JP2018528610A - プラズマ原子層蒸着法を用いたシリコン窒化薄膜の製造方法 - Google Patents

プラズマ原子層蒸着法を用いたシリコン窒化薄膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018528610A
JP2018528610A JP2018507515A JP2018507515A JP2018528610A JP 2018528610 A JP2018528610 A JP 2018528610A JP 2018507515 A JP2018507515 A JP 2018507515A JP 2018507515 A JP2018507515 A JP 2018507515A JP 2018528610 A JP2018528610 A JP 2018528610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
thin film
nitride thin
plasma
atomic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018507515A
Other languages
English (en)
Inventor
セ ジン ジャン
セ ジン ジャン
サン−ド イ
サン−ド イ
スン ウ チョ
スン ウ チョ
スン ギ キム
スン ギ キム
ビョン−イル ヤン
ビョン−イル ヤン
ジャン ヒョン ソク
ジャン ヒョン ソク
サン イク イ
サン イク イ
ミョン ウン キム
ミョン ウン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DNF Co Ltd
Original Assignee
DNF Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DNF Co Ltd filed Critical DNF Co Ltd
Publication of JP2018528610A publication Critical patent/JP2018528610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0227Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching
    • C23C16/0245Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching by etching with a plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • C23C16/45542Plasma being used non-continuously during the ALD reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45553Atomic layer deposition [ALD] characterized by the use of precursors specially adapted for ALD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/513Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using plasma jets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02219Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02219Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and nitrogen
    • H01L21/02222Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and nitrogen the compound being a silazane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

本発明は、プラズマ原子層蒸着法を用いたシリコン窒化薄膜の製造方法に関し、より詳細には、特定のSi−N結合を有するアミノシラン誘導体をプラズマ原子層蒸着法に適用することで、より低いパワーおよび成膜温度条件で高品質のSi−N結合を含むシリコン窒化薄膜を製造する方法を提供する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、プラズマ原子層蒸着法を用いたシリコン窒化薄膜の製造方法に関し、より詳細には、低いパワーのプラズマを用いたプラズマ原子層蒸着法により高純度のシリコン窒化薄膜を製造する方法に関する。
