびトリフルオロメトキシから選択される、実施形態1.0〜1.57Aのいずれかに記載の化合物。
が水素である、実施形態1.58に記載の化合物。
1.60 Rが水素、フッ素、塩素、メチル、メトキシ、トリフルオロメチルおよびトリフルオロメトキシから選択される、実施形態1.0〜1.59のいずれかに記載の化合物。
1.61 Rが水素である、実施形態1.60に記載の化合物。
1.62 Rが水素、フッ素、塩素、メチル、メトキシ、トリフルオロメチルおよびトリフルオロメトキシから選択される、実施形態1.0〜1.61のいずれかに記載の化合物。
1.63 Rが水素である、実施形態1.62に記載の化合物。
1.64 Arが、フェニル、フリル、チエニル、ピリジルおよびピリミジニルから選択される単環式アリール環またはヘテロアリール環であり、それぞれが同じであるかまたは異なり、かつ実施形態1.1で定義される通りである、1、2または3個の置換基Rで置換されていてもよい、実施形態1.0〜1.63のいずれかに記載の化合物。
1.65 Arが、フェニル、フリル、チエニルおよびピリジルから選択される単環式アリール環またはヘテロアリール環であり、それぞれ同じであるかまたは異なり、かつ実施形態1.1で定義される通りである、1、2または3個の置換基Rで置換されていてもよい、実施形態1.64に記載の化合物。
1.66 Arが、同じであるかまたは異なり、かつ実施形態1.1で定義される通りである、1、2または3個の置換基Rで置換されていてもよいフェニル環である、実施形態1.65に記載の化合物。
1.67 Arが非置換であるか、または、同じであるかまたは異なり、かつフッ素、塩素、臭素、シアノおよびR−R基から選択される1、2または3個の置換基Rで置換されており;
が結合、O、CO、NRC(=O)、C(=O)NR、NRC(=O)NR、C(=O)O、OC(=O)、S、SO、SO、NR、SONRまたはNRSOであり;
が:
・水素;
・3〜7個の環員を含み、そのうちの0、1、2または3個がO、NおよびSならびにSの酸化型から選択されるヘテロ原子環員であり、1個以上の置換基Rで置換されていてもよい炭素環式基または複素環式基;および
・ヒドロキシ;オキソ;ハロゲン;シアノ;アミノ;モノ−またはジ−C1−4アルキルアミノ;3〜7個の環員を含み、そのうちの0、1、2または3個がO、NおよびSならびにSの酸化型から選択されるヘテロ原子環員であり、1個以上の置換基Rで置換されていてもよい炭素環式基および複素環式基から選択される1個以上の置換基で置換されていてもよい非環式C1−8炭化水素基であって、1または2個であってすべてではない炭素原子がO、S、SO、SOまたはNRで置換されていてもよい非環式C1−8炭化水素基
であり、
が、炭素環式基または複素環式基からならないか、または含有しないことを除いて、置換基Rから選択され、かつ、
が水素またはC1−4ヒドロカルビルである、実施形態1.0〜1.66のいずれかに記載の化合物。
1.68 Arが非置換であるか、または、同じであるかまたは異なり、かつフッ素、塩素、臭素、シアノおよび基R−Rから選択される1、2または3個の置換基Rで置換されており;
が結合、O、CO、NRC(=O)、C(=O)NR、NRC(=O)NR、C(=O)O、OC(=O)、S、SO、SO、NR、SONRまたはNRSOであり;
が:
・水素;
・3〜6個の環員を含み、そのうちの0、1または2個がO、N、SおよびSOから選択されるヘテロ原子環員であり、1個以上の置換基Rで置換されていてもよい非芳香族の炭素環式基または複素環式基;および
・ヒドロキシ;オキソ;ハロゲン;シアノ;アミノ;モノ−またはジ−C1−4アルキルアミノ;3〜6個の環員を含み、そのうちの0、1または2個がO、N、SおよびSOから選択されるヘテロ原子環員であり、1個以上の置換基Rで置換されていてもよい非芳香族の炭素環式基および複素環式基から選択される1個以上の置換基で置換されていてもよい非環式C1−8炭化水素基であって、1または2個であってすべてではない炭素原子がO、S、SO、SOまたはNRで置換されていてもよい非環式C1−8炭化水素基
であり、
が、炭素環式基または複素環式基からならないか、または含有しないことを除いて、置換基Rから選択され、かつ、
が水素またはC1−4ヒドロカルビルである、実施形態1.67に記載の化合物。
1.69 Arが非置換であるか、または、同じであるかまたは異なり、かつフッ素、塩素、臭素、シアノおよび基R−Rから選択される1、2または3個の置換基Rで置換されており;
が結合、O、CO、NRC(=O)、C(=O)NR、SO、NR、SONRまたはNRSOであり;
が:
・水素;
・3〜6個の環員を含み、そのうちの0、1または2個がO、NおよびSから選択されるヘテロ原子環員であり、1個以上の置換基Rで置換されていてもよい非芳香族の炭素環式基または複素環式基;および
・ヒドロキシ;オキソ;フッ素;シアノ;アミノ;モノ−またはジ−C1−2アルキルアミノ;3〜6個の環員を含み、そのうちの0、1または2個がO、NおよびSならびにSの酸化型から選択されるヘテロ原子環員であり、1個以上の置換基Rで置換されていてもよい非芳香族の炭素環式基および複素環式基から選択される1個以上の置換基で置換されていてもよい飽和非環式C1−8炭化水素基であって、1または2個であってすべてではない炭素原子がOまたはNRで置換されていてもよい飽和非環式C1−8炭化水素基
であり、
が、炭素環式基または複素環式基からならないか、または含有しないことを除いて、置換基Rから選択され;かつ、
が水素、C1−4アルキル、シクロプロピルまたはシクロプロピルメチルである、実施形態1.68に記載の化合物。
1.70 Arが非置換であるか、または基L−Cy;フッ素;塩素;臭素;C1−3アルキル;C1−3アルコキシ;トリフルオロメチル;ジフルオロメチル;ヒドロキシ;シアノ;トリフルオロメトキシ;ジフルオロメトキシ;アミノ;モノ−C1−3アルキルアミノ;ジ−C1−3アルキルアミノ;C1−3アルカノイル;C1−3アルカノイルアミノ;カルバモイル;モノ−C1−3アルキルカルバモイル;ジ−C1−3アルキルカルバモイル;基O−(CH−OR10;および基O−(CH−NR1112から選択される1、2または3個の置換基Rで置換されており;R10が水素またはC1−3アルキルであり;R11が水素またはC1−3アルキルであり;R12が水素またはC1−3アルキルであり;kが2、3または4であり;mが0または1であり;かつnが1、2、3または4であり、mが1である場合、nは2、3または4であり;Lが結合であるか、またはC1−4アルキレン、−(CH−NH−(CH−、−(CH−N(CH)−(CH−、−(CH−C(=O)−(CH−、−(CH−C(=O)NH−(CH−、−(CH−C(=O)N(CH)−(CH−、−(CH−NHC(=O)−(CH−および−(CH−N(CH)C(=O)−(CH−から選択されるリンカー基であり;pおよびqはそれぞれ独立して0、1、2または3であり、pおよびqの合計は4を超えず;かつ、Cyが、O、NおよびSから選択される0、1または2個のヘテロ原子環員を含み、ヒドロキシ、C1−4ヒドロカルビル、C1−4ヒドロカルビル−C(=O)、オキソ、アミノ、モノ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、ジ−C1−4ヒドロカルビルアミノおよびフッ素から選択される1、2または3個の置換基で置換されていてもよい3〜7環員の非芳香族の炭素環式基または複素環式環である、実施形態1.0〜1.66に記載の化合物。
1.70A Arが非置換であるか、または基L−Cy;フッ素;塩素;臭素;C1−3アルキル;C1−3アルコキシ;トリフルオロメチル;ジフルオロメチル;ヒドロキシ;シアノ;トリフルオロメトキシ;ジフルオロメトキシ;アミノ;モノ−C1−3アルキルアミノ;ジ−C1−3アルキルアミノ;C1−3アルカノイル;C1−3アルキルスルホニルアミノ;C1−3アルカノイルアミノ;カルバモイル;モノ−C1−3アルキルカルバモイル;ジ−C1−3アルキルカルバモイル;基O−(CH−OR10;および基O−(CH−NR11NR12から選択される1、2または3個の置換基Rで置換されており;R10が水素またはC1−3アルキルであり;R11が水素またはC1−3アルキルであり;R12が水素またはC1−3アルキルであり;kが2、3または4であり;mが0または1であり;かつnが1、2、3または4であり、mが1である場合、nは2、3または4であり;Lが結合であるか、またはC1−4アルキレン、−(CH−NH−(CH−、−(CH−N(CH)−(CH−、−(CH−C(=O)−(CH−、−(CH−C(=O)NH−(CH−、−(CH−C(=O)N(CH)−(CH−、−(CH−NHC(=O)−(CH−および−(CH−N(CH)C(=O)−(CH−から選択されるリンカー基であり;pおよびqはそれぞれ独立して0、1、2または3であり、pおよびqの合計は4を超えず;かつ、Cyが、O、NおよびSから選択される0、1または2個のヘテロ原子環員を含み、ヒドロキシ、C1−4ヒドロカルビル、C1−4ヒドロカルビル−C(=O)、オキソ、アミノ、モノ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、ジ−C1−4ヒドロカルビルアミノおよびフッ素から選択される1、2または3個の置換基で置換されていてもよい3〜7環員の非芳香族の炭素環式基または複素環式環である、実施形態1.0〜1.66に記載の化合物。
1.71 Arが非置換であるか、または基L−Cy;フッ素;塩素;臭素;C1−3アルキル;C1−3アルコキシ;トリフルオロメチル;ジフルオロメチル;ヒドロキシ;シアノ;トリフルオロメトキシ;ジフルオロメトキシ;アミノ;モノ−C1−3アルキルアミノ;ジ−C1−3アルキルアミノ;C1−3アルカノイル;C1−3アルカノイルアミノ;カルバモイル;モノ−C1−3アルキルカルバモイル;ジ−C1−3アルキルカルバモイル;基O−(CH−OR10;および基O−(CH−NR1112から選択される1、2または3個の置換基Rで置換されており;R10が水素、メチルまたはエチルであり;R11が水素、メチルまたはエチルであり;R12が水素、メチルまたはエチルであり;kが2または3であり;mが0または1であり;nが1、2または3であり、mが1である場合、nは2または3であり;Lが結合であるか、またはC1−4アルキレン、−(CH−NH−(CH−、−(CH−N(CH)−(CH−、−(CH−C(=O)−(CH−、−(CH−C(=O)NH−(CH−、−(CH−C(=O)N(CH)−(CH−、−(CH−NHC(=O)−(CH−および−(CH−N(CH)C(=O)−(CH−から選択されるリンカー基であり;pおよびqはそれぞれ独立して0、1または2であり;かつ、Cyが、O、NおよびSから選択される1または2個のヘテロ原子環員を含み、ヒドロキシ、C1−4アルキル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、C1−4アルカノイル、シクロプロピルカルボニル、オキソおよびフッ素から選択される1、2または3個の置換基で置換されていてもよい3〜6環員の非芳香族の炭素環式環または5もしくは6環員の複素環式環である、実施形態1.70に記載の化合物。
1.71A Arが非置換であるか、または基L−Cy;フッ素;塩素;臭素;C1−3アルキル;C1−3アルコキシ;トリフルオロメチル;ジフルオロメチル;ヒドロキシ;シアノ;トリフルオロメトキシ;ジフルオロメトキシ;アミノ;モノ−C1−3アルキルアミノ;ジ−C1−3アルキルアミノ;C1−3アルカノイル;C1−3アルキルスルホニルアミノ;C1−3アルカノイルアミノ;カルバモイル;モノ−C1−3アルキルカルバモイル;ジ−C1−3アルキルカルバモイル;基O−(CH−OR10;および基O−(CH−NR1112から選択される1、2または3個の置換基Rで置換されており;R10が水素、メチルまたはエチルであり;R11が水素、メチルまたはエチルであり;R12が水素、メチルまたはエチルであり;kが2または3であり;mが0または1であり;nが1、2または3であり、mが1である場合、nは2または3であり;Lが結合であるか、またはC1−4アルキレン、−(CH−NH−(CH−、−(CH−N(CH)−(CH−、−(CH−C(=O)−(CH−、−(CH−C(=O)NH−(CH−、−(CH−C(=O)N(CH)−(CH−、−(CH−NHC(=O)−(CH−および−(CH−N(CH)C(=O)−(CH−から選択されるリンカー基であり;pおよびqはそれぞれ独立して0、1または2であり;かつ、Cyが、O、NおよびSから選択される1または2個のヘテロ原子環員を含み、ヒドロキシ、C1−4アルキル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、C1−4アルカノイル、シクロプロピルカルボニル、オキソおよびフッ素から選択される1、2または3個の置換基で置換されていてもよい3〜6環員の非芳香族の炭素環式環または5もしくは6環員の複素環式環である、実施形態1.70Aに記載の化合物。
1.72 Arが非置換であるか、または基L−Cy;フッ素;塩素;臭素;C1−3アルキル;C1−3アルコキシ;トリフルオロメチル;ジフルオロメチル;ヒドロキシ;シアノ;トリフルオロメトキシ;ジフルオロメトキシ;アミノ;モノ−C1−2アルキルアミノ;ジ−C1−2アルキルアミノ;C1−3アルカノイル;C2−3アルカノイルアミノ;カルバモイル;モノ−C1−3アルキルカルバモイル;ジ−C1−3アルキルカルバモイル;基O−(CH−OR10;および基O−(CH−NR1112から選択されるから選択される1、2または3個の置換基Rで置換されており;R10が水素、メチルまたはエチルであり;R11が水素、メチルまたはエチルであり;R12が水素、メチルまたはエチルであり;kが2または3であり;mが0または1であり;nが1、2または3であり、mが1である場合、nは2または3であり;Lが結合であるか、またはC1−4アルキレン、−(CH−NH−(CH−、−(CH−N(CH)−(CH−、−(CH−C(=O)−(CH−、−(CH−C(=O)NH−(CH−、−(CH−C(=O)N(CH)−(CH−、−(CH−NHC(=O)−(CH−および−(CH−N(CH)C(=O)−(CH−から選択されるリンカー基であり;pおよびqはそれぞれ独立して0または1であり;かつ、Cyが、ヒドロキシ、C1−4アルキル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、C1−4アルカノイル、シクロプロピルカルボニル、オキソおよびフッ素から選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、テトラヒドロフランおよびテトラヒドロピランから選択される非芳香族の複素環式環である、実施形態1.71に記載の化合物。
1.72A Arが非置換であるか、または基L−Cy;フッ素;塩素;臭素;C1−3アルキル;C1−3アルコキシ;トリフルオロメチル;ジフルオロメチル;ヒドロキシ;シアノ;トリフルオロメトキシ;ジフルオロメトキシ;アミノ;モノ−C1−2アルキルアミノ;ジ−C1−2アルキルアミノ;C1−3アルカノイル;C1−2アルキルスルホニルアミノ;C2−3アルカノイルアミノ;カルバモイル;モノ−C1−3アルキルカルバモイル;ジ−C1−3アルキルカルバモイル;基O−(CH−OR10;および基O−(CH−NR1112から選択される1、2または3個の置換基Rで置換されており;R10が水素、メチルまたはエチルであり;R11が水素、メチルまたはエチルであり;R12が水素、メチルまたはエチルであり;kが2または3であり;mが0または1であり;nが1、2または3であり、mが1である場合、nは2または3であり;Lが結合であるか、またはC1−4アルキレン、−(CH−NH−(CH−、−(CH−N(CH)−(CH−、−(CH−C(=O)−(CH−、−(CH−C(=O)NH−(CH−、−(CH−C(=O)N(CH)−(CH−、−(CH−NHC(=O)−(CH−および−(CH−N(CH)C(=O)−(CH−から選択されるリンカー基であり;pおよびqはそれぞれ独立して0または1であり;かつ、Cyが、ヒドロキシ、C1−4アルキル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、C1−4アルカノイル、シクロプロピルカルボニル、オキソおよびフッ素から選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、テトラヒドロフランおよびテトラヒドロピランから選択される非芳香族の複素環式環である、実施形態1.71Aに記載の化合物。
1.73 Arが非置換であるか、または基L−Cy;フッ素;塩素;臭素;C1−2アルキル;C1−2アルコキシ;トリフルオロメチル;ジフルオロメチル;ヒドロキシ;シアノ;トリフルオロメトキシ;ジフルオロメトキシ;C1−2アルキルスルホニルアミノ;アミノ;モノ−C1−2アルキルアミノ;ジ−C1−2アルキルアミノ;アセチル;アセチルアミノ;カルバモイル;モノ−C1−2アルキルカルバモイル;ジ−C1−2アルキルカルバモイル;ジメチルアミノエトキシから選択される1、2または3個の置換基Rで置換されており;Lが結合、O、NH、N(CH)、NHC(=O)、C(=O)NH、N(CH)C(=O)およびC(=O)N(CH)から選択され;かつ、Cyが、ヒドロキシ、メチルおよびオキソから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい、ピペリジン、ピペラジン、モルホリンおよびテトラヒドロピランから選択される、実施形態1.72に記載の化合物。。
1.73A Arが非置換であるか、または基L−Cy;フッ素;塩素;臭素;C1−2アルキル;C1−2アルコキシ;トリフルオロメチル;ジフルオロメチル;ヒドロキシ;シアノ;トリフルオロメトキシ;ジフルオロメトキシ;C1−2アルキルスルホニルアミノ;アミノ;モノ−C1−2アルキルアミノ;ジ−C1−2アルキルアミノ;アセチル;アセチルアミノ;カルバモイル;モノ−C1−2アルキルカルバモイル;ジ−C1−2アルキルカルバモイル;ジメチルアミノエトキシから選択される1、2または3個の置換基Rで置換されており;Lが結合、O、NH、N(CH)、NHC(=O)、C(=O)NH、N(CH)C(=O)およびC(=O)N(CH)から選択され;かつ、Cyが、ヒドロキシ、メチルおよびオキソから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい、ピペリジン、ピペラジン、モルホリンおよびテトラヒドロピランから選択される、実施形態1.72Aに記載の化合物。
1.74 Arが非置換であるか、またはフッ素、塩素、臭素、メチル、ヒドロキシ、メトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、シアノ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、モルホリニル、ピペラジニル、N−メチルピペラジニルおよびジメチルアミノエトキシから選択される1、2または3個の置換基Rで置換されている、実施形態1.73に記載の化合物。
1.74A Arが非置換であるか、またはフッ素、塩素、臭素、メチル、ヒドロキシ、メトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、シアノ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、メチルスルホニルアミノ、モルホリニル、ピペラジニル、N−メチルピペラジニルおよびジメチルアミノエトキシから選択される1、2または3個の置換基Rで置換されている、実施形態1.73Aに記載の化合物。
1.75 Arが非置換であるか、またはL−Cy、フッ素、塩素、メチル、ヒドロキシ、メトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよびジメチルアミノエトキシから選択される1、2または3個の置換基Rで置換されており;Lが結合、O、NH、NHC(=O)、C(=O)NHおよびC(=O)N(CH)から選択され;かつ、Cyが、メチルおよびオキソから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい、ピペリジン、ピペラジン、モルホリンおよびテトラヒドロピランから選択される、実施形態1.0〜1.66のいずれかに記載の化合物。
1.75A Arが非置換であるか、またはL−Cy、フッ素、塩素、メチル、ヒドロキシ、メトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、メチルスルホニルアミノおよびジメチルアミノエトキシから選択される1、2または3個の置換基Rで置換されており;Lが結合、O、NH、NHC(=O)、C(=O)NHおよびC(=O)N(CH)から選択され;かつ、Cyが、メチルおよびオキソから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい、ピペリジン、ピペラジン、モルホリンおよびテトラヒドロピランから選択される、実施形態1.0〜1.66のいずれかに記載の化合物。
1.76 Arが非置換であるか、またはフッ素、塩素、臭素、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、シアノ、トリフルオロメトキシおよびジフルオロメトキシから選択される1、2または3個の置換基Rで置換されている、実施形態1.75に記載の化合物。
1.76A Arが非置換であるか、またはフッ素、塩素、臭素、メチル、ヒドロキシル、メトキシ、メチルスルホニルアミノ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、シアノ、トリフルオロメトキシおよびジフルオロメトキシから選択される1、2または3個の置換基Rで置換されている、実施形態1.75Aに記載の化合物。
1.77 Arが非置換であるか、またはフッ素、塩素、メチル、メトキシ、トリフルオロメチルおよびトリフルオロメトキシから選択される1、2または3個の置換基Rで置換されている、実施形態1.76に記載の化合物。
1.77A Arが非置換であるか、またはフッ素、塩素、メチル、ヒドロキシル、メトキシ、メチルスルホニルアミノ、トリフルオロメチルおよびトリフルオロメトキシから選択される1、2または3個の置換基Rで置換されている、実施形態1.76Aに記載の化合物。
1.78 Arが非置換であるか、またはフッ素、塩素、メチルおよびメトキシから選択される1、2または3個の置換基Rで置換されている、実施形態1.77に記載の化合物。
1.78A Arが非置換であるか、またはフッ素、塩素、メチルスルホニルアミノ、メチルおよびメトキシから選択される1、2または3個の置換基Rで置換されている、実施形態1.77Aに記載の化合物。
1.79 Arが非置換であるか、またはフッ素、塩素およびメトキシから選択される1、2または3個の置換基Rで置換されている、実施形態1.78に記載の化合物。
1.80 Arが非置換であるか、または1もしくは2個の置換基Rで置換されている、実施形態1.0〜1.79のいずれかに記載の化合物。
1.81 Arが非置換であるか、または1個の置換基Rで置換されている、実施形態1.80に記載の化合物。
1.82 Arが非置換である、実施形態1.81に記載の化合物。
1.83 Arが1個の置換基Rで置換されている、実施形態1.81に記載の化合物。
1.84 Arが、非置換のフェニル環であるか、または1もしくは2個の置換基Rで置換され、少なくとも1個の置換基Rがメタ位またはパラ位に存在するフェニル環である、実施形態1.80に記載の化合物。
1.85 Arが、フェニル環のメタ位に存在する1個の置換基Rで置換されているフェニル環である、実施形態1.84に記載の化合物。
1.86 Arが、フェニル環のパラ位に存在する1個の置換基Rで置換されているフェニル環である、実施形態1.84に記載の化合物。
1.87 Arが、非置換のフェニル環であるか、または3−クロロ、4−クロロ、3−フルオロ、4−フルオロ、3−メトキシ、4−メトキシ、3−メチルおよび4−メチルから選択される1個の置換基Rで置換されているフェニル環である、実施形態1.84に記載の化合物。
1.88 Arが、非置換のフェニル環であるか、または3−クロロ、3−フルオロ、4−フルオロおよび3−メトキシから選択される1個の置換基Rで置換されているフェニル環である、実施形態1.87に記載の化合物。
1.89 Arが2個の置換基Rで置換されているフェニル環である、実施形態1.84に記載の化合物。
1.90 Arが2つの置換基Rで置換されたフェニル環であり、一方の置換基がフェニル環のパラ位に存在し、かつ、他方の置換基がフェニル環のメタ置換基に存在する、実施形態1.89に記載の化合物。
1.91 Arが3,4−ジフルオロフェニルである、実施形態1.90に記載の化合物。
1.91A Arが非置換フェニルである、実施形態1.82に記載の化合物。
1.91B Arが非置換フェニルであるか、またはフッ素、塩素、メトキシ、メチルスルホニルアミノおよびヒドロキシルから選択される1または2個の置換基で置換されているフェニルである、実施形態1.66に記載の化合物。
1.91C Arが非置換フェニルであるか、またはフッ素、塩素、メトキシおよびメチルスルホニルアミノから選択される1または2個の置換基で置換されているフェニルである、実施形態1.66に記載の化合物。
1.91D Arが非置換フェニル、3−クロロフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3−メトキシフェニル、3−メチルスルホニルアミノフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニルおよび4−ヒドロキシフェニルから選択される、実施形態1.66に記載の化合物。
1.91E Arが非置換フェニル、3−クロロフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3−メトキシフェニル、3−メチルスルホニルアミノフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニルおよび4−ヒドロキシフェニルから選択される、実施形態1.66に記載の化合物。
1.92 Arが、5.6縮合複素芳香族環および6.6縮合複素芳香環から選択され、それぞれN、OおよびSから選択される1、2、3または4個のヘテロ原子環員を含有み、かつ、実施形態1.1で定義される1、2または3個の置換基Rで置換されていてもよい、実施形態1.0〜1.91のいずれかに記載の化合物。
1.93 5.6縮合複素芳香族環および6.6縮合複素芳香族環が、それぞれ1、2、3または4個の窒素ヘテロ原子環員を含む、実施形態1.92に記載の化合物。
1.94 Arが5.6縮合複素芳香族環から選択され、それぞれ実施形態1.1で定義される1、2または3個の置換基Rで置換されていてもよい、実施形態1.92または1.93に記載の化合物。
1.95 Arがピリミド−イミダゾール、ピリド−イミダゾール、ピリミド−ピロール、ピリド−ピロール、ベンゾ−イミダゾール、ベンゾ−ピロール、ピリミド−ピラゾール、ピリド−ピラゾールおよびベンゾ−ピラゾール基から選択され、それぞれ実施形態1.1で定義される1、2または3個の置換基Rで置換されていてもよい、実施形態1.94に記載の化合物。
1.95A Arがピリミド−ピロール、ピリド−ピロール、ピリミド−ピラゾール、ピリド−ピラゾール基およびピリミドイミダゾール基から選択され、それぞれ実施形態1.1で定義される1、2または3個の置換基Rで置換されていてもよい、実施形態1.95に記載の化合物。
1.96 Arがピリミド−ピロール、ピリド−ピロール、ピリミド−ピラゾールおよびピリド−ピラゾール基から選択され、それぞれ実施形態1.1で定義される1、2または3個の置換基Rで置換されていてもよい、実施形態1.95に記載の化合物。
1.97 Arが、実施形態1.1で定義される1、2または3個の置換基Rで置換されていてもよいピリミドピラゾール基である、実施形態1.96に記載の化合物。
1.98 Arが非置換であるか、またはオキソ、フッ素;塩素;臭素;1個以上のフッ素原子で置換されていてもよいC1−4ヒドロカルビル;1個以上のフッ素原子で置換されていてもよいC1−4ヒドロカルビルオキシ;ヒドロキシ;シアノ;ならびにO、NおよびSから選択される0〜3個のヘテロ原子環員を含み、非置換であるか、またはC1−4ヒドロカルビル、C1−4ヒドロカルビルオキシ、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、アミノ、モノ−C1−4ヒドロカルビルアミノおよびジ−C1−4ヒドロカルビルアミノから選択される1または2個の置換基Rで置換されている5員および6員の単環式基から選択されるRで置換されている、実施形態1.0〜1.97に記載の化合物。
1.99 Arが非置換であるか、またはオキソ、フッ素;塩素;臭素;1個以上のフッ素原子で置換されていてもよいC1−4アルキル;1個以上のフッ素原子で置換されていてもよいC1−4アルコキシ;ヒドロキシ;シアノ;ならびに非置換であるか、またはC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、シアノ、ヒドロキシ、フッ素、塩素、アミノ、メチルアミノおよびジメチルアミノから選択される1個以上の置換基Rで置換されている、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、チオフェン、フラン、オキサゾールおよびイソオキサゾールから選択される5員および6員の単環式基から選択される1または2個の置換基Rで置換されている、実施形態1.98に記載の化合物。
