JP2018529583A - 自動車のブレーキ圧力の調整のための方法及びその方法を実行するためのブレーキ装置 - Google Patents

自動車のブレーキ圧力の調整のための方法及びその方法を実行するためのブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018529583A
JP2018529583A JP2018517697A JP2018517697A JP2018529583A JP 2018529583 A JP2018529583 A JP 2018529583A JP 2018517697 A JP2018517697 A JP 2018517697A JP 2018517697 A JP2018517697 A JP 2018517697A JP 2018529583 A JP2018529583 A JP 2018529583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
slip
pressure
towed vehicle
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018517697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6452268B2 (ja
Inventor
エッカート・ホルスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF CV Systems Hannover GmbH
Original Assignee
Wabco GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wabco GmbH filed Critical Wabco GmbH
Publication of JP2018529583A publication Critical patent/JP2018529583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6452268B2 publication Critical patent/JP6452268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1761Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
    • B60T8/17616Microprocessor-based systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/683Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in pneumatic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/04Driver's valves
    • B60T15/043Driver's valves controlling service pressure brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1708Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for lorries or tractor-trailer combinations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/171Detecting parameters used in the regulation; Measuring values used in the regulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1766Proportioning of brake forces according to vehicle axle loads, e.g. front to rear of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2240/00Monitoring, detecting wheel/tire behaviour; counteracting thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2250/00Monitoring, detecting, estimating vehicle conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/10ABS control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/327Pneumatic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/14Trucks; Load vehicles, Busses
    • B60Y2200/148Semi-trailers, articulated vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/28Purposes or special features of road vehicle drive control systems related to towing or towed situations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/81Braking systems

Abstract

本発明は空気式に操作される自動車の車輪ブレーキ上のブレーキ圧力(P)を調整するための方法に関し、常用ブレーキモード(18)において車輪ブレーキ上のブレーキ圧力が運転者ブレーキ要求(19)に依存して調整される。ブレーキ制御ユニット(21)が、運転者ブレーキ要求(19)に依存していない外部からのブレーキ要求(30)を受信した場合及び/又は特定の車輪(5)のロック傾向が存在する場合に、圧力制御モード(24)においてブレーキ圧力(P)の調整を担う。外部からのブレーキ要求(30)による圧力制御モード(24)でのブレーキ圧力の調整の場合に、自動車(2)の揺れのないまた連続したブレーキ挙動を確実に提供するために、このブレーキ制御ユニット(21)は圧力制御モード(24)内で、制御信号を発信する前に、連続して、車輪(5)の回転数センサ(29)からの測定信号(34)から、少なくとも1つのスリップ差異値(42)を、自動車(2)の2つの車軸(3、4)のスリップの間の差として算出する。評価に依存して、このスリップ差異値(42)は、少なくとも1つの制御信号(31、32)を適合させることでスリップ差異目標値(53)に追従される。

Description

本発明は請求項1の上位概念に記載の、空気式に操作される自動車の車輪ブレーキに対するブレーキ圧力を調整するための方法に関する。その他に本発明は請求項19の上位概念に記載の自動車のブレーキ装置、及び請求項25に記載のそのようなブレーキ装置を備えた自動車に関する。
自動車をブレーキするためには自動車の車輪が制動される。特に輸送用自動車では車輪の車輪ブレーキはそれぞれブレーキシリンダを備え、この際に所望されるブレーキ圧力は、ブレーキシリンダ内では、通常圧縮空気によって生成される。
常用ブレーキモードでは、ブレーキ圧力は自動車の運転者によって決定された運転者ブレーキ要求に従って調整される。通常、自動車の運転者はその運転者ブレーキ要求をブレーキペダルの操作を介して伝送する。既知のブレーキ装置では、ブレーキペダルを介して運転ブレーキ弁(Betriebsbremsventil)が操作され、運転ブレーキ弁はブレーキシリンダのエアタンク(Druckvorrat)からの供給を管理する。
常用ブレーキモードの代替として、相応のブレーキの必要性が確定された場合に、ブレーキ圧力制御モードにおいて、ブレーキ圧力はブレーキ制御ユニットの設定に従って、それぞれの車輪ブレーキに対するブレーキ制御ユニットによって調整される。この種のブレーキの必要性は、例えばブレーキ制御ユニットが特定の車輪のロック傾向の存在を確定した場合のアンチロック介入であり得る。特許文献1はこの種のブレーキ装置を開示していて、ブレーキ装置はその他に、運転者の運転者ブレーキ要求を受信した場合に、例えば運転者アシストシステムのブレーキ要求のような外部のブレーキ要求に左右されずに、圧力制御モードにおいてブレーキ圧力の調整を引き継ぐ。ブレーキ力制御装置から分離して実行されているシステムである運転者アシストシステムは、所望されるブレーキ行為に対応する信号をブレーキ装置のブレーキ制御ユニットに、例えばデータバスを介して出力する。
既知のブレーキ装置ではこのブレーキ力制御装置は、運転者ブレーキ要求、またその他にアンチロック介入又は安定化調節のような内部の調節、及び付加的な外部のブレーキ要求に基づいてブレーキ装置の制御を実行する。この外部のブレーキ要求はブレーキ制御ユニットに目標減速値として、すなわち運転者アシストシステムから所望された自動車の減速を表す値として予め設定される。圧力制御モード内で、外部のブレーキ要求のみでなく運転者ブレーキ要求も現れた場合、すなわち運転者が外部のブレーキ要求にさらに加えてブレーキをかけた場合、このブレーキ制御ユニットは、結果として生じる自動車の減速の目標減速値に対応して、それぞれのブレーキに対するブレーキ圧力を調整する。既知のブレーキ装置では運転者ブレーキ要求と外部のブレーキ要求は加算的に結び付けられる。既知のブレーキ装置では代替として、「最大」モードにおいて、運転者ブレーキ要求に基づいてブレーキ装置から内部で要求された目標減速値と、外部から要求された目標減速値から、制御ユニットによって最大値が形成されるという。外部から要求されたブレーキ要求は、それが内部のブレーキ要求よりも高い場合にのみ調整される。
特定の車輪のロック傾向が存在する場合に、圧力制御モードにおいてブレーキ制御ユニットによってブレーキ圧力の調整が引き継がれることは、アンチロック・ブレーキシステム(ABS)という名称のもとで公知である。すなわちすべてのブレーキにおいて、路面摩擦値に相応するブレーキ力のみが利用可能である。導入されたブレーキ力が、1つ又は複数の車輪上で伝達可能な最大ブレーキ力を上回った場合、車輪はロック状態になり始め、これにより自動車は不安定になり得る。アンチロック・ブレーキシステムは恒常的に各々の車輪の回転数を回転数センサからの測定信号を介してモニタリングし、それからそれぞれの車輪のスリップを算出する。算出は、例えば車輪の回転数から算出された車輪の速度を、(計算された)自動車参照速度(Fahrzeugreferenzgeschwindigkeit)と比較することで行われる。このようにして算出された車輪のスリップを介して車輪のロック傾向が認識され、すなわちアンチロック・ブレーキシステムのスリップ閾値が到達されたか超過されると、ブレーキ制御ユニットがブレーキ圧力の調整のコントロールを引き継ぐ。この際に、当該する車輪のブレーキ圧力をスリップ閾値に沿って引き続き調節するために、第1のステップでブレーキ圧力が低減される。このときにブレーキモーメントは、路面摩擦値に相当するブレーキモーメントに到達するまで、再び増加される。これによって基本的に自動車はほぼ最適にブレーキをかけて減速されるはずであり、また同時に安定性と運転能力が保持されるはずである。
特許文献2は輸送用自動車においてブレーキ圧力の荷重に依存する調節を実行する方法を開示しており、その方法は既存のアンチロック・ブレーキシステム(ABS)のコンポーネントを利用し、それを使って常用ブレーキモードにおいて、ロック限界よりはるかに低いところで作用する、荷重に依存した自動ブレーキ機能を実現する。この既知の方法では、ブレーキ圧力とそれに伴いブレーキ圧力配分は、ロック限界より低いところで車軸固有に調節され、この際に車軸間のブレーキ力配分は、車輪回転数供給装置(Raddrehzahlgebern)から提供される車輪回転数信号の評価に応じ、アンチロック・ブレーキシステム機能が有効となる領域より低いスリップ領域内で、自動的に調節される。
ブレーキ圧力の調整のための属概念の方法において、例えば特許文献1によれば、外部のブレーキ要求を受信した後に圧力制御モードにおいてアンチロック・ブレーキシステムの調節の必要が生じ、すなわち少なくとも1つの自動車の車輪上でスリップ閾値への到達又は超過が確認され、またそれゆえに当該する車輪のロック傾向が推論され、アンチロック機能が圧力制御モードにおいてブレーキ圧力の調整についてのコントロールを引き継ぐ。外部のブレーキ要求中にアンチロック・ブレーキシステムによるブレーキ圧力制御が出現することは基本的に不利である。要求された自動車の減速に対応したブレーキ圧力の調整は困難になり、とりわけブレーキの安全性と乗り心地が低下する。特にブレーキ圧力の突然の上昇に由来する、望ましくない揺れがしばしば現れる。
ドイツ特許出願公開第102009058154号 ドイツ特許出願公開第3829951号
本発明の課題は、外部のブレーキ要求による圧力制御モードでのブレーキ圧力の調整の場合に、自動車の又は複数の自動車からなるトレーラ連結車の、揺れのないまた連続したブレーキ挙動を確実に保証することである。
本発明によれば、この課題は請求項1の特徴を備えたブレーキ圧力の調整のための方法によって解決される。この他に本発明は、請求項19の特徴を備えたブレーキ装置及び請求項25に記載の、本発明による方法を実行するためにそのようなブレーキ装置を備えた自動車によって解決される。
外部のブレーキ要求により、ブレーキ制御ユニットは外部のブレーキ要求を実行に移すために当該する圧力制御弁のための制御信号を圧力制御モード内で算出し、この際に本発明によれば制御信号を出力する前に、連続して、車輪の回転数センサからの測定信号から少なくとも1つの差スリップ値(Differenzschlupfwert)が、自動車の2つの車軸のスリップの間の差として算出され、またこの差スリップ値は、少なくとも1つの車輪ブレーキの圧力制御弁のための少なくとも1つの制御信号を適合させることで、予め設定されているか又は調整可能な目標差スリップ値に追従される。こうしてこのブレーキ制御ユニットは算出された制御信号を出力する前に、ブレーキ要求を実行に移すためにまず算出された制御信号の監視を実行するが、目標差スリップ値を考慮して実行する。制御信号の適合を介して、ブレーキ過程中に当該する車輪ブレーキのブレーキ圧力が変化することで、物理的規模と車輪の回転挙動が変わる。ブレーキ圧力の変化を介して、その水準を知る必要なしに、間接的に所望される通りの2つの車軸若しくは車輪の間のスリップ差異が調整される。これによって2つの車軸の車輪は相対的に相互に、同一の所望される通りの回転挙動を持つ。