シリコン窒化(SiN)薄膜およびシリコン炭窒化(SiCN)薄膜を含むSi−Nが含まれた絶縁膜は、フッ化水素(HF)に対する高い耐性を有する。そのため、メモリおよび 高密度集積回路(large scale integrated circuit:LSI)などの半導体装置の製造工程において、シリコン酸化(SiO)薄膜などをエッチングする時のエッチングストッパ層や、ゲート電極の抵抗値の偏差増大またはドーパントの拡散の防止膜などとして用いられることができる。特に、ゲート電極の形成後におけるシリコン窒化膜の成膜温度の低温化が求められている。例えば、ゲート電極を形成した後にシリコン窒化膜を成膜する時に、その成膜温度を、従来のLP−CVD(Low Pressure−Chemical Vapor Deposition)法を用いる場合の成膜温度である760℃や、ALD(Atomic Layer Deposition)法を用いる場合の成膜温度である550℃よりも低くすることが求められている。
ALD法は、任意の成膜条件(温度、時間など)下で、成膜に用いる2種類(またはそれ以上)の原料となるガスを、1種類ずつ交互に基板上に供給して1原子層単位で吸着させ、表面反応を用いて成膜を行う手法である。例えば、被処理体の表面に沿って第1の原料ガスと第2の原料ガスを交互に流して、第1の原料ガス中の原料ガス分子を被処理体の表面に吸着させ、この吸着された第1の原料ガスの原料ガス分子と第2の原料ガスの原料ガス分子とを反応させることで、1分子層分の厚さの膜を形成する。そして、このステップを繰り返すことで、被処理体の表面に高品質の薄膜を形成することができる。
日本特許公開第2004−281853号の公報には、ALD法により、ジクロロシラン(DCS:SiHCl)とアンモニア(NH)を交互に供給してシリコン窒化膜を形成する際に、アンモニアをプラズマにより活性化したアンモニアラジカル(NH )を供給することにより、300℃〜600℃の低温でシリコン窒化膜を成膜することが記載されている。しかしながら、このようにALD法により低温で成膜されたシリコン窒化膜は、シリコン窒化膜の自然酸化に影響を与えたり、シリコン窒化膜のフッ化水素に対する耐性を低下させたりする要因となる塩素(Cl)の濃度が増加するため、ウェットエッチング率が大きい。そのため、酸化膜に対するエッチング選択性(選択比)が小さいという欠点がある。また、低温で成膜されたシリコン窒化膜は膜応力が低いため、所望の応力強度を実現することができないという欠点がある。上述のシリコン窒化膜のフッ化水素に対する耐性を向上させるために、シリコン窒化膜中に炭素(C)を導入する方法も考えられるが、400℃以下の低温領域では、シリコン窒化膜中に炭素を導入することが構造欠陥の要因となり得るため、絶縁耐性を劣化させる恐れがあるという欠点がある。
韓国特許登録第0944842号の公報には、ALD法により、低温(390℃〜410℃)で高応力のシリコン窒化膜を形成する技術が開示されているが、ケミカルリガンド(chemical ligand)に含有されている不要な原子である塩素原子(Cl)が薄膜内に残留し、基板の表面でパーティクルを誘発させるため、優れた膜質のシリコン窒化膜を形成することが困難であるという欠点を有する。
本発明は、従来の低い成膜温度のALD法の問題点である、薄膜の低い応力強度、高いウェットエッチング率、および膜質の低下を解決するためになされたものである。
そこで、本出願人は、アミノシラン誘導体またはシラザン誘導体を特定条件のプラズマを励起するプラズマ強化原子層蒸着法を用いて蒸着することで、優れた応力強度、高い蒸着率、および優れたフッ化水素に対する耐性を有する、高品質のSi−N結合を含むシリコン窒化薄膜の製造方法を提供するために本発明を完成した。
本発明の目的は、従来の低い成膜温度のALD法の問題点を解決するために、低いパワーのプラズマを用いたプラズマ原子層蒸着法により高品質のシリコン窒化薄膜を製造する方法を提供することにある。
本発明は、アミノシラン誘導体またはシラザン誘導体を基板上に吸着させる第1ステップと、前記基板に反応ガスを注入しながらプラズマを発生させて、Si−N結合の原子層を形成させる第2ステップと、を含み、前記プラズマのパワー(Pp1)および照射量(P)が下記条件を満たすことを特徴とする、プラズマ強化原子層蒸着(PEALD)によるシリコン窒化薄膜の製造方法を提供する。
50W≦Pp1≦300W
1.0Wsec/cm≦P≦4.0Wsec/cm
本発明の一実施形態において、前記プラズマは1〜20sec間照射されてもよい。
本発明の一実施形態によるシリコン窒化薄膜の製造方法において、75〜150Wの範囲のプラズマのパワー(Pp1)および2〜3.5Wsec/cmの範囲の照射量(P)を満たすことができる。
本発明の一実施形態によるシリコン窒化薄膜の製造方法において、前記原子層形成時の圧力は0.1〜100torrであってもよい。
本発明の一実施形態によるシリコン窒化薄膜の製造方法において、前記基板の温度は200〜450℃であってもよい。
本発明の一実施形態によるシリコン窒化薄膜の製造方法において、前記アミノシラン誘導体は下記化学式1で表されることができる。
(前記化学式1中、
〜Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、(C1−C5)アルキルまたは(C2−C5)アルケニルであり;
