JP2018527423A - プラスチック基材のためのコーティング - Google Patents

プラスチック基材のためのコーティング Download PDF

Info

Publication number
JP2018527423A
JP2018527423A JP2017567366A JP2017567366A JP2018527423A JP 2018527423 A JP2018527423 A JP 2018527423A JP 2017567366 A JP2017567366 A JP 2017567366A JP 2017567366 A JP2017567366 A JP 2017567366A JP 2018527423 A JP2018527423 A JP 2018527423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating composition
block
meth
component
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017567366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6925285B2 (ja
Inventor
ワン, ウェイ
ウェイ ワン,
ホンイン ジョウ,
ホンイン ジョウ,
オルソン, カート ジー.
カート ジー. オルソン,
マーツ, ジョナサン ティー.
ジョナサン ティー. マーツ,
エスアール. リチャード エー. ジャノスキー,
エスアール. リチャード エー. ジャノスキー,
リー アン ハンバート,
リー アン ハンバート,
デイビッド アール. フェン,
デイビッド アール. フェン,
テリー エル. ジーグラー,
テリー エル. ジーグラー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Ohio Inc
Original Assignee
PPG Industries Ohio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PPG Industries Ohio Inc filed Critical PPG Industries Ohio Inc
Publication of JP2018527423A publication Critical patent/JP2018527423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6925285B2 publication Critical patent/JP6925285B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D153/00Coating compositions based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/002Pretreatement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/02Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber
    • B05D7/04Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber to surfaces of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2433/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2453/00Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(a)第1の成分;(b)第2の成分;および(c)(i)第1および第2の成分のうちの少なくとも1つと反応性である官能基を有する単位を含む第1のブロックと、(ii)ポリマー基材への接着を促進する官能基を有する単位を含む第2のブロックとを有するブロックコポリマーを含む第3の成分;を含む反応混合物から調製される樹脂バインダーを含み、但し、第1の成分、第2の成分、およびブロックコポリマーは互いに異なる、コーティング組成物を含むコーティング組成物が開示される。ブロックコポリマーは、また、コーティング組成物の添加剤としても使用され得る。

Description

発明の分野
本発明は、ポリマー基材への接着性を有するコーティング組成物に関する。
発明の背景
ポリマーは、とりわけ、自動車、産業用、および器具(appliance)の市場において使用される様々な成型物品に使用される。例えば、車両は、ポリマーから構築された、多くの内部および外部のパーツならびに付属品、例えば、ミラーケーシング、フェンダー、バンパーカバー、スポイラー、ダッシュボード、内部トリムなどを含む。このような物品は、一般に、ポリオレフィンまたは他の樹脂から物品を成型すること、および、物品を保護および/または着色するために、成型された物品に1つまたは複数のフィルム形成コーティング層を塗布すること、によって調製される。ポリマー基材の使用に伴う困難の1つは、保護および/または装飾コーティングに使用される通常のフィルム形成組成物が接着しないことがあることである。ポリマーから構築された成型物品の表面の補修(refinishing)において、例えば、接着促進層の追加は、補修プロセスを、複雑で、時間がかかり、および費用が掛かるものにし得る。それゆえに、この時間および複雑さを減らすコーティングおよび方法が求められている。
発明の要旨
本発明は、(a)第1の成分;(b)第2の成分;および(c)(i)第1および第2の成分のうちの少なくとも1つと反応性である官能基を有する単位を含む第1のブロックと、(ii)ポリマー基材への接着を促進する官能基を有する単位を含む第2のブロックとを有するブロックコポリマーを含む第3の成分;を含む反応混合物から調製される樹脂バインダーを含み、但し、第1の成分、第2の成分、およびブロックコポリマーは互いに異なる、コーティング組成物を含む。本発明にやはり含まれるのは、(1)プラスチック基材の少なくとも一部分を浄化すること、および(2)浄化された一部分上に上記コーティング組成物を直接塗布することを含む、プラスチック基材を処理する方法であり、ここで、ステップ(2)は、間に如何なるステップもなしに、ステップ(1)のすぐ後に続く。
本発明は、また、(1)プラスチック基材の少なくとも一部分を浄化すること、(2)浄化された一部分を接着促進剤で処理すること、および(3)処理された一部分上にコーティング組成物を直接塗布すること、を含む、プラスチック基材を処理する方法も含み、ここで、ステップ(2)および(3)は、ステップ(1)と(2)、またはステップ(2)と(3)の間に如何なるステップもなしに、ステップ(1)のすぐ後に続き、コーティング組成物はフィルム形成ポリマーを含み、接着促進剤およびコーティング組成物のうちの少なくとも1つは、接着促進添加剤を含み、接着促進添加剤は、(a)第1のブロックと、(b)プラスチック基材への接着を促進する官能基を有する単位を含む第2のブロックとを含むブロックコポリマーを含む。
本発明は、また、フィルム形成ポリマー、接着促進剤、およびブロックコポリマーを含むコーティング組成物も含む。本発明にやはり含まれるのは、プラスチック基材の少なくとも一部分を、フィルム形成ポリマー、接着促進剤、およびブロックコポリマーを含むコーティング組成物で処理することを含む、プラスチック基材を処理する方法である。
発明の説明
以下の詳細な説明の目的では、本発明は、そうではないと明記されている場合を除き、様々な代わりとなる変形およびステップの順番を仮定し得ることが理解されるべきである。以下の明細書に記載される特定の組成物および方法は、単に、本発明の例示的実施形態であることもまた理解されるべきである。さらに、全ての実施例における以外、または特に断らなければ、明細書および請求項において使用される例えば成分材料(ingredient)の量を表す全ての数値は、全ての場合において、用語「約」によって修飾されていると理解されるべきである。したがって、特に断らなければ、以下の明細書および添付の請求項に記載される数値パラメータは、本発明によって得られる望ましい特性に応じて変わり得る近似値である。少なくとも、また請求項の範囲に対する均等論の適用を限定する意図としてではなく、各数値パラメータは、報告された有効数字の桁数に照らして、また通常の丸め技法を適用することによって、少なくとも解釈されるべきである。
本発明の広い範囲を記載する数値範囲およびパラメータは、近似であるが、具体的実施例に記載される数値は、できるだけ正確に報告される。しかし、どの数値も、それらの個々の試験計測に見出される標準偏差により必然的に生じる一定の誤差を、本来的に含有する。
また、本明細書において挙げられる如何なる数値範囲も、それに含まれる全ての下位範囲を含むことが意図されていることが理解されるべきである。例えば、「1から10」の範囲は、挙げられている最小値の1と挙げられている最大値の10の間の(および、それらを含む)、すなわち、1に等しいかまたはそれを超える最小値と10に等しいかまたはそれ未満の最大値を有する、全ての下位範囲を含むものとする。
本発明は、一般に、ポリマー基材への接着性を有するコーティング組成物を対象とする。組成物に関連する「接着性を有する」、「接着を促進する」または「接着促進剤」のような句または類似の句は、基材からのフィルム形成組成物の剥離を、免れるとは言わないまでも、減少させる、その組成物の特徴を表す。本発明のコーティング組成物は、一般に、接着促進剤としてブロックコポリマーを含み、ここで、コポリマーのブロックの1つは、ポリマー基材への接着を促進する官能基を有する単位を含む。これらのコーティング組成物を用いる、ポリマー基材を処理するおよび/またはコーティングする方法も、また、本発明の範囲内にある。
本明細書においてブロックコポリマーが参照されるが、ブロックコポリマーは、任意の数のブロックおよび任意の数のモノマー単位を有することができる。例えば、コポリマーは、ジブロックコポリマーまたはトリブロックコポリマーであることができる。本明細書において記載されるブロックコポリマーは、ブロック[A]、[B]、[C]などに関連させて記述され、それぞれは、少なくとも10個のモノマー単位を有し、ブロック[A]、[B]および[C]のそれぞれは互いに異なる。例えば、本発明によるジブロックコポリマーは、[A]−b−[B]と表されることがあるが、ここで、記号[A]および[B]は、コポリマーの2つの異なるブロックを表し、記号「b」は、ブロック[A]およびブロック[B]のブロック構造を表示する。同様に、本発明によるトリブロックコポリマーは、[A]−b−[B]−b−[C]、または、[A]−b−[C]−b−[B]と表すことができ、ここで、記号[A]、[B]および[C]は、3つの異なるブロックを表し、記号「b」は、ブロック[A]、[B]および[C]のブロック構造を表示する。
