JP2018528880A - コーティングした木材ベニヤ - Google Patents

コーティングした木材ベニヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2018528880A
JP2018528880A JP2018504158A JP2018504158A JP2018528880A JP 2018528880 A JP2018528880 A JP 2018528880A JP 2018504158 A JP2018504158 A JP 2018504158A JP 2018504158 A JP2018504158 A JP 2018504158A JP 2018528880 A JP2018528880 A JP 2018528880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact layer
substrate contact
layer
wood veneer
micrometers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018504158A
Other languages
English (en)
Inventor
ケント イー. ニールセン,
ケント イー. ニールセン,
アリアンヌ イー. マッカーシー,
アリアンヌ イー. マッカーシー,
フランク エー. ブランディス,
フランク エー. ブランディス,
ジルス シマード,
ジルス シマード,
ナディア ブーディフ,
ナディア ブーディフ,
ラウル ピー. モラエス,
ラウル ピー. モラエス,
シェルビー エム. ウィース,
シェルビー エム. ウィース,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2018528880A publication Critical patent/JP2018528880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/06Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to wood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/14Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood board or veneer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/26Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials synthetic lacquers or varnishes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/58No clear coat specified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2502/00Acrylic polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2503/00Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2508/00Polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2601/00Inorganic fillers
    • B05D2601/02Inorganic fillers used for pigmentation effect, e.g. metallic effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/57Three layers or more the last layer being a clear coat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/08Coating on the layer surface on wood layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/28Multiple coating on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • B32B2305/026Porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • B32B2307/3065Flame resistant or retardant, fire resistant or retardant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4026Coloured within the layer by addition of a colorant, e.g. pigments, dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2375/00Polyureas; Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

基材接触層と、中間層と、上層と、によってコーティングされた木材ベニヤを含む構成物、このような構成物の製造方法、及びこのような構成物を備える物品。
【選択図】図1

Description

発明の詳細な説明
[技術分野]
本開示は、コーティングした木材又はコーティングした木材ベニヤを有する物品に関する。
[背景]
木材及び木材ベニヤは種々の装飾的及び機能的目的のために使用することができる。一部の木材及び木材ベニヤは魅力的な木目パターンを有し、木材又は木材ベニヤから作製される装飾的物品及び機能的物品の双方に価値を付加する。
木材又は木材ベニヤに保護コーティングを用いることは困難である。木材又は木材ベニヤは熱及び湿度などの環境条件の変化によって収縮又は膨張し得るため、このようなコーティングによって木材又は木材ベニヤに亀裂が入ったり木材又は木材ベニヤを損傷したりして、その美的価値を損なうおそれがある。木材又は木材ベニヤを安定化するためのこれまでの試みは満足のいく結果を必ずしももたらしていない。
[概要]
物品は、木材又は木材ベニヤ基材と、木材又は木材ベニヤ基材上の基材接触層であって、軟質であり、木材ベニヤの表面から基材接触層の最外表面までを測定すると25マイクロメートル〜125マイクロメートルの厚さを有する、基材接触層と、基材接触層上の中間層であって、ポリウレタンを含み、軟質であり、100マイクロメートル〜250マイクロメートルの厚さを有する、中間層と、中間層上の上層であって、硬質であり、100〜250マイクロメートルの厚さを有する、上層と、を備え得る。
木材上の基材接触層と、基材接触層上の中間層と、中間層上の上層と、を有する木材片の概略図である。 木材ベニヤパネルで覆われた安価な材料を有する物品の概略図であり、木材ベニヤパネルは、ベニヤパネル上の基材接触層と、基材接触層上の中間層と、中間層上の上層と、を有する。
[詳細な説明]
本開示全体を通して、利便性のために「a」、「an」及び「the」などの単数形が度々使用される。しかしながら、かかる単数形は、単数形であることが明確に指定されている又は文脈により明確に求められる場合を除き、複数形を含むことが意図されることは理解されるべきである。本明細書中において、離接形態である「又は」は、離接語が明記されない限り又は文脈により明示されない限り接続語を含むように使用されることも理解されるべきである。例えば、特に指示のない限り、条件「A又はBが存在する」は、(1)Aが存在する、かつBが存在しない、(2)Aが存在しない、かつBが存在する、又は(3)Aが存在する、かつBが存在する場合に満たされる。
本出願で使用されるいくつかの用語は、本明細書に定義する特殊な意味を有する。その他の用語は全て、当業者に既知であると考えられ、本発明の時点で当業者が当該用語に付与すると考えられる意味を与えられる。
「独立して」は、1つ以上の可変要素の識別情報に言及して使用されるとき、当該可変要素のいずれも、それぞれの出現時に、当該参照要素の他の出現時の識別情報に関係なく、指定された制限の範囲内で、同一又は異なる識別情報を有してもよいことを意味する。それ故、要素「E」が2つ出現し、要素Eは、識別情報A又は識別情報Bから独立して選択できる場合、Eの2つの出現はそれぞれ、Y又はZのいずれかの任意の組み合わせ(例えば、YY、YZ、ZY、又はZZ)であることができる。
「木材ベニヤ」とは、より安価な材料の表面に結合させた装飾的若しくは良好な仕上げを有する木材又はプラスチックの薄層を意味する。より安価な材料は、例えば、木材であり得る。プラスチックの場合、木材ベニヤは、例えば、Di NOC(3M Company(St.Paul、MN、USA))の名称で入手可能なプラスチックアップリケであり得る。木材ベニヤは、単一層(1つのプライ)又は共に積層された複数の層(複数のプライ)であり得る。
「上に(On)」は、基材又は別の層に対する層の配置に関して使用されるとき、層が基準層又は基材と少なくとも部分的に接触していることを意味する。したがって、層Aが基材B「上に」ある場合、層Aの少なくとも一部分は基材Bの少なくとも一部分に接触している。
「軟質」材料は、主として有機非晶質であり、多くの場合、高粘性流体と表され得る。一部の軟質材料はその鉛筆硬度の観点から定義することができる。軟質材料は、典型的には、H以下、例えば、B〜Hの鉛筆硬度を有する。一部の軟質材料は、4B以上、2B以上、B以上、HB以上、F以上、又はH以上の鉛筆硬度を有する。一部の軟質材料は、H以下、F以下、HB以下、B以下、2B以下、又は3B以下の鉛筆硬度を有する。本明細書中で使用される最も軟質の材料はHB〜Hの鉛筆硬度を有する。