a、bおよびcは、それぞれ独立して0〜3の整数であり、a+b+c=4である。)
本発明の一実施形態において、前記アミノシラン誘導体またはシラザン誘導体は、下記構造から選択されるものであってもよい。
本発明の一実施形態において、前記反応ガスは、窒素(N)、水素(H)、アンモニア(NH)、ヒドラジン(N)、またはこれらの混合ガスであってもよい。
本発明の一実施形態において、前記シリコン窒化薄膜は、フッ化水素(300:1のBOE solution)に対する耐性が0.01〜0.20Å/secの範囲であってもよい。
本発明の一実施形態において、前記シリコン窒化薄膜は、0.1原子%以下の炭素含量、または10原子%以下の水素含量を有してもよい。
本発明の一実施形態において、前記シリコン窒化薄膜は、シリコン/窒素の組成比率が0.71〜0.87の範囲であってもよい。
本発明による製造方法は、特定のSi−N結合を有するアミノシラン誘導体をプラズマ原子層蒸着法に適用することで、より低いパワーと成膜温度条件で、高品質のSi−N結合を含むシリコン窒化薄膜を提供することができるという利点を有する。
また、本発明による製造方法は、低いパワーと低い成膜温度条件下でも、優れた蒸着率および優れた応力強度を実現することができ、これから製造された薄膜は、炭素、酸素、水素などの不純物の含量が最小化され、高い純度および非常に優れた物理的・電気的特性を有するだけでなく、フッ化水素に対する優れた耐性を有する。
本発明によるシリコン窒化薄膜の蒸着方法を図式化した図である。 実施例1と比較例1で製造したシリコン窒化薄膜を赤外分光分析により分析した結果である。 実施例2〜実施例4と比較例2〜比較例3で製造したシリコン窒化薄膜を赤外分光分析により分析した結果である。
本発明によるプラズマ強化原子層蒸着法を用いたシリコン窒化薄膜の製造方法について以下で詳述するが、以下で用いられる技術用語および科学用語は、他に定義されない限り、この発明が属する技術分野において通常の知識を有する者が通常理解している意味を有し、下記の説明において、本発明の要旨を不明瞭にする可能性のある公知機能および構成についての説明は省略する。
本発明は、従来の低い成膜温度のALD法の問題点を解決し、優れた生産効率を実現することができる、低いプラズマ放電強度を用いたシリコン窒化薄膜の製造方法を提供する。
本発明による、特定の条件を満たす製造方法により製造されたシリコン窒化薄膜は、優れた応力強度および蒸着率を実現することができ、その一様態は下記のとおりである。
本発明によるシリコン窒化薄膜の製造方法は、アミノシラン誘導体またはシラザン誘導体を基板上に吸着させる第1ステップと、前記基板に反応ガスを注入しながらプラズマを発生させて、Si−N結合の原子層を形成させる第2ステップと、を含み、前記プラズマのパワー(Pp1)および照射量(P)が下記条件を満たすことができる。
50W≦Pp1≦300W
1.0Wsec/cm≦P≦4.0Wsec/cm
本発明の一実施形態による前記製造方法は、不活性雰囲気で行われることが好ましいが、これに限定されるものではない。前記不活性雰囲気は、アルゴン(Ar)、ネオン(Ne)、およびヘリウム(He)から選択される1つ以上の気体で組成されてもよいが、これに限定されるものではない。
また、前記第2ステップでは、前記反応ガスを注入しながらプラズマを発生させて、吸着された前記Si−Nが含まれたアミノシラン誘導体またはシラザン誘導体のリガンドを除去することにより、Si−N結合の原子層を形成することができる。この際、前記Si−N結合の原子層は、前記反応ガスをチャンバ内に注入し、前記範囲のプラズマを用いて励起して反応ガスラジカルを生成し、前記反応ガスラジカルによって吸着されて形成されることができる。さらに、高純度のシリコン窒化薄膜を製造するために、前記第1ステップの後に、吸着されていないアミノシラン誘導体を除去するステップをさらに含んでもよい。
本発明による前記アミノシラン誘導体は、常温(23℃)〜40℃および常圧下でも優れた揮発性を有し、反応性が高いため、200〜450℃の低い基板温度で、低いパワーのプラズマ強化原子層蒸着法により高い蒸着効率を有することができるだけでなく、薄膜の高い熱的安定性と応力強度を実現することができる。
また、前記プラズマ強化原子層蒸着法における原子層形成時の圧力は0.1〜100torrであってもよく、好ましくは0.1〜10torr、より好ましくは0.1〜5torrであってもよいが、これに限定されるものではない。
本発明の一実施形態によるシリコン窒化薄膜の製造方法において、前記アミノシラン誘導体は下記化学式1で表されることができる。
(前記化学式1において、
〜Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、(C1−C5)アルキルまたは(C2−C5)アルケニルであり;
a、bおよびcは、それぞれ独立して0〜3の整数であり、a+b+c=4である。)
この際、前記アミノシラン誘導体のR〜Rが、それぞれ独立して、水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、またはt−ブチルである場合、より低い活性化エネルギーを有して反応性に優れるとともに、非揮発性の副生性物を生成しないため、高純度のシリコン窒化薄膜を形成することができる。