本発明によるコーティング組成物は、(a)第1の成分;(b)第2の成分;および(c)(i)第1および/または第2の成分と反応性である官能基を有する単位を含む第1のブロックと、(ii)ポリマー基材への接着を促進する官能基を有する単位を含む第2のブロックとを有するブロックコポリマーを含む第3の成分;を含む反応混合物から調製される樹脂バインダーを含むことができるが、但し、第1の成分、第2の成分、およびブロックコポリマーは互いに異なる。したがって、ブロックコポリマーは、第1および/または第2の成分と反応することが理解される。ブロックコポリマーは、第1、第2および第3の成分の全重量の50重量パーセント(wt%)まで、例えば、20wt%まで、または30wt%まで、または40wt%までを構成し得る。
ブロックコポリマーにおけるブロックのうちの少なくとも1つは、ポリマー基材への接着を促進するモノマー単位を含む。ブロックコポリマーの他の1つまたは複数のブロックは、樹脂バインダーを生成するために、ならびに/あるいは樹脂バインダーおよび/またはそれから生成されるコーティング組成物に望まれる特性をもたせるために、第1および/または第2の成分と適切に反応するように選択され得る。
第1の成分(a)および第2の成分(b)は、雰囲気条件においてか、または高温でのいずれかで、互いに接触した時に反応する2つの成分から生成されるコーティング組成物の成分、例えば、ポリウレタンコーティング組成物のポリオールおよびイソシアネートであり得る。本発明は、特定の2成分コーティング化学には限定されないことが理解されるべきである。例えば、第1の成分(a)は、ヒドロキシル官能性部分を含み、第2の成分(b)は、イソシアネート官能性部分を含み得る。他の反応性官能基もまた、本発明の範囲内にある;例えば、第1の成分が、ポリアミンまたはポリ酸を含み、第2の成分が、第1の成分の官能基と反応性である化学種、例えば、エポキシ、メラミン、無水物 アルコキシシラン(anhydride alkoxysilane)などを含んでいてもよい。
本発明によるコーティング組成物は、第1、第2および第3の成分の反応混合物から調製され得るが、ここで、第1および第2の成分は互いに反応し、第1および/または第2の成分は、ブロックコポリマーの第1のブロックと反応して、樹脂バインダーを形成する。このため、ブロックコポリマーを含む第3の成分はプレポリマーとして調製され、次いで、第1、第2、および第3の成分が、続いて、互いに反応させられる。例えば、第1の成分および第3の成分(ブロックコポリマー)がそれぞれ、第2の成分の別の官能基と反応性である官能基を含む場合、第2の成分は、第1と第3の成分の両方と反応性であると理解されるべきである。より個別的な非限定的例として、第1の成分が、ポリオールを含み、第2の成分が、ポリイソシアネートを含み、第3の成分が、ポリマー基材への接着を促進する官能基だけでなく、ヒドロキシル官能基(ポリイソシアネートと反応性である)を含み得る。3つの全ての成分が互いに反応すると、得られる樹脂バインダー(ポリウレタン)は、ブロックコポリマーを含まない樹脂バインダーに比べて、ポリマー基材への接着性の向上を示す。
ブロックコポリマーの第1のブロック([A]ブロック)は、第1または第2の成分に存在する基と反応性であるモノマーから生成され得る。例えば、ブロックコポリマーの第1のブロックは、第2の成分に存在する基、例えばイソシアネート基と反応性であるヒドロキシル官能性モノマーから生成され得る。第2の成分のイソシアネート基と反応性である、ブロックコポリマーの第1のブロックの適切なヒドロキシル官能性モノマーには、ヒドロキシル官能性(メタ)アクリル酸アルキルエステル、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、および対応するアクリレート、または(メタ)アクリル酸/グリシジルネオデカノエートの付加物が含まれる。さらに、使用され得る他の適切なヒドロキシル含有モノマーには、エチレングリコールアリルエーテル、プロピレングリコールアリルエーテル、ブチレングリコールアリルエーテル、ジエチレングリコールアリルエーテル、シクロメチロールプロペンアリルエーテル(cyclomethylol propene allyl ether)、ならびにヒドロキシメチルノルボルネン、アリルアルコール、メチルアリルアルコール、プロピルアルコール(propyl alcohol)および不飽和脂肪アルコールが含まれる。第1のブロックは、ヒドロキシル官能性メタクリル酸アルキルエステルを含み得る。代わりに、ブロックコポリマーの第1のブロックは、第2の成分に存在する基、例えばイソシアネート基と反応性であるアミン官能性モノマーから生成されてもよい。第2の成分のイソシアネート基と反応性である、ブロックコポリマーの第1のブロックの適切なアミン官能性モノマーには、二官能性、三官能性、またはより高次官能性のポリアミンのような、少なくとも2個の官能基を有するポリアミンが含まれ、これらは、芳香族および/または脂肪族であり得る。
ブロックコポリマーの第2のブロック([B]ブロック)は、ポリマー基材への接着を促進する官能基を有する単位を含み、このような単位には、これらに限らないが、シクロアルキル(メタ)アクリレート、またはアリール(メタ)アクリレート単位、例えば、イソボルニル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、テトラデシル(メタ)アクリレート、ヘキサデシル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシメチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、2−フェノキシエチル(メタ)アクリレート、3,3,5−トリメチル−シクロヘキシル(メタ)アクリレート、3−メチルフェニル(メタ)アクリレート、1−ナフチル(メタ)アクリレート、3−フェニル−n−プロピル(メタ)アクリレート、および2フェニル−アミノエチル(メタ)アクリレート、C6からC20の任意選択で置換されたアルキル(メタ)アクリルアミドモノマー、例えばt−オクチル(メタ)アクリルアミドおよびn−デシル(メタ)アクリルアミド、ビニルモノマー、例えば、ビニルトルエン、VEOVA(登録商標)9またはVEOVA(登録商標)10のようなバーサチック酸(versatic acid)のビニルエステル、塩化ビニル、および塩化ビニリデン、ならびにこれらの混合物が含まれる。
[0013]本発明のブロックコポリマーは、第3のブロックである[C]ブロックをさらに含んでいてもよく、これは、[A]ブロックもしくは[B]ブロックにおけるものと類似のモノマーから構成され得、および/または、(メタ)アクリル酸単位を含み得る。[C]ブロックを有するトリブロックコポリマーでは、ブロックは、[A]−b−[B]−b−[C]、または、[A]−b−[C]−b−[B]のように配置され得る。
ブロックコポリマー(例えば、ジブロックまたはトリブロック)は、可逆的付加−開裂連鎖移動(RAFT)機構、原子移動ラジカル重合(ATRP)、またはニトロキシドを介した重合(NMP)技法により、少なくとも1個のエチレン性不飽和のモノマーの制御ラジカル重合により生成され得る。ブロックコポリマーの第1、第2、および、使用される場合、第3のブロックは、どのような順序(順番)で生成されてもよいこと、そして、ブロックの1つは、第1および/または第2の成分と反応性であり得ると同時に、別のブロックは、ポリマー基材への接着を促進する官能基を有することが理解されるべきである。
本発明によるコーティング組成物は、また、コーティング組成物における添加剤として、本発明の上記ブロックコポリマー(ジブロックまたはトリブロック)を含むこともできる。本明細書において用いられる場合、「添加剤」は、反応物として機能することが意図されていない、組成物への成分である。このため、本発明はまた、フィルム形成ポリマーおよび本発明のブロックコポリマーを含むコーティング組成物も含み、ここで、ブロックコポリマーは、フィルム形成ポリマーと反応することは意図されておらず、これは、ブロックコポリマー添加剤とフィルム形成ポリマーの間の僅かな反応が、起こることも、起こらないこともあることを意味する。ブロックコポリマー添加剤の1つのブロックは、上で記載されたもののようなポリマー基材への接着を促進する官能基をもつ単位を有する上記の第2のブロック([B]ブロック)を含む。ブロックコポリマー添加剤の1つまたは複数のブロックは、上記の第1のブロック([A]ブロック)および/または第3のブロック([C]ブロック)を含み得る。
「フィルム形成ポリマー」とは、組成物中の任意の希釈剤または担体の除去により、または、雰囲気温度もしくは高温での硬化により、基材の少なくとも水平の表面に、自立性の連続フィルムを形成できるポリマーを意味する。ブロックコポリマーを添加剤として含む、本発明のコーティング組成物は、ブロックコポリマーの添加剤を含まないコーティング組成物に比べて、ポリマー基材への接着性の向上を示す。
フィルム形成ポリマーは、熱可塑性および/または熱硬化性ポリマーであってよく、水性(waterborne)または溶媒系(solvent−based)であり得る。
本明細書で用いられる場合、用語「熱硬化性」は、硬化または架橋により不可逆的に「固まる」ポリマー組成物を表し、この場合、ポリマー成分のポリマー鎖は、共有結合によって互いに結ばれる。この特性は、例えば熱または放射線によって、多くの場合、誘発される、組成物の構成成分の架橋反応に、通常、関連付けられる。硬化または架橋反応は、また、雰囲気条件下でも行われ得る。一旦硬化または架橋されると、熱硬化樹脂は、熱を加えても溶融せず、溶媒に不溶である。適切な熱硬化性フィルム形成ポリマーには、例えば、アクリルポリマー、ポリビニルポリマー、フェノール樹脂(phenolics)、ポリエステルポリマー、ポリウレタンポリマー、ポリアミドポリマー、ポリエーテルポリマー、ポリシロキサンポリマー、これらのコポリマー、およびこれらの混合物が含まれる。
本明細書で用いられる場合、用語「熱可塑性」は、共有結合によって互いに結ばれていないので、加熱により液体流動することができ、溶媒に可溶であるポリマー成分を含むポリマー組成物を表す。適切な熱可塑性フィルム形成ポリマーには、これらに限らないが、アクリルポリマー、熱可塑性ポリオレフィン、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、例えばナイロン、熱可塑性ポリウレタン、熱可塑性ポリエステル、ビニルポリマー、ポリカーボネート、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(「ABS」)コポリマー、エチレンプロピレンジエンターポリマー(「EPDM」)ゴム、上記のいずれかのコポリマーおよび混合物が含まれる。一般に、これらのポリマーは、当業者に公知の任意の方法によって作製されるタイプの任意のポリマーであることができる。このようなポリマーは、溶媒系(solvent borne)もしくは水分散性、被乳化性、または水への限られた溶解性のものであり得る。