本発明は、外部のブレーキ要求に由来するブレーキの経過中に、アンチロック調節の通常はより高い優先権のためにロック傾向が出現することが、アンチロック機能に従って少なくとも1つの車輪又は1つの車軸がそれぞれのスリップ閾値に沿って調節され、またこれをもってアンチロック介入が終了するまで最大可能なブレーキ力が路面に伝達されるということに繋がるということを認識した。しかしながら自動車の運転の際に、非常に短時間だけの低い摩擦挙動、いわゆるμジャンプの状態がしばしば生じ、またそれをもってアンチロック機能を求めることに繋がる短時間の相応のスリップ挙動が生じ、このようにして車輪又は車軸が、及びそれをもって自動車全体が定期的に過制動される。非常に短時間のμジャンプの場合であっても、対応する車輪又は車軸はブレーキの残り全時間に対して、可能な最大のブレーキ力を路面に伝達する。しかしこれはほとんどの場合外部のブレーキ要求には相応せず、それゆえに外部のブレーキ要求は、通常実行されない。
本発明により、非常に短い間隔のロック傾向だけがある場合に、ブレーキ制御ユニットが圧力制御モードにおいて、外部のブレーキ要求に従って算出された制御信号を出力する前に、スリップ差異の挙動に基づいて制御信号の監視を実行することで、ブレーキ制御ユニットの能動的な介入が防止される。本発明による差スリップ値に基づいた制御信号の監視によって、圧力制御モードにおいて、全ブレーキ過程の間、及び各々の計算サイクルの間、動力学的なブレーキ圧力は個々の車軸又は車輪上で調整される。実際に算出された車軸間のスリップ差異から直接導き出されてまた適合される、個々に算出された車輪ブレーキに対するブレーキ圧力により、自動車の車輪の車輪回転挙動が相対的に相互に、所望され、予め設定されているスリップ差異に従って全ブレーキ過程にわたり調整される。これによって常に最適な車軸又は車輪間のブレーキ力配分が、またそれによってより高い自動車の安全性が保証される。さらにアンチロック・ブレーキシステムの望ましくない介入が、与えられた物理的条件に基づいて可能である限りその間は除外され、またそれだけ遅く実行される。それは自動車のすべての車輪を同時に又はほぼ同時にロックする。
1つの有利なブレーキ装置の実行形態において、圧力制御弁は、それぞれブレーキ圧力の上昇のための1つの吸気弁とブレーキ圧力の低減のための1つの排気弁を備える。これによって、同一の車軸の圧力制御弁の吸気弁又は排気弁の制御信号が変更されることで、予め設定されている目標差スリップ値に従って2つの車軸のスリップ差異を特に精確に追従する可能性が生じる。
少なくとも2つの車輪の間で所望される通りのスリップ差異の調整のためのブレーキ圧力配分を精確に適合させるためのさらなる可能性は、この場合同一の圧力制御弁の吸気弁と排気弁を同時に制御することによって提供され、またこの場合制御時間は重なりあう。この場合、吸気弁と排気弁のパルス変調制御の際のパルス模様(Pulsmuster)を変更することで、ブレーキ圧力配分の望まれる変更が達成される。代替として又は付加的に、それぞれ別の車軸に作用する吸気弁又は排気弁への制御信号又はパルス模様が変更される。
新たに算出された制御信号又はパルス模様も、差スリップ値の評価と、予め設定されている目標差スリップ値に従った差スリップ値の追従を介して本発明による監視下に置かれる。1つの有利な実行形態において、目標差スリップ値は調整可能に予め設定されている。
差スリップ値は、参照変数(Fuehrungsgroesse)としての目標差スリップ値で調節される。調整のための主回路内では、圧力制御弁のための制御信号は、自動車の動力学的規模、特に実際の減速の調節(閉ループ)に基づいて算出され、またこの制御信号は本発明による監視によってモニタリングされる。この場合車軸間の差スリップ値は目標差スリップ値に調節される。ブレーキ圧力は制御信号を介して制御され(開ループ)、弁のパルス時間又はタクト時間の値は予め設定されている表から取り出されることが好ましい。この調節目標である減速及び/又は差スリップ値に到達しなかった場合は、「開ループ」は弁による圧力の変化を用いて再調整される。
目標差スリップ値の設定は、外部のブレーキ要求に基づいたブレーキだけの場合は、外部のブレーキ要求によって要求された自動車の目標減速に依存して行われることが有利である。外部のブレーキ要求と運転者ブレーキとからなる組み合わされたブレーキが存在する場合は、目標差スリップ値の設定は、両方のブレーキ要求に基づいて生じる、結果として生じる自動車の目標減速に左右される。代替としてこの目標差スリップ値は、自動車の実際減速に依存する。
目標差スリップ値は、要求された減速の下方の領域内に後車軸が、又は複数の後車軸の場合は後車軸のうちで前車軸に対向する1つが、より大きなスリップを持つように予め設定されるのが好ましい。ブレーキ要求の規模の、又は自動車の実際の実際減速の増加と共に、予め設定されたスリップ差異目標は後車軸と前車軸との間での均一な値の方向へと変化し、すなわちスリップ差異目標は次第に減少され、場合によってはゼロ値に到達するまで減少される。本発明の更なる実行形態では、要求された減速の上方の領域内でのブレーキ要求においては、目標差スリップ値はゼロより小さく、すなわち大きな減速の場合は、前車軸は後車軸に比べてより大きなスリップを持ち、すなわち前車軸の車輪は後車軸の車輪よりもより低い車輪速度で回転する。
差スリップ値が、少なくとも1つの予め設定されている規定基準を考慮して評価されることは有利である。評価に依存して、ブレーキ制御ユニットは算出された制御信号を出力し、又は差スリップ値の減少を考慮して、少なくとも1つの制御信号を適合することによって、目標差スリップ値に従った差スリップ値の調節を指示する。差スリップ値、すなわち2つの車軸のスリップ値の間の差の評価は、差スリップ値を規定基準と比較することで実行される。
本発明の1つの有利な実行形態において、このブレーキ制御ユニットには差スリップ値の評価のための規定基準として、少なくとも1つのスリップ閾値が予め設定されている。スリップ閾値を超えた場合、目標差スリップ値への差スリップ値の能動的な追従が、制御信号を適合することで行われる。それによってそのつど制御される車輪ブレーキに対するブレーキ圧力が変更される。その場合、この実行形態において、制御信号の適合を指示するためには、差スリップ値の評価のためのただ1つのスリップ閾値で十分である。
差スリップ値を追従するために、監視はスリップ差異の変化の傾向を評価する。例えば、観察される車軸対の1つの特定の車軸が他の車軸に対してプラスのスリップ差異を持っている場合、当該する車軸が他の車軸に対して相対的に過ブレーキされているという情報を取り出すことができる。監視が過ブレーキの傾向にある車軸の吸気弁のための制御信号を算出するならば、その信号でその車軸、又は当該する車軸の少なくとも1つの車輪がさらに引き続いて過ブレーキの状態に陥るであろうという、当該するパルス模様を実行に移すことを監視により阻止する。最初に算定された吸気弁のためのパルス模様は実行に移すことがまず遮断され、ブレーキ圧力配分の適合を鑑みて新たなパルス模様が算出される。この差スリップ値の評価は継続的に実行される。
本発明の別の有利な実行形態において、この制御ユニットは差スリップ値の評価のための規定基準として、上方のスリップ閾値と下方のスリップ閾値を持つ許容帯域を予め設定されている。スリップ閾値を使ってこの許容帯域をパラメータ化することは、予め算出することが可能であり、又は必要に応じて調整することができる。上方のスリップ閾値を超えた場合、又は下方のスリップ閾値より低下した場合には、差スリップ値を追従するために制御信号を適合することが行われる。この際に予め設定されている許容帯域の上方のスリップ閾値は、特に過ブレーキの傾向にある車軸の吸気弁のための制御信号又はパルス模様の変更のために援用される。下方のスリップ閾値はそれに相応して、特に排気弁の制御信号の監視のために援用される。算出した差スリップ値が許容帯域の下方のスリップ閾値を下回る場合は、算出された排気弁のための制御信号はまずは実行されず、むしろ制御信号の新たな計算が行われる。
監視は、吸気弁のための制御信号が、差スリップ値が上方のスリップ閾値の下方にある場合にのみ、実行に移すために出力されることを確保する。対応して、排気弁のための制御信号は、監視の枠内で差スリップ値が下方のスリップ閾値の上方に算出された場合に、排気弁により実行に移すために出力される。
有利であるのは、それぞれ1つの下方のスリップ閾値と1つの上方のスリップ閾値とでパラメータ化することができる、2つの許容帯域が差スリップ値の評価のために予め設定されていることである。この場合第1の許容帯域は、能動的な連続ブレーキのない、外部のブレーキ要求による圧力制御作動において援用される。第2の許容帯域は、能動的な連続ブレーキ、例えばモータブレーキが当該する車軸上で能動的である場合に、圧力制御作動において援用される。外部のブレーキ要求の場合は、ブレーキ制御ユニットは車軸に対する連続ブレーキが能動的であるか又はそうではないかを区別し、算出された制御信号の監視にそれぞれ設けられている許容帯域を基礎として用いる。このようにして、能動的連続ブレーキの場合にはより高い上方のスリップ値が基礎として用いられるように調整されることができ、その結果、例えばブレーキパッドの磨耗の点も考慮することができる。
複数の車軸に対する差スリップ値が、それぞれすべての車軸対の中で考慮された参照車軸と関連付けられて算出されることで、3つ以上の車軸を持つ自動車の場合に、望ましくないアンチロック介入を阻止することは、制御信号を代表的に監視することによって与えられる。この、すべての差スリップ値で考慮される参照車軸は前車軸であることが好ましい。
1つの有利な実行形態において、圧力制御弁のブレーキ回路は、それぞれブレーキ回路ごとに1つの駆動弁(Aktivierungsventil)の制御を介して1つの圧力媒体貯蔵部(Druckmittelvorrat)と接続することができる。この駆動弁はブレーキ制御ユニットによって制御され、また切り替えられる。圧力制御モードの終了の際には、当該するブレーキ回路のこの駆動弁はブレーキ制御ユニットによって閉鎖位置へともたらされ、それによって連結されている圧力制御弁の圧力媒体貯蔵部との接続は分断される。この際にそれぞれの車軸が1つの独立したブレーキ回路に属し、その車輪ブレーキが各々そのブレーキ回路から供給されることは有利である。
本発明は、圧縮空気で操作可能な車輪ブレーキが装備されている自動車の場合に特に有利である。この場合この自動車は、エンジン力で駆動されるような自動車である自動車、又は自動車のための被牽引車であることが有利である。本発明は、輸送用自動車及び組み合わせ自動車において使用されることが好ましく、組み合わせ自動車は牽引車と呼ばれる1つの自動車と1つ又は複数の被牽引車を備える。被牽引車は通常、それ自身で1つのブレーキシステムを備え、このブレーキシステムは牽引車のブレーキ制御ユニットの設定を実行に移し、例えば目標減速又は目標ブレーキ圧力を調整する。さらに被牽引車は運転者アシストシステムが装備されていることが可能であり、運転者アシストシステムは牽引車のブレーキ制御ユニットに外部のブレーキ要求を予め設定する。輸送用自動車は、その構成様式と装置によって、人物又は貨物の運搬のため、又は被牽引車を牽引するためと定められている自動車である。
組み合わせ自動車においては、部分自動車の間で、例えばCANインターフェースを介してデータ伝達が行われ、被牽引車の電子式ブレーキモジュールが被牽引車車軸の圧力制御弁の制御のためにブレーキ制御ユニットと信号の伝達をするように接続されている場合は、牽引車のブレーキ制御ユニットを介してスリップ差異に依存する被牽引車ブレーキ圧力制御が可能である。
この場合にCANインターフェースを介して、少なくとも車輪回転数信号が、例えば被牽引車の少なくとも1つの車輪の速度が、自動車又は牽引車のブレーキ制御ユニットに向けて伝達される。牽引車のこのブレーキ制御ユニットはスリップ差異に依存する被牽引車ブレーキ圧力を算出し、被牽引車ブレーキ圧力を制御し、すなわち相応する設定を被牽引車のブレーキモジュールに与え、それによってブレーキモジュールは被牽引車の車輪ブレーキに対して所望されるブレーキ圧力を調整する。これをもって被牽引車の車輪若しくは1つの車軸と、牽引車の参照車軸、すなわち有利には前車軸との間のスリップ差異が算出され、本発明による圧力調整のために有利に援用される。
このブレーキ装置が、被牽引車ブレーキ圧力の調整のために、付加的な被牽引車用圧力制御弁を含むことは有利であり、被牽引車用圧力制御弁は牽引車のブレーキ制御ユニットから制御することが可能であり、また牽引車内に配置されていて、牽引車の被牽引車コントロール弁に連結されている。このようにして、ブレーキの必要性を実行に移すための実際の最適な被牽引車ブレーキ圧力は、トレーラ連結車の牽引車に属するブレーキ装置の部分と被牽引車に属するブレーキ装置の部分との情報伝達のための僅かな構造的労力をもって、調整することができる。牽引車と被牽引車のブレーキシステムはほぼ自立的に動作し、また同時に本発明のブレーキ圧力の調整の枠内で協働する。被牽引車のブレーキモジュールはその本来の機能に加えて、牽引車のブレーキ制御ユニットが必要とする、被牽引車の車輪又は車軸の回転挙動についての情報をさらに伝達する。
本発明の1つの有利な実行形態において、1つの自動車と少なくとも1つの被牽引車とからなるトレーラ連結車内のブレーキ圧力を決定するために、特に外部のブレーキ要求を実行に移すために、被牽引車車軸から、すなわち被牽引車車軸から、実際に最も僅かなスリップを持つ被牽引車車軸が決定される。この1つの被牽引車車軸の実際のスリップについての情報は、当該する被牽引車の車輪の回転数測定値から連続して算出される。最大の回転数を持つ被牽引車車軸は同時に最も僅かなスリップを持つ被牽引車車軸である。別の言い方をすれば調整車軸(Stellachse)は、おそらくすべての被牽引車車軸で最も大きな車軸負荷を担う被牽引車車軸であり、それゆえに、通常、自動車の所望される減速のためには最も大きなブレーキ圧力を必要とする。
ここでは調整車軸と名づけられるべきである、算出された実際に最も低いスリップを持つ被牽引車車軸だけのために、牽引車の参照車軸のスリップと被牽引車の調整車軸のスリップとの差に相応する被牽引車差スリップ値が算出される。被牽引車差スリップ値は、本発明によるブレーキ圧力の調整によって、被牽引車のブレーキ(被牽引車ブレーキ圧力)に追従され、特に調節される。
調整車軸として算出された被牽引車車軸の車輪ブレーキでは、それぞれの圧力制御弁の吸気弁は開放されたままで、すなわち閉鎖する目的で制御されるのではなく、その結果、被牽引車ブレーキ圧力は調整車軸の当該する車輪ブレーキでのみ調整される。
