JP2018525346A - シシジマイシンa及びその類似体の全合成 - Google Patents

シシジマイシンa及びその類似体の全合成 Download PDF

Info

Publication number
JP2018525346A
JP2018525346A JP2017568032A JP2017568032A JP2018525346A JP 2018525346 A JP2018525346 A JP 2018525346A JP 2017568032 A JP2017568032 A JP 2017568032A JP 2017568032 A JP2017568032 A JP 2017568032A JP 2018525346 A JP2018525346 A JP 2018525346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
alkoxy
hydrogen
alkyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017568032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018525346A5 (ja
Inventor
キリアコス シー. ニコラウ
キリアコス シー. ニコラウ
ルオファン リー
ルオファン リー
チャオヨン ルー
チャオヨン ルー
テ−イク ソン
テ−イク ソン
ジェイムズ ウッズ
ジェイムズ ウッズ
エマヌエル エヌ. ピットシノス
エマヌエル エヌ. ピットシノス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
William Marsh Rice University
Original Assignee
William Marsh Rice University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by William Marsh Rice University filed Critical William Marsh Rice University
Publication of JP2018525346A publication Critical patent/JP2018525346A/ja
Publication of JP2018525346A5 publication Critical patent/JP2018525346A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/24Condensed ring systems having three or more rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6807Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug or compound being a sugar, nucleoside, nucleotide, nucleic acid, e.g. RNA antisense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/203Monocyclic carbocyclic rings other than cyclohexane rings; Bicyclic carbocyclic ring systems

Abstract

一態様では、本開示は、以下の式のシシジマイシン類似体を提供し、式中、変数は本明細書で定義される通りである。別の態様では、本開示は、本明細書に開示の化合物を調製する方法も提供する。別の態様では、本開示は、本明細書に開示の化合物の薬学的組成物、及び本明細書に開示の化合物の使用方法も提供する。加えて、これら化合物の抗体薬物複合体も提供する。
Figure 2018525346

Description

本出願は、2015年6月29日出願の米国特許仮出願第62/186,191号に対する優先権を主張し、これらの全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
1.分野
本開示は、医学、薬学、化学、及び腫瘍学の分野に関する。具体的には、シシジマイシンの類似体に関する、新たな化合物、組成物、治療方法、及び合成方法が開示される。
2.関連技術
自然発生物質は、病気を治療するための最初の薬物をもたらしたうえに、創薬及び薬剤開発のための豊かな供給源及び刺激であり続ける(Nicolaou & Montagnon,2008及びNicolaou,Angew,2014)。これら化合物のいくつかは、細胞傷害性であることが証明されており、したがって癌治療に有用である。これらの化合物が、著しい細胞傷害性を呈する一方、その化合物の多くは、重篤な副作用により臨床用に作製するのに失敗している。Mylotarg(登録商標)などの抗体薬物複合体(ADC)の開発以来、新しいパラダイムが、別な方法では臨床用に作製するのに失敗していたこれらの傷害性の強い化合物を使用するために開発された(Lee et al.,1987a及びLee et al.,1987b)。これらの化合物は、これらの化合物を癌の部位に送達するペイロードとして抗体に結合され得る(Wu & Senter,2005及びChari et al.,2014)。シシジマイシンA(1、図1)は、非常に強力な抗腫瘍特性(P388白血病細胞に対してIC50=0.48pM)を備える希少な海洋天然物である(Oku et al.,2003)。強力な抗腫瘍特性のために、シシジマイシンA及びその類似体は、抗体薬物複合体の重要な潜在的ペイロードであるが、この潜在性は、シシジマイシンの不足によって妨げられてきた。したがって、抗癌剤として、又は抗体薬物複合体のペイロードとして使用され得るシシジマイシン及びその類似体を調製する新しい方法が必要である。
本開示は、癌の治療に有用であり得るシシジマイシンの類似体を提供する。したがって、以下の式の化合物であって、
Figure 2018525346
式中、
が、−アルカンジイル(C≦8)−(S)−A若しくは−置換アルカンジイル(C≦8)−(S)−Aであり;式中、
が、水素若しくはアルキル(C≦12)、シクロアルキル(C≦12)、アルケニル(C≦12)、アルキニル(C≦12)、アリール(C≦12)、ヘテロアリール(C≦12)、アラルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
xが、1、2、若しくは3であり;
が、ヒドロキシ、若しくはアルコキシ(C≦8)、アシルオキシ(C≦8)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
が、NHC(Y)R16であり、式中、
が、O、NH、若しくはNOHであり;
16が、アルコキシ(C≦8)、アルケニルオキシ(C≦8)、アルキルアミノ(C≦8)、ジアルキルアミノ(C≦8)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
及びRが、水素及びハロから各々独立して選択され;
が、O、S、若しくはNHであり;
が、−アルカンジイル(C≦12)−C(O)−A若しくは−置換アルカンジイル(C≦12)−C(O)−Aであるか、若しくは以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
が、−CH−若しくは−O−であり;
が、水素、アルキル(C≦8)、シクロアルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、若しくは置換シクロアルキル(C≦8)であり;
が、水素、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、アルキルチオ(C≦8)、置換アルキルチオ(C≦8)であり;
10はヒドロキシ、オキソであるか、若しくはR10はR11と一緒になって−OCHAO−であるが、但し、R10がオキソであるとき、R10及び結合する炭素原子は二重結合によって結合され、R10がR11と一緒になるとき、R10及び結合する炭素原子は単結合によって結合され;
式中、Aが、アリール(C≦12)若しくは置換アリール(C≦12)であるか、若しくは以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
が、O、S、若しくはNR18であり;式中、
18が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アシル(C≦8)、若しくは置換アシル(C≦8)であり;
が、CH若しくはNであり;
17が、水素、ヒドロキシ、アミノ、ヒドラジノ、カルボキシ、ハロ、若しくはニトロ;若しくはアルキル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
11が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)であり;
12が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、若しくは、
−O−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、−OC(O)−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくは−OC(O)NH−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であるか;若しくは以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
14が、アミノ若しくはヒドロキシ;若しくはアルコキシ(C≦12)、アルキルアミノ(C≦12)、ジアルキル−アミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、若しくは−NRであり、式中、
及びRが各々、水素、アルキル(C≦12)、置換アルキル(C≦12)、アルケニル(C≦12)、置換アルケニル(C≦12)、−C(O)O−アルカンジイル(C≦6)−R、−C(O)−アルカンジイル(C≦6)−R、−アルカンジイル(C≦6)−R、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;式中、
が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシル、アシル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、アルキルアミノ(C≦8)、ジアルキルアミノ(C≦8)、アルキルスルホニル(C≦8)、アリールスルホニル(C≦8)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
15が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)であり;
20及びR21が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)であり;
が、水素若しくは
Figure 2018525346
であり;
式中、
が、O、S、若しくはNR18であり;式中、
18が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アシル(C≦8)、若しくは置換アシル(C≦8)であり;
nが、1、2、3、4、若しくは5であり;
、Z、及びZが、各々独立してN若しくはCR13であり;
13が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、ヒドラジノ、ハロ、ニトロ、若しくはメルカプト;
アルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、アシルオキシ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;若しくは、
が、以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
が、アルカンジイル(C≦8)、若しくは置換アルカンジイル(C≦8)であり;
及びXが、各々独立して、−O−、−S−、若しくは−NR19−から選択され、式中、
19が、水素、アルキル(C≦6)、若しくは置換アルキル(C≦6)であり;
が、アリール(C≦18)、ヘテロアリール(C≦18)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
が、アルキル(C≦12)若しくは置換アルキル(C≦12)である、化合物であり、
但し、
Figure 2018525346
ではない、化合物、
又はその薬学的に許容される塩が提供される。
一部の実施形態では、本化合物は以下として更に定義される:
Figure 2018525346
式中、
が、−アルカンジイル(C≦8)−(S)−A若しくは−置換アルカンジイル(C≦8)−(S)−Aであり;式中、
が、水素若しくはアルキル(C≦12)、シクロアルキル(C≦12)、アルケニル(C≦12)、アルキニル(C≦12)、アリール(C≦12)、ヘテロアリール(C≦12)、アラルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
xが、1、2、若しくは3であり;
が、ヒドロキシ、若しくはアルコキシ(C≦8)、アシルオキシ(C≦8)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
が、NHC(Y)R16であり、式中、
が、O、NH、若しくはNOHであり;
16が、アルコキシ(C≦8)、アルキルアミノ(C≦8)、ジアルキルアミノ(C≦8)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
及びRが、水素及びハロから各々独立して選択され;
が、O、S、若しくはNHであり;
が、−アルカンジイル(C≦12)−C(O)−A若しくは−置換アルカンジイル(C≦12)−C(O)−Aであるか、若しくは以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
が、−CH−若しくは−O−であり;
が、水素、アルキル(C≦8)、シクロアルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、若しくは置換シクロアルキル(C≦8)であり;
が、水素、ヒドロキシ、メルカプト、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、アルキルチオ(C≦8)、置換アルキルチオ(C≦8)であり;
10はオキソであるか、若しくはR10はR11と一緒になって−OCHAO−であるが、但し、R10がオキソであるとき、R10及び結合する炭素原子は二重結合によって結合され、R10がR11と一緒になるとき、R10及び結合する炭素原子は単結合によって結合され;
式中、Aが、アリール(C≦12)若しくは置換アリール(C≦12)であるか、若しくは以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
が、CH若しくはNであり;
17が、水素、ヒドロキシ、アミノ、ヒドラジノ、カルボキシ、ハロ、若しくはニトロ;若しくはアルキル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
11が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)であり;
12が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、若しくは、
−O−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、−OC(O)−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくは−OC(O)NH−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であるか;若しくは以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
14が、アミノ若しくはヒドロキシ;若しくはアルコキシ(C≦12)、アルキルアミノ(C≦12)、ジアルキル−アミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
15が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)であり;
が、水素、ヘテロアリール(C≦18)、置換ヘテロアリール(C≦18)、若しくは
Figure 2018525346
であり;
式中、
が、O、S、若しくはNR18であり;式中、
18が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アシル(C≦8)、若しくは置換アシル(C≦8)であり;
nが、1、2、3、若しくは4であり;
が、N若しくはCHであり;
13が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、ヒドラジノ、ハロ、若しくはニトロ;
アルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、アシルオキシ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;若しくは、
が、以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
が、アルカンジイル(C≦8)、若しくは置換アルカンジイル(C≦8)であり;
及びXが、各々独立して、−O−、−S−、若しくは−NR19−から選択され、式中、
19が、水素、アルキル(C≦6)、若しくは置換アルキル(C≦6)であり;
が、アリール(C≦18)、ヘテロアリール(C≦18)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
が、アルキル(C≦12)若しくは置換アルキル(C≦12)である、化合物であり;
但し、
Figure 2018525346
ではない、化合物、
又はその薬学的に許容される塩。
一部の実施形態では、本化合物は以下として更に定義される:
Figure 2018525346
式中、X、X、R、R、R、R、R、R、R、R11、R12、及びAは、上記の定義の通りである。一部の実施形態では、本化合物は以下として更に定義される:
Figure 2018525346
式中、R、R、R、R、R、R11、R12、及びAは、上記の定義の通りである。
一部の実施形態では、本化合物は以下として更に定義される:
Figure 2018525346
式中、
が、−アルカンジイル(C≦8)−(S)−A若しくは−置換アルカンジイル(C≦8)−(S)−Aであり;式中、
が、アルキル(C≦12)、シクロアルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
xが、1、2、若しくは3であり;
が、NHC(O)R16であり、式中、
16が、アルコキシ(C≦8)、アルケニルオキシ(C≦8)、アルキルアミノ(C≦8)、ジアルキルアミノ(C≦8)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
及びRが、水素及びハロから各々独立して選択され;
が、水素、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、アルキルチオ(C≦8)、置換アルキルチオ(C≦8)であり;
11が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)であり;
12が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、若しくは、以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
14が、アミノ若しくはヒドロキシ;若しくはアルコキシ(C≦12)、アルキルアミノ(C≦12)、ジアルキル−アミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、若しくは−NRであり、式中、
及びRが各々、水素、アルキル(C≦12)、置換アルキル(C≦12)、アルケニル(C≦12)、置換アルケニル(C≦12)、−C(O)O−アルカンジイル(C≦6)−R、−C(O)−アルカンジイル(C≦6)−R、−アルカンジイル(C≦6)−R、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;式中、
が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシル、アシル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、アルキルアミノ(C≦8)、ジアルキルアミノ(C≦8)、アルキルスルホニル(C≦8)、アリールスルホニル(C≦8)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
15が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)であり;
20及びR21が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)であり;
が、
Figure 2018525346
であり;
式中、
が、O、S、若しくはNR18であり;式中、
18が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アシル(C≦8)、若しくは置換アシル(C≦8)であり;
nが、1、2、3、4、若しくは5であり;
、Z、及びZが、各々独立してN若しくはCR13であり;
13が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、ヒドラジノ、ハロ、ニトロ、若しくはメルカプト;
アルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、アシルオキシ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形である、化合物;
又はその薬学的に許容される塩。
他の実施形態では、本化合物は以下として更に定義される:
Figure 2018525346
式中、X、X、X、R、R、R、R、R、R、R、及びYは、上記の定義の通りである。一部の実施形態では、本化合物は以下として更に定義される:
Figure 2018525346
式中、R、R、R、R、R、R、R、及びYは、上記の定義の通りである。
他の実施形態では、本化合物は以下として更に定義される:
Figure 2018525346
式中、X、X、R、R、R、R、R、R、R、R12、及びAは、上記の定義の通りである。一部の実施形態では、本化合物は以下として更に定義される:
Figure 2018525346
式中、R、R、R、R、R、R12、及びAは、上記の定義の通りである。
一部の実施形態では、Rは、−アルカンジイル(C≦8)−(S)−Aであり、式中、
が、水素、
アルキル(C≦12)、アルケニル(C≦12)、アルキニル(C≦12)、アリール(C≦12)、ヘテロアリール(C≦12)、アラルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
xが、2又は3である。
一部の実施形態では、アルカンジイル(C≦8)は、−CH−である。一部の実施形態では、Aは、アルキル(C≦12)又は置換アルキル(C≦12)である。一部の実施形態では、Aは、メチルである。他の実施形態では、Aは、アシル(C≦12)又は置換アシル(C≦12)である。一部の実施形態では、Aは、アセチルである。一部の実施形態では、xは、2である。一部の実施形態では、xは、3である。
一部の実施形態では、Rは、ヒドロキシである。一部の実施形態では、Rは、NHC(O)R16であり、式中、R16が、アルコキシ(C≦8)、アルキルアミノ(C≦8)、ジアルキルアミノ(C≦8)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形である。一部の実施形態では、R16は、アルコキシ(C≦8)又は置換アルコキシ(C≦8)である。一部の実施形態では、R16は、アルコキシ(C≦8)である。一部の実施形態では、R16は、メトキシ又はエトキシである。他の実施形態では、Rは、NHC(NH)R16であり、式中、R16は、アルコキシ(C≦8)、アルキルアミノ(C≦8)、ジアルキルアミノ(C≦8)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形である。一部の実施形態では、R16は、アルキルアミノ(C≦8)又は置換アルキルアミノ(C≦8)である。一部の実施形態では、R16は、アルキルアミノ(C≦8)である。一部の実施形態では、R16は、メチルアミノである。一部の実施形態では、Rは、水素である。他の実施形態では、Rは、ハロである。一部の実施形態では、Rは、フルオロである。一部の実施形態では、Rは、水素である。他の実施形態では、Rは、ハロである。一部の実施形態では、Rは、フルオロである。一部の実施形態では、Xは、Oである。
一部の実施形態では、Aは、−アルカンジイル(C≦12)−C(O)−A又は−置換アルカンジイル(C≦12)−C(O)−Aである。一部の実施形態では、Aのアルカンジイル(C≦12)又は置換アルカンジイル(C≦12)は、−CHCHCHCH−である。一部の実施形態では、Aは、以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
nが、1又は2であり;
13が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、ヒドラジノ、ハロ、若しくはニトロ;若しくはアルキル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形である。
一部の実施形態では、nは、1である。一部の実施形態では、Aは以下として更に定義される:
Figure 2018525346
式中、
13が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、ヒドラジノ、ハロ、若しくはニトロ;若しくはアルキル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形である。
一部の実施形態では、R13は、ヒドロキシである。
一部の実施形態では、A1は、以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
が、−CH−又は−O−であり;
が、水素、アルキル(C≦8)、シクロアルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、又は置換シクロアルキル(C≦8)であり;