フィルム形成ポリマーは、プライマー組成物および/またはベースコート組成物であり得る。「プライマー組成物」(「シーラー」とも呼ばれる)とは、基材に接着し、基材と上に重なるコーティング組成物、例えばベースコート組成物との間の結合層として機能するように設計されたコーティング組成物を意味する。「ベースコート組成物」とは、プライマー組成物の上に通常塗布され、ベースコート組成物の色彩および/または視覚効果に影響を及ぼす成分(例えば、顔料および/またはフレーク材料)を含み得るコーティング組成物を意味する。
添加剤としてブロックコポリマーを含むコーティング組成物は、ポリオレフィン添加剤のような接着促進剤を、さらに含んでいてもよく、ここで、ポリオレフィン添加剤は、基材へのコーティング組成物の接着性を向上させる。ポリオレフィン添加剤は、塩素化されているか、またはされていないこともある。適切な塩素化ポリオレフィン(CPO)は、スーパークロン(SUPERCHLON)E−723、E−673、および/またはE−503の商用名で日本製紙ケミカルから市販されているものであり、適切な塩素化されていないポリオレフィンは、ADVANTIS 510Wの商用名でEastmanから市販されている、ならびに/あるいは、アウローレン(AUROREN)AE 201および/またはAE−301の商用名で日本製紙ケミカルから市販されているものである。
ブロックコポリマー添加剤および接着促進剤添加剤は、使用される場合、コーティング組成物に、別々の添加として、または、予め混合してあるものとして、もしくは複合材料として、一緒に、提供され得る。「複合材料」とは、本発明のブロックコポリマーが、接着促進剤添加剤を、少なくとも部分的にカプセル化した構造を含むことを意味する。
本明細書で用いられる場合、用語「カプセル化された」は、水性(aqueous)または溶媒系であり得る分散体の中で、接着促進剤添加剤の粒子を互いに物理的に引き離すのに十分な程度に、ブロックコポリマーによって少なくとも部分的に囲まれて(すなわち、覆われて)おり、このため、接着促進剤添加剤の塊状化が防がれる、接着促進剤添加剤の粒子の特徴を表す。本発明の複合材料の分散体は、また、ブロックコポリマー内にカプセル化されていない接着促進剤添加剤も含み得ることが理解される。本発明のブロックコポリマー中での接着促進剤添加剤のカプセル化、または少なくとも部分的なカプセル化は、接着促進剤添加剤が室温で溶解しないこともあり得る溶媒(複数可)を含むブロックコポリマー溶液に、接着促進剤添加剤を加えることによって達成され得る。
本発明のコーティング組成物におけるブロックコポリマー添加剤の濃度は、40wt%まで、または30wt%まで、または20wt%までであり得る。本明細書において上で記載されたブロックコポリマーは、添加剤として、少なくとも1wt%、または少なくとも2wt%、または少なくとも3wt%、または少なくとも4wt%、または少なくとも5wt%、または少なくとも10wt%、または少なくとも20wt%の濃度で使用され得る。本明細書において上で記載されたブロックコポリマーは、添加剤として、コーティング組成物における全固形分に対して、1から40wt%、または5から30wt%の濃度で使用され得る。
本明細書において上で記載されたとおりであり得る本発明のブロックコポリマーのコーティング組成物における接着促進剤添加剤の濃度は、添加剤として、10wt%まで、または5wt%まで、または1wt%までの濃度で使用され得る。接着促進剤添加剤は、添加剤として、少なくとも0.5wt%、または少なくとも1wt%、または少なくとも5wt%の濃度で使用され得る。本明細書において上で記載されたブロックコポリマーは、添加剤として、コーティング組成物における全固形分に対して、0.5から10wt%、または1から5wt%の濃度で使用され得る。
本発明は、上記のコーティング組成物を、基材の少なくとも一部分に塗布することを含む、ポリマー基材の処理を、さらに対象とする。本発明のコーティング組成物とともに使用される特に適切なポリマー基材には、プラスチック基材が含まれる。本明細書で用いられる場合、用語「プラスチック」は、射出もしくは反応成型、シートモールディング、または他の類似のプロセスで使用され、それによってパーツが形作られる、任意の熱可塑性または熱硬化性の非導電性合成材料を、例えば、とりわけ、アクリロニトリルブタジエンスチレン(「ABS」)、熱可塑性ポリオレフィン(「TPO」)、ポリカーボネート、熱可塑性エラストマー、ポリエステル熱硬化性樹脂、ポリウレタン、熱可塑性ポリウレタン、シートモールディングコンパウンド、および、ガラス繊維強化ポリエステルを含む。ポリオレフィンの一般的例は、ポリプロピレン、ポリエチレン、およびポリブチレンであり、熱可塑性ポリオレフィンのクラスを含む。TPOは、一般に、ある割合のPP(ポリプロピレン)、PE(ポリエチレン)、BCPP(ブロックコポリマーポリプロピレン)、ゴム、および強化フィラーを通常含む、ポリマー/フィラーのブレンドを表す。一般的なフィラーには、これらに限らないが、タルク、ガラス繊維、炭素繊維、ウォラストナイト、およびMOS(金属オキシ硫酸塩)が含まれる。一般的なゴムには、EPR(エチレンプロピレンゴム)、EPDM(EP−ジエンゴム)、EO(エチレン−オクテン)、EB(エチルベンゼン(ethylbenzene))、およびSEBS(スチレン−エチレン−ブタジエン−スチレン)が含まれる。
ポリマー基材の処理において、コーティング組成物中の樹脂バインダーの反応物としてブロックコポリマーを含む、本発明のコーティング組成物は、ポリマー基材に直接塗布されて、それへの接着を促進する、プライマー組成物としての使用に適している。使用において、第1、第2および第3の成分が一緒にブレンドされる。ブレンドされた反応物(これらは、非反応性の接着促進剤添加剤、例えばポリオレフィン、例えばCPOを含み得る)は、刷毛塗り、浸漬、フローコーティング、スプレー塗布を含む任意の従来の方法によって、ポリマー基材上に堆積され(deposited)、雰囲気条件で、またはコーティング組成物を硬化させるのに必要な場合には高温で、硬化される。基材は、コーティング組成物の堆積の前に、予め浄化され得る。浄化ステップは、表面から望ましくない異物、例えば、とりわけ、土、埃、切削油、ワックス、指の油、およびサンディングダスト(sanding dust)の除去を表す。基材は、例えば、望ましくない物を基材から機械的に引き離すこと、望ましくない異物を溶かすこと、基材を洗浄剤に接触させること、またはこれらの方法の2つまたはそれ超の組合せによって、浄化され得る。本明細書において用いられる場合、用語「洗浄剤」は、水の表面張力を低下させる物質、すなわち、表面活性剤または界面活性剤を表し、これは、油−水の界面に集まり、乳化作用を及ぼし、表面からの汚染物質の除去を助ける。本発明の実施において使用され得る洗浄剤の例には、限定ではなく、先に記載された、陰イオン性、非イオン性、および陽イオン性の界面活性剤、さらには石鹸が含まれる。例えば、洗浄剤は、柑橘類の皮から抽出されるオイルであるd−リモネンを含み得る。洗浄剤は、浄化組成物に含まれていてもよく、浄化組成物において、洗浄剤は、浄化組成物の全重量に対して、浄化組成物の、例えば、0.01から10.0重量パーセント、または0.1から0.5重量パーセント、または0.1から0.3重量パーセントを構成する。浄化組成物に存在する洗浄剤の量は、挙げられた値を含めて、挙げられた値の任意の組合せの間の範囲であることができる。
基材の浄化は、物と接触している、または物に吸収された、洗浄剤を含む浄化組成物を有する物体に、例えばパッドまたはスポンジに、基材を接触させることを含み得る。基材を浄化するステップは、その中に含められた洗浄剤を含む浄化組成物を有する研磨材に基材を接触させることを含み得る。本発明の方法および系で使用されるのに適する研磨材は、市販されており、それらには、例えば、3M Company(St. Paul、ミネソタ)から市販されているSCOTCH−BRITE(商標)スカッフ(Scuff)スポンジ、および、Norton Abrasivesから市販されているBEAR−TEX(登録商標)スカッフパッドおよびスポンジが含まれる。
従来の実施とは対照的に、コーティング組成物中の樹脂バインダーの反応物としてブロックコポリマーを有する本発明のコーティング組成物は、基材の任意選択の浄化以外に、基材の他の処理なしに、浄化された基材に直接塗布される。この様式において、基材を、溶媒により1回または複数回、拭く(wipe)従来の予備処理ステップおよび/またはCPOを含有する組成物による基材の処理が避けられる。本発明によれば、ポリマー基材は、基材の少なくとも一部分を浄化すること、および、コーティング組成物中の樹脂バインダーの反応物としてブロックコポリマーを有する本発明の組成物を、基材の浄化された一部分上に直接塗布すること、によって処理され得る。
添加剤としてブロックコポリマーを含むコーティング組成物もまた、基材(これは、予め浄化されていることも、されていないこともある)に直接塗布され、基材への接着を促進するプライマー組成物としての使用に適している。ポリマー基材は、上記のように、ポリマー基材の少なくとも一部分を最初に浄化することによって、処理され得る。その直後に、浄化された一部分が、接着促進剤、例えばポリオレフィン(例えば、CPO)で処理され、例えばフラッシング(flashing)によって、乾燥される。添加剤としてブロックコポリマーを含むコーティング組成物が、基材の処理された一部分上に直接塗布される。処理ステップおよび塗布ステップは、浄化ステップと処理ステップの間に、または処理ステップと塗布ステップの間に如何なるステップもなしに、浄化ステップのすぐ後に続く。代わりに、添加剤としてブロックコポリマーを含み、さらに接着促進剤添加剤、例えばポリオレフィン(例えば、CPO)を含むコーティング組成物は、浄化されたポリマー基材または未処理ポリマー基材に直接塗布され得る。「未処理」とは、基材が、洗浄剤、溶媒、またはCPOなどにより予め浄化されていないことを意味する。この様式において、CPOを複数回拭き付ける従来のステップが、避けられ得る。
本発明の別の態様では、ブロックコポリマーは、接着促進剤として含められてもよい。例えば、ポリマー基材が、上記のように、ポリマー基材の少なくとも一部分を最初に浄化することによって処理され得る。その直後に、浄化された一部分が、ブロックコポリマーを単独で、またはポリオレフィン(例えば、CPO)のような材料と組み合わせられて含む接着促進剤で処理され、これが乾燥される。その上に塗布されるコーティング組成物は、コーティング組成物の添加剤(非反応性)として、または反応性成分として、ブロックコポリマーを含み得るか、または含み得ない。