1.100 Arが非置換であるか、またはオキソ、フッ素;塩素;臭素;1個以上のフッ素原子で置換されていてもよいC1−4アルキル;1個以上のフッ素原子で置換されていてもよいC1−4アルコキシ;ヒドロキシおよびシアノから選択される1または2個の置換基Rで置換されている、実施形態1.99に記載の化合物。。
1.101 Arが非置換であるか、またはオキソ、メチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アミノ、ヒドロキシおよびシアノから選択される1または2個の置換基Rで置換されている、実施形態1.100に記載の化合物。
1.102 Arが非置換であるか、または一置換されている、実施形態1.0〜1.101のいずれかに記載の化合物。
1.103 Arが非置換であるか、またはメチルおよびアミノから選択される1個の置換基Rで一置換されている、実施形態1.102に記載の化合物。
1.103A Arが非置換であるか、またはメチルおよびシアノから選択される1個の置換基Rで一置換されている、実施形態1.102に記載の化合物。
1.104 Arが非置換であるか、またはメチルである1個の置換基Rで置換されている、実施形態1.103に記載の化合物。
1.105 Arが非置換である、実施形態1.104に記載の化合物。
1.106 Arが:
[式中、*はキナゾリン環への結合点を示す]
である、実施形態1.0〜1.105のいずれかに記載の化合物。
1.107 式(3)の化合物またはその塩、互変異性体もしくはN−オキシド:
[式中、R、R、R、R、Q、QおよびArは、実施形態1.0〜1.106のいずれかにおいて定義される通りである]。
1.108 式(4)の化合物またはその塩、互変異性体もしくはN−オキシド:
[式中、R、R、R、R、R、QおよびQは、実施形態1.0〜1.106のいずれかにおいて定義される通りであり、xは0、1または2である]。
1.109 QがCHまたはCH(CH)であり、Qが結合またはCHであり、かつRが水素である、実施形態1.108に記載の化合物。
1.110 xが0または1である、実施形態1.108または実施形態1.109に記載の化合物。
1.111 本明細書の実施例1〜43の表題化合物から選択される化合物。
1.112 塩の形態である、実施形態1.0〜1.111のいずれかに記載の化合物。
1.113 塩が酸付加塩である、実施形態1.112に記載の化合物。
1.114 塩が薬学的に許容可能な塩である、実施形態1.112または実施形態1.113に記載の化合物。
1.115 溶媒和物の形態である、実施形態1.0〜1.114のいずれかに記載の化合物。
1.116 溶媒和物が水和物である、実施形態1.115に記載の化合物。
定義
本明細書で使用される「炭素環式」基および「複素環式」基の用語は、文脈がそうでないことを示さない限り、芳香環系および非芳香環系の両方を包含するものとする。したがって、例えば、「炭素環式基および複素環式基」という用語は、その範囲内に、芳香族、非芳香族、不飽和、部分飽和および完全飽和炭素環系および複素環系を包含する。
炭素環式基または複素環式基は、アリール基またはヘテロアリール基であり得る。アリール基またはヘテロアリール基は、本明細書で定義される単環式基または二環式基であり得る。本明細書で使用される「アリール」という用語は、芳香族性を有する炭素環式基を意味し、「ヘテロアリール」という用語は、芳香族性を有する複素環式基を意味するために本明細書で使用される。文脈が許す限り、「アリール」および「ヘテロアリール」という用語は、両方の環が芳香族であるかまたは一方の環が非芳香族であり、他方の環が芳香族である二環式環系を包含し得る。1つの芳香族基および1つの非芳香族基を含むこのような二環式系では、基には、芳香族環または非芳香族環が結合していてもよい。
「C−結合」という用語(例えば、「C−結合4〜7員単環式非芳香族または炭素環式または複素環式基」におけるような)は、本明細書で定義される基であって、結合点が炭素原子によって介される基をいう。
式(1)において、Arは、O、NおよびSから選択される0、1または2個のヘテロ原子環員を含む単環式の5または6員アリール環またはヘテロアリール環である。このような環の例としては、限定されないが、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、ピリミジンおよびフェニル基が挙げられる。
アリール環またはヘテロアリール環Arは、3〜7員の炭素環式基または複素環式基からなるか、または含む置換基で置換され得る。炭素環式基または複素環式基は、上記定義のアリール基またはヘテロアリール基であり得るか、または非芳香族基であり得る。
「非芳香族基」という用語は、芳香族性のない不飽和環系、部分飽和および完全飽和炭素環式環系および複素環式環系を意味する。「不飽和」および「部分飽和」という用語は、環構造が複数の原子価結合を共有する原子を含む環を意味し、例えば、環は少なくとも1つの多重結合、例えばC=C、N=C結合を含む。「飽和」という用語は、環原子間に多重結合が存在しない環を意味する。飽和炭素環式基としては、シクロアルキル基であるシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルが挙げられる。部分飽和炭素環式基としては、シクロアルケニル基であるシクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニルおよびシクロオクテニルが挙げられる。非芳香族複素環式基としては、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、アゼパン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、チオモルホリンS−オキシドおよびS,S−ジオキシド、ピラン(2H−ピランまたは4H−ピラン)、ジヒドロチオフェン、ジヒドロピラン、ジヒドロフラン、ジヒドロチアゾール、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ジオキサン、テトラヒドロピラン、イミダゾリン、イミダゾリジノン、オキサゾリン、チアゾリン、ピラゾリン、ピラゾリジンが挙げられる。
式(1)において、Arは、O、NおよびSから選択される1、2、3または4個のヘテロ原子環員を含む二環式の8〜11員ヘテロアリール基である。二環式のヘテロアリール基は、例えば、1、2または3個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に縮合したベンゼン環;1、2または3個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に縮合したピリジン環;1または2個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に縮合したピリミジン環;1、2または3個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に縮合したピロール環;1または2個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に縮合したピラゾール環;1または2個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に縮合したイミダゾール環;1または2個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に縮合したオキサゾール環;1または2個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に縮合したイソオキサゾール環;1または2個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に縮合したチアゾール環;1または2個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に縮合したイソチアゾール環;1、2または3個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に縮合したチオフェン環;1、2または3個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に縮合したフラン環;1、2または3個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に縮合したシクロヘキシル環;1、2または3個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に縮合したシクロペンチル環から選択される基である。
その他の5員環に縮合した5員環を含む二環式ヘテロアリール基の特定の例としては、限定されないが、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベンズイミダゾール、ベンゾオキサゾール、イソベンゾオキサゾール、ベンズイソオキサゾール、ベンズチアゾール、ベンズイソチアゾール、イソベンゾフラン、インドール、イソインドール、インドリジン、インドリン、イソインドリン、プリン(例えばアデニン、グアニン)、インダゾール、ピラゾロピリミジン(例えばピラゾロ[1,5−a]ピリミジン)、トリアゾロピリミジン(例えば、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン)、ベンゾジオキソールおよびピラゾロピリジン(例えばピラゾロ[1,5−a]ピリジン)基が挙げられる。2つの縮合6員環を含む二環式ヘテロアリール基の特定の例としては、限定されないが、キノリン、イソキノラン、クロマン、チオクロマン、クロメン、イソクロメン、クロマン、イソクロマン、ベンゾジオキサン、キノリジン、ベンゾオキサジン、ベンゾジアジン、ピリドピリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、フタラジン、ナフチリジンおよびプテリジン基が挙げられる。
本明細書で使用される「ヒドロカルビル」という用語は、特に記載がない限り、全炭素骨格を有し、炭素原子および水素原子からなる脂肪族、脂環式および芳香族基を意味する。ヒドロカルビル基の例としては、アルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、炭素環式アリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、および炭素環式アラルキル、アラルケニルおよびアラルキニル基が挙げられる。このような基は、非置換であってもよく、言及される場合には、本明細書で定義されるように1個以上の置換基で置換されていてもよい。特定の場合には、本明細書で定義されるように、ヒドロカルビル基の炭素原子のうちのすべてではない1個以上が別の原子または原子団で置換されていてもよい。
本明細書で使用される「アルキレン」という用語(例えばC1−4直鎖または分枝鎖アルキレンにおけるような)は、アルカンジイル基、すなわち、二価飽和非環式の直鎖または分枝鎖炭化水素基を意味する。直鎖アルキレン基の例としては、メチレン(CH)、エチレン(CHCH)およびプロピレン(CHCHCH)が挙げられる。分枝鎖アルキレン基の例としては、CH(CH)、CHCH(CH)CHおよびCH(CH)CHCHが挙げられる。

実施形態1.0〜1.111に記載された本発明の化合物は、塩の形態で提供することができる。
上記塩(および実施形態1.112、1.113および1.114において定義されたもの)は、典型的には酸付加塩である。
塩は、Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use, P. Heinrich Stahl (Editor), Camille G. Wermuth (Editor), ISBN: 3-90639-026-8, Hardcover, 388 pages, August 2002に記載される方法等の従来の化学的方法により親化合物から合成することができる。一般に、このような塩は、化合物の遊離塩基形態と酸とを、水中もしくは有機溶媒中、またはその2種の混合物中で反応させることにより調製することができ;一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールまたはアセトニトリル等の非水性媒体が使用される。
酸付加塩(実施形態1.113で定義されているような)は、無機および有機の両方の多種多様な酸を用いて形成することができる。酸付加塩の例としては、酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸(例えばL−アスコルビン酸)、L−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、ブタン酸、(+)ショウノウ酸、カンファー−スルホン酸、(+)−(1S)−カンファー−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、ケイ皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、グルクロン酸(例えばD−グルクロン酸)、グルタミン酸(例えばL−グルタミン酸)、α−オキソグルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸、イセチオン酸、(+)−L−乳酸、(±)−DL−乳酸、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、(±)−DL−マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモン酸、リン酸、プロピオン酸、L−ピログルタミン酸、サリチル酸、4−アミノ−サリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)−L−酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸、ウンデシレン酸および吉草酸、ならびにアシル化アミノ酸およびカチオン交換樹脂が挙げられる。
本発明の化合物の塩形態は、典型的には薬学的に許容可能な塩であり、薬学的に許容可能な塩の例は、Berge et al., 1977, “Pharmaceutically Acceptable Salts,” J. Pharm. Sci., Vol. 66, pp. 1-19に記載されている。しかしながら、薬学的に許容されない塩も中間体として調製され得、次いで、薬学的に許容可能な塩に変換され得る。このような薬学的に許容されない塩の形態は、例えば本発明の化合物の精製または分離において有用であり得、それらも本発明の一部を形成する。
N−オキシド
実施形態1.0〜1.116の多くの化合物がN−オキシドを形成し得る。ある化合物がいくつかのアミン官能基を含む場合、1個または複数の窒素原子が酸化されてN−オキシドを形成し得る。N−オキシドの特定の例は、第3級アミンまたは窒素含有複素環の窒素原子のN−オキシドである。
N−オキシドは、過酸化水素または過酸(例えばペルオキシカルボン酸)等の酸化剤により対応するアミンを処理することによって形成することができ、例えば、Advanced Organic Chemistry, by Jerry March, 4th Edition, Wiley Interscience, pagesを参照されたい。より詳細には、N−オキシドは、アミン化合物とm−クロロペルオキシ安息香酸(MCPBA)とを、例えば、ジクロロメタン等の不活性溶媒中で反応させるL. W. Deady (Syn. Comm. 1977, 7, 509-514)の手法によって調製することができる。
N−オキシドを形成するための条件のさらなる例は、本出願人の先の出願WO2008/139152に開示されている。
幾何異性体および互変異性体
本発明の化合物は、多数の異なる幾何異性体および互変異性体の形態で存在してもよく、実施形態1.0〜1.116で定義される式(1)の化合物についての言及は、そのような形態のすべてを含む。誤解を避けるために、化合物がいくつかの幾何異性体または互変異性体の1つとして存在し、そのうちの1つのみが具体的に記載または示されている場合であっても、他のすべては式(1)またはそのサブグループ、サブセット、好適な例および例に包含される。
光学異性体
式の化合物が1つ以上のキラル中心を含み、2つ以上の光学異性体の形態で存在し得る場合、化合物についての言及は、文脈が必要としない限り、個々の光学異性体または2つ以上の光学異性体の混合物(例えばラセミ混合物)のいずれかとして、そのすべての光学異性体(例えばエナンチオマー、エピマーおよびジアステレオ異性体)を包含する。
光学異性体は、それらの光学活性(すなわち、+および−異性体またはdおよびl異性体として)によって特徴付けられ、同定され得るか、または、Cahn, Ingold and Prelog, see Advanced Organic Chemistry by Jerry March, 4th Edition, John Wiley & Sons, New York, 1992, pages 109-114およびCahn, Ingold & Prelog, Angew. Chem. Int. Ed. Engl., 1966, 5, 385-415によって開発された「RおよびS」命名法を用いて、絶対立体化学に基づいて特徴づけられ得る。
光学異性体は、キラルクロマトグラフィー(キラル支持体(chiral support)上でのクロマトグラフィー)を含む多くの技術によって分離することができ、そのような技術は当業者に周知である。
光学異性体は、キラルクロマトグラフィーの代わりに、(+)−酒石酸、(−)−ピログルタミン酸、(−)−ジ−トルオイル−L−酒石酸、(+)−マンデル酸、(−)−リンゴ酸および(−)−カンファースルホン酸等のキラル酸とジアステレオ異性体塩を形成させ、優先晶出によりジアステレオ異性体を分離し、次いで塩を解離させて遊離塩基の個々のエナンチオマーを得ることにより分離することができる。
本発明の化合物が2つ以上の光学異性体でとして存在する場合、1対のエナンチオマー中の1つのエナンチオマーは、例えば生物学的活性の点で他のエナンチオマーよりも有利であり得る。したがって、特定の状況では、対のエナンチオマーの1つのみ、または複数のジアステレオ異性体のうちの1つのみを治療剤として使用することが望ましい場合がある。したがって、本発明は、1つ以上のキラル中心を有する化合物を含む組成物を提供し、少なくとも55%(例えば少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%または95%)の式(1)の化合物が、単一の光学異性体(例えばエナンチオマーまたはジアステレオ異性体)として存在する。1つの一般的な実施形態において、式(1)の化合物の全量の99%以上(例えば実質的にすべて)は、単一の光学異性体(例えばエナンチオマーまたはジアステレオ異性体)として存在し得る。
同位体
実施形態1.0〜1.116のいずれか1つで定義される本発明の化合物は、1つ以上の同位体置換を含むことができ、特定の要素についての言及は、その範囲内にその要素のすべての同位体を包含する。例えば、水素への言及は、その範囲内にH、H(D)およびH(T)を包含する。同様に、炭素および酸素についての言及は、その範囲内にそれぞれ12C、13Cおよび14Cならびに16Oおよび18Oを含む。
同位体は、放射性または非放射性であり得る。本発明の一つの実施形態では、化合物は放射性同位体を含まない。そのような化合物は治療的使用に好ましい。しかしながら、別の実施形態では、化合物は1つ以上の放射性同位体を含み得る。そのような放射性同位体を含む化合物は、診断の文脈において有用であり得る。
溶媒和物
実施形態1.0〜1.116のいずれか1つで定義される式(1)の化合物は、溶媒和物を形成し得る。
好ましい溶媒和物は、本発明の化合物の固体状態構造(例えば結晶構造)を非毒性の薬学的に許容可能な溶媒(以下、溶媒和溶媒と称する)の分子に組み込むことよって形成される溶媒和物である。そのような溶媒の例としては、水、アルコール(例えばエタノール、イソプロパノールおよびブタノール)およびジメチルスルホキシドが挙げられる。溶媒和物は、溶媒和溶媒を含む溶媒または溶媒混合物で本発明の化合物を再結晶化することによって調製することができる。任意の所定の場合に溶媒和物が形成されたかどうかは、化合物の結晶を、熱重量分析(TGE)、示差走査熱量測定(DSC)およびX線結晶構造解析等の公知の標準的な技術を用いて分析することによって決定することができる。
溶媒和物は、化学量論的または非化学量論的溶媒和物であり得る。
特に好ましい溶媒和物は水和物であり、水和物の例としては半水化物、一水和物および二水和物が挙げられる。
溶媒和物ならびにそれらの調製よび特性決定に使用される方法のより詳細な議論については、Bryn et al., Solid-State Chemistry of Drugs, Second Edition, published by SSCI, Inc of West Lafayette, IN, USA, 1999, ISBN 0-967-06710-3を参照されたい。
プロドラッグ
実施形態1.0〜1.116のいずれか1つで定義される式(1)の化合物は、プロドラッグの形態で提供され得る。
「プロドラッグ」は、例えば、実施形態1.0〜1.116のいずれか1つで定義されるような、式(1)の生物学的に活性な化合物にin vivoで変換される任意の化合物を意味する。
例えば、いくつかのプロドラッグは、活性化合物のエステル(例えば生理学的に許容可能な代謝的に不安定なエステル)である。代謝の間、エステル基(−C(=O)OR)は開裂して活性薬物を生じる。このようなエステルは、例えば親化合物中に存在する任意のヒドロキシル基のエステル化によって、好適には、親化合物中に存在する他の反応性基を保護した後、必要に応じて脱保護して形成することができる。
また、いくつかのプロドラッグは酵素的に活性化されて活性化合物、またはさらなる化学反応により活性化合物を産生する化合物(例えばADEPT、GDEPT、LIDEPT等)を生じる。例えば、プロドラッグは、糖誘導体または他のグリコシド結合体であってもよく、またはアミノ酸エステル誘導体であってもよい。
複合体と包接体
式(1)またはそのサブグループ、サブセット、好適な例および例は、化合物の錯体(例えばシクロデキストリン等の化合物との包接錯体もしくは包接化合物、または金属との錯体)である。
生物学的活性
実施形態1.0〜1.116のいずれか1つで定義される式(1)の化合物は、p70S6キナーゼの阻害剤としての活性を有する。そのようなものとして、それらは、p70S6キナーゼまたはその変異型が積極的に関与する病態および状態を予防または治療するのに有用であり得る。
例えば、実施形態1.0〜1.116の化合物は、癌等の広範な増殖性疾患の治療に有用であると考えられる。
したがって、さらなる実施形態(実施形態2.1〜2.9)において、本発明は以下を提供する。
2.1 医薬または治療における使用のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の式(1)の化合物。
2.2 p70S6キナーゼまたはその変異型によって媒介される病態および状態の予防または治療における使用のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の式(1)の化合物。
2.3 p70S6キナーゼの異常な発現(例えば過剰発現またはp70S6キナーゼの変異型の発現)を特徴とする病態および状態の予防または治療における使用のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の式(1)の化合物。
2.4 抗癌剤としての使用のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の式(1)の化合物。
2.5 癌の治療のための医薬の製造のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の式(1)の化合物の使用。
2.6 癌を治療する方法であって、それを必要とする対象に、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の式(1)の化合物の治療上有効量を、任意に他の抗癌剤または放射線療法と併用して投与することを含む方法。
2.7 癌等の増殖性疾患の治療における放射線療法または化学療法の治療効果の増強における使用のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の式(1)の化合物。
2.8 癌等の増殖性疾患の治療における放射線療法または化学療法の治療効果を増強するための医薬の製造のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の式(1)の化合物の使用。
2.9 癌等の増殖性疾患の予防または治療のための方法であって、放射線療法または化学療法と組み合わせて、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の式(1)の化合物を患者に投与することを含む方法。
実施形態2.4〜2.9に記載の増殖性疾患(例えば癌)の例としては、限定されないが、癌、例えば膀胱、乳房、結腸、腎臓、表皮、肝臓、肺、食道、胆嚢、卵巣、膵臓、胃、頸、甲状腺、前立腺、消化器系または皮膚の癌、白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、毛状細胞リンパ腫またはバーケットリンパ腫等の造血器腫瘍;骨髄細胞系列の造血器腫瘍、例えば急性または慢性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群または前骨髄球性白血病;甲状腺濾胞癌;間葉由来の腫瘍、例えば線維肉腫または横紋筋肉腫;中枢または末梢神経系の腫瘍、例えば星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫または神経鞘腫;メラノーマ;セミノーマ;奇形癌;骨肉腫;色素性乾皮症;角化棘細胞腫;甲状腺濾胞癌;またはカポジ肉腫が挙げられる。
実施形態1.0〜1.116の化合物が特に活性であるべき癌の1つの特定のサブセットは、P70S6の過剰発現またはP70S6の発現の増大またはP70S6の変異型の存在または活性化した(リン酸化された)p70S6Kのレベルの増大によって特徴付けられる癌である。
P70S6キナーゼを阻害する本発明の化合物の能力は、以下の実施例の節に記載されるプロトコルによって決定することができる。
実施形態1.0〜1.116の化合物が特に活性であることが証明されるべき癌のさらなる特定の例は、
・乳癌(過剰発現が予後不良および転移と関連している(Mol. Can. Ther, 2010, 9, 1180を参照))、特にトリプルネガティブ乳癌
・びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(Expert Opin Ther Targets. 2009 Sep;13(9):1085-93を参照)
・多形性膠芽細胞腫(P70S6Kのレベルの増大に関連する(J Clin Oncol. 2005 Aug 10;23(23):5294-304を参照))
・ヒト結腸直腸癌(mtor経路およびp70S6Kが高度に活性化されている(Ann. Surg. Oncol. 2009 Sep;16(9):2617-28. Epub 2009 Jun 11を参照))
である。
実施形態1.0〜1.116の化合物が特に活性であることが示されるべき癌の別のサブセットとしては、
・乳がん;
・多形性膠芽細胞腫;
・結腸腺癌;
・非小細胞肺癌;
・小細胞肺癌;
・シスプラチン耐性小細胞肺癌;
・卵巣癌;
・白血病;
・膵臓癌;
・前立腺癌;
・乳腺癌;
・腎細胞癌;
・多発性骨髄腫;
・カポジ肉腫;
・ホジキンリンパ腫;
・リンパ脈管筋腫症;および
・非ホジキンリンパ腫または肉腫
が挙げられる。
実施形態1.0〜1.116の化合物が特に活性であることが示されるべき癌のさらなるサブセットには、
・トリプルネガティブ乳癌からの脳転移;および
・神経膠腫および神経膠芽細胞腫
等の脳の癌が含まれる。
トリプルネガティブ乳癌
乳癌の大部分は、エストロゲンおよび/またはプロゲステロンへの暴露によって癌細胞の増殖が刺激されるホルモン陽性乳癌である。そのような癌に罹患している患者は、典型的には、体内のエストロゲンの形成を阻害または低減するか、またはエストロゲンが細胞に結合し増殖を刺激するのを阻害する治療剤により治療される。そのような治療剤の例としては、タモキシフェンおよびトレミフェン等の選択的エストロゲン−受容体応答調節剤(SERM);アナストロゾール、エキセメスタンおよびレトロゾール等のアロマターゼ阻害剤;フルベストラント等のエストロゲン受容体下方調節剤(ERD);ならびにゴセレリン、ロイプロリドおよびトリプトレリン等の黄体形成ホルモン放出ホルモン剤(LHRH)が挙げられる。ホルモン陽性の癌細胞に対するプロゲステロンの刺激は、エストロゲン受容体活性の影響を受け、したがって、エストロゲン暴露が減少する場合、プロゲステロン感受性も影響を受けることが多い。