が、水素、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、アルキルチオ(C≦8)、置換アルキルチオ(C≦8)であり;
10は、ヒドロキシ、オキソであるか、又はR10は、R11と一緒になって−OCHAO−であるが、但し、R10がオキソであるとき、R10及び結合する炭素原子は二重結合によって結合され、R10がR11と一緒になるとき、R10及び結合する炭素原子は単結合によって結合され;
式中、Aが、アリール(C≦12)若しくは置換アリール(C≦12)であるか、又は以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
が、O、S、又はNR18であり;式中、
18が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アシル(C≦8)、又は置換アシル(C≦8)であり;
が、CR17又はNであり;
17が、水素、ヒドロキシ、アミノ、ヒドラジノ、カルボキシ、ハロ、若しくはニトロ;若しくはアルキル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
11が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、又は置換アルコキシ(C≦8)であり;
12が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、若しくは、
−O−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、−OC(O)−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくは−OC(O)NH−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であるか;又は以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
14が、アミノ若しくはヒドロキシ;若しくはアルコキシ(C≦12)、アルキルアミノ(C≦12)、ジアルキル−アミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、又は−NRであり、式中、
及びRが各々、水素、アルキル(C≦12)、置換アルキル(C≦12)、アルケニル(C≦12)、置換アルケニル(C≦12)、−C(O)O−アルカンジイル(C≦6)−R、−C(O)−アルカンジイル(C≦6)−R、−アルカンジイル(C≦6)−R、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;式中、
が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシル、アシル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、アルキルアミノ(C≦8)、ジアルキルアミノ(C≦8)、アルキルスルホニル(C≦8)、アリールスルホニル(C≦8)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
15が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、又は置換アルコキシ(C≦8)であり;
20及びR21が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、又は置換アルコキシ(C≦8)である。
一部の実施形態では、Aは、以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
が、−CH−又は−O−であり;
が、水素、アルキル(C≦8)、又は置換アルキル(C≦8)であり、
が、水素、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、アルキルチオ(C≦8)、置換アルキルチオ(C≦8)であり;
10はオキソであるか、又はR10はR11と一緒になって−OCHAO−であるが、但し、R10がオキソであるとき、R10及び結合する炭素原子は二重結合によって結合され、R10がR11と一緒になるとき、R10及び結合する炭素原子は単結合によって結合され;
式中、Aが、アリール(C≦12)若しくは置換アリール(C≦12)であるか、又は以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
17が、水素、ヒドロキシ、アミノ、ヒドラジノ、カルボキシ、ハロ、
アルキル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
11が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、又は置換アルコキシ(C≦8)であり;
12が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、若しくは、
−O−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、−OC(O)−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくは−OC(O)NH−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であるか;又は以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
14が、アルコキシ(C≦12)、アルキルアミノ(C≦12)、又はジアルキルアミノ(C≦12)であり;
15が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)であり;
が、
Figure 2018525346
であり;
式中、
が、O、S、又はNR18であり;式中、
18が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アシル(C≦8)、又は置換アシル(C≦8)であり;
nが、1、2、3、又は4であり;
13が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、ヒドラジノ、ハロ、若しくはニトロ;
アルキル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形である。
一部の実施形態では、Xは、−O−である。他の実施形態では、Xは、−CH−である。一部の実施形態では、Rは、水素である。他の実施形態では、Rは、アルキル(C≦8)又は置換アルキル(C≦8)である。一部の実施形態では、Rは、メチルである。他の実施形態では、Rは、アルコキシ(C≦8)又は置換アルコキシ(C≦8)である。一部の実施形態では、Rは、メトキシである。他の実施形態では、Rは、アルキルチオ(C≦8)又は置換アルキルチオ(C≦8)である。一部の実施形態では、Rは、−SCHである。一部の実施形態では、R10は、オキソである。
一部の実施形態では、R10はR11と一緒になって−OCHAO−であり、式中、
が、アリール(C≦12)若しくは置換アリール(C≦12)であるか、又は以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
17が、水素、ヒドロキシ、アミノ、ヒドラジノ、カルボキシ、ハロ、若しくはニトロ;若しくはアルキル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形である。
一部の実施形態では、Aは、アリール(C≦12)又は置換アリール(C≦12)である。一部の実施形態では、Aは、アリール(C≦12)である。一部の実施形態では、Aは、フェニルである。他の実施形態では、Aは、置換アリール(C≦12)である。一部の実施形態では、Aは、4−ヒドロキシフェニルである。他の実施形態では、Aは、以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
17が、水素、ヒドロキシ、アミノ、ヒドラジノ、カルボキシ、ハロ、若しくはニトロ;若しくはアルキル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形である。
一部の実施形態では、R17は、ヒドロキシである。一部の実施形態では、R11は、水素である。他の実施形態では、R11は、ヒドロキシである。一部の実施形態では、R12は、水素である。他の実施形態では、R12は、アルコキシ(C≦8)又は置換アルコキシ(C≦8)である。一部の実施形態では、R12は、メトキシである。
他の実施形態では、R12は、−O−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)又はその置換形である。一部の実施形態では、R12のアルカンジイル(C≦8)又は置換アルカンジイル(C≦8)は、−CHCHCHCH−である。一部の実施形態では、R12のアルキルアミノ(C≦12)又は置換アルキルアミノ(C≦12)は、−NHCH(CHである。一部の実施形態では、R12は、−OCHCHCHCHNHCH(CHである。他の実施形態では、R12は、−OC(O)−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)又はその置換形である。一部の実施形態では、R12のアルカンジイル(C≦8)又は置換アルカンジイル(C≦8)は、−CHCHCH−である。一部の実施形態では、R12のアルキルアミノ(C≦12)又は置換アルキルアミノ(C≦12)は、−NHCH(CHである。一部の実施形態では、R12は、−OC(O)CHCHCHNHCH(CHである。他の実施形態では、R12は、−OC(O)NH−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)又はその置換形である。一部の実施形態では、R12のアルカンジイル(C≦8)又は置換アルカンジイル(C≦8)は、−CHCH−である。一部の実施形態では、R12のアルキルアミノ(C≦12)又は置換アルキルアミノ(C≦12)は、−NHCH(CHである。一部の実施形態では、R12は、−OC(O)NHCHCHNHCH(CHである。
他の実施形態では、R12は以下として更に定義される:
Figure 2018525346
式中、
14が、アミノ若しくはヒドロキシ;若しくはアルコキシ(C≦12)、アルキルアミノ(C≦12)、ジアルキル−アミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、又は−NRであり、式中、
及びRが各々、水素、アルキル(C≦12)、置換アルキル(C≦12)、アルケニル(C≦12)、置換アルケニル(C≦12)、−C(O)O−アルカンジイル(C≦6)−R、−C(O)−アルカンジイル(C≦6)−R、−アルカンジイル(C≦6)−R、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;式中、
が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシル、アシル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、アルキルアミノ(C≦8)、ジアルキルアミノ(C≦8)、アルキルスルホニル(C≦8)、アリールスルホニル(C≦8)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
15が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、又は置換アルコキシ(C≦8)であり;
20及びR21が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、又は置換アルコキシ(C≦8)である。一部の実施形態では、R12は、以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
14が、アミノ若しくはヒドロキシ;若しくはアルコキシ(C≦12)、アルキルアミノ(C≦12)、ジアルキルアミノ(C≦12)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
15が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、又は置換アルコキシ(C≦8)である。
一部の実施形態では、R14は、アルキルアミノ(C≦12)又は置換アルキルアミノ(C≦12)である。一部の実施形態では、R14は、イソプロピルアミである。他の実施形態では、R14は、アルコキシ(C≦12)又は置換アルコキシ(C≦12)である。一部の実施形態では、R14は、イソプロポキシである。一部の実施形態では、R15は、水素である。他の実施形態では、R15は、アルコキシ(C≦8)又は置換アルコキシ(C≦8)である。一部の実施形態では、R15は、メトキシである。
一部の実施形態では、Aは、水素である。他の実施形態では、Aは、以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
が、O、S、又はNR18であり;式中、
18が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アシル(C≦8)、又は置換アシル(C≦8)であり;
nが、1、2、3、4、又は5であり;
、Z、及びZが、各々独立してN又はCR13であり;
13が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、ヒドラジノ、ハロ、ニトロ、若しくはメルカプト;
アルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、アシルオキシ(C≦12)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形である。一部の実施形態では、Aは以下として更に定義される:
Figure 2018525346
式中、
が、O、S、又はNR18であり;式中、
18が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アシル(C≦8)、又は置換アシル(C≦8)であり;
nが、1、2、3、又は4であり;
13が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、ヒドラジノ、ハロ、若しくはニトロ;若しくはアルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、アシルオキシ(C≦12)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形である。
一部の実施形態では、nは、1又は2である。一部の実施形態では、nは、1である。一部の実施形態では、Aは以下として更に定義される:
Figure 2018525346
式中、
が、O、S、又はNR18であり;式中、
18が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アシル(C≦8)、又は置換アシル(C≦8)であり;
13が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、ヒドラジノ、ハロ、若しくはニトロ;若しくはアルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、アシルオキシ(C≦12)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形である。
一部の実施形態では、Xは、Oである。他の実施形態では、Xは、NR18である。一部の実施形態では、R18は、水素である。一部の実施形態では、R13は、水素である。他の実施形態では、R13は、アミノである。他の実施形態では、R13は、カルボキシである。他の実施形態では、R13は、ヒドラジノである。他の実施形態では、R13は、ヒドロキシである。他の実施形態では、R13は、ハロである。一部の実施形態では、R13は、フルオロである。他の実施形態では、R13は、ヨードである。他の実施形態では、R13は、アルキル(C≦12)又は置換アルキル(C≦12)である。一部の実施形態では、R13は、ハロアルキル(C≦12)である。一部の実施形態では、R13は、トリフルオロメチルである。他の実施形態では、R13は、アルコキシ(C≦12)又は置換アルコキシ(C≦12)である。他の実施形態では、R13は、アルコキシ(C≦12)である。一部の実施形態では、R13は、メトキシである。他の実施形態では、R13は、置換アルコキシ(C≦12)である。一部の実施形態では、R13は、2−アミノエトキシ、2−メチルアミノエトキシ、2−アジドエトキシ、カルボキシメトキシ、又はカルボキシエトキシである。他の実施形態では、R13は、アシルオキシ(C≦12)又は置換アシルオキシ(C≦12)である。一部の実施形態では、R13は、アシルオキシ(C≦12)である。一部の実施形態では、R13は、アセトキシである。
他の実施形態では、Aは、以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
が、アルカンジイル(C≦8)、又は置換アルカンジイル(C≦8)であり;
及びXが、各々独立して、−O−、−S−、又は−NR19−から選択され、式中、
19が、水素、アルキル(C≦6)、又は置換アルキル(C≦6)であり;
が、アリール(C≦18)、ヘテロアリール(C≦18)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
が、アルキル(C≦12)又は置換アルキル(C≦12)である。
一部の実施形態では、Yは、アルカンジイル(C≦8)である。一部の実施形態では、Yは、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHCHCHCH−、−CHCHCHCHCH−、−CHCHCHCHCHCH−、又は−CHCHCHCHCHCHCH−である。一部の実施形態では、Xは、−O−である。一部の実施形態では、Xは、−O−である。
一部の実施形態では、Rは、アリール(C≦18)又は置換アリール(C≦18)である。一部の実施形態では、Rは、4−メトキシフェニル又は5−ヨード−2,3,4−トリメトキシ−6−メチルフェニルである。他の実施形態では、Rは、ヘテロアリール(C≦18)又は置換ヘテロアリール(C≦18)である。一部の実施形態では、Rは、
Figure 2018525346
である。
一部の実施形態では、Rは、アルキル(C≦12)である。一部の実施形態では、Rは、置換アルキル(C≦12)である。一部の実施形態では、Rは、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、4−ヒドロキシブチル、5−ヒドロキシペンチル、又は6−ヒドロキシヘキシルである。
一部の実施形態では、本化合物は以下として更に定義される:
Figure 2018525346
Figure 2018525346
Figure 2018525346
Figure 2018525346
Figure 2018525346
Figure 2018525346
Figure 2018525346
Figure 2018525346
Figure 2018525346
Figure 2018525346
Figure 2018525346
Figure 2018525346
Figure 2018525346
Figure 2018525346
Figure 2018525346
Figure 2018525346
Figure 2018525346
Figure 2018525346
Figure 2018525346
Figure 2018525346
又はその薬学的に許容される塩。
他の実施形態では、本化合物は以下として更に定義される:
Figure 2018525346
Figure 2018525346
Figure 2018525346
Figure 2018525346
であり;
式中、
aが、0、1、2、3、4、若しくは5であり;
bが、1、2、3、4、若しくは5である、化合物;
又はその薬学的に許容される塩。
更にまた別の態様では、本開示は、以下を含む薬学的組成物を提供する。
(A)本開示の化合物、及び
(B)薬学的に許容される担体。
一部の実施形態では、薬学的組成物は、経口、脂肪内、動脈内、関節内、頭蓋内、皮内、病巣内、筋内、鼻腔内、眼内、心膜内、腹腔内、胸膜内、前立腺内、直腸内、髄腔内、気管内、腫瘍内、臍帯内、膣内、静脈内、小胞内、硝子体内、リポソーム、局部、粘膜、非経口、直腸、結膜下、皮下、舌下、局所、経頬、経皮、経膣、クリーム剤中、脂質組成物中、カテーテル経由、潅注経由、連続注入経由、注入経由、吸入経由、注射経由、局所送達経由、又は局所灌流経由の投与のために製剤化される。一部の実施形態では、薬学的組成物は、単位用量として製剤化される。
更にまた別の態様では、本開示は、患者における疾患又は障害を治療する方法を提供し、この方法は、治療を必要とする患者に治療有効量の本開示の化合物又は組成物を投与することを含む。一部の実施形態では、疾患又は障害は癌である。一部の実施形態では、癌は、上皮性悪性腫瘍、肉腫、リンパ腫、白血病、黒色腫、中皮腫、多発性骨髄腫、又は精上皮腫である。他の実施形態では、癌は、膀胱、血液、骨、脳、乳房、中枢神経系、子宮頸部、結腸、子宮内膜、食道、胆嚢、消化管、生殖器、尿生殖路、頭部、腎臓、喉頭、肝臓、肺、筋組織、首、口腔若しくは鼻腔粘膜、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚、脾臓、小腸、大腸、胃、睾丸、又は甲状腺の癌である。一部の実施形態では、方法は、化合物又は組成物を第2の治療手段と共に投与することを含む。一部の実施形態では、第2の治療手段は、外科手術、第2の化学療法、放射線療法、又は免疫療法である。一部の実施形態では、患者は、ヒトなどの哺乳動物である。一部の実施形態では、本化合物は1回投与される。他の実施形態では、本化合物は2回又は3回以上投与される。
更にまた別の態様では、本開示は、以下を含む抗体−薬物複合体を提供する:
A−L−(X)(VIII)
式中、
Aが、抗体又はナノ粒子であり、
Lが、共有結合又は二官能性リンカーであり、
Xが、本開示の化合物又は組成物であり、
yが、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、又は20から選択される整数である。
また更に別の態様では、本開示は、以下の式の化合物であって、
Figure 2018525346
式中、
が、−アルカンジイル(C≦8)−(S)−A若しくは−置換アルカンジイル(C≦8)−(S)−Aであり;式中、
が、水素若しくはアルキル(C≦12)、シクロアルキル(C≦12)、アルケニル(C≦12)、アルキニル(C≦12)、アリール(C≦12)、ヘテロアリール(C≦12)、アラルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
xが、1、2、若しくは3であり;
が、ヒドロキシ、若しくはアルコキシ(C≦8)、アシルオキシ(C≦8)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、若しくは保護されたヒドロキシ基であり;
が、NHC(Y)R16であり、式中、
が、O、NH、若しくはNOHであり;
16が、アルコキシ(C≦8)、アルケニルオキシ(C≦8)、アルキルアミノ(C≦8)、ジアルキルアミノ(C≦8)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
及びRが、水素及びハロから各々独立して選択され;
が、O、S、若しくはNHであるか、若しくはXは、保護されたカルボニルであり、保護されたカルボニルは、式−O(CHO−の基であり、式中cは、1、2、3、若しくは4であり;
が、−アルカンジイル(C≦12)−C(O)−A若しくは−置換アルカンジイル(C≦12)−C(O)−Aであるか;又は
が、以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
が、−CH−若しくは−O−であり;
が、水素、アルキル(C≦8)、シクロアルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、若しくは置換シクロアルキル(C≦8)であり;
が、水素、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、アルキルチオ(C≦8)、置換アルキルチオ(C≦8)、若しくは保護されたヒドロキシ基若しくは保護されたチオール基であり;
10は、ヒドロキシ、オキソであるか、若しくはR10は、R11と一緒になって−OCHAO−であるが、但し、R10がオキソであるとき、R10及び結合する炭素原子は二重結合によって結合され、R10がR11と一緒になるとき、R10及び結合する炭素原子は単結合によって結合され;
式中、Aが、アリール(C≦12)若しくは置換アリール(C≦12)であるか、若しくは以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
が、CH若しくはNであり;
17が、水素、ヒドロキシ、アミノ、ヒドラジノ、カルボキシ、ハロ、若しくはニトロ;若しくはアルキル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
11が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)、若しくは保護されたヒドロキシ基であり;
12が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、若しくは保護されたヒドロキシ基、若しくは
−O−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、−OC(O)−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくは−OC(O)NH−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であるか;若しくは以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
14が、アミノ若しくはヒドロキシ;若しくはアルコキシ(C≦12)、アルキルアミノ(C≦12)、ジアルキル−アミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、若しくは−NRであり、式中、
及びRが各々、水素、アルキル(C≦12)、置換アルキル(C≦12)、アルケニル(C≦12)、置換アルケニル(C≦12)、−C(O)O−アルカンジイル(C≦6)−R、−C(O)−アルカンジイル(C≦6)−R、−アルカンジイル(C≦6)−R、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;式中、