「硬質」材料は、軟質材料の硬度より大きい硬度を有する材料である。一部の硬質材料はその鉛筆硬度の観点から定義することができる。硬質材料は、典型的には、少なくとも3Hの鉛筆硬度を有する。一部の硬質材料は、少なくとも2H、少なくとも3H、少なくとも4H、少なくとも5H、少なくとも6H、又は少なくとも7Hの鉛筆硬度を有する。一部の硬質材料は、8H以下、7H以下、6H以下、5H以下、又は4H以下の鉛筆硬度を有する。本明細書中で使用される最も硬質の材料は4H〜6Hの鉛筆硬度を有する。
「脂肪族ポリウレタン」とは、芳香族基、炭素−炭素二重結合、及び炭素−炭素三重結合を有しないポリウレタンを意味する。
「重量%」は、重量百分率を意味する。
「接着値」とは、対象とする層又は材料を隣接層又は材料から剥離するために必要な圧力を意味する。
物品は、木材ベニヤ基材と、木材ベニヤ基材上の基材接触層と、基材接触層上の中間層と、中間層上の上層と、を含むことができる。
木材基材が使用される場合、木材は任意の木材であり得る。典型的には、木材は装飾的かつ機能的な種類の木材である。例としては、マツ、カエデ、オーク、サクラ、ローズウッド(ブラジル産、東インド産等)、トウヒ(シトカ、アディロンダック等)、マホガニー、コクタン等が挙げられる。
木材ベニヤが基材として使用される場合、木材ベニヤは天然又は合成であり得る。天然木材としては、マツ、カエデ、オーク、サクラ、ローズウッド(ブラジル産、東インド産等)、トウヒ(シトカ、アディロンダック等)、マホガニー、コクタン等などの任意の装飾的又は機能的な木材が挙げられる。合成木材ベニヤとしては、PERGOの名称で入手可能なものなどの合成木材様製品、及び3M Company(St.Paul、MN、USA)からDI−NOCの名称で入手可能なものなどの木材様アップリケで覆われた非木材製品が挙げられる。木材ベニヤは、木材の薄面の形態であり得る。この木材の薄面は、所望の用途に応じて任意の厚さを有し得るが、多くの場合、0.05cm〜2cmの厚さを有する。典型的な厚さは、2cm以下、1.5cm以下、1.25cm以下、1cm以下、0.75cm以下、0.5cm以下、0.25cm以下、又は0.1cm以下であり、典型的な厚さはまた、0.05cm以上、0.1cm以上、0.25cm以上、0.5cm以上、0.75cm以上、1cm以上、1.25cm以上、1.5cm以上、又は1.75cm以上である。木材ベニヤは木材の切片又は非切片の形態でもあり得る。この形態は、所望の用途に応じて任意の厚さを有し得るが、多くの場合、2cm〜15cmの厚さを有する。典型的な厚さは、2cmより大きく、3cmより大きく、4cmより大きく、5cmより大きく、6cmより大きく、7cmより大きく、8cmより大きく、9cmより大きく、10cmより大きく、11cmより大きく、12cmより大きく、13cmより大きく、又は14cmより大きくすることができ、典型的な厚さは、15cm未満、14cm未満、13cm未満、12cm未満、11cm未満、10cm未満、9cm未満、8cm未満、7cm未満、6cm未満、5cm未満、4cm未満、又は3cm未満とすることもできる。
木材又は木材ベニヤは、細孔のある表面を有することができる。木材ベニヤが天然木材である場合、木材ベニヤは表面上に細孔を有することがほとんどである。一部の合成木材ベニヤは非多孔質表面を有し得る。
木材ベニヤが使用される場合、木材ベニヤは、単一層(1プライ)のみとすることができる、又は共に積層された複数層(複数プライ)を有することができる。典型的な複数プライ木材ベニヤは2プライ又は3プライであるが、あらゆる木材ベニヤを使用することができる。同様に、木材が使用される場合、木材は、単一木材片、又は合板などの木材積層体であり得る。
表面接触層は軟質ポリウレタンを含む。表面接触層は、H以下、例えば、B〜Hの鉛筆硬度を有することができる。一部の表面接触層は、4B以上、2B以上、B以上、HB以上、F以上、又はH以上の鉛筆硬度を有する。一部の表面接触層は、H以下、F以下、HB以下、B以下、2B以下、又は3B以下の鉛筆硬度を有する。本明細書中で使用されるほとんどの表面接触層はHB〜Hの鉛筆硬度を有する。表面接触層の硬度は重要である。なぜなら、木材ベニヤのコーティングでの従来の試みとは逆に、軟質で低弾性率の基材接触層は、環境内の温度及び湿度の変化により木材ベニヤの形状が変化するにつれて変形することができるからである。したがって、特定の弾性率を有する表面接触層を用いることで、コーティングが古くなるにつれてコーティング中の亀裂が広がるのを低減する。
ポリウレタンは、軟質であり、必要な性質を付与する限り、木材ベニヤのコーティングに適した任意のポリウレタンとすることができる。例示的なポリウレタンは、1種以上のマルチイソシアネートと1種以上のポリオールとの反応生成物であり得る。使用可能な典型的なポリイソシアネート類としては、2,5−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、2,4−トルエンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、メチレンビス(o−クロロフェニルジイソシアネート)、メチレンジフェニレン−4,4’−ジイソシアネート、ポリカルボジイミド変性メチレンジフェニレンジイソシアネート、(4,4’−ジイソシアナト−3,3’,5,5−テトラエチル)ジフェニルメタン、4,4’−ジイソシアナト(diissocyanato)−3,3’−ジメトキシビフェニル(o−ジアニシジンジイソシアネート)、5−クロロ−2,4−トルエンジイソシアネート、m−キシリレンジイソシアネート、テトラメチル−m−キシリレンジイソシアネート、1,4−ジイソシアナトブタン、1,6−ジイソシアナトヘキサン、1,12−ジイソシアナトドデカン、2−メチル−1,5−ジイソシアナトペンタン、メチレンジシクロヘキシレン−4,4’−ジイソシアネート、3−イソシアネートメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキシルジイソシアネート、シクロヘキシレン−1,4−ジイソシアネート、2つのイソシアネート含有官能基で末端処理したポリオキシアルキレン、2つのイソシアネート含有官能基で末端処理したポリエステル、2つのイソシアネート含有官能基で末端処理したポリブタジエン、及びMONDUR又はDESMODUR(BayerCorp.(Pittsburgh、PA、USA))の商品名で入手可能なポリイソシアネートが挙げられる。典型的には、ポリウレタンは脂肪族ポリウレタンである。最も一般には、DESMODURの商品名で入手可能なもののようなヘキサメチレンイソシアネートをベースにしたマルチイソシアネート樹脂が使用される。
使用可能な典型的なポリオール類としては、Bayer Corp.(Pittsburgh、PA、USA)からDESMOPHEN又はKing Industries(Norwalk、CT、USA)からK−FLEXの商品名で入手可能なものが挙げられる。例えば、Desmophen631A、650A、651A、670A、680、110及び1150の商品名で入手可能なポリエステルポリオール類を使用することができる。Desmophen550U、1600U、1900U及び1950Uの商品名で入手可能なものなどのポリエーテルポリオール類も使用することができる。DesmophenA160SN、A575及びA450BA/Aの商品名で入手可能なものなどのアクリル系ポリオール類も使用することができる。最も一般には、ポリエステルポリオール類が使用される。典型的には、ポリオール類は、200ダルトン〜2,000ダルトンの重量平均分子量を有する。最も一般には、400ダルトン800ダルトンの重量平均分子量を有するポリオール類が用いられる。最も一般には、K−FLEXの商品名で入手可能なポリオール類が使用される。
表面接触層は、通常、25マイクロメートル〜125マイクロメートルの厚さを有する。多くの場合、表面接触層は、25マイクロメートル以上、30マイクロメートル以上、40マイクロメートル以上、50マイクロメートル以上、60マイクロメートル以上、70マイクロメートル以上、80マイクロメートル以上、90マイクロメートル以上、100マイクロメートル以上、110マイクロメートル以上、又は120マイクロメートル以上の厚さを有する。
ポリウレタンに加えて、基材接触層は1種以上の添加剤を含有することができる。例示的な添加剤としては、難燃剤及び紫外線吸収剤が挙げられる。
難燃剤は、コーティング又は下地合板に着火するリスクを低減する材料を含む。基材接触層の他の性質を妨げない限り、当該技術分野において既知のあらゆる難燃剤を使用することができる。例示的な難燃剤としては、無機難燃剤及び有機難燃剤が挙げられる。無機難燃剤としては、三水和アルミナ及び水酸化マグネシウム(その両方とも、例えば、J.M.Huber Corporation(Edison、NJ、USA)から市販されている)並びに例えば、US Borax Corporation(Greenwood Village、CO、USA)から市販されているホウ酸亜鉛が挙げられる。難燃ナノクレイ及びナノチューブも無機難燃剤として使用可能である。有機難燃剤としては、ICL Performance Products(St.Louis、MO、USA)からFR−522及びFR−513の商品名で入手可能なものなどのポリマー系及び非ポリマー系ハロゲン化難燃剤が挙げられる。有機又は無機であり得るリン含有難燃剤も使用することができる。このような難燃剤としては、Lanxess(Cologne、Germany)からLEVAGARD、ICL Industrial Products(Amsterdam、Netherlands)からFYROL、及びClariant AG(Muttenz、Switzerland)からEXOLITの商品名で入手可能なものが挙げられる。難燃剤が用いられる場合、難燃剤は、通常、5重量%〜30重量%、最も一般には、10重量%〜15重量%存在する。