本発明のコーティング組成物は、多層コーティング系におけるプライマー組成物および/またはベースコート組成物として使用され得る。このため、さらなるコーティング組成物が、本発明のコーティング組成物に塗布され得る。このようなさらなるコーティング組成物の例には、下で記載される、保護および/または装飾コーティング系、例えば、ベースコート組成物および/またはクリアーコート組成物および/または着色コーティング組成物が含まれる。
本発明において使用され得る保護および/または装飾コーティング系には、例えば、とりわけ、自動車補修コーティング用途および自動車OEM用途において、一般的に使用される保護および/または装飾コーティング系が含まれる。適切な保護および/または装飾コーティング系の例には、単層コーティング系、例えば、着色された直塗りグロスコーティング系、および多層系、例えば、着色されたベースコート層とクリアートップコーティング層を含む系が含まれる。保護および/または装飾コーティング系の1つまたは複数の層は、限定ではないが、ヒドロキシルもしくはカルボン酸含有アクリルコポリマー、ヒドロキシルもしくはカルボン酸含有ポリエステルポリマーおよびオリゴマー、イソシアネートもしくはヒドロキシル含有ポリウレタンポリマー、ならびに/または、アミンもしくはイソシアネート含有ポリウレアを含むポリマー組成物を含むコーティング組成物から堆積され得る。保護および/または装飾コーティング系の1つまたは複数の層は、表面コーティングの配合の技術分野において周知のもの、例えば、染料、顔料、界面活性剤、流動制御剤、チキソトロピー剤、フィラー、ガス生成防止剤(anti−gassing agent)、有機共溶媒、触媒、および他の通例の補助剤を含めて、1つまたは複数の他の添加剤成分材料を含む、コーティング組成物から堆積され得る。
本発明のコーティング組成物は、プラスチック物品の補修に使用され得る。本明細書において用いられる場合、用語「補修」は、物品の表面または仕上げ塗りを復元するまたは修復する行為、あるいは、自動車の修復の場合、例えば、このような修復に関連する、未コーティングの置換え物品の表面または仕上げ塗りの準備を表す。
以下の実施例は本発明を例示するが、それらの細部に本発明を限定すると考えられるべきではない。実施例における、さらには本明細書の全体を通して、全ての部数およびパーセンテージは、特に断らなければ、重量による。
試験方法
本明細書における実施例で生成されるコーティングは、クロスハッチ接着性試験および/またはジェットウォッシュ(jet wash)試験で、接着性について試験された。
クロスハッチ接着性試験は、塗布され硬化されたコーティング層上に置かれる、少なくとも11本の2mm離れた平行線の切込みを入れるためのテンプレートを用いて行った。パネル表面に垂直なカッターナイフ(retractable knife)により、2mm間隔のテンプレートを用い、基材表面に達する、11本の平行線の切込みを入れた。最初の1組に対して90度のさらなる切込みを入れるために、テンプレートの位置を変え、上記のように切込みを入れて、100個の正方形の格子を作り出した。フィルムを、柔らかいブラシまたはティッシュで軽く払って、コーティングの剥離したフレークまたは切れ屑の全てを取り除いた。75mm(3インチ)の長さのテープ(3M#898または同等のもの)片を、1組の線と同じ方向にして、刻まれた線の上に置いた。消しゴムまたはブレードホルダーの柄の後部により、テープを、基材上に、しっかりと押さえ付け平らにした。次いで、できるだけ60°に近いようにテープを保ちながら、素早く1回の連続した動きで、テープを引き剥がした。結果は、試験パネルの接着パーセンテージとして報告され、例えば、剥離がなければ、100パーセントの接着または合格として記録された。
ジェットウォッシュ試験は、高圧/高温水のジェットウォッシャーの作用に対するコーティングの耐性を評価するために行われた。塗装フィルムに、汎用の#88罫書針(scriber)により刻みを入れて、十字を形作った。刻みは、基材内まで切込みが入るのに十分なだけ深く、約4インチの長さであり、パネルの全ての端部から少なくとも1/4インチあった。切込みを入れることによって生じた塗料またはプラスチックの全ての破片を、拭き除いた、または優しくこすり取った。パネルを、ジェットウォッシュチャンバに固定し、ジェットウォッシュ機のノズルを、十字の中央に位置付け、ジェットを十字の枝の1つに平行になるようにした。ジェットウォッシャーを始動し、位置は維持された。次の試験条件が用いられた。
圧力:80bar
温度:ノズルで60℃
標的までの距離:10cm
試験時間:60秒
スプレーノズルファンジェット角:25°ノズル2506
衝撃角:90°
結果が記録される。「合格」は、十字でのコーティングの剥がれのないことを示す。「不合格」は、部分的または全体の剥離を示す。
(実施例1)
トリブロックコポリマー1の合成
アクリル酸を含む第1のブロック、イソボルニルアクリレートを含む第2のブロック、およびヒドロキシエチルアクリレートおよびブチルアクリレートを含む第3のブロックを有するトリブロックコポリマーを調製した。
パートA
第1のブロック(ブロック[A])を、表1に列挙された材料を用いて調製した。投入物#1を、冷却器、温度測定プローブ、機械的撹拌装置、およびモノマー/開始剤の供給入口を装備した、1Lの4つ口ガラスフラスコに入れた。混合物を撹拌しながら室温で15分間、窒素でパージングすることによって、脱気した。次いで、混合物を70℃に加熱し、70℃で、投入物#3の10%(重量で)を反応器に投入し、次に投入物#2を、反応器に投入した。反応混合物を、70℃に15分間保った。保った後、投入物#3の残りを、70℃で3時間かけて供給し、次いで、反応混合物を、固体の生成が止まる(solids stall)まで、70℃に保った。最終の固形分は、実験に基づいて32.3%と測定され、重量平均分子量(Mw)は、945g/molであり、多分散度は1.7(ポリスチレン標準を用いるゲル浸透クロマトグラフィーによって測定)であった。
Figure 2018527423
パートB
第2のブロック(ブロック[B])を、表2に列挙された材料により調製した。投入物#1を、冷却器、温度測定プローブ、機械的撹拌装置、およびモノマー/開始剤の供給入口を装備した、2Lの4つ口ガラスフラスコに入れた。混合物を撹拌しながら室温で15分間、窒素でパージングすることによって、脱気した。次いで、混合物を70℃に加熱し、70℃で、投入物#3の10%(重量で)を、反応器に投入し、次に投入物#2を、反応器に投入した。反応混合物を、70℃に15分間保った。保った後、投入物#3の残りを、70℃で3時間かけて供給し、次いで、反応混合物を、固体の生成が止まるまで、70℃に保った。得られたジブロックコポリマー[A]−b−[B]の最終固形分は、実験に基づいて51.0%と測定され、重量平均分子量(Mw)は9781g/molであり、多分散度は2.5(ポリスチレン標準を用いるゲル浸透クロマトグラフィーによって測定)であった。
Figure 2018527423
パートC
第3のブロックを、表3に列挙された材料を用いて調製した。投入物#1を、冷却器、温度測定プローブ、機械的撹拌装置、およびモノマー/開始剤の供給入口を装備した、2Lの4つ口ガラスフラスコに入れた。混合物を撹拌しながら室温で15分間、窒素でパージングすることによって、脱気した。次いで、混合物を70℃に加熱し、70℃で、投入物#3の10%(重量で)を、反応器に投入し、次に投入物#2を、反応器に投入した。反応混合物を、70℃に15分間保った。保った後、投入物#3の残りを、70℃で4時間かけて供給し、次いで、反応混合物を、固体の生成が止まるまで、70℃に保った。トリブロックコポリマーの最終固形分は、実験に基づいて51.0%と測定され、重量平均分子量(Mw)は11489g/molであり、多分散度は4.7(ポリスチレン標準を用いるゲル浸透クロマトグラフィーによって測定)であった。
Figure 2018527423
(実施例2)
トリブロックコポリマー1を含む溶媒系プライマー
熱可塑性ポリオレフィンのシートを、脂肪族炭化水素溶媒混合物で浄化し、20wt%の実施例1のトリブロックコポリマー1を反応物として含む、2成分イソシアネート系プライマー組成物(ヨーロッパにおけるPPG Industries,Inc.から、製品D8505/DP4000として市販されている)によりコーティングした。コーティングを、室温で24時間、後硬化し、次いで、表4に報告されるクロスハッチ接着性試験をした。
表4に報告された結果は、樹脂バインダーの反応物としてブロックコポリマーを有する本発明のコーティング組成物は、クロスハッチ接着性試験に合格し、他方、対照コーティング組成物(トリブロックコポリマーなし)は不合格であったことを示す。
Figure 2018527423
(実施例3)
トリブロックコポリマー2の合成
アクリル酸を含む第1のブロック、イソボルニルアクリレートを含む第2のブロック、およびブチルアクリレートを含む第3のブロックを有するトリブロックコポリマーを、調製した。
実施例1のパートAおよびBを、ジブロックコポリマーを生成するために繰り返した。第3のブロックを、表5に列挙された材料で調製した。投入物#1を、冷却器、温度測定プローブ、機械的撹拌装置、およびモノマー/開始剤の供給入口を装備した、3Lの4つ口ガラスフラスコに入れた。混合物を撹拌しながら室温で15分間、窒素でパージングすることによって、脱気した。次いで、混合物を70℃に加熱し、70℃で、投入物#3の10%(重量で)を、反応器に投入し、次に投入物#2を、反応器に投入した。反応混合物を、70℃に15分間保った。保った後、投入物#3の残りを、70℃で4時間かけて供給し、次いで、反応混合物を、固体の生成が止まるまで、70℃に保った。最終固形分は、実験に基づいて60.9%と測定され、重量平均分子量(Mw)は15254g/molであり、多分散度は5.0(ポリスチレン標準を用いるゲル浸透クロマトグラフィーによって測定)であった。
Figure 2018527423
(実施例4)
トリブロックコポリマー2の水性分散体
脱イオン水中の、実施例3のトリブロックコポリマー2の分散体を、表6に列挙された材料で調製した。投入物#1を、冷却器、温度測定プローブ、機械的撹拌装置、およびモノマー/開始剤の供給入口を装備した、1Lの4つ口ガラスフラスコに入れた。投入物#2を、混合しながらゆっくりとフラスコに加えた。投入物#2を入れ終わった後、投入物#3を、混合しながらゆっくりとフラスコに加えた。安定な分散体が生成された後、混合物を50℃に加熱し、ブロックコポリマー2と共に入ってきた溶媒を真空除去した。全ての溶媒を取り除いた後、31%の固形分の半透明色で安定な分散体を得た。