が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシル、アシル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、アルキルアミノ(C≦8)、ジアルキルアミノ(C≦8)、アルキルスルホニル(C≦8)、アリールスルホニル(C≦8)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であるか、若しくは
保護されたアミノ若しくはヒドロキシ基であり;
15が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)、若しくは保護されたヒドロキシ基であり;
20及びR21が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)であり;
が、水素若しくは
Figure 2018525346
であり;
式中、
が、O、S、若しくはNR18であり;式中、
18が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アシル(C≦8)、若しくは置換アシル(C≦8)である、若しくは;
nが、1、2、3、4、若しくは5であり;
、Z、及びZが、各々独立してN若しくはCR13であり;
13が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、ヒドラジノ、ハロ、若しくはニトロ;
アルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、アシルオキシ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、若しくは保護されたチオール、アミノ、若しくはヒドロキシ基であるか;又は
は、以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
が、アルカンジイル(C≦8)若しくは置換アルカンジイル(C≦8)であり;
及びXが、各々独立して、−O−、−S−、若しくは−NR19−から選択され、式中、
19が、水素、アルキル(C≦6)、若しくは置換アルキル(C≦6)であり;
が、アリール(C≦18)、ヘテロアリール(C≦18)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
が、アルキル(C≦12)若しくは置換アルキル(C≦12)である、化合物を調製する方法であって、
以下の式の化合物であって、
Figure 2018525346
式中、
、R、R、R、R、及びRが、上記の定義の通りである、化合物を;
以下の式の化合物であって、
Figure 2018525346
式中、
、A、R、R、R10、R11、及びR12が、上記の定義の通りであり;
が、水素若しくは活性化基である、化合物と;又は
以下の式の化合物であって、
Figure 2018525346
式中、
、X、X、R、及びRが、上記の定義の通りであり;
が、脱離基である、化合物と;
式、Y−アルカンジイル(C≦12)−C(O)−A若しくはY−置換アルカンジイル(C≦12)−C(O)−Aの化合物であって;
式中、
が、脱離基である、化合物と;
ルイス酸の存在下で反応させることを含む、方法を提供する。
一部の実施形態では、本化合物は以下として更に定義される:
Figure 2018525346
式中、
が、−アルカンジイル(C≦8)−(S)−A若しくは−置換アルカンジイル(C≦8)−(S)−Aであり;式中、
が、水素若しくはアルキル(C≦12)、シクロアルキル(C≦12)、アルケニル(C≦12)、アルキニル(C≦12)、アリール(C≦12)、ヘテロアリール(C≦12)、アラルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
xが、1、2、若しくは3であり;
が、ヒドロキシ、若しくはアルコキシ(C≦8)、アシルオキシ(C≦8)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、若しくは保護されたヒドロキシ基であり;
が、NHC(Y)R16であり、式中、
が、O、NH、若しくはNOHであり;
16が、アルコキシ(C≦8)、アルキルアミノ(C≦8)、ジアルキルアミノ(C≦8)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
及びRが、水素及びハロから各々独立して選択され;
は、O、S、若しくはNHであるか、若しくはXは、保護されたカルボニルであり、保護されたカルボニルは、式−O(CHO−の基であり、式中cが、1、2、3、若しくは4であり;
が、−アルカンジイル(C≦12)−C(O)−A若しくは−置換アルカンジイル(C≦12)−C(O)−Aであるか;又は
が、以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
が、−CH−若しくは−O−であり;
が、水素、アルキル(C≦8)、シクロアルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、若しくは置換シクロアルキル(C≦8)であり;
が、水素、ヒドロキシ、メルカプト、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、アルキルチオ(C≦8)、置換アルキルチオ(C≦8)、若しくは保護されたヒドロキシ基若しくは保護されたチオール基であり;
10はオキソであるか、若しくはR10はR11と一緒になって−OCHAO−であるが、但し、R10がオキソであるとき、R10及び結合する炭素原子は二重結合によって結合され、R10がR11と一緒になるとき、R10及び結合する炭素原子は単結合によって結合され;
式中、Aが、アリール(C≦12)若しくは置換アリール(C≦12)であるか、若しくは以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
が、CH若しくはNであり;
17が、水素、ヒドロキシ、アミノ、ヒドラジノ、カルボキシ、ハロ、若しくはニトロ;若しくはアルキル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
11が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)、若しくは保護されたヒドロキシ基であり;
12が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、若しくは保護されたヒドロキシ基、若しくは
−O−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、−OC(O)−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくは−OC(O)NH−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であるか;若しくは以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
14が、アミノ若しくはヒドロキシ;若しくはアルコキシ(C≦12)、アルキルアミノ(C≦12)、ジアルキル−アミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、若しくは保護されたアミノ若しくはヒドロキシ基であり;
15が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)、若しくは保護されたヒドロキシ基であり;
が、水素若しくは
Figure 2018525346
であり;
式中、
が、O、S、又はNR18であり;式中、
18が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アシル(C≦8)、若しくは置換アシル(C≦8)である、若しくは;
nが、1、2、3、若しくは4であり;
が、N若しくはCHであり;
13が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、ヒドラジノ、ハロ、若しくはニトロ;
アルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、アシルオキシ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、若しくは保護されたチオール、アミノ、若しくはヒドロキシ基であるか;又は
が、以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
が、アルカンジイル(C≦8)若しくは置換アルカンジイル(C≦8)であり;
及びXが、各々独立して、−O−、−S−、若しくは−NR19−から選択され、式中、
19が、水素、アルキル(C≦6)、若しくは置換アルキル(C≦6)であり;
が、アリール(C≦18)、ヘテロアリール(C≦18)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
が、アルキル(C≦12)若しくは置換アルキル(C≦12)である、化合物であり;
以下の式の化合物であって、
Figure 2018525346
式中、
、R、R、R、R、及びRが、上記の定義の通りである、化合物を;
以下の式の化合物であって、
Figure 2018525346
式中、
、A、R、R、R10、R11、及びR12が、上記の定義の通りであり;
が、水素若しくは活性化基である、化合物と;又は
以下の式の化合物であって、
Figure 2018525346
式中、
、X、X、R、及びRが、上記の定義の通りであり;
が、脱離基である、化合物と;
式、Y−アルカンジイル(C≦12)−C(O)−A若しくはY−置換アルカンジイル(C≦12)−C(O)−Aの化合物であって;
式中、
が、脱離基である、化合物と;
ルイス酸の存在下で反応させることを含む。一部の実施形態では、ルイス酸は、ホウ素化合物である。一部の実施形態では、ルイス酸は、三フッ化ホウ素エーテラートである。一部の実施形態では、本方法は、1つ又は2つ以上の脱保護工程を更に含む。一部の実施形態では、本方法は、以下を更に含む:
(A)塩基の存在下でR基を脱保護して以下の基を形成すること:−アルカンジイル(C≦8)−SH又は−置換アルカンジイル(C≦8)−SH;及び
(B)遊離メルカプト基を以下の式の基であって、
20−(S)−R21(XII)
式中、
20が活性化基であり;
yが1又は2であり;
21が、水素、アルキル(C≦12)、シクロアルキル(C≦12)、アルケニル(C≦12)、アルキニル(C≦12)、アリール(C≦12)、ヘテロアリール(C≦12)、アラルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形である基、と反応させて、
式Iの化合物であって、式中、Rが:
−アルカンジイル(C≦8)−(S)−A又は−置換アルカンジイル(C≦8)−(S)−Aであり;式中、
が、水素若しくはアルキル(C≦12)、シクロアルキル(C≦12)、アルケニル(C≦12)、アルキニル(C≦12)、アリール(C≦12)、ヘテロアリール(C≦12)、アラルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
xが、2又は3である、化合物を形成すること。
一部の実施形態では、活性化基は、フタルイミド基である。一部の実施形態では、本方法は、1つ又は2つ以上の脱保護工程を含む。
更に別の態様では、本開示は、以下の式の化合物であって、
Figure 2018525346
式中、
が、−CH−又は−O−であり;
が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、シクロアルキル(C≦8)、又は置換シクロアルキル(C≦8)であり;
が、水素、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、アルキルチオ(C≦8)、置換アルキルチオ(C≦8)、又は保護されたヒドロキシ基若しくは保護されたチオール基であり;
11が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)、又は保護されたヒドロキシ基であり;
12が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、若しくは保護されたヒドロキシ基、又は
−O−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、−OC(O)−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくは−OC(O)NH−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であるか;又は以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
14が、アミノ若しくはヒドロキシ;若しくはアルコキシ(C≦12)、アルキルアミノ(C≦12)、ジアルキル−アミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、若しくは−NRであり、式中、
及びRが各々、水素、アルキル(C≦12)、置換アルキル(C≦12)、アルケニル(C≦12)、置換アルケニル(C≦12)、−C(O)O−アルカンジイル(C≦6)−R、−C(O)−アルカンジイル(C≦6)−R、−アルカンジイル(C≦6)−R、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;式中、
が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシル、アシル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、アルキルアミノ(C≦8)、ジアルキルアミノ(C≦8)、アルキルスルホニル(C≦8)、アリールスルホニル(C≦8)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であるか;又は
保護されたアミノ若しくはヒドロキシ基であり;
15が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)、又は保護されたヒドロキシ基であり;
20及びR21が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、又は置換アルコキシ(C≦8)であり;
が、以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
が、O、S、又はNR18であり;式中、
18が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アシル(C≦8)、又は置換アシル(C≦8)であり;
nが、1、2、3、4、又は5であり;
、Z、及びZが、各々独立してN又はCR13であり;
13が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、ヒドラジノ、ハロ、若しくはニトロ;
アルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、アシルオキシ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、又は保護されたチオール、アミノ、若しくはヒドロキシ基である、化合物を調製する方法であって、
(A)以下の式の化合物であって、
Figure 2018525346
式中、
、R、R、R10、R11、及びR12が、上記の定義の通りであり;
19が、ヒドロキシ若しくは保護されたヒドロキシ基である化合物;又は
以下の式の化合物であって、
Figure 2018525346
式中、
、R、R、R10、R11、及びR12が、上記の定義の通りであり;
19が、ヒドロキシ又は保護されたヒドロキシ基である化合物を;
以下の式の化合物であって、
Figure 2018525346
式中、
、n、Z、及びR13が、上記の定義の通りであり;
18が、ハロ基である化合物と;
有機リチウム試薬の存在下で反応させて、以下の式の化合物であって、
Figure 2018525346
式中、
n、X、X、Z、R、R、R11、R12、R13、及びR19である化合物を形成することと、
(B)酸化剤の存在下で式(XVA又はXVB)の化合物を式XIIA又はXIIBの化合物に対して反応させることと、を含む、方法を提供する。
一部の実施形態では、本化合物は以下として更に定義される:
Figure 2018525346
式中、
が、−CH−又は−O−であり;
が、水素、アルキル(C≦8)、又は置換アルキル(C≦8)であり、
が、水素、ヒドロキシ、メルカプト、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、アルキルチオ(C≦8)、置換アルキルチオ(C≦8)、又は保護されたヒドロキシ基若しくは保護されたチオール基であり;
11が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)、又は保護されたヒドロキシ基であり;
12が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、若しくは保護されたヒドロキシ基、又は
−O−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、−OC(O)−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくは−OC(O)NH−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であるか;又は以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
14が、アミノ若しくはヒドロキシ;若しくはアルコキシ(C≦12)、アルキルアミノ(C≦12)、ジアルキル−アミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、若しくは保護されたアミノ若しくはヒドロキシ基であり;
15が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)、若しくは保護されたヒドロキシ基であり;
が、以下の式であり、
Figure 2018525346
式中、
が、O、S、又はNR18であり;式中、
18が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アシル(C≦8)、又は置換アシル(C≦8)であり;
nが、1、2、3、又は4であり;
が、N又はCHであり;
13が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、ヒドラジノ、ハロ、若しくはニトロ;
アルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、アシルオキシ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、又は保護されたチオール、アミノ、若しくはヒドロキシ基である、化合物であり;
(A)以下の式の化合物であって、
Figure 2018525346
式中、
、R、R、R10、R11、及びR12が、上記の定義の通りであり;
19が、ヒドロキシ若しくは保護されたヒドロキシ基である化合物;又は
以下の式の化合物であって、
Figure 2018525346
式中、
、R、R、R10、R11、及びR12が、上記の定義の通りであり;
19が、ヒドロキシ若しくは保護されたヒドロキシ基である化合物を;
以下の式の化合物であって、
Figure 2018525346
式中、
、n、Z、及びR13が、上記の定義の通りであり;
18が、ハロ基である化合物と;
有機リチウム試薬の存在下で反応させて、以下の式の化合物であって、
Figure 2018525346
式中、
n、X、X、Z、R、R、R11、R12、R13、及びR19である化合物を形成することと、
(B)酸化剤の存在下で式(XVA又はXVB)の化合物を式XIIA又はXIIBの化合物に対して反応させることと、を含む。
一部の実施形態では、有機リチウム試薬はブチルリチウムである。一部の実施形態では、有機リチウム試薬は、t−ブチルリチウムである。一部の実施形態では、式XIVの化合物は、式XIIIの化合物の前に追加される。一部の実施形態では、酸化剤は、超原子価ヨウ化物試薬である。一部の実施形態では、酸化剤は、Dess−Martinペルヨージナンである。一部の実施形態では、本方法は、1つ又は2つ以上の脱保護工程を含む。
また更に別の態様では、本開示は、以下の式の化合物であって、
Figure 2018525346
式中、
が、ヒドロキシ、若しくはアルコキシ(C≦8)、アシルオキシ(C≦8)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、又は保護されたヒドロキシル基であり;
23が、二価保護アミノ基であり;
24及びR24’が、式−O(CHO−の基であり、式中、eは、1、2、3、若しくは4であるか、又はR24及びR24’は一緒になってオキソ基であるが;但し、R24及びR24’が一緒になるとき、それらが結合される原子は二重結合の一部であり、原子にR24及びR24’が結合されるとき、R24及びR24’はオキソであり;
及びRが、水素及びハロから各々独立して選択される、化合物を調製する方法であって、
(A)以下の式の化合物であって、
Figure 2018525346
式中、
、R24、及びR24’が、上記の定義の通りであり;
22が、アルキル(C≦8)又は置換アルキル(C≦8)である、化合物を;
鉄源及びプロトン化アミンの存在下で、続けて二価アミン保護剤で反応させて、以下の式の化合物であって、
Figure 2018525346
式中、
、R22、R24、及びR24’が、上記の定義の通りであり;
23が、二価保護アミノ基である、化合物を形成することと、
(B)ルイス酸の存在下で式XVIIIの化合物を強塩基と反応させて、式XVIの化合物を得ることと、を含む方法を提供する。
一部の実施形態では、鉄源は、金属鉄である。一部の実施形態では、プロトン化アミンは、一級プロトン化アミンである。一部の実施形態では、プロトン化アミンは、塩化アンモニウムである。一部の実施形態では、二価アミン保護剤は、フタロイルクロリドである。一部の実施形態では、強塩基は、ジシリルアミドである。一部の実施形態では、強塩基は、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドである。一部の実施形態では、ルイス酸は、2つ又はそれ以上の金属塩の混合物である。一部の実施形態では、ルイス酸は、第1の金属塩及び第2の金属塩の混合物を含む。一部の実施形態では、第1の金属塩は、ランタン塩である。一部の実施形態では、第1の金属塩は、LaClである。一部の実施形態では、第2の金属塩は、リチウム塩である。一部の実施形態では、第2の金属塩は、塩化リチウムである。一部の実施形態では、第1の金属塩及び第2の金属塩は、約1:4〜約4:1の割合で存在する。一部の実施形態では、第1の金属塩と第2の金属塩の割合は、1:2である。一部の実施形態では、本方法は、1つ又は2つ以上の脱保護工程を更に含む。
更に別の態様では、本開示は、以下の式の化合物であって、
Figure 2018525346
式中、
が、−アルカンジイル(C≦8)−(S)−A又は−置換アルカンジイル(C≦8)−(S)−Aであり;式中、
が、水素若しくはアルキル(C≦12)、アルケニル(C≦12)、アルキニル(C≦12)、アリール(C≦12)、ヘテロアリール(C≦12)、アラルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり、
xが、1、2、若しくは3であり;
が、ヒドロキシ、若しくはアルコキシ(C≦8)、アシルオキシ(C≦8)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、又は保護されたヒドロキシ基であり;
が、NHC(Y)R16であり、式中、
が、O、NH、又はNOHであり;
16が、アルコキシ(C≦8)、アルキルアミノ(C≦8)、ジアルキルアミノ(C≦8)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
及びRが、水素及びハロから各々独立して選択され;
24及びR24’は、式−O(CHO−の基であり、式中、eは、1、2、3、若しくは4であるか、又はR24及びR24’は一緒になってオキソ基であるが;但し、R24及びR24’が一緒になるとき、それらが結合される原子は二重結合の一部であり、原子にR24及びR24’が結合されるとき、R24及びR24’はオキソであり;
が、水素又はヒドロキシ保護基である、化合物を調製する方法であって、
次の工程であって、
(A)以下の式の化合物であって、
Figure 2018525346
式中、X、R、R、R、R、R24、及びR24’が、本明細書に定義された通りである、化合物を;
遷移金属添加剤の存在下で還元剤と反応させて、以下の式の化合物であって、
Figure 2018525346
式中、X、R、R、R、R、R24、及びR24’が、本明細書に定義された通りである、化合物を形成する工程と、
(B)式XXIの化合物を活性化剤と反応させて、以下の式の化合物であって、
Figure 2018525346
式中、X、R、R、R、R、R24、及びR24’が、本明細書に定義された通りであり;
20が、脱離基である、化合物を形成する工程と、
(C)式XXIIIの化合物を、式:HSR21の化合物であって、式中R21が、アルキル(C≦12)、アルケニル(C≦12)、アルキニル(C≦12)、アリール(C≦12)、ヘテロアリール(C≦12)、アラルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形である化合物と、ホスフィン(C≦24)及びアゾ化合物の存在下で反応させて、式XIXの化合物を形成する工程と、を含む、方法を提供する。
一部の実施形態では、還元剤は、ホウ素化合物である。一部の実施形態では、還元剤は、水素化ホウ素ナトリウムである。一部の実施形態では、遷移金属添加剤は、ランタニドである。一部の実施形態では、遷移金属添加剤は、セリウム化合物である。一部の実施形態では、遷移金属添加剤は、CeCl又はその水和物である。一部の実施形態では、遷移金属添加剤は、CeCl・7HOである。一部の実施形態では、活性化剤は、トリメチルシリルシアニドである。一部の実施形態では、R21は、アシル(C≦12)又は置換アシル(C≦12)である。一部の実施形態では、R21は、アセチルである。一部の実施形態では、HCC(O)SHである。一部の実施形態では、ホスフィン(C≦24)は、トリフェニルホスフィンである。一部の実施形態では、アゾ化合物は、アゾジカルボン酸ジエチル又はアゾジカルボン酸ジイソプロピルである。一部の実施形態では、アゾ化合物は、アゾジカルボン酸ジエチルである。
また更に別の態様では、本開示は、以下の式の化合物であって、