乳癌の約4分の1は、ヒト表皮成長因子受容体2(HER2)の過剰発現を特徴とするHER2陽性乳癌である。HER2陽性の癌は、典型的には、受容体を標的として増殖および複製を遅らせる治療剤(例えばハーセプチン)により治療される。
しかしながら、エストロゲン陽性またはプロゲステロン陽性でなく、HER2をHER2陽性であると特徴付けるレベルまで過剰発現しない乳癌もある。そのような形態の乳癌は、一般にトリプルネガティブ乳癌と呼ばれる。トリプルネガティブ乳癌に罹患した患者は、ホルモン陽性またはHER2陽性のいずれかの患者よりも治療の選択肢が少ないため、一般に、エストロゲン陽性、プロゲステロン陽性およびHER2陽性の癌よりも治療が困難である。トリプルネガティブ乳癌は、脳に拡大する(転移する)可能性が高いと認識されている。脳転移を有する患者は、典型的には、標準的な治療法では治癒不可能であると考えられている。
本明細書の実施形態1.0〜1.116で定義される式(1)の化合物は、トリプルネガティブ乳癌の治療およびトリプルネガティブ乳癌から生じる脳転移の治療に使用することができる。該化合物は、他の形態の癌に起因する脳転移の治療にも使用することができる。
さらに、本明細書の実施形態1.0〜1.116で定義される式(1)の化合物は、一般に、転移の予防または治療、例えば脳、肺、肝臓、膵臓、腎臓、膀胱および胆嚢における転移の予防または治療において使用することができる。
したがって、さらなる実施形態2.10〜2.18において、本発明は以下を提供する。
2.10 トリプルネガティブ乳癌の治療における使用のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の化合物。
2.11 転移、例えば脳、骨、肺、肝臓、膵臓、腎臓、膀胱および胆嚢における転移、例えばトリプルネガティブ乳癌から生じる脳転移の予防または治療における使用のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の化合物。
2.12 非脳癌から生じる脳転移の治療における使用のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の化合物。
2.13 トリプルネガティブ乳癌の治療のための医薬の製造のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の化合物の使用。
2.14 転移、例えば脳、骨、肺、肝臓、膵臓、腎臓、膀胱および胆嚢における転移、例えばトリプルネガティブ乳癌から生じる脳転移の予防または治療のための医薬の製造のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の化合物の使用。。
2.15 非脳癌から生じる脳転移の治療のための医薬の製造のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の化合物の使用。
2.16 対象(例えばヒト対象)におけるトリプルネガティブ乳癌を治療する方法であって、それを必要とする対象に、実施形態1.0〜1.1116のいずれかに記載の化合物の治療上有効量を投与することを含む方法。
2.17 対象(例えばヒト対象)における転移、例えば脳、骨、肺、肝臓、膵臓、腎臓、膀胱および胆嚢における転移(例えばトリプルネガティブ乳癌から生じる脳転移)を予防または治療する方法であって、それを必要とする対象に、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の化合物の治療上有効量を投与することを含む方法。
2.18 対象(例えばヒト対象)における非脳癌から生じる脳転移を治療する方法であって、それを必要とする対象に、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の化合物の治療上有効な量を投与することを含む方法。
神経膠腫
本明細書の実施形態1.0〜1.116で定義される式(1)の化合物は、S6K1(神経膠形質転換において役割を有することが知られている)の阻害剤としての能力、およびその作用部位、すなわち脳に到達する能力を理由として、神経膠腫の治療に有用であると考えられる。
神経膠腫は、脳の膠細胞に由来する原発性脳腫瘍の一般的なタイプであり、すべての原発性脳腫瘍および中枢神経系腫瘍の約30%、およびすべての悪性脳腫瘍の約80%を占める。神経膠腫は、典型的には、脳内で通常見出される3つの異なるタイプの細胞、すなわち星状膠細胞、乏突起膠細胞および上衣細胞から生じる。主なタイプの神経膠腫としては、上衣細胞腫(上衣細胞に関連する)、星状細胞腫(星状膠細胞に関連する)、乏突起膠細胞腫(乏突起膠細胞に関連する)、脳幹神経膠腫(脳幹において発生する)、視神経膠腫(視神経においてまたは視神経の周辺において発生する)および混合性神経膠腫(異なるタイプの神経膠からの細胞を含む)が挙げられる。
上衣細胞腫は、通常は脳の脳室の内層または脊髄における上衣細胞から発生する神経膠腫の一種である。小児においては、小脳の近傍で最も一般的に見られる。上衣細胞腫はまれであり、原発性脳腫瘍の約2〜3%を占めるに過ぎない。しかしながら、小児においては脳腫瘍の約8〜10%を占め、10歳未満の小児において最も頻繁に生じる。
星状細胞腫は、大脳の星状膠細胞(星状細胞)に由来する。星状細胞腫は、通常は脳および脊髄の外に拡大することはなく、通常は他の臓器に影響を及ぼさないが、最も一般的な神経膠腫であり、脳の大部分および場合によっては脊髄において発生する可能性がある。2つの広い種類の星状細胞腫、すなわち、診断画像にしばしば明確に示される狭い浸潤領域を有するもの(ほとんどが侵襲性腫瘍;例えば毛様細胞性星状細胞腫、上衣下巨細胞性星状細胞腫、多形性黄色星状膠細胞腫);および広範な浸潤領域を有するもの(例えば高悪性度星状細胞腫、未分化星状細胞腫、神経膠芽細胞腫)が一般に知られている。多形性神経膠芽細胞腫は、悪性星状細胞腫であり、成人において最も一般的な原発性脳腫瘍である。
乏突起膠細胞腫は、脳の支持組織細胞である乏突起膠細胞から発生する神経膠腫の一種であり、通常は大脳において見られる。原発性脳腫瘍の約4%が乏突起膠細胞腫であり、若年および中年の成人において最も一般的である。発作は、頭痛、衰弱、または行動もしくは眠気の変化と同様に、これらの神経膠腫の非常に一般的な症状である。
脳幹神経膠腫は、その名の通り、脳幹において見られる腫瘍である。大部分の脳幹腫瘍は、遠い位置に存在するため、およびこの領域が制御する繊細で複雑な機能のため外科的に除去することができない。脳幹神経膠腫は、ほとんどの場合は子供において、典型的には就学年齢の子供において発生する。
混合性神経膠腫は、2種類以上の膠細胞からなる悪性神経膠腫である。このタイプの神経膠腫は、乏突起膠細胞腫とも呼ばれる。混合性神経膠腫は、しばしば大脳において見出されるが、脳の他の部分に転移し得る。混合性神経膠腫のうち原発性脳腫瘍は約1%に過ぎず、成人男性において最も一般的に見られる。
視神経膠腫は、視交叉において見られる悪性神経膠腫(脳腫瘍)の一種である。視神経膠腫はしばしば視神経を取り囲み、神経線維腫症に罹患した人々において頻繁に見られる。視神経膠腫に罹患した人は、典型的には視力を喪失し、また、ホルモン制御を担う構造体が位置する脳の基底部に腫瘍がしばしば見られるため、ホルモン障害に苦しむこともある。視神経膠腫は、通常、周囲の脳構造の感受性のために治療が困難である。
神経膠腫は、それらが由来する膠細胞のタイプまたはそれらが発症する脳の領域に従って分類されることに加えて、腫瘍の成長潜在性および攻撃性の尺度である「悪性度」に従って分類することもできる。
したがって、神経膠腫は、「低悪性度」または「高悪性度」の神経膠腫と呼ばれることが最も多く、悪性度は腫瘍の病理学的評価によって決定される。腫瘍は、世界保健機関(WHO)の評価システムに従ってさらに格付けすることができ、腫瘍がI(ほとんど進行していない疾患−最良の予後)からIV(最も進行した疾患−最悪の予後)まで段階的に評価される。
神経膠腫はまた、テントが脳の大脳(上部)領域と小脳(下部)領域とを分離するテント膜の上または下に位置するかどうかによって分類することもできる。テント下神経膠腫(小脳中のテントの下に位置する腫瘍)は大部分が小児(70%)において見られるのに対して、テント上神経膠腫(すなわち、大脳中のテントの上に位置する腫瘍)は大部分が成人(70%)において見られる。
神経膠腫のさらなるクラスは、脳幹の橋において見られる腫瘍からなる。脳幹は3つの部分(橋、中脳および髄質)を有し;橋は呼吸等の重要な機能を制御し、脳橋の神経膠腫の手術を非常に危険なものにする。
したがって、さらなる実施形態2.19〜2.34において、本発明は以下を提供する。
2.19 神経膠腫および神経膠芽細胞腫の治療において使用するための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の化合物。
2.20 神経膠腫が上衣細胞腫である、実施形態2.19に記載の使用のための化合物。
2.21 神経膠腫が星状細胞腫である、実施形態2.19に記載の使用のための化合物。
2.22 神経膠腫が神経膠芽細胞腫である、実施形態2.19に記載の使用のための化合物。
2.23 神経膠腫が多形性神経膠芽細胞腫である、実施形態2.19に記載の使用のための化合物。
2.24 神経膠腫が乏突起膠細胞腫である、実施形態2.19に記載の使用のための化合物。
2.25 神経膠腫が脳幹神経膠腫である、実施形態2.19に記載の使用のための化合物。
2.26 神経膠腫が視神経膠腫である、実施形態2.19に記載の使用のための化合物。
2.27 神経膠腫が混合性神経膠腫である、実施形態2.19に記載の使用のための化合物。
2.28 神経膠腫が低悪性度の神経膠腫である、実施形態2.19に記載の使用のための化合物。
2.29 神経膠腫が高悪性度の神経膠腫である、実施形態2.19に記載の使用のための化合物。
2.30 神経膠腫がテント上神経膠腫である、実施形態2.19に記載の使用のための化合物。
2.31 神経膠腫がテント下神経膠腫である、実施形態2.19に記載の使用のための化合物。
2.32 神経膠腫が脳橋神経膠腫である、実施形態2.19に記載の使用のための化合物。
2.33 実施形態2.19〜2.32のいずれかに記載の神経膠腫の治療のための医薬の製造のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の化合物の使用。
2.34 実施形態2.19〜2.32のいずれかに記載の神経膠腫を治療するための方法であって、それを必要とする対象に、実施形態2.19〜2.32の化合物の治療上有効量を投与することを含む方法。
神経発達疾患および神経変性疾患
上記のように、P70S6Kはまた、多くの神経発達疾患および神経変性障害および疾患の病理において重要な役割を果たし、P70S6Kの阻害がそのような疾患の多くを治療する手段を提供することが想定される。したがって、さらなる実施形態2.35〜2.48において、本発明は以下を提供する。
2.35 神経発達障害の治療における使用のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の化合物。
2.36 神経発達障害が脆弱X症候群である、実施形態2.35に記載の使用のための化合物。
2.37 神経発達障害が自閉症または自閉症スペクトラム障害である、実施形態2.35に記載の使用のための化合物。
2.38 神経発達障害が脆弱性X随伴振戦/運動失調症候群(FXTAS)である、実施形態2.35に記載の使用のための化合物。
2.39 神経発達障害がアングルマン症候群である、実施形態2.35に記載の使用のための化合物。
2.40 神経発達障害が結節性硬化症である、実施形態2.35に記載の使用のための化合物。
2.41 神経発達障害がMECP2重複症候群である、実施形態2.35に記載の使用のための化合物。
2.42 神経発達障害がダウン症候群である、実施形態2.35に記載の使用のための化合物。
2.43 神経変性疾患の治療における使用のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の化合物。
2.44 神経変性疾患がアルツハイマー病である、実施形態2.43に記載の使用のための化合物。
2.45 神経変性疾患がハンチントン病である、実施形態2.43に記載の使用のための化合物。
2.46 神経変性疾患がパーキンソン病である、実施形態2.43に記載の使用のための化合物。
2.47 脳障害、例えば実施形態2.35〜2.46のいずれかに記載の脳障害の治療のための医薬の製造のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の式(1)の化合物の使用。
2.48 対象(例えばヒト等の哺乳動物対象)における脳障害(例えば実施形態2.35〜2.46のいずれかに記載の脳障害)を治療するための方法であって、対象に、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の式(1)、(2)、(3)または(4)の化合物の治療上有効量を投与することを含む方法。
脆弱X症候群は、通常、小児期に最初に発症する。言語能力の遅れが一般的であり、子供に医療上の注意を喚起する最初の症状(2、3歳前後)がしばしばおこる。したがって、さらなる実施形態において、本発明は以下を提供する。
2.48A 20歳未満、例えば15歳未満、または12歳未満、または10歳未満、好ましくは8歳未満、およびより好ましくは5歳未満の患者における脆弱X症候群の治療に使用するための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の化合物。
2.48B 脆弱X症候群を治療するための方法であって、それを必要とする患者に、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の化合物を投与することを含み、患者が20歳未満、例えば15歳未満、または12歳未満、または10歳未満、好ましくは8歳未満、およびより好ましくは5歳未満である方法。
2.48C 20歳未満、例えば15歳未満、または12歳未満、または10歳未満、好ましくは8歳未満、およびより好ましくは5歳未満の患者における脆弱X症候群の治療または予防のための医薬の製造のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の化合物の使用。
S6K1が関与している可能性がある他の疾患および状態
上記のように、P70S6K阻害剤は、PTEN過誤腫症候群、神経線維腫症1型およびリンパ脈管筋腫症(LAM)の治療にも有用であり得る。したがって、さらなる実施形態(実施形態2.49〜2.52)において、本発明は以下を提供する。
2.49 PTEN過誤腫症候群である状態の治療における使用のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の化合物。
2.50 神経線維腫症1型である状態の治療における使用のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の化合物。
2.51 リンパ脈管筋腫症である状態の治療における使用のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の化合物。
2.52 実施形態2.49〜2.51のいずれかに記載の状態の治療のための医薬の製造のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の化合物の使用。
2.53 対象(例えばヒト等の哺乳動物対象)における実施形態2.49〜2.51のいずれかに記載の状態を治療する方法であって、対象に、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の式(1)、(2)、(3)または(4)の化合物の治療上有効量を投与することを含む方法。
生物学的特性の決定
細胞増殖を阻害するための実施形態1.0〜1.116の化合物の能力は、以下の実施例の節に記載されるプロトコルを用いて決定することもできる。
実施形態1.0〜1.116の化合物の1つの利点は、それらが選択的キナーゼ阻害剤であることである。
実施形態1.0〜1.116の好ましい化合物は、p70S6キナーゼに対して、5μM未満、または1μM未満、および好ましくは0.1μM未満のIC50を有する化合物である。
例えば、実施形態1.0〜1.116の化合物は、Akt2キナーゼに対する活性と比較して、p70S6キナーゼの選択的阻害剤である。実施形態1.0〜1.116の好ましい化合物は、Akt2キナーゼに対する場合と比較して、p70S6キナーゼに対する場合に少なくとも5倍活性が高く、実施形態1.0〜1.116のより好ましい化合物は、Akt2キナーゼに対する場合と比較して、p70S6キナーゼに対する場合に少なくとも10倍または少なくとも20倍活性が高いものである。実施形態1.0〜1.116の特に好ましい化合物は、Akt2キナーゼに対する場合と比較して、p70S6キナーゼに対する場合に少なくとも100倍活性が高いものである。
さらに、実施形態1.0〜1.116の化合物は、オーロラキナーゼに対する活性と比較して、p70S6キナーゼの選択的阻害剤である。実施形態1.0〜1.116の好ましい化合物は、オーロラAおよび/またはBキナーゼに対する場合と比較して、p70S6キナーゼに対する場合に少なくとも5倍活性が高く、実施形態1.0〜1.116のより好ましい化合物は、オーロラAおよび/またはBキナーゼに対する場合と比較して、p70S6キナーゼに対する場合に少なくとも10倍活性が高いものである。
オーロラAおよび/またはオーロラBキナーゼおよび/またはAktキナーゼに対する場合と比較して、p70S6キナーゼに対してより大きな選択性を有する実施形態1.0〜1.116の化合物は、オーロラキナーゼおよびAktキナーゼの阻害に起因する副作用に関して改善された副作用プロファイルを示すと予想される。例えば、オーロラキナーゼの阻害の場合、好中球減少症は臨床において周知の副作用である。
したがって、さらなる実施形態(実施形態2.54〜2.57)においては、本発明は以下を提供する。
2.54 p70S6キナーゼに対するIC50が5μM未満である、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の化合物。
2.55 p70S6キナーゼに対するIC50が1μM未満である、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の化合物。
2.56 p70S6キナーゼに対するIC50が0.1μM未満である、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の化合物。
2.57 実施形態2.1〜2.52のいずれかに記載の治療、処置、方法または使用における使用のための、実施形態2.54〜2.56のいずれかに記載の化合物。
実施形態1.0〜1.116において定義される多くの化合物は良好な脳浸透を有し、したがってp70S6キナーゼの阻害が治療的に有効である脳障害の治療に有用である。
実施形態1.0〜1.116の化合物の脳浸透能は、小分子の脳浸透を評価する業界における標準の手段であるin vivoカセットマウスモデルを用いて測定することができる(例えば、“In vitro permeability analysis, pharmacokinetic and brain distribution study in mice of imperatorin, isoimperatorin and cnidilin in Radix Angelicae Dahuricae”, Fitoterapia, Volume 85, March 2013, Pages 144-153を参照のこと)。
本発明の化合物の調製方法
本発明はまた、式(1)の化合物の調製方法を提供する。
したがって、別の実施形態(実施形態3.1)では、本発明は、実施形態1.0〜1.116のいずれかに定義される化合物を調製する方法であって、YがRであり、ZがArである方法を提供し、該方法は、
(a)式(8)の化合物またはその保護形態:
[式中、Halは臭素等のハロゲンである]
と、式Ar−Bor[式中、Borはボロン酸またはボロン酸残基である]のボロン酸またはボロネート試薬とを、パラジウム触媒の存在下で反応させ;その後、存在する任意の保護基を任意に除去する工程;または、
(b)式(9)の化合物またはその保護形態:
と、式LG−Q−R[式中、LGはハロゲン等の脱離基である]の化合物とを反応させ;その後、存在する任意の保護基を任意に除去する工程を含む。
別の実施形態(実施形態3.2)では、本発明は、実施形態1.0〜1.116のいずれかに定義される化合物を調製する方法であって、YがArであり、ZがRである方法を提供し、該方法は、
(a)式(10)の化合物またはその保護形態:
[式中、Halは臭素等のハロゲンである]
と、式Ar−Bor[式中、Borはボロン酸またはボロン酸残基である]のボロン酸またはボロネート試薬とを、パラジウム触媒の存在下で反応させ;その後、存在する任意の保護基を任意に除去する工程;または、
(b)式(11)の化合物またはその保護形態:
と、式LG−Q−R[式中、LGはハロゲン等の脱離基である]の化合物とを反応させ;その後、存在する任意の保護基を任意に除去する工程を含む。
上記実施形態3.1および3.2における反応(a)は、ビス(トリ−t−ブチルホスフィン)パラジウム(0)等のパラジウム触媒および塩基(例えば炭酸カリウムまたは炭酸セシウム等の炭酸塩)の存在下、鈴木カップリング条件下で行われる。反応は、ジメチルホルムアミド(DMF)またはジオキサン等の極性溶媒中で行うことができ、反応混合物は、典型的には、例えば100℃を超える温度まで加熱される。
上記実施形態3.1および3.2における反応(b)は、典型的には、室温で、ジメチルスルホキシドまたはジメチルホルムアミド等の極性溶媒中、水素化アルカリ金属(例えば水素化ナトリウム)等の非求核塩基の存在下で行われる。
式(1)の化合物の製造のための例示的な反応スキームを以下に示す。
スキーム1において、R、RおよびRが水素である場合、出発物質は、市販されている6−ブロモ−2−クロロ−キナゾリン(12)である。6−ブロモ−2−クロロ−キナゾリン(12)を、ジメチルスルホキシド等の極性溶媒中で、典型的には室温で、または必要に応じて穏やかに加熱して、アリール−またはヘテロアリールアルキルアミンHN−Q−Arと反応させて、中間体化合物(13)を得る。化合物(13)を、約0℃の低下させた温度で、ジメチルホルムアミド中の水素化ナトリウムと反応させ、LGが好適な脱離基(例えばハロゲン、メタンスルホネートまたはトシレート)である式(14)の化合物を、得られた反応混合物に添加する。次いで、反応混合物を約50℃の穏やかな温度に加熱して、ブロモ中間体(15)を得る。
あるいは、ブロモ中間体(15)は、ジメチルスルホキシド等の極性溶媒中で、典型的には室温または必要に応じて穏やかに加温して、アミンNH(QAr)(Q)と反応させることにより、6−ブロモ−2−クロロ−キナゾリン出発物質(12)から直接合成することができる。
次いで、ブロモ中間体(15)は、ジオキサン等の極性溶媒中、ビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)および炭酸セシウムまたは炭酸カリウムの存在下、任意にヨウ化カリウムの存在下、鈴木反応条件下でヘテロアリールボロネート(16)と反応させて、式(1)の化合物またはその保護誘導体を得る。ヘテロアリール基Arは、ボロン酸化合物(16)中に保護された形で存在していてもよい。例えば、ArがNH基を含む場合、Boc(tert−ブトキシカルボニル)基等の保護基が窒素原子に結合して、水素原子に置き換わっていてもよい。ボロン酸化合物(16)と中間体(15)との反応後、式(1)の化合物を得るために脱保護工程が必要となることがある。Boc保護基の場合、塩酸等の酸による処理によって除去することができる。
式Ar−Borのホウ酸塩およびボロン酸は、商業的に広く入手可能であるか、または例えば、N. Miyaura and A. Suzukiによる総説Chem. Rev. 1995, 95, 2457に記載されているようにして調製することができる。したがって、ホウ酸塩は、対応するブロモ化合物とブチルリチウム等のアルキルリチウムとを反応させ、次いでホウ酸エステルと反応させることによって調製することができる。得られたボロン酸エステル誘導体は、所望により加水分解して対応するボロン酸を得ることができる。
が結合であり、Rが環式基Cyである式(1)の化合物は、スキーム2に示す一連の反応によって調製することができる。
スキーム2において、6−ブロモ−2−クロロ−キナゾリン(12)は、ジメチルスルホキシド等の極性溶媒中、典型的には室温で、または必要に応じて穏やかに加熱して、カルボシクリルまたはヘテロシクリルアミンCy−NHと反応させて、中間体化合物(17)を得、次いで、これを標準的なアルキル化条件下で、LGが好適な脱離基(例えばハロゲン、メタンスルホネートまたはトシレート)である化合物(18)で処理して中間体ブロモ化合物(19)を得る。次いで、上記のスズキ反応条件下でブロモ化合物(19)とヘテロアリールボロネート(16)とを反応させて、Qが結合であり、Rが環式基Cyである式(1)の化合物に対応する式(20)の化合物を得る。あるいは、ブロモ化合物(19)とビスボランピナコールエステルとを反応させてボロネート(19a)を得、これを鈴木カップリング条件下でヘテロアリールブロミドAr−Brと反応させて化合物(20)を得る。
スズキ反応において使用するのに好適な試薬Ar−Borを単離することができない場合、スズキ反応の反応性は、以下のスキーム3に示すように逆転させることができる。
スキーム3では、ブロミド(15)は、酢酸カリウムの存在下、ジクロロメタンと錯体を形成した[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)等のパラジウム触媒を用いて、ビスピナコレートジボランとカップリングさせることによりボロン酸エステルに変換する。DMSO等の極性溶媒が好ましく、反応混合物を80℃に加熱して、窒素またはアルゴン雰囲気下で反応を起こさせる。次いで、得られたボロン酸エステルを、既に本明細書に記載されているスズキ反応条件下で、ハロゲン置換芳香族基またはヘテロ芳香族基と反応させる。
ZがArであり、YがRである式(1)の化合物は、出発物質として7−ブロモ−2−クロロ−キナゾリン位置異性体を用いて、本明細書に記載のように調製することができる。
一旦形成されると、式(1)の1つの化合物またはその保護誘導体は、当業者に周知の方法によって、別の式(1)の化合物に変換することができる。1つの官能基を別の官能基に変換するための合成手順の例は、Advanced Organic Chemistry, by Jerry March, 4th edition, 119, Wiley Interscience, New York; Fiesers' Reagents for Organic Synthesis, Volumes 1-17, John Wiley, edited by Mary Fieser (ISBN: 0-471-58283-2)およびOrganic Syntheses, Volumes 1-8, John Wiley, edited by Jeremiah P. Freeman (ISBN: 0-471-31192-8)等の標準的なテキストに記載されている。
上記の多くの反応において、分子上の望ましくない位置で反応が起こるのを防ぐために、1つ以上の基を保護することが必要な場合がある。保護基の例、および官能基の保護および脱保護の方法は、Protective Groups in Organic Synthesis (T. Green and P. Wuts; 3rd Edition; John Wiley and Sons, 1999)に見ることができる。
前述の方法によって製造された化合物は、当業者に周知の様々な方法のいずれかによって単離および精製することができ、そのような方法の例としては、再結晶法ならびにカラムクロマトグラフィー(例えばフラッシュクロマトグラフィー)およびHPLC等のクロマトグラフィー技術が挙げられる。
医薬製剤
活性化合物を単独で投与することは可能であるが、医薬組成物(例えば製剤)として投与することが好ましい。
したがって、本発明の別の実施形態(実施形態4.1)では、薬学的に許容可能な賦形剤と共に、実施形態1.0〜1.116のいずれかに定義される少なくとも1つの式(1)の化合物を含む医薬組成物が提供される。
薬学的に許容可能な賦形剤は、例えば担体(例えば固体、液体または半固体の担体)、希釈剤もしくは充填剤、造粒剤、被覆剤、結合剤、崩壊剤、潤滑剤、防腐剤、抗酸化剤、緩衝剤、懸濁化剤、増粘剤、香味剤、甘味料、味覚マスキング剤、または医薬組成物中で慣用的に使用される任意の他の賦形剤であり得る。種々のタイプの医薬組成物のための賦形剤の例は、以下でより詳細に説明される。