Figure 2018527423
(実施例5)
トリブロックコポリマー2添加剤による水性ベースコート
熱可塑性ポリオレフィン(「TPO」)基材を、脂肪族炭化水素混合物で予め浄化し、次いで、塩素化ポリオレフィン溶液で拭き、放置して溶媒をフラッシュさせて除いた。実施例4のトリブロックコポリマー2の分散体を、添加剤として、10wt%で、PPG Industries,Inc.から市販されている水性ベースコートEnvirobase HP Chrysler PS2に含めた。次いで、完全に不透明になるまで、混合物をSATAジェット3000WSBノズルで塗布した。雰囲気での脱水の後、DS4000クリアーコート(PPG Industries,Inc.から市販されている)を2回塗布した。雰囲気での10分の溶媒フラッシュの後、最終コートを、60℃で30分間ベークした。
表7に報告されるように、クロスハッチ接着性試験およびジェットウォッシュ試験を、雰囲気での7日間の硬化の後、行った。添加剤としてブロックコポリマーを含む本発明のコーティング組成物は、添加剤を含まない対照コーティング組成物に比べて、優れた性能を示した。
Figure 2018527423
(実施例6)
トリブロックコポリマー3の合成
アクリル酸を含む第1のブロック、イソボルニルアクリレートを含む第2のブロック、およびヒドロキシエチルアクリレートおよびブチルアクリレートを含む第3のブロックを有するトリブロックコポリマーを、調製した。
パートA
第1のブロック(ブロック[A])を、表8に列挙される材料を用いて調製した。投入物#1を、冷却器、温度測定プローブ、機械的撹拌装置、およびモノマー/開始剤の供給入口を装備した、1Lの4つ口ガラスフラスコに入れた。混合物を撹拌しながら室温で15分間、窒素でパージングすることによって、脱気した。次いで、混合物を70℃に加熱し、70℃で、投入物#2および投入物#3を、3時間かけて一緒に供給した。供給が完了した後、反応混合物を、固体の生成が止まるまで、70℃に保った。最終固形分は、実験に基づいて44.32%と測定され、重量平均分子量(Mw)は2339g/molであり、多分散度は2.1(ポリスチレン標準を用いるゲル浸透クロマトグラフィーによって測定)であった。
Figure 2018527423
パートB
第2のブロック(ブロック[B])を、表9に列挙された材料で調製した。投入物#1を、冷却器、温度測定プローブ、機械的撹拌装置、およびモノマー/開始剤の供給入口を装備した、3Lの4つ口ガラスフラスコに入れた。混合物を撹拌しながら室温で15分間、窒素でパージングすることによって、脱気した。次いで、混合物を70℃に加熱し、70℃で、投入物#3の10%(重量で)を、反応器に投入し、次に投入物#2を、反応器に投入した。反応混合物を、70℃に15分間保った。保った後、投入物#3の残りを、70℃で3時間かけて供給し、次いで、反応混合物を、固体の生成が止まるまで、70℃に保った。ジブロックコポリマー[A]−b−[B]の最終固形分は、実験に基づいて55.06%と測定され、重量平均分子量(Mw)は6989g/molであり、多分散度は2.2(ポリスチレン標準を用いるゲル浸透クロマトグラフィーによって測定)であった。
Figure 2018527423
パートC
第3のブロック(ブロック[C])を、表10に列挙された材料で調製した。投入物#1を、冷却器、温度測定プローブ、機械的撹拌装置、およびモノマー/開始剤の供給入口を装備した、3Lの4つ口ガラスフラスコに入れた。混合物を撹拌しながら室温で15分間、窒素でパージングすることによって、脱気した。次いで、混合物を70℃に加熱し、70℃で、投入物#2および#3を、2時間かけて供給し、次に70℃に1時間保った。保った後、投入物#4を、10分かけてフラスコに加え、次いで、反応混合物を、固体の生成が止まるまで、70℃に保った。最終固形分は、実験に基づいて51.89%と測定され、重量平均分子量(Mw)は8261g/molであり、多分散度は3.5(ポリスチレン標準を用いるゲル浸透クロマトグラフィーによって測定)であった。
Figure 2018527423
(実施例7)
CPO添加剤を含むトリブロックコポリマー3
トリブロックコポリマー3と塩素化ポリオレフィンの混合物を、表11に列挙される材料で調製した。投入物#1を、冷却器、温度測定プローブ、機械的撹拌装置、およびモノマー/開始剤の供給入口を装備した、1Lの4つ口ガラスフラスコに入れた。混合物を、70℃に加熱し、70℃で、投入物#2をフラスコに加えた。SUPERCHLON(登録商標)930Sが全部溶けるまで、混合物を70℃に保った。投入物#3をフラスコに加え、次いで、混合物を40℃に冷却し、160グラムの溶媒を、低圧で取り除いた。最終樹脂溶液の固形分含有量は、19.5%であった。
Figure 2018527423
(実施例8)
トリブロックコポリマー3およびCPO添加剤を含む溶媒系プライマー
熱可塑性ポリオレフィン基材を、脂肪族炭化水素混合物で、予め浄化した。2成分イソシアネート系プライマー組成物(PPG Industriesから市販されているECS25)を、実施例7の材料(反応物としての20wt%のトリブロックコポリマー3)を用いて調製し、そのプライマーを、予め浄化した基材に塗布した。プライマーを雰囲気温度で30分間硬化させ、次いで、ベースコート(PPG Industriesから市販されているEnvirobase HP Chrysler PS2)、およびクリアーコート(PPG Industriesから市販されているDC4010)で、「ウェットオンウェット」層として塗布してコートし、次に、これらの層を、60℃で20分間の1回だけの硬化ステップでベークした。
雰囲気での7日間の硬化の後、表12に報告されるように、クロスハッチ接着性試験およびジェットウォッシュ試験を行った。トリブロックコポリマーおよび塩素化ポリオレフィン添加剤を含むプライマーは、クロスハッチ接着性試験およびジェットウォッシュ試験の両方に合格し、他方、対照プライマー(トリブロックコポリマーおよび塩素化ポリオレフィン添加剤を含まない)は、どちらの試験でも不合格であった。
Figure 2018527423
(実施例9)
CPO添加剤を含むジブロックコポリマーの水性分散体
分散体を、表13に列挙される材料から、投入物#1を1Lのフラスコに入れ、次いで、実施例1のパートBによるブロックコポリマーによって持ち込まれたメチルエチルケトンおよびエタノールを真空で除去することによって、製造した。90%を超えるメチルエチルケトンおよびエタノールを取り除いた後、投入物#2を、フラスコに加え、次いで、全部溶けるまで、混合物を70℃に加熱した。全部溶けた後、投入物#3を、混合物に加え、次いで投入物#4を、混合物に加えた。投入物#5を、混合しながら混合物に加えた。溶媒を真空で除去し、13%の固形分含有量の安定な分散体を得た。
Figure 2018527423
(実施例10)
ジブロックコポリマー添加剤およびCPO添加剤を含む水性ベースコート
熱可塑性ポリオレフィン基材を、脂肪族炭化水素基材で浄化し、次いで、BYK−3560(BYK USA Inc.から入手可能な接着促進剤)を、基材上に拭き付けて、表面エネルギーを増加させた。実施例9の材料を、水性ベースコート(PPG Industriesから市販されているEnvirobase HP Chrysler PS2)に、全重量に対して20%で加え、予め浄化した基材に、完全に不透明になるまで、塗布した。クリアーコート(PPG Industriesから市販されているDC4010)を塗布した後、最終のコーティングを、60℃で30分間ベークした。20時間と5日間の後硬化で、表14に報告されるように、クロスハッチ接着性試験を行った。ブロックコポリマー/CPOを含む実施例9の分散体をベースコートに加えると、クロスハッチ接着性は合格となり、他方、添加剤を含まないベースコート(対照)は不合格であった。
Figure 2018527423
(実施例11)
CPOを有するトリブロックコポリマーの水性分散体
分散体を、表15に列挙された材料から、投入物#1を1Lのフラスコに入れ、次いで、実施例1のトリブロックコポリマー1によって持ち込まれたメチルエチルケトンおよびエタノールを真空で除去することによって、製造した。90%を超えるメチルエチルケトンおよびエタノールを取り除いた後、投入物#2を、フラスコに加え、次いで、全部溶けるまで、混合物を70℃に加熱した。全部溶けた後、投入物#3を、混合物に加え、次いで投入物#4を、混合物に加えた。投入物#5を、混合しながら混合物に加えた。次に、全ての溶媒を真空で除去し、27.7%の固形分含有量の安定な分散体を得た。
Figure 2018527423
(実施例12)
トリブロックコポリマー1添加剤およびCPO添加剤を含む水性ベースコート
熱可塑性ポリオレフィン基材を、脂肪族炭化水素基材で浄化し、次いで、BYK−3560を、基材上に拭き付けて、表面エネルギーを増加させた。実施例11の材料を、水性ベースコート(PPG Industriesから市販されているEnvirobase HP T472ファインレンティキュラーメタリック(fine lenticular metallic))に、全重量に対して20%で、加え、予め浄化した基材に、完全に不透明になるまで、塗布した。クリアーコート組成物(PPG Industriesから市販されているDC4010)を塗布した後、最終のコーティングを、60℃で30分間ベークした。20時間と5日間の後硬化で、表16に報告されるように、クロスハッチ接着性試験を行ったが、実施例11の添加剤を含むベースコートは合格し、添加剤を含まないベースコート(対照)は不合格であった。
Figure 2018527423
(実施例13)
トリブロックコポリマー4の合成
トリブロックコポリマーを、表17に列挙された材料を用い、調製した。投入物#1を、冷却器、温度測定プローブ、機械的撹拌装置、およびモノマー/開始剤の供給入口を装備した、2Lの4つ口ガラスフラスコに入れた。混合物を撹拌しながら室温で30分間、窒素でパージングすることによって、脱気した。次いで、混合物を85℃に加熱し、85℃で、投入物#2および#3を、供給の中間で30分間は中断し、1時間かけて反応器に供給した。供給後、反応混合物を1時間保った後、次に、投入物#4を、10分かけて反応器に投入し、反応混合物を、1時間保った。次いで、投入物#5および#6を、30分かけて反応器に供給し、反応混合物を、1時間保ち、その後、#7および#8を2.5時間かけて供給した。反応混合物を、2時間保ち、その後、#9および#10を、1時間かけて反応器に投入した。反応混合物を2時間保ち、その後、冷却した。最終の固形分は、57.7重量%であった。
Figure 2018527423
(実施例14)
トリブロックコポリマーと非−CPOの水性分散体