Figure 2018525346
式中、
及びRが、水素又はヒドロキシ保護基であり;
及びR’は、式−O(CHO−の基であり、式中、eは、1、2、3、若しくは4であるか、又はR及びR’は一緒になってオキソ基であるが;但し、R及びR’が一緒になるとき、それらが結合される原子は二重結合の一部であり、原子にR及びR’が結合されるとき、R及びR’はオキソである、化合物を調製する方法であって、
以下の式の化合物であって、
Figure 2018525346
式中、R、R、R、及びR’が、上記の定義の通りである、化合物を;
炭化水素(C≦12)溶媒中の式ROClの化合物であって、
式中、
がアルキル(C≦8)又は置換アルキル(C≦8)である、化合物の存在下で反応させて、
式XXVの化合物を形成することを含む、方法を提供する。
一部の実施形態では、Rは、アルキル(C≦8)である。一部の実施形態では、Rは、t−ブチルである。一部の実施形態では、炭化水素(C≦12)溶媒は、芳香族溶媒(C≦12)である。一部の実施形態では、炭化水素(C≦12)溶媒は、ベンゼンである。
また更に別の態様では、本開示は、以下の式の化合物であって、
Figure 2018525346
式中、
及びRが、水素又はヒドロキシ保護基であり;
及びR’は、式−O(CHO−の基であり、式中、eは、1、2、3、若しくは4であるか、又はR及びR’は一緒になってオキソ基であるが;但し、R及びR’が一緒になるとき、それらが結合される原子は二重結合の一部であり、原子にR及びR’が結合されるとき、R及びR’はオキソであり;
が、水素、アルキルシリル(C≦12)、又は置換アルキルシリル(C≦12)である、化合物を調製する方法であって、
以下の式の化合物であって、
Figure 2018525346
式中、R、R、及びR’が、上記の定義の通りである、化合物を;
以下の式の化合物であって、
Figure 2018525346
式中、Rが、上記の定義の通りである、化合物と;
有機リチウム化合物及び金属塩の存在下で反応させて、続けて求電子性化合物を添加することを含む、方法を提供する。
一部の実施形態では、有機リチウム化合物は、強リチウム塩基である。一部の実施形態では、有機リチウム化合物は、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドである。一部の実施形態では、金属塩は、金属塩の混合物である。一部の実施形態では、金属塩の混合物は、第1の金属塩又は第2の金属塩である。一部の実施形態では、第1の金属塩は、ランタニド金属塩である。一部の実施形態では、第1の金属塩は、LaClである。一部の実施形態では、第2の金属塩は、リチウム塩である。一部の実施形態では、第2の金属塩は、塩化リチウムである。一部の実施形態では、求電子性化合物は、水である。他の実施形態では、求電子性化合物は、ジアシル(C≦18)無水物である。一部の実施形態では、求電子性化合物は、無水酢酸である。
一部の実施形態では、本方法は、1つ又は2つ以上の脱保護工程を更に含む。更に他の実施形態では、本方法は、1つ又は2つ以上の精製工程を更に含む。
本明細書に記載のいずれの方法又は組成物も、本明細書に記載のいずれの他の方法又は組成物に対しても織り込み得ることが企図される。例えば、ある方法によって合成した化合物を、異なる方法に従う最終化合物の調製に使用してもよい。
「1つ(a)」又は「1つ(an)」という語の使用は、本特許請求の範囲及び/又は本明細書において「含む」という用語と共に使用される場合、「1つの」を意味し得るが、これは、「1つ又はそれ以上の」、「少なくとも1つの」、及び「1つ又は2つ以上の」の意味とも一致する。「約」という語は、示される数のプラスマイナス5%を意味する。
本開示の他の目的、特徴、及び利点は、以下の詳細な説明から明らかとなる。しかしながら、詳細な説明及び具体的な例は、本開示の特定の実施形態を示すが、本開示の趣旨及び範囲内の様々な変化及び修正がこの詳細な説明から当業者には明らかとなるため、例示目的のみで付与されることを理解されたい。
以下の図面は、本明細書の一部を形成し、本開示のある特定の態様を更に示すために含まれる。本発明は、これらの図面のうちの1つ又は2つ以上を、詳細な説明と併せて参照することによってよりよく理解され得る。
シシジマイシンAの逆合成。TBS=t−ブチルジメチルシリル;TES=トリエチルシリル;Ac=アセチル;Alloc=アリルオキシカルボニル;Bz=ベンゾイル;MEM=(2−メトキシエトキシ)メチル;Nap=2−ナフチルメチル;NB=o−ニトロベンジル。 シシジマイシンA及び類似体のMES SA細胞(図2A)、MES DX細胞(図2B)、及び293T細胞(図2C)における細胞傷害性のプロット。 シシジマイシンA類似体(KCN−LL−3、KCN−LL−4、及びKCN−LL−5と、陽性対照であるN−アセチルカリケアマイシン)のMES SA細胞(図3A)、MES DX細胞(図3B)、及び293T細胞(図3C)における細胞傷害性のプロット。 シシジマイシン類似体(KCN−LL−3、KCN−LL−4、及びKCN−LL−5)のMES SA細胞(図4A)、MES DX細胞(図4B)、及び293T細胞(図4C)における細胞傷害性のプロット。
本開示は、癌又は別の過剰増殖性疾患の治療に有用なシシジマイシンの新たな類似体に関する。一部の実施形態では、トリサルファ部分は、ジスルフィドと置き換えられている。一部の実施形態では、これらの化合物は、癌の治療に有用であり得る抗体薬物複合体で使用される。
I.化合物及びその製剤
A.化合物
本開示が提供する化合物は、例えば、上記の「発明の概要」の節において、並びに以下の「実施例」及び「特許請求の範囲」において示される。これらは、実施例の節で概説する方法を使用して作製され得る。本明細書に記載のシシジマイシン類似体は、例えば、以下の「実施例」の節で記載される方法に従って合成することができる。これらの方法は、当業者によって用いられる有機化学の原理及び技法を使用して、更に修正及び最適化することができる。かかる原理及び技法は、例えば、参照により本明細書に組み込まれるMarch’s Advanced Organic Chemistry:Reactions,Mechanisms,and Structure(2007)中で教示されている。
本明細書に記載のシシジマイシン類似体は、1つ又は2つ以上の非対称に置換された炭素又は窒素原子を含んでもよく、光学活性形態又はラセミ形態で単離されてもよい。このため、特定の立体化学又は異性体形態が具体的に示されない限り、化学式の全てのキラル、ジアステレオマー、ラセミ形態、エピマー形態、及び全ての幾何異性体形態が意図される。化合物は、ラセミ化合物及びラセミ混合物、単一の鏡像異性体、ジアステレオマー混合物、並びに個々のジアステレオマーとして生じ得る。一部の実施形態では、単一のジアステレオマーが得られる。本開示の化合物のキラル中心は、S又はR配置を有し得る。
本明細書に記載のシシジマイシン類似体を表すために使用される化学式は、典型的には、いくつかある可能性がある異なる互変異性体のうちの1つしか示さない。例えば、多くの種類のケトン基が、対応するエノール基と平衡に存在することが知られている。同様に、多くの種類のイミン基がエナミン基と平衡に存在する。どの互変異性体が所与の化合物について図示されるかに関わらず、またどれが最も優勢であるかに関わらず、所与の式の全ての互変異性体が意図される。
本明細書に記載のシシジマイシン類似体はまた、本明細書で示される指標における使用について、ないしは別様に、それらが、先行技術において既知である化合物と比較して、より効果的、より毒性が低い、より長期間作用性である、より強力である、副作用がより少ない、より容易に吸収される、かつ/又はより優れた薬物動態特性(例えば、より高い経口生体可用性及び/又はより低いクリアランス)を有し、かつ/又は他の有用な薬理学的、物理学的、若しくは化学的特性を有し得るという利点を有しうる。
加えて、本明細書に記載のシシジマイシン類似体を構成している原子は、かかる原子の全ての同位形態を含むことが意図される。同位体は、本明細書で使用される場合、原子数は同じであるが、質量数が異なる原子を含む。一般的な例として非限定的に、水素の同位体はトリチウム及びジュウテリウムを含み、炭素の同位体13C及び14Cを含む。
本明細書に記載のシシジマイシン類似体は、プロドラッグ形態でも存在し得る。プロドラッグは、医薬品の多数の望ましい性質(例えば、可溶性、生体可用性、製造など)を強化することが知られているため、本開示の一部の方法において用いられる化合物は、所望の場合、プロドラッグ形態で送達されてもよい。このため、本発明は、本発明の化合物のプロドラッグ、及びプロドラッグを送達する方法を企図する。本明細書に記載のシシジマイシン類似体のプロドラッグは、化合物中に存在する官能基を修飾し、そうすることで、その修飾が、慣習的な操作又はインビボでのいずれかで、親化合物へと切断されるようにすることによって、調製され得る。したがって、プロドラッグは、例えば、ヒドロキシ、アミノ、又はカルボキシ基が、プロドラッグが患者に投与されるときに切断して、それぞれ、ヒドロキシ酸、アミノ酸、又カルボン酸を形成する任意の基に結合する、本明細書に記載の化合物を含む。
本明細書で提供される化合物の任意の塩形態の一部を形成する特定のアニオン又はカチオンは、塩が全体として薬理学的に許容される限り重要ではないことを認識されたい。薬学的に許容される塩の更なる例、並びにその調製及び使用方法は、参照により本明細書に組み込まれるHandbook of Pharmaceutical Salts:Properties,and Use(2002)中に提示されている。
有機化学の当業者であれば、多くの有機化合物が溶媒と複合物を形成し、それらがその溶媒中で反応するか、又はその溶媒から沈殿するか若しくは結晶化され得ることを理解するであろう。これらの複合物は「溶媒和物」として知られる。例えば、水との複合物は「水和物」として知られる。本明細書に記載のシシジマイシン類似体の溶媒和物は本発明の範囲内である。多くの有機化合物が2つ以上の結晶形態で存在し得ることも、有機化学の当業者によって理解されるであろう。例えば、結晶形態は、溶媒和物ごとに異なり得る。このため、本明細書に記載のシシジマイシン類似体の全ての結晶形態が本発明の範囲内である。
B.製剤
本開示の一部の実施形態では、化合物は、薬学的製剤に含まれる。ミクロスフェア及び/又はマイクロカプセルの調製における使用のための材料は、例えば、ポリガラクチン(polygalactin)、ポリ−(イソブチルシアノアクリレート)、ポリ(2−ヒドロキシエチル−L−グルタミン)、及びポリ(乳酸)等の生分解性/生体内分解性ポリマーである。制御放出非経口製剤を製剤化するときに使用され得る生体適合性担体は、炭水化物(例えば、デキストラン)、タンパク質(例えば、アルブミン)、リポタンパク質、又は抗体である。移植片における使用のための材料は、非生分解性(例えば、ポリジメチルシロキサン)、又は生分解性(例えば、ポリ(カプロラクトン)、ポリ(乳酸)、ポリ(グリコール酸)、若しくはポリ(オルトエステル)、若しくはこれらの組み合わせ)であり得る。
経口使用のための製剤としては、非毒性の薬学的に許容される賦形剤との混合物において活性成分(複数可)(例えば、本明細書に記載のシシジマイシン類似体)を含有する錠剤が挙げられる。かかる製剤は、当業者には既知である。賦形剤は、例えば、不活性希釈剤又は充填剤(例えば、スクロース、ソルビトール、糖、マンニトール、微結晶セルロース、じゃがいもデンプンを含むデンプン、炭酸カルシウム、塩化ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、又はリン酸ナトリウム)、造粒剤及び崩壊剤(例えば、微結晶セルロースを含むセルロース誘導剤、じゃがいもデンプンを含むデンプン、クロスカルメロースナトリウム、アルギン酸塩、又はアルギン酸)、結着剤(例えば、スクロース、グルコース、ソルビトール、アラビアゴム、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、デンプン、α化デンプン、微結晶セルロース、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、ポリビニルピロリドン、又はポリエチレングリコール)、並びに平滑剤、滑剤、及び付着防止剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸、シリカ、硬化植物油、又はタルク)であり得る。他の薬学的に許容される賦形剤は、着色剤、着香剤、可塑剤、保湿剤、緩衝剤などであり得る。
錠剤は、コーティングされていなくてもよく、又はそれらは、任意に胃腸管において崩壊及び吸収を遅延させ、それによって、長期間にわたり、維持された作用を提供するように、既知の技術によってコーティングされてもよい。コーティングは、既定のパターンにおいて活性薬物を放出するように(例えば、制御放出製剤を達成するために)適合されてもよく、又はそれは、胃の通過後まで活性薬物を放出させないように適合されてもよい(腸溶コーティング)。コーティングは、糖コーティング、フィルムコーティング(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、メチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、アクリレートコポリマー、ポリエチレングリコール、及び/若しくはポリビニルピロリドンに基づく)、又は腸溶コーティング(例えば、メタクリル酸コポリマー、酢酸フタル酸セルロース、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、ポリビニルアセテートフタレート、セラック、及び/若しくはエチルセルロースに基づく)であってもよい。更に、例えば、モノステアリン酸グリセリン又はジステアリン酸グリセリル等の時間遅延材料が用いられてもよい。
II.癌及び他の過剰増殖性疾患
過剰増殖性疾患は、細胞を制御不能に増殖させる任意の疾患と関連付けられ得るが、原型的例は、癌である。癌の重要な要素のうちの1つは、細胞の正常なアポトーシスのサイクルが妨害されることであり、このため、細胞の成長を妨害する薬剤は、これらの疾患を治療するための治療薬剤として重要である。本開示において、本明細書に記載のシシジマイシン類似体は、細胞数の減少をもたらすために使用され得、したがって、可能性として、多様なタイプの癌株を治療するために使用することができる。一部の態様では、本明細書に記載のシシジマイシン類似体は、事実上いかなる悪性腫瘍を治療するためにも使用され得ることが見込まれる。
本開示の化合物で治療され得る癌細胞としては、膀胱、血液、骨、骨髄、脳、乳房、結腸、食道、胃腸、歯肉、頭部、腎臓、肝臓、肺、鼻咽頭、頸部、卵巣、前立腺、皮膚、胃、膵臓、睾丸、舌、子宮頸部、又は子宮からの細胞が挙げられるが、これらに限定されない。加えて、癌は、具体的には次の組織型であり得るが、これらに限定されない:腫瘍(悪性);癌腫;癌腫、未分化;巨細胞紡錘形細胞癌;小細胞癌;乳頭癌;扁平上皮細胞癌;リンパ上皮癌;基底細胞癌;毛母癌;移行上皮癌;乳頭状移行上皮癌;腺癌;ガストリノーマ(悪性);胆管癌;肝細胞癌;肝細胞癌及び胆管癌の合併;索状腺癌;腺様癌;腺腫様ポリープ内の腺癌;腺癌、家族性大腸ポリポーシス;充実癌;カルチノイド腫瘍(悪性);上皮内肺腺癌;乳頭状腺癌;色素嫌性癌;好酸性癌;好酸性腺癌;塩基好性癌;明細胞腺癌;顆粒細胞癌;濾胞状腺癌;乳頭状濾胞状腺癌;非カプセル化硬化性癌;副腎皮質癌;子宮内膜様癌;皮膚付属器癌;アポクリン腺癌;皮脂腺癌;耳垢腺癌;粘膜表皮癌;嚢胞腺癌;乳頭状嚢胞腺癌;乳頭状漿液嚢胞腺癌;粘液性嚢胞腺癌;膠様腺癌;印環細胞癌;浸潤性導管癌;髄様癌;小葉癌;炎症性癌;パジェット病、乳房;腺房細胞癌;腺扁平上皮癌;扁平化生を伴う腺癌;胸腺腫(悪性);卵巣間質腫(悪性);卵胞膜細胞腫(悪性);顆粒膜細胞腫(悪性);男性胚細胞腫(悪性);セルトリ細胞腫;間質細胞腫(悪性);脂質細胞腫(悪性);傍神経節腫(悪性);乳房外傍神経節腫(悪性);褐色細胞腫;血管球血管肉腫;悪性黒色腫;メラニン欠乏性黒色腫;表在拡大型黒色腫;巨大色素性母斑内の悪性黒色腫;類上皮細胞黒色腫;青色母斑(悪性);肉腫;線維肉腫;線維性組織球腫(悪性);粘液肉腫;脂肪肉腫;平滑筋肉腫;横紋筋肉腫;胎児型横紋筋肉腫;胞巣状横紋筋肉腫;間質性肉腫;混合腫瘍(悪性);ミュラー管混合腫瘍;腎芽細胞腫;肝芽細胞腫;癌肉腫;間葉細胞腫(悪性);ブレナー腫瘍(悪性);葉状腫瘍(悪性);滑膜肉腫;中皮腫(悪性);未分化胚細胞腫;胎生期癌;奇形腫(悪性);卵巣甲状腺腫(悪性);絨毛腫瘍;中腎腫(悪性);血管肉腫;血管内皮腫(悪性);カポジ肉腫;血管周囲細胞腫(悪性);リンパ肉腫;骨肉腫;傍骨性骨肉腫;軟骨肉腫;軟骨芽細胞腫(悪性);間葉性軟骨肉腫;骨巨細胞腫;ユーイング肉腫;歯原性腫瘍(悪性);エナメル上皮歯牙肉腫;エナメル上皮腫(悪性);エナメル上皮線維肉腫;松果体腫(悪性);脊索腫;神経膠腫(悪性);上衣芽細胞腫;星状細胞腫;原形質性星状細胞腫;原線維性星状細胞腫;星状芽細胞腫;神経膠芽細胞腫;乏突起神経膠腫;乏突起神経膠芽細胞腫;原始神経外胚葉性;小脳肉腫;神経節芽細胞腫;神経芽細胞腫;網膜芽腫;嗅神経腫瘍;髄膜腫(悪性);神経線維肉腫;神経線維鞘腫(悪性);顆粒細胞腫(悪性);悪性リンパ腫;ホジキン病;側肉芽腫;悪性リンパ腫(小リンパ球性);悪性リンパ腫(大細胞性、びまん性);悪性リンパ腫(毛包性);菌状息肉腫;他の指定の非ホジキンリンパ腫;悪性組織球増加症;多発性骨髄腫;肥満細胞肉腫;免疫増殖性小腸疾患;白血病;リンパ性白血病;プラズマ細胞白血病;赤白血病;リンパ肉腫細胞性白血病;骨髄性白血病;好塩基球性白血病;好酸球性白血病;単球性白血病;肥満細胞性白血病;巨核芽球性白血病;骨髄性肉腫;及び有毛細胞白血病。ある特定の態様では、腫瘍は、骨肉腫、血管肉腫、横紋肉腫、平滑筋肉腫、ユーイング肉腫、神経膠芽腫、神経芽細胞腫、又は白血病を含み得る。
III.細胞標的化部分
一部の態様では、本開示は、細胞標的化部分に直接、又はリンカーを介して、複合される化合物を提供する。一部の実施形態では、細胞標的化部分への化合物の複合は、疾患又は障害を治療するうえでの化合物の有効性を増加させる。実施形態に従う細胞標的化部分は、例えば、抗体、成長因子、ホルモン、ペプチド、アプタマー、ホルモン等の小分子、造影剤、若しくは共因子、又はサイトカインであってもよい。例えば、実施形態に従う細胞標的化部分は、Hep3B細胞等の肝臓癌細胞に結合し得る。gp240抗原が、正常組織においてではなく、多様な黒色腫において発現されることが実証されている。このため、一部の実施形態では、本開示の化合物は、正常組織においてではなく、癌細胞によって発現される特異的な抗原に対する抗体との複合体において使用されてもよい。
ある特定の追加の実施形態では、癌細胞標的化部分が、複数のタイプの癌細胞に結合することが想定される。例えば、8H9モノクローナル抗体、及びそれから誘導される単鎖抗体は、乳癌、肉腫、及び神経芽細胞腫上で発現される糖タンパク質に結合する(Onda et al.,2004)。別の例は、多様な癌タイプ上で発現される抗原であるMUC−1に結合する、米国特許出願公開第2004/005647号及びWinthrop et al.(2003)に記載の細胞標的化剤である。このため、ある特定の実施形態では、実施形態に従う細胞標的化構築物は、複数の癌又は腫瘍タイプに対して標的化され得ることが理解されよう。
更に、ヒト絨毛性ゴナドトロピン受容体及びゴナドトロピン放出ホルモン受容体等のホルモン受容体を含む、ある特定の細胞表面分子は、腫瘍細胞において高度に発現される(Nechushtan et al.,1997)。したがって、対応するホルモンが、癌療法における細胞特異的標的化部分として使用され得る。更に、使用され得る細胞標的化部分としては、共因子、糖、薬物分子、造影剤、又は蛍光染料が挙げられ得る。多くの癌性細胞は、葉酸受容体を過剰発現することが既知であり、このため、葉酸又は他の葉酸誘導体は、本開示の複合体と細胞との間の細胞特異的相互作用を促すように、複合体として使用され得る(Campbell,et al.,1991;Weitman,et al.,1992)。
多数の細胞表面受容体が、様々な系統の造血細胞において識別されているため、これらの受容体に特異的なリガンド又は抗体は、細胞特異的標的化部分として使用され得る。IL−2もまた、IL−2R+細胞を標的化するために、キメラタンパク質における細胞特異的標的化部分として使用され得る。代替的に、B7−1、B7−2、及びCD40などの他の分子が、活性化されたT細胞を特異的に標的化するために使用され得る(The LeucocyteAntigen Facts Book,1993,Barclay et al.(eds.),Academic Press)。更に、B細胞は、CD19、CD40、及びIL−4受容体を発現し、CD40リガンド、IL−4、IL−5、IL−6、及びCD28等のこれらの受容体に結合する部分によって標的化され得る。T細胞及びB細胞等の免疫細胞の排除は、リンパ性腫瘍の治療において特に有用である。
特異的細胞サブセットを標的化するために使用され得る他のサイトカインとしては、インターロイキン(IL−1〜IL−15)、顆粒球コロニー刺激因子、マクロファージコロニー刺激因子、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、白血病阻害因子、腫瘍壊死因子、形質転換成長因子、表皮成長因子、インスリン様成長因子、及び/又は線維芽細胞成長因子が挙げられる(Thompson(ed.),1994,The Cytokine Handbook,Academic Press,San Diego)。一部の態様では、標的化ポリペプチドは、TWEAKなどの、Fn14受容体に結合するサイトカインである(例えば、参照により本明細書に組み込まれるWinkles,2008;Zhou et al.,2011及びBurkly et al.,2007を参照されたい)。
当業者は、ヘマトポエチン(4ヘリックスバンドル)(EPO(エリスロポエチン)、IL−2(T細胞増殖因子)、IL−3(マルチコロニーCSF)、IL−4(BCGF−1、BSF−1)、IL−5(BCGF−2)、IL−6、IL−4(IFN−β2、BSF−2、BCDF)、IL−7、IL−8、IL−9、IL−11、IL−13(P600)、G−CSF、IL−15(T細胞増殖因子)、GM−CSF(顆粒球マクロファージコロニー刺激因子)、OSM(OM、オンコスタチンM)、及びLIF(白血病阻害因子)など);インターフェロン(IFN−γ、IFN−α、及びIFN−βなど);免疫グロブリンスーパーファミリー(B7.1(CD80)、及びB7.2(B70、CD86)など);TNFファミリー(TNF−α(カヘクチン)、TNF−β(リンホトキシン、LT、LT−α)、LT−β、CD40リガンド(CD40L)、Fasリガンド(FasL)、CD27リガンド(CD27L)、CD30リガンド(CD30L)、及び4−1BBL)など);及び特定のファミリー(TGF−β、IL 1α、IL−1β、IL−1RA、IL−10(サイトカイン合成阻害剤F)、IL−12(NK細胞刺激因子)、MIF、IL−16、IL−17(mCTLA−8)、及び/又はIL−18(IGIF、インターフェロン−γ誘導因子)など)に割り当てられていないもの、を含む多様な周知のサイトカインがあることを認識している。更に、抗体の重鎖のFc部分は、標的マスト細胞及び好塩基球に対するIgE抗体のFc部分の使用など、標的Fc受容体発現細胞に使用してもよい。
更に、一部の態様では、細胞標的化部分は、ペプチド配列又は環式ペプチドであってもよい。本明細書に記載の実施形態で使用され得る細胞標的化ペプチド及び組織標的化ペプチドの例は、例えば、米国特許第6,232,287号、同第6,528,481号、同第7,452,964号、同第7,671,010号、同第7,781,565号、同第8,507,445号、及び同第8,450,278号に提供され、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる。
このため、一部の実施形態では、細胞標的化部分は、抗体又はアビマー(avimer)である。抗体及びアビマーは、実質的にあらゆる細胞表面マーカーに対して生成することができるため、実質的にあらゆる関心の細胞集団へのGrBの送達に標的化するための方法を提供する。細胞標的化部分として使用し得る抗体を生成するための方法を以下に詳述する。所与の細胞表面マーカーに結合するアビマーを生成するための方法は、各々参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2006/0234299号及び同第2006/0223114号に詳述されている。
更に、本明細書に記載の化合物は、ナノ粒子又は他のナノ材料に結合され得ることが企図される。ナノ粒子のいくつかの非限定的な例として、金若しくは銀ナノ粒子などの金属ナノ粒子又はポリL乳酸若しくはポリ(エチレン)グリコールポリマーなどの高分子ナノ粒子が挙げられる。本化合物に結合され得るナノ粒子及びナノ材料は、米国特許出願公開第2006/0034925号、同第2006/0115537号、同第2007/0148095号、同第2012/0141550号、同第2013/0138032号、及び同第2014/0024610号並びに国際公開第2008/121949号、同第2011/053435号、及び同第2014/087413号に記載されるものを含み、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる。
IV.療法
A.薬学的製剤及び投与経路
臨床的用途が企図される場合、意図される用途に対して適切な形態の薬学的組成物を調製する必要がある。一部の実施形態では、本開示の化合物を有するかかる製剤が企図される。一般的に、これは、発熱物質、並びにヒト又は動物に対して有害であり得る他の不純物を本質的に含まない組成物を調製することを伴う。
一般的に、送達ベクターを安定にし、かつ標的細胞による摂取を可能にするように、適切な塩及び緩衝剤を用いることが望まれるであろう。緩衝剤はまた、組み換え細胞が患者に導入されるときに、採用される。本発明の水性組成物は、薬学的に許容される担体又は水性媒体中に溶解又は分散された、細胞に対して有効量のベクターを含む。かかる組成物はまた、接種材料と称される。「薬学的に又は薬理学的に許容される」という句は、動物又はヒトに投与されたときに、有害、アレルギー、又は他の不適当な反応をもたらさない、分子的実体及び組成物を指す。本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される担体」としては、いずれかの及び全ての溶媒、分散媒体、コーティング、抗細菌及び抗真菌剤、等張及び吸収遅延在などが挙げられる。薬学的に活性な物質に対するかかる媒体及び薬剤の使用は、当該技術分野においては公知である。いずれの従来の媒体又は薬剤も、本発明のベクター又は細胞と不適合である場合を除き、治療組成物中のその使用が企図される。補助的な活性成分もまた、組成物に組み込むことができる。
本発明の活性組成物は、古典的な薬学的調製物を含んでもよい。本発明に従うこれらの組成物の投与は、標的組織がその経路を介して利用可能である限り、任意の一般的な経路を介する。かかる経路としては、経口、経鼻、頬側、直腸、膣内、又は局所経路が挙げられる。代替的に、投与は、同所、皮内、皮下、筋肉内、腫瘍内、腹腔内、頭蓋内、髄腔内、又は静脈内注射によってであってもよい。かかる組成物は、通常、上に記載される薬学的に許容される組成物として投与される。