好ましくは、下記構造から選択されるアミノシラン誘導体またはシラザン誘導体を用いて、下記範囲のプラズマパワー(Pp1)および照射量(P)でプラズマ強化原子層蒸着法を行う場合、優れた応力強度を有する高品質のシリコン窒化薄膜を形成することができる。
50W≦Pp1≦300W
1.0Wsec/cm≦P≦4.0Wsec/cm
また、本発明による製造方法は、上述のように特定のアミノシラン誘導体を用いることで、75〜150Wの範囲のプラズマのパワー(Pp1)および2〜3.5Wsec/cmの範囲の照射量(P)を満たす場合に、従来のALD(atomic layer deposition)法の成膜温度よりも低い基板温度で高品質のシリコン窒化薄膜を製造することができる。
尚、本発明による製造方法により製造された前記シリコン窒化薄膜は、洗浄液または酸化エッチング液に対する耐性が著しく高い。前記洗浄液および酸化エッチング液の具体例としては、過酸化水素(H)、水酸化アンモニウム(NHOH)、リン酸水溶液(aqueous HPO solution)、フッ化水素水溶液(aqueous HF solution)、および緩衝酸化エッチング液(buffered oxide etch(BOE) solution)などが挙げられるが、これに限定されるものではなく、本発明による前記シリコン窒化薄膜は、特にフッ化水素に対する耐性が著しく高い。
そこで、本発明の一実施形態による前記シリコン窒化薄膜は、フッ化水素(300:1のBOE solution)に対する耐性が0.01〜0.20Å/secの範囲であってもよいが、これに限定されるものではない。
本発明の一実施形態による製造方法において、前記第2ステップの後、不活性気体を注入して、残留する反応ガスおよび生成された副産物を除去するステップをさらに含むことで、さらに高純度のSi−N結合の原子層を含むシリコン窒化薄膜を提供することができる。この際、前記残留する反応ガスおよび生成された副産物の除去は、反応ガスおよび前記アミノシラン誘導体またはシラザン誘導体と反応しない不活性ガス、具体例としては、アルゴン(Ar)、窒素(N)、ヘリウム(He)、キセノン(Xe)、ネオン(Ne)、および水素(H)などから選択される1つ以上のガスを、0.1〜1000sec間、100〜5000sccmの範囲の流速で供給することで、残留する反応ガスおよび生成された副産物を除去することができる。
本発明の一実施形態において、前記プラズマは1〜20sec間照射されてもよいが、炭素原子の含量および水素の含量を最小化するための点から、5〜15sec間照射されることが好ましい。
また、本発明の一実施形態において、前記プラズマのパワー(Pp1)および照射量(P)は、製造されるシリコン窒化膜の優れた凝集力、高い蒸着率、および高純度のSi−N結合の原子層が形成されることができるという点から、75〜150Wのプラズマのパワー(Pp1)および2〜3.5Wsec/cmの照射量(P)を満たす範囲であることが好ましい。
本発明の一実施形態において、前記シリコン窒化薄膜は、0.1原子%以下の炭素含量または10原子%以下の水素含量を有し、シリコンおよび窒素以外の不純物原子の割合を最小化することができるとともに、優れた物理的・電気的特性を有する絶縁層であることができる。この際、前記シリコン窒化薄膜は、シリコン/窒素の組成比率が0.71〜0.87の範囲であって、シリコン−窒素結合の原子層が高い含量で導入された優れた絶縁層であることができる。この際、原子%は、シリコン窒化薄膜の全原子100を基準として算出された含量(content、原子%)を意味する。
本発明の一実施形態による製造方法において、前記反応ガスは、窒素(N)、水素(H)、アンモニア(NH)、およびヒドラジン(N)などから選択される1つ以上の反応ガスであってもよい。この際、前記反応ガスは、窒素供給源として1〜1000sccm(square cubic centimeters)で注入されて移送されてもよいが、これに限定されるものではない。
また、前記プラズマ強化原子層蒸着法における原子層の形成時の圧力は、0.1〜100torrであってもよいが、好ましくは0.1〜10torr、より好ましくは0.1〜5torrであってもよいが、これに限定されるものではない。
本発明の一実施形態による製造方法において、成膜のための基板温度は200〜450℃であってもよく、好ましくは250〜450℃、より好ましくは300〜450℃であってもよいが、これに限定されるものではない。
本発明の一実施形態による製造方法において、前記プラズマ強化原子層蒸着時に、アミノシラン誘導体、反応ガスなどの組成を変化させるか、それらの供給時間を上述の範囲内で変更するなど、本発明による製造方法が変更可能であることはいうまでもない。
以下、本発明を下記の実施例に基づいてより具体的に説明する。しかしながら、これら実施例は本発明の理解を容易にするためのものにすぎず、どのような意味でも、本発明の範囲がこれらにより制限されるものではない。