医薬組成物は、経口、非経口、局所、鼻腔内、眼部、耳内、直腸、膣内または経皮の投与に適したいずれの形態であってもよい。組成物が非経口投与を意図したものである場合、それらは、静脈内、筋肉内、腹腔内、皮下への投与のため、または注射、注入もしくは他の送達手段による標的器官または組織への直接送達のために製剤化することができる。送達は、ボーラス注射、短期注入または長期間注入によって行うことができ、受動的送達または好適な注入ポンプの利用によって行うことができる。
非経口投与に適した医薬製剤としては、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、共溶媒、有機溶媒混合物、シクロデキストリン錯体形成剤、乳化剤(エマルジョン製剤の形成および安定化のため)、リリポソームを形成するためのポソーム成分、ポリマーゲルを形成するためのゲル化可能ポリマー(gellable polymer)、凍結乾燥防止剤、およびとりわけ可溶化形態の有効成分を安定化させ、製剤を、意図される受容者の血液と等張にするための薬剤の組み合わせを含む、水性および非水性の滅菌注射液が挙げられる。非経口投与のための医薬製剤はまた、懸濁化剤および増粘剤を含んでいてもよい水性および非水性の滅菌懸濁液の形態を取ることもできる(R. G. Strickly, Solubilizing Excipients in oral and injectable formulations, Pharmaceutical Research, Vol 21(2) 2004, p 201-230)。
イオン化可能な薬剤分子は、薬剤のpKaが製剤のpH値から十分に離れている場合、pH調整によって所望の濃度に可溶化することができる。許容される範囲は、静脈内および筋肉内投与の場合、pH2〜12であるが、皮下の場合はpH2.7〜9.0である。溶液のpHは、薬物の塩形態、塩酸もしくは水酸化ナトリウム等の強酸/強塩基によって、または、限定されないが、グリシン、クエン酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、ヒスチジン、リン酸塩、トリス(ヒドロキシメチル)−アミノメタン(TRIS)もしくは炭酸塩から形成される緩衝溶液を含む緩衝溶液によって調製される。
水溶液と水溶性有機溶媒/界面活性剤(すなわち共溶媒)との組み合わせは、しばしば注射用製剤において使用される。注射用製剤において使用される水溶性有機溶媒および界面活性剤としては、限定されないが、プロピレングリコール、エタノール、ポリエチレングリコール300、ポリエチレングリコール400、グリセリン、ジメチルアセトアミド(DMA)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP;Pharmasolve)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、Solutol HS15、Cremophor EL、Cremophor RH60およびポリソルベート80が挙げられる。
プロピレングリコール、PEG300、エタノール、Cremophor EL、Cremophor RH60およびポリソルベート80は、市販されている注射用製剤に使用される完全に有機の水混和性の溶媒および界面活性剤であり、互いに組み合わせて使用することができる。得られた有機製剤は、通常、静脈内ボーラスまたは静脈内注入の前に少なくとも2倍に希釈される。
あるいは、水溶性の増大は、シクロデキストリンとの分子錯体形成によって達成することができる。
製剤は、単位用量または複数用量の容器、例えば密封アンプルおよびバイアルで提供することができ、使用の直前に滅菌液体担体、例えば注射用水を添加するだけでよいフリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存することができる。
医薬製剤は、式(1)の化合物またはその酸付加塩を凍結乾燥することによって調製することができる。凍結乾燥とは、組成物をフリーズドライする工程を指す。したがって、フリーズドライおよび凍結乾燥は、本明細書では同義語として使用される。典型的なプロセスは、化合物を可溶化することであり、得られた製剤は清澄化され、滅菌濾過され、凍結乾燥に適した容器(例えばバイアル)に無菌的に移される。バイアルの場合、それらは部分的に栓ストッパーで栓をされる。製剤を冷却して凍結させ、標準的な条件下で凍結乾燥し、次いで気密に蓋をして安定な乾燥凍結乾燥製剤を形成することができる。組成物は、典型的には、残留水分含量が低く、例えば凍結乾燥物の重量に対して5%未満、例えば1重量%未満である。
凍結乾燥製剤は、他の賦形剤、例えば増粘剤、分散剤、緩衝剤、抗酸化剤、防腐剤および張度調整剤を含んでいてもよい。典型的な緩衝液としては、リン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩およびグリシンが挙げられる。酸化防止剤の例としては、アスコルビン酸、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、モノチオグリセロール、チオ尿素、ブチル化ヒドロキシトルエン、ブチル化ヒドロキシルアニソールおよびエチレンジアミン四酢酸塩が挙げられる。防腐剤としては、安息香酸およびその塩、ソルビン酸およびその塩、パラヒドロキシ安息香酸のアルキルエステル、フェノール、クロロブタノール、ベンジルアルコール、チメロサール、塩化ベンザルコニウムならびに塩化セチルピリジニウムが挙げられる。前述の緩衝液、ならびにデキストロースおよび塩化ナトリウムは、必要に応じて張度調整に使用することができる。
充填剤は、一般に、凍結乾燥技術において、プロセスを容易にするため、および/または凍結乾燥したケーキ(cake)にかさを付与し、および/または機械的完全性を提供するために使用される。充填剤とは、化合物またはその塩と共凍結乾燥された場合に、物理的に安定な凍結乾燥ケーキ、より最適なフリーズドライプロセスおよび迅速かつ完全な再構成を提供する、自由に水溶性の固体粒状希釈剤を意味する。充填剤はまた、溶液を等張性にするために利用されてもよい。
水溶性充填剤は、凍結乾燥のために典型的に使用される薬学的に許容可能な不活性固体材料のいずれかであり得る。そのような充填剤としては、例えば、グルコース、マルトース、スクロースおよびラクトース等の糖;ソルビトールまたはマンニトール等のポリアルコール;グリシン等のアミノ酸;ポリビニルピロリジン等のポリマー;およびデキストラン等の多糖類が挙げられる。
活性化合物の重量に対する充填剤の重量の比は、典型的には約1〜約5の範囲、例えば約1〜約3の範囲、例えば約1〜2の範囲である。
あるいは、それらは、適切なバイアル中で濃縮および密封され得る溶液形態で提供され得る。投与形態の滅菌は、製剤プロセスの適切な段階における、バイアルおよびその内容物の濾過またはオートクレーブ処理によるものであり得る。供給された製剤は、送達前のさらなる希釈または調製、例えば好適な滅菌注入パックへの希釈が必要な場合がある。
即時注射溶液および懸濁液は、滅菌粉末、顆粒および錠剤から調製することができる。
本発明の1つの好ましい実施形態では、医薬組成物は、i.v.投与、例えば注射または注入による投与に適した形態である。
別の好ましい実施形態では、医薬組成物は、皮下(s.c.)投与に適した形態である。
経口投与に適した医薬製剤の形態としては、錠剤、カプセル、カプレット、丸剤、ロゼンジ剤、シロップ剤、液剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤および懸濁剤、舌下錠剤、ウエハーまたはパッチおよび頬部パッチが挙げられる。
式(I)の化合物を含む医薬組成物は、周知の技術に従って製剤化され、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Company, Easton, PA, USAを参照されたい。
したがって、錠剤組成物は、糖または糖アルコール等の不活性希釈剤または担体、例えば、ラクトース、スクロース、ソルビトールまたはマンニトール;および/または炭酸ナトリウム、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム等の糖非含有希釈剤、またはメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等のセルロースもしくはその誘導体、およびコーンスターチ等のデンプンと共に単位用量の活性化合物を含み得る。錠剤は、結合剤およびポリビニルピロリドン等の造粒剤、崩壊剤(例えば架橋カルボキシメチルセルロース等の膨潤性架橋ポリマー)、潤滑剤(例えばステアリン酸塩)、防腐剤(例えばパラベン)、抗酸化剤(例えばBHT)、緩衝剤(例えばリン酸塩またはクエン酸塩緩衝剤)、およびクエン酸塩/重炭酸塩混合物等の発泡剤等の標準的な成分も含み得る。そのような賦形剤は周知であり、ここで詳細に議論する必要はない。
カプセル製剤は、硬質ゼラチンまたは軟質ゼラチンの種類のものであり得、固体、半固体または液体の形態で活性成分を含有することができる。ゼラチンカプセルは、動物ゼラチンまたはその合成または植物由来の等価物から形成することができる。
固体剤形(例えば:錠剤、カプセル剤等)は、コーティングされていてもコーティングされていなくてもよいが、典型的にはコーティング、例えば保護フィルムコーティング(例えばワックスまたはワニス)または放出制御コーティングを有する。コーティング(例えばEudragit(商標)タイプのポリマー)は、胃腸管内の所望の位置で活性成分を放出するように設計することができる。したがって、コーティングは、胃腸管内の特定のpH条件下で分解するように選択することができ、それによって胃または回腸または十二指腸内で化合物を選択的に放出することができる。
コーティングの代わりに、またはコーティングに加えて、薬物は、放出調節剤、例えば胃腸管内の様々な酸性度またはアルカリ性度の条件下で化合物を選択的に放出するように適合した放出遅延剤を含む固体マトリックス中に存在し得る。あるいは、マトリックス材料または放出遅延コーティングは、剤形が胃腸管を通過する際に実質的に連続的に侵食される侵食性ポリマー(例えば無水マレイン酸ポリマー)の形態をとり得る。さらなる代替として、活性化合物は、化合物の放出の浸透圧制御を提供する送達系において製剤化され得る。浸透圧放出および他の遅延放出または持続放出製剤は、当業者に周知の方法に従って調製することができる。
実施形態1.0〜1.116のいずれかに定義される式(1)の化合物またはそのプロドラッグは、担体とともに製剤化され、ナノ粒子の形態で投与され得る。ナノ粒子は細胞に直接浸透する可能性を提供する。ナノ粒子薬物送達システムは、“Nanoparticle Technology for Drug Delivery”, edited by Ram B Gupta and Uday B. Kompella, Informa Healthcare, ISBN 9781574448573, published 13th March 2006に記載されている。薬物送達のためのナノ粒子は、J. Control. Release, 2003, 91 (1-2), 167-172, and in Sinha et al., Mol. Cancer Ther. August 1, (2006) 5, 1909に記載されている。
医薬製剤は、単一のパッケージ、通常はブリスターパック中に全ての治療単位を含む「患者用パック」で患者に提供され得る。患者用パックは、通常、患者の処方薬に欠けている、患者用パックに含まれている添付文書に常にアクセスできるという点で、薬剤師がバルク供給から患者への医薬品供給を分割する伝統的な処方よりも有利である。添付文書を含めることにより、患者が医師の指示に従うことを改善することが示されている。
局所的な使用のための組成物としては、軟膏、クリーム、スプレー、パッチ、ゲル、液滴およびインサート(例えば眼内挿入物)が挙げられる。このような組成物は、公知の方法に従って製剤化することができる。
非経口投与のための組成物は、典型的には、滅菌水性または油性溶液または微細懸濁液として提供されるか、または注射用滅菌水で即時調製するための微細に分割された滅菌粉末形態で提供され得る。
直腸または膣内投与のための製剤の例としては、例えば、活性化合物を含む加工された成形可能なまたはワックス状の材料から形成され得るペッサリーおよび坐剤が挙げられる。
吸入による投与のための組成物は、吸入可能な粉末組成物または液体または粉末スプレーの形態をとることができ、粉末吸入装置またはエアロゾル投与装置を用いて標準的な形態で投与することができる。このような装置は周知である。吸入による投与の場合、粉末製剤は、典型的には、ラクトース等の不活性固体粉末希釈剤と共に活性化合物を含む。
実施形態1.0〜1.116の化合物は、一般に、単位用量で提供され、したがって、典型的には、所望のレベルの生物学的活性を提供するのに十分な化合物を含む。例えば、製剤は、1ng〜2gの活性成分、例えば、1ng〜2mgの活性成分を含む。この範囲内において、化合物の特定の部分範囲は、0.1mg〜2gの活性成分(より通常は10mg〜1g、例えば50mg〜500mg)、または1μg〜20mg(例えば1μg〜10mg、例えば0.1mg〜2mgの活性成分)である。
経口組成物の場合、単位用量は1mg〜2g、より典型的には10mg〜1g、例えば50mg〜1g、例えば1mg〜1g、例えば100mg〜1gの活性化合物を含む。
活性化合物は、所望の治療効果を達成するのに十分な量で、それを必要とする患者(例えばヒトまたは動物の患者)に投与される。
治療方法
実施形態1.0〜1.116の化合物は、単独の化学療法剤として、またはより一般的には広範囲の増殖性疾患状態または症状の予防または治療における化学療法剤または放射線療法との併用療法として有用であると考えられる。このような疾患状態および症状の例は上記に記載されている。
実施形態1.0〜1.116の化合物と同時投与することができる化学療法剤の特定の例としては以下のものが挙げられる。
・トポイソメラーゼI阻害剤
・代謝拮抗物質
・チューブリンターゲッティング剤
・DNA結合剤およびトポイソメラーゼII阻害剤
・EGFR阻害剤(例えば、ゲフィチニブ−Biochemical Pharmacology 78 2009 460-468を参照)
・mTOR阻害剤(例えばエベロリムス)
・PI3K経路阻害剤(例えばPI3K、PDK1)
・Akt阻害剤
・アルキル化剤(例えばテモゾロミド、シクロホスファミド)
・モノクローナル抗体(例えばCTLA−4、PD−1、PD−L1、CD52またはCD20を標的とする抗体)
・抗ホルモン剤
・シグナル伝達阻害剤
・プロテアソーム阻害剤
・DNAメチルトランスフェラーゼ
・サイトカインおよびレチノイド
・低酸素状態誘発性DNA損傷剤(例えばチラパザミン)
・アロマターゼ阻害剤
・抗Her2抗体(例えばhttp://www.wipo.int/pctdb/en/wo.jsp?wo=2007056118を参照)
・血管新生阻害剤
・HDAC阻害剤
・MEK阻害剤
・B−Raf阻害剤
・ERK阻害剤
・HER2小分子阻害剤(例えばラパチニブ)
・Bcr−Ablチロシン−キナーゼ阻害剤(例えばイマチニブ)
・CDK4/6阻害剤、例えばイブランス
・VEGFR阻害剤
・IGFR−1阻害剤
・ヘッジホッグシグナル伝達経路阻害剤
実施形態1.0〜1.116のいずれかに定義される化合物と同時投与され得る化学療法剤のさらなる例としては以下のものが挙げられる。
・TorC1阻害剤
・PI3K経路阻害剤(例えばPI3K、PDK1)
・EGFR阻害剤(例えばゲフィチニブ−参照:Everolimus restores gefitinib sensitivity in resistant non-small cell lung cancer cell lines, Biochemical Pharmacology 78 2009 460-468)
・タキサン(例えばパクリタキセル、ドセタキセル、カバジタキセル)
・プラチナ製剤(例えばシスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン)
・アントラサイクリン(例えばドキソルビシン)
・Bcl−2ファミリータンパク質阻害剤、例えばABT263(ナビトクラックス)、Bcl−2/Bcl−超大型(Bcl−xL)阻害剤
1つの特定の組み合わせは、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の化合物と共に、ゲフィチニブもしくはエルロチニブ等のEGFR阻害剤、またはエベロリムス等のmTOR阻害剤を含む。
化合物は、放射線療法と併せて投与することもできる。
化合物は、有益な治療効果を維持するために長期にわたって投与されてもよく、または短期間のみ投与されてもよい。あるいは、それらは規則的または連続的な様式で投与することができる。
本発明の化合物は、有効量、すなわち所望の治療効果をもたらすのに有効な量で投与される。例えば、「有効量」は、癌に罹患している対象に投与される場合、腫瘍増殖を遅らせ、疾患の症状を改善し、かつ/または寿命を延ばす化合物の量であり得る。
対象に投与される本発明のP70S6阻害剤化合物の量は、疾患または症状のタイプおよび重篤度、ならびに全体的な健康状態、年齢、性別、体重および薬物耐性等の対象の特徴に依存する。当業者は、これらおよび他の要因に応じて適切な用量を決定することができるであろう。
化合物は、一般に、そのような投与を必要とする対象、例えばヒトまたは動物の患者、好ましくはヒトに投与される。
実施形態1.0〜1.116のいずれかの化合物の典型的な1日の用量は、必要に応じてより高いまたはより低い用量を投与することができるが、100pg〜100mg/kg体重、より典型的には5ng〜25mg/kg体重、より通常には10ng〜15mg/kg体重(例えば、10ng〜10mg、より典型的には1mg/kg〜20mg/kg、例えば1μg〜10mg/kg)の範囲であり得る。化合物は、毎日、または、例えば2日、もしくは3日、もしくは4日、もしくは5日、もしくは6日、もしくは7日、もしくは10日、もしくは14日、もしくは21日、もしくは28日ごとに投与することができる。
1つの特定の投与スケジュールでは、患者は、1日1時間、最大で10日間、具体的には1週間に5日間化合物を注入され、かつ、治療は2〜4週間の所望の間隔で、具体的には3週間ごとに反復される。
より具体的には、患者は1日1時間、5日間にわたって化合物を注入され、かつ、治療は3週間ごとに反復される。
別の特定の投与スケジュールでは、患者は、30分〜1時間にわたって注入され、続いて可変的な時間、例えば1〜5時間、例えば3時間にわたって維持注入が行われる。
さらなる特定の投与スケジュールでは、患者は、12時間〜5日間にわたって連続的に注入され、具体的には、24時間〜72時間にわたって連続的に注入される。
しかしながら、最終的には、投与される化合物の量および使用される組成物のタイプは、治療される疾患または生理学的状態の性質に見合ったものであり、医師の裁量に委ねられる。
診断方法
実施形態1.0〜1.116のいずれかの化合物の投与に先立って、患者をスクリーニングして、患者が罹患しているかまたは罹患している可能性のある疾患または症状が、p70S6キナーゼに対する活性を有する化合物による治療に感受性があるものであるかどうかが判定され得る。
例えば、患者から採取された生物学的試料を分析して、患者が罹患しているかまたは罹患している可能性のある症状または疾患が、p70S6キナーゼの上方制御、または正常なp70S6キナーゼ活性への経路の増感、またはリン酸化されたp70S6キナーゼの過剰発現をもたらす遺伝的異常または異常なタンパク質発現を特徴するものであるかどうかを決定することができる。上方制御という用語は、遺伝子増幅(すなわち複数の遺伝子コピー)および転写効果による発現の増加、ならびに突然変異による活性化を含む過活性および活性化を含む、発現の増大または過剰発現を含む。したがって、患者は、p70S6キナーゼの上方制御のマーカー特徴を検出するための診断試験に供されてもよい。診断という用語はスクリーニングを含む。マーカーとして、我々は、例えば、p70S6の突然変異を同定するためのDNA組成の測定を含む遺伝マーカーを含む。マーカーという用語は、酵素活性、酵素レベル、酵素状態(例えばリン酸化されているか否か)および上記タンパク質のmRNAレベルを含む、p70S6の上方制御に特徴的なマーカーを含む。
p70S6キナーゼの上方制御を伴う腫瘍は、p70S6阻害剤に対して特に感受性であり得る。腫瘍は、p70S6の上方制御について優先的にスクリーニングされ得る。したがって、患者は、p70S6の上方制御のマーカー特徴を検出するための診断試験に供されてもよい。診断試験は、典型的には、腫瘍生検試料、血液試料(脱落した腫瘍細胞の分離および濃縮)、糞便生検、喀痰、染色体分析、胸膜液、腹水から選択される生物学的試料に対して行われる。
タンパク質の突然変異および上方制御の同定および分析の方法は、当業者に公知である。スクリーニング法としては、限定されないが、逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)またはin-situハイブリダイゼーション等の標準的な方法が挙げられる。
RT−PCRによるスクリーニングでは、mRNAのcDNAコピーを作製し、続いてPCRによってcDNAを増幅することにより、腫瘍中のmRNAのレベルが評価される。PCR増幅、プライマーの選択、および増幅のための条件は、当業者に公知である。核酸操作およびPCRは、例えば、Ausubel, F.M. et al., eds. Current Protocols in Molecular Biology, 2004, John Wiley & Sons Inc.またはInnis, M.A. et-al., eds. PCR Protocols: a guide to methods and applications, 1990, Academic Press, San Diegoに記載されているような標準的な方法によって行われる。核酸技術を含む反応および操作は、Sambrook et al., 2001, 3rd Ed, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Pressにも記載されている。あるいは、RT−PCR用の市販のキット(例えばRoche Molecular Biochemicals)、または米国特許第4,666,828号、同第4,683,202号、同第4,801,531号、同第5,192,659号、同第5,272,057号、同第5,882,864号および同第6,218,529号に記載されており、参照により本明細書に組み込まれる方法を用いることができる。
mRNA発現を評価するためのin-situハイブリダイゼーション技術の例は、蛍光in-situハイブリダイゼーション(FISH)であろう(Angerer, 1987 Meth. Enzymol., 152: 649を参照)。
一般に、in situハイブリダイゼーションは、以下の主要な工程を含む:(1)分析されるべき組織の固定;(2)標的核酸の接近可能性を高め、非特異的結合を低減するための試料のプレハイブリダイゼーション処理;(3)核酸の混合物の生物学的構造または組織中の核酸へのハイブリダイゼーション;(4)ハイブリダイゼーションにおいて結合しなかった核酸断片を除去するためのハイブリダイゼーション後洗浄、および(5)ハイブリダイズした核酸断片の検出。そのような用途に使用されるプローブは、典型的には、例えば、放射性同位元素または蛍光レポーターで標識される。好ましいプローブは、ストリンジェントな条件下で標的核酸との特異的ハイブリダイゼーションをするのに十分長く、例えば約50、100または200ヌクレオチド〜約1000またはそれ以上のヌクレオチドである。FISHを行うための標準的な方法は、Ausubel, F.M. et al., eds. Current Protocols in Molecular Biology, 2004, John Wiley & Sons IncおよびFluorescence In Situ Hybridization: Technical Overview by John M. S. Bartlett in Molecular Diagnosis of Cancer, Methods and Protocols, 2nd ed.; ISBN: 1-59259-760-2; March 2004, pps. 077-088; Series: Methods in Molecular Medicineに記載されている。
あるいは、mRNAから発現されたタンパク質産物は、腫瘍サンプルの免疫組織化学、マイクロタイタープレートを用いた固相イムノアッセイ、ウェスタンブロッティング、2次元SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動、ELISA、フローサイトメトリー、および特定のタンパク質を検出するための当該分野で公知の他の方法によって評価され得る。検出方法としては、部位特異的抗体の使用が含まれる。当業者は、p70S6キナーゼの上方制御の検出のためのこのような周知技術の全てが、本発明において適用可能であり得ることを認識するであろう。
したがって、本発明の別の実施形態(実施形態5.1)では、p70S6キナーゼによって媒介される疾患状態または症状を診断および治療する方法であって、(i)患者が罹患しているか、または罹患している可能性がある疾患または症状が、p70S6キナーゼに対する活性を有する化合物による治療に感受性があるものであるかどうかを決定するために患者をスクリーニングすること;および(ii)その結果、患者が罹患している疾患または症状が感受性であることが示唆される場合に、その後、実施形態1.0〜1.116のいずれかに定義される化合物を患者に投与することを含む方法が提供される。
別の実施形態(実施形態5.2)では、スクリーニングされ、p70S6に対する活性を有する化合物による治療に感受性の疾患または状態に罹患しているか、または罹患する危険性があると判定された患者の疾患状態または症状の治療または予防のための医薬の製造のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに定義される化合物の使用が提供される。
さらなる実施形態(実施形態5.3)では、スクリーニングされ、p70S6に対する活性を有する化合物による治療に感受性の疾患または状態に罹患しているか、または罹患する危険性があると判定された患者の疾患状態または状態の治療または予防において使用するための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに定義される化合物が提供される。
本発明の別の実施形態(実施形態5.4)では、p70S6キナーゼの上方制御またはp70S6の変異型の存在を特徴とする疾患状態または状態を診断および治療する方法が提供され、(i)患者が罹患しているか、または罹患している可能性がある疾患または症状が、p70S6キナーゼに対する活性を有する化合物による治療に感受性があるものであるかどうかを決定するために患者をスクリーニングすること;および(ii)その結果、患者が罹患している疾患または症状が感受性であることが示唆される場合に、その後、実施形態1.0〜1.116のいずれかに定義される化合物を患者に投与することを含む方法が提供される。
さらなる実施形態(実施形態5.5)では、p70S6キナーゼの上方制御またはp70S6の変異型の存在を特徴とする疾患状態または症状を治療する方法が提供され、該方法は、実施形態1.0〜1.116のいずれかに定義される化合物の治療上有効量を、スクリーニングされ、p70S6に対する活性を有する化合物による治療に感受性の疾患または症状に罹患しているか、または罹患している危険性があると判定された患者に対して投与することを含む方法。
別の実施形態(実施形態5.6)では、スクリーニングされ、p70S6に対する活性を有する化合物による治療に感受性の疾患、障害状態に罹患しているか、または罹患する危険性があると判定された患者の、実施形態2.1〜2.43のいずれかに定義される疾患、障害状態の治療または予防のための医薬の製造のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに定義される化合物の使用が提供される。
さらなる実施形態(実施形態5.7)では、スクリーニングされ、p70S6に対する活性を有する化合物による治療に感受性の実施形態2.1〜2.43のいずれかに定義される疾患、障害状態に罹患しているか、または罹患する危険性があると判定された患者の疾患または脳障害の治療または予防における使用のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに定義される化合物が提供される。
トリプルネガティブ乳癌は、癌がエストロゲン受容体(ER)、プロゲステロン受容体(PR)またはHER2の遺伝子を発現しないことを特徴とする。ERおよびPRの存在は、標準的な免疫組織化学染色法(例えば、Narod et al, Triple-Negative Breast Cancer: Clinical Features and Patterns of Recurrence, Clin Cancer Res August 1, 2007 13; 4429)によって決定することができる。あるいは、市販のPCRアッセイによる定量的リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(QRT−PCR)等の方法によってこれらのタンパク質の遺伝子発現を評価することが可能である(Jozefczuk et al, Quantitative real-time PCR-based analysis of gene expression, Methods Enzymol. 2011;500:99-109)。