紫外線吸収剤は、紫外線を吸収して基材接触層の老化又は黄変を低減する物質を含む。例示的な紫外線吸収剤としては、ヒンダードアミン、トコフェロール、ベンゾフェノン、ベンゾトリアゾール、変性ベンゾトリアゾール、及びトリアジンが挙げられる。TINUVINの商品名で入手可能なものなどのヒンダードアミンが一般に使用されている。紫外線吸収剤が用いられる場合、紫外線吸収剤は、通常、1重量%〜8重量%、最も一般には2重量%〜4重量%の量で使用される。
一部の場合では、基材接触層は、残留触媒量も含むことができる。触媒は、ポリウレタンを重合するために用いることができ、多くの場合、所望の性質を得るために基材接触層から除去する必要はない。ポリウレタンの重合を促進する触媒は当技術分野において既知であり、亜鉛触媒、スズ触媒、ジルコニウム触媒等が挙げられる。ある例示的な触媒はKCat(King Industries,Inc.、Norwalk、CT、USA)の商品名で入手可能である。残留触媒が存在する場合、残留触媒の量は、ポリウレタンの重合に使用した触媒の量に依存する。残留触媒が存在する場合、基材接触層中の残留触媒の典型的な量は、0.01重量%〜1重量%である。
基材接触層は、木材又は木材ベニヤに任意の好適な方法によって適用することができる。例示的な方法としては、ディップコーティング、スプレーコーティング、ロッドコーティング、及びナイフコーティングが挙げられる。典型的には、基材接触層は木材ベニヤ上に直接形成される。使用される場合、重合触媒、並びに使用される任意の難燃剤及び紫外線吸収剤も含有し得るポリウレタン形成モノマー若しくはオリゴマーの前駆体溶液又は分散体を木材ベニヤ上にコーティングすることができる。溶液又は分散体は、水中、有機溶媒中、又は水と有機溶媒との混合物中にあり得る。典型的な有機溶媒としては、ヘキサン、テルペンチン、酢酸エチル、酢酸ブチル、アセトン、メチルエチルケトン、エタノール、2−エチルヘキシルアセテート、エチレングリコールジアセテート、イソブチルアセテート、n−ブチルプロピオネート、n−プロピルプロピオネート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、メチルイソアミルケトン、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチル3−エトキシプロピオネート、p−クロロベンゾトリフルオリド、及び酢酸ブチルが挙げられる。酢酸ブチルが最も一般に用いられる。
基材接触層は、その後、通常、熱硬化によって硬化され得る。木材ベニヤの多孔質表面に基材接触層を適用するために本方法が使用される場合、基材接触層は、木材ベニヤの細孔の少なくともいくつかの中に入り込むことができる。木材ベニヤの細孔中に入り込むことによって、基材接触層は優れた接着性を有することができ、剥離を回避することができる。しかしながら、木材ベニヤが多孔質でない場合でも、適切な接着性を得ることができる。
合板に対するコーティングの接着力は、通常、木材ベニヤと木材ベニヤが結合された任意の表面との間の接着力より大きい、木材ベニヤの内部強度より大きい、又はその両方である。このような接着力を選択することによって、木材ベニヤ基材は、表面接触層が木材ベニヤから剥離し得る前に、凝集破壊する、又は木材ベニヤ基材が結合された表面から剥離する、のいずれかとなる。木材ベニヤの性質によっては、凝集破壊を引き起こすのには1350kPaの圧力で十分であることが多い。しかしながら、この値は木材ベニヤの性質に依存する。例えば、より緩く形成された(less tightly knit)粗い木目を有する木材ベニヤはより精細な細かい木目構造のものよりも容易に破損する。したがって、木材ベニヤと木材ベニヤが結合された表面との間の接着力より大きな接着値を実現するために、接着値は、典型的には、1700kPa〜4150kPaの範囲である。典型的な接着強度値は、1700kPa以上、1800kPa以上、2000kPa以上、2250kPa以上、2500kPa以上、2750kPa以上、3000kPa以上、3250kPa以上、3500kPa以上、3750kPa以上、又は4000kPa以上である。典型的な接着強度値は、また、3500kPa以下、3250kPa以下、3000kPa以下、3000kPa以下、2750kPa以下、2500kPa以下、2250kPa以下、又は2000kPa以下である。最も一般には、接着値は1700kPa〜3500kPaである。
中間層は軟質ポリウレタンを含むことができる。軟質ポリウレタンは、中間層に、H以下、例えば、B〜Hの鉛筆硬度を付与することができる。一部の表面接触層は、4B以上、2B以上、B以上、HB以上、F以上、又はH以上の鉛筆硬度を有する。一部の中間層は、H以下、F以下、HB以下、B以下、2B以下、又は3B以下の鉛筆硬度を有する。本明細書中で使用されるほとんどの中間層はHB〜Hの鉛筆硬度を有する。したがって、中間層は軟質の、鉛筆硬度のより低いコーティングの更なる厚みを付与する。この軟質コーティングの更なる厚みは、温度、湿度若しくは圧力のうちの少なくとも1つなどの環境の変化に応じて膨張又は収縮するという木材ベニヤの本来の傾向を考慮した、コーティング、特に上層の亀裂の軽減に有用であり得る。
ポリウレタンは、軟質であり、必要な性質を付与する限り、木材ベニヤのコーティングに適した任意のポリウレタンとすることができる。例示的なポリウレタンは、1種以上のマルチイソシアネートと1種以上のポリオールとの反応生成物であり得る。使用可能な典型的なポリイソシアネート類としては、2,5−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、2,4−トルエンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、メチレンビス(o−クロロフェニルジイソシアネート)、メチレンジフェニレン−4,4’−ジイソシアネート、ポリカルボジイミド変性メチレンジフェニレンジイソシアネート、(4,4’−ジイソシアナト−3,3’,5,5−テトラエチル)ジフェニルメタン、4,4’−ジイソシアナト−3,3’−ジメトキシビフェニル(o−ジアニシジンジイソシアネート)、5−クロロ−2,4−トルエンジイソシアネート、m−キシリレンジイソシアネート、テトラメチル−m−キシリレンジイソシアネート、1,4−ジイソシアナトブタン、1,6−ジイソシアナトヘキサン、1,12−ジイソシアナトドデカン、2−メチル−1,5−ジイソシアナトペンタン、メチレンジシクロヘキシレン−4,4’−ジイソシアネート、3−イソシアネートメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート、イソホローン(isophoroone)ジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキシルジイソシアネート、シクロヘキシレン−1,4−ジイソシアネート、2つのイソシアネート含有官能基で末端処理したポリオキシアルキレン、2つのイソシアネート含有官能基で末端処理したポリエステル、2つのイソシアネート含有官能基で末端処理したポリブタジエン、及びMONDUR又はDESMODUR(Bayer Corp.(Pittsburgh、PA、USA))の商品名で入手可能なポリイソシアネートが挙げられる。典型的には、ポリウレタンは脂肪族ポリウレタンである。最も一般には、DESMODURの商品名で入手可能なもののようなヘキサメチレンイソシアネートをベースにしたマルチイソシアネート樹脂が使用される。
使用可能な典型的なポリオール類としては、Bayer Corp.(Pittsburgh、PA、USA)からDESMOPHEN又はKing Industries(Norwalk、CT、USA)からK−FLEXの商品名で入手可能なものが挙げられる。例えば、Desmophen631A、650A、651A、670A、680、110及び1150の商品名で入手可能なポリエステルポリオール類を使用することができる。Desmophen550U、1600U、1900U及び1950Uの商品名で入手可能なものなどのポリエーテルポリオール類も使用することができる。DesmophenA160SN、A575及びA450BA/Aの商品名で入手可能なものなどのアクリル系ポリオール類も使用することができる。最も一般には、ポリエステルポリオール類が使用される。典型的には、ポリオール類は、200ダルトン〜2,000ダルトンの重量平均分子量を有する。最も一般には、400ダルトン800ダルトンの重量平均分子量を有するポリオール類が用いられる。最も一般には、K_FLEXの商品名で入手可能なポリオール類が使用される。
中間層は、通常、基材接触層の厚さと同様の厚さ又は基材接触層の厚さより大きい厚さを有する。ほとんどの場合、中間層は基材接触層よりも幾分厚い。典型的には、中間層は100マイクロメートル〜250マイクロメートルの厚さを有する。多くの場合、中間層は、100マイクロメートル以上、110マイクロメートル以上、120マイクロメートル以上、130マイクロメートル以上、140マイクロメートル以上、150マイクロメートル以上、160マイクロメートル以上、170マイクロメートル以上、180マイクロメートル以上、190マイクロメートル以上、200マイクロメートル以上、210マイクロメートル以上、又は220マイクロメートル以上の厚さを有する。多くの場合、中間層は、250マイクロメートル以下、240マイクロメートル以下、230マイクロメートル以下、220マイクロメートル以下、210マイクロメートル以下、200マイクロメートル以下、190マイクロメートル以下、180マイクロメートル以下、170マイクロメートル以下、160マイクロメートル以下、150マイクロメートル以下、140マイクロメートル以下、130マイクロメートル以下、又は120マイクロメートル以下の厚さを有する。