活性化合物もまた、非経口又は腹腔内投与されてもよい。遊離塩基又は薬理学的に許容される塩としての活性化合物の溶液は、ヒドロキシプロピルセルロース等の界面活性剤と好適に混合された水において調製することができる。分散液もまた、グリセロール、液体ポリエチレングリコール、及びこれらの混合物において、並びに油において、調製することができる。通常の保管及び使用条件下で、これらの調製物は、微生物の成長を防止するように、防腐剤を含有する。
注射可能な使用に対して好適な薬学的形態としては、無菌水溶液又は分散液、及び無菌の注射可能な溶液又は分散液の即時調製のための無菌粉末が挙げられる。全ての場合において、形態は、無菌でなければならず、かつ容易な注射針通過性(syringability)が存在する程度に流体でなければならない。それは、製造及び保管条件下で安定していなければならず、かつ細菌及び真菌等の微生物の汚染作用から保存されなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、及び液体ポリエチレングリコールなど)、これらの好適な混合物、並びに植物油を含有する、溶媒又は分散媒体であり得る。適切な流動性は、例えば、レシチン等のコーティングの使用によって、分散液の場合、必要とされる粒径の維持によって、及び表面活性剤の使用によって、維持することができる。微生物の作用の防止は、様々な抗細菌及び抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなどによって行うことができる。多くの場合において、等張剤、例えば、糖又は塩化ナトリウムを含むことが好ましい。注射可能な組成物の長期吸収は、組成物における、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンの使用によって行うことができる。
無菌の注射可能な溶液は、必要とされる量の活性化合物を、必要に応じて、上で列挙される他の成分のうちの様々なものを有する適切な溶媒に組み込むこと、続いて、濾過殺菌によって、調製される。一般的に、分散液は、様々な殺菌された活性成分を、塩基性分散媒体、及び上で列挙されるものから必要とされる他の成分を含有する、無菌ビヒクルに組み込むことによって、調製される。無菌の注射可能な溶液の調製のための無菌粉末の場合、好ましい調製方法は、真空乾燥及び凍結乾燥技術であり、これらは、事前に無菌濾過されたその溶液から、活性成分の粉末と、任意の追加の所望される成分をもたらす。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される担体」としては、いずれかの及び全ての溶媒、分散媒体、コーティング、抗細菌及び抗真菌剤、等張及び吸収遅延在などが挙げられる。薬学的に活性な物質に対するかかる媒体及び薬剤の使用は、当該技術分野においては公知である。任意の従来の媒体又は薬剤が、活性成分と不適合である場合を除き、治療組成物のその使用が、企図される。補助的な活性成分もまた、組成物に組み込むことができる。
経口投与に対しては、本明細書に記載のシシジマイシン類似体は、賦形剤と共に組み込まれてもよく、摂取不可能な洗口液及び歯磨剤の形態で使用されてもよい。洗口液は、必要とされる量の活性成分を、ホウ酸ナトリウム溶液(ドーベル液)等の適切な溶媒に組み込んで調製されてもよい。代替的に、活性成分は、ホウ酸ナトリウム、グリセリン、及び重炭酸カリウムを含有する、消毒洗浄液に組み込まれてもよい。活性成分はまた、ゲル、ペースト、粉末、及びスラリを含む、歯磨剤に分散されてもよい。活性成分は、治療有効量で、水、結合剤、研磨剤、着香剤、発泡剤、及び保湿剤を含んでもよい、ペースト歯磨剤に添加されてもよい。
本開示の組成物は、中性又は塩形態で製剤化されてもよい。薬学的に許容される塩としては、酸添加塩(タンパク質の遊離アミノ基と共に形成される)が挙げられ、これらは、例えば、塩酸若しくはリン酸等の無機酸、又は酢酸、シュウ酸、酒石酸、マンデル酸など等の有機酸と共に形成される。遊離カルボキシル基と共に形成される塩もまた、例えば、水酸化ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、又は第二鉄等の無機塩基、及びイソプロピルアミン、トリメチルアミン、ヒスチジン、プロカインなど等の有機塩基から誘導され得る。
製剤化時に、溶液は、用量製剤と適合する様態で、かつ治療的に有効であるような量で、投与される。製剤は、注射可能な溶液、薬物放出カプセルなど等の多様な用量形態において、容易に投与される。水溶液における非経口投与に対して、例えば、溶液は、必要に応じて、好適に緩衝されるべきであり、液体希釈剤は、最初に、十分な生理食塩水又はグルコースで等張にされる。これらの特定の水溶液は、静脈内、筋肉内、皮下、及び腹腔内投与に対して特に好適である。これに関連して、用いることができる無菌水性媒体は、本開示を踏まえれば、当業者には既知であろう。例えば、一用量は、1mLの等張NaCl溶液に溶解され得、かつ1000mLの皮下点滴液に添加され得るか、又は提唱された注入部位に注射され得る(例えば、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」15th Edition,pages 1035〜1038及び1570〜1580を参照されたい)。用量における何らかの変更は、治療されている対象の状態に依存して、必然的に生じる。投与を担う人物は、いかなる場合においても、個々の対象に対して適切な用量を判断する。更に、ヒトへの投与に対して、調製物は、FDA Office of Biologics Standardsによって必要とされる無菌性、発熱性、一般的な安全性及び純度基準を満たすべきである。
B.治療方法
具体的には、対象(例えば、ヒト対象)において、微生物感染及び癌を治療するうえで使用され得る組成物を、本明細書に開示する。上に記載される組成物は、好ましくは、有効量、つまり、治療された対象において望ましい結果をもたらす(例えば、癌性細胞のアポトーシスを引き起こす、又は細菌細胞を殺滅させる)ことが可能な量で、哺乳動物(例えば、齧歯類、ヒト、非ヒト霊長類、イヌ、ウシ、ヒツジ、ウマ、ネコなど)に投与される。本発明の方法において利用される組成物の毒性及び治療有効性は、標準的な薬学的手順によって判断することができる。医学的及び獣医学的分野において公知の通り、任意の1体の動物に対する用量は、対象の大きさ、体表面積、体重、年齢、投与されるべき特定の組成物、投与時間及び経路、健康全般、感染症又は癌の臨床的症状、並びに同時に投与されている他の薬物を含む、多くの要因に依存する。本明細書に記載の組成物は、典型的に、血液学的パラメータ(全血球数(complete blood count、CBC)、又は癌細胞成長若しくは増殖における低減を識別することによってアッセイされる際、細菌細胞の成長又は増殖を阻害する、バイオフィルムの成長を阻害する、又は癌性細胞の死滅を誘導する(例えば、癌細胞のアポトーシスを誘導する)用量で投与される。一部の実施形態では、細菌成長を阻害する、又は癌細胞のアポトーシスを誘導するために使用される、シシジマイシン類似体の量は、約0.01mg〜約10,000mg/日であると計算される。一部の実施形態では、量は、約1mg〜約1,000mg/日である。一部の実施形態では、これらの用量は、薬物の代謝分解の増加若しくは減少、又は経口投与された場合の消化管による摂取の減少等の特定の患者の生物学的要因に基づいて、低減又は増加してもよい。更に、シシジマイシンの誘導体は、より効果的であり得、このため、同様の効果を達成するために、より小さい用量が必要とされる。かかる用量は、典型的に、数週間にわたり、又は癌細胞の十分な低減が達成されるまで、1日1回投与される。
一般的に、本発明の治療方法(予防的治療を含む)は、哺乳動物、具体的には、ヒトを含む、それを必要とする対象への、治療有効量の本明細書に記載の組成物の投与を含む。かかる治療は、疾患、障害、又はその症状に見舞われている、有している、影響を受けやすい、又は危険性がある、対象、具体的には、ヒトに好適に投与される。それらの「危険性がある」対象の判断は、診断試験、又は対象若しくは医療提供者の意見(例えば、遺伝子試験、酵素若しくはタンパク質マーカー、マーカー(本明細書に定義されるような)、家族歴など)による、任意の客観的又は主観的判断によって行うことができる。
一実施形態では、本発明は、治療の進捗を監視する方法を提供する。方法は、診断マーカー(例えば、CD34、CD38、CD90、及びCD117が挙げられ得るが、これらに限定されない)として、細胞表面タンパク質を用いた、血液学的パラメータ及び/又は癌幹細胞(cancer stem cell、CSC)分析における、あるいは癌に関連する障害若しくはその症状(例えば、白血病)に見舞われているか、又はその影響を受けやすい対象における、診断的測定(例えば、スクリーン、アッセイ)(対象には治療量の本明細書に記載の組成物が投与されている)における、変化のレベルを判断する工程を含む。方法において判断されるマーカーのレベルは、対象の疾患状態を確立するように、健康で正常な対照又は他の罹患患者のいずれかにおける既知のレベルのマーカーと比較することができる。好ましい実施形態では、対象における第2のレベルのマーカーは、第1のレベルの判断よりも後の時点で判断され、2つのレベルは、疾患の過程又は療法の有効性を監視するために比較される。ある特定の好ましい実施形態では、対象における治療前のマーカーのレベルは、本明細書に記載の方法に従って治療の開始前に判断され、この治療前のマーカーのレベルを、次に治療開始後の対象におけるマーカーのレベルと比較して治療の有効性を判断することができる。
C.併用療法
本明細書に記載のシシジマイシン類似体は、1つ若しくは2つ以上の癌療法、又は患者によって経験される副作用のうちの1つ若しくは2つ以上を軽減する化合物との併用療法において使用され得ることが想定される。癌療法の分野において、治療様式を組み合わせることは、一般的である。以下は、本開示の療法と併せて使用され得る療法の一般考察である。
本開示の方法及び組成物を使用して癌を治療するために、一般的には、腫瘍細胞又は対象を、化合物及び少なくとも1つの他の療法剤と接触させるであろう。これらの療法剤は、1つ又は2つ以上の疾患パラメータの低減を達成するために有効な組み合わされた量において提供されるであろう。このプロセスは、例えば、両方の薬剤を含む単一の組成物若しくは薬理学的製剤を使用して、又は細胞/対象を、2つの別個の組成物若しくは製剤と同時に接触させることによって、細胞/対象を、両方の薬剤/療法剤と同時に接触させることを含み得、一方の組成物は、化合物を含み、他方は、他の薬剤を含む。
代替的に、本明細書に記載のシシジマイシン類似体は、数分〜数週間の範囲の間隔で、他の治療に先行又は後続してもよい。療法剤が、有利に組み合わされた効果を細胞/対象に依然として発揮することができるように、一般的には、著しい期間が、各送達時間の間に経過しなかったことを確認するであろう。かかる場合、細胞を、両方の様式と、互いに約12〜24時間内に、互いに約6〜12時間内に、又は約1〜2時間のみの遅延時間を伴って、接触させるであろうことが企図される。一部の状況では、治療のための期間を著しく延長することが望ましくあり得るが、しかしながら、ここでは、数日間(2、3、4、5、6、又は7)〜数週間(1、2、3、4、5、6、7、又は8)が、それぞれの投与間に経過する。
また、化合物又は他方の療法のいずれかの1回を超える投与が所望されることも、考えられる。様々な組み合わせが用いられ得、ここでは、以下で例示されるように、本開示の化合物が「A」であり、他方の療法が「B」である。
Figure 2018525346
他の組み合わせもまた、企図される。以下は、本開示の化合物と組み合わせて使用され得る癌療法の一般考察である。
1.化学療法
「化学療法」という用語は、癌を治療するための薬物の使用を指す。「化学療法剤」は、癌の治療において投与される化合物又は組成物を示唆するために使用される。これらの薬剤又は薬物は、細胞内でのそれらの作用形態、例えば、それらが細胞周期に影響を及ぼすかどうか、及びどの段階で影響を及ぼすかによって、カテゴリ化される。代替的に、薬剤は、DNAに直接架橋する、DNAの中へ間在する、又は核酸合成に影響を及ぼすことによって染色体及び有糸分裂異常を誘導する、その能力に基づいて、特徴付けられ得る。ほとんどの化学療法剤は、以下のカテゴリに入る:アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗腫瘍抗生物質、有糸分裂阻害剤、及びニトロソウレア。
化学療法薬の例として、以下が挙げられる。チオテパ及びシクロホスファミドなどのアルキル化剤;ブスルファン、インプロスルファン及びピポスルファンなどのアルキルスルホネート;ベンゾデパ(benzodopa)、カルボクオン、メツレデパ(meturedopa)、及びウレデパ(uredopa)などのアジリジン;アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホルアミド、トリエチレンチオホスホルアミド及びトリメチロールメラミン(trimethylolomelamine)を含むエチレンイミン及びメチロールメラミン(methylamelamines);アセトゲニン(特にブラタシン及びブラタシノン);カンプトテシン(合成類似体トポテカンを含む);ブリオスタチン;カリスタチン;CC−1065(アドゼレシン、カルゼルシン、及びビセレシン合成類似体を含む);クリプトフィシン(特にクリプトフィシン1及びクリプトフィシン8);ドラスタチン;デュオルカマイシン(合成類似体、KW−2189、及びCB1−TM1を含む);エリュテロビン;パンクラチスタチン;サルコジクチイン;スポンジスタチン(spongistatin);クロラムブシル、クロルナファジン、シクロホスファミド、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシドヒドロクロリド塩酸塩、メルファラン、ノブエンビキン、フェネステリン、プレドニマスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタードなどのナイトロジェンマスタード;カルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、及びラニムスチンなどのニトロソウレア;エンジイン抗生物質などの抗生物質(例えば、カリケアマイシン、特にカリケアマイシンγ1及びカリケアマイシンω1;ジネマイシンA、ウンシアラマイシン、及びこれらの誘導体を含むジネマイシン;クロドロネートなどのビスホスホネート;エスペラマイシン;並びにネオカルジノスタチン発色団、及び関連する色素タンパク質エンジイン抗生物質発色団、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、アントラマイシン、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カルビシン、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6−ヂアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、ドキソルビシン(モルホリノ−ドキソルビシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、2−ピロリン−ドキソルビシン及びデオキシドキソルビシンを含む)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、例えばマイトマイシンCなどのマイトマイシン、マイコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポルフィロマイシン、ピューロマイシン、クエラマイシン、ロドルビシン(rodorubicin)、ストレプトニグリン、ストレプトゾトシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン;メトトレキサート及び5−フルオロウラシル(5−FU)などの代謝抵抗物質;デノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサートなどの葉酸類似体;フルダラビン、6−メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニンなどのプリン類似体;アンシタビン、アザシチジン、6−アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロキシウリジンなどのピリミジン類似体;カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトンなどのアンドロゲン;アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタンなどの抗副腎剤(anti-adrenals);フォリン酸などの葉酸補填剤;アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;エニルウラシル;アムサクリン;ベストラブシル;ビスアントレン;エダトラキセート(edatraxate);デフォファミン(defofamine);デメコルシン;ジアジコン;エルフォルミチン(elformithine);エリプチニウム酢酸塩;エポチロン;エトグルシド;ガリウムトリニトラート;ヒドロキシウレア;レンチナン;ロニダイニン(lonidainine);マイタンシン及びアンサマイトシンなどのマイタンシノイド;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダンモール(mopidanmol);ニトラエリン(nitraerine);ペントスタチン;フェナメット;ピラルビシン;ロソキサントロン;ポドフィリン酸;2−エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK多糖類複合物);ラゾキサン;リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジクオン;2,2’,2”−トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(特にT−2トキシン、ベラクリン(verracurin)A、ロリジンA、及びアングイジン);ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara−C」);シクロホスファミド;チオテパ;タキソイド、例えば、パクリタキセル及びドセタキセル;クロラムブシル;ゲムシタビン;6−チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキサート;シスプラチン、オキサリプラチン、及びカルボプラチンなどの白金配位錯体;ビンブラスチン;白金;エトポシド(VP−16);イホスファミド;ミトキサントロン;ビンクリスチン;ビノレルビン;novantrone;テニポシド;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;xeloda;イバンドロネート;イリノテカン(例えば、CPT−11);トポイソメラーゼ阻害薬RFS2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);レチノイン酸などのレチノイド;カペシタビン;シスプラチン(CDDP)、カルボプラチン、プロカルバジン、メクロレタミン、シクロホスファミド、カンプトテシン、イホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、ニトロソウレア、dactinomycin、ダウノルビシン、ドキソルビシン、ブレオマイシン、プリコマイシン(plicomycin)、マイトマイシン、エトポシド(VP16)、タモキシフェン、ラロキシフェン、エストロゲン受容体結着剤、タキソール、パクリタキセル、ドセタキセル、ゲムシタビン、navelbine、ファルネシルプロテイントランスフェラーゼ(tansferase)阻害剤、トランスプラチナ、5−フルオロウラシル、ビンクリスチン、ビンブラスチン及びメトトレキサート、並びに薬学的に許容される塩、酸、又は上記のいずれかの誘導体。
2.放射線療法
放射線療法(radiation therapy)とも呼ばれる放射線療法(radiotherapy)は、電離放射線での癌及び他の疾患の治療である。電離放射線は、それらの遺伝物質を損傷させ、これらの細胞が成長し続けることを不可能にすることによって、治療されている領域内の細胞を負傷又は破壊させるエネルギーを堆積させる。放射線は、癌細胞及び正常細胞の両方を損傷させるが、後者は、それら自身を修復し、適切に機能することができる。
本発明に従って使用される放射線療法は、γ線、X線、及び/又は腫瘍細胞への放射性同位体の指向送達の使用が挙げられ得るが、これらに限定されない。マイクロ波及び紫外線照射等の他の形態のDNA損傷因子もまた、企図される。これらの因子の全ては、DNA、DNAの前駆体、DNAの複製及び修復、並びに染色体の集合及び維持に広範な損傷を誘導する可能性が最も高い。X線に対する用量範囲は、長期間にわたり(3〜4週)50〜200レントゲンの1日用量から、2000〜6000レントゲンの単回用量までの範囲である。放射性同位体に対する用量範囲は、広く異なり、かつ同位体の半減期、放射される放射線の強度及びタイプ、並びに新生細胞による摂取に依存する。
放射線療法は、癌部位に放射線の用量を直接送達するために、放射性標識抗体の使用を含み得る(放射免疫療法)。抗体は、抗原(免疫系によって外来と認識される物質)の存在に応答して、身体によって作製される高度に特異的なタンパク質である。一部の腫瘍細胞は、腫瘍特異的抗体の産生を促す特異的抗原を含有する。多量のこれらの抗体は、研究室において作製し、放射性物質に付着させることができる(放射性標識として知られるプロセス)。一度体内へ注射されると、抗体は、能動的に癌細胞を探し、これらは、放射線の細胞死滅(細胞傷害性)作用によって破壊される。このアプローチは、健康な細胞への放射線損傷の危険性を最小化することができる。
原体放射線療法は、通常の放射線療法治療と同じ放射線療法機械、を使用するが、その形状を変化させて癌細胞線形加速器のそれと一致させるように、金属ブロックがx線ビームの経路に配置される。これは、より高い放射線用量が腫瘍に与えられることを確実にする。健康な周辺細胞及び近傍の構造は、良い低い用量の放射線を受けるため、副作用の可能性は、低減される。マルチリーフコリメータと呼ばれる装置が開発されており、金属ブロックの代替物として使用されてもよい。マルチリーフコリメータは、線形加速器に固定されるいくつかの金属シートからなる。各層は、金属ブロックに対する必要性を伴わずに、放射線療法ビームを治療領域に合わせて成形することができるように、調節することができる。放射線療法機械の正確な位置付けは、原体放射線療法治療にとって非常に重要であり、特殊な走査機械は、各治療の開始時に、内臓の位置をチェックするために使用されてもよい。
高分解能強度変調放射線療法もまた、マルチリーフコリメータを使用する。この治療中、マルチリーフコリメータの層は、治療が行われている間に移動する。この方法は、治療ビームの更により正確な成形を達成する可能性が高く、放射線療法の用量が治療領域全体にわたって一定していることを可能にする。
調査研究では、原体放射線療法及び強度変調放射線療法が、放射線療法治療の副作用を低減し得ることを示しているが、治療領域をそのように正確に成形することは、治療領域のすぐ外側の微細な癌細胞が破壊されることを停止し得るという可能性がある。これは、将来、癌が再発する危険性が、これらの特殊化された放射線療法技術では、より高くなり得ることを意味する。
科学者はまた、放射線療法の有効性を増加させる方法を探している。2つタイプの治験薬が、放射線を受けている細胞におけるそれらの効果に関して研究されている。放射線増感剤は、腫瘍細胞が損傷される可能性をより高くし、放射線保護剤は、放射線の影響から正常細胞を保護する。熱の使用である、温熱療法もまた、放射線に対して細胞を増感させるうえでのその有効性に関して研究されている。
3.免疫療法
癌治療の文脈において、免疫療法薬は、一般的に、癌細胞を標的化及び破壊するために、免疫エフェクタ細胞及び分子の使用に依存する。トラスツズマブ(Herceptin(商標))は、かかる例である。免疫エフェクタは、例えば、腫瘍細胞の表面上の一部のマーカーに対して特異的な抗体であり得る。抗体単独では、療法のエフェクタとして機能し得るか、又はそれは、他の細胞を動員して、実際に細胞殺滅に影響を及ぼし得る。抗体はまた、薬物又は毒素(化学療法薬、放射性核種、リシンA鎖、コレラ毒素、百日咳毒素など)に複合され得、標的化薬剤としてのみ機能する。代替的に、エフェクタは、腫瘍細胞標的と直接的又は間接的のいずれかで相互作用する表面分子を担持するリンパ球であり得る。様々なエフェクタ細胞が、細胞傷害性T細胞及びNK細胞を含む。治療様式の組み合わせ、即ち、直接的な細胞傷害活性、及びErbB2の阻害又は低減は、ErbB2過剰発現癌の治療において、治療的利益を提供するであろう。
免疫療法の一態様では、腫瘍細胞は、標的化に適している、即ち、他の細胞の大半には存在しない、一部のマーカーを有しなければならない。多くの腫瘍マーカーが存在し、これらのうちのいずれも、本発明の文脈における標的化に対して好適であり得る。一般的な腫瘍マーカーとしては、癌胎児性抗原、前立腺特異的抗原、泌尿器腫瘍関連抗原、胎児性抗原、チロシナーゼ(p97)、gp68、TAG−72、HMFG、シアリルルイス抗原、MucA、MucB、PLAP、エストロゲン受容体、ラミニン受容体、erb B、及びp155が挙げられる。免疫療法の代替的な態様は、抗癌効果を、免疫刺激効果と組み合わせることである。サイトカイン、例えば、IL−2、IL−4、IL−12、GM−CSF、γ−IFN、ケモカイン、例えば、MIP−1、MCP−1、IL−8、及び成長因子、例えば、FLT3リガンドを含む、免疫刺激分子もまた、存在する。タンパク質として、又は腫瘍抑制因子と組み合わせた遺伝子送達を使用してのいずれかで、免疫刺激分子を組み合わせることは、抗腫瘍効果を増強させることが示されている(Ju et al.,2000)。更に、これらの化合物のうちのいずれに対する抗体も、本明細書で述べられる抗癌剤を標的化するために使用され得る。
現在研究中又は使用中の免疫療法の例は、免疫アジュバント(例えば、Mycobacterium bovis、Plasmodium falciparum、ジニトロクロロベンゼン及び芳香族化合物(米国特許第5,801,005号及び同第5,739,169号;Hui and Hashimoto,1998;Christodoulides et al.,1998))、サイトカイン療法(例えば、インターフェロンα、β、及びγ;IL−1、GM−CSF及びTNF(Bukowski et al.,1998;Davidson et al.,1998;Hellstrand et al.,1998))、遺伝子治療(例えば、TNF、IL−1、IL−2、p53(Qin et al.,1998;Austin−Ward and Villaseca,1998;米国特許第5,830,880号及び同第5,846,945号))、及びモノクローナル抗体(例えば、抗ガングリオシドGM2、抗HER−2、抗p185(Pietras et al.,1998;Hanibuchi et al.,1998;米国特許第5,824,311号))である。1つ又は2つ以上の抗癌療法が、本明細書に記載の遺伝子サイレンシング療法と共に用いられてもよいことが企図される。