HER2タンパク質の過剰発現は、各腫瘍の代表的なパラフィン切片中のCB11モノクローナル抗体を用いて、免疫組織化学アッセイのためのペルオキシダーゼ−抗ペルオキシダーゼ技術により評価することができる。腫瘍は、強力な完全な膜染色が腫瘍細胞の少なくとも10%で観察される場合にHER2陽性を示すと定義される(Narod et al, Clin Cancer Res August 1, 2007 13; 4429)。
したがって、本発明の別の実施形態(実施形態5.8)では、実施形態2.10〜2.18のいずれかに定義される癌を診断および治療する方法であって、(i)患者が罹患しているか、または罹患している可能性のある癌が、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体および/またはHER2を発現しない癌であるかどうかを決定するために患者をスクリーニングすること;および(ii)その結果、患者が罹患している癌が感受性であることが示唆される場合に、その後、実施形態1.0〜1.116のいずれかに定義される化合物を患者に投与することを含む方法が提供される。
別の実施形態(実施形態5.9)では、スクリーニングされ、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体および/またはHER2を発現しない癌に罹患しているか、または罹患する危険性があると判定された患者の、実施形態2.10〜2.18のいずれかに定義される癌の治療または予防のための医薬の製造のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに定義される化合物の使用が提供される。
さらなる実施形態(実施形態5.10)では、スクリーニングされ、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体および/またはHER2を発現しない癌に罹患しているか、または罹患の危険性があると判定された患者の、実施形態2.10〜2.18のいずれかに記載の癌の治療または予防における使用のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに定義される化合物が提供される。
脆弱X症候群は、脆弱X精神遅滞1遺伝子(FMR1)の変異の結果として生じる。FXSに罹患していない個体では、FMR1遺伝子が5〜44倍、より一般的には29または30倍のCGGコドンの反復を含むのに対して、FXSに罹患した個体では、45を超える、より一般的には55を超える、ある場合には200を超えるCGGコドンの反復を含む。この突然変異は、脆弱X精神遅滞タンパク質FMRPの発現を欠損させ、通常、FMRPによって制御されるタンパク質のアレイの過剰産生をもたらす。FXSは遺伝病であるため、FXSの診断は、対象となる患者の血液または皮膚試料の遺伝子検査を行うことにより容易に達成することができる。FXS患者はFMR1のmRNAを発現しないか、または、罹患していない個体よりも極めて低いレベルのFMR1 mRNAを発現する。FMR1のmRNA発現のレベルは、リアルタイムPCRを用いて定量することができ、そのためのアッセイは市販されている。さらに、CGG反復のサイズは、ゲノムDNAを塩析および、それに続くPCRによって単離することによって決定することができる。例えば、このデータを得るために、実験室手法に関するKumari et al. (HUMAN MUTATION, Vol. 35, No. 12, 1485-1494, 2014)を参照されたい。したがって、患者におけるFXSの同定を可能にするバイオマーカーとしては、FMR1のmRNAレベルおよび患者のゲノムDNA中の過剰なCGG反復の存在が挙げられる。
したがって、本発明の別の実施形態(実施形態5.11)では、脆弱X症候群を診断および治療する方法であって、(i)脆弱X症候群を示す1つ以上のバイオマーカーについて患者をスクリーニングすること;および(ii)そのようなバイオマーカーが検出される場合、その後、実施形態1.0〜1.116のいずれかに定義される化合物を患者に投与することを含む方法が提供される。
別の実施形態(実施形態5.12)では、スクリーニングされ、脆弱X症候群を示す1つ以上のバイオマーカーを有することが判明した患者の脆弱X症候群の治療または予防のための医薬の製造のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の化合物の使用が提供される。
さらなる実施形態(実施形態5.13)では、スクリーニングされ、脆弱X症候群を示す1つ以上のバイオマーカーを有することが判明した患者の脆弱X症候群の治療または予防における使用のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに定義される化合物が提供される。
本発明の別の実施形態(実施形態5.14)では、脆弱X症候群を診断および治療する方法であって、(i)脆弱X症候群を示すFMR1のmRNAレベルを有するかどうかを決定するために患者をスクリーニングすること;および(ii)そのようなFMR1のmRNAをレベル有することが示される場合、その後、実施例1.0〜1.116のいずれかに定義される化合物を患者に投与することを含む方法が提供される。
別の実施形態(実施形態5.15)では、スクリーニングされ、脆弱X症候群を示すFMR1のmRNAレベルを有すると判定された患者の脆弱X症候群の治療または予防のための医薬の製造のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに記載の化合物の使用が提供される。
さらなる実施形態(実施形態5.16)では、スクリーニングされ、脆弱X症候群を示すFMR1のmRNAレベルを有すると判定された患者の脆弱X症候群の治療または予防における使用のための、実施形態1.0〜1.116のいずれかに定義される化合物が提供される。
図1は、本明細書の実施例44に記載されたトリプルネガティブ乳癌のin vivoモデルから得られた結果を示し、特に、100mg/kgの実施例1またはビヒクルで処置した場合の、腫瘍移植後の日数に対する腫瘍のないマウスのパーセンテージを示す。 図2は、本明細書の実施例44に記載されたトリプルネガティブ乳癌のin vivoモデルにおいて、100mg/kgの実施例1またはビヒクルで処置した場合の腫瘍移植後の日数に対する腫瘍容積を示す。 図3は、実施例44の対象マウスの肝臓の重量を示す。 図4は、実施例44の対象マウスの腫瘍重量を示す。
実施例1〜43
以下の表1の実施例1〜43の化合物は、本発明の例示である。
分析データ
HNMRスペクトルを装置Bruke R400で記録した。
LCMS法:
LCMS分析は以下の方法により行った。
LCMS法1
溶出勾配:
LCMS法2
LC−MSは、陽性/陰性エレクトロスプレーイオン化を用いたシングルQda−質量検出器を備えた装置Waters Acquity H Classを用いて行った。使用したカラムは以下の通りであった:Waters Acquity BEH C18(50×2.1mm)1.7ミクロン。カラム流速:0.55mL/分。使用した溶媒系:以下の勾配に従って、水中の移動相(A)5mM酢酸アンモニウム+0.1%ギ酸(FA)および(B)アセトニトリル中の0.1%FA:
LCMS法3
溶出勾配:
LCMS法4
溶出勾配:
LCMS法5
溶出勾配:
LCMS法6
溶出勾配:
キラルHPLC法:
キラルHPLC分析は、以下の方法により行った。
キラルHPLC法1
キラルHPLCは、Waters Super-critical液体クロマトグラフィー(SFC)治験責任医師分析用HPLC装置とPDA検出器とを用いて行った。流速:4.0ml/分。注入量:10μL。使用した分析カラム:Chiralpak IB(250*4.6mm)5ミクロン粒度。使用した溶媒系:以下の勾配に従った移動相(A)液体二酸化炭素(B)100%メタノール:
キラルHPLC法2
アイソクラティック溶出を使用した。
キラルHPLC法3
キラルHPLCは、Waters Super-critical液体クロマトグラフィー(SFC)治験責任医師分析用HPLC装置とPDA検出器とを用いて行った。流速:4.0ml/分。注入量:35μL。使用した分析カラム:Chiralpak IB(250*4.6mm)5ミクロン粒度。使用した溶媒系:以下の勾配に従った移動相(A)液体二酸化炭素(B)100%メタノール:
キラルHPLC法4
キラルHPLCは、Waters Super-critical液体クロマトグラフィー(SFC)治験責任医師分析用HPLC装置とPDA検出器とを用いて行った。流速:4.0ml/分。注入量:20μL。使用した分析カラム:Chiralpak IB(250*4.6mm)5ミクロン粒度。使用した溶媒系:以下の勾配に従った移動相(A)液体二酸化炭素(B)50:50イソプロパノール:アセトニトリル:
キラルHPLC法5
アイソクラティック溶出を使用した。
キラルHPLC法6
アイソクラティック溶出を使用した。
キラルHPLC法7
アイソクラティック溶出を使用した。
キラルHPLC法8
溶出勾配:
キラルHPLC法9
溶出勾配:
キラルHPLC法10
溶出勾配:
キラルHPLC法11
溶媒Bとしてエタノールを使用したことを除いて、キラル法10と同じ方法を使用した。
キラルHPLC法12
アイソクラティック溶出を使用した。
分取HPLC法:
分取HPLC法1
精製は、5ミクロンの粒子サイズおよび流速15mL/分のX Bridge C18(250mm長さ×19mm内径)カラムを使用したWaters PHP-01分取HPLCシステムを用いて行った。使用した溶媒系:以下の勾配に従った移動相(A)100%水中の0.1%アンモニアおよび(B)100%アセトニトリル:
分取HPLC法2
精製は、5ミクロンの粒子サイズおよび流速30mL/分のX Bridge C18(250mm長さ×30mm内径)カラムを使用したWaters PHP-01分取HPLCシステムを用いて行った。使用した溶媒系:移管勾配に従った移動相(A)100%水中の0.1%アンモニアおよび(B)100%アセトニトリル:
分取HPLC法3
溶出勾配:
分取HPLC法4
溶出勾配:
分取HPLC法5
溶出勾配:
分取HPLC法6
以下の溶出勾配を使用した以外は、分取HPLC法5と同じ方法を使用した:
分取HPLC法7
以下の溶出勾配を使用した以外は、分取HPLC法5と同じ方法を使用した:
合成スキームA
Int Aは市販されており、文献(Jain, Rama et al, PCT International Application WO2009153313)に記載された方法により合成することもできる。
[式中、X=CHまたはNであり、R=THP等の保護基である]
化合物4は、遊離塩基または塩形態、使用する単離方法に応じて、例えば一塩酸塩として単離することができる。
合成スキームB
[式中、X=CHまたはNであり、R=THP等の保護基である]
化合物5は、遊離塩基または塩形態、使用する単離方法に応じて、例えば一塩酸塩として単離することができる。
合成スキームC
[式中、X=CHまたはNであり、R=THP等の保護基である]
化合物5は、遊離塩基または塩形態、使用する単離方法に応じて、例えば一塩酸塩として単離することができる。
中間体の合成:
中間体A:6−ブロモ−2−クロロ−キナゾリン
POCl(20mL)中の6−ブロモ−キナゾリン−2−オール(2g、8.89mmol)の懸濁液を110℃で5時間撹拌した。反応完了後、反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をゆっくりと氷に注ぎ、固体沈殿物を得た。固体を濾過し、水、次いでヘキサンで洗浄し、次いで真空中で乾燥させて、表題の生成物(1.5g、69%)を得た。
6−ブロモ−キナゾリン−2−オールは市販されており、文献(Jain, Rama et al, PCT Int. Appl., 2009153313)に記載された方法により合成することもできる。
中間体B:4−クロロ−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン
工程1:4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン
1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オール(5.0g、36.7mmol)を、窒素下、室温でPOCl(61.2mL、100.67g、657mmol)に溶解した。反応混合物にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(10.2mL、58.5mmol)を加え、得られた混合物を110℃で4時間還流した。4時間後、POClを40℃、真空下で留去して、黒っぽい赤色の粘性物質を得た。粘性物質を氷冷水(25mL)に注ぎ、DCM(25mL×3)で抽出した。有機層を25mLまで濃縮した。生成物を次の工程のための粗製物として使用した。
工程2:4−クロロ−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン
無水酢酸エチル(20mL)中の4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(2g、12.9mmol)およびD−10−カンファースルホン酸(0.324g、1.39mmol)の溶液に、3,4−ジヒドロピラン(6mL、5.53g、65.8mmol)を室温でゆっくりと加えた。次いで、反応混合物を室温で24時間撹拌した。反応が完了した後、TLCで判断して、反応混合物を減圧下で濃縮し、ヘキサン中の10%酢酸エチルで溶離するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して表題の生成物(1.92g、62%)を得た。
中間体C:N’−ベンジル−N,N−ジメチル−エタン−1,2−ジアミン
メタノール(20mL)中のベンズアルデヒド(1.0g、9.42mmol)の撹拌溶液に、N,N−ジメチルエチレンジアミン(0.83g、9.42mmol)および氷酢酸(1.13g、1.18mmol)を室温、窒素下で加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(5.99g、2.83mmol)を0℃で添加し、反応混合物を室温、窒素下で18時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。次いで、粗生成物に20mlの1N HClを加え、水層を酢酸エチル(20ml)で抽出した。水層を分離し、固体NaHCOでpH8に塩基性化し、DCM(7×30mL)で抽出した。DCM層を分離し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して表題の生成物(1.0g、60%)を得た。
中間体D:(R)−3−アミノメチル−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
工程1:(R)−3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
THF(7.5mL)中の(R)−4−Boc−3−ヒドロキシメチルモルホリン(1.5g、6.90mmol)の溶液に、フタルイミド(1.21g、8.22mmol)およびトリフェニルホスフィン(5.43g、20.70mmol)を室温で加えた。反応混合物に、THF(7.5mL)中のアゾジカルボン酸ジイソプロピル(DIAD)(4.18g、0.0207mol)の溶液を滴下し、反応混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。次いで、有機層をブライン(1×30mL)および水(1×30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をヘキサン中の16%酢酸エチルで溶離するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーによりさらに精製して、油状物質(4.3g、>100%)を得た。
工程2:(R)−3−アミノメチル−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
エタノール(26mL)およびトルエン(26mL)中の(R)−3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.3g、12.4mmol)の溶液に、室温でヒドラジン水和物(水中99%、1.19g、23.53mmol)を加えた。反応混合物を30分間還流し、減圧下で濃縮し、残留物を氷水に注ぎ、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を、クロロホルム中の4%メタノールで溶離するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーによりさらに精製して、表題の生成物(1.63g、61%)を得た。
中間体E:(S)−3−アミノメチル−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル
中間体Eを、中間体Dについて記載したのと同じ方法により、(S)−4−Boc−3−ヒドロキシメチルモルホリンから調製した。
中間体F:6−クロロ−9−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−9H−プリン
中間体Fは市販されている(CAS番号:7306−68−5)。
中間体G:4−クロロ−3−メチル−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン
酢酸エチル(21mL)中の4−クロロ−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(0.5g、2.97mmol)の懸濁液に、室温でD−10カンファースルホン酸(0.07g、0.301mmol)および3,4−ジヒドロピラン(1.24g、14.7mmol)を加えた。反応混合物を室温で24時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した後、ヘキサン中の8%酢酸エチルで溶離するシリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題の生成物(0.59g、79%)を得た。
中間体H:N−{3−[(6−ブロモ−キナゾリン−2−イルアミノ)−メチル]−フェニル}−メタンスルホンアミド
工程1:(6−ブロモ−キナゾリン−2−イル)−(3−ニトロ−ベンジル)−アミン
DMSO(6mL)中の6−ブロモ−2−クロロ−キナゾリン(0.6g、2.46mmol)の撹拌溶液に、室温で3−ニトロベンジルアミン塩酸塩(0.56g、2.97mmol)およびDIPEA(1.28g、1.73mL、9.89mmol)を加えた。得られた混合物を80℃で12時間加熱した。反応混合物を冷水に注ぎ、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。有機層をブライン(20mL)、次いで水(20mL)で洗浄し、分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を、ヘキサン中の18%酢酸エチルで溶離するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題の生成物(0.97g、>100%)を得た。
工程2:(3−アミノ−ベンジル)−(6−ブロモ−キナゾリン−2−イル)−アミン
メタノール(10mL)中の(6−ブロモ−キナゾリン−2−イル)−(3−ニトロ−ベンジル)−アミン(0.97g、2.70mmol)の撹拌溶液に、室温で氷酢酸(0.30g、5.0mmol)および鉄粉(100メッシュ)(0.30g、5.4mmol)を加えた。得られた混合物を60℃で4時間加熱した。反応混合物を冷水に注ぎ、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。有機層をブライン(20mL)、次いで水(20mL)で洗浄し、分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これを次の工程でそのまま使用した。
工程3:N−{3−[(6−ブロモ−キナゾリン−2−イルアミノ)−メチル]−フェニル}−メタンスルホンアミド
DCM(13mL)中の(3−アミノ−ベンジル)−(6−ブロモ−キナゾリン−2−イル)−アミン(0.85g、2.58mmol)の撹拌溶液に、0℃で2,6−ルチジン(0.30g、0.33mL、2.80mmol)および塩化メタンスルホニル(0.29g、0.196mL、2.53mmol)を加えた。次いで、得られた混合物を室温で6時間撹拌した。反応混合物を冷水に注ぎ、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。有機層をブライン(20mL)、次いで水(20mL)で洗浄し、分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を、ヘキサン中の40%酢酸エチルで溶離するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題の生成物(0.6g、57%)を得た。
中間体I:N−{3−[(R)−1−(6−ブロモ−キナゾリン−2−イルアミノ)−エチル]−フェニル}−メタンスルホンアミド
工程1において3−ニトロベンジルアミン塩酸塩の代わりに(R)−1−(3−ニトロフェニル)エチルアミン塩酸塩(0.70g、3.45mmol)を使用した以外は中間体Hについて記載したのと同じ方法により、表題の化合物を調製した。最終工程の収量:0.7g(57%)。
合成スキームAを、以下の実施例1を参照して説明する。
実施例1
((R)−1−フェニル−エチル)−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン
工程1:(6−ブロモ−キナゾリン−2−イル)−((R)−1−フェニル−エチル)−アミン
DMSO(100mL)中の6−ブロモ−2−クロロ−キナゾリン(10g、41.07mmol)の溶液に、(R)−(+)−1−フェニルエチルアミン(6.0g、49.51mmol)およびDIPEA(21.4g、28.84mL、166mmol)を加えた。得られた混合物を80℃で12時間加熱した。反応混合物を冷水に注ぎ、固体沈殿物を得た。固体を減圧下で回収し、冷水(3×100mL)で洗浄して表題の生成物を得、これを精製することなく次の工程で使用した(13.2g、98%)。
工程2:((R)−1−フェニル−エチル)−[6−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン
1,4−ジオキサン(149mL)中の(6−ブロモ−キナゾリン−2−イル)−((R)−1−フェニル−エチル)−アミン(13.2g、40.22mol)の撹拌溶液に、窒素下、室温でビス(ピナコラト)ジボラン(17.4g、68.52mmol)、続いて酢酸カリウム(11.8g、120.2mmol)を加えた。得られた混合物に窒素ガスを30分間吹き込んだ。次いで、反応混合物に、1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(1.6g、1.96mmol)を加えた。次いで、反応混合物を80℃で3時間加熱した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(100mL)、続いて水(100mL)で洗浄し、次いで分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。有機層を減圧下で濃縮し、次いでヘキサン中の15%酢酸エチルで溶離するシリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して表題の生成物を得、これをさらに精製することなく次の工程で使用した(19.9g、>100%)。
工程3:((R)−1−フェニル−エチル)−{6−[1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キナゾリン−2−イル}−アミン
THF:水の混合物(267mL、4:1の比)中の((R)−1−フェニル−エチル)−[6−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン(19.9g、67.89mmol)の溶液に、窒素下、室温で中間体B(19.4g、81.28mmol)、次いでCsCO(88.3g、271.01mmol)を加えた。得られた混合物に窒素ガスを45分間吹き込み、次いで反応混合物にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(7.84g、6.78mmol)を加えた。次いで、反応混合物を窒素下、80℃で4時間加熱した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチル(2×300mL)で抽出した。有機層を合わせ、水(100mL)で洗浄し、分離し、次いで無水硫酸ナトリウムで乾燥した。有機層を減圧下で濃縮し、ヘキサン中の45%酢酸エチルで溶離するシリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、表題の生成物(15g、49%)を得た。
工程4:((R)−1−フェニル−エチル)−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン
メタノール(36mL)および1,4−ジオキサン(150mL)の混合物中の((R)−1−フェニル−エチル)−{6−[1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キナゾリン−2−イル}−アミン(15.0g、33.2mol)の撹拌溶液に、窒素下、室温で1,4−ジオキサン(41.5mL)中の4N HClを加えた。反応混合物をさらに室温で3時間撹拌した。
反応混合物を減圧下で濾過し、濾過固体を酢酸エチル(3×50mL)、次いでヘキサン(3×50mL)で洗浄してHCl塩を得た。固体を水(100mL)に加え、得られた混合物を、飽和NaHCO水溶液を用いてpH8.3に塩基性化した。得られた懸濁液を室温で30分間撹拌し、次いで減圧下で濾過した。固体をブフナー漏斗上の水に再懸濁し、得られたスラリーを10分間撹拌し、次いで減圧下で濾過した。水処理によるスラリー化をさらに7回繰り返した。得られた濾過固体を減圧下で乾燥し、表題の生成物(9.0g、74%)を得た。
必要に応じて、最終的な塩基化手順を省略することにより、表題の化合物をHCl塩として保持することが可能である。
実施例2
((R)−1−(3−クロロ−フェニル)−エチル)−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン
表題の化合物を、下記以外は実施例1について記載したのと同じ方法により、中間体A(0.4g、1.64mmol)から調製した:(a)工程1において(R)−1−フェニル−エチルアミンの代わりに(R)−1−(3−クロロ−フェニル)−エチルアミンを使用し、(b)工程4において下記方法を用いる:N−((R)−1−(3−クロロフェニル)エチル)−6−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)キナゾリン−2−アミン(0.12g、0.247mmol)をメタノール(1mL)に溶解し、室温でジオキサン(3mL)中の4N HClを加えた。室温で4時間撹拌した後、形成された固体沈殿物を濾過し、酢酸エチルで洗浄して、表題の生成物を一塩酸塩(0.050g、46%)として得た。
実施例3
((R)−1−(3−フルオロ−フェニル)−エチル)−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン
表題の化合物を、下記以外は実施例1について記載したのと同じ方法により、中間体A(0.4g、1.64mmol)から調製した:(a)工程1において(R)−1−フェニル−エチルアミンの代わりに(R)−1−(3−フルオロ−フェニル)−エチルアミンを使用し、(b)工程4において実施例3に記載された方法により化合物を一塩酸塩(0.040g、68%)として単離した。
実施例4
((R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル)−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン
表題の化合物を、下記以外は実施例1について記載したのと同じ方法により、中間体A(0.35g、1.43mmol)から調製した:(a)工程1において(R)−1−フェニル−エチルアミンの代わりに(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチルアミンを使用し、(b)工程4において減圧下で反応混合物を濃縮し、粗生成物を分取HPLC精製により精製して、表題の生成物(0.020g、22%)を得た。