中間層は、通常、硬質上層の下に軟質コーティングの更なる厚みを付与する。この更なる厚みは、例えば、環境の変化による木材ベニヤの膨張及び収縮を、硬質コーティングで伴う可能性のある亀裂のない状態で可能とすることによって、コーティングの全体的な安定性に寄与することができる。また、軟質層の総厚(即ち、中間層と基材接触層との組み合わせ)によって木材ベニヤのあらゆる変形による十分なエネルギーを吸収することができ、コーティング、特にコーティングの上層の亀裂が最小限となる。
ポリウレタンに加えて、中間層は1種以上の添加剤を含有することができる。例示的な添加剤としては、難燃剤及び紫外線吸収剤が挙げられる。難燃剤及び紫外線吸収剤などの添加剤は、基材接触層に関して上述したものと同一であり得る。このような添加剤の量もまた、基材接触層に関して上述したものと同一であり得る。
上述の添加剤に加えて、中間層は、色を付与するための染料又は顔料を含むことができる。木材又は木材ベニヤコーティングでの使用に適したあらゆる染料又は顔料を使用することができる。このような染料及び顔料の多くは当業者には周知であり、Sherwin−Williams(Cleveland、OH,USA)、PPG Industries(Pittsburgh、PA、USA)、Mohawk Finishing Products(Hickory、NC、USA)、PENN Color(Doylestown、PA、USA)、Keystone Aniline Corp.(Inman、SC、USA)等を含む企業から商業的に入手することができる。
通常、染料又は顔料は中間層中に0.5重量%〜3重量%の量で使用される。しかしながら、染料又は顔料の量は所望されるコーティングの外観に依存するため、ある程度、特定の最終用途及び所望の化粧効果に応じて使用することもできる。
コーティングの外観の光沢を低減するために、中間層中につや消し剤も使用することができる。これはサテン又はつやなしの外観を付与するものとして知られている場合がある。好適なつや消し剤は周知であり、Evonik Industries(Essen、Germany)からACEMATTの商品名で入手可能なものが挙げられる。ACEMATT TS100及びACEMATT 3300が一般に使用される。つや消し剤が用いられる場合、つや消し剤の量は所望の外観に応じて変更することができる。典型的な量は、1重量%〜3重量%である。
中間層は、一部の場合では、残留触媒量を含むことができる。このような残留触媒の種類及び量は、基材接触層に関して上述したものと同一であり得る。
最も一般には、中間層は、基材接触層を乾燥又は硬化させた後基材接触層に適用されるが、これは必須ではない。例えば、中間層と基材接触層は、多くの場合、同一成分を含有する(しかしこれは必須ではない)。その場合、中間層を適用する前に基材接触層を乾燥又は硬化させる必要がないことがある。このような場合、中間層と基材接触層は別個の層でなくてもよい。
中間層は、任意の好適な方法によって適用することができる。例示的な方法としては、ディップコーティング、スプレーコーティング、ロッドコーティング、及びナイフコーティングが挙げられる。典型的には、中間層は基材接触層上に直接形成される。使用される場合、重合触媒、並びに使用される任意の難燃剤及び紫外線吸収剤も含有し得るポリウレタン形成モノマー若しくはオリゴマーの前駆体溶液又は分散体を木材ベニヤ上にコーティングすることができる。溶液又は分散体は、水中、有機溶媒中、又は水と有機溶媒との混合物中にあり得る。典型的な有機溶媒としては、基材接触層に関して上述したものが挙げられる。コーティングは、その後、通常、熱硬化によって硬化され得る。
上層は、典型的にはハードコーティングである。トップコーティングは、典型的には、少なくとも3Hの鉛筆硬度を有する。一部の上層は、少なくとも2H、少なくとも3H、少なくとも4H、少なくとも5H、少なくとも6H、又は少なくとも7Hの鉛筆硬度を有する。一部の上層は、8H以下、7H以下、6H以下、5H以下、又は4H以下の鉛筆硬度を有する。本明細書中で使用されるほとんどの上層は4H〜6Hの鉛筆硬度を有する。
上層は、所望の特性を付与する任意の適切な硬質コーティングであり得る。典型的な上層は、多くの場合、硬化されると硬質コーティングを形成する1種以上のポリマーを含有する。例示的なポリマーとしては、脂肪族ポリウレタン、ポリアクリレート、及びポリ尿素などのポリウレタンが挙げられる。
例示的なポリウレタンは、1種以上のマルチイソシアネートと1種以上のポリオールとの反応生成物であり得る。ポリウレタンは、軟質であり、必要な性質を付与する限り、木材ベニヤのコーティングに適した任意のポリウレタンとすることができる。例示的なポリウレタンは、1種以上のマルチイソシアネートと1種以上のポリオールとの反応生成物であり得る。使用可能な典型的なポリイソシアネート類としては、2,5−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、2,4−トルエンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、メチレンビス(o−クロロフェニルジイソシアネート)、メチレンジフェニレン−4,4’−ジイソシアネート、ポリカルボジイミド変性メチレンジフェニレンジイソシアネート、(4,4’−ジイソシアナト−3,3’,5,5−テトラエチル)ジフェニルメタン、4,4’−ジイソシアナト−3,3’−ジメトキシビフェニル(o−ジアニシジンジイソシアネート)、5−クロロ−2,4−トルエンジイソシアネート、m−キシリレンジイソシアネート、テトラメチル−m−キシリレンジイソシアネート、1,4−ジイソシアナトブタン、1,6−ジイソシアナトヘキサン、1,12−ジイソシアナトドデカン、2−メチル−1,5−ジイソシアナトペンタン、メチレンジシクロヘキシレン−4,4’−ジイソシアネート、3−イソシアネートメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキシルジイソシアネート、シクロヘキシレン−1,4−ジイソシアネート、2つのイソシアネート含有官能基で末端処理したポリオキシアルケレン(polyoxyalkelene)、2つのイソシアネート含有官能基で末端処理したポリエステル、2つのイソシアネート含有官能基で末端処理したポリブタジエン、及びMONDUR又はDESMODUR(Bayer Corp.(Pittsburgh、PA、USA))の商品名で入手可能なポリイソシアネートが挙げられる。典型的には、ポリウレタンは脂肪族ポリウレタンである。最も一般には、DESMODURの商品名で入手可能なもののようなヘキサメチレンイソシアネートをベースにしたマルチイソシアネート樹脂が使用される。
使用可能な典型的なポリオール類としては、Bayer Corp.(Pittsburgh、PA、USA)からDESMOPHEN又はKing Industries(Norwalk、CT、USA)からK−FLEXの商品名で入手可能なものが挙げられる。例えば、Desmophen631A、650A、651A、670A、680、110及び1150の商品名で入手可能なポリエステルポリオール類を使用することができる。Desmophen550U、1600U、1900U及び1950Uの商品名で入手可能なものなどのポリエーテルポリオール類も使用することができる。DesmophenA160SN、A575及びA450BA/Aの商品名で入手可能なものなどのアクリル系ポリオール類も使用することができる。最も一般には、ポリエステルポリオール類が使用される。典型的には、ポリオール類は、200ダルトン〜2,000ダルトンの重量平均分子量を有する。最も一般には、400ダルトン800ダルトンの重量平均分子量を有するポリオール類が用いられる。最も一般には、K−FLEXの商品名で入手可能なポリオール類が使用される。
例示的なポリアクリレートとしては、ポリ(アクリル酸)のホモポリマー及びコポリマー又はそのエステル、特にそのアルキルエステル、ポリ(メチルメタクリレート)又はそのエステル、特にそのアルキルエステル等が挙げられる。使用可能な特定のポリアクリレートとしては、アクリル酸、メタクリル酸、メチルメタクリレート及びブチルアクリレートのうちの1つ以上の重合形態を含むホモポリマー並びにコポリマーが挙げられる。使用可能な例示的なアクリレートポリマーは、Nuplex(St.Louis、IL、USA)からSETAQUA、特にSETAQUA6782及びSETAQUA6522の商品名で入手可能なもの、DSM(Netherlands)からXK190及びXP555の商品名で入手可能なヒドロキシルアクリルエマルションである。
例示的なポリ尿素としては、脂肪族ポリ尿素が挙げられる。最も一般には、脂肪族ポリ尿素はポリアスパラギン、即ち、アスパラギン酸エステルとポリイソシアネートとの縮合生成物である。
上層は、1種以上の添加剤も含むことができる。添加剤は、例えば、顔料、つや消し剤、難燃剤、又は紫外線吸収剤であり得る。難燃剤及び紫外線吸収剤は基材接触層に関して上述したものと同一の難燃剤及び紫外線吸収剤とすることができ、基材接触層に関して記載したものと同一の量及び手法で使用することができる。顔料及びつや消し剤は、中間層に関して上述したものと同一とすることができ、中間層に関して記載したものと同一の量及び手法で使用することができる。
最も一般には、上層は、基材接触層を乾燥又は硬化させた後中間層に適用されるが、これは必須ではない。
上は、任意の好適な方法によって適用することができる。例示的な方法としては、ディップコーティング、スプレーコーティング、ロッドコーティング、及びナイフコーティングが挙げられる。典型的には、上層は中間層上に直接形成される。使用される場合、重合触媒、並びに使用される任意の難燃剤及び紫外線吸収剤も含有し得る、重合若しくは硬化させて上層を形成することができるモノマー若しくはオリゴマーを含有する前駆体溶液又は分散体を、木材ベニヤパネル上にコーティングすることができる。溶液又は分散体は、水中、有機溶媒中、又は水と有機溶媒との混合物中にあり得る。典型的な有機溶媒としては、基材接触層に関して上述したものが挙げられる。コーティングは、その後、通常、熱硬化によって硬化され得る。