その他の被牽引車車軸の車輪ブレーキでは、それぞれの圧力制御弁の吸気弁は、外部のブレーキ要求の設定に従って、開始時点の後に閉鎖され、すなわち、さしあたりそれ以上の圧力上昇が行われないように制御される。この場合、圧力制御弁の閉鎖は被牽引車のブレーキモジュールを介して行われるのが有利である。ブレーキの際の減速効果の開始後の開始時点に対して、特定の開始条件、例えばおよそ1m/sという特定の減速値が予め設定されていることは有利である。代替として又は付加的に、牽引車のブレーキ制御ユニットは、被牽引車のブレーキモジュールに開始条件として、差スリップ値の追従のための制御信号の適合を信号で知らせる。このブレーキ制御ユニットは牽引車のための制御信号の算出に監視が能動的に介入することを信号で知らせ、また被牽引車のブレーキモジュールは、牽引車のブレーキ制御ユニットの相応の信号を開始条件として把握する。調整車軸の算出は、すでに開始条件の発生前に実行することができ、例えば外部のブレーキ要求の受信と共に開始できる。通常、続いて調整車軸は、フィルターに掛けられた回転数センサの測定信号をもとに算出されて、本発明による方法の開始時点で直ちに使用できる。
調整車軸に対するスリップ、又はスリップを代表するスリップ情報、例えば回転数又は速度は、牽引車のブレーキ制御ユニットに通知され、ブレーキ制御ユニットはこの情報又は複数の情報に基づいて、牽引車の参照車軸に対する被牽引車差スリップ値の本発明による算出と、予め設定されている目標値への差スリップ値の追従を引き受け、また相応のブレーキ圧力を決定する。
本発明の好ましい実行形態において、選択された調整車軸上のスリップを代表する情報の通知は、牽引車を介してのブレーキ行為の要求の後に実行される。この際に牽引車のブレーキ制御ユニットが本発明による監視の下で、ブレーキ圧力の決定を駆動することについて、例えば相応の信号を送達することによって被牽引車のブレーキシステムに情報を与えることは有利である。
差スリップ値の追従のみで調整車軸を算出する本発明による進め方によって、この調整車軸上で、一方でトレーラ連結車の要求される目標減速を実行に移すために被牽引車の車輪ブレーキの寄与を改善する必要性と、他方でトレーラ連結車の部分自動車のブレーキシステムの混入をできる限り少なくするという安全の必要性との間に、最適な妥協が達成される。加えて牽引車のブレーキ制御ユニットは、関与している圧力制御弁のための制御信号の監視下で、本発明によるブレーキ圧力を決定するために、ほんの僅かな被牽引車の情報を読み込まなければならないだけである。わずかに回転数信号又は調整車軸として決定された被牽引車車軸の車輪のスリップが牽引車のブレーキ制御ユニットに伝達されるか、又はそれこそ調整車軸の両車輪の回転挙動若しくはブレーキ挙動を代表する個々の回転数信号若しくは個々のスリップのみが伝達されなければならない。調整車軸での回転挙動についての情報の伝達は、特にCANインターフェースを介して行われる。
被牽引車車軸に対するブレーキ圧力の本発明による調整の多くの部分操作は、被牽引車のブレーキシステムによって、又はその電子式ブレーキモジュールによって行われることができ、例えば被牽引車車軸の回転数信号からの調整車軸の算出である。
(調整車軸として算出された被牽引車車軸と並んで)、少なくとも1つの別の被牽引車車軸上での吸気弁の(暫定的な)閉鎖によって、当該する被牽引車車軸に対するブレーキ圧力の望ましくないさらなる上昇が妨げられる。こうして被牽引車のブレーキモジュールは、暫定的に比較的低いブレーキを自発的に指示することができる、すなわち常用ブレーキモード(運転者がブレーキする)で効果に至るものに比べて低減された、それをもってスリップ基準に適合された、及びそれによってそれ自身の車軸の最適なブレーキ効果を、自発的に指示することができる。これによって運転安全性への大きな利益が達成される。
吸気弁の切り替え状態がモニタリングされることが有利であり、また吸気弁の閉鎖された切り替え状態、すなわち吸気弁の能動的制御は、それぞれの被牽引車車軸のスリップと調整車軸のスリップとの差の時間的経過の、被牽引車車軸間の被牽引車スリップ差異について、少なくとも1つの予め設定されている被牽引車スリップ差異の切り替え閾値を用いての評価に依存して終了され、場合によっては再び有効にされる。1つの被牽引車車軸の吸気弁の閉鎖の時点からその後のブレーキの時間的経過中に、2つの被牽引車車軸のスリップ差異がほぼ連続的にスリップ差異ゼロの方向に変化する場合、吸気弁は閉鎖された切り替え状態に留まる。
被牽引車の被牽引車車軸と調整車軸との間のスリップ差異の評価の際の第1の切り替え閾値は、被牽引車スリップ差異のゼロ線への到及び超過として1つの許容スリップ値(Toleranzschlupfwert)、例えば0.5%という許容スリップ値が予め設定されることは有利である。この場合このゼロ線は、観察される車軸間のスリップ挙動が均一であることに相当し、すなわち被牽引車スリップ差異はゼロである。パーセントで表示される、例えば0.5%という許容スリップ値は、この場合パーセントの次元(補助的単位)での、式(n1−n2)/n1x100%によるスリップの定義に関連し、この場合関数「n」は車軸の回転数である。代替としてこの式は回転数「n」に代わり1つの車軸の車輪の速度「v」を使用することができる。対応して、当該する被牽引車車軸の圧力制御弁の吸気弁は、開始時点で実行された最初の閉鎖の後に、開始時点以後にスリップ差異によってゼロというスリップ差異、すなわちゼロ線が到達された場合に、及びそれに加えて、例えば0.5%という許容スリップ値に相当するスリップ差異の値が超えられた場合に初めて再び開放される。開始時点以後、さらなるブレーキの時間的経過中に、ブレーキ要求が連続的にさらに増加している場合は、それ以後は、当該する被牽引車車軸の圧力制御弁の吸気弁の切り替え状態は、許容スリップ値に到達した際のそのつどの被牽引車スリップ差異の符号の交代に従って交代され、すなわち吸気弁は交代で再度開放され、また閉鎖される。被牽引車スリップ差異がブレーキの開始時点で備えていたものとは異なる符合を持ち、最後の切り替え状態交代以後さらにゼロ線に到達していて、また加えて例えば0.5%という許容スリップ値を超えている場合には、弁は開放される。これに対して、スリップ差異がブレーキの開始時点で備えていたものと同じ符号を持ち、最後の切り替え状態交代以後ゼロ線に到達していて、また加えて例えば0.5%という許容スリップ値を超えている場合は、この吸気弁は閉鎖される。
本方法の特に有利な実行形態において、被牽引車スリップ差異が第1の切り替え閾値に到達した後に、ブレーキ要求(外部のブレーキ要求又は結果として生じるブレーキ要求)の傾向が考慮され、ブレーキ要求が減少しつつある場合は、被牽引車スリップ差異のために拡張された許容領域が予め設定され、また調節車軸を除いた、被牽引車車軸の吸気弁は、拡張された許容領域を離れるまで閉鎖されたまま保たれる。拡張された許容領域は、例えばゼロ線の両側で許容スリップ値の2倍である。それにしたがって第1の切り替え閾値の超過の後の、ブレーキの時間的経過中に、当該する被牽引車車軸の吸気弁は、被牽引車のブレーキモジュールの直前の計算サイクル以後、ブレーキ要求(外部のブレーキ要求又は結果として生じるブレーキ要求)が上昇した場合にのみ開放される、すなわち被牽引車のブレーキモジュールから制御されないか、又はこれ以上能動的に制御されない。そうではない場合、すなわちブレーキ要求の値が同一のままであるか、低下した場合は、当該する被牽引車車軸の吸気弁は引き続き閉鎖されたまま保たれる、すなわち被牽引車のブレーキモジュールから能動的に制御される。
第2の切り替え閾値は、吸気弁の閉鎖後に被牽引車スリップ差異の値が増加する場合で、吸気弁の閉鎖時点での被牽引車スリップ差異の開始値が援用される。このために吸気弁の閉鎖の時点での被牽引車スリップ差異の実際の値が把握され、また保存される。この第2の切り替え閾値は、吸気弁の閉鎖の時点での、開始値の予め設定されている部分又は予め設定されている許容スリップ値分の、被牽引車スリップ差異の開始値の増加として決定される。この切り替え閾値によって望ましくない過ブレーキが除外される。
吸気弁の閉鎖が実行された後のブレーキのさらなる時間的経過中に、少なくとも許容スリップ値分被牽引車スリップ差異の値が減少する場合、第2の切り替え閾値に代わり、吸気弁の閉鎖の開始時点での被牽引車スリップ差異の開始値が第3の切り替え閾値として予め設定される。すなわちスリップ差異の値が少なくとも一時的に被牽引車スリップ差異の開始値から減少すると、開始時点で、すなわち特定の開始条件の発生がある場合、ゼロ線への方向に、好ましくは少なくとも例えば0.5%という許容スリップ値の値分減少し、またブレーキのさらなる経過中に再び大きくなると、第3の切り替え閾値として、吸気弁の最初の閉鎖の時点で保存されている被牽引車スリップ差異が予め設定される。第3の切り替え閾値は、開始時点での被牽引車スリップ差異と同じ符号を備えている。少なくとも予め設定されている許容スリップ値の値分の初期の低下の後に、被牽引車スリップ差異の値が再び上昇し、保存されている、開始時点に存在した被牽引車スリップ差異の開始値に到達すると、当該する被牽引車車軸上の吸気弁の閉鎖されている切り替え状態は終了する。このようにして、被牽引車スリップ差異はまずはゼロの方向へ減少するが、しかしゼロというスリップ差異には到達せず、また続いて吸気弁の閉鎖の時点で存在した被牽引車スリップ差異の値に再び到達するという状況が把握される。これによって吸気弁が望ましくなく長時間閉鎖されたままであることが除外される。
以下に本発明の例示的実行形態を図面に基づいて詳細に説明する。
輸送用自動車のブレーキ装置の圧縮空気及び電気回路図、 被牽引車を伴うトレーラ連結車のブレーキ装置の圧縮空気及び電気回路図、 図1及び2による、ブレーキ装置内のブレーキ圧力の調整のための方法の、第1の例示的実行形態のフロートチャート、 図1及び2による、ブレーキ装置内のブレーキ圧力の調整のための方法の、第2の例示的実行形態のフロートチャート、 図1及び2による、ブレーキ装置内のブレーキ圧力の調整のための方法の、第3の例示的実行形態のフロートチャート、 被牽引車を伴うトレーラ連結車のブレーキ装置の圧縮空気及び電気回路図、 図6によるブレーキ装置内のブレーキ圧力の調整のための方法の例示的実行形態のフロートチャート、 図6によるブレーキ装置の作動中の時間に関連した例示的な差スリップ値の経過。 図6によるブレーキ装置の作動中の時間に関連した例示的な差スリップ値の経過。 図6によるブレーキ装置の作動中の時間に関連した例示的な差スリップ値の経過。
図1は自動車2すなわち輸送用自動車のブレーキ装置1の電気・圧縮空気回路図である。電気配線は実線で、また圧縮空気導管は点線で示されている。示されている例示的実行形態において自動車2は2つの車軸、すなわち前車軸3と後車軸4を備え、車軸にはそれぞれ両側に車輪5が配置されている。車輪5をブレーキするために各々の車輪5に1つの車輪ブレーキ6が配置されている。この車輪ブレーキ6は圧縮空気で操作され、またそれぞれ1つのブレーキシリンダ7を備えている。この車輪ブレーキ6は、それぞれのブレーキシリンダ7内に掛けられている圧縮空気式のブレーキ圧力に対応して、回転している車輪5にブレーキ力を掛ける。この場合、後車軸4の車輪5には、ばね蓄圧器8を伴うブレーキシリンダ7が設けられ、それはハンドブレーキに使われる。
自動車2の運転者キャビン内には1つのブレーキペダル9が配置されていて、ブレーキペダルは1つの運転ブレーキ弁10と結ばれている。自動車2の運転者はブレーキペダル9を操作することで圧縮空気圧をブレーキシリンダ7へ連通させるように切り替えることができ、それをもって車輪ブレーキ6を操作することができる。このために運転ブレーキ弁10は、圧力媒体貯蔵部12、15とブレーキシリンダ7との間の圧縮空気式ブレーキ回路11、44を管理する。
示されている例示的実行形態では、前車軸3の車輪ブレーキ6は1つの共通の第1のブレーキ回路13に属し、後車軸4の車輪ブレーキ6は第2のブレーキ回路14を介して操作可能である。この場合、第1の圧力媒体貯蔵部12は第1のブレーキ回路13に属し、またブレーキ回路11を介して前車軸3のブレーキシリンダ7に連結されている。後車軸4の第2のブレーキ回路14は第2の圧力媒体貯蔵部15を介して圧力媒体が供給される。第2のブレーキ回路14は第1のブレーキ回路13と同様に構成されていて、すなわち第2の圧力媒体貯蔵部15と後車軸4の車輪ブレーキ6との間のブレーキ回路44は、運転ブレーキ弁10を介して出力可能であり、それゆえにブレーキ圧力はブレーキペダル9の位置に依存して調整可能である。
第1のブレーキ回路13内には圧縮空気で操作可能な中継弁16が、また同様に第2のブレーキ回路14内には中継弁17が配置されている。圧縮空気で操作可能な中継弁16、17はそれぞれ連結されている圧力媒体貯蔵部12、15からの圧縮空気圧によって開放される。運転ブレーキ弁10が開放されると、中継弁16、17は掛けられているブレーキ圧力を、連結されている車輪ブレーキ6に連通させるように切り替える。常用ブレーキモード(図3中の符号18)ではこのブレーキ圧力は車輪ブレーキ6内で運転者ブレーキ要求19に依存して調整可能である。それゆえに常用ブレーキモード18では自動車2の運転者はブレーキペダル9の操作を介して自動車2のブレーキ挙動を完全にコントロールすることができる。
ブレーキ装置1の各々の車輪ブレーキ6は1つの圧力制御弁20に属し、この圧力制御弁は圧力制御モード(図3の符号24)内で、ブレーキ制御ユニット21によって電気式に制御され、また制御信号31、32を受信するためにブレーキ制御ユニット21と信号の伝達をするように接続されている。前車軸3の車輪ブレーキ6の圧力制御弁20は、第1のブレーキ回路13内に、また後車軸4の圧力制御弁20は第2のブレーキ回路14内に配置されている。圧力制御弁20はそれぞれが少なくとも2つの磁気弁、すなわち1つの吸気弁22と1つの排気弁23からなる組合せである。吸気弁22はこの場合原理的に圧力の上昇、又はブレーキシリンダ7内の圧力を保つことに寄与し、一方で排気弁23はブレーキ圧力の低下のために開放され、それぞれに連結されているブレーキシリンダ7を排気させる。吸気弁22及び排気弁23は例示的実行形態では2/2方向弁である。
ブレーキ制御ユニット21は圧力制御モード24において、運転者ブレーキ要求19には左右されずに、自動的にブレーキ過程に影響を及ぼすために形成また構成されている。このためにブレーキ制御ユニット21は、個々の車輪ブレーキ6のブレーキ挙動を調整するために、ブレーキ制御ユニットに送られてきた情報に基づいて圧力制御弁20のための制御信号31、32を算出する。この場合ブレーキ制御ユニット21は吸気弁22のための制御信号31と排気弁23のための制御信号32とを算出し、またそれぞれの弁を算出された制御信号31、32で制御する。吸気弁22及び排気弁23はパルス変調で制御される。それゆえに制御信号31、32は特定のパルス模様に相当し、パルス模様はブレーキ制御ユニット21がそのときのブレーキ圧力Pを調整するために予め設定する。
常用ブレーキモード18では、吸気弁22は開放された位置に、また排気弁23は閉鎖された位置に切り替えられていて、そのためブレーキ圧力Pの調整は影響を受けない。