分散体を、表18に列挙された材料から、投入物#1を1Lのフラスコに入れ、次いで、実施例13のトリブロックコポリマー4および非塩素化ポリオレフィン(Eastmanの接着促進剤550−1(Eastman Adhesion Promoter 550-1))によって持ち込まれた、メチルエチルケトン、DOWANOL PMおよびキシレンを真空で除去することによって、製造した。90%を超える溶媒を取り除いた後、投入物#2を、フラスコに加え、次いで、全部溶けるまで、混合物を70℃に加熱した。全部溶けた後、投入物#3、次いで投入物#4を、混合物に加えた。投入物#5を、混合しながら混合物に加えた。溶媒を真空で除去し、固形分含有量が24.1%の安定な分散体を得た。
Figure 2018527423
(実施例15)
トリブロックコポリマー4添加剤と非−CPO添加剤を含む水性ベースコート
熱可塑性ポリオレフィン基材を、脂肪族炭化水素基材で浄化し、次いで、BYK−3560を、基材上に拭き付けて、表面エネルギーを増加させた。実施例14の材料を、水性ベースコート(PPG Industriesから市販されているEnvirobase HP T472ファインレンティキュラーメタリック)に、全重量に対して20%で、加え、予め浄化した基材に、完全に不透明になるまで、塗布した。クリアーコート(PPG Industriesから市販されているDC4010)を塗布した後、最終のコーティングを、60℃で30分間ベークした。20時間と5日間の後硬化で、表19に報告されるように、コーティングおよび対照コーティング(コポリマー/CPO添加剤を含まない)のクロスハッチ接着性試験を行った。
Figure 2018527423
(実施例16)
非−CPO添加剤を含むトリブロックコポリマー
材料を、表20に列挙された成分を用いて調製した。投入物#1を、冷却器、温度測定プローブ、機械的撹拌装置、およびモノマー/開始剤の供給入口を装備した、500mLの4つ口ガラスフラスコに入れた。混合物を、80℃に加熱し、次いで、投入物#2を、30分かけてフラスコにゆっくりと加えた。トリブロックコポリマーを含む非−CPO分散体が、30分間の混合後、形成した。
Figure 2018527423
(実施例17)
トリブロックコポリマー1と非−CPO添加剤を含む溶媒系プライマー
熱可塑性ポリオレフィン基材を、脂肪族炭化水素混合物で予め浄化した。2成分イソシアネート系プライマー組成物(ヨーロッパにおけるPPG Industries,Inc.から市販されているD8505/DP4000)を、実施例16の材料(反応物としての20wt%のトリブロックコポリマー1)を用いて調製し、そのプライマーを、予め浄化した基材に塗布した。プライマーは、60℃で30分間硬化させた。
7日間の雰囲気での硬化後、表21に報告されているように、クロスハッチ接着性試験を行った。トリブロックコポリマーおよび非塩素化ポリオレフィンを含むプライマーは、クロスハッチ接着性試験に合格し、他方、対照プライマー(コポリマーおよび非塩素化ポリオレフィンを含まない)は、不合格であった。
Figure 2018527423
本発明は、以下の条項の主題を、さらに含む。
項1:(a)第1の成分;(b)第2の成分;および(c)(i)第1および第2の成分のうちの少なくとも1つと反応性である官能基を有する単位を含む第1のブロックと、(ii)ポリマー基材への接着を促進する官能基を有する単位を含む第2のブロックとを有するブロックコポリマーを含む第3の成分;を含む反応混合物から調製される樹脂バインダーを含み、但し、第1の成分、第2の成分、およびブロックコポリマーは互いに異なる、コーティング組成物。
項2:第1の成分がポリオールを含み、第2の成分がイソシアネートを含み、コポリマーの第1のブロックが、イソシアネートと反応性である官能基を有する単位を含む、項1のコーティング組成物。
項3:第2のブロックが、シクロアルキル(メタ)アクリレートまたはアリール(メタ)アクリレート単位を含む、項1または2のコーティング組成物。
項4:第2のブロックがイソボルニル(メタ)アクリレート単位を含む、先行する項のいずれかのコーティング組成物。
項5:第1のブロックが、ヒドロキシル官能性(メタ)アクリル酸アルキルエステルを含む、先行する項のいずれかのコーティング組成物。
項6:第1のブロックが、非ヒドロキシ官能性(メタ)アクリル酸アルキルエステルをさらに含む、先行する項のいずれかのコーティング組成物。
項7:成分(c)が、(メタ)アクリル酸単位を含む第3のブロックをさらに含む、先行する項のいずれかのコーティング組成物。
項8:成分(c)が、全固形分に対して、樹脂バインダーの50wt%までを構成する、先行する項のいずれかのコーティング組成物。
項9:(1)プラスチック基材の少なくとも一部分を浄化するステップ、(2)項1〜8のいずれか1項のコーティング組成物を、浄化された一部分上に直接塗布するステップ、を含み、ステップ(2)が、間に如何なるステップもなしに、ステップ(1)のすぐ後に続く、プラスチック基材を処理する方法。
項10:プラスチック基材が熱可塑性オレフィンを含む、項9の方法。
項11:第2のコーティング組成物を、請求項1のコーティング組成物上に直接塗布することをさらに含む、項9または10のいずれか1項の方法。
項12:第2のコーティング組成物が、ベースコート組成物および/またはクリアーコート組成物を含む、項11の方法。
項13:(1)プラスチック基材の少なくとも一部分を浄化すること、(2)浄化された一部分を接着促進剤で処理すること、および(3)処理された一部分上に、コーティング組成物を直接塗布すること、を含み、ステップ(2)および(3)が、ステップ(1)と(2)、またはステップ(2)と(3)の間に如何なるステップもなしに、ステップ(1)のすぐ後に続き、コーティング組成物が、フィルム形成ポリマーおよび接着促進添加剤を含み、接着促進添加剤が、(a)第1のブロックと、(b)プラスチック基材への接着を促進する官能基を有する単位を含む第2のブロックとを含むブロックコポリマーを含む、プラスチック基材を処理する方法。
項14:第1のブロックがヒドロキシル基を含む、項13の方法。
項15:第2のブロックの接着促進官能基が、シクロアルキル(メタ)アクリレートまたはアリール(メタ)アクリレート単位を含む、項13または14の方法。
項16:第2のブロックの接着促進官能基が、イソボルニル(メタ)アクリレート単位を含む、項13〜15のいずれか1項の方法。
項17:クリアーコート組成物を、コーティング組成物上に直接塗布することをさらに含み、クリアーコート組成物が、第1のブロックの官能基と反応性である、項13〜16のいずれか1項の方法。
項18:プラスチック基材が、熱可塑性オレフィンを含む、項13〜17のいずれか1項の方法。
項19:コーティング組成物が、ブロックコポリマーに少なくとも部分的にカプセル化された(非)塩素化ポリオレフィンのベースコートコーティング組成物を含む、項13〜18のいずれか1項の方法。
項20:(i)フィルム形成ポリマー、(ii)(非)塩素化ポリオレフィン、および(iii)ブロックコポリマーを含むコーティング組成物。
項21:コポリマーの1つのブロックが、シクロアルキル(メタ)アクリレートまたはアリール(メタ)アクリレート単位を含む、項20のコーティング組成物。
項22:コポリマーの前記ブロックが、イソボルニル(メタ)アクリレート単位を含む、項20または21のいずれか1項のコーティング組成物。
項23:コポリマーの別のブロックが、ヒドロキシ官能性(メタ)アクリル酸アルキルエステルを含む、項21〜22のいずれか1項のコーティング組成物。
項24:コポリマーの別のブロックが、非ヒドロキシ官能性(メタ)アクリル酸アルキルエステルをさらに含む、項21〜23のいずれか1項のコーティング組成物。
項25:コポリマーの第3のブロックが、(メタ)アクリル酸単位を含む、項21〜24のいずれか1項のコーティング組成物。
項26:項20〜25のいずれか1項のコーティング組成物を、未処理プラスチック基材の少なくとも一部分上に直接塗布することを含む、プラスチック基材を処理する方法。
項27:コーティング組成物上に、第2のコーティング組成物を、間に如何なるコーティングステップもなしに、直接塗布することをさらに含み、第2のコーティング組成物はクリアーコート組成物を含み得る、項26の方法。
項28:ベースコートコーティング組成物を塗布する前に、プラスチック基材を予め浄化することをさらに含む、項26または27のいずれか1項の方法。
項29:項1〜12および20〜25のいずれかのコーティング組成物から堆積されたコーティングを含むプラスチック基材。
項30:プラスチック基材に塗布されたコーティング層の接着性を向上させるための、項1〜12および20〜25のいずれか1項のコーティング組成物の使用。
本発明の特定の態様が、例示の目的で、上に記載されたが、本発明の詳細の多数の変形が、添付の請求項で定められる本発明から逸脱することなく成され得ることが、当業者には明白である。

Claims (28)

  1. (a)第1の成分;
    (b)第2の成分;および
    (c)(i)前記第1および第2の成分のうちの少なくとも1つと反応性である官能基を有する単位を含む第1のブロックと、(ii)ポリマー基材への接着を促進する官能基を有する単位を含む第2のブロックとを有するブロックコポリマーを含む第3の成分;
    を含む反応混合物から調製される樹脂バインダーを含み、但し、前記第1の成分、前記第2の成分、および前記ブロックコポリマーは互いに異なる、コーティング組成物。
  2. 前記第1の成分がポリオールを含み、前記第2の成分がイソシアネートを含み、前記コポリマーの第1のブロックが、前記イソシアネートと反応性である官能基を有する単位を含む、請求項1に記載のコーティング組成物。
  3. 前記第2のブロックが、シクロアルキル(メタ)アクリレートまたはアリール(メタ)アクリレート単位を含む、請求項1に記載のコーティング組成物。
  4. 前記第2のブロックがイソボルニル(メタ)アクリレート単位を含む、請求項3に記載のコーティング組成物。
  5. 前記第1のブロックが、ヒドロキシル官能性(メタ)アクリル酸アルキルエステルを含む、請求項1に記載のコーティング組成物。
  6. 前記第1のブロックが、非ヒドロキシ官能性(メタ)アクリル酸アルキルエステルをさらに含む、請求項5に記載のコーティング組成物。
  7. 前記ブロックコポリマーが、(メタ)アクリル酸単位を含む第3のブロックをさらに含む、請求項1に記載のコーティング組成物。
  8. 成分(c)が、全固形分に対して、前記樹脂バインダーの50wt%までを構成する、請求項1に記載のコーティング組成物。
  9. (1)プラスチック基材の少なくとも一部分を浄化すること、(2)請求項1のコーティング組成物を、前記浄化された一部分上に直接塗布すること、を含み、ステップ(2)が、間に如何なるステップもなしに、ステップ(1)のすぐ後に続く、プラスチック基材を処理する方法。