また、以下の全ての実施例は、常用化されたシャワーヘッド方式の200mm枚葉式(single wafer type)ALD装備を用いて、公知のプラズマ強化原子層蒸着法(PEALD)により行った。蒸着されたシリコン窒化薄膜は、エリプソメータ(Ellipsometer、M2000D、Woollam)および透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope)により厚さを測定し、赤外分光分析(Infrared Spectroscopy、IFS66V/S & Hyperion 3000、Bruker Optiks)、オージェ電子分光分析(Auger Electron Spectroscopy;AES、Microlab 350、Thermo Electron)、および二次イオン質量分析(Secondary Ion Mass Spectrometer、SIMS)を用いてその組成を分析した。
(実施例1)ジイソプロピルアミノシランを用いたプラズマ原子層蒸着法(PEALD)によるシリコン窒化薄膜の製造
プラズマ強化原子層蒸着法(PEALD)を用いる通常のプラズマ強化原子層蒸着(PEALD)装置で、300℃のシリコンウエハ基板(Si wafer)に窒素(N)を10sccmの流量で注入し、35℃に加熱されたジイソプロピルアミノシランを0.2sec間注入して基板上に吸着させた後、窒素(N)を2000sccmの流量で16sec間注入してパージした。前記基板に、窒素(N)を400sccmの流量で10sec間注入しながら、100Wパワーのプラズマを発生させることでSi−N結合の原子層を形成した後、窒素(N)を2000sccmの流量で12sec間注入してパージした。以上の方法を1サイクルとし、500回行うことで、シリコン窒化薄膜を製造した。以下の図1および表1に、具体的なシリコン窒化薄膜の蒸着方法を示した。
(実施例2)ビスジエチルアミノシランを用いたプラズマ原子層蒸着法(PEALD)によるシリコン窒化薄膜の製造
ジイソプロピルアミノシランの代わりにビスジエチルアミノシランを用い、40℃に加熱されたビスジエチルアミノシランを1.0sec間注入したことを除き、前記実施例1と同様の方法によりシリコン窒化薄膜を製造した。
(実施例3)ビスジエチルアミノシランを用いたプラズマ原子層蒸着法(PEALD)によるシリコン窒化薄膜の製造
基板の温度を300℃の代わりに400℃に変更したことを除き、前記実施例2と同様の方法によりシリコン窒化薄膜を製造した。
(実施例4)ビスジエチルアミノシランを用いたプラズマ原子層蒸着法(PEALD)によるシリコン窒化薄膜の製造
基板の温度を300℃の代わりに450℃に変更したことを除き、前記実施例2と同様の方法によりシリコン窒化薄膜を製造した。
(実施例5)トリスジメチルアミノシランを用いたプラズマ原子層蒸着法(PEALD)によるシリコン窒化薄膜の製造
ジイソプロピルアミノシランの代わりにトリスジメチルアミノシランを用い、40℃に加熱されたトリスジメチルアミノシランを3.0sec間注入したことを除き、前記実施例1と同様の方法によりシリコン窒化薄膜を製造した。
(実施例6)ビスt−ブチルアミノシランを用いたプラズマ原子層蒸着法(PEALD)によるシリコン窒化薄膜の製造
ジイソプロピルアミノシランの代わりにビスt−ブチルアミノシランを用い、20℃に加熱されたビスt−ブチルアミノシランを1.0sec間注入したことを除き、前記実施例1と同様の方法によりシリコン窒化薄膜を製造した。
(比較例1)
400Wのプラズマパワーで10sec間、プラズマ照射量が10.07Wsec/cmの条件下で行ったことを除き、実施例1と同様の構成および方法によりプラズマ強化原子層蒸着法(PEALD)を用いてシリコン窒化薄膜を製造した。
(比較例2)
ジイソプロピルアミノシランの代わりに、40℃に加熱されたビスジエチルアミノシランを1.0sec間注入したことを除き、前記比較例1と同様の構成および方法によりプラズマ強化原子層蒸着法(PEALD)を用いてシリコン窒化薄膜を製造した。
(比較例3)ビスジエチルアミノシランを用いたプラズマ原子層蒸着法(PEALD)によるシリコン窒化薄膜の製造
プラズマパワーを400Wの代わりに200Wに変更したことを除き、前記比較例2と同様の方法によりシリコン窒化薄膜を製造した。
前記実施例1〜6、および比較例1〜3から製造されたシリコン窒化薄膜の厚さをエリプソメータ(Ellipsometer)および透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope、TEM)により測定し、赤外分光分析(Infrared Spectroscopy、IR)によりシリコン窒化薄膜の形成を観察して、その結果を下記図2および図3に示した。
また、オージェ電子分光分析(Auger Electron Spectroscopy、AES)および二次イオン質量分析(Secondary Ion Mass Spectrometer、SIMS)により、シリコン窒化薄膜の成分を分析して下記表2に示した。