ブレーキ制御ユニット21は圧力制御モード24では圧力制御弁20を相応に制御することを介して、それぞれの車輪ブレーキ6のブレーキ圧力の調整を引き継ぐ。各々のブレーキ回路13、14には電気式に操作可能な1つの駆動弁25が属し、この駆動弁はブレーキ制御ユニット21から操作されることができる。各々の駆動弁25は3/2方向弁として形成されていて、それを介して駆動弁の下流の圧力回路が必要に応じて排気され得る。圧力制御モード24では、駆動弁25を制御することでブレーキ圧力が圧力制御弁20へと連通させるように切り替えられる。示されている例示的実行形態では駆動弁25はそれぞれ、第3の圧力媒体貯蔵部27から中継弁16、17への圧力回路26を管理する。第1のブレーキ回路13の駆動弁25を操作することで前車軸3の中継弁16は操作される。同様に後車軸4の中継弁17は第2のブレーキ回路14の駆動弁25の操作を介して操作される。
運転ブレーキ弁10及び駆動弁25はそれぞれ二重式逆止弁28を介してそれぞれのブレーキ回路13、14の中継弁16、17の圧縮空気制御入口に結ばれている。
ブレーキ装置1は1つのアンチロック・ブレーキシステム33を備え、そのシステムの基本的な要素は、ブレーキ制御ユニット21、アンチロック・ブレーキシステム33のアクチュエータとしての車輪ブレーキ6の圧力制御弁20、及び、その測定信号34をブレーキ制御ユニット21が車輪5のロック傾向を算出するために援用する、回転数センサ29である。当該する車輪5のロック傾向を推論するために、ブレーキ制御ユニット21は回転数センサ29の測定信号34からそれぞれの車輪5の動力学的状態の規模についての情報、特にその時のスリップ(図3〜5の符号34)を算出する。1つ又は複数の車輪5のロック傾向を確認した場合は、アンチロック・ブレーキシステム33、すなわちアンチロック機能を実現するブレーキ制御ユニット21は圧力制御モード24内で、当該する車輪ブレーキ6に対するブレーキ圧力Pを制御することでブレーキ過程に影響を及ぼす。
ブレーキ制御ユニット21は圧力制御モード24におけるブレーキ圧力の調整を介して、ブレーキ制御ユニットに送られてきた自動車の動力学的状態の規模に基づいて予め設定された内部のブレーキ要求のみを実行するだけでなく、外部のブレーキ要求30も実行する。この外部のブレーキ要求30は運転者アシストシステムによって予め設定される。この場合外部のブレーキ要求30とは、1つ又は複数の運転者アシストシステム又は別の外部のシステムからのブレーキ行為の要求と理解され、それらは自動車2内のその機能のためにブレーキ行動を要求する。外部のブレーキ要求30を受信した場合、ブレーキ制御ユニット21は常用ブレーキモード18を圧力制御モード24へと切り替え、例えば個々の車輪5に対するブレーキ圧力Pの制御又は調節を引き継ぐ。
外部のブレーキ要求30が取り消されると、すなわちブレーキ制御ユニット21が外部のブレーキ要求30をもはや受信しない場合は、さらなるブレーキ要求が与えられない限り、通常、ブレーキ制御ユニット21は、圧力制御モード24の終了を導入する。圧力制御モード24の終了と共に、自動車2の運転者は常用ブレーキモード18で車輪ブレーキ6の操作を介して再び完全なコントロールを手に入れる。
ブレーキ装置1は、ブレーキ制御ユニット21と信号の伝達をするように接続されている1つのブレーキ信号出力装置43を含む。ブレーキ信号出力装置43の出力信号は量的に運転者ブレーキ要求19、この場合は例えばブレーキペダル9の位置又は操作距離に相応し、運転ブレーキ弁10の構成部分の操作距離、又は運転ブレーキ弁10で制御されたブレーキ圧力で測定されることができる。信号の伝達をする接続を介して、ブレーキ制御ユニット21に運転者ブレーキ要求19が通知される。このようにしてブレーキ制御ユニット21は、圧力制御モード24において、運転者の追加ブレーキ、すなわち外部のブレーキ要求30に対して、付加的にまた同時に出現する運転者ブレーキ要求19を考慮することができる。ブレーキ信号出力装置43の出力信号は、圧力制御モード24において、ブレーキ制御ユニットに運転者ブレーキ要求19についての量的な情報を伝える。図3から5による例示的実行形態では、ブレーキ制御ユニット21は運転者から所望される内部の目標減速Z−intが予め設定され、それをもとにブレーキ制御ユニット21は対応するブレーキ圧力Pを算出しまた調整する。
ブレーキ制御ユニット21は、図3に基づいて以下に詳細に説明されるブレーキ圧力Pを決定するための方法において、運転者ブレーキ要求19のみでなく外部のブレーキ要求30も考慮する。
常用ブレーキモード18ではブレーキ圧力Pは運転者ブレーキ要求19のみに依存して調整される。この運転者ブレーキ要求19はブレーキ制御ユニット21(図1)に運転者ブレーキ要求19を代表する規模の値で予め設定される。示されている例示的実行形態ではこの規模の値は内部の目標減速値Z−intとして予め設定される。運転者ブレーキ要求が外部のブレーキ要求30とは別の物理的規模で入力される場合は、このブレーキ制御ユニット21はこの規模の値を量的に対応する目標減速値に変換し、その結果内部及び外部のブレーキ要求は同じ物理的次元で存在し、容易に結びつけることができる。図3、図4及び図5はブレーキ制御ユニット21を介したブレーキ圧力Pの調整のための例示的実行形態のフロートチャートを示している。常用ブレーキモード18ではブレーキ装置1(図1)は運転ブレーキ弁10の操作を介してブレーキ圧力Pを調整する。このブレーキ制御ユニット21が外部のブレーキ要求30を受信した場合には、圧力制御モード24へと切り替えられる。ブレーキ制御ユニット21はモード把握35において、考慮すべきブレーキ要求、すなわち運転者ブレーキ要求19と外部のブレーキ要求30とを、複数のブレーキモードの間での判断のために考慮する。外部のブレーキ要求30がない場合、車輪ブレーキに対するブレーキ圧力Pは常用ブレーキモード18内で運転者ブレーキ要求19に対応して調整される。常用ブレーキモード18では圧力制御弁20の吸気弁22は開放されたまま、また排気弁23は閉鎖されたままであって、これにより自動車2の運転者がブレーキ行動を完全にコントロールする。
ブレーキ制御ユニット21が外部のブレーキ要求30を受信すると、このブレーキ制御ユニット21は圧力制御モード24において、外部のブレーキ要求30を、また場合によっては同時に運転者ブレーキ要求19を考慮し、車輪ブレーキ6に対するブレーキ圧力Pを調整する。外部のブレーキ要求30だけでなく運転者ブレーキ要求19がある場合、例えば運転者が圧力制御モード24中にさらに加えてブレーキした場合、ブレーキ制御ユニットは調整するべきブレーキ圧力Pを運転者ブレーキ要求19と外部のブレーキ要求30を結び付けて、1つの結果として生じるブレーキ要求56を算出する。
外部のブレーキ要求30は外部の目標減速値Z−extとしてブレーキ制御ユニット21に予め設定される。内部の減速値Z−intは外部の減速値Z−extと共に結果として生じる1つの減速値Z−RESへと結び付けられ、例示的実行形態では加算される。
ブレーキ要求の把握後、すなわち目標減速値Z−extを持った外部のブレーキ要求30のみであるか、又は運転者ブレーキ要求19と外部のブレーキ要求30からの結果として生じるブレーキ要求56であるかを把握した後、ブレーキ圧力Pをブレーキ制御ユニット21による設定に対応して調整するために、吸気弁22若しくは排気弁23のための制御信号31、32の算出36が行われる。前車軸3及び後車軸4の圧力制御弁20のための制御信号31、32を算出36する場合、実際のブレーキ要求Z−ext又はZ−RESと並んでさらなる測定規模若しくは算出規模、例えば走行開始後に算出された自動車の重量、前車軸3と後車軸4との間の車軸負荷比、運転者ブレーキの場合に算出されたそれぞれの車輪ブレーキの個々のブレーキ行為を特徴付けるブレーキ履行係数(Bremsenperformancefaktor)、自動車にブレーキをかけて減速するすべての車輪ブレーキの平均ブレーキ行為が考慮される。制御信号を決定することへのさまざまな影響規模によって、例えば外部のブレーキ要求のような特定の状況下で、前車軸3の圧力制御弁の制御信号が後車軸4のそれとは異なるということ、また個々の車輪間でも異なるということがしばしば発生する。
ブレーキ制御ユニット21はアンチロック・ブレーキシステム33の構成要素であって、アンチロック・ブレーキシステムは回転数センサ29の測定信号34を評価し、その際に測定信号34をもとにしてスリップの決定37を行う。スリップの決定37では、自動車2のすべての車輪5に対してそれぞれのスリップ38が決定される。算出されたスリップ38が予め設定されたスリップ閾値を超えた場合に、駆動39(Aktivierung 39)が圧力制御モード24へと切り替わる。この場合このスリップ閾値は当該する車輪の状態を表し、そこでは車輪がロック傾向にある。アンチロック機能の駆動39の場合、圧力制御モード24において吸気弁22、23のための制御信号31、32が生成され、またロックの傾向にある車輪5に対するブレーキ圧力Pがスリップ閾値に沿って調節される。
ブレーキ圧力Pが、外部のブレーキ要求30に基づいてすでに圧力制御モード24で調整されている場合、ブレーキ制御ユニット21は、吸気弁22又は排気弁23のための制御信号の出力40(Freigabe 40)の前に、差スリップ値42を考慮し、以下に詳細に説明されている制御信号31、32の監視41を行う。この場合差スリップ値42は自動車の2つの車軸3、4のスリップ38の差である。差スリップ値42の算出の際に、直接複数の車輪のすべてのスリップ38(車輪スリップ)か、又はすべての、1つの車軸の左車輪と右車輪の車輪スリップの平均値を表す車軸スリップのどちらかが考慮され、監視41のために読み込まれる。車軸間の差スリップ値42がすでに他の運転者アシスト機能のために算出されている場合は、これが監視41のために援用されることは有利である。
3つ以上の車軸を持つ自動車の場合は、複数の車軸間の差スリップ値42が算出され、監視41のために援用される。この場合に複数の車軸に対する差スリップ値42は、それぞれすべての車軸対の中で考慮された車軸に関して算出される。それに対してすべてのその他の車軸の差スリップ値が関連付けられるこの種の参照車軸は、前車軸3であることが好ましい。差スリップ値42は、監視41による差の決定52において、そのときに観察される自動車の車軸3、4のスリップ38に基づいて算出される。それぞれのスリップ38についての情報は、回転数センサ29の測定信号34を常に評価するアンチロック機能から提供される。
監視41の場合、目標差スリップ値53の設定55を考慮して、少なくとも1つの差スリップ値42の評価45が行われる。少なくとも1つの制御信号31、32を適合することによって、差スリップ値42は予め設定されている目標差スリップ値53に追従される。評価45次第で、ブレーキ制御ユニット21内で実行された監視41は、吸気弁22又は排気弁23上で実行に移すために、算出された制御信号31、32を出力するか、又は監視41の際に考慮された車軸の少なくとも1つの車輪ブレーキでの、今後の差スリップ値42の減少を顧慮した追従のために、少なくとも1つの制御信号31、32を適合させる。監視41は、自動車の車軸ごとに又はブレーキ回路ごとに、すなわち前車軸3、後車軸4に対して別々に、またさらなるブレーキ回路又は車軸に対して別々に、それぞれの差スリップ値42を観察する。差スリップ値42の評価45は、差スリップ値42と予め設定されている目標差スリップ値53とを比較することで実行される。
その他に、評価45の場合に、予め設定されている調節介入基準46が考慮され、この場合ブレーキ制御ユニット21の監視41は、調節介入基準46の充足次第で、制御信号31、32を出力するか、又は少なくとも制御信号31、32の1つを、差スリップ値42を追従させるために適合させる。
図3による例示的実行形態では、差スリップ値42の評価45に、スリップ閾値47が調節介入基準46として予め設定されている。算出された差スリップ値42が、予め設定されている差スリップ値47の下方にある場合、監視41は算出された制御信号31、32を吸気弁22、23上で実行に移すために通過させる。これは図2の表示では制御信号31、32の出力の制御として表されている。
スリップ閾値47との差スリップ値42の比較の評価45が、差スリップ値がスリップ閾値47に到達したか又はそれこそスリップ閾値47よりも大きいという、過大な差スリップ値42という結果となった場合、監視41は実際の制御信号31、32の出力40を妨げ、その制御信号又は複数の制御信号31、32の新たな算出36を指示する。この場合に制御信号31、32の算出36には適合情報54が用意され、適合情報は評価45に基づいて今後の差スリップ値42を所望されるように変更するためには、また目標差スリップ値53を追従するためには、ブレーキ圧力がどの方向(上昇又は低下)に特定の車輪ブレーキで適合されなければならないかという傾向を知らせる。各々の新たな制御信号31、32の算出の際に、監視41の新たな循環が実行され、その結果、実際に算出された制御信号31、32は実行に移すための出力40前に、常に評価される。
差スリップ値42の減少に鑑みて制御信号31、32を適合する場合には、ブレーキ圧力Pを増加するために当該する車輪ブレーキの吸気弁22の制御信号31が及び/又はブレーキ圧力Pの低下のために排気弁23の制御信号32が変更される。この場合、新たな実際の制御信号31、32の算出36は、ブレーキ制御ユニット21が差スリップ値42の評価45を考慮し、比較された一対の車軸3、4のうちのより大きなスリップを持つ車軸に対するブレーキ圧力が低下されるように実行される。これによって外部のブレーキ要求30に基づいた圧力制御モード24でのその後のブレーキの経過において、実際に相対的に最も高いスリップ38を持つ車軸は、それが付加的なブレーキ作業を行う必要がないか又はそれが軽減されるということで保護される。他のブレーキ回路、又は連結されている車輪ブレーキが、要求されたブレーキ行為の実行を担う。
高すぎる差スリップ値42は、観察される車軸の、参照車軸との比較において過ブレーキを逆推理させる。監視41内で観察された制御信号、又は算出されたパルス模様が、吸気弁22の制御のために設けられている場合、制御信号31の出力40は、当該する車軸がさらに過ブレーキ状態に陥るということに繋がり得るが、これは監視41に基づいた、制御信号31の遮断と新たに計算することで妨げられる。観察された、算出されたスリップ差異の例において、算出されたパルス模様が排気弁23のための制御信号32である場合は、監視41はパルス模様を排気弁23上で実行に移すために出力する。