基材接触層と中間層と上層とを組み合わせてコーティングを構成することができる。コーティングは光学的に透明であり得る。光学的に透明は、多くの場合、正常視力(必要であれば矯正レンズを用いる)を有するヒト観察者が、コーティングのない同一木材ベニヤの同一距離における観察と比較した場合に、下地木材ベニヤの木目を何ら大きな解像度又は色の歪みなしに観察できるという観点において定義される。適度な量の付加的な光沢、グレア、又はつや消し特徴を大きな歪みなく木材ベニヤに付与することができる。光学的に透明はヘイズ%の観点からも定義され得る。ヘイズ%はASTM D1003に定義されており、ASTM D1003手順B(即ち、ヘイズメーターに対して分光光度計を用いる)に示すように測定され得る。この手順に従い分光光度計を用いて測定した光学的に透明なコーティングは、30%以下、例えば、25%以下、20%以下、15%以下、10%以下、5%以下、2%以下、又は更には1%以下の測定ヘイズ%を有し得る。あるいは、ヘイズ%は、ASTM D1003手順A(即ち、ヘイズメーターを用いる)に従い測定され得る。この手順に従いヘイズメーターを用いて測定した光学的に透明なコーティングは、30%以下、例えば、25%以下、20%以下、15%以下、10%以下、5%以下、2%以下、又は更には1%以下の測定ヘイズ%を有し得る。光学的に透明は、コーティングの透過率の観点からも定義され得る。一部の場合では、コーティングは400〜800nmなどの可視域内の少なくとも特定比率の光を透過することができる。一部の場合では、コーティングは、このような光の少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、又は少なくとも99%を透過する。
光学的に透明である代わりに、コーティングは、顔料で着色すること又は染料を含有することができる。顔料又は染料が使用される場合、顔料又は染料は、通常、上述のように中間層中に存在するが、中間層中にあることに加えて又は中間層中にあることの代わりに、他の層の1つ以上内にあり得る。低い光沢が所望される場合、つや消し剤を使用することができる。このようなつや消し剤は、通常、中間層中にあるが、中間層中にあることに加えて又は中間層中にあることの代わりに、他の層の1つ以上内にあり得る。
上層の上に追加層が存在し得るが、追加層は特に指示がない限り必要とされない。このような追加層は、塗料層、ハードコート層、透明コート層、保護層等のうちの1つ以上を含むことができる。基材接触層、中間層、及び上層は追加層の必要なしに良好な保護及び美的外観を付与することができることから、ほとんどの場合、このような追加層は必要ではない。しかしながら、例えば、本明細書中に記載されるコーティングの外観を、コーティング上に塗料層を適用することによって変えることは可能である。
本明細書中に記載される物品の多くは自己回復することができ、本明細書中に記載されるコーティングは、多くの場合、自己回復性を付与することができる。したがって、コーティングが引っ掻かれたり凹んだりなど損傷した場合、引っ掻き傷又は凹みは、経時的に部分的に又は完全に自己修復することができる。自己回復は、例えば、損傷した領域を加熱することによって促進又は加速され得る。このような加熱は、市販のヘアドライヤーを用いて低温、例えば約40℃で実施することができる。
本明細書中に記載される物品はまた、裏材構成要素を有することができる。裏材構成要素は、木材ベニヤが結合される実体である。裏材構成要素は通常、安価な材料又は審美的に良くはない材料である。木材は一般的な裏材構成要素である。
図を参照すると、図1は、物品100を示す。物品100は、粗表面又は多孔質表面を有する木材基材110を含む。基材接触層120は木材基材110の細孔内に延出し、これら細孔の上方にいくらかの厚さも付与する。中間層130は基材接触層120上にあり、上層140は中間層130上にある。
図2は、物品200を示す。物品200は裏材構成要素250を含み、裏材構成要素250は安価な木材で作製されており、この裏材構成要素250に、木材ベニヤ210の層が結合されている。基材接触層220は木材基材210の細孔内に延出し、木材ベニヤ210の細孔の上方にいくらかの厚さも付与する。中間層230は基材接触層220上にあり、上層240は中間層230上にある。
本明細書中に記載される物品はいずれも、別の物品の構成要素であり得る。例えば、本明細書で開示される物品は、通常、審美目的のために木材ベニヤを含む任意の物品の構成要素であり得る。例としては、キャビネット、棚、机、椅子、スツール若しくはテーブルなどの家具、家具、壁装材、自動車、ボート若しくは航空機などのハンドルの構成要素であり得るパネル、自動車、ボート若しくは航空機、ピアノ若しくはギターなどの楽器などの装飾パネル、又は額縁などのフレームが挙げられる。
例示的実施形態の列挙
以下の実施形態は特定の特徴を示すために列挙するものであり、特に指示しない限り限定を目的とするものではない。
実施形態1
木材ベニヤ基材と、
木材ベニヤ基材上の基材接触層であって、軟質であり、木材ベニヤの表面から基材接触層の最外表面までを測定すると25マイクロメートル〜125マイクロメートルの厚さを有する、基材接触層と、
基材接触層上の中間層であって、ポリウレタンを含み、軟質であり、100マイクロメートル〜250マイクロメートルの厚さを有する、中間層と、
中間層上の上層であって、硬質であり、100〜250マイクロメートルの厚さを有する、上層と、
を含む、物品。
実施形態1a 木材又は木材ベニヤ基材は木材である、実施形態1の物品。
実施形態1b 木材又は木材ベニヤ基材は木材ベニヤである、実施形態1の物品。
実施形態1c 木材ベニヤは天然木材である、実施形態1bの物品。
実施形態1d 木材ベニヤはプラスチックである、実施形態1bの物品。
実施形態2 上層は、少なくとも1種のアクリルポリマー、アスパラギン酸エステルポリマー、又はポリウレタンを含む、実施形態1の物品。
実施形態3 上層は少なくとも1種のアクリルポリマーを含む、実施形態1又は2の物品。
実施形態4 上層は少なくとも1種のアスパラギン酸エステルポリマーを含む、実施形態1又は2の物品。
実施形態5 上層は少なくとも1種のポリウレタンを含む、実施形態1又は2の物品。
実施形態6 上層は、少なくとも2Hの鉛筆硬度を有する、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態7 上層は、少なくとも3Hの鉛筆硬度を有する、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態8 上層は、少なくとも4Hの鉛筆硬度を有する、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態9 上層は、少なくとも5Hの鉛筆硬度を有する、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態10 上層は、6H以下の鉛筆硬度を有する、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態11 木材ベニヤ基材は細孔を含む表面を有し、基材接触層は、木材ベニヤ基材の細孔の少なくともいくつかの中に入り込む、先行する請求項に記載の物品。
実施形態12 基材接触層はHB〜Hの鉛筆硬度を有する、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態13 基材接触層はF以下の鉛筆硬度を有する、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態14 基材接触層はHB以下の鉛筆硬度を有する、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態15 基材接触層はB以下の鉛筆硬度を有する、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態16 基材接触層は2B以下の鉛筆硬度を有する、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態17 基材接触層は3B以下の鉛筆硬度を有する、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態18 基材接触層は4B以下の鉛筆硬度を有する、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態19 基材接触層はH以上の鉛筆硬度を有する、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態20 ポリウレタン中間層はHB〜Hの鉛筆硬度を有する、物品先行するいずれかの実施形態。