実施例5
((S)−2−ヒドロキシ−1−フェニル−エチル)−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン
表題の生成物を、下記以外は実施例1について記載したのと同じ方法により、中間体A(0.4g、1.64mmol)から調製した:(a)工程1において(R)−1−フェニル−エチルアミンの代わりに(S)−2−フェニルグリシノールを使用し、(b)工程4において減圧下で反応混合物を濃縮した、粗生成物を分取HPLC精製により精製して、遊離塩基を得た。10℃の酢酸エチル(1ml)中の遊離塩基の溶液に、ジオキサン(0.05ml)中の4N HClを加え、続いて室温で30分間撹拌した。30分後、反応混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルで粉砕して、表題の生成物を一塩酸塩(0.050g、37%)として得た。
実施例6
(4−フルオロベンジル)−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−メチルアミン
表題の生成物を、下記以外は実施例1について記載したのと同じ方法により、中間体A(0.4g、1.64mmol)から調製した:(a)工程1において(R)−1−フェニル−エチルアミンの代わりにN−(4−フルオロベンジル)−N−メチルアミンを使用し、(b)工程4において減圧下で反応混合物を濃縮し、生成物をメタノールおよび酢酸エチルで粉砕して、表題の生成物を一塩酸塩(0.080g、59%)として得た。
実施例7
ベンジル−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−メチルアミン
表題の生成物を、下記以外は実施例1について記載したのと同じ方法により、中間体A(0.6g、2.46mmol)から調製した:(a)工程1において(R)−1−フェニル−エチルアミンの代わりにN−ベンジル−N−メチルアミンを使用し、(b)工程4において実施例6の方法を適用した。表題の生成物を一塩酸塩(0.080g、60%)として単離した。
実施例8
((R)−1−フェニル−エチル)−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−メチルアミン
表題の生成物を、中間体Aから、スキームBおよび下記の方法により調製した。
工程1:(6−ブロモ−キナゾリン−2−イル)−((R)−1−フェニル−エチル)−アミン
実施例1の工程1に記載したのと同様。
工程2:(6−ブロモ−キナゾリン−2−イル)−メチル−((R)−1−フェニル−エチル)−アミン
DMF(5mL)中のNaH(鉱油中60%)(0.082g、2.05mmol)の懸濁液に、窒素下、0℃でDMF(5mL)中の(6−ブロモ−キナゾリン−2−イル)−((R)−1−フェニル−エチル)−アミン(0.45g、1.37mmol)溶液を加えた。反応混合物を0℃で30分間撹拌した。MeI(0.233g、1.64mmol)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、反応混合物を水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を、ヘキサン中の5〜8%酢酸エチルで溶離するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題の生成物(0.45g、96%)を得た。
工程3:メチル−((R)−1−フェニル−エチル)−[6−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン
(6−ブロモ−キナゾリン−2−イル)−メチル−((R)−1−フェニル−エチル)−アミン(0.45g、1.31mmol)を、実施例1の工程2の条件に付して、表題の生成物(0.25g、49%)を得た。
工程4:メチル−((R)−1−フェニル−エチル)−{6−[1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キナゾリン−2−イル}−アミン
メチル−((R)−1−フェニル−エチル)−[6−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン(0.25g、0.64mmol)を、実施例1の工程3の条件に付して、表題の生成物(0.1g、34%)を得た。
工程5:((R)−1−フェニルエチル)−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−メチルアミン
メタノール(3mL)中のメチル−((R)−1−フェニル−エチル)−{6−[1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−キナゾリン−2−イル}−アミン(0.1g、0.21mmol)の溶液に、室温でジオキサン(2mL)中の4N HClを加え、反応混合物を室温で5時間撹拌した。反応中、固体が沈殿し;固体を減圧下で濾過し、酢酸エチルで洗浄し、次いで減圧下で乾燥して、表題の生成物(0.080g、91%)を得た。
化合物は一塩酸塩として単離された。
実施例9
(4−フルオロベンジル)−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン
表題の生成物を、下記以外は実施例1について記載したのと同じ方法により、中間体A(1.2g、4.96mmol)から調製した:(a)工程1において(R)−1−フェニル−エチルアミンの代わりに4−フルオロベンジルアミンを使用し、(b)工程4においてジオキサン(6.0mL)中の4N HClで処理し、3時間撹拌し、反応混合物を減圧下で濃縮し、水に注ぎ、得られた反応混合物を飽和重炭酸塩水溶液を用いてpH8まで塩基性化した。得られた懸濁液を減圧下で濾過して、表題の生成物を得た。最終工程の収量:0.105g(48%)。
実施例10
(3−フルオロベンジル)−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン
表題の生成物を、下記以外は実施例1について記載したのと同じ方法により、中間体A(1.0g、4.13mmol)から調製した:(a)工程1において(R)−1−フェニル−エチルアミンの代わりに3−フルオロベンジルアミンを使用し、(b)工程4において実施例9に記載の単離方法を使用したが、さらに濾過生成物を室温で15分間酢酸エチル(5mL)に懸濁し、続いて減圧下で濾過した。最終工程の収量:0.112g(34%)。
実施例11
(3−クロロベンジル)−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン
表題の生成物を、下記以外は実施例1について記載したのと同じ方法により、中間体A(0.60g、2.48mmol)から調製した:(a)工程1において(R)−1−フェニル−エチルアミンの代わりに3−クロロベンジルアミンを使用し、(b)工程4において実施例9に記載の単離方法を使用したが、さらに濾過生成物を、分取HPLC法1を用いた分取HPLC精製によりさらに精製した。最終工程の収量:0.036g(17%)。
実施例12
((R)−1−フェニル−エチル)−[7−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン
表題の生成物を、下記以外は実施例1について記載したのと同じ方法により調製した:(a)Int Aの合成において、6−ブロモ−キナゾリン−2−オールの代わりに7−ブロモ−キナゾリン−2−オール(1.2g、4.96mmol)を使用し、(b)工程4において、反応時間を1時間とした。実施例9に記載の単離方法を使用したが、濾過固体を、クロロホルム中の3%メタノールで溶離するフラッシュカラムクロマトグラフィー、それに続く分取HPLC法2を用いた分取HPLC精製によりさらに精製した。最終工程の収量:0.022g(17%)。
7−ブロモ−キナゾリン−2−オールは、Scifinderデータベースの入手可能性によって示されるように、様々な商業的供給元から購入することができ、または国際特許出願WO2007117607に記載された経路を介して調製することができる。
実施例13
((R)−1−フェニル−エチル)−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン
表題の生成物を、下記以外は実施例1について記載したのと同じ方法により、((R)−1−フェニル−エチル)−[6−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−キナゾリン−2−イル]アミン(0.3g、0.799mmol)から調製した:(a)工程3において、中間体Bの代わりに4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンを使用した。さらに、工程3において、DMF:水の溶媒混合物(4:1、5mL)を使用し、マイクロ波反応器中で130℃で加熱した。工程4は、HCl塩形成工程であった:酢酸エチル(0.8mL)中の((R)−1−フェニル−エチル)−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン(0.08g、0.218mmol)の懸濁液に、10℃でジオキサン(0.08mL)中の4N HClを加え、反応混合物を同温度で40分間撹拌した。次いで、反応混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルで粉砕して、表題の生成物を一塩酸塩(0.070g、80%)として得た。
4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンは、様々な商業的供給元から購入することができる。
実施例14
((R)−1−フェニル−エチル)−[6−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン
表題の生成物を、下記以外は実施例1について記載したのと同じ方法により、((R)−1−フェニル−エチル)−[6−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミンから調製した:(a)工程3において中間体Bの代わりに4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを使用し、(b)実施例13に記載される方法によるHCL塩の形成工程を含む。化合物を一塩酸塩(0.055g、83%)として単離した。
4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンは、様々な商業的供給元から購入することができる。
実施例15
((R)−1−フェニル−エチル)−[6−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン
表題の生成物を、下記以外は実施例1について記載したのと同じ方法により、((R)−1−フェニル−エチル)−[6−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン(0.20g、0.533mmol)から調製した:(a)工程3において中間体Bの代わりに4−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンを使用し、炭酸セシウムの代わりに炭酸カリウムを使用し、溶媒としてTHF:水ではなくジオキサン:水(4:1)を使用し、(b)実施例13に記載される方法によるHCL塩の形成工程を含む。化合物を一塩酸塩(0.070g、80%)として単離した。
4−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンは、様々な商業的供給元から購入することができる。
実施例16
N−ベンジル−N’,N’−ジメチル−N−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−エタン−1,2−ジアミン
表題の化合物は、工程1においてN’−ベンジル−N,N−ジメチル−エタン−1,2−ジアミン(中間体C)を用いた実施例1の方法に従って合成スキームAにより調製することができる。工程4において、以下の方法を行った。
工程4
1,4−ジオキサン(4mL)中のN−ベンジル−N’,N’−ジメチル−N−{6−[1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]キナゾリン−2−イル}−エタン−1,2−ジアミン(0.40g、0.79mmol)の撹拌溶液に、窒素下、室温で1,4−ジオキサン(0.25mL、1.0mmol)中の4N HClを加えた。反応混合物を室温でさらに4時間撹拌した。1,4−ジオキサン(0.25mL、1.0mol)中の4N HClのさらなるアリコートを加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。次いで、反応混合物を減圧下で濃縮して粗生成物を得、これを水に加えた。得られた混合物を飽和NaHCO水溶液でpH8に塩基性化した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、次いで減圧下で濃縮した。残留物を、クロロホルム中の2.5%メタノールで溶離するシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して粗黄色固体を得、これをさらにジエチルエーテルを用いて粉砕した。粉砕物から回収した固体(0.086g、0.189mmol)を、室温で1,4−ジオキサン(0.8mL)に溶解し、1,4−ジオキサン中の4M HCl(0.06mL、0.24mmol)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した後、反応混合物を減圧下で濃縮し、ジエチルエーテル(1mL)で粉砕して表題の生成物を一塩酸塩(0.067g、全収率19%)として得た。
実施例17
ベンジル−(R)−1−モルホリン−3−イルメチル−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン
合成スキームCに従って表題の化合物を調製した。
工程1:(tert−ブチル(R)−3−(((6−ブロモキナゾリン−2−イル)アミノ)メチル)モルホリン−4−カルボキシレート)
DMSO(14mL)中のInt A(1.4g、5.75mmol)の撹拌溶液に、室温でInt D(1.5g、6.93mmol)およびDIPEA(3.0g、4.04mL、23.21mmol)を加えた。得られた混合物を80℃で18時間加熱した。反応混合物を氷冷水に注ぎ、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。次いで、有機層をブライン(50mL)および水(50mL)で洗浄し、分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を、ヘキサン中の25%酢酸エチルで溶離するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題の生成物(1.58g、65%)を得た。
工程2:(tert−ブチル(R)−3−((ベンジル(6−ブロモキナゾリン−2−イル)アミノ)メチル)モルホリン−4−カルボキシレート)
乾燥DMF(22mL)中の水素化ナトリウム(0.74g、18.5mmol)の懸濁液に、窒素下、0℃でDMF(22mL)中の(tert−ブチル(R)−3−(((6−ブロモキナゾリン−2−イル)アミノ)メチル)モルホリン−4−カルボキシレート)(1.58g、3.73mmol)の溶液を加えた。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで室温にし、臭化ベンジル(1.92g、11.23mmol)を加えた。反応混合物を0℃で30分間撹拌した。反応混合物を氷水に注ぎ、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。有機層を分離し、合わせ、次いでブライン(50mL)、続いて水(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗残留物を、ヘキサン中の10%酢酸エチルで溶離するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題の生成物(1.8g、94%)を得た。
工程3:(tert−ブチル(R)−3−((ベンジル(6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キナゾリン−2−イル)アミノ)メチル)モルホリン−4−カルボキシレート)
(tert−ブチル(R)−3−((ベンジル(6−ブロモキナゾリン−2−イル)アミノ)メチル)モルホリン−4−カルボキシレート)(1.8g、3.51mmol)を、実施例1の工程2について記載されたのと同じ条件に付して、表題の生成物を得た。収量:2.3g(>100%)。
工程4:(tert−ブチル(3R)−3−((ベンジル(6−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)キナゾリン−2−イル)アミノ)メチル)モルホリン−4−カルボキシレート)
(tert−ブチル(R)−3−((ベンジル(6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キナゾリン−2−イル)アミノ)メチル)モルホリン−4−カルボキシレート)(2.30g、4.10mmol)を、実施例1の工程3について記載されたのと同じ条件に付して、表題の生成物(1.2g、46%)を得た。
工程5:((R)−N−ベンジル−N−(モルホリン−3−イルメチル)−6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)キナゾリン−2−アミン)
(tert−ブチル(3R)−3−((ベンジル(6−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)キナゾリン−2−イル)アミノ)メチル)モルホリン−4−カルボキシレート)(1.2g、1.88mmol)を、実施例1の工程4について記載したのと同じ条件に付し、以下のように精製した:反応完了後、反応混合物を減圧下で濾過し、得られた濾過固体を酢酸エチル(3×50mL)およびヘキサン(3×50mL)で洗浄した。固体をさらにアセトン中で粉砕し、次いで減圧下で濾過して表題の生成物を一塩酸塩(0.48g、52%)として得た。
実施例18
ベンジル−(S)−1−モルホリン−3−イルメチル−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン
表題の化合物を、下記以外は実施例17と同じ方法により、上記合成スキームCによりInt A(1.3g、5.34mmol)から調製した:(a)工程1において、(R)−3−アミノメチル−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルの代わりに中間体E、(S)−3−アミノメチル−モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(中間体Dと類似の手順で調製)を使用し、(b)工程5においてアセトン粉砕を省略した。化合物を一塩酸塩として単離した。最終工程の収量:0.63g(67%)。
実施例19
[(R)−1−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン
工程1:((R)−6−ブロモ−N−(1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチル)キナゾリン−2−アミン)
DMSO(5mL)中の中間体A(0.5g、2.05mol)の撹拌溶液に、室温で(R)−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチルアミン(0.39g、2.48mmol)およびDIPEA(1.08g、1.46mL、8.4mmol)を加えた。得られた混合物を80℃で12時間加熱した。反応混合物を氷水に注ぎ、沈殿物を得た。固体を減圧下で濾別し、冷水で洗浄して表題の生成物(0.7g、94%)を得た。
工程2:((R)−N−(1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キナゾリン−2−オン2−アミン)
1,4−ジオキサン(8mL)中の((R)−6−ブロモ−N−(1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチル)キナゾリン−2−アミン)(0.70g、1.92mmol))の撹拌溶液に、窒素下、室温でビス(ピナコラト)ジボラン(0.84g、3.31mmol)、続いて酢酸カリウム(0.57g、5.80mmol)を加えた。得られた混合物を、窒素を30分間吹き込むことによってパージした。反応混合物に、1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(0.08g、0.098mmol)を加えた。次いで、反応混合物を80℃で2時間加熱した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチル(2×40mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)、次いで水(20mL)で洗浄し、分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮した。粗残留物を、ヘキサン中7%酢酸エチルで溶離するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題の生成物(0.94g、100%)を得た。
工程3:(N−((R)−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチル)−6−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)キナゾリン−2−アミン)
THF:水(12.5mL、4:1)の混合物中の((R)−N−(1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キナゾリン−2−アミン)(0.94g、2.29mmol)の撹拌溶液に、窒素下、室温で中間体B(0.65g、2.72mmol)、続いてCsCO(2.97g、9.12mmol)を加えた。混合物を、窒素ガスを45分間吹き込むことによりパージし、得られた混合物に、室温でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.26g、0.225mmol)を加えた。次いで、反応混合物を80℃で3時間加熱した。得られた反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチル(2×30mL)を用いて生成物を抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)、次いで水(20mL)で洗浄し、分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、次いで減圧下で濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を、ヘキサン中の45%酢酸エチルで溶離するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題の生成物(0.6g、54%)を得た。
工程4:((R)−N−(1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチル)−6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)キナゾリン−2−アミン)
メタノール(1.4mL)および1,4−ジオキサン(6mL)の混合物中の(N−((R)−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチル)−6−(1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)キナゾリン−2−アミン)(0.6g、1.23mmol)の撹拌溶液に、窒素下、室温で1,4−ジオキサン(6mL)中の4N HClを加えた。反応混合物を室温でさらに1時間撹拌し、その時点で沈殿物が形成され、これを減圧下で濾別し、酢酸エチル(3×30mL)、続いてヘキサン(3×30mL)で洗浄した。次いで、固体を水(10mL)に加え、得られた混合物を、飽和NaHCO溶液を用いて30分間撹拌しながらpH8まで塩基性化した。反応混合物を減圧下で濾過し、水で洗浄して、表題の生成物(0.27g、54%)を得た。
実施例20
((R)−1−フェニル−エチル)−[6−(9H−プリン−6−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン
表題の生成物を、下記以外は実施例19について記載されたのと同じ方法により、中間体A(10g、41.1mmol)から調製した:(a)工程1において、(R)−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチルアミンの代わりに(R)−1−フェニル−エチルアミンを使用し、(b)工程3において中間体Bの代わりに中間体F、6−クロロ−9−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−9H−プリンを使用した。最終工程の収量:0.26g(46%)。
実施例21
ベンジル−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン
表題の生成物を、工程1において(R)−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチルアミンの代わりにベンジルアミンを使用した以外は、実施例19について記載されたのと同じ方法により、中間体A(0.5g、2.05mmol)から調製した。最終工程の収量:0.2g(40%)。
実施例22
[6−(3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−((R)−1−フェニル−エチル)−アミン
表題の生成物を、下記以外は実施例19について記載されたのと同じ方法により、中間体A(10g、41.1mmol)から調製した:(a)工程1において、(R)−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチルアミンの代わりに(R)−1−フェニル−エチルアミンを使用し、(b)工程3において中間体Bの代わりに中間体G、4−クロロ−3−メチル−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾロ[3,4d]ピリミジンを使用し、(c)工程4において、分取HPLC(分取HPLC法3を使用)を最終工程として使用して表題の生成物を精製するために使用した。最終工程の収量:0.12g(24%)。
実施例23
(3−メトキシ−ベンジル)−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン
表題の生成物を、工程1において(R)−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチルアミンの代わりに3−メトキシベンジルアミンを使用した以外は、実施例19について記載されたのと同じ方法により、中間体A(0.5g、2.05mmol)から調製した。最終工程の収量:0.27g(59%)。
実施例24
2−フルオロベンジル)−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン
表題の生成物を、工程1において(R)−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチルアミンの代わりに2−フルオロベンジルアミンを使用した以外は、実施例19について記載されたのと同じ方法により、中間体A(0.4g、1.64mmol)から調製した。最終工程の収量:0.17g(46%)。
実施例25
(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン
表題の生成物を、工程1において(R)−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチルアミンの代わりに3,4−ジフルオロベンジルアミンを使用したこと以外は、実施例19について記載されたのと同じ方法により、中間体A(0.5g、2.05mmol)から調製した。最終工程の収量:0.34g(78%)。
実施例26
N−(3−{[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イルアミノ]−メチル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