表2に示したように、本発明による前記実施例1〜5で製造されたシリコン窒化薄膜は、赤外分光スペクトルにおいて、Si−N分子振動が849〜858cm−1で観察され、オージェ電子分光分析の結果、SiとNの割合が0.71〜0.78の値を有する高純度のシリコン窒化薄膜であることが確認された。また、薄膜中の炭素含量は0.1原子%以下、酸素含量は7原子%以下、および水素含量は10原子%以下の値を有する、高純度のシリコン窒化薄膜が形成されたことを確認することができた。
また、前記表2に示したように、本発明による前記実施例1〜5で製造されたシリコン窒化薄膜のフッ化水素(300:1のBOE solution)に対する耐性は、770℃でジクロロシラン(Dichlorosilane、SiHCl)とアンモニア(NH)を用いて低圧化学気相蒸着法(LPCVD)により形成されたシリコン窒化薄膜の耐性(0.014/sec)に比べて、2.04〜4.96倍の値を有していて、比較例の0.1倍以下の値を有することが確認された。このようなことから、本発明による実施例1〜5が、比較例1〜3に比べてより優れたフッ化水素に対する耐性を有することが分かった。
特に、窒素(N)のプラズマパワーが75〜100Wの場合、薄膜中の炭素含量および水素含量を最小化することで、より優れた品質のシリコン窒化薄膜を形成することができることを確認することができた。
上記の結果から、本発明は、より低いパワーを用いたプラズマ強化原子層蒸着工程により、高い蒸着率および優れたエッチング耐性を有する高品質のシリコン窒化薄膜を形成するにおいて、その活用価値が高いと期待される。

Claims (11)

  1. アミノシラン誘導体またはシラザン誘導体を基板上に吸着させる第1ステップと、
    前記基板に反応ガスを注入しながらプラズマを発生させて、Si−N結合の原子層を形成させる第2ステップと、を含み、
    前記プラズマのパワー(Pp1)および照射量(P)が下記条件を満たすことを特徴とする、プラズマ強化原子層蒸着(PEALD)によるシリコン窒化薄膜の製造方法。
    50W≦Pp1≦300W
    1.0Wsec/cm≦P≦4.0Wsec/cm
  2. 前記プラズマは1〜20sec間照射される、請求項1に記載のシリコン窒化薄膜の製造方法。
  3. 75〜150Wの範囲のプラズマのパワー(Pp1)および2〜3.5Wsec/cmの範囲の照射量(P)を満たす、請求項2に記載のシリコン窒化薄膜の製造方法。
  4. 前記原子層形成時の圧力が0.1〜100torrである、請求項2に記載のシリコン窒化薄膜の製造方法。
  5. 前記基板の温度が200〜450℃である、請求項1に記載のシリコン窒化薄膜の製造方法。
  6. 前記アミノシラン誘導体が下記化学式1で表される、請求項1に記載のシリコン窒化薄膜の製造方法。
    (前記化学式1中、
    〜Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、(C1−C5)アルキルまたは(C2−C5)アルケニルであり;
    a、bおよびcは、それぞれ独立して0〜3の整数であり、a+b+c=4である。)
  7. 前記アミノシラン誘導体またはシラザン誘導体は下記構造から選択される、請求項6に記載のシリコン窒化薄膜の製造方法。
  8. 前記反応ガスは、窒素(N)、水素(H)、アンモニア(NH)、ヒドラジン(N)、またはこれらの混合ガスである、請求項1に記載のシリコン窒化薄膜の製造方法。
  9. 前記シリコン窒化薄膜は、フッ化水素(300:1のBOE solution)に対する耐性が0.01〜0.20Å/secの範囲である、請求項1に記載のシリコン窒化薄膜の製造方法。
  10. 前記シリコン窒化薄膜は、0.1原子%以下の炭素含量、または10原子%以下の水素含量を有する、請求項1に記載のシリコン窒化薄膜の製造方法。
  11. 前記シリコン窒化薄膜は、シリコン/窒素の組成比率が0.71〜0.87の範囲である、請求項10に記載のシリコン窒化薄膜の製造方法。
JP2018507515A 2015-08-12 2016-07-14 プラズマ原子層蒸着法を用いたシリコン窒化薄膜の製造方法 Pending JP2018528610A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0113759 2015-08-12
KR1020150113759A KR20170019668A (ko) 2015-08-12 2015-08-12 플라즈마 원자층 증착법을 이용한 실리콘 질화 박막의 제조방법
PCT/KR2016/007662 WO2017026676A1 (ko) 2015-08-12 2016-07-14 플라즈마 원자층 증착법을 이용한 실리콘 질화 박막의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018528610A true JP2018528610A (ja) 2018-09-27

Family

ID=57983222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018507515A Pending JP2018528610A (ja) 2015-08-12 2016-07-14 プラズマ原子層蒸着法を用いたシリコン窒化薄膜の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180230591A1 (ja)