図4による例示的実行形態では、差スリップ値42の評価45のための調節介入基準46として、1つの上方のスリップ閾値48’と、1つの下方のスリップ閾値49が許容帯域50として予め設定されている。ブレーキ圧力配分を適合することは、差スリップ値42が上方のスリップ閾値48を超えた場合、又は下方のスリップ閾値49を下回った場合に、制御信号31、32の変更によって実行される。差スリップ値が上方のスリップ閾値48を超えた場合は、吸気弁22を介してのパルス模様(制御信号31)を実行に移すことは遮断され、新たに計算される。排気弁23に対しても同様に、(差スリップ値が)下方のスリップ閾値を下回った場合、排気弁23のためのパルス模様(制御信号32)の出力40が遮断され、新たに計算される。両方のパラメータ、すなわち上方のスリップ閾値48と下方のスリップ閾値49をもって、許容され得るスリップ差異の許容帯域が表示される。
予め設定されている許容帯域50を考慮し、差スリップ値42は許容帯域50内で、設定55による目標差スリップ値53を追従する。目標差スリップ値53が、自動車の目標減速値Z−RES又は自動車の実際の減速Z−ist(図5参照)に依存して予め設定されることは有利である。自動車の減速の下方の規模の領域では、後車軸4又は後車軸の1つが、参照車軸として援用される前車軸3よりもより大きなスリップ38を持っているという種類の目標差スリップ値53であることが好ましい。目標減速(又は実際の減速)の上昇と共に、このスリップ差異目標は、後車軸4又は複数の後車軸と前車軸3との間の均一なスリップ差異という方向に変化する。すなわち目標差スリップ値53が次第に減少され、自動車の減速の上方の規模の領域においては場合によっては値ゼロへ到達するまで、又はゼロ以下に低下する。
図5はブレーキ圧力Pの調整のための方法の別の例示的実行形態を示し、この場合は図3及び図4による例示的実行形態とは異なり、能動的連続ブレーキを伴ったブレーキ作動のための、スリップ閾値48、49を持った第1の許容帯域50と、連続ブレーキを伴わないブレーキ作動のための、スリップ閾値48’、49’を持った第2の許容帯域51とが予め設定されている。スリップ差異に関して観察される1つの車軸対の1つの車軸に対する連続ブレーキが能動的であるか又はそうではないか次第で、そのために設けられている許容帯域50、51がそのつど監視41の基礎とされる。異なってパラメータ化された許容帯域50、51を準備することで、例えば観察される車軸対がブレーキパッドの磨耗のために不一致に走行することを低減するために、能動的連続ブレーキの場合に、より高い上方の差スリップ値48が監視41の際に予め設定されるかどうかを、選択することができる。
新たに算出された制御信号31、32又はパルス模様も、差スリップ値42の評価45による本発明による監視41の基礎になる。
図1の例示的実行形態に1つの自動車が示されている一方で、図2にはトレーラ連結車64のブレーキ装置1’の電気・圧縮空気回路図が示されていて、そこでは牽引車として使われる自動車2に被牽引車57が連結されていて、また被牽引車のブレーキシステムが牽引車のブレーキシステムに連結されている。電気配線は実線で、また圧縮空気導管は点線で示されている。以下に記載の例外を除いて、ブレーキ装置1’の構造は図1による自動車2のブレーキ装置1の構造に対応している。
被牽引車57のブレーキシステムの駆動のために、第4のエアタンク59を持つ第3のブレーキ回路63が備えられている。この第3のブレーキ回路63は第1のブレーキ回路13及び第2のブレーキ回路14に類似していて、被牽引車用圧力制御弁68と、1つの二重式逆止弁28と、1つの3/2方向弁25とを備えている。第3のブレーキ回路63の被牽引車用圧力制御弁68又はその吸気弁22及び排気弁23は、制御ユニット21から制御可能である。第1のブレーキ回路13及び第2のブレーキ回路14とは異なり、被牽引車用圧力制御弁68の下流のブレーキ圧力導管58が被牽引車コントロール弁60と接続されていて、被牽引車コントロール弁は第4のエアタンク59と圧縮空気式カップリングヘッド61との接続を管理する。カップリングヘッド61には被牽引車40のブレーキシステムを結ぶことができる。示されている例示的実行形態では、被牽引車57のブレーキシステムは、被牽引車コントロール弁60のフィードフォワード制御(Vorsteuerung)を介して第4のエアタンク59から供給される。
ブレーキ制御ユニット21は、CANインターフェース62を介して被牽引車57のブレーキシステムと信号の伝達をするように接続されていて、また例示的実行形態では被牽引車57の車輪5に対する回転数センサ29の測定信号34を把握する。この場合牽引車のブレーキ制御ユニット21は、被牽引車57の車輪5からの回転数センサ29の測定信号34を直接把握する。
別の例示的実行形態において、被牽引車57は、牽引車のブレーキ制御ユニットに加えて付加的に独自の制御ユニットを備えている。被牽引車57とこの場合は牽引車である自動車2との間のCANインターフェース62を介して、図5には示されていない被牽引車57の制御ユニットは速度信号を、例えば被牽引車57の回転数センサ29からのすべての存在する測定信号34に基づいて被牽引車57の制御ユニットによって算出された被牽引車参照速度を、牽引車へと伝達する。代替として、被牽引車57の選択された特定の1つの車軸の車輪の速度である、被牽引車車軸速度が算出され、またブレーキ制御ユニット21に伝達される。言い換えればこの車軸速度は、被牽引車57の当該する車軸の回転数センサ29の測定信号34に基づいて算出される。この場合、被牽引車57の当該する車軸は、被牽引車57の減速効果を代表している被牽引車57の車軸である。ターンテーブル式被牽引車の場合はそれが前車軸であり、又は3車軸のセミトレーラーの場合は3車軸の真ん中の車軸であることが好ましい。
牽引車のブレーキ制御ユニット21は被牽引車57のためにブレーキ圧力を算出し、また牽引車の車輪ブレーキに相応して、被牽引車57の車輪ブレーキの圧力制御弁を、制御信号を介して制御する、図3から図5までを参照されたい。この場合にブレーキ制御ユニット21はすでに説明されている制御信号の監視41を行い、また差スリップ値を目標差スリップ値に追従させる。差スリップ値はこの場合、被牽引車57の車軸又はその車輪5のスリップと、システムの参照車軸の、すなわち例示的実行形態においては牽引車の前車軸3のスリップとの間の差に相応する。
図6は、牽引車として前で運転する自動車2と、1つ又は複数の被牽引車57を持つトレーラ連結車65のための、本発明によるブレーキ装置1”の例示的実行形態の電気・圧縮空気回路図を示す。電気配線は実線で、また圧縮空気回路は点線で示されている。以下に異なって説明されていない限りは、ブレーキ装置1”は図2によるブレーキ装置に相応する。
被牽引車57は、ブレーキモジュール66と、牽引車のブレーキ制御ユニット21に左右されずにブレーキモジュール66から制御されることが可能なそれぞれ1つの圧力制御弁20を持つ車輪ブレーキ6とを備える、1つのブレーキシステムを備えている。ブレーキモジュール66はこれに加えて、車輪5の回転数をそれぞれの回転数センサ29を介して把握し、また自立的にアンチロック機能を実行する。
被牽引車57の圧力制御弁20は、1つの共通のブレーキ圧力導管67に連結されていて、その導管内は特定の被牽引車ブレーキ圧力P−A(Anhaengerbremsdruck P−A)が支配している。被牽引車ブレーキ圧力P−Aは、牽引車2内に被牽引車コントロール弁60の上流に配置されている、被牽引車用圧力制御弁68を介して調整可能であり、この場合被牽引車用圧力制御弁68はブレーキ制御ユニット21から制御可能である。こうしてブレーキ制御ユニット21は、被牽引車用圧力制御弁68と被牽引車コントロール弁60を介して、被牽引車コントロール弁60と、被牽引車57のために設けられている第4のエアタンク59との間の接続内の被牽引車ブレーキ圧力P−Aを管理する。
ブレーキモジュール66は被牽引車57の車輪5の回転数から実際に最も僅かなスリップ38を持つ被牽引車車軸69、70、例えば被牽引車57の前車軸を算出する。このようにして選択された調整車軸69に対するスリップ38を代表する情報71を、ブレーキモジュール66はCANインターフェース62を介してブレーキ制御ユニット21に通知する。
被牽引車57内の車輪ブレーキ6に対するブレーキ圧力P−Aの調整を、図7に基づいて以下に詳細に説明する。すでに上述されているように、定期的に牽引車の前車軸3であるところの参照車軸のために、前車軸3に配置されている回転数センサ29の測定信号34に基づいてスリップの決定37が行われる。被牽引車57のためには、相応するスリップの決定37が、被牽引車車軸69、70に対して実行される。
被牽引車車軸69、70のために算出されたスリップ38に基づいて、スリップ38の比較72で最も低いスリップ38を持つ被牽引車車軸69を調整車軸69として算出する。図7の例示的実行形態では被牽引車の前車軸がそれであるという。調整車軸69のスリップ38は、牽引車のブレーキ制御ユニット21に通知される情報71である。
調整車軸69のスリップ38についての情報71をもって、ブレーキ制御ユニット21は差の決定52を実行し、すなわちブレーキ制御ユニットは被牽引車差スリップ値74を、調整車軸69に対するスリップ38と、参照車軸として受け入れられた牽引車の前車軸3に対するスリップ38との間の差として算出する。被牽引車差スリップ値74は、上述の図3に対して説明された差スリップ値42の追従と同様に、予め設定されている目標差スリップ値53に追従される。この調節の枠内でブレーキ制御ユニット21は、制御信号を算出36する場合に被牽引車ブレーキ圧力P−Aを変更し、且つ、牽引車2内に被牽引車コントロール弁60の上流に配置されている被牽引車用圧力制御弁68を相応する制御信号31、32で制御する。このようにして決定された被牽引車ブレーキ圧力P−Aは最終的に被牽引車コントロール弁60に提供される。
その他に、予め設定されている開始条件87が発生した後は、被牽引車57のブレーキモジュール66は、他の被牽引車車軸、例示的実行形態では後側の被牽引車車軸70の圧力制御弁20の吸気弁22を閉鎖された切り替え状態75へ切り替えるための信号出力73を指示する。被牽引車のブレーキモジュール66の開始条件87は、示されている例示的実行形態では、牽引車のブレーキ制御ユニット21が情報信号90を受信し、その信号をもってブレーキ制御ユニット21は被牽引車57のブレーキモジュール66に、差スリップ値の調節の開始を通知する。こうしてブレーキ制御ユニット21は、監視(図3から図5までの符号41)の制御信号の算出36内への能動的な介入を信号で知らせる。さらに別の有利な例示的実行形態では、開始条件87の代替として又は付加的に、トレーラ連結車65への特定の減速効果、例えば約1m/sの発生を把握する。予め設定されている開始条件87が満たされた場合は、被牽引車57のブレーキモジュール66は、現時点でより強くスリップ走行している被牽引車車軸70の吸気弁22を閉鎖し、その切り替え状態をモニタリングする。
被牽引車車軸69、70のスリップ38の比較72の枠内で、これらのスリップ38の差の決定81、すなわち車軸間の被牽引車スリップ差異82が算出される。被牽引車スリップ差異82の時間的経過は、後側の被牽引車車軸70の吸気弁22の切り替え状態75の交代76、すなわち圧力制御弁20又はその吸気弁22を能動的に制御することの終了を考慮してモニタリングされる。吸気弁22が閉鎖されている切り替え状態75、すなわち圧力制御弁20又はその吸気弁22を能動的に制御することは、この場合は終了され、また車軸間の被牽引車スリップ差異82の時間的経過の、少なくとも1つの被牽引車スリップ差異82の切り替え閾値77、78、79を用いての評価83に依存して、再び有効にされる。
示されている例示的実行形態では、さまざまな状況に対して3つの切り替え閾値77、78、79が予め設定されていて、それらは図8から図10までを参照して、以下に詳細に説明される。図8、図9及び図10はそれぞれ被牽引車スリップ差異82の経過のグラフを、その定義に従った補助次元[%]で示している。グラフ84は後側の被牽引車車軸70の吸気弁22の切り替え状態(図7の符号75)に相応する。この場合、切り替え状態「0」は、開放されている切り替え状態に対応し、一方、閉鎖されている切り替え状態は、「1」で表されている。グラフ85は、要求された自動車の減速の時間的経過を量的に負の加速設定の意味で次元[m/s]で示し、すなわち外部のブレーキ要求30又は結果として生じるブレーキ要求56に対応した目標値である。
時点t0は外部のブレーキ要求後のブレーキ減速の開始に対応する。開始時点t1ではブレーキモジュール66で把握可能な開始条件87が満たされ、すなわちここで示されている例示的実行形態では、ブレーキモジュール66は開始時点t1で、相応の情報信号90を送達することによって差スリップ値(図3から図5までの符号42)が追従するための制御信号の適合を伴った、監視41の報告に加えて、ブレーキ制御ユニット21の情報信号90を受信する。
被牽引車57のブレーキモジュール66が、開始時点t1において開始条件87を満たした後に、現時点でより強くスリップ走行している被牽引車車軸70の吸気弁22を初めて閉鎖した後、それらの切り替え状態のモニタリングにおいて、予め設定されている切り替え閾値77、78、79が考慮される。この切り替え閾値77、78、79は以下に詳細に説明される、実際の被牽引車スリップ差異がそれと比較される閾値である。閾値の決定の際に、スリップ差異(パーセント)の次元(補助的単位)で予め設定された許容スリップ値80が考慮され、例えば加算される。
許容スリップ値80は例えば0.5%である。この場合この許容スリップ値は、パーセントの次元(補助的単位)での、式(n1−n2)/n1x100%に従ったスリップの定義に関連し、この場合関数「n」は車軸の回転数である。
被牽引車車軸70の吸気弁22の切り替え状態のモニタリングのために、また場合によっては交代76のために、被牽引車スリップ差異82及び切り替え閾値77、78、79が基準として算出され、すなわち特に切り替え閾値77、78、79の量的な決定のため援用される許容スリップ値80も算出される。
図8は被牽引車スリップ差異82の、第1の切り替え閾値77を鑑みた、例示的な経過のモニタリングを図示している。この場合に、被牽引車スリップ差異82のゼロ線86への到達と超過が、許容スリップ値80を超えて、切り替え閾値77としてモニタリングされる。
時点t2では、被牽引車57のすべての車軸69、70が同じ回転数又は速度、またそれをもって同じスリップを示し、その結果被牽引車スリップ差異82がゼロ線86に到達したことを示している。