能動免疫療法において、抗原ペプチド、ポリペプチド、若しくはタンパク質、又は自己若しくは同種腫瘍細胞組成物若しくは「ワクチン」は、一般的に、別個の細菌性アジュバントと共に投与される(Ravindranath and Morton,1991;Morton et al.,1992;Mitchell et al.,1990;Mitchell et al.,1993)。
養子免疫療法において、患者の循環リンパ球、又は腫瘍浸潤リンパ球は、インビトロで単離され、IL−2などのリンホカインによって活性化され、又は腫瘍壊死のための遺伝子で形質導入され、再投与される(Rosenberg et al.,1988;1989)。
4.外科手術
癌を有する人物の約60%は、予防的、診断的、又はステージ分類、根治的、及び緩和的外科手術を含む、何らかのタイプの外科手術を受ける。根治的外科手術は、本発明の治療、化学療法、放射線療法、ホルモン療法、遺伝子療法、免疫療法、及び/又は代替療法などの他の療法と併用され得る癌治療である。
根治的外科手術は、癌組織の全て又は一部を物理的に除去、切除、及び/又は破壊する摘除を含む。腫瘍摘除は、腫瘍の少なくとも一部の物理的除去を指す。腫瘍摘除に加えて、外科手術による治療には、レーザー手術、凍結手術、電気手術、及び顕微鏡下手術(モース術)が含まれる。本発明は、表在性癌、前癌状態、又は付随する量の正常組織の除去と併用されてもよいことが更に企図される。
癌性細胞、組織、又は腫瘍の一部又は全てを切除すると、身体に空洞が形成され得る。治療は、更なる抗癌療法によるその領域の灌流、直接注射、又は局所的適用によって達成され得る。かかる治療は、例えば、1、2、3、4、5、6、若しくは7日ごと、又は1、2、3、4、及び5週ごと、又は1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、若しくは12カ月ごとに繰り返してもよい。これらの治療はまた、異なる投薬量で行ってもよい。
一部の特定の実施形態では、腫瘍除去の後、本開示の化合物による補助療法が腫瘍の再発の低減に特に有効であると考えられている。加えて、本開示の化合物は、新補助状況において使用することもできる。
5.他の薬剤
他の薬剤を本発明と共に使用し得ることが企図される。これらの追加の薬剤には、免疫調節剤、細胞表面受容体及びGAP結合の上方調節に影響する薬剤、細胞増殖抑制及び分化剤、細胞接着阻害剤、過剰増殖性細胞のアポトーシス誘導剤への感受性を増加させる薬剤、又は他の生物剤が含まれる。免疫調節剤は、腫瘍壊死因子;インターフェロンα、β、及びγ;IL−2及び他のサイトカイン;F42K及び他のサイトカイン類似体;又はMIP−1、MIP−1β、MCP−1、RANTES、及び他のケモカインを含む。細胞表面受容体又はそれらのリガンド、例えば、Fas/Fasリガンド、DR4、又はDR5/TRAIL(Apo−2リガンド)の上方調節は、過剰増殖性細胞に対する自己分泌又は傍分泌効果を確立することによって、本発明のアポトーシス誘導能力を増強し得ることが更に企図される。GAP結合の数を上昇させることによって細胞間シグナル伝達を増加させることで、近隣の過剰増殖性細胞集団に対する抗過剰増殖性効果を増加させ得る。他の実施形態では、治療の抗過剰増殖有効性を改善するために、細胞増殖抑制又は分化剤を本発明と併用してもよい。細胞接着の阻害剤は本発明の有効性を改善することが企図される。細胞接着阻害剤の例は、接着斑キナーゼ(focal adhesion kinase、FAK)阻害剤及びロバスタチンである。抗体c225などの過剰増殖性細胞のアポトーシスに対する感受性を増加させる他の薬剤を本発明と併用して治療有効性を改善し得ることが、更に企図される。
細胞傷害性化学療法薬の導入後の癌療法の進歩は数多く存在する。しかしながら、化学療法の結果のうちの1つは、薬物耐性表現型の発現/獲得、及び複数の薬物耐性の発現である。薬物耐性の発現は依然としてかかる腫瘍の治療における主要な障害であるため、遺伝子療法などの代替的なアプローチの必要性は明らかである。
化学療法と併用するための療法の別の形態である放射線療法又は生物学的療法には温熱療法が含まれ、これは、患者の組織を高温(最大41℃(106°F))に露出させる手順である。外部又は内部加熱装置が、局所、領域的、又は全身温熱療法の適用に関与し得る。局所温熱療法は、腫瘍などの小さい面積に熱を適用することを伴う。熱は、体外の装置からの腫瘍を標的化する高周波によって外的に生成され得る。内部熱には、細い加熱したワイヤー若しくは温水を充填した中空管、埋め込んだマイクロ波アンテナ、又は高周波電極を含む無菌プローブが関与し得る。
領域的療法については、患者の器官又は手足を加熱し、これは、磁石などの高エネルギーを生成する装置を使用して達成される。代替的に、患者の血液の一部を取り出し、加熱した後で、内部加熱することになる領域に灌流してもよい。癌が全身に広がっている場合には、全身加熱も実施し得る。温水ブランケット、ホットワックス、誘導性コイル、及び熱チャンバが、この目的に使用され得る。
当業者は、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」15th Edition,chapter 33、特に624〜652頁を参考にされたい。用量における何らかの変更は、治療されている対象の状態に依存して、必然的に生じる。投与を担う人物は、いかなる場合においても、個々の対象に対して適切な用量を判断する。更に、ヒトへの投与に対して、調製物は、FDA Office of Biologicsの基準によって必要とされる無菌性、発熱性、一般的な安全性及び純度基準を満たすべきである。
前述の療法のうちのいずれも癌の治療において有用であり得ることが分かっていることも指摘するべきであろう。
V.合成方法
一部の態様では、本発明の化合物は、本出願に記載の有機化学法を使用して合成することができる。これらの方法は、当業者によって用いられる有機化学の原理及び技法を使用して、更に修正及び最適化することができる。かかる原理及び技法は、例えば、参照により本明細書に組み込まれるMarch’s Advanced Organic Chemistry:Reactions,Mechanisms,and Structure(2007)中で教示されている。
A.プロセスの拡大
本明細書に記載の合成方法は、当業者によって応用されるプロセス化学の原理及び技法を使用して、分取、パイロット、又は大規模定量的、連続のいずれかのバッチのために更に改変及び最適化することができる。かかる原理及び技法は、例えば、参照により本明細書に組み込まれるPractical Process Research & Development(2000)中で教示されている。本明細書に記載の合成方法を使用して、分取規模の量の本明細書に記載のシシジマイシン類似体を生成し得る。
B.化学的定義
化学基の観点から使用される場合、「水素」は、−Hを意味し;「ヒドロキシ」は、−OHを意味し;「オキソ」は、=Oを意味し;「カルボニル」は、−C(=O)−を意味し;「カルボキシ」は、−C(=O)OHを意味し(−COOH又は−COHとも書かれる);「ハロ」は、独立して−F、−Cl、−Br又は−Iを意味し;「アミノ」は、−NHを意味し;「ヒドロキシアミノ」は、−NHOHを意味し;「ニトロ」は、−NOを意味し;イミノは、=NHを意味し;「シアノ」は、−CNを意味し;「イソシアネート」は、−N=C=Oを意味し;「アジド」は、−Nを意味し;「ヒドラジン」は、−NHNHを意味し;一価の状況において「ホスフェート」は、−OP(O)(OH)又はその脱プロトン化体を意味し;二価の状況において「ホスフェート」は、−OP(O)(OH)O−又はその脱プロトン化体を意味し;「メルカプト」は、−SHを意味し;「チオ」は、=Sを意味し;「ヒドロキシスルホニル」は、−SOH、「スルホニル」は、−S(O)−を意味し;「スルフィニル」は、−S(O)−を意味する。
化学式の観点では、「−」という記号は単結合を意味し、「=」は二重結合を意味し、「≡」は三重結合を意味する。
Figure 2018525346
という記号は任意選択の結合を表し、これは、存在する場合、単結合か二重結合のいずれかである。
Figure 2018525346
という記号は、単結合又は二重結合を表す。このため、例えば、式
Figure 2018525346
は、
Figure 2018525346
を含む。また、1つのかかる環原子が1つを超える二重結合の一部を形成することはないことが理解される。更に、「−」という共有結合記号は、1つ又は2つの立体原子を繋いでいる場合、いずれの好ましい立体化学も示さないことに留意されたい。むしろこれは、全ての立体異性体及びそれらの混合物を網羅する。
Figure 2018525346
という記号は、結合を横切って垂直に描かれる場合(例えば、メチルについて
Figure 2018525346
)、基の付着点を示す。付着点は、典型的には、読者が付着点を明確に特定することを助けるために、より大きい基についてこの様式で特定されるのみであることに留意されたい。
Figure 2018525346
という記号は、楔形の幅が広い方の端部に付いた基が「ページ外」である単結合を意味する。
Figure 2018525346
という記号は、楔形の幅が広い方の端部に付いた基が「ページ内」である単結合を意味する。
Figure 2018525346
という記号は、二重結合の周りの幾何(例えば、E又はZのいずれか)が未定義である単結合を意味する。したがって、両方の選択肢及びそれらの組み合わせが意図される。本出願において示される構造の原子上のいずれの未定義の原子価も、その原子に結合した水素原子を暗黙的に表す。炭素原子上の太字の点は、その炭素に付着した水素が紙面の外に配向されることを示す。
「R」基が環系上で「浮動基」として描出される場合、例えば、以下の式
Figure 2018525346
において、Rは、安定した構造が形成される限り、描出された、暗示された、又は明確に定義された水素を含む環原子のいずれかに付着するいずれの水素原子も代置し得る。「R」基が縮合環上で「浮動基」として描出される場合、例えば、以下の式
Figure 2018525346
において、Rは、別途示されない限り、縮合環のいずれかの環原子のいずれかに付着したいずれの水素も代置し得る。代置可能な水素には、安定した構造が形成される限り、描出される水素(例えば、上式における窒素に付着した水素)、暗示される水素(例えば、示されてはいないが存在することが理解される上式の水素)、明確に定義された水素、及び存在が環原子のアイデンティティに依存する任意選択の水素(例えば、Xが−CH−と等しいときにX基に付着する水素)が含まれる。描出される例では、Rは、縮合環系の5員環又は6員環のいずれかの上に存在し得る。上式では、丸括弧で囲まれた「R」基の直後の「y」という下付き文字は、数値変数を表す。別途指定のない限り、この変数は、0、1、2、又は2を超える任意の整数であることができ、これは、環又は環系の代置可能な水素原子の最大数によってのみ制限される。
下記の基及びクラスについて、以下の挿入的下付き文字は、以下のようにその基/クラスを更に定義する:「(Cn)」は、その基/クラスにおける炭素原子の正確な数(n)を定義する。「(Cn)」は基/クラス中にあり得る炭素原子の最大数(n)を定義し、最小数は問題の基について可能な限り小さく、例えば、「アルケニル(C≦8)」基又は「アルケン(C≦8)」クラス中の炭素原子の最小数は2であることが理解される。例えば、「アルコキシ(C≦10)」は、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基を指定する。(Cn〜n’)は、基における炭素原子の最小数(n)及び最大数(n’)の両方を定義する。同様に、「アルキル(C2〜10)」は、2〜10個の炭素原子を有するアルキル基を指定する。
「飽和」という用語は、本明細書で使用される場合、そのように修飾された化合物又は基が、以下に記述するものを除き、炭素−炭素二重結合及び炭素−炭素三重結合を有しないことを意味する。飽和基の置換形の場合、1つ又は2つ以上の炭素酸素二重結合又は炭素窒素二重結合が存在してもよい。またかかる結合が存在する場合には、ケト−エノール互変異性又はイミン/エナミン互変異性の一部として生じ得る炭素−炭素二重結合は除外されない。
「脂肪族」という用語は、「置換」という修飾語を伴わずに使用される場合、そのように修飾された化合物/基が、非環式又は環式であるが、非芳香族炭化水素化合物又は基であることを表す。脂肪族化合物/基において、炭素原子は、直鎖、分岐鎖、又は非芳香環(脂環式)で共に接合され得る。脂肪族化合物/基は、単結合によって接合されている飽和である(アルカン/アルキル)か、あるいは1つ若しくは2つ以上の二重結合(アルケン/アルケニル)又は1つ若しくは2つ以上の三重結合(アルキン/アルキニル)による不飽和であることができる。
「アルキル」という用語は、「置換」という修飾語を伴わずに使用される場合、炭素原子を付着点とし、線状又は分岐非環式構造を有し、炭素及び水素以外の原子を有しない、一価飽和脂肪族基を指す。−CH(Me)、−CHCH(Et)、−CHCHCH(n−Pr又はプロピル)、−CH(CH(i−Pr、Pr又はイソプロピル)、−CHCHCHCH(n−Bu)、−CH(CH)CHCH(sec−ブチル)、−CHCH(CH(イソブチル)、−C(CH(tert−ブチル、t−ブチル、t−Bu又はBu)、及び−CHC(CH(ネオ−ペンチル)基が、アルキル基の非限定的な例である。「アルカンジイル」という用語は、「置換」という修飾語を伴わずに使用される場合、1つ又は2つの飽和炭素原子(複数可)を付着点(複数可)とし、線状又は分岐非環式構造を有し、炭素−炭素二重又は三重結合を有さず、炭素及び水素以外の原子を有さない、二価飽和脂肪族基を指す。−CH−(メチレン)、−CHCH−、−CHC(CHCH−、及び−CHCHCH−基は、アルカンジイル基の非限定的な例である。「アルキリデン」という用語は、「置換」という修飾語を伴わずに使用される場合、R及びR’が独立して水素又はアルキルである二価基=CRR’を指す。アルキリデン基の非限定的な例として、=CH、=CH(CHCH)、及び=C(CHが挙げられる。「アルカン」は化合物H−Rを指し、式中、Rはアルキルであり、この用語は上で定義される通りである。これらの用語のいずれかが「置換」という修飾語を伴って使用される場合、1つ又は2つ以上の水素原子は、独立して、−OH、−F、−Cl、−Br、−I、−NH、−NO、−N、−COH、−COCH、−CN、−SH、−OCH、−OCHCH、−C(O)CH、−NHCH、−NHCHCH、−N(CH、−C(O)NH、−OC(O)CH、又は−S(O)NHによって代置されている。以下の基は、置換アルキル基の非限定的な例である:−CHOH、−CHCl、−CF、−CHCN、−CHC(O)OH、−CHC(O)OCH、−CHC(O)NH、−CHC(O)CH、−CHOCH、−CHOC(O)CH、−CHNH、−CHN(CH、及び−CHCHCl。「ハロアルキル」という用語は、1つ又は2つ以上の水素原子がハロ基で置換されており、炭素、水素、及び炭化水素以外の原子が存在しない、置換アルキルのサブセットである。−CHCl基がハロアルキルの非限定的な例である。「フルオロアルキル」という用語は、1つ又は2つ以上の水素原子がフルオロ基で置換されており、炭素、水素、及びフッ素以外の原子が存在しない、置換アルキルのサブセットである。−CHF、−CF、及び−CHCFは、フルオロアルキル基の非限定的な例である。
「シクロアルキル」という用語は、「置換」という修飾語を伴わずに使用される場合、炭素原子を付着点とする一価飽和脂肪族基を指し、この炭素原子は、1つ又は2つ以上の非芳香環構造、シクロ又は環式構造の一部を形成し、炭素−炭素二重又は三重結合並びに炭素及び水素以外の原子を形成しない。シクロアルキル基の非限定的な例として以下が挙げられる:−CH(CH(シクロプロピル)、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシル。「シクロアルカンジイル」という用語は、「置換」という修飾語を伴わずに使用される場合、1つ又は2つの炭素原子を付着点(複数可)とする二価飽和脂肪族基を指し、この炭素原子(複数可)は、1つ又は2つ以上の非芳香環構造、シクロ又は環式構造の一部を形成し、炭素−炭素二重又は三重結合並びに炭素及び水素以外の原子を形成しない。
Figure 2018525346
が、シクロアルカンジイル基の非限定的な例である。「シクロアルカン」は化合物H−Rを指し、式中、Rはシクロアルキルであり、この用語は上で定義される通りである。これらの用語のいずれかが「置換」という修飾語を伴って使用される場合、1つ又は2つ以上の水素原子は、独立して、−OH、−F、−Cl、−Br、−I、−NH、−NO、−N、−COH、−COCH、−CN、−SH、−OCH、−OCHCH、−C(O)CH、−NHCH、−NHCHCH、−N(CH、−C(O)NH、−OC(O)CH、又は−S(O)NHによって代置されている。以下の基が置換シクロアルキル基の非限定的な例である。−C(OH)(CH
Figure 2018525346
「アルケニル」という用語は、「置換」という修飾語を伴わずに使用される場合、炭素原子を付着点とし、線状又は分岐非環式構造、少なくとも1つの非芳香族炭素−炭素二重結合を有し、炭素−炭素三重結合を有さず、炭素及び水素以外の原子を有さない、一価不飽和脂肪族基を指す。アルケニル基の非限定的な例として以下が挙げられる:−CH=CH(ビニル)、−CH=CHCH、−CH=CHCHCH、−CHCH=CH(アリル)、−CHCH=CHCH、及び−CH=CHCH=CH。「アルケンジイル」という用語は、「置換」という修飾語を伴わずに使用される場合、2つの炭素原子を付着点とし、線状又は分岐、シクロ、環式、又は非環式構造、少なくとも1つの非芳香族炭素−炭素二重結合を有し、炭素−炭素三重結合を有さず、炭素及び水素以外の原子を有さない、二価不飽和脂肪族基を指す。−CH=CH−、−CH=C(CH)CH−、及び−CH=CHCH−基が、アルケンジイル基の非限定的な例である。アルケンジイル基は脂肪族であるが、この基は、両端で接続されると、芳香族構造の形成部分から除外されないことに留意されたい。「アルケン」及びは、式H−Rを有する化合物を指し、式中、Rはアルケニルであり、この用語は上で定義される通りである。「末端アルケン」は、炭素−炭素二重結合を1つだけ有するアルケンを指し、その結合は、分子の一端でビニル基を形成する。これらの用語のいずれかが「置換」という修飾語を伴って使用される場合、1つ又は2つ以上の水素原子は、独立して、−OH、−F、−Cl、−Br、−I、−NH、−NO、−N、−COH、−COCH、−CN、−SH、−OCH、−OCHCH、−C(O)CH、−NHCH、−NHCHCH、−N(CH、−C(O)NH、−OC(O)CH、又は−S(O)NHによって代置されている。−CH=CHF、−CH=CHCl、及び−CH=CHBrの基は、置換アルケニル基の非限定的な例である。
「アルキニル」という用語は、「置換」という修飾語を伴わずに使用される場合、炭素原子を付着点とし、線状又は分岐非環式構造、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有し、炭素及び水素以外の原子を有しない、一価不飽和脂肪族基を指す。本明細書で使用される場合、アルキニルという用語は、1つ又は2つ以上の非芳香族炭素−炭素二重結合の存在を除外しない。−C≡CH、−C≡CCH、及び−CHC≡CCH基が、アルキニル基の非限定的な例である。「アルキン」は化合物H−Rを指し、式中、Rはアルキニルである。これらの用語のいずれかが「置換」という修飾語を伴って使用される場合、1つ又は2つ以上の水素原子は、独立して、−OH、−F、−Cl、−Br、−I、−NH、−NO、−N、−COH、−COCH、−CN、−SH、−OCH、−OCHCH、−C(O)CH、−NHCH、−NHCHCH、−N(CH、−C(O)NH、−OC(O)CH、又は−S(O)NHによって代置されている。
「アリール」という用語は、「置換」という修飾語を伴わずに使用される場合、芳香族炭素原子を付着点とする一価不飽和芳香族基を指し、この炭素原子は、1つ又は2つ以上の六員芳香環構造の一部を形成し、これらの環原子は全て炭素であり、この基は炭素及び水素のみの原子から構成される。1つを超える環が存在する場合、環は縮合であっても非縮合であってもよい。本明細書で使用される場合、本用語は、第1の芳香環又は存在する任意の更なる芳香環に結合した1つ又は2つ以上のアルキル又はアラルキル基(炭素数制限による)の存在を除外しない。アリール基の非限定的な例には、フェニル(Ph)、メチルフェニル、(ジメチル)フェニル、−CCHCH(エチルフェニル)、ナフチル、及びビフェニル由来の一価基が含まれる。「アレーンジイル」という用語は、「置換」という修飾語を伴わずに使用される場合、2つの芳香族炭素原子を付着点とする二価芳香族基を指し、この炭素原子は、1つ又は2つ以上の六員芳香環構造(複数可)の一部を形成し、これらの環原子は全て炭素であり、この一価基は炭素及び水素のみの原子から構成される。本明細書で使用される場合、本用語は、第1の芳香環又は存在する任意の更なる芳香環に結合した1つ又は2つ以上のアルキル、アリール、又はアラルキル基(炭素数制限による)の存在を除外しない。1つを超える環が存在する場合、環は縮合であっても非縮合であってもよい。非縮合環は、共有結合、アルカンジイル、又はアルケンジイル基(炭素数制限による)のうちの1つ又は2つ以上を介して接続され得る。アレーンジイル基の非限定的な例には、
Figure 2018525346
が含まれる。
「アレーン」は化合物H−Rを指し、式中、Rはアリールであり、この用語は上で定義される通りである。ベンゼン及びトルエンがアレーンの非限定的な例である。これらの用語のいずれかが「置換」という修飾語を伴って使用される場合、1つ又は2つ以上の水素原子は、独立して、−OH、−F、−Cl、−Br、−I、−NH、−NO、−N、−COH、−COCH、−CN、−SH、−OCH、−OCHCH、−C(O)CH、−NHCH、−NHCHCH、−N(CH、−C(O)NH、−OC(O)CH、又は−S(O)NHによって代置されている。
「アラルキル」という用語は、「置換」という修飾語を伴わずに使用される場合、一価基アルカンジイル−アリールを指し、ここでは、アルカンジイル及びアリールという用語は、各々、上で提供される定義と一致する様式で使用される。アラルキルの非限定的な例は、フェニルメチル(ベンジル、Bn)及び2−フェニル−エチルである。アラルキルという用語が「置換」という修飾語を伴わずに使用される場合、アルカンジイル及び/又はアリール基からの1つ又は2つ以上の水素原子は、独立して、−OH、−F、−Cl、−Br、−I、−NH、−NO、−N、−COH、−COCH、−CN、−SH、−OCH、−OCHCH、−C(O)CH、−NHCH、−NHCHCH、−N(CH、−C(O)NH、−OC(O)CH、又は−S(O)NHによって代置されている。置換アラルキルの非限定的な例は、以下である:(3−クロロフェニル)−メチル、及び2−クロロ−2−フェニル−エタ−1−イル。
「ヘテロアリール」という用語は、「置換」という修飾語を伴わずに使用される場合、芳香族炭素原子又は窒素原子を付着点とする一価芳香族基を指し、この炭素原子又は窒素原子は、1つ又は2つ以上の芳香環構造の一部を形成し、環原子のうちの少なくとも1つが、窒素、酸素、又は硫黄であり、ヘテロアリール基は、炭素、水素、芳香族窒素、芳香族酸素、及び芳香族硫黄のみの原子から構成される。1つを超える環が存在する場合、環は縮合であっても非縮合であってもよい。本明細書で使用される場合、本用語は、芳香環又は芳香環系に結合した1つ又は2つ以上のアルキル、アリール、及び/又はアラルキル基(炭素数制限による)の存在を除外しない。ヘテロアリール基の非限定的な例には、フラニル、イミダゾリル、インドリル、インダゾリル、イソオキサゾリル、メチルピリジニル、オキサゾリル、フェニルピリジニル、ピリジニル、ピロリル、ピリミジニル、ピラジニル、キノリル、キナゾリル、キノキサリニル、トリアジニル、テトラゾリル、チアゾリル、チエニル、及びトリアゾリルが含まれる。その用語を本明細書で使用するとき、ヘテロアリールという用語は、ピリミジン塩基及び塩基類似体を含む。「N−ヘテロアリール」という用語は、窒素原子を付着点とするヘテロアリール基を指す。「ヘテロアレーンジイル」という用語は、「置換」という修飾語を伴わずに使用される場合、2つの芳香族炭素原子、2つの芳香族窒素原子、又は1つの芳香族炭素原子及び1つの芳香族窒素原子を2つの付着点とする二価芳香族基を指し、これらの原子は、1つ又は2つ以上の芳香環構造(複数可)の一部を形成し、環原子のうちの少なくとも1つが、窒素、酸素、又は硫黄であり、二価基は、炭素、水素、芳香族窒素、芳香族酸素、及び芳香族硫黄のみの原子から構成される。1つを超える環が存在する場合、環は縮合であっても非縮合であってもよい。非縮合環は、共有結合、アルカンジイル、又はアルケンジイル基(炭素数制限による)のうちの1つ又は2つ以上を介して接続され得る。本明細書で使用される場合、本用語は、芳香環又は芳香環系に結合した1つ又は2つ以上のアルキル、アリール、及び/又はアラルキル基(炭素数制限による)の存在を除外しない。ヘテロアレーンジイル基の非限定的な例には、
Figure 2018525346
が含まれる。
「ヘテロアレーン」は化合物H−Rを指し、式中、Rはヘテロアリールである。ピリジン及びキノリンがヘテロアレーンの非限定的な例である。これらの用語が「置換」という修飾語を伴って使用される場合、1つ又は2つ以上の水素原子は、独立して、−OH、−F、−Cl、−Br、−I、−NH、−NO、−N、−COH、−COCH、−CN、−SH、−OCH、−OCHCH、−C(O)CH、−NHCH、−NHCHCH、−N(CH、−C(O)NH、−OC(O)CH、又は−S(O)NHによって代置されている。
「アシル」という用語は、「置換」という修飾語を伴わずに使用される場合、Rが、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、又はヘテロアリールである−C(O)R基を指し、これらの用語は上で定義される通りである。−CHO、−C(O)CH(アセチル、Ac)、−C(O)CHCH、−C(O)CHCHCH、−C(O)CH(CH、−C(O)CH(CH、−C(O)C、−C(O)CCH、−C(O)CH、−C(O)(イミダゾリル)基が、アシル基の非限定的な例である。「チオアシル」は、類似した様式で定義されるが、−C(O)R基の酸素原子が硫黄原子−C(S)Rで代置されていることを除く。「アルデヒド」は上で定義されるアルカンに対応し、水素原子のうちの少なくとも1つが−CHO基で代置されている。「無水物」は、式ROR’の基であり、式中R及びR’は、上で定義されたようにアシル基である。これらの用語のいずれかが「置換」という修飾語を伴って使用される場合、1つ又は2つ以上の水素原子(存在する場合には、カルボニル又はチオカルボニル基に直接結合する水素原子を含む)は、独立して、−OH、−F、−Cl、−Br、−I、−NH、−NO、−N、−COH、−COCH、−CN、−SH、−OCH、−OCHCH、−C(O)CH、−NHCH、−NHCHCH、−N(CH、−C(O)NH、−OC(O)CH、又は−S(O)NHによって代置されている。−C(O)CHCF、−COH(カルボキシル)、−COCH(メチルカルボキシル)、−COCHCH、−C(O)NH(カルバモイル)、及び−CON(CH基が、置換アシル基の非限定的な例である。