実施形態21 木材ベニヤに対する基材接触層の接着値は少なくとも1700kPaである、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態22 木材ベニヤに対する基材接触層の接着値は少なくとも1800kPaである、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態23 木材ベニヤに対する基材接触層の接着値は少なくとも1900kPaである、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態24 木材ベニヤに対する基材接触層の接着値は少なくとも2000kPaである、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態25 木材ベニヤに対する基材接触層の接着値は少なくとも2250kPaである、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態26 木材ベニヤに対する基材接触層の接着値は少なくとも2500kPaである、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態27 木材ベニヤに対する基材接触層の接着値は少なくとも2750kPaである、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態28 木材ベニヤに対する基材接触層の接着値は少なくとも3000kPaである、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態29 木材ベニヤに対する基材接触層の接着値は少なくとも3250kPaである、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態30 木材ベニヤに対する基材接触層の接着値は少なくとも3500kPaである、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態31 木材ベニヤに対する基材接触層の接着値は少なくとも3750kPaである、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態32 木材ベニヤに対する基材接触層の接着値は少なくとも4000kPaである、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態33 木材ベニヤに対する基材接触層の接着値は4150kPa以下である、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態34 木材ベニヤに対する基材接触層の接着値は4000kPa以下である、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態35 木材ベニヤに対する基材接触層の接着値は3750kPa以下である、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態36 木材ベニヤに対する基材接触層の接着値は3500kPa以下である、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態37 木材ベニヤに対する基材接触層の接着値は1700kPa〜4150kPaである、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態38 基材接触層中のポリウレタンは、ポリエステルポリオールと分枝ポリイソシアネートとの反応生成物である、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態39 中間層中のポリウレタンは、ポリエステルポリオールと分枝ポリイソシアネートとの反応生成物である、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態40 基材接触層中のポリウレタンは脂肪族ポリウレタンである、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態41 中間層中のポリウレタンは脂肪族ポリウレタンである、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態42 基材接触層は、難燃剤を更に含む、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態43 基材接触層は、紫外線吸収剤を更に含む、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態44 中間層は、難燃剤を更に含む、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態45 中間層は、紫外線吸収剤を更に含む、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態46 中間層は、染料又は顔料を更に含む、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態47 中間層は、つや消し剤を更に含む、先行するいずれかの実施形態の物品。
実施形態48 基材接触層、中間層、及び上層はコーティングを構成し、コーティングは光学的に透明である、実施形態1〜46のいずれかの物品。
実施形態49 物品は、家具、ハンドル、ボート、自動車、航空機、楽器、又はフレームの構成要素である、先行するいずれかの実施形態の物品。
Figure 2018528880
調製物1
1LのTripourビーカーにn−酢酸ブチル(160.99g)及びFR−513(3.46g)を計り取った。内容物をオーバーヘッドミキサーを用いて200rpmで5分間攪拌し、FR−513の溶解を実施した。この溶液にK−FLEX K188(19.5g)を添加し、続いて300rpmで5分間撹拌した。次いで、TripourにK−FLEX XM337(12.99g)を添加し、内容物を300rpmで5分間攪拌した。300rpmで撹拌しながら以下の成分を順次添加した。Tinuvin1130(0.68g)、Tinuvin292(0.34g)、K Cat4205(0.68g)、及びZoldine(1.36g)。
100mLのTripourビーカーにコーティング1のA部を50.0g計り取った。次いで、Desmodur N3300A(7.35g)をビーカーに計り取った。内容物が均質かつ透明に見えるまで内容物を木製攪拌棒で攪拌した。
本コーティングをベニヤパネルに吹き付け適用し、100マイクロメートルの最終乾燥膜厚を得た。
調製物2
1LのTripourビーカーにn−酢酸ブチル(97.39g)及びFR−513(9.00g)を計り取った。内容物をオーバーヘッドミキサーを用いて200rpmで5分間攪拌し、FR−513の溶解を実施した。この溶液にK−FLEX K188(51.05g)を添加し、続いて300rpmで5分間撹拌した。次いで、TripourにK−FLEX XM337(34.02g)を添加し、内容物を300rpmで更に5分間攪拌した。300rpmで撹拌しながら以下の成分を順次添加した。Tinuvin1130(1.89g)、Tinuvin292(0.86g)、K Cat4205(1.84g)、Zoldine(3.62g)、及びNovec4432(0.34g)。
100mLのTripourビーカーにコーティング2のA部を50.0g計り取った。Desmodur N3300 A (19.13g)を次に、このビーカーに計り取った。内容物が均質かつ透明に見えるまで内容物を木製攪拌棒で攪拌した。
本コーティングをベニヤパネルに吹き付け適用し、200マイクロメートルの最終乾燥膜厚を得た。
調製物3
250mLのTripourビーカーに、Turboset Ultra Pro(81.40g)、脱イオン水(9.70g)、及びTego Foamex 845(0.11g)を計り取った。内容物をオーバーヘッド攪拌機を用いて100rpmで10分間攪拌した。撹拌を継続しながらTripourに以下の成分を添加した。脱イオン水(4.29g)、ブチルカルビトール(4.27g)、BYK349(0.10g)、及びBYK3410(0.10g)。使用前に内容物を更に20分間攪拌した。
本コーティングをベニヤパネルに吹き付け適用し、50マイクロメートルの最終乾燥膜厚を得た。
調製物4
ZMP693A(2部)を計り、ZMP666Bと混合することで配合物を調製した。配合物はIwata LPH400スプレーガンを用いてベニヤに適用し、100マイクロメートルの乾燥膜厚を得た。
調製物5
配合物を、ZMP7773(1部)、Catalyst3498A(2.50%)、Hardener3499B(2.50%)、及び溶媒DS61(10〜20%)を順次計ることによって調製した。本コーティングをベニヤパネルに吹き付け適用し、200マイクロメートルの最終乾燥膜厚を得た。
調製物6
配合物を、ZMP7773(1部)、Catalyst3498A(2.50%)、Hardener3499B(2.50%)、及び溶媒DS61(40%)の連続的な添加によって調製した。本コーティングをベニヤパネルに吹き付け適用し、200マイクロメートルの最終乾燥膜厚を得た。
調製物7
A部を調製するため、81.18gのBayhydrol A2695を250mLのTripourビーカーに計り取った。ビーカーをオーバーヘッドミキサーの下に置き、400RPMで攪拌した。このBayhydrol A2695に、37.80gの水、2.88gのEnvirogemAD01、及び1.26gのTego Flow425を添加した。小混合カップ内に、9.0gの水及び9.0gのLevagard TEP−Zを計り取り、1.80gのTinuvin5151及び0.90gのTinuvin123−DW計り、添加した。これら4つの材料を手動で混合し、Bayhydrol A2695ビーカーに添加し、攪拌した。別の小混合カップ内でBorchigel LW44と水の50%混合物を調製し、手動で攪拌した。0.47gの本混合物をBayhydrol A2695ビーカーに添加し、全材料を約5分間攪拌させた。
B部を調製するため、26.25gのBaydydur XP2655を6.56gのメトキシプロピルアセテート(MPA)と共に混合し、溶媒中イソシアネートの80%溶液を生成した。この混合物に1.48gのK−KAT6212を添加した。B部は均質混合物が得られるまで手動で混合される。
この調製物の配合物は、B部をA部に添加し、手動で約30秒間混合することによって調製した。コーティングを200mLのスプレーカップライナーに入れて、ベニヤパネル上に吹き付け、200マイクロメートルの乾燥膜厚を得た。1時間のオープンタイムの後、パネルを38℃のオーブンに入れた。
コーティングしたベニヤパネルの作製
一連の5つの12インチx12インチのベニヤパネルを表1に示す調製物でコーティングした。ATRハニカムパネル(厚さ1.34cm)に結合したコクタンレコン(recon)木材ベニヤパネル(3プライ、厚さ1.8mm)上に全調製物を吹き付け、特定の乾燥厚みを得た。実施例1〜4ではそれぞれ基材接触層及び中間層に軟質層を使用しているのに対して、比較例1ではこれらの層に硬質層を使用しているため、比較例は実施例とは異なる。