時点t3では、被牽引車スリップ差異82は予め設定されている第1の切り替え閾値77に到達し、すなわちゼロ線86を超えて予め設定されている0.5%という許容スリップ値80分だけ越え、その結果当該する吸気弁22の切り替え状態交代が実行される。被牽引車57のブレーキモジュール66は、それまで閉鎖されていた後側の被牽引車車軸70の吸気弁22を再び開き、又は暫定的な閉鎖を終了し、その結果として後側の被牽引車車軸70のブレーキシリンダ7内でブレーキ圧力の上昇が開始される。後側の被牽引車車軸70の吸気弁22が調節されて開放されることで始まる、後側被牽引車車軸70のブレーキシリンダ7内のブレーキ圧力の上昇は、調整車軸69と後側の被牽引車車軸70との間の、回転数、速度、及びスリップの比を増大にずらし、またブレーキ要求が連続して上昇するグラフ85の場合は、連続して後側の被牽引車車軸70の被牽引車57の調整車軸69に対しての関係を過ブレーキの方向へずらし、その結果その後にさらにブレーキ要求が増加するグラフ85の場合、被牽引車スリップ差異82はゼロ線86に再び到達し、またそれより低くなる。
時点t4では被牽引車スリップ差異82は、グラフ85による外部のブレーキ要求のさらなる上昇の結果として、また被牽引車車軸70の吸気弁22の調節された開放によって、時点t3の時点とは異なる符合を持つが、再び第1の切り替え閾値77(許容スリップ値80)の値に到達し、その結果再び切り替え状態の交代が行われ、被牽引車車軸70の吸気弁22は再び閉鎖される。
被牽引車車軸70の吸気弁22の切り替え状態のモニタリングまた場合によっては交代76のために、示されている例示的実行形態では付加的にグラフ85によるブレーキ要求が評価される。実際のブレーキ要求の傾向88、すなわち外部のブレーキ要求30又は外部のブレーキ要求30と運転者ブレーキ要求19からの結果として生じるブレーキ要求56は、第1の切り替え閾値77への到達後、拡張された許容領域89の設定について判断する際に考慮される。拡張された許容領域89は、例えば切り替え閾値77による許容スリップ値80の2倍の大きさで予め設定され、すなわちここでは例えばゼロ線86の両側において1m/sである。グラフ85の例示的経過のように、ブレーキ要求の増加の傾向88が算出されたとすると、第1の切り替え閾値77の到達に基づいて吸気弁の切り替え状態の交代が行われ、すなわち時点t3において、それまで閉鎖されていた吸気弁は、もはや閉鎖していないように制御される。時点t4では第1の切り替え閾値77に再度到達したために再び切り替え状態の交代が行われ、吸気弁は閉鎖される。
ブレーキ要求30、56が減少しつつある傾向88の場合に対応して、被牽引車スリップ差異82のための拡張された許容領域89が予め設定され、また調節車軸69を除いた、被牽引車車軸70の吸気弁22は、拡張された許容領域89を離れるまで、すなわち許容領域89によって決定されている拡張された切り替え閾値93への到達又は超過するまで閉鎖されたままである。
図9は被牽引車スリップ差異82の、第2の切り替え閾値78を鑑みた、例示的な経過のモニタリングを図示している。第2の切り替え閾値78の決定のために、被牽引車スリップ差異82の開始値91が取り出され、この開始値は吸気弁22の閉鎖の開始時点t1において記憶されたもので、図9に示されているように、例えば−2.77%の開始値である。この開始値91は許容スリップ値80を加えて第2の切り替え閾値78として予め設定され、吸気弁22の切り替え状態のモニタリングのために、またその切り替え状態の交代(図7の符号76)の判断のために援用される。この第2の切り替え閾値78は、被牽引車車軸70のブレーキ効果に対する関係においての調整車軸69のブレーキ不足が許容スリップ値80の値を超えてさらに増加することを確実に阻止する。この第2の切り替え閾値78は、被牽引車車軸69、70間の被牽引車スリップ差異82の値が、時点t1での吸気弁の閉鎖後に、それ以前に少なくとも時間的に、被牽引車スリップ差異82がゼロ線86へ接近することなく、開始値91から始まり少なくとも許容スリップ値80の値だけ増加した場合のために設けられている。被牽引車スリップ差異82は時点t3で、このために考慮される許容スリップ値80分に相応して、予め設定されている第2の切り替え閾値78に到達する。第2の切り替え閾値78に到達した場合、被牽引車57のブレーキモジュール66は、それまで閉鎖されていた後側の被牽引車車軸70の吸気弁22を再び開くか、又は吸気弁の閉鎖と言う意味の能動的な制御を終了する。別の例示的実行形態では、この第2の切り替え閾値78は、記憶されている開始値91と、吸気弁22の閉鎖の時点t1での、被牽引車スリップ差異82の開始値91への部分との総和合計として定められる。
図10は被牽引車スリップ差異82の、第3の切り替え閾値79を鑑みた、例示的経過のモニタリングを図示していて、この場合被牽引車スリップ差異82の開始時点t1で記憶された開始値91が予め設定されている。この第3の切り替え閾値79は、値が減少しつつある被牽引車スリップ差異82の場合に予め設定されているが、しかしながらこの場合第2の切り替え閾値78の適用領域とは違って、被牽引車スリップ差異82の値は、開始時点以後一時的に少なくとも許容スリップ値80分減少した。言い換えれば、被牽引車スリップ差異82の値が実際の増加の傾向にもかかわらず、それ以前にすでに特定の量、すなわちおよそ0.5%という許容スリップ値80値だけ低下していた限りにおいて、第3の切り替え閾値79は、第2の切り替え閾値78に代って、すなわち第2の切り替え閾値78の場合に設けられている上乗せを持たない開始値91が適用される。すなわち、被牽引車差スリップ値82の減少しつつある値が許容スリップ値80によって決定される閾値92を下回わるやいなや、切り替え閾値を決定するためのこの開始値91への上乗せはなくなる。このようにして、少なくとも許容スリップ値80分のゼロ線86への接近が生じるが、しかしゼロ線86への到達又は超過によって均一な被牽引車スリップ差異82は生じていないという場合に、閉鎖された切り替え状態にある吸気弁の制御の可能性が確保される。
この第3の切り替え閾値79は、そこではゼロ線86、すなわち車軸間の均一なスリップ挙動の状態には到達されず、またそれゆえに第1の切り替え閾値77に到達することができないというブレーキ状況を把握する。被牽引車スリップ差異82の値が再び増加すると、例示的実行形態では時点t3以後のみだけではなく、時点t6以後も、実際の被牽引車スリップ差異82との比較のための切り替え閾値79として援用される開始値91に到達した場合、調節車軸の弁以外の、当該する吸気弁の切り替え状態が交代される。
1. ブレーキ装置
2. 自動車
3. 前車軸
4. 後車軸
5. 車輪
6. 車輪ブレーキ
7. ブレーキシリンダ
8. ばね蓄圧器
9. ブレーキペダル
10. 運転ブレーキ弁
11. ブレーキ回路
12. 圧力媒体貯蔵部
13. 第1のブレーキ回路
14. 第2のブレーキ回路
15. 第2の圧力媒体貯蔵部
16. 中継弁
17. 中継弁
18. 常用ブレーキモード
19. 運転者ブレーキ要求
20. 圧力制御弁
21. ブレーキ制御ユニット
22. 吸気弁
23. 排気弁
24. 圧力制御モード
25. 3/2方向弁
26. 圧力回路
27. 第3の圧力媒体貯蔵部
28. 二重式逆止弁
29. 回転数センサ
30. 外部のブレーキ要求
31. 制御信号 吸気弁
32. 制御信号 排気弁
33. アンチロックシステム
34. 測定信号
35. モード把握
36. 算出
37. スリップの決定
38. スリップ
39. 駆動
40. 出力
41. 監視
42. 差スリップ値
43. ブレーキ信号出力装置
44. ブレーキ回路
45. 評価
46. 調節介入基準
47. スリップ閾値
48. 上方のスリップ閾値
49. 下方のスリップ閾値
50. 許容帯域
51. 許容帯域
52. 差の決定
53. 目標差スリップ値
54. 適合情報
55. 設定
56. 結果として生じるブレーキ要求
57. 被牽引車
58. 被牽引車ブレーキ圧力導管
59. 第4のエアタンク
60. 被牽引車コントロール弁
61. カップリングヘッド
62. CANインターフェース
63. 第3のブレーキ回路
64. トレーラ連結車
65. トレーラ連結車
66. ブレーキモジュール
67. ブレーキ圧力導管
68. 被牽引車圧力制御弁
69. 調整車軸
70. 被牽引車車軸
71. 情報
72. 比較
73. 信号出力
74. 被牽引車差スリップ値
75. 切り替え状態
76. 交代
77. 第1の切り替え閾値
78. 第2の切り替え閾値
79. 第3の切り替え閾値
80. 許容スリップ値
81. 差の決定
82. 被牽引車スリップ差異
83. 評価
84. グラフ
85. グラフ
86. ゼロ線
87. 開始条件
88. 傾向
89. 許容領域
90. 情報信号
91. 開始値
92. 閾値
93. 拡張された切り替え閾値
P ブレーキ圧力
P−A 被牽引車ブレーキ圧力
Z−int 内部の減速値
Z−ext 外部の減速値
Z−RES 結果として生じる減速値
Z−ist 実際の減速
t1 開始時点
t0−t7 時点

Claims (26)

  1. 自動車(2)の空気式に操作される車輪ブレーキ(6)に対するブレーキ圧力(P)を調整するための方法であって、
    前記車輪ブレーキ(6)に対するブレーキ圧力(P)が、通常ブレーキモード(18)中に前記自動車(2)の運転者によって決定された運転者ブレーキ要求(19)に依存して調整され、
    ブレーキ制御装置(21)が、前記運転者ブレーキ要求(19)に依存しない外部のブレーキ要求(30)の受信時に、及び/又は特定の車輪(5)のロック傾向の存在時に、圧力制御モード(24)中に前記ブレーキ圧力(P)の調整を引き継ぎ、
    前記ブレーキ制御装置(21)が、前記圧力制御モード(24)中にそれぞれの前記車輪ブレーキ(6)の圧力制御弁(20)のための制御信号(31、32)を算出し、前記圧力制御弁(20)を制御することによって該当する前記車輪ブレーキ(6)の前記ブレーキ圧力(P)を変更する当該方法において、
    前記ブレーキ制御装置(21)が、前記圧力制御モード(24)中に外部のブレーキ要求(30)後に、該当する前記圧力制御弁(20)のための前記制御信号(31、32)を出力(40)する前に、前記車輪(5)の回転数センサ(29)の測定信号(34)から、少なくとも1つの差スリップ値(42)を前記自動車(2)の2つの車軸(3、4)のそれぞれのスリップ(38)間の差として連続して算出し、予め設定されているか又は調整可能な目標差スリップ値(53)を考慮して評価し、その評価(45)に依存して、前記差スリップ値(42)を、少なくとも1つの制御信号(31、32)に適合させることによって、前記目標差スリップ値(53)に追従させることを特徴とする方法。
  2. 前記差スリップ値(42)の前記追従時に、車輪ブレーキ(6)の前記ブレーキ圧力(P)を上昇させるため、それぞれの前記圧力制御弁(20)の1つの吸気弁(22)の前記制御信号(31)が変更され、及び/又は、前記ブレーキ圧力(P)を降下させるため、それぞれの前記圧力制御弁(20)の1つの排気弁(23)の前記制御信号(32)が変更され、及び/又は、それぞれ他方の車軸(3、4)の車輪ブレーキ(6)に作用する前記吸気弁(22)又は排気弁(23)の前記制御信号(31、32)が変更されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ブレーキ制御装置(21)は、前記差スリップ値(42)の前記評価(45)を考慮して、比較された一対の車軸(3、4)のうちのより大きいスリップ(38)を呈する車軸(3、4)対する前記ブレーキ圧力(P)を低減させることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記ブレーキ制御装置(21)は、少なくとも1つの調節介入基準(46)を考慮して、算出された少なくとも1つの前記差スリップ値(42)を評価し、前記調節介入基準(46)の充足に依存して、前記制御信号(31、32)を出力するか、又は前記差スリップ値(42)を追従させるために、少なくとも1つの制御信号(31、32)に適合させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 少なくとも1つのスリップ閾値(47、48、49)が、前記差スリップ値(42)の前記評価(45)のための調節介入基準(46)として前記ブレーキ制御装置(21)に予め設定されていて、前記スリップ閾値(47、48、49)を超えたときに、複数の前記車軸(3、4)に対する前記ブレーキ圧力(P)の配分が適合されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 上方のスリップ閾値(48)と下方のスリップ閾値(49)とを有する許容帯域(50、51)が、前記差スリップ値(42)の前記評価(45)のための調節介入基準(46)として前記ブレーキ制御装置(21)に予め設定されていて、前記上方のスリップ閾値(48)を超えたときに又は前記下方のスリップ閾値(49)を下回ったときに、複数の前記車軸(3、4)に対する前記ブレーキ圧力(P)の配分が適合されることを特徴とする請求項4又は5に記載の方法。
  7. 能動的な連続ブレーキによるブレーキ作動のためのスリップ閾値(48、49)を有する第1の許容帯域(50)と、連続ブレーキによらないブレーキ作動のためのスリップ閾値(48’、49’)を有する第2の許容帯域(51)とが、予め設定されていることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 複数の車軸(3、4)に対する複数の差スリップ値(42)がそれぞれ、全ての車軸対において考慮された1つの基準車軸(3)に基づいて算出されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記差スリップ値(42)は、基準変数として予め設定されているか又は調整可能な目標差スリップ値(53)によって調節されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記目標差スリップ値(53)の予めの設定(55)は、外部のブレーキ要求(30)と運転者ブレーキ要求(19)とから生じるブレーキ要求(56)に依存して実行されることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記目標差スリップ値(53)の予めの設定(55)は、前記自動車(2)の実際の減速(Z−ist)に依存して実行されることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 1つの自動車(2)と少なくとも1つの被牽引車(57)とから成るトレーラ連結車(65)内のブレーキ圧力(P、P−A)を決定するため、
    −前記被牽引車(57)の前記車輪(5)の前記回転数センサ(29)の測定信号(34)から連続して、現時点で最も僅かなスリップ(38)を呈する被牽引車車軸(69、70)が、現時点の調整車軸(69)として決定され、
    −前記調整車軸(69)に対して、被牽引車の差スリップ値(74)が、前記自動車(2)の前記基準車軸の前記スリップ(38)と前記被牽引車(57)の前記調整車軸(69)の前記スリップ(38)との差に応じて算出され、被牽引車のブレーキ圧力(P−A)を調整することによって前記目標差スリップ値(53)に追従され、