中間体H(0.6g、1.47mmol)を実施例19の工程2〜4の条件に付し、続いて分取HPLC法4により精製して表題の生成物(0.05g、11%)を得た。
実施例27
[(R)−1−(3−メトキシ−フェニル)−エチル]−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン
表題の生成物を、工程1において(R)−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチルアミンの代わりに(R)−(+)−1−(3−メトキシフェニル)エチルアミンを使用したこと以外は、実施例19について記載されたのと同じ方法により、中間体Aから調製した。最終工程の収量:0.4g(59%)。
実施例28
[(R)−1−(2−フルオロ−フェニル)−エチル]−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン
表題の生成物を、下記以外は実施例19について記載されたのと同じ方法により、中間体A(0.5g、2.05mmol)から調製した:(a)工程1において、(R)−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチルアミンの代わりに(R)−1−(2−フルオロフェニル)エチルアミンを使用し、(b)工程4において最後にアセトン粉砕を適用した。最終工程の収量:0.3g(42%)。
実施例29
((S)−1−フェニル−エチル)−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン
表題の生成物を、下記以外は実施例19について記載されたのと同じ方法により、中間体A(2.5g、10.3mmol)から調製した:(a)工程1において、(R)−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチルアミンの代わりに(S)−(−)−α−メチルベンジルアミンを使用し、(b)工程4において最後に酢酸エチル粉砕を適用した。最終工程の収量:0.56g(47%)。
実施例30
N−(3−{(R)−1−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イルアミノ]−エチル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
中間体I(1.0g、1.47mmol)を、実施例19の工程2〜4の条件に付して、表題の生成物を得た。最終工程の収量:0.22g(39%)。
実施例31
(R)−3−フェニル−3−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イルアミノ]−プロパン−1−オール
表題の生成物を、工程1において(R)−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチルアミンの代わりに(R)−3−アミノ−3−フェニル−プロパン−1−オールを使用したこと以外は、実施例19について記載されたのと同じ方法により、中間体A(0.5g、2.05mmol)から調製した。最終工程の収量:0.14g(38%)。
実施例32
[(R)−1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン
表題の生成物を、工程1において(R)−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチルアミンの代わりに(R)−1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−エチルアミン塩酸塩を使用したこと以外は、実施例19について記載されたのと同じ方法により、中間体A(0.5g、2.05mmol)から調製した。最終工程の収量:0.205g(56%)。
実施例33
[(R)−1−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン
表題の化合物を、工程1において(R)−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチルアミンの代わりに(R)−1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタンアミン塩酸塩を使用したこと以外は、実施例19について記載されたのと同じ方法により、中間体A(0.5g、2.05mmol)から調製した。最終工程の収量:0.235g(47%)。
実施例34
4−[2−((R)−1−フェニル−エチルアミノ)−キナゾリン−6−イル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニトリル
表題の生成物を、下記以外は実施例19について記載されたのと同じ方法により、中間体A(1.0g、4.11mmol)から調製した:(a)工程1において、(R)−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチルアミンの代わりに(R)−1−フェニル−エチルアミンを使用し;(b)工程3を以下のように行い、(c)工程4を省略した。4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニトリルは市販されている。最終工程の収量:0.142g(19%)。
工程3:4−[2−((R)−1−フェニル−エチルアミノ)−キナゾリン−6−イル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニトリル
DMF(7mL)中の4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニトリル(0.35g、1.96mmol)および((R)−1−フェニル−エチル)−[6−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−キナゾリン−2−イル]−アミン(0.75g、2.00mmol)の撹拌溶液に、窒素雰囲気下、室温で1M NaHCO水溶液(5.9mL、5.9mmol)を加えた。反応混合物を窒素ガスで30分間パージし、次いで反応混合物に、室温でジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.07g、0.0997mmol)を加えた。次いで、得られた反応混合物を80℃で18時間加熱した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(20mL)で洗浄し、次いで分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して、粗表題生成物を得た。粗生成物を、ヘキサン中の60%酢酸エチルで溶離するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題の生成物を得、次いで、方法5による分取HPLCによりさらに精製した。
実施例35
2−{(R)−1−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イルアミノ]−エチル}−フェノール
表題の生成物を、下記以外は実施例19について記載されたのと同じ方法により、中間体A(0.8g、3.29mmol)から調製した;(1)工程1において、(R)−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチルアミンの代わりに2−((R)−1−アミノ−エチル)−フェノールを使用し;かつ(2)工程4において、反応混合物を直ちに濾過せず、まず飽和NaHCO水溶液を用いてpH8まで塩基性化した。水相をEtOAc(2×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、減圧下で濃縮して粗表題生成物を得、これをクロロホルム中の4%メタノールで溶離するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して表題の生成物を得、それを方法6による分取HPLCによりさらに精製した。最終工程:0.032g(12%)。
実施例36
3−{(R)−1−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イルアミノ]−エチル}−フェノール
表題の化合物を、工程1において(R)−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチルアミンの代わりに3−((R)−1−アミノエチル)−フェノールを使用したこと以外は、実施例19について記載されたのと同じ方法により、中間体A(0.8g、3.29mmol)から調製した。最終工程の収量:0.126g(16%)。
実施例37
4−{(R)−1−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イルアミノ]−エチル}−フェノール
表題の化合物を、下記以外は実施例19について記載されたのと同じ方法により、中間体A(0.8g、3.29mmol)から調製した:(1)工程1において、(R)−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチルアミンの代わりに4−((R)−1−アミノ−エチル)−フェノールを使用し、(2)工程4において、反応混合物を直ちに濾過せず、まず飽和NaHCO水溶液を用いてpH8まで塩基性化し、減圧下で濃縮した。次いで、単離された固体を、方法6による分取HPLCにより精製して表題の生成物を得た。最終工程の収量:0.1g(20%)。
実施例38
(S)−2−(2−フルオロ−フェニル)−2−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イルアミノ]−エタノール
表題の化合物を、工程1において(R)−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチルアミンの代わりに(S)−2−アミノ−2−(2−フルオロ−フェニル)−エタノールを使用したこと以外は、実施例19について記載されているのと同じ方法により、中間体A(0.6g、2.46mmol)から調製した。
実施例39
(S)−2−(3−フルオロ−フェニル)−2−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イルアミノ]−エタノール
表題の化合物を、工程1において(R)−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチルアミンの代わりに(S)−2−アミノ−2−(3−フルオロ−フェニル)−エタノールを使用したこと以外は、実施例19について記載されたのと同じ方法により、中間体A(0.8g、3.29mmol)から調製した。
実施例40
(S)−2−(4−フルオロ−フェニル)−2−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イルアミノ]−エタノール
表題の化合物を、工程1において(R)−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチルアミンの代わりに(S)−2−アミノ−2−(4−フルオロ−フェニル)−エタノールを使用したこと以外は、実施例19について記載されたのと同じ方法を用いて、中間体A(0.8g、3.29mmol)から調製した。
実施例41
(R)−3−(2−フルオロ−フェニル)−3−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イルアミノ]−プロパン−1−オール
表題の化合物を、工程1において(R)−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチルアミンの代わりに(R)−3−アミノ−3−(2−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オールを使用したこと以外は、実施例19について記載されたのと同じ方法で、中間体A(0.8g、3.29mmol)から調製した。最終工程の収量:0.144g(34%)。
実施例42
(R)−3−(3−フルオロ−フェニル)−3−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イルアミノ]−プロパン−1−オール
表題の化合物を、工程1において(R)−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチルアミンの代わりに(R)−3−アミノ−3−(3−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オールを使用したこと以外は、実施例19について記載されたのと同じ方法で、中間体A(0.8g、3.29mmol)から調製した。最終工程の収量:0.1g(24%)。
実施例43
(R)−3−(4−フルオロ−フェニル)−3−[6−(1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)−キナゾリン−2−イルアミノ]−プロパン−1−オール
表題の化合物を、下記以外は実施例19について記載されたのと同じ方法により、中間体A(0.6g、2.46mmol)から調製した:(1)工程1において、(R)−1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチルアミンの代わりに(R)−3−アミノ−3−(4−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オールを使用し;かつ(2)工程4において、反応混合物を減圧下で濃縮し、水に加え、得られた反応混合物を飽和NaHCO水溶液を用いてpH8まで塩基性化した。混合物を室温で30分間撹拌し、次いで減圧下で濾過し、水(3×30mL)、続いてヘキサン(2×15mL)で洗浄した。
粗物質を、方法7により分取HPLCにより精製した。最終段階の収量:0.203g(31%)。
実施例44
生物学的活性
(a)p70S6阻害活性の測定
P70S6キナーゼを阻害する本発明の化合物の能力は、以下のプロトコルを用いて決定することができる。
バッファー組成:
20mM MOPS、1mM EDTA、0.01%Brij−35、5%グリセロール、0.1%β−メルカプトエタノール、1mg/mL BSA
方法:
p70S6K(h)キナーゼアッセイ
25μLの最終反応容量で、8mM MOPS pH7.0、0.2mM EDTA、100μM KKRNRTLTV、10mM酢酸Mgおよび[γ−33P−ATP](特異的活性 約500cpm/pmol、必要に応じて濃縮))でp70S6K(h)(5〜10mU)をインキュベートする。反応は、MgATP混合物の添加によって開始される。室温で40分間インキュベートした後、3%リン酸溶液5μLを添加して反応を停止させる。次に、10μLの反応混合物をP30フィルターマット上にスポットし、75mMリン酸中で5分間3回、メタノール中で1回洗浄した後、乾燥させ、シンチレーション計数を行う。
(b)in vivoカセットマウスモデルにおける脳および血漿濃度の評価
in vivoカセットマウスモデルにおいて本発明の化合物を評価し、経口投与後の脳および血漿濃度を決定する。これは、小分子の脳への浸透を評価するための業界における標準的かつ認識された手法である(近年の文献では、in vitro permeability analysis, pharmacokinetic and brain distribution study in mice of imperatorin, isoimperatorin and cnidilin in Radix Angelicae Dahuricae, Fitoterapia, Volume 85, March 2013 , Pages 144-153を参照のこと)。脳におけるより高い濃度(および脳:血漿濃度のより高い比率)が脳内でより多くの暴露をもたらすことも知られており、これは脳が作用部位である場合には明らかに有利である。
実験方法:
単一のカセット研究のために、雄CD−1マウスを使用した(時間点当たりn=3、3時間点:1.0時間、3.0時間および8.0時間)。
カセット当たり5つの化合物を経口(PO)で投与した(用量レベル2.5mg/kg/化合物、投与濃度0.25mg/ml、投与量10.0ml/kg)。
化合物を可溶化するために使用される製剤:10%DMSO/90%ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(20%w/v水溶液)
サンプリングを終了し、血漿および脳マトリックスが生成された。血漿試料を調製するために、アセトニトリルを用いてタンパク質を沈殿させた。脳試料を調製するために、アセトニトリルを用いて均質化およびタンパク質沈殿を行った。エレクトロスプレーイオン化を用いてHPLC−TOF MSを用いてサンプルを分析した。
試験化合物について観察された脳および血漿における濃度、ならびに脳−血漿比を以下の表に示す。
要約すると、本発明の化合物は、p70S6K1の強力な阻害を示す。試験した化合物は、血漿を超える脳濃度を有するマウスにおいて、経口投与後に、良好な脳および血漿濃度を示し、高い脳:血漿比をもたらす。一般に、脳:血漿比が>0.5である場合は、脳の疾患の治療に有利であると考えられている。
(c)トリプルネガティブ乳癌(TNBC)のin vivoモデルにおける反作用腫瘍の開始および転移における化合物の有効性の評価
S6K1は、抗アポトーシスタンパク質Bcl2およびGli1のリン酸化および活性化を介した宿主における癌細胞の生存の促進において主にS6K1の活性を介して、手術後のTNBC癌の再発において重要な役割を果たすことが知られている(Belletti 2014)。さらに、S6K1はTNBC細胞の転移を促進する(Akar 2010, Hung 2014)。
腫瘍の開始および転移のin vivoモデルにおけるS6K1の阻害剤の有効性を試験するために、以下の実験を確立した:
計22匹の雌胸腺欠損ヌードマウス(Hsd:AthymicNude−Foxn1nu)をHarlan(UK)から購入し、試験開始前に7日間馴化させた。動物をIVCケージ(1ケージあたり5匹)に入れ、個々のマウスを耳パンチにより識別した。すべての動物には、標準的な認可された市販の食餌および浄化した水を試験中に自由に摂取させた。保持室は、標準的な条件、すなわち20〜24℃、40〜70%の湿度および12時間の明/暗サイクルで維持した。
−1日目に、以下の表に示すように動物をランダムに処置群に割り当て、薬物治療を開始した。0日目に、MDA−MB−231細胞(1×10マトリゲル)を第2乳腺脂肪体に移植した。
投与経路は経口(PO)であり、製剤は以下の通りであった:10%DMSO/90%ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(20%w/v水溶液)。
実験中、以下の結果測定を評価した:
(1)腫瘍(潜伏)の触診までの時間(2)腫瘍容積(3)転移の指標としての腫瘍および肺の重量(4)肺における転移性小結節の視覚的外観。
結果:
(1)腫瘍の触診までの時間
実施例1の化合物は、腫瘍の出現(触診)までの時間を遅延させ、また、対照と比較して発生率を低下させた(図1参照)。
(2)腫瘍体積
実施例1は、対照と比較して腫瘍の容積の有意な減少を誘発した(図2参照)。
肝臓および腫瘍の重量を21日目に測定した。実施例1の化合物による処置をした場合には、ビヒクル処置群と比較して肝臓重量が低下し、処置群について転移病変の減少が示唆された(図3参照)。さらに、処置動物の腫瘍の重量は有意に低かった(図4参照)。
(3)肺における転移性結節の視覚的外観
剖検では、ビヒクル群および処置群の動物の肺を、転移性小結節の存在について検査した:
これは、実施例1が、TNBC原発性腫瘍からの自発的転移として生じるマウスの肺における転移負荷を低減するのに有効であることを示す。
要約すると、これは、S6K1阻害剤である実施例1が(a)腫瘍の開始を阻害すること、(b)存在する腫瘍の増殖を制限すること、および(c)原発性腫瘍から生じる肺への転移を阻害することに有効であることを示す。
(d)聴原発作アッセイにおける化合物の評価、脆弱X症候群(FXS)のin vivoモデル
発作は、FXSおよび自閉症と併せて、これらの障害を有する小児において4分の1まで発生する(Berry-Kravis E (2002) Epilepsy in fragile X syndrome. Dev. Med. Child Neurol. 44(11):724-728)。聴原発作(AGS)と呼ばれる音誘導性の発作に対する感受性の増大は、WTマウスでは起こらない、FXSマウス(Fmr1 KO)において堅牢(robust)で信頼性の高い表現型である。聴原発作アッセイ(AGS)は、FXS十分に実証されたマウスモデルである(Audiogenic seizures susceptibility in transgenic mice with fragile X syndrome, Epilepsia. 2000 Jan;41(1):19-23)。そのようなモデルでは、聴原発作に対するマウスの感受性に対する影響を観察するために化合物を投与することが可能である。以下のAGS実験を設定して本出願の化合物の有効性を試験した。
以下の実験設計を使用した:
使用したFXSマウス株:FVBバックグラウンド
使用したビヒクル:10%DMSO/90%ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(20%w/v水溶液)
7日間連続投与した後、動物をAGSで評価した。
方法:
実験チャンバーは、25×25×47cmの寸法のプラスチックケージで構成され、ケージの屋根にドアベル(Electrical bell Heath Zenith, model 172C‐A)を取り付けた。
マウスを飼育室から1匹ずつ取り出して実験チャンバーに移し、新しい環境(ベース騒音〜65dB)で30秒間探索(explore)させ、その後60秒間ベルを鳴らした(124dB)。
得られた運動応答は、Jobe et al. (1973)によって最初に記載されたものを修正した尺度を用いて分類された:反応なし(NR:一時停止または連続探索)、暴れる(WR)、発作(S)または呼吸停止および/または死亡(RA)。運動応答率は、群当たりの刺激に応答する動物のパーセンテージとして定義される。
このデータは、聴原発作の発症率および応答の重症度が両方とも実施例1の投与によって低減されることを示す。
実施例45
薬学的処方
(i)錠剤製剤
実施形態1.0〜1.116のいずれかに定義される式(1)の化合物を含む錠剤組成物は、化合物50mgと、希釈剤としての乳糖(BP)197mgおよび潤滑剤としてのステアリン酸マグネシウム3mgとを混合し、圧縮して既知の方法で錠剤を形成することができる。
(ii)カプセル製剤
カプセル製剤は、実施形態1.0〜1.116のいずれかに定義される式(1)の化合物100mgと100mgの乳糖とを混合し、得られた混合物を標準的な不透明硬質ゼラチンカプセルに充填することによって調製される。
(iii)注射製剤I
注射投与用の非経口組成物は、実施例1.0〜1.116のいずれかに定義される式(1)の化合物を、10重量%のプロピレングリコールを含む水に1.5重量%の活性化合物の濃度になるように溶解することによって調製することができる。次いで、この溶液を濾過滅菌し、アンプルに充填し、密封する。
(iv)注射製剤II
注射用の非経口組成物は、実施形態1.0〜1.116のいずれかに定義される式(1)の化合物(2mg/ml)およびマンニトール(50mg/ml)を水に溶解し、溶液を滅菌濾過し、密封可能な1mlのバイアルまたはアンプルに充填することによって調製される。
(v)注射製剤III
注射または注入によるi.v.送達のための製剤は、実施形態1.0〜1.1116のいずれかに定義される式(1)の化合物(例えば塩の形態)を20mg/mlの水に溶解することによって調製することができる。次いで、バイアルを密閉し、オートクレーブにより滅菌する。
(vi)注射剤IV
注射または注入によるi.v.送達のための製剤は、実施形態1.0〜1.116のいずれかに定義される式(1)の化合物を、緩衝液(例えば0.2M酢酸塩 pH4.6)を含む水に、20mg/mlで溶解することにより調製することができる。次いで、バイアルを密閉し、オートクレーブにより滅菌する。
(vii)皮下注射製剤
皮下投与用組成物は、実施形態1.0〜1.116のいずれかに定義される式(1)の化合物と、薬学的グレードのコーン油とを混合して5mg/mlの濃度とすることによって調製される。組成物を滅菌し、適切な容器に充填する。
(viii)凍結乾燥製剤
実施形態1.0〜1.116のいずれかに定義される式(1)の製剤化合物のアリコートを50mlのバイアルに入れ、凍結乾燥する。凍結乾燥の間、組成物を、(−45℃)でのワンステップ凍結プロトコルを用いて凍結する。アニーリングのために温度を−10℃に上昇させ、次いで−45℃で凍結させ、その後+25℃で約3400分間一次乾燥させた、温度が50℃になったら昇温工程により二次乾燥させる。一次および二次乾燥中の圧力は80ミリトールに設定する。
等価物
前述の実施例は、本発明を例示するために提示されるものであり、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。本発明の原理から逸脱することなく、上述され、実施例において説明されたの本発明の特定の実施形態に対して数多くの改変および変更を行うことができることは容易に明らかであろう。そのような改変および変更のすべては、本出願によって包含されることが意図される。

Claims (19)

  1. 式(1)の化合物:
    またはその塩、互変異性体もしくはN−オキシド
    [式中、
    YおよびZの一方はRであり、他方はArであり、
    は、ヒドロキシおよびC1−4ヒドロカルビルオキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよいC1−8アルキレン基であって、ヒドロキシ置換基が存在する場合、ヒドロキシ置換基と、Qが結合している窒素原子との間に少なくとも2個の炭素原子が存在し、C1−8アルキレン基の炭素原子は、シクロプロパン−1,1−ジイル基またはシクロブタン−1,1−ジイル基で置換されていてもよく、該置換を有するアルキレン基の炭素原子の総数が8超えず、
    は、結合、またはヒドロキシおよびC1−4ヒドロカルビルオキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよいC1−8アルキレン基であって、ヒドロキシ置換基が存在する場合、ヒドロキシ置換基と、Qが結合している窒素原子との間に少なくとも2個の炭素原子が存在し、
    は、水素、NRおよび基Cyから選択され、
    およびRは、同じであるかまたは異なり、それぞれ水素、C1−4ヒドロカルビルまたはヒドロキシ−C1−4ヒドロカルビルから選択されるか、またはNRは、合計1または2個のヘテロ原子環員を含み、そのうちの一方はNであり、他方はN、OおよびSならびにSの酸化型から選択される4〜7員複素環を形成し、複素環は、C1−4ヒドロカルビル、オキソ、アミノ、モノ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、ジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、フッ素およびヒドロキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよく、アミノ、モノ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、ジ−C1−4ヒドロカルビルアミノおよび存在する場合にはヒドロキシ置換基と、NR基の窒素原子との間に少なくとも2個の炭素原子が直列に存在し、
    Cyは、N、OおよびSならびにSの酸化型から選択される0、1または2個のヘテロ原子環員を含み、C1−3ヒドロカルビル、フッ素、オキソおよびヒドロキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよいC−結合3〜7員の単環式非芳香族の炭素環式基または複素環式基であり、
    およびRは、同じであるかまたは異なり、それぞれ水素、フッ素、塩素、C1−2アルキルおよびC1−2アルコキシから選択され、各C1−2アルキルおよびC1−2アルコキシは、2個以上のフッ素原子で置換されていてもよく、
    は、水素、フッ素、塩素、C1−2アルキルおよびC1−2アルコキシから選択され、各C1−2アルキルおよびC1−2アルコキシは、2個以上のフッ素原子で置換されていてもよく、
    Arは、単環式の5または6員のアリール環、またはO、NおよびSから選択される0、1または2個のヘテロ原子環員を含むヘテロアリール環であり、アリールまたはヘテロアリールは、同じであるかまたは異なり、かつハロゲン、シアノおよび基R−Rから選択される1、2または3個の置換基Rで置換されていてもよく、
    は、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONRまたはNRSOであり、
    は、
    ・水素、