  10. 前記プラスチック基材が熱可塑性オレフィンを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 第2のコーティング組成物を、請求項1に記載のコーティング組成物上に直接塗布することをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  12. 前記第2のコーティング組成物が、ベースコート組成物および/またはクリアーコート組成物を含む、請求項11に記載の方法。
  13. (1)プラスチック基材の少なくとも一部分を浄化すること、(2)前記浄化された一部分を接着促進剤で処理すること、および(3)前記処理された一部分上に、コーティング組成物を直接塗布すること、を含み、ステップ(2)および(3)が、ステップ(1)と(2)、またはステップ(2)と(3)の間に如何なるステップもなしに、ステップ(1)のすぐ後に続き、前記コーティング組成物がフィルム形成ポリマーを含み、(i)前記接着促進剤および(ii)前記コーティング組成物のうちの少なくとも1つが、接着促進添加剤を含み、前記接着促進添加剤が、(a)第1のブロックと、(b)前記プラスチック基材への接着を促進する官能基を有する単位を含む第2のブロックとを含むブロックコポリマーを含む、プラスチック基材を処理する方法。
  14. 前記第1のブロックがヒドロキシル基を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第2のブロックの前記接着促進官能基が、シクロアルキル(メタ)アクリレートまたはアリール(メタ)アクリレート単位を含む、請求項13に記載の方法。
  16. 前記第2のブロックの前記接着促進官能基が、イソボルニル(メタ)アクリレート単位を含む、請求項15に記載の方法。
  17. クリアーコート組成物を、前記コーティング組成物上に直接塗布することをさらに含み、前記クリアーコート組成物が、前記第1のブロックの官能基と反応性である、請求項13に記載の方法。
  18. 前記プラスチック基材が、熱可塑性オレフィンを含む、請求項13に記載の方法。
  19. 前記コーティング組成物が、ベースコートコーティング組成物を含む、請求項13に記載の方法。
  20. (i)フィルム形成ポリマー、(ii)接着促進剤、および(iii)ブロックコポリマーを含むコーティング組成物。
  21. 前記コポリマーの1つのブロックが、シクロアルキル(メタ)アクリレートまたはアリール(メタ)アクリレート単位を含む、請求項20に記載のコーティング組成物。
  22. 前記コポリマーの前記ブロックが、イソボルニル(メタ)アクリレート単位を含む、請求項21に記載のコーティング組成物。
  23. 前記コポリマーの別のブロックが、ヒドロキシ官能性(メタ)アクリル酸アルキルエステルを含む、請求項21に記載のコーティング組成物。
  24. 前記コポリマーの前記別のブロックが、非ヒドロキシ官能性(メタ)アクリル酸アルキルエステルをさらに含む、請求項23に記載のコーティング組成物。
  25. 前記コポリマーの第3のブロックが、(メタ)アクリル酸単位を含む、請求項23に記載のコーティング組成物。
  26. 請求項20に記載のコーティング組成物を、プラスチック基材の少なくとも一部分上に直接塗布することを含む、プラスチック基材を処理する方法。
  27. 前記コーティング組成物上に、第2のコーティング組成物を、間に如何なるコーティングステップもなしに、直接塗布することをさらに含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記コーティング組成物を塗布する前に、前記プラスチック基材を予め浄化することをさらに含む、請求項26に記載の方法。
JP2017567366A 2015-06-29 2016-06-24 プラスチック基材のためのコーティング Active JP6925285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/753,126 2015-06-29
US14/753,126 US10023761B2 (en) 2015-06-29 2015-06-29 Coatings for plastic substrates
PCT/US2016/039393 WO2017003879A1 (en) 2015-06-29 2016-06-24 Coatings for plastic substrates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018527423A true JP2018527423A (ja) 2018-09-20
JP6925285B2 JP6925285B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=56345271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567366A Active JP6925285B2 (ja) 2015-06-29 2016-06-24 プラスチック基材のためのコーティング

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10023761B2 (ja)
EP (2) EP3656822A1 (ja)
JP (1) JP6925285B2 (ja)
KR (1) KR102094624B1 (ja)
CN (2) CN107889497B (ja)
AU (1) AU2016285795B2 (ja)
BR (1) BR112017026288A2 (ja)
CA (1) CA2990203C (ja)
ES (1) ES2770003T3 (ja)
MX (1) MX2017016174A (ja)
PL (1) PL3313943T3 (ja)
RU (2) RU2019113820A (ja)
WO (1) WO2017003879A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7134389B1 (ja) * 2021-03-24 2022-09-09 関西ペイント株式会社 水性プライマー塗料組成物及び複層塗膜形成方法
WO2022202131A1 (ja) * 2021-03-24 2022-09-29 関西ペイント株式会社 水性プライマー塗料組成物及び複層塗膜形成方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10773243B2 (en) * 2017-09-07 2020-09-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Thermolatent catalyst and its use in curable compositions
CN115052747B (zh) * 2020-02-26 2024-07-23 依视路国际公司 制备功能层压件的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173514A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Nippon Paper Industries Co Ltd 変性ポリオレフィン樹脂と変性ポリオレフィン樹脂組成物及びその用途
JP2002282774A (ja) * 2001-03-28 2002-10-02 Toyota Motor Corp プラスチック成型品の塗装方法
WO2009121911A1 (en) * 2008-04-01 2009-10-08 Dsm Ip Assets B.V. Adhesion to plastic with block copolymers obtained using raft
JP2013249426A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物及び塗装物品
JP2014133786A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物及び塗装物品

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3394029A (en) 1965-02-24 1968-07-23 Hercules Inc Polyolefins coated with terpene acrylate polymers
GB9303541D0 (en) 1992-03-11 1993-04-07 Zeneca Resins Bv Aqueous coating compositions
JPH05310972A (ja) 1992-05-07 1993-11-22 Nippon Oil & Fats Co Ltd 防曇性を有する軟質塩化ビニル系樹脂フィルム
US5859113A (en) 1997-07-17 1999-01-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pigment dispersions containing hydroxylated AB-block polymer dispersant
US6225402B1 (en) * 1998-09-25 2001-05-01 Mcwhorter Technologies, Inc. Aqueous based dispersions for polyolefinic substrates
JP3588078B2 (ja) 1999-06-03 2004-11-10 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド 制御されたラジカル重合によって調製されるブロックコポリマーおよび流動改変剤としてのその使用
US6437040B2 (en) 1999-09-01 2002-08-20 Rhodia Chimie Water-soluble block copolymers comprising a hydrophilic block and a hydrophobic block
US6413306B1 (en) * 1999-10-07 2002-07-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pigment dispersions containing ABC-block polymer dispersant
DE10038941C2 (de) 2000-08-09 2002-08-14 Skw Bauwerkstoffe Deutschland Polyurethan-(Polymer-Hybrid-)Dispersion mit verringerter Hydrophilie, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