Figure 2018528880
実施例5〜8及び比較例2
実施例1〜4及び比較例1の作製後、コーティングしたパネルを周囲条件下で10日間安定させた。次いで、実施例1〜4及び比較例1のパネルを10回の老化サイクルに晒すことで促進老化を実施した。各サイクルではThermotron Environmental Chamber(Holland、MI)内において以下の条件を24時間必要とする。パネルをチャンバに導入し、チャンバは20℃、50%RHで平衡させた。この条件を−40℃、0%RHに低下させ、60分間維持した。次いで、温度及び湿度を20℃、50%RHに増加して60分間維持し、続いて、70℃、80%RHに増加し、維持時間は60分であった。次いで、温度及び湿度を、20℃、50%RHに低下し、維持時間60分を有するようにプログラムした。次いで、温度及び相対湿度を−40℃、0%RHに低下させ、維持時間は240分であった。次いで、温度及び湿度を20℃、50%RHに増加し、そこで240分間維持し、続いて、70℃、80%RHに増加し、維持時間は240分であった。次いで、温度及び湿度を20℃、50%RHに低下させ、そこで80分間維持した。
パネルの亀裂を目視検査で毎日確認し、1平方フィート当たりに観察された毎日の亀裂の数を表2に記録した。第0日は促進老化処置日と同日に、第1日はその翌日等に記録した。新しく観察された亀裂と前に観察された亀裂は区別しなかった。したがって、表2における各日の亀裂の数は、前日と当該日の間に初めて現れた亀裂の数ではなく、示される日に観察された亀裂の総数を表す。
Figure 2018528880
調製物8
1LのTripourビーカーにn−酢酸ブチル(160.99g)及びFR−513(3.46g)を計り取った。内容物をオーバーヘッドミキサーを用いて200rpmで5分間攪拌し、FR−513の溶解を実施した。この溶液にK−FLEX K188(19.5g)を添加し、続いて300rpmで5分間撹拌した。次いで、TripourにK−FLEX XM337(12.99g)を添加し、内容物を300rpmで5分間攪拌した。300rpmで撹拌しながら以下の成分を順次添加した。Tinuvin1130(0.68g)、Tinuvin292(0.34g)、K Cat4205(0.68g)、及びzoldine(1.36g)。
100mLのTripourビーカーにコーティング1のA部を50.0g計り取った。次いで、Desmodur N3300A(7.35g)をビーカーに計り取った。内容物が均質かつ透明に見えるまで内容物を木製攪拌棒で攪拌した。
本組成物をベニヤパネルに吹き付け適用し、100マイクロメートルの乾燥膜厚を得た。
調製物9
1LのTripourビーカーにn−酢酸ブチル(97.39g)及びFR−513(9.00g)を計り取った。内容物をオーバーヘッドミキサーを用いて200rpmで5分間攪拌し、FR−513の溶解を実施した。この溶液にK−FLEX K188(51.05g)を添加し、続いて300rpmで5分間撹拌した。次いで、TripourにK−FLEX XM337(34.02g)を添加し、内容物を300rpmで更に5分間攪拌した。
300rpmで撹拌しながら以下の成分を順次添加した。Tinuvin1130(1.89g)、Tinuvin292(0.86g)、K Cat4205(1.84g)、zoldine(3.62g)、及びNovec4432(0.34g)。
100mLのTripourビーカーにコーティング2のA部を50.0gを計り取った。Desmodur N3300 A (19.13g)を次に、このビーカーに計り取った。内容物が均質かつ透明に見えるまで内容物を木製攪拌棒で攪拌した。
本組成物をベニヤパネルに吹き付け適用し、250マイクロメートルの乾燥膜厚を得た。
調製物10
A部を調製するため、81.18gのBayhydrol A2695を250mLのTripourビーカーに計り取った。ビーカーをオーバーヘッドミキサーの下に置き、400RPMで攪拌した。このBayhydrol A2695に、37.80gの水、2.88gのEnvirogemAD01、及び1.26gのTego Flow425を添加した。小混合カップ内に、9.0gの水及び9.0gのLevagard TEP−Zを計り取り、1.80gのTinuvin5151及び0.90gのTinuvin123−DWを計り、添加した。これら4つの材料を手動で混合し、Bayhydrol A2695ビーカーに添加し、攪拌した。別の小混合カップ内でBorchigel LW44と水の50%混合物を調製し、手動で攪拌した。0.47gの本混合物をBayhydrol A2695ビーカーに添加し、全材料を約5分間攪拌させた。
B部を調製するため、26.25gのBaydydur XP2655を6.56gのメトキシプロピルアセテート(MPA)と共に混合し、溶媒中イソシアネートの80%溶液を生成した。この混合物に1.48gのK−KAT6212を添加した。B部は均質混合物が得られるまで手動で混合される。
次いで、B部をA部に添加し、コーティングを手動で約30秒間混合した。コーティングを200mLのスプレーカップライナーに入れ、ベニヤパネルに吹き付け適用し、150マイクロメートルの乾燥膜厚を得た。1時間のオープンタイムの後、パネルを38℃のオーブンに入れた。
調製物11
A部を調製するため、15.20gのTeraspartic277を100mLのTripourビーカーに計り取り、0.16gのTallicin4040を計り、添加した。3.12gのLevagardTEP−Z及び6.40gの酢酸ブチルをビーカーに添加し、混合されるまで手動で攪拌した。0.74gのZoldine及び0.04gのNovecも計り、混合物に添加した。混合物が濁った状態から透明な状態に変化するまで配合物(A部)を手動で攪拌した。
15.20gのイソシアネートTeracure NX−16をA部に計り取り、約30秒間攪拌した。
配合物を200mLのスプレーカップライナーに添加し、コーティングを6インチX12インチのベニヤパネル上に吹き付け、200マイクロメートルの乾燥膜厚を得た。45分のオープンタイムの後、パネルを38℃のオーブンに24時間入れた。
Figure 2018528880
実施例12
実施例11のパネルに以下の手法で損傷を与えた。Post−it(商標)をトップコートの表面上に置き、ボールペンを使用してその紙の上に「3M Company」と書いた。「3M Company」の語がパネル上に刻印され、Post−it(商標)を取り外した後にこの刻印をパネル上に肉眼で確認できるように十分な圧力を用いた。
次いで、市販のヘアドライヤーによってパネル上に吹き付ける温風(約40℃)によってパネルを加熱した。数分後、「3M Company」という語は消失し、パネル上に刻印は見えなかった。

Claims (16)

  1. 木材又は木材ベニヤ基材と、
    前記木材ベニヤ基材上の基材接触層であって、軟質であり、前記木材ベニヤの表面から前記基材接触層の最外表面までを測定すると25マイクロメートル〜125マイクロメートルの厚さを有する、基材接触層と、
    前記基材接触層上の中間層であって、ポリウレタンを含み、軟質であり、100マイクロメートル〜250マイクロメートルの厚さを有する、中間層と、
    前記中間層上の上層であって、硬質であり、100〜250マイクロメートルの厚さを有する、上層と、
    を含む物品。
  2. 前記上層は、少なくとも1種のアクリルポリマー、アスパラギン酸エステルポリマー、又はポリウレタンを含む、請求項1に記載の物品。
  3. 前記木材ベニヤ基材は細孔を含む表面を有し、前記基材接触層は、前記木材ベニヤ基材の前記細孔の少なくともいくつかの中に入り込む、請求項1又は2に記載の物品。
  4. 前記基材接触層は、HB〜Hの鉛筆硬度を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の物品。
  5. 前記ポリウレタン中間層はHB〜Hの鉛筆硬度を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載のc物品。
  6. 前記上層は4H〜6Hの鉛筆硬度を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の物品。
  7. 前記木材ベニヤに対する前記基材接触層の接着値は、1700kPa〜4150kPaである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の物品。
  8. 前記基材接触層中のポリウレタンは、ポリエステルポリオールと分枝ポリイソシアネートとの反応生成物である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の物品。
  9. 前記中間層中のポリウレタンは、ポリエステルポリオールと分枝ポリイソシアネートとの反応生成物である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の物品。
  10. 前記基材接触層中のポリウレタンは、脂肪族ポリウレタンである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の物品。
  11. 前記中間層中の前記ポリウレタンは、脂肪族ポリウレタンである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の物品。
  12. 前記基材接触層は、難燃剤を更に含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の物品。
  13. 前記中間層は、難燃剤を更に含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の物品。
  14. 前記基材接触層、前記中間層、及び前記上層は、コーティングを構成し、前記コーティングは、光学的に透明である、請求項1〜13のいずれか一項に記載の物品。