「アルキルアミノ」という用語は、「置換」という修飾語を伴わずに使用される場合、Rがアルキルである−NHR基を指し、この用語は上で定義される通りである。アルキルアミノ基の非限定的な例として以下が挙げられる:−NHCH及び−NHCHCH。「ジアルキルアミノ」という用語は、「置換」という修飾語を伴わずに使用される場合、R及びR’が各々独立して、同じ又は異なるアルキル基であり得るか、又はR及びR’が一緒になって、アルカンジイルを表し得る−NRR’基を指す。ジアルキルアミノ基の非限定的な例として以下が挙げられる:−N(CH、−N(CH)(CHCH)、及びN−ピロリジニル。「アルコキシアミノ」、「シクロアルキルアミノ」、「アルケニルアミノ」、「シクロアルケニルアミノ」、「アルキニルアミノ」、「アリールアミノ」、「アラルキルアミノ」、「ヘテロアリールアミノ」、「ヘテロシクロアルキルアミノ」、及び「アルキルスルホニルアミノ」という用語は、「置換」という修飾語を伴わずに使用される場合、Rが、それぞれ、アルコキシ、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、及びアルキルスルホニルである−NHRとして定義される基を指す。アリールアミノ基の非限定的な例は−NHCである。「アミド」(アシルアミノ)という用語は、「置換」という修飾語を伴わずに使用される場合、Rがアシルである−NHR基を指し、この用語は上で定義される通りである。アミド基の非限定的な例は−NHC(O)CHである。「アルキルイミノ」という用語は、「置換」という修飾語を伴わずに使用される場合、Rがアルキルである二価基=NRを指し、この用語は上で定義される通りである。「アルキルアミノジイル」という用語は、二価基−NH−アルカンジイル−、−NH−アルカンジイル−NH−、又は−アルカンジイル−NH−アルカンジイル−を指す。これらの用語のいずれかが「置換」という修飾語を伴って使用される場合、1つ又は2つ以上の水素原子は、独立して、−OH、−F、−Cl、−Br、−I、−NH、−NO、−N、−COH、−COCH、−CN、−SH、−OCH、−OCHCH、−C(O)CH、−NHCH、−NHCHCH、−N(CH、−C(O)NH、−OC(O)CH、又は−S(O)NHによって代置されている。−NHC(O)OCH及び−NHC(O)NHCH基が置換アミド基の非限定的な例である。
「アルコキシ」という用語は、「置換」という修飾語を伴わずに使用される場合、Rがアルキルである−OR基を指し、この用語は上で定義される通りである。非限定的な例として以下が挙げられる:−OCH(メトキシ)、−OCHCH(エトキシ)、−OCHCHCH、−OCH(CH(イソプロポキシ)、及び−OC(CH(tert−ブトキシ)。「シクロアルコキシ」、「アルケニルオキシ」、「アルキニルオキシ」、「アリールオキシ」、「アラルコキシ」、「ヘテロアリールオキシ」、「ヘテロシクロアルコキシ」、及び「アシルオキシ」は、「置換」という修飾語を伴わずに使用される場合、Rが、それぞれ、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、及びアシルである−ORとして定義される。「アルコキシジイル」という用語は、二価基−O−アルカンジイル−、−O−アルカンジイル−O−、若しくは−アルカンジイル−O−アルカンジイル−を指す。「アルキルチオ」及び「アシルチオ」という用語は、「置換」という修飾語を伴わずに使用される場合、Rが、それぞれ、アルキル及びアシルである−SR基を指す。「アルキルチオジイル」は、二価基−S−アルカンジイル−、−S−アルカンジイル−S−、若しくは−アルカンジイル−S−アルカンジイル−を指す。「アルコール」という用語は、水素原子のうちの少なくとも1つがヒドロキシ基で代置されている、上で定義されるアルカンに対応する。「エーテル」という用語は、水素原子のうちの少なくとも1つがアルコキシ又はシクロアルコキシ基で代置されている、上で定義されるアルカン又はシクロアルカンに対応する。これらの用語のいずれかが「置換」という修飾語を伴って使用される場合、1つ又は2つ以上の水素原子は、独立して、−OH、−F、−Cl、−Br、−I、−NH、−NO、−N、−COH、−COCH、−CN、−SH、−OCH、−OCHCH、−C(O)CH、−NHCH、−NHCHCH、−N(CH、−C(O)NH、−OC(O)CH、又は−S(O)NHによって代置されている。
「アルキルシリル」という用語は、「置換」という修飾語を伴わずに使用される場合、それぞれ、各Rがアルキルである−SiR基を指し、この用語は上で定義される通りである。「アルケニルシリル」、「アルキニルシリル」、「アリールシリル」、「アラルキルシリル」、「ヘテロアリールシリル」、及び「ヘテロシクロアルキルシリル」という用語は、類似の方法で定義される。これらの用語のいずれかが「置換」という修飾語を伴って使用される場合、1つ又は2つ以上の水素原子は、独立して、−OH、−F、−Cl、−Br、−I、−NH、−NO、−N、−COH、−COCH、−CN、−SH、−OCH、−OCHCH、−C(O)CH、−NHCH、−NHCHCH、−N(CH、−C(O)NH、−OC(O)CH、又は−S(O)NHによって代置されている。
「ホスフィン」及び「ホスファン」という用語は、本明細書では同意語として使用される。「置換」という修飾語を伴わずに使用される場合、これらの用語は、式PRの化合物を指し、式中各Rは、独立して水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アリール、又はアラルキルであり、それらの用語は上で定義される通りである。非限定的な例として、PMe、PPh、及びPCy(トリシクロヘキシルホスフィン)が挙げられる。「トリアルキルホスフィン」及び「トリアルキルホスファン」という用語もまた同義である。かかる基は、ホスフィンのサブセットであり、式中各Rは、アルキル基である。「ジホスフィン」という用語は、「置換」という修飾語を伴わずに使用される場合、式R−P−L−P−Rの化合物を指し、式中各Rは、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アリール、又はアラルキルであり、また式中Lは、アルカンジイル、シクロアルカンジイル、アルケンジイル、又はアレーンジイルである。これらの用語のいずれかが「置換」という修飾語を伴って使用される場合、炭素原子に付く1つ又は2つ以上の水素原子は、独立して、−OH、−F、−Cl、−Br、−I、−NH、−NO、−N、−COH、−COCH、−CN、−SH、−OCH、−OCHCH、−C(O)CH、−NHCH、−NHCHCH、−N(CH、−C(O)NH、−C(O)NHCH、−C(O)N(CH、−OC(O)CH、−NHC(O)CH、−S(O)OH又は−S(O)NHによって代置されている。
上で示されるように、一部の態様では、細胞標的化部分が抗体である。本明細書で使用される場合、「抗体」という用語は、指定のタンパク質若しくはペプチド、又はその断片に対して特異的に反応性である免疫グロブリン及びその断片を含むことが意図される。好適な抗体としては、ヒト抗体、霊長類化抗体、脱免疫化抗体、キメラ抗体、二重特異性抗体、ヒト化抗体、複合抗体(即ち、他のタンパク質、放射性標識、細胞毒素に複合又は融合された抗体)、小モジュラー免疫薬(Small Modular Immuno Pharmaceuticals(「SMIP(商標)」))、一本鎖抗体、ラクダ様抗体、抗体様分子(例えば、アンチカリン)、及び抗体断片が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で使用される場合、「抗体」という用語には、完全モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、単一ドメイン抗体(例えば、サメ単一ドメイン抗体(例えば、IgNAR又はその断片))、少なくとも2つの完全抗体から形成される多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、及び抗体断片も、それらが所望の生物学的活性を呈する限り、含まれる。本明細書における使用のための抗体ポリペプチドは、いずれのタイプ(例えば、IgG、IgM、IgA、IgD、及びIgE)のものであってもよい。一般に、IgG及び/又はIgMが好ましく、これは、それらが生理学的状況において最も一般的な抗体であるため、またそれらが研究室環境において最も容易に作製されるためである。本明細書で使用される場合、抗体という用語はまた、例えば、抗体の抗原結合又は可変領域などの完全抗体の一部といった抗体断片を包含する。抗体断片の例として、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fc及びFv断片;トリアボディ;テトラボディ;線状抗体;一本鎖抗体分子;並びに抗体断片から形成される多特異性抗体が挙げられる。「抗体断片」という用語はまた、特定の抗原に結合して複合物を形成する抗体のように作用する任意の合成又は遺伝子操作されたタンパク質を含む。例えば、抗体断片には、単離断片、重鎖及び軽鎖の可変領域から構成される「Fv」断片、軽鎖及び重鎖可変領域がペプチドリンカー(「ScFvタンパク質」)によって接続される組み換え一本鎖ポリペプチド分子、並びに超可変領域を模倣するアミノ酸残基から構成される最小認識単位が含まれる。酸素結合抗体は、抗体とリンカー又は化合物との間の結合が酸素原子を介して接合されるように化学的官能基を有する抗体である。同様に、窒素結合抗体は、抗体とリンカー又は化合物との間の連結が窒素原子を介して接合されるように化学的官能基を有する抗体である。
本出願の文脈において「活性化剤」は、化合物の反応性を高める試薬である。一部の実施形態では、活性化剤は、脱離基を導入し、したがって置換反応を通じて置換され得る反応性基にほとんど又は全く反応性がない基を転換する化合物又は複合物である。活性化剤のいくつかの非限定的な例として、ジカルボン酸、シアン化物含有化合物カルボニルジイミダゾール、ジシクロヘキシルカルボジイミド、2−メチル−6−ニトロ安息香酸無水物、又はBOP及びPyBOPなどのベンゾトリアゾールホスホニウム試薬が挙げられる。「脱離基」という用語は、官能基と活性化剤の反応の反応生成物である。
「塩基」は、本出願の文脈において、陽子を受け入れることができる孤立電子対を有する化合物である。塩基の非限定的な例としては、トリエチルアミン、金属水酸化物、金属アルコキシド、金属水素化物、又は金属アルカンを挙げることができる。アルキルリチウム又は有機リチウムは、式、アルキル(C≦12)−Liの化合物である。窒素塩基は、塩基が陽子を受け入れて正電荷を持つ種を形成する、アルキルアミン、ジアルキルアミノ、トリアルキルアミン、窒素含有ヘテロシクロアルカン、又はヘテロアレーンである。例えば、非限定的に、窒素塩基は、4,4−ジメチルピリジン、ピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン、ジイソプロピルエチレンアミン、又はトリエチルアミンであり得る。金属アルコキシドは、接続点であった酸素原子が、余分の電子、故に金属イオンによって釣り合って荷電する負電荷を有する、アルコキシ基である。例えば、金属アルコキシドは、ナトリウムtert−ブトキシド又はカリウムメトキシドであり得る。本明細書で使用するとき、用語「強塩基」は、20超のpKを有する塩基を示す。
本出願の文脈において「求電子性化合物」は、求核攻撃を受け得る分極した結合を有する化合物である。求電子性化合物のいくつかの非限定的な例として、水、無水物、又はルイス酸が挙げられる。
本出願の文脈において「酸化剤」は、電子を受容することによって化合物の酸化をもたらす化合物である。酸化剤のいくつかの非限定的な例は、酸素ガス、過酸化物、亜塩素酸塩、次亜塩素酸塩、超原子価ヨウ化物複合物、又はクロム化合物、例えば塩化クロム酸ピリジニウム若しくはヒドロクロム酸である。
本出願の文脈において「還元剤」は、電子の供与を通じて化合物の還元をもたらす化合物である。弱還元剤(soft reducing agent)は、水素化物の求核強度を弱める電子非局在化リガンドを含む還元剤である。還元剤のいくつかの非限定的な例は、水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、リチウムアルミニウム水素化物、水素化ジイソブチルアルミニウム、水素ガス、又は金属水素化物である。
本出願の文脈において「金属」は、遷移金属又はI若しくはII族の金属である。限定するものではないが、ホウ素及びアルミニウムなどの13族の元素でもあり得る。
「ルイス酸」は、一対の電子を受容することができる原子又は官能基である。一部の実施形態では、ルイス酸は、金属原子である。理論に束縛されるものではないが、ルイス酸は、結合の分極性を高めることによってルイス酸が付着した1つ又は2つ以上の基の反応性を高める。ルイス酸のいくつかの非限定的な例として、金属塩又はホウ素化合物が挙げられる。
「リンカー」は、本出願の文脈において、1つ又は2つ以上の分子を本開示の化合物に接合するために使用され得る二価化学基である。リンカーはまた、カルボキシ及びアミノ末端がリンカーの捕捉点として機能するアミノ酸鎖でもあり得る。一部の実施形態では、リンカーは、各端部に、1つ又は2つ以上の分子を本開示の化合物を接合するために使用される、カルボキシル、アミド、アミン、ヒドロキシ、メルカプト、アルデヒド、又はケトン等の反応性官能基を含有する。一部の非限定的な例では、nが1〜1000である−CHCHCHCH−、−C(O)CHCHCH−、−OCHCHNH−、−NHCHCHNH−、及び−(OCHCH−が、リンカーである。
「アミン保護基」は、当該技術分野で十分に理解されている。アミン保護基は、分子の何らかの他の部分を修飾する反応中のアミン基の反応性を防止する基であり、所望のアミンを生成するために容易に除去することができる。アミン保護基は、少なくとも、参照により本明細書に組み込まれるGreene and Wuts,1999中で見出すことができる。アミノ保護基のいくつかの非限定的な例として、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ピバロイル、t−ブチルアセチル、2−クロロアセチル、2−ブロモアセチル、トリフルオロアセチル、トリクロロアセチル、o−ニトロフェノキシアセチル、α−クロロブチリル、ベンゾイル、4−クロロベンゾイル、4−ブロモベンゾイル、4−ニトロベンゾイルなど;スルホニル基、例えば、ベンゼンスルホニル、p−トルエンスルホニルなど;アルコキシ−又はアリールオキシカルボニル基(保護されたアミンと反応してウレタンを生じる)、例えば、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、p−クロロベンジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−ブロモベンジルオキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、3,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、2,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、2−ニトロ−4,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、3,4,5−トリメトキシベンジルオキシカルボニル、1−(p−ビフェニリル)−1−メチルエトキシカルボニル、α,α−ジメチル−3,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、ベンズヒドリルオキシカルボニル、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、ジイソプロピルメトキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、エトキシカルボニル、メトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル(Alloc)、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2−トリメチルシリルエチルオキシカルボニル(Teoc)、フェノキシカルボニル、4−ニトロフェノキシカルボニル、フルオレニル−9−メトキシカルボニル(Fmoc)、シクロペンチルオキシカルボニル、アダマンチルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、フェニルチオカルボニルなど;アラルキル基、例えば、ベンジル、トリフェニルメチル、ベンジルオキシメチルなど;及びシリル基、例えば、トリメチルシリルなどが挙げられる。加えて、「アミン保護基」は、一級アミン上の両方の水素原子が単一の保護基で代置されるように、二価保護基であることができる。かかる状況では、アミン保護基は、フタルイミド(phth)又はその置換された誘導体であることができ、「置換された」という用語は上で定義される通りである。一部の実施形態では、ハロゲン化フタルイミド誘導体は、テトラクロロフタルイミド(TCphth)であってもよい。本明細書で使用されるとき、「保護されたアミノ基」は、式PGMANH−又はPGDAN−の基であり、式中PGMAは、一価のアミン保護基であり、「一価的に(monvalently)保護されたアミノ基」とも呼ばれ得、またPGDAは、上述されたように二価のアミン保護基であり、「二価的に保護されたアミノ基」とも呼ばれ得る。
「ヒドロキシル保護基」は、当該技術分野で十分に理解されている。ヒドロキシル保護基は、分子の何らかの他の部分を修飾する反応中のヒドロキシル基の反応性を防止する基であり、所望のヒドロキシルを生成するために容易に除去することができる。ヒドロキシル保護基は、少なくとも、参照により本明細書に組み込まれるGreene and Wuts,1999中で見出すことができる。ヒドロキシル保護基のいくつかの非限定的な例として、アシル基、例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ピバロイル、t−ブチルアセチル、2−クロロアセチル、2−ブロモアセチル、トリフルオロアセチル、トリクロロアセチル、o−ニトロフェノキシアセチル、α−クロロブチリル、ベンゾイル、4−クロロベンゾイル、4−ブロモベンゾイル、4−ニトロベンゾイルなど;スルホニル基、例えば、ベンゼンスルホニル、p−トルエンスルホニルなど;アシルオキシ基、例えば、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、p−クロロベンジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−ブロモベンジルオキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、3,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、2,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、2−ニトロ−4,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、3,4,5−トリメトキシベンジルオキシカルボニル、1−(p−ビフェニリル)−1−メチルエトキシカルボニル、α,α−ジメチル−3,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、ベンズヒドリルオキシカルボニル、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、ジイソプロピルメトキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、エトキシカルボニル、メトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル(Alloc)、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2−トリメチルシリルエチルオキシカルボニル(Teoc)、フェノキシカルボニル、4−ニトロフェノキシカルボニル、フルオレニル−9−メトキシカルボニル(Fmoc)、シクロペンチルオキシカルボニル、アダマンチルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、フェニルチオカルボニルなど;アラルキル基、例えば、ベンジル、トリフェニルメチル、ベンジルオキシメチルなど;及びシリル基、例えば、トリメチルシリルなどが挙げられる。本明細書で使用されるとき、保護されたヒドロキシ基は、式PGO−の基であり、式中PGは、上述されたようにヒドロキシル保護基である。
「チオール保護基」は、当該技術分野で十分に理解されている。チオール保護基は、分子の何らかの他の部分を修飾する反応中のメルカプト基の反応性を防止する基であり、所望のメルカプト基を生成するために容易に除去することができる。チオール保護基は、少なくとも、参照により本明細書に組み込まれるGreene and Wuts,1999中で見出すことができる。チオール保護基のいくつかの非限定的な例として、アシル基、例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ピバロイル、t−ブチルアセチル、2−クロロアセチル、2−ブロモアセチル、トリフルオロアセチル、トリクロロアセチル、o−ニトロフェノキシアセチル、α−クロロブチリル、ベンゾイル、4−クロロベンゾイル、4−ブロモベンゾイル、4−ニトロベンゾイルなど;スルホニル基、例えば、ベンゼンスルホニル、p−トルエンスルホニルなど;アシルオキシ基、例えば、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、p−クロロベンジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−ブロモベンジルオキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、3,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、2,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、2−ニトロ−4,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、3,4,5−トリメトキシベンジルオキシカルボニル、1−(p−ビフェニリル)−1−メチルエトキシカルボニル、α,α−ジメチル−3,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、ベンズヒドリルオキシカルボニル、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、ジイソプロピルメトキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、エトキシカルボニル、メトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル(Alloc)、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2−トリメチルシリルエチルオキシカルボニル(Teoc)、フェノキシカルボニル、4−ニトロフェノキシカルボニル、フルオレニル−9−メトキシカルボニル(Fmoc)、シクロペンチルオキシカルボニル、アダマンチルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、フェニルチオカルボニルなど;アラルキル基、例えば、ベンジル、トリフェニルメチル、ベンジルオキシメチルなど;及びシリル基、例えば、トリメチルシリルなどが挙げられる。本明細書で使用されるとき、保護されたチオール基は、式PGS−の基であり、式中PGは、上述されたようにチオール保護基である。
「立体異性体」又は「光学異性体」は、同じ原子が同じもう一方の原子に結合するが、これらの原子の三次元構成が異なる、所与の化合物の異性体である。「鏡像異性体」は、左手及び右手のように互いの鏡像である、所与の化合物の立体異性体である。「ジアステレオ異性体」は、鏡像異性体ではない所与の化合物の立体異性体である。キラル分子は、立体中心又は不斉中心とも称されるキラル中心を含有し、これは、任意の2つの基の交換により立体異性体がもたらされるように基を有する分子における、必ずしも原子である必要はない任意の点である。有機化合物中では、キラル中心は、典型的に、炭素、リン、又は硫黄原子であるが、他の原子が有機及び無機化合物中の立体中心であることも可能である。分子は複数の立体中心を有することができ、多くの立体異性体を付与する。立体異性が4面体不斉中心(例えば、4面体炭素)に起因する化合物においては、仮定として可能な立体異性体の総数は2を超過することはなく、ここで、nは4面体立体中心の数である。対称性を有する分子は、高い頻度で、可能である最大数より少ない立体異性体を有する。鏡像異性体の50:50の混合物は、ラセミ混合物と称される。代替的に、鏡像異性体の混合物は、1つの鏡像異性体が50%を超える量で存在するように、鏡像異性体を富化させ得る。典型的には、鏡像異性体及び/又はジアステレオマーは、当該技術分野で既知の技法を使用して分解又は分離させることができる。立体化学が定義されていない全ての立体中心又はキラリティの軸について、その立体中心又はキラリティの軸がR体、S体内に、又はラセミ及び非ラセミ混合物を含むR及びS体の混合物として存在し得ることが想到される。本明細書で使用される場合、「他の立体異性体を実質的に含まない」という語句は、組成物が、15%以下、より好ましくは10%以下、更により好ましくは5%以下、又は最も好ましくは1%以下の別の立体異性体(複数可)を含有することを意味する。
VI.実施例
以下の実施例は、本発明の好ましい実施形態を示すために含まれる。当業者であれば、以下の実施例中で開示される技法は、発明者らによって発見された技法が本発明の実施において十分に機能し、そのため、その実施に好ましい様式であると見なすことができる技法を表すことを理解するはずである。しかしながら、当業者は、本開示を考慮して、多くの変更が開示される特定の実施形態において成され得、それでも本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく同様又は類似の結果を得ることができることを理解するはずである。