EP1317517A1 (en) * 2000-09-14 2003-06-11 Dsm N.V. Coating compositions for plastic substrates
MXPA03001299A (es) * 2000-11-07 2003-06-24 Basf Corp Composiciones de recubrimiento para la adhesion a sustratos olefinicos.
US6576722B2 (en) 2000-12-13 2003-06-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Acrylic-halogenated polyolefin copolymer adhesion promoters
WO2002068487A2 (fr) 2001-02-26 2002-09-06 Rhodia Chimie Utilisation de copolymeres a blocs a caractere amphiphile pour augmenter l'affinite pour l'eau de surfaces de faibles energies
ATE356834T1 (de) 2001-05-04 2007-04-15 Rhodia Verfahren zur herstellung von latices durch verwendung von block copolymere als tensid
US6583223B2 (en) 2001-09-27 2003-06-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions which contain a low surface tension (meth) acrylate containing block copolymer flow control agent
FR2837209B1 (fr) * 2002-03-13 2004-06-18 Rhodia Chimie Sa Utilisation de copolymers a blocs portant des fonctions phosphates et/ou phosphonates comme promoteurs d'adhesion ou comme agents de protection contre la corrosion d'une surface metallique
US7605194B2 (en) 2003-06-24 2009-10-20 Ppg Industries Ohio, Inc. Aqueous dispersions of polymer-enclosed particles, related coating compositions and coated substrates
CN1981002A (zh) * 2004-06-05 2007-06-13 阿克佐诺贝尔国际涂料股份有限公司 塑料用助粘剂
US7438952B2 (en) * 2004-06-30 2008-10-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods and systems for coating articles having a plastic substrate
US20060051513A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Jackson Michael L Multilayer coatings having color matched adhesion promoters
US20060084755A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-20 Good David J Reactive hot melt adhesive with block acrylic copolymer
US20060258808A1 (en) 2005-05-10 2006-11-16 Kania Charles M Single component, waterborne coating compositions, related multi-component composite coatings and methods
US7816418B2 (en) * 2006-08-31 2010-10-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Universal primer
RU2418812C2 (ru) * 2005-12-16 2011-05-20 ПиПиДжи ИНДАСТРИЗ ОГАЙО, ИНК. Поли(мочевиноуретаны), изделия и покрытия, изготовленные из них, и способы их производства
ES2803502T3 (es) * 2012-02-24 2021-01-27 Kansai Paint Co Ltd Procedimiento de formación de película multicapa y artículo revestido

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173514A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Nippon Paper Industries Co Ltd 変性ポリオレフィン樹脂と変性ポリオレフィン樹脂組成物及びその用途
JP2002282774A (ja) * 2001-03-28 2002-10-02 Toyota Motor Corp プラスチック成型品の塗装方法
WO2009121911A1 (en) * 2008-04-01 2009-10-08 Dsm Ip Assets B.V. Adhesion to plastic with block copolymers obtained using raft
JP2013249426A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物及び塗装物品
JP2014133786A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物及び塗装物品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PROGRESS IN ORGANIC COATINGS, vol. 72, JPN6019037556, 2011, pages 138 - 143, ISSN: 0004124879 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7134389B1 (ja) * 2021-03-24 2022-09-09 関西ペイント株式会社 水性プライマー塗料組成物及び複層塗膜形成方法
WO2022202131A1 (ja) * 2021-03-24 2022-09-29 関西ペイント株式会社 水性プライマー塗料組成物及び複層塗膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017003879A1 (en) 2017-01-05
ES2770003T3 (es) 2020-06-30
KR20180021126A (ko) 2018-02-28
CA2990203C (en) 2020-01-21
RU2019113820A3 (ja) 2019-11-08
RU2019113820A (ru) 2019-06-13
AU2016285795B2 (en) 2019-02-07
JP6925285B2 (ja) 2021-08-25
RU2688591C1 (ru) 2019-05-21
CA2990203A1 (en) 2017-01-05
EP3313943A1 (en) 2018-05-02
CN113234374A (zh) 2021-08-10
MX2017016174A (es) 2018-03-01
PL3313943T3 (pl) 2020-06-29
CN113234374B (zh) 2022-12-20
KR102094624B1 (ko) 2020-03-27
US10023761B2 (en) 2018-07-17
EP3313943B1 (en) 2020-01-01
CN107889497B (zh) 2021-05-04
CN107889497A (zh) 2018-04-06
US20160376465A1 (en) 2016-12-29
EP3656822A1 (en) 2020-05-27
BR112017026288A2 (pt) 2018-09-11
AU2016285795A1 (en) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6925285B2 (ja) プラスチック基材のためのコーティング
AU2005267495B2 (en) Methods and systems for coating articles having a plastic substrate
JPS62263241A (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JPH08239496A (ja) ポリオレフィン用の接着促進剤
KR100863825B1 (ko) 층간 접착력이 개선된 폴리우레탄 코팅물
WO2018119038A1 (en) Adhesion promoter
CN110139879B (zh) 含无规共聚物的塑料基材粘合促进剂
JP3216190B2 (ja) 塗装された軟質成形体
CA3222674A1 (en) Curable film-forming compositions and coated articles prepared therewith

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210607

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210607

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210614

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6925285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150