    ・3〜7個の環員を含み、そのうちの0、1、2または3個がO、NおよびSならびにSの酸化型から選択されるヘテロ原子環員であり、1個以上の置換基Rで置換されていてもよい炭素環式基または複素環式基、
    ・ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、カルボキシ、アミノ、モノ−またはジ−C1−4アルキルアミノ、ならびに、3〜7個の環員を含み、そのうちの0、1、2または3個がO、NおよびSならびにSの酸化型から選択されるヘテロ原子環員であり、1個以上の置換基Rで置換されていてもよい炭素環式基および複素環式基から選択される1個以上の置換基で置換されていてもよい非環式C1−8炭化水素基であって、1または2個であってすべてではない炭素原子がO、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)XまたはXC(X)Xで置換されていてもよい非環式C1−8炭化水素基
    であり、
    は、炭素環式基または複素環式基からならないか、または含有しないことを除いて、置換基Rから選択され、
    は、O、SまたはNRであり、かつ、
    は、=O、=Sまたは=NRであり、かつ、
    は、水素またはC1−4ヒドロカルビルであり、
    Arは、O、NおよびSから選択される1、2、3または4個のヘテロ原子環員を含む8〜11員二環式ヘテロアリールであって、オキソ、フッ素、塩素、臭素、1個以上のフッ素原子で置換されていてもよいC1−4ヒドロカルビル、1個以上のフッ素原子で置換されていてもよいC1−4ヒドロカルビルオキシ、ヒドロキシ、シアノ、N(R、R−C(O)−、R−C(O)N(R)−、(RNC(O)−、R−SONR−、R−NHC(O)NH−、(RNSO−、ならびに、O、NおよびSから選択される0〜3個のヘテロ原子環員を含み、非置換であるか、またはC1−4ヒドロカルビル、C1−4ヒドロカルビルオキシ、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、アミノ、モノ−C1−4ヒドロカルビルアミノおよびジ−C1−4ヒドロカルビルアミノから選択される1個以上の置換基Rで置換されている5員および6員の単環式基であって、ヒドロカルビル部位が存在する場合には、ヒドロカルビル部分は、フッ素、C1−2アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、モノ−ジ−C1−2アルキルアミノまたはジ−C1−4アルキルアミノで置換されていてもよい5員および6員の単環式基から選択される1、2または3個の置換基Rで置換されていてもよい8〜11員二環式ヘテロアリールであり、
    ヒドロカルビル基からなるか、またはヒドロカルビル基を含む各置換基において、ヒドロカルビル基は、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキル基、ならびにそれらの組み合わせから選択される]。
  2. 式(1)を有する請求項1に記載の化合物
    またはその塩、互変異性体もしくはN−オキシド
    [式中、
    YおよびZの一方はRであり、他方はArであり、
    は、ヒドロキシおよびC1−4ヒドロカルビルオキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよいC1−8アルキレン基であって、ヒドロキシ置換基が存在する場合、ヒドロキシ置換基と、Qが結合している窒素原子との間に少なくとも2個の炭素原子が存在し、
    は、結合、またはヒドロキシおよびC1−4ヒドロカルビルオキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよいC1−8アルキレン基であって、ヒドロキシ置換基が存在する場合、ヒドロキシ置換基と、Qが結合している窒素原子との間に少なくとも2個の炭素原子が存在し、
    は、水素、NRおよび基Cyから選択され、
    およびRは、同じであるかまたは異なり、それぞれ水素、C1−4ヒドロカルビルまたはヒドロキシ−C1−4ヒドロカルビルから選択されるか、またはNRは、合計1または2個のヘテロ原子環員を含み、そのうちの一方はNであり、他方はN、OおよびSならびにSの酸化型から選択される4〜7員複素環を形成し、複素環は、C1−4ヒドロカルビル、オキソ、アミノ、モノ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、ジ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、フッ素およびヒドロキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよく、アミノ、モノ−C1−4ヒドロカルビルアミノ、ジ−C1−4ヒドロカルビルアミノおよび存在する場合にはヒドロキシ置換基と、NR基の窒素原子との間に少なくとも2個の炭素原子が直列に存在し、
    Cyは、N、OおよびSならびにSの酸化型から選択される0、1または2個のヘテロ原子環員を含み、C1−3ヒドロカルビル、フッ素、オキソおよびヒドロキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよいC−結合3〜7員の単環式非芳香族の炭素環式基または複素環式基であり、
    およびRは、同じであるかまたは異なり、それぞれ水素、フッ素、塩素、C1−2アルキルおよびC1−2アルコキシから選択され、各C1−2アルキルおよびC1−2アルコキシは、2個以上のフッ素原子で置換されていてもよく、
    は、水素、フッ素、塩素、C1−2アルキルおよびC1−2アルコキシから選択され、各C1−2アルキルおよびC1−2アルコキシは、2個以上のフッ素原子で置換されていてもよく、
    Arは、単環式の5または6員のアリール環、またはO、NおよびSから選択される0、1または2個のヘテロ原子環員を含むヘテロアリール環であり、アリールまたはヘテロアリールは、同じであるかまたは異なり、かつハロゲン、シアノおよび基R−Rから選択される1、2または3個の置換基Rで置換されていてもよく、
    は、結合、O、CO、XC(X)、C(X)X、XC(X)X、S、SO、SO、NR、SONRまたはNRSOであり、
    は、
    ・水素、
    ・3〜7個の環員を含み、そのうちの0、1、2または3個がO、NおよびSならびにSの酸化型から選択されるヘテロ原子環員であり、1個以上の置換基Rで置換されていてもよい炭素環式基または複素環式基、
    ・ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、カルボキシ、アミノ、モノ−またはジ−C1−4アルキルアミノ、ならびに、3〜7個の環員を含み、そのうちの0、1、2または3個がO、NおよびSならびにSの酸化型から選択されるヘテロ原子環員であり、1個以上の置換基Rで置換されていてもよい炭素環式基および複素環式基から選択される1個以上の置換基で置換されていてもよい非環式C1−8炭化水素基であり、1または2個であってすべてではない炭素原子がO、S、SO、SO、NR、XC(X)、C(X)XまたはXC(X)Xで置換されていてもよい非環式C1−8炭化水素基
    であり、
    は、炭素環式基または複素環式基からならないか、または含有しないことを除いて、置換基Rから選択され、
    は、O、SまたはNRであり、かつ、
    は、=O、=Sまたは=NRであり、かつ、
    は、水素またはC1−4ヒドロカルビルであり、
    Arは、O、NおよびSから選択される1、2、3または4個のヘテロ原子環員を含む8〜11員二環式ヘテロアリールであって、オキソ、フッ素、塩素、臭素、1個以上のフッ素原子で置換されていてもよいC1−4ヒドロカルビル、1個以上のフッ素原子で置換されていてもよいC1−4ヒドロカルビルオキシ、ヒドロキシ、シアノ、N(R、R−C(O)−、R−C(O)N(R)−、(RNC(O)−、R−SONR−、R−NHC(O)NH−、(RNSO−、ならびに、O、NおよびSから選択される0〜3個のヘテロ原子環員を含み、非置換であるか、またはC1−4ヒドロカルビル、C1−4ヒドロカルビルオキシ、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、アミノ、モノ−C1−4ヒドロカルビルアミノおよびジ−C1−4ヒドロカルビルアミノから選択される1個以上の置換基Rで置換されている5員および6員の単環式基であって、ヒドロカルビル部位が存在する場合には、ヒドロカルビル部分は、フッ素、C1−2アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、モノ−ジ−C1−2アルキルアミノまたはジ−C1−4アルキルアミノで置換されていてもよい5員および6員の単環式基から選択される1、2または3個の置換基Rで置換されていてもよい8〜11員二環式ヘテロアリールであり、
    ヒドロカルビル基からなるか、またはヒドロカルビル基を含む各置換基において、ヒドロカルビル基は、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキル基、ならびにそれらの組み合わせから選択される]。
  3. YがArであり、ZがRである、請求項1または2に記載の化合物。
  4. が、ヒドロキシおよびC1−4ヒドロカルビルオキシから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよいC1−4アルキレンであって、ヒドロキシ置換基が存在する場合、ヒドロキシ置換基と、Qが結合している窒素原子との間に少なくとも2個の炭素原子が存在する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. が、CH、CH(CH)、CH(CHOH)およびCH(CHCHOH)から選択される、請求項4に記載の化合物。
  6. が、結合またはC1−3アルキレンである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. が、
    ・水素、
    ・基Cyであって、窒素である第1の環員を含み、かつ、N、OおよびSから選択される第2の環員を含んでいてもよい4〜7員飽和複素環式基から選択され、複素環式基が、C1−3アルキル、シクロプロピル、フッ素およびヒドロキシルから選択される1または2個の置換基で置換されていてもよい基Cy
    ・NRであって、RおよびRが同じであるか、または異なり、それぞれが水素、C1−4アルキル、シクロプロピル、メチルシクロプロピル、シクロプロピルメチルおよびヒドロキシ−C2−4アルキルから選択されるNR
    から選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. が水素である、請求項7に記載の化合物。
  9. Arが、フェニル、フリル、チエニルおよびピリジルから選択される単環式のアリールまたはヘテロアリール環であり、それぞれが同じであるかまたは異なり、かつ、請求項1で定義される通りである、1、2または3個の置換基Rで置換されていてもよい、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. Arが、同じであるかまたは異なり、かつ、請求項1で定義される通りである、1、2または3個の置換基Rで置換されていてもよいフェニル環である、請求項9に記載の化合物。
  11. が水素である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. が水素である、請求項1〜11のいずれか1項記載の化合物。
  13. が水素である、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. 式(3)の化合物
    またはその塩、互変異性体もしくはN−オキシド
    [式中、
    、R、R、R、Q、QおよびArは、請求項1〜13のいずれか一項に定義される通りである]。
  15. 式(4)の化合物
    またはその塩、互変異性体もしくはN−オキシド
    [式中、
    、R、R、R、R、QおよびQは、請求項1〜13のいずれか一項に定義される通りである]。
  16. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物および薬学的に許容可能な賦形剤を含む、医薬組成物。
  17. 医薬における使用のための、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物。
  18. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物であって、
    ・トリプルネガティブ乳癌の治療、
    ・転移、例えば脳、骨、肺、肝臓、膵臓、腎臓、膀胱および胆嚢における転移、例えばトリプルネガティブ乳癌から生じる脳転移の予防または治療、
    ・神経膠腫および膠芽細胞腫の治療、
    ・神経発達障害(脆弱X症候群等)の治療、または、
    ・神経変性疾患の治療
    における使用のための化合物。
  19. 本明細書で定義される実施形態1.0〜1.116、2.1〜2.57、3.1、3.2、4.1および5.1〜5.5のいずれか1つの化合物、使用のための化合物、方法、使用または医薬組成物。
JP2018516710A 2015-10-02 2016-09-30 薬学的化合物 Active JP6821670B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1517451.9A GB201517451D0 (en) 2015-10-02 2015-10-02 Pharmaceutical compounds
GB1517451.9 2015-10-02
GB1614037.8 2016-08-16
GBGB1614037.8A GB201614037D0 (en) 2016-08-16 2016-08-16 Pharmaceutical compounds
PCT/EP2016/073489 WO2017055592A1 (en) 2015-10-02 2016-09-30 2-aminoquinazoline derivatives as p70s6 kinase inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018529728A true JP2018529728A (ja) 2018-10-11
JP2018529728A5 JP2018529728A5 (ja) 2019-11-07
JP6821670B2 JP6821670B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=57113310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516710A Active JP6821670B2 (ja) 2015-10-02 2016-09-30 薬学的化合物

Country Status (15)

Country Link
US (2) US10344033B2 (ja)
EP (2) EP3356348B1 (ja)
JP (1) JP6821670B2 (ja)
KR (1) KR102678538B1 (ja)
CN (1) CN108473472B (ja)
AU (1) AU2016329513B2 (ja)
CA (1) CA3000565C (ja)
CL (1) CL2018000839A1 (ja)
ES (1) ES2967344T3 (ja)
IL (1) IL258438B (ja)
MX (1) MX2018003887A (ja)
PL (1) PL3868751T3 (ja)
RU (1) RU2736123C1 (ja)
SA (1) SA518391258B1 (ja)
WO (1) WO2017055592A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017055592A1 (en) * 2015-10-02 2017-04-06 Sentinel Oncology Limited 2-aminoquinazoline derivatives as p70s6 kinase inhibitors
US20220112205A1 (en) * 2020-10-14 2022-04-14 Tosk, Inc. Heteroaryl Modulators of RAS GTPase
WO2023055679A1 (en) * 2021-10-01 2023-04-06 Merck Sharp & Dohme Llc C-linked isoquinoline amides as lrrk2 inhibitors, pharmaceutical compositions, and uses thereof
EP4198027A1 (en) * 2021-12-14 2023-06-21 Universita' Degli Studi di Bari Sustainable process for the synthesis of molecules with antihistamine activity in unconventional biodegradable solvents (deep eutectic solvents)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515812A (ja) * 2004-10-01 2008-05-15 アムジエン・インコーポレーテツド アリール窒素含有二環式化合物およびそれのキナーゼ阻害薬としての使用
WO2010056758A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-20 Yangbo Feng Quinazoline derivatives as kinase inhibitors
JP2012528136A (ja) * 2009-05-26 2012-11-12 センティネル・オンコロジー・リミテッド p70S6キナーゼの阻害剤としての置換ベンゾトリアジン類およびキノキサリン類
WO2015054572A1 (en) * 2013-10-10 2015-04-16 Araxes Pharma Llc Inhibitors of kras g12c

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666828A (en) 1984-08-15 1987-05-19 The General Hospital Corporation Test for Huntington's disease
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4801531A (en) 1985-04-17 1989-01-31 Biotechnology Research Partners, Ltd. Apo AI/CIII genomic polymorphisms predictive of atherosclerosis
US5272057A (en) 1988-10-14 1993-12-21 Georgetown University Method of detecting a predisposition to cancer by the use of restriction fragment length polymorphism of the gene for human poly (ADP-ribose) polymerase
US5192659A (en) 1989-08-25 1993-03-09 Genetype Ag Intron sequence analysis method for detection of adjacent and remote locus alleles as haplotypes
US5882864A (en) 1995-07-31 1999-03-16 Urocor Inc. Biomarkers and targets for diagnosis, prognosis and management of prostate disease
US6218529B1 (en) 1995-07-31 2001-04-17 Urocor, Inc. Biomarkers and targets for diagnosis, prognosis and management of prostate, breast and bladder cancer
TW200808739A (en) * 2006-04-06 2008-02-16 Novartis Vaccines & Diagnostic Quinazolines for PDK1 inhibition
MX2009006627A (es) 2006-12-22 2009-08-12 Novartis Ag Quinazolinas para la inhibicion de pdk1.
WO2008139152A1 (en) 2007-05-11 2008-11-20 Sentinel Oncology Limited N-oxide-containing pharmaceutical compounds
US20110160232A1 (en) 2007-10-04 2011-06-30 Pingda Ren Certain chemical entities and therapeutic uses thereof
US20100121052A1 (en) 2008-06-20 2010-05-13 Rama Jain Novel compounds for treating proliferative diseases
ES2539478T3 (es) 2008-11-11 2015-07-01 Xcovery Holding Company Llc Inhibidores de PI3K/mTOR cinasa
CA2879789C (en) * 2012-07-20 2019-08-20 Cleave Biosciences, Inc. Fused pyrimidines as inhibitors of p97 complex
BR112015011974A8 (pt) 2012-11-29 2019-10-08 Merck Patent Gmbh derivados de azaquinazolina carboxamida, seus usos e processo para sua produção, medicamento e composição farmacêutica
GB201502567D0 (en) 2015-02-16 2015-04-01 Sentinel Oncology Ltd Pharmaceutical compounds
WO2017055592A1 (en) * 2015-10-02 2017-04-06 Sentinel Oncology Limited 2-aminoquinazoline derivatives as p70s6 kinase inhibitors

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515812A (ja) * 2004-10-01 2008-05-15 アムジエン・インコーポレーテツド アリール窒素含有二環式化合物およびそれのキナーゼ阻害薬としての使用
WO2010056758A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-20 Yangbo Feng Quinazoline derivatives as kinase inhibitors
JP2012528136A (ja) * 2009-05-26 2012-11-12 センティネル・オンコロジー・リミテッド p70S6キナーゼの阻害剤としての置換ベンゾトリアジン類およびキノキサリン類
WO2015054572A1 (en) * 2013-10-10 2015-04-16 Araxes Pharma Llc Inhibitors of kras g12c

Also Published As

Publication number Publication date
SA518391258B1 (ar) 2021-06-27
PL3868751T3 (pl) 2024-04-08
NZ740941A (en) 2024-03-22
EP3868751A1 (en) 2021-08-25
AU2016329513B2 (en) 2020-09-03
BR112018006498A2 (pt) 2018-10-09
KR102678538B1 (ko) 2024-06-28
WO2017055592A1 (en) 2017-04-06
RU2736123C1 (ru) 2020-11-11
EP3356348A1 (en) 2018-08-08
AU2016329513A1 (en) 2018-04-19
EP3868751B1 (en) 2023-10-25
US10344033B2 (en) 2019-07-09
ES2967344T3 (es) 2024-04-29
CA3000565C (en) 2023-09-26
CN108473472B (zh) 2021-02-12
CL2018000839A1 (es) 2018-09-07
EP3868751C0 (en) 2023-10-25
US20190292195A1 (en) 2019-09-26
EP3356348B1 (en) 2021-05-05
CA3000565A1 (en) 2017-04-06
KR20180061318A (ko) 2018-06-07
US10730882B2 (en) 2020-08-04
MX2018003887A (es) 2019-04-01
JP6821670B2 (ja) 2021-01-27
IL258438A (en) 2018-05-31
US20180370975A1 (en) 2018-12-27
IL258438B (en) 2020-06-30
CN108473472A (zh) 2018-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210030756A1 (en) Chiral diaryl macrocycles and uses thereof
US10730882B2 (en) 2-aminoquinazoline derivatives as P70S6 kinase inhibitors
US10144726B2 (en) Modulators of the p70S6 kinase for use in the treatment of brain disorders and triple-negative breast cancer
WO2016170163A1 (en) Substituted quinoxalines and benzotriazine p70s6 kinase inhibitors
TW201900633A (zh) Kras之共價抑制劑
TW201906832A (zh) 用於癌症治療之化合物及其使用方法
TWI622395B (zh) 使用tor之激酶抑制劑之癌症治療
EA037103B1 (ru) Производные пиридина, обладающие избирательной ингибирующей активностью в отношении ret киназы
JP2022191259A (ja) キナーゼネットワークの阻害剤およびその使用
JP2021502388A (ja) Ash1l阻害剤及びそれを用いた治療方法
US20230321042A1 (en) Combination therapy
TW202116770A (zh) 類鐸受體促效劑
EP3227296B1 (en) A deuterated triazolopyridazine as a kinase modulator
IL297714A (en) Bicyclic kinase inhibitors and their uses
CN118338905A (zh) Wee1激酶抑制剂在治疗癌症中的应用
BR112018006498B1 (pt) Composto, uso do mesmo e composição farmacêutica
Wang et al. Discovery of Orally Bioavailable and Potent CDK9 Inhibitors for Targeting Transcription Regulation in Triple-Negative Breast Cancer
TW202202143A (zh) 使用cdk4/6及cdk2抑制劑共同治療以遏止腫瘤對cdk2抑制劑之適應性
JP2023513016A (ja) Nek2阻害剤としてのアミノピリミジニルアミノベンゾニトリル誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6821670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250