    −前記調整車軸(69)とは異なるその他の被牽引車車軸(70)の前記車輪ブレーキ(6)では、それぞれの前記圧力制御弁(20)の前記吸気弁(22)が、外部のブレーキ要求(30)の予めの設定に応じて開始時点(t1)後に閉鎖されることを特徴とする請求項8〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記被牽引車の差スリップ(82)の時間推移の評価(83)に依存して、それぞれの前記被牽引車車軸(70)の前記スリップ(38)と前記被牽引車の差スリップ(82)の予め設定されている少なくとも1つの切り替え閾値(77、78、79)を有する前記調整車軸(69)の前記スリップ(38)との差に応じて、前記吸気弁(22)の閉鎖されている前記切り替え状態(75)が終了され、新たに起動されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記被牽引車の差スリップ(82)が、ゼロ線(86)に到達し、許容スリップ値(80)を超えることが、第1の切り替え閾値(77)として予め設定され、前記許容スリップ値(80)への到達時に、前記吸気弁(22)の前記切り替え状態(75)が切り替えられることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記被牽引車のスリップ差異(82)が、前記第1の切り替え閾値(77)に到達した後に、前記ブレーキ要求(外部のブレーキ要求(30)又は生じるブレーキ要求(56))の傾向(88)が考慮され、ブレーキ要求(30、56)の減少時に、前記被牽引車の差スリップ(82)のための1つの拡張された許容領域(89)が予め設定され、前記調節車軸(69)を除いた、前記被牽引車車軸(70)の前記吸気弁(22)が、前記拡張された許容領域(89)を離れるまで閉鎖されたままに保持されることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記吸気弁(22)の閉鎖後に増大する被牽引車の差スリップ(82)の場合に対して、前記吸気弁(22)の閉鎖の開始時点(t1)に対する前記被牽引車の差スリップ(82)の開始値(91)が、切り替え閾値(78、79)を決定するために使用され、
    第2の切り替え閾値(78)が、前記吸気弁(22)の閉鎖の時点(t1)に対する前記被牽引車の差スリップ(82)の前記開始値(91)の、この開始値(91)の予め設定されている部分又は予め設定されている許容スリップ値(80)だけの増加として決定されることを特徴とする請求項13〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記吸気弁(22)の閉鎖後に、予め設定されている少なくとも1つの許容スリップ値(80)だけ減少する前記被牽引車の差スリップ(82)の値の場合に、前記被牽引車の差スリップ(82)の開始値(91)が、第3の切り替え閾値(79)として前記吸気弁(22)の閉鎖の開始時点(t1)に対して予め設定されることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記被牽引車のブレーキ圧力(P−A)が、前記ブレーキ制御装置(21)によって被牽引車の圧力制御弁(68)を介して調整可能であり、この被牽引車の圧力制御弁が、被牽引車コントロール弁(60)に連結されていることを特徴とする請求項13〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 請求項1〜17のいずれか1項に記載の方法を実行するための、自動車(2)又は牽引車(2)としての1つの自動車(2)と少なくとも1つの被牽引車(57)とから成る自動車(2)又はトレーラ連結車(64、65)のブレーキ装置であって、
    当該ブレーキ装置は、圧力制御モード(24)中に制御信号(31、32)を受信するためにブレーキ制御装置(21)に信号を伝達するように接続されている1つのブレーキシリンダ(7)と1つの圧力制御弁(20)とを車輪(5)ごとに有し、且つ前記自動車(2)の運転者によって操作可能な1つの運転ブレーキ弁(10)と1つのブレーキ信号発信装置(43)とを有し、
    前記ブレーキシリンダ(7)内の前記ブレーキ圧力(P)が、通常ブレーキモード(18)中に運転者ブレーキ要求(19)に依存して、前記運転ブレーキ弁(10)を操作することによって調整可能であり、圧力制御モード(24)中にそれぞれの前記圧力制御弁(20)を介して前記ブレーキ制御装置(21)によって調整可能であり、
    前記ブレーキ制御装置(21)が、前記運転者ブレーキ要求に依存しない外部のブレーキ要求(30)を受信するように構成されていて、回転挙動を把握するために、回転数センサ(29)の測定信号(34)に基づいて前記自動車の前記車輪(5)のロック傾向を監視するために、前記車輪(5)の前記回転数センサ(29)に接続されていて、少なくとも1つの車輪(5)のロック傾向の算出時に及び/又は外部のブレーキ要求(30)の受信時に、前記圧力制御モード(24)中に前記ブレーキ圧力(P)の調整を引き継ぐ当該ブレーキ装置において、
    前記ブレーキ制御装置(21)は、前記回転数センサ(29)の前記測定信号(34)から差スリップ値(42)を前記自動車(2)の2つの車軸(3、4)のスリップ(38)間の差として連続して算出するように構成されていて、且つ制御信号(31、32)に適合することによって、予め設定されているか又は算出された1つの目標差スリップ値(53)に従って、前記差スリップ値(42)を評価(45)し、前記差スリップ値(42)に追従するように構成されていることを特徴とするブレーキ装置。
  20. 前記被牽引車(57)は、その被牽引車車軸(69、70)の前記圧力制御弁(20)を制御するために電子式ブレーキモジュール(66)を有し、この電子式ブレーキモジュール(66)は、前記ブレーキ制御装置(21)に信号を伝達するように接続されていることを特徴とする請求項19に記載のトレーラ連結車(64、65)のブレーキ装置。
  21. 前記圧力制御弁(20、68)はそれぞれ、前記ブレーキ圧力(P、P−A)を上昇させるための吸気弁(22)と前記ブレーキ圧力(P、P−A)を降下させるための排気弁(23)とを有することを特徴とする請求項19又は20に記載のブレーキ装置。
  22. 前記圧力制御弁(20、68)は、1つ又は複数のブレーキ回路(13、14、63)内に配置されていて、当該ブレーキ回路(13、14、63)は、それぞれ1つの駆動弁(25)を介して1つの圧力媒体貯蔵部(12、15、27)に接続可能であり、
    それぞれの駆動弁(25)は、前記ブレーキ制御装置(21)に電気式に接続されていて且つ切り替え可能であることを特徴とする請求項19〜21のいずれか1項に記載のブレーキ装置。
  23. 前記自動車(2)の1つの車軸(3、4)の前記車輪(5)の前記圧力制御弁(20)は、駆動弁(25)を有する共通のブレーキ回路(13、14)を介して1つの圧力媒体貯蔵部(12、15)に接続されていることを特徴とする請求項19〜22のいずれか1項に記載のブレーキ装置。
  24. 追加の1つの被牽引車の圧力制御弁(68)が、前記ブレーキ制御装置(21)によって制御可能であり、前記被牽引車の圧力制御弁は、被牽引車コントロール弁(60)に連結されていることを特徴とする請求項19〜23のいずれか1項に記載のブレーキ装置。
  25. 請求項1〜17のいずれか1項に記載の方法を実行するための請求項1〜24のいずれか1項に記載のブレーキ装置を有する自動車。
  26. 前記自動車(2)は、1つの自動車、牽引車としての1つの自動車の被牽引車(57)及び/又は牽引車と少なくとも1つの被牽引車(57)とから成るトレーラ連結車(64、65)であることを特徴とする請求項25に記載の自動車。
JP2018517697A 2015-12-09 2016-11-17 自動車のブレーキ圧力の調整のための方法及びその方法を実行するためのブレーキ装置並びに自動車 Active JP6452268B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015015924 2015-12-09
DE102015015924.0 2015-12-09
DE102016013054.7A DE102016013054A1 (de) 2015-12-09 2016-10-27 Verfahren zum Einstellen von Bremsdrücken eines Fahrzeugs, Bremsanlage zur Durchführung des Verfahrens sowie Fahrzeug
DE102016013054.7 2016-10-27
PCT/EP2016/001916 WO2017097394A1 (de) 2015-12-09 2016-11-17 Verfahren zum einstellen von bremsdrücken eines fahrzeugs und bremsanlage zur durchführung des verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018529583A true JP2018529583A (ja) 2018-10-11
JP6452268B2 JP6452268B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=58773320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018517697A Active JP6452268B2 (ja) 2015-12-09 2016-11-17 自動車のブレーキ圧力の調整のための方法及びその方法を実行するためのブレーキ装置並びに自動車

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10377356B2 (ja)
EP (1) EP3386814B1 (ja)
JP (1) JP6452268B2 (ja)
KR (2) KR102146905B1 (ja)
CN (1) CN108349471B (ja)
BR (1) BR112018011613B1 (ja)
DE (1) DE102016013054A1 (ja)
WO (1) WO2017097394A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015012377A1 (de) * 2015-09-21 2017-03-23 Wabco Gmbh Verfahren zum Einstellen von Bremsdrücken eines Kraftfahrzeugs, Bremsanlage zur Durchführung des Verfahrens sowie Kraftfahrzeug
WO2017076435A1 (en) * 2015-11-03 2017-05-11 Volvo Truck Corporation A control system and method for an articulated vehicle comprising an autonomous emergency braking system
DE102016013054A1 (de) * 2015-12-09 2017-06-14 Wabco Gmbh Verfahren zum Einstellen von Bremsdrücken eines Fahrzeugs, Bremsanlage zur Durchführung des Verfahrens sowie Fahrzeug
DE102016012925A1 (de) * 2016-10-27 2018-05-03 Wabco Gmbh Verfahren zur Verzögerung eines Fahrzeuggespanns und Kombination von pneumatischen Bremsanlagen der Fahrzeuge eines Fahrzeuggespanns
US20180319381A1 (en) * 2017-05-05 2018-11-08 Caterpillar Inc. Control system and method for anti-lock braking system for autonomous vehicle
US10589728B2 (en) * 2018-04-03 2020-03-17 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc System and method for controlling wheel brakes on a trailer in a tractor-trailer
US20200039486A1 (en) * 2018-08-01 2020-02-06 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc ABS Retarder Disable for 6X2 vehicles
GB2583723B (en) * 2019-05-03 2023-07-05 Knorr Bremse Systeme Fuer Nutzfahrzeuge Gmbh Trailer braking system
CN114616176A (zh) 2019-10-15 2022-06-10 空中客车营运有限公司 将液压流体从飞行器液压系统移除的方法、飞行器液压系统和飞行器
DE102020205201A1 (de) * 2020-04-23 2021-10-28 Deere & Company Landwirtschaftliche Fahrzeug-Anhänger-Kombination
DE102020206142A1 (de) 2020-05-15 2021-11-18 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs, Vorrichtung, Kraftfahrzeug
DE102020120144A1 (de) 2020-07-30 2022-02-03 Zf Cv Systems Europe Bv Verzögerungsverfahren eines Fahrzeuggespanns
DE102020120142A1 (de) 2020-07-30 2022-02-03 Zf Cv Systems Europe Bv Verfahren zur Verzögerung eines Fahrzeuggespanns
DE102020120143A1 (de) 2020-07-30 2022-02-03 Zf Cv Systems Europe Bv Verfahren zur Verzögerung eines Fahrzeuggespanns