JP (1) JP2018528610A (ja)
KR (1) KR20170019668A (ja)
CN (1) CN107923041A (ja)
WO (1) WO2017026676A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9564309B2 (en) 2013-03-14 2017-02-07 Asm Ip Holding B.V. Si precursors for deposition of SiN at low temperatures
WO2016065221A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 Air Products And Chemicals, Inc. Compositions and methods using same for deposition of silicon-containing films
US10410857B2 (en) 2015-08-24 2019-09-10 Asm Ip Holding B.V. Formation of SiN thin films
JP6857503B2 (ja) * 2017-02-01 2021-04-14 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
US10927459B2 (en) * 2017-10-16 2021-02-23 Asm Ip Holding B.V. Systems and methods for atomic layer deposition
US10978302B2 (en) 2017-11-29 2021-04-13 Lam Research Corporation Method of improving deposition induced CD imbalance using spatially selective ashing of carbon based film
US10431695B2 (en) 2017-12-20 2019-10-01 Micron Technology, Inc. Transistors comprising at lease one of GaP, GaN, and GaAs
US10825816B2 (en) 2017-12-28 2020-11-03 Micron Technology, Inc. Recessed access devices and DRAM constructions
US10319586B1 (en) * 2018-01-02 2019-06-11 Micron Technology, Inc. Methods comprising an atomic layer deposition sequence
US10734527B2 (en) 2018-02-06 2020-08-04 Micron Technology, Inc. Transistors comprising a pair of source/drain regions having a channel there-between
US10580645B2 (en) * 2018-04-30 2020-03-03 Asm Ip Holding B.V. Plasma enhanced atomic layer deposition (PEALD) of SiN using silicon-hydrohalide precursors
US11521849B2 (en) * 2018-07-20 2022-12-06 Applied Materials, Inc. In-situ deposition process
KR102617145B1 (ko) 2018-10-02 2023-12-27 삼성전자주식회사 가변 저항 메모리 장치
WO2020236303A1 (en) * 2019-05-23 2020-11-26 Applied Materials, Inc. In-situ atomic layer deposition process
KR20220081905A (ko) 2020-12-09 2022-06-16 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 실리콘 질화물 증착용 실리콘 전구체

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012169362A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Taiyo Nippon Sanso Corp シリコン窒化膜の形成方法
JP2013155173A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Air Products & Chemicals Inc アルコキシアミノシラン化合物およびその用途