  15. 前記基材接触層、前記中間層、及び前記上層は、コーティングを構成し、前記コーティングは、染料又は顔料を含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の物品。
  16. 家具、ハンドル、ボート、自動車、航空機、楽器、又はフレームの構成要素である、請求項1〜15のいずれか一項に記載の物品。
JP2018504158A 2015-07-27 2016-07-25 コーティングした木材ベニヤ Pending JP2018528880A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562197251P 2015-07-27 2015-07-27
US62/197,251 2015-07-27
PCT/US2016/043853 WO2017019596A1 (en) 2015-07-27 2016-07-25 Coated wood veneer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018528880A true JP2018528880A (ja) 2018-10-04

Family

ID=56738202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018504158A Pending JP2018528880A (ja) 2015-07-27 2016-07-25 コーティングした木材ベニヤ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10300683B2 (ja)
EP (1) EP3328557A1 (ja)
JP (1) JP2018528880A (ja)
KR (1) KR20180035839A (ja)
CN (1) CN107847970B (ja)
BR (1) BR112018001747A2 (ja)
CA (1) CA2993626A1 (ja)
WO (1) WO2017019596A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022024444A (ja) * 2020-07-28 2022-02-09 大建工業株式会社 木質化粧材

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210347151A1 (en) * 2020-03-13 2021-11-11 Goodrich Corporation Low Heat Release Veneer Product for Aircraft Interior Components
CN114907541B (zh) * 2022-06-16 2023-03-17 中国科学院兰州化学物理研究所 一种自修复聚氨酯材料、双层自修复聚氨酯薄膜及其制备方法和应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6475623B1 (en) * 1998-11-12 2002-11-05 Tryggvi Magnusson Multi-layered, ceramic-based hardwood finish
US6555177B1 (en) * 2000-10-04 2003-04-29 Tryggvi Magnusson Ceramic-based hardwood floor finishing method
DE10059856A1 (de) 2000-11-30 2002-07-18 Bollig & Kemper Gmbh & Co Kg Klarlackschicht
US20040185256A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 Lyle Zastrow Fire retardant wooden slats
WO2005018833A1 (de) 2003-08-20 2005-03-03 Kronotec Ag Holzwerkstoffplatte mit weicher kunststoffschicht
DE102004026739A1 (de) * 2004-05-28 2005-12-22 Kronospan Ag Paneel aus Holzwerkstoff mit Oberflächenbeschichtung
WO2008076299A1 (en) 2006-12-14 2008-06-26 Dsm Ip Assets B.V. D1363 bt radiation curable primary coatings on optical fiber
WO2009146352A1 (en) 2008-05-30 2009-12-03 Cornerstone Research Group, Inc. Shape memory polymer formed by self-crosslinking of copolymers
US8236384B2 (en) 2009-08-14 2012-08-07 C&D Zodiac, Inc. Methods for enhancing visual aspect stability
US20130084426A1 (en) 2011-10-03 2013-04-04 Xerox Corporation Surface coating and fuser member
UA115094C2 (uk) * 2013-06-20 2017-09-11 Кроноплюс Текнікал Аг Спосіб виготовлення панелі прямого друку

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022024444A (ja) * 2020-07-28 2022-02-09 大建工業株式会社 木質化粧材
JP7166313B2 (ja) 2020-07-28 2022-11-07 大建工業株式会社 木質化粧材

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018001747A2 (pt) 2018-09-11
EP3328557A1 (en) 2018-06-06
CN107847970B (zh) 2021-01-12
CN107847970A (zh) 2018-03-27
CA2993626A1 (en) 2017-02-02
KR20180035839A (ko) 2018-04-06
US10300683B2 (en) 2019-05-28
US20180222159A1 (en) 2018-08-09
WO2017019596A1 (en) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5876195B1 (ja) 熱及び光硬化性の水圧転写用塗料組成物、水圧転写方法、水圧転写品
US8053065B2 (en) Flexible layer composite comprising a support and a layer of curable surface coating composition applied thereto
US8524033B2 (en) Coated wood composite and production method thereof
US20200239729A1 (en) Stretchable film and surface coating composition
JP2018528880A (ja) コーティングした木材ベニヤ
KR20110119694A (ko) 백킹 필름을 위한 2-성분 폴리우레탄 도료
EP3061622A1 (en) Coating compositions
JP2001525883A (ja) ヒドロキシ基含有フィルム形成性ポリマー、ポリイソシアネート化合物およびジオールに基づくコーティング組成物
JP6037485B2 (ja) 熱及び光硬化性塗料組成物及び塗膜形成方法
CN104419316A (zh) 紫外线固化型硬膜涂料组合物
EP2821446B1 (en) Very low gloss coatings with high resistance to burnishing
KR20170130210A (ko) 투명 도료 조성물
JP2007229666A (ja) 多層塗膜、該多層塗膜を備える基材、およびこれらの製造方法
KR20110080163A (ko) 화학선에 의해 경화가능하거나 열 및 화학선에 의해 경화가능한 내스크래치성 및 내후성 바니시
JP2018001540A (ja) 建材用シート
KR101947240B1 (ko) 도료 조성물
CA2910645C (en) Coating material composition, and coated films obtainable by the coating thereof
CN112126330A (zh) 一种水性白漆
KR20170132555A (ko) 크롬 코팅 표면에 적용되는 프라이머 도료 조성물 및 이의 제조방법
CN111423796B (zh) 双组份修色剂以及由其制成的制品
US20230014154A1 (en) Decorative film and decorative article using same, and surface protective composition
JP2016216736A (ja) 熱及び光硬化性のプラスチック成形品用塗料組成物及び塗膜形成方法
KR100698481B1 (ko) 엘씨디 백라이트용 반사판 및 그 제조방법
TW202028381A (zh) 用於塗覆基材的自釋放著色模內塗料(imc)
KR20180113048A (ko) 도료 키트, 이를 이용한 다층 보호막