DE102021121833A1 (de) 2021-08-24 2023-03-02 Zf Cv Systems Europe Bv Verfahren zur Verzögerung eines Fahrzeuggespanns
DE102021121831A1 (de) 2021-08-24 2023-03-02 Zf Cv Systems Europe Bv Verfahren zum Betrieb eines Fahrzeuggespanns
DE102022109906A1 (de) 2022-04-25 2023-10-26 Zf Cv Systems Europe Bv Verfahren zur Verzögerung eines Fahrzeuggespanns und Kombination von pneumatischen Bremsanlagen der Fahrzeuge eines Fahrzeuggespanns
CN114954389B (zh) * 2022-05-24 2023-04-18 北京京深深向科技有限公司 半挂车辆制动方法、装置及电子设备、存储介质
CN116142153B (zh) * 2023-04-18 2023-08-01 所托(杭州)汽车智能设备有限公司 一种制动压力调控系统和方法
CN117022228B (zh) * 2023-10-10 2024-01-12 山东康健汽车科技股份有限公司 用于制动阀的监测预警系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10259271A1 (de) * 2001-12-20 2003-07-10 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren zum Bestimmen einer Sollspannkraft für eine Radbremse
WO2008006568A1 (de) * 2006-07-11 2008-01-17 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Elektronisches bremssystem ohne drucksensoren in radmodulen und verfahren zur bremsdrucksteuerung
EP2093113A1 (de) * 2008-02-20 2009-08-26 KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsanlage für Nutzfahrzeuge
DE102009034450A1 (de) * 2009-07-23 2011-01-27 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH ABS-Ventilanordnung eines Fahrzeugs mit Druckbegrenzung an einer indirekt schlupfgeregelten Achse

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3829951A1 (de) 1988-09-03 1990-03-15 Daimler Benz Ag Verfahren zur lastabhaengigen regelung des bremsdruckes an fahrzeugen und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE4227083C2 (de) * 1992-08-17 2002-06-27 Knorr Bremse Systeme Elektronisches Bremssystem, insbesondere für Straßenfahrzeuge
DE10137148A1 (de) * 2001-07-30 2003-02-13 Knorr Bremse Systeme Bremsanlage für Nutzfahrzeuganhänger
DE102010034745A1 (de) * 2009-12-18 2011-06-22 WABCO GmbH, 30453 Verfahren zum Signalisieren eines Bremsvorgangs an einem Anhängefahrzeug, Steuereinrichtung hierfür sowie Lichtanlage, Anhängefahrzeugbremsanlage und Anhängefahrzeug mit dieser Steuereinrichtung
US9016807B1 (en) * 2003-06-06 2015-04-28 Tuson Rv Brakes, Llc Electric-hydraulic antilock braking system for a trailer
US20060043790A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Spieker Arnold H Method for detecting brake circuit failure
DE102006041009A1 (de) * 2006-08-31 2008-03-06 Wabco Gmbh Bremsanlage für ein Fahrzeug
DE102008009882A1 (de) * 2008-02-19 2009-08-20 Wabco Gmbh Feststellbremse für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betrieb der Feststellbremse
CN102320300B (zh) * 2008-12-26 2014-05-28 株式会社小松制作所 牵引力控制装置
DE102009058154A1 (de) 2009-12-12 2011-06-16 Wabco Gmbh Fahrerassistenzsystem für ein Fahrzeug, insbesondere Nutzfahrzeug, sowie Verfahren zum Steuern eines Bremssystems
DE102010048326A1 (de) * 2010-10-13 2012-04-19 Man Truck & Bus Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines Fahrzeugs, insbesondere eines Kraft- oder Nutzfahrzeuges
DE102011120667A1 (de) * 2011-12-09 2013-06-13 Wabco Gmbh Fahrstabilisierungsverfahren, Fahrstabbilisierungseinrichtung und Fahrzeug damit
DE102016013054A1 (de) * 2015-12-09 2017-06-14 Wabco Gmbh Verfahren zum Einstellen von Bremsdrücken eines Fahrzeugs, Bremsanlage zur Durchführung des Verfahrens sowie Fahrzeug

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10259271A1 (de) * 2001-12-20 2003-07-10 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren zum Bestimmen einer Sollspannkraft für eine Radbremse
WO2008006568A1 (de) * 2006-07-11 2008-01-17 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Elektronisches bremssystem ohne drucksensoren in radmodulen und verfahren zur bremsdrucksteuerung
EP2093113A1 (de) * 2008-02-20 2009-08-26 KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsanlage für Nutzfahrzeuge
DE102009034450A1 (de) * 2009-07-23 2011-01-27 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH ABS-Ventilanordnung eines Fahrzeugs mit Druckbegrenzung an einer indirekt schlupfgeregelten Achse

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018011613B1 (pt) 2023-03-07
JP6452268B2 (ja) 2019-01-16
KR102146905B1 (ko) 2020-08-24
DE102016013054A1 (de) 2017-06-14
CN108349471B (zh) 2020-10-23
US20180354478A1 (en) 2018-12-13
EP3386814A1 (de) 2018-10-17
WO2017097394A1 (de) 2017-06-15
BR112018011613A2 (pt) 2018-11-27
US11634110B2 (en) 2023-04-25
EP3386814B1 (de) 2019-08-14
US20190315324A1 (en) 2019-10-17
US10377356B2 (en) 2019-08-13
KR20200024968A (ko) 2020-03-09
KR20180081117A (ko) 2018-07-13
CN108349471A (zh) 2018-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6452268B2 (ja) 自動車のブレーキ圧力の調整のための方法及びその方法を実行するためのブレーキ装置並びに自動車
JP6774558B2 (ja) 車両の空気圧式制動システムを電子方式により制御する方法と電子方式により制御可能な空気圧式制動システム
CN109789859B (zh) 用于使汽车列车减速的方法和汽车列车的车辆的气动制动设备的组合系统
JP2943074B2 (ja) 車両の制動圧力を荷重に関係して調整する方法
CA2850303C (en) A towing vehicle controller providing brake control to a towed vehicle and method
KR101569957B1 (ko) 전기 공압식 브레이크 장치 및 그 작동 방법
US8014927B2 (en) Antilock brake system control device and method
CN107848515B (zh) 用于混合制动促动器的abs策略
CN109476295A (zh) 商用车辆中的能电子控制的气动制动系统和用于电子控制商用车辆中的气动制动系统的方法
JPH05236606A (ja) 電気自動車のブレーキシステム
CA2935989A1 (en) Method for controlling a brake device in a traction vehicle-trailer combination and brake device controlled according to said method
JPH0624305A (ja) ロツク防止圧力媒体制動機を持つ自動車の車軸への制動圧力分布方法
JPS62116343A (ja) 車両用アンチスキツド型ブレ−キシステム
JP2884089B2 (ja) 付随車制動機用の過負荷警報装置
JP3686425B2 (ja) 牽引車のためのトレーラ制動制御システム
JPS62116342A (ja) 自動車用ブレーキシステム
CN108016419B (zh) 能够电子滑动调节的制动设备
US10625719B2 (en) Method for adjusting brake pressures on pneumatically actuated wheel brakes of a vehicle, brake system for carrying out the method, and vehicle
US5409301A (en) Method of determining an optimized value of brake pressure ratio between a tractor and a trailer or semitrailer
JP4148302B2 (ja) アンチロツクシステムを有する車両におけるヨーイングモーメントを減衰する方法
JPH11509159A (ja) 複合車両用の制動(ブレーキ)制御装置
RU2671789C1 (ru) Способ электронного регулирования распределения тормозного усилия в тормозном устройстве, приводимом в действие рабочей средой под давлением, транспортного средства с указанным регулированием
CN107531221A (zh) 用于在abs制动系统中电子调节车辆减速的方法和设备
KR102502927B1 (ko) 압력 제어 밸브를 통한 차량의 브레이크 압력 조정 방법 및 이를 수행하기 위한 브레이크 시스템 및 차량
JP6835830B2 (ja) 自動車のブレーキ圧力を調整するための方法、その方法を実行するためのブレーキ装置及び自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180406

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180614

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6452268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250