JP2015073099A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated 窒化ケイ素膜被着方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004281853A (ja) 2003-03-18 2004-10-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP4607637B2 (ja) 2005-03-28 2011-01-05 東京エレクトロン株式会社 シリコン窒化膜の形成方法、シリコン窒化膜の形成装置及びプログラム
US7651961B2 (en) * 2007-03-30 2010-01-26 Tokyo Electron Limited Method for forming strained silicon nitride films and a device containing such films
US8580993B2 (en) * 2008-11-12 2013-11-12 Air Products And Chemicals, Inc. Amino vinylsilane precursors for stressed SiN films
JP2011023718A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Asm Japan Kk PEALDによってSi−N結合を有するストレス調節された誘電体膜を形成する方法
US20110256734A1 (en) * 2010-04-15 2011-10-20 Hausmann Dennis M Silicon nitride films and methods
US8912353B2 (en) * 2010-06-02 2014-12-16 Air Products And Chemicals, Inc. Organoaminosilane precursors and methods for depositing films comprising same
JP5706755B2 (ja) * 2010-06-10 2015-04-22 東ソー株式会社 ヒドロシラン誘導体、その製造方法、ケイ素含有薄膜の製造法
US20140273530A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Victor Nguyen Post-Deposition Treatment Methods For Silicon Nitride

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012169362A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Taiyo Nippon Sanso Corp シリコン窒化膜の形成方法
JP2013155173A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Air Products & Chemicals Inc アルコキシアミノシラン化合物およびその用途
JP2015073099A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated 窒化ケイ素膜被着方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107923041A (zh) 2018-04-17
KR20170019668A (ko) 2017-02-22
WO2017026676A1 (ko) 2017-02-16
US20180230591A1 (en) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018528610A (ja) プラズマ原子層蒸着法を用いたシリコン窒化薄膜の製造方法
JP7062817B2 (ja) SiNの堆積
JP7045360B2 (ja) プラズマ原子層蒸着法を用いたシリコン窒化薄膜の製造方法
KR102503837B1 (ko) SiN 박막들의 형성
KR102451694B1 (ko) 기판 상의 구조물 형성 방법
KR102482954B1 (ko) 기판 상에 구조물을 형성하는 방법
TWI479044B (zh) 硼膜界面工程
TWI496232B (zh) 半導體裝置之製造方法、基板處理方法、基板處理裝置及記錄媒體
KR20140071402A (ko) 플라즈마 활성화된 컨포멀 유전체 막 증착
TW201425633A (zh) 氧化矽鍺薄膜的形成方法
TW201816166A (zh) 具碳,氧及氮成分控制之沉積SiCON的方法
JP6110420B2 (ja) 窒化膜の製造方法及び窒化膜の圧縮応力の制御方法
KR20210109046A (ko) 질화규소를 증착하는 방법들

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190514