実施例1−シシジマイシン及び類似体の合成
シシジマイシンA(1)(Oku et al.,2003)とカリケアマイシンγ (Lee et al.,1987a及びLee et al.,1987b)の類似性は、それらの共通のエンジイン部分から、二本鎖DNA開裂を伴う作用のバーグマン環化芳香族化に基づく機序(Jones & Bergman,1972)までに渡る。それらの構造は、しかしながら、シシジマイシンAのカルボリン系、及びカリケアマイシンγ の全置換ヨードフェニル環(両者とも周知のDNA結合構造モチーフ(Xiao et al.,2001及びGomez Paloma et al.,1994)である)を含む、5環性のDNA結合ドメインの構成に関して実質的に異なる。シシジマイシンA(1)に向かう合成ロードマップを、図1に示される逆合成解析に基づいて開発した。したがって、フェノール(TBS)基、アミノ(Alloc)基、及び三級ヒドロキシル(TES)基の保護及び標的分子のメチルトリスルフィドのチオアセテート部分への変換は、逆合成の意味において保護されたエンジインチオアセテート2を潜在的前駆体として生じた。チオアセテート前駆体2のエンジインドメインをその5環性の付加物と結び付けているグリコシド結合の切断は、合成方向におけるカップリングの潜在的な後段階の中間体(advanced intermediates)としてエンジインチオアセテート断片4及びトリクロロアセトイミダート3を顕在化した。エンジインチオアセテート断片4を、容易に入手可能である主要なビルディングブロック5まで遡及したが、これはカリケアマイシンγ の全合成(Nicolaou et al.,1992;Groneberg et al.,1993;Smith et al.,1993及びNicolaou et al.,1993)で以前に使用されたものである。5環性の後段階の中間体3を、カルボリン構造モチーフを二糖ドメインに架橋する指示された炭素−炭素結合で更に切断し、ヨードカルボリン6及び二糖アルデヒド(disaccharide aldehyde)7を[トリクロロアセトイミダート基の光解離性o−ニトロベンジル(NB)エーテル保護基への変性時に]潜在的前駆体として供給した。最後に、ヨードカルボリン6を、トリプタミン誘導体8まで遡及したが、二糖7は、ビルディングブロックとして明白な単糖ユニット9(受容体)及び10(ドナー)に切断した(Nicolaou et al.,2011)。
必要とされるエンジインチオアセテート前駆体4のビルディングブロック5(Smith et al.,1993)からの合成は、スキーム1に示されるように進行した。この経路は、チオアセテートエンジイン4(カリケアマイシンγ の全合成で使用される)に相当するベンゾエートのオリジナルの合成の合理化かつ改善されたバージョンを表す(19工程、5からの全収率21%、対21工程、5からの全収率1.7%)(Nicolaou et al.,1992;Groneberg et al.,1993;Smith et al.,1993及びNicolaou et al.,1993)。チオアセテート4が、シシジマイシンA及びカリケアマイシンγ の両方に必要なメチルトリスルフィド単位へのより先進的な前駆体であり、したがってカップリング後の最終目標へのシーケンスにおいて省工程であることも留意するべきである。このようにして、またスキーム1に示されるように、オキシム5の対応のニトリル−オキシド(5a)への酸化(t−BuOClに続けて後の方の中間体の自発性の[3+2]双極子環状付加を伴う改善された条件による(5a、スキーム1を参照))は、全収率81%及び≧10:1dr(以前の経路での収率51%及び約4:1drと比較して)で11を生じた(Smith et al.,1993)。後の方の化合物のケトン12への変換(脱保護/酸化)は、以前に報告された通り、円滑に進行した(2工程、全収率92%)(Smith et al.,1993)。しかしながら、エンジイン断片13を用いた後続の12のカップリングを、LaCl・2LiClの存在下でLiHMDSを使用することによって改善して(Krasovskiy et al.,2006a)、その場でアセチル化した後、所望されるエンジイン14を全収率90%(元来使用された条件下での収率69%と比較して)で得た(Smith et al.,1993)。14からのMEM基の除去、続いて結果として生じる二級アルコールのスワーン酸化及びイソオキサゾリンのイソオキサゾール部分への付随する酸化は、ケト−イソオキサゾール15(2工程で全収率85%)を供給した。後の方の中間体は、その後の排他的なE選択的HWEオレフィン化の基材として見事に役割を果たし(15a:(MeO)P(O)CHCOMe,LiHMDS)、E−α,β−不飽和メチルエステル16を収率96%で生じた。TIPS−アセチレンアセテート16を、次に、末端アセチレンTES−エーテル17へ、アセテート基の除去(KCO)、TIPS部分の開裂(TBAF)、及びシリル化(TESOTf)を伴うシーケンスを通じて、全収率94%で変換した。17内部のイソオキサゾール部分の断裂を、次に以前(Smith et al.,1993)より簡便に効率よく、EtOH:HO(83%)中のFeの使用によって達成し、結果として生じたアミノアルデヒドを、ピリジンの存在下でフタロイルクロリド(PhthCl)によって捕捉してN−フタリドアルデヒド18(81%)を得た。末端アセチレンアルデヒド18の環状エンジイン19への直接かつ立体選択的環化(中間体18a経由、スキーム1を参照)は、収率85%でTHF中のLiHMDS−LaCl・2LiCl(Krasovskiy et al.,2006)を用いて行なわれたもので、トルエン中のKHMDSの使用により同じ基材(18)から得られたC8において反対の構成の反転を必要とする、以前使用された3工程シーケンス(Smith et al.,1993)からの改善を表す。環状エンジイン19のN−フタリド部を次に、以前に報告されたように、MeNHNHとの反応、続けて結果として生じたアミンの、ピリジン及びMeOHの存在下でのトリホスゲンへの曝露(Smith et al.,1993)によって所望のメチルカルバメート基に変換して、エンジインラクトン20を全収率81%で得た。20内のラクトン部分の還元を、NaBH−CeCl・7HOの使用により、1工程及び収率92%で達成し(オリジナルの経路の2工程及び全収率84%と対照的に)(Smith et al.,1993)、エンジインジオール21への全シーケンスにおいて付加的な改善をもたらした。最後に、21の、目標とされるエンジインチオアセテート断片4への変換を、過剰のTMSCN(ビスシリル化)、AcOH(選択的一次TMS開裂)、PhP−DEAD−AcSH(光延反応、チオアセテート生成)及びHF・py(二次TMS開裂)による連続処理で、全収率95%で効率よく達成した。
Figure 2018525346
スキーム1:エンジインチオアセテート断片4の合成。試薬及び条件:a)t−BuOCl(3.0当量)、ベンゼン、25℃、30分、81%;b)13(3.0当量)、LiHMDS(2.8当量)、LaCl・2LiCl(5.0当量)、THF、−78℃、30分;次に12、−78℃、30分;次にAcO(10.0当量)、−78〜25℃、2時間、90%;c)TMSCl(4.0当量)、NaI(2.0当量)、MeCN、0〜25℃、30分;d)(COCl)(4.0当量)、DMSO(8.0当量)、CHCl、−78℃、30分;次にEtN(10.0当量)、−78〜25℃、1.5時間、2工程で85%;e)(MeO)P(O)CHCOMe(15a、2.0当量)、LiHMDS(1.5当量)、THF、−78〜25℃、1.5時間、96%;f)KCO(1.0当量)、MeOH:THF(1:1)、0〜25℃、3時間;g)TBAF(1.0当量)、THF、0℃、10分;h)TESOTf(1.5当量)、2,6−lut.(2.0当量)、CHCl、0〜25℃、2時間、3工程で94%;i)Fe(25当量)、NHCl(50当量)、EtOH:HO(1:1)、60℃、8時間、83%;j)PhthCl(1.5当量)、py(4.0当量)、MeNO、0℃、30分、81%;k)LiHMDS(2.0当量)、LaCl・2LiCl(3.0当量)、THF、−78℃、1時間、85%;l)NaBH(2.0当量)、CeCl・7HO(3.0当量)、MeOH、25℃、2時間、92%;m)TMSCN(無溶媒)、25℃、30分;次に過剰のTMSCNを除去する;次にTHF:HO(5:1)で溶解する,AcOH(5.0当量)、0℃、30分;n)PPh(5.0当量)、DEAD(5.0当量),AcSH(5.0当量)、THF、0℃、5分、2工程で96%;o)HF・py:THF(1:20)、0℃、30分、99%。LiHMDS=リチウムビス(トリメチルシリル)アミド;TMS=トリメチルシリル;DMSO=ジメチスルホキシド;TBAF=フッ化テトラn−ブチルアンモニウム;2,6−lut.=2,6−ルチジン;Phth=フタロイル;py=ピリジン;DEAD=アゾジカルボン酸ジエチル。
スキーム2は、ヨードカルボリン6(スキーム2A)及び二糖アルデヒド7(スキーム2B)の形成を要約している。このようにして、カルボリン22(スキーム2A、周知の3工程シーケンスによって市販の5−メトキシトリプタミン8から全収率52%で調製された)(Schott et al.,2006)をシリル化して(TBSOTf、EtN、収率97%)、23を得、これをカルバメート24(KHMDS、ClCOMe、収率98%)に変換した。後の方の化合物を、2,2,6,6−テトラメチルピペリジルマグネシウムクロリド・塩化リチウム複合物(TMPMgCl・LiCl)(Krasovskiy et al.,2006b)及びIと反応させて、所望のヨードカルボリン6を収率83%で供給した。
Figure 2018525346
スキーム2:ヨードカルボリン6(a)及び二糖7(b)の合成。試薬及び条件:a)TBSOTf(1.05当量)、EtN(3.0当量)、DMF、0℃、30分、97%;b)ClCOMe(1.1当量)、KHMDS(1.05当量)、THF、0℃、30分、98%;c)TMPMgCl・LiCl(4.0当量)、THF、−78〜25℃、4時間;次にI(5.0当量)、THF、−78〜0℃、30分、83%;d)BzCl(1.05当量)、EtN(1.1当量)、CHCl、0℃、30分、97%;e)Oxone(登録商標)(5.0当量)、NaHCO(25当量)、アセトン:HO:CHCl(1:3:4)、25℃、4時間;次にo−NBOH(3.0当量)、ZnCl(1.5当量)、4Å MS、THF、−78〜25℃、4時間、54%;f)TBSOTf(1.05当量)、EtN(1.1当量)、CHCl、0℃、30分;g)NaOMe(10.0当量)、MeOH、40℃、24時間;h)DMP(1.2当量)、CHCl、0〜25℃、1時間、3工程で89%;i)TMSSMe(2.5当量)、TMSOTf(1.5当量)、トルエン、−20〜0℃、30分、61%;j)TMSCN(3.5当量)、SnCl4(1.5当量)、CH2Cl2、0℃、3時間、87%(約9:1dr);k)TBAF(5.0当量)、NHF(10.0当量)、THF、0℃、1時間、95%;l)10(2.2当量)、AgClO(2.5当量)、SnCl(2.5当量)、4Å MS、THF、−78〜25℃、12時間、85%;m)DIBAL−H(3.0当量)、CHCl、−78℃、45分、87%。KHMDS=カリウムビス(トリメチルシリル)アミド;TMP=2,2,6,6−テトラメチルピペリジニル;DMDO=ジメチルジオキシラン;o−NBOH=o−ニトロベンジルアルコール;DMP=Dess−Martinペルヨージナン;DIBAL−H=水素化ジイソブチルアルミニウム。
必要とされる二糖7を、容易に入手可能であるグルカール25(Tanaka et al.,2010)及びグリコシルフルオリド10(Nicolaou et al.,2011及びBadalassi et al.,1997)からスキーム2Bに示されるように合成した。このようにして、25の遊離ヒドロキシル基のベンゾイル化(BzCl、EtN、収率97%)、続けて結果として生じたベンゾエートグルカール26のその場で生成されたDMDO及びo−ニトロベンジルアルコール(o−NBOH)による連続処理は、対応のエポキシド中間体を介してヒドロキシ−o−ニトロベンジルエーテル27を全収率54%で供給した(Halcomb & Danishefsky,1989)。新しく生成された後の方の化合物のヒドロキシル基を、TBSエーテル(TBSOTf、EtN)に変換し28を得、そこからベンゾエート部分を切断して(NaOMe)アルコール29を得た。この中間体のDMP酸化は、ケトン30を27から3工程の間に全収率89%で生じた。TMSOTfの存在下でケトン30とTMSSMeの反応は、対応のメチルチオケタール(Nicolaou et al.,2011及びEvans et al.,1977)を供給し、これはTMSCN及びSnClに曝露されると立体選択的シアノ化反応を起こして(Reetz & Starke,1984)、ニトリル31及び4−エピ−31を得た(約9:1dr、2工程で収率53%)。ニトリル31からのTBS基の除去(TBAF、NHF)(Furstner & Weintritt,1998)は、炭水化物受容体9(収率95%)をもたらし、その炭水化物ドナー10(Nicolaou et al.,2011及びBadalassi et al.,1997)とのカップリングは、AgClO及びSnClの存在下で円滑に進行して、立体選択的に所望のα−グリコシド32を収率85%で得た。最後に、32内のニトリル基のDIBAL−H還元は、目標とされるアルデヒド7を収率87%で生じた。
ヨードカルボリン6及び二糖アルデヒド7のカップリングは、先のリチオ−誘導体(t−BuLiを用いて−78℃で生成された)を通じて進行し、スキーム3に示されるようにアルコール33(収率86%、約1:1dr、重要でない)を生じた。EtOH中のNaOHによるカルボリンカルバメート33の処理は、対応の遊離アミンを生じ、DMPによるその酸化は、ケトン34を2工程にわたり収率68%でもたらした。後の方の化合物からのo−ニトロベンジルエーテル部分の光分解性開裂(Nicolaou et al.,1993)、続けて、DDQ(ナフチル基の除去)及びClCCN−NaH(トリクロロアセトイミダート形成)による連続処理は、立体選択的に、非常に望まれるトリクロロアセトイミダート3の形成物をもたらした(全収率53%、β−アノマーのみ)。
Figure 2018525346
スキーム3:ヨードカルボリン6及びアルデヒド7のカップリング並びにトリクロロアセトイミダート3への生成物の合成。試薬及び条件:a)6(3.0当量)、t−BuLi(6.0当量)、THF、−78℃、30分;次に7、−78〜−35℃、40分、7基準で86%(約1:1dr);b)NaOH(3.0当量)、EtOH、0〜25℃、2.5時間;c)DMP(1.1当量)、CHCl、0〜35℃、10分、2工程で68%;d)hν、THF:HO(10:1)、4.5時間;e)DDQ(2.5当量)、CHCl:HO(10:1)、30℃、1.5時間;f)NaH(2.0当量)、ClCCN:CHCl(1:2)、25℃、5分、3工程で53%。DDQ=2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン。
2つの後段階の中間体、トリクロロアセトイミダート3及びヒドロキシエンジイン4を組立てたので、次の目的は、それらのカップリング及び結果として生じた生成物のシシジマイシンAへの合成となった(1)。スキーム4は、この困難なタスクを達成した方法を示している。確かに、(3及び4などの)2つの断片をBF・EtOの作用を通じて結合して、選択的に、β−グリコシド2(収率26%)を得たのはかなりの数の実験後であった。対応のナフチルエーテルトリクロロアセトイミダートは、推定上重大な立体障害という、観察された、3と4との間の反応の低めの収率の原因であると想定される効果、のためにグリコシド化反応に耐性を示すことを証明したことに留意されたい。エンジインチオアセテート2を、シシジマイシンAの保護された形態である前駆体36に、MeOH中のKOH(アセテート開裂)及びN−メチルジチオフタルイミド(PhthNSSMe(Harpp & Ash,1971)、全収率50%)による、チオール誘導体35を介した連続処理によって変換した。Hf・pyによる36の脱シリル化は、後段階の中間体37を供給し(収率80%)、そこからAlloc保護基をPd(PPh触媒への曝露によって除去して、シシジマイシンAの最後から2番目の前駆体ケタール38(収率91%)を生じた。最後に、前駆体38からのケタール部分の開裂は、目標とされる天然物、シシジマイシンA(1)を収率73%でもたらした。合成1の物理データは、天然物質について報告されたものと一致した(Oku et al.,J.Am.Chem.Soc.,125:2044〜2045,2003)。
Figure 2018525346
スキーム4:断片3及び4のカップリング並びにシシジマイシンA(1)の全合成。試薬及び条件:a)BF・OEt(3.5当量)、4Å MS、CHCl、−78〜−40℃、1時間、3基準で26%;b)KOH(10.0当量)、MeOH、−5℃、1.5時間;次にAcOH(10.0当量);c)PhthNSSMe(6.0当量)、CHCl、0℃、15分、2工程で50%;d)HF・py:THF(1:20)、0〜25℃、4時間、80%;e)Pd(PPh(0.5当量)、モルホリン(15当量)、THF、0℃、45分、91%;f)p−TSA(3.0当量)、THF:アセトン:HO(20:20:1)、25℃、48時間、73%。p−TSA=p−トルエンスルホン酸。
単糖類似体45(KCN−LL−4)を、スキーム5に概略が述べられているように調製した。修飾された糖39から開始し、NaHなどの強塩基の存在下でメチルヨウ化物を使用して遊離ヒドロキシル基を収率68%でメチル化して、メチル化糖40を生成した。メチル化糖40を、DIBAL−Hにより還元してアルデヒド41を生成する。アルデヒド41を、ヨードカルボリン6と反応させ、BuLiによって実行して77%の収率でカップリング生成物アルコール42a及び42bを生成した(ジアステレオマーとして)。基本的なワークアップに続き、ジアストレオマー混合物42a及び42bを、Dess−Martinペルヨージナンによって酸化して、ケトン43を収率63%で生成した。アルデヒド43のカップリングは、4工程中に10%の収率で、糖類のいくつかのヒドロキシル基の脱保護によりエンジイン単位4の影響を受けて、エンジインチオアセテート44を生成した。エンジインチオアセテート44を活性化されたメチルジスルフィドと反応させ、フッ化物及び酸による脱保護を受けて、単糖類シシジマイシン類似体45(KCN−LL−4)を3工程中に42%の収率で生成した。
スキーム5:単糖誘導体KCN−LL−4(45)の合成
Figure 2018525346
ケトン34から開始し、低級糖類(lower saccharide)中の二級アミンを脱保護し、次に無水酢酸を使用してアセチル化してN−アセチル誘導体46を収率78%で生成した。脱保護に続き、エンジイン成分4をN−アセチル誘導体46と4工程にわたり収率7.4%で結合して、基本条件下で、対応のトリスルフィド類似体48に含まれるエンジインチオアセテート47を生成し、続けてフッ化物及び酸を用いて脱保護を行った。
スキーム6:シシジマイシンA類似体、KCN−LL−3(48)の合成
Figure 2018525346
カルボニル49から開始し、カルボニルをTMSSMe及びTMSトリフレートの反応によってジメチルチオ化合物50に収率94%で変換した。ジメチルチオ化合物50を塩化スズ(IV)の存在下でTMSシアン化物と反応させてシアノ化合物51を得た。この化合物を、ラジカル開始剤AIBNの存在下で水素化トリブチルスズを使用して反応させて、収率99%及び1.4:1のジアストレオマー比で還元されたシアノ化合物52を得た。アノマー性シアノ化合物53を4工程で収率63%でシアノ化合物17から調製した。化合物53中のピバロイル保護基を、収率71%でLiOHで除去してヒドロキシル54を得た。糖10を塩化スズ(II)及び過塩素酸銀とのカップリングによってヒドロキシル54に収率95%で結合して、二糖55を生成した。55のシアノ基をDIBAL−Hで還元してアルデヒド56を収率85%で得た。ヨードカルボリン6と二糖56を、t−ブチルリチウムの存在下で結合して、ジアストレオマーアルコール57a及び57bを得た。カルボリンの脱保護に続けてアルコールの酸化により、2工程にわたってカルボニル58を収率70%で生成した。脱保護及び活性化に続き、エンジイン単位4をカルボニル58に3工程で収率15%で結合してエンジインチオアセテート59を得た。アセチル基の除去後、メチルトリスルフィド60を生成した。後にフッ化物、次にパラジウム(0)、及び最後に酸を使用してメチルトリスルフィド60を脱保護して、シシジマイシン類似体61(KCN−LL−5)を生成した。
スキーム7:シシジマイシンA類似体、KCN−LL−5(61)の合成
Figure 2018525346
実施例2−一般的方法及び材料
全ての反応は、別途記載のない限り、無水条件下の乾燥溶媒を用いたアルゴン雰囲気下で実行した。乾燥アセトニトリル(MeCN)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジクロロメタン(CHCl)、テトラヒドロフラン(THF)、及びトルエンは、市販の予め乾燥した無酸素製剤を活性アルミナカラムに通すことによって調達した。無水ベンゼン、アセトン、クロロホルム(CHCl)、メタノール(MeOH)、エタノール(EtOH)、及びニトロメタン(MeNO)は、業者から購入し、アルゴン下で貯蔵した。収率は、別途記述のない限り、クロマトグラフィー及び分光学(H NMR)に基づいて均一な材料を指す。最も高い業務用品質の試薬を購入し、別途記載のない限り、更に精製することなく使用した。反応は、可視化剤としてUV光、及び現像液としてリンモリブデン酸のエタノール溶液、硫酸セリウムの水溶液、又は過マンガン酸カリウムの塩基性水溶液を使用して、S−2 0.25mm E.Merckシリカゲルプレート(60F−254)上で実行した薄層クロマトグラフィー(TLC)によってモニタリングした。E.Merckシリカゲル(60、粒径0.040〜0.063mm)を、フラッシュカラムクロマトグラフィー用に使用した。NMRスペクトルは、Bruker DRX−600機器で記録し、残留非重水素溶媒(CDCl、δ=7.26ppm、δ=77.16ppm;C、δ=7.16ppm、δ=128.06ppm;CDOD、δ=3.31ppm、δ=49.00ppm;)を内部基準として使用して較正した。多重度を指定するために以下の略記を使用した:s=一重線、d=二重線、t=三重線、q=四重線、quint=五重線、m=多重線、br=広幅。赤外(IR)スペクトルをPerkin−Elmer 100 FT−IR分光計上で記録した。高分解能マススペクトル(HRMS)を、MALDI(マトリックス支援レーザー脱離イオン化法)又はESI(エレクトロスプレーイオン化)を用いてAgilent ESI−TOF(飛行時間)質量分析計上で記録した。旋光度を589nmのPOLARTRONIC M100偏光計上で記録し、10−1(deg cm−1)の単位で報告した。
実施例3−化合物特性評価
Figure 2018525346
ベンゾエート11:ベンゼン(1800mL)中のアルドキシム5(18.5g、45.2mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、25℃で、t−BuOCl(14.8g、15.4mL、136mmol、3.0当量)を添加した。結果として生じた混合物を、この温度で30分間撹拌してから、飽和NaHCO水溶液(500mL)及びNa(100mL)でクエンチし、CHCl(3×500mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(300mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥した。濾過及び溶媒の蒸発後、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:3→1:1)によって精製して無色油としてベンゾエート11(14.9g、36.6mmol、81%)を得た。
Figure 2018525346
ケトン12:ケトン12を、上述されたようにベンゾエート11から調製した(Smith et al.,1993)。物理及びスペクトルデータは、報告されたものと合致する(Smith et al.,1993)。
TIPS−エンジイン13:TIPS−エンジイン13を、上述されたように調製した(Lu et al.,1995)。物理及びスペクトルデータは、報告されたものと合致する(Lu et al.,1995)。
Figure 2018525346
エンジイン14:THF(150mL)中のエンジイン13(11.5g、49.5mmol、3.0当量)の撹拌溶液に、−78℃で、LaCl・2LiCl(138mL、THF中0.6M、82.5mmol、5.0当量)及びLiHMDS(46.2mL、THF中1.0M、46.2mmol、2.8当量)を連続的に添加した。結果として生じた混合物を、この温度で30分間撹拌した。THF(50mL)中のケトン12(4.99g、16.5mmol、1.0当量)の溶液を、上記反応混合物に−78℃で滴加した。−78℃で30分後、AcO(16.8g、15.6mL、165mmol、10.0当量)を添加し、冷却浴を除去し、反応混合物を25℃まで温めて、この温度で2時間攪拌した。これを飽和NaHCO水溶液(100mL)でクエンチし、EtOAc(3×200mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:4→1:1)によって精製して無色油としてエンジイン14(8.58g、14.9mmol、90%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
ケト−イソオキサゾール15:MeCN(200mL)中のエンジインMEM−エーテル14(7.94g、13.8mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、0℃で、NaI(4.14g、27.6mmol、2.0当量)及びTMSCl(6.00g、7.01mL、55.2mmol、4.0当量)を添加した。結果として生じた混合物を、25℃まで温めて、この温度で30分間攪拌してから、0℃まで冷却し、MeOH(10mL)でクエンチした。飽和NaHCO水溶液(100mL)を添加し、結果として生じた混合物をEtOAc(3×100mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥した。濾過及び溶媒の蒸発後、そのように得られた粗アルコールを更に精製することなく次の工程に使用した。CHCl(100mL)中の(COCl)(7.01g、4.74mL、55.2mmol、4.0当量)の撹拌溶液に、CHCl(20mL)中のDMSO(8.59g、7.81mL、110mmol、8.0当量)の溶液を、−78℃で添加した。その溶液をこの温度で30分間攪拌し、次にCHCl(30mL)中の上記粗アルコールを滴加した。反応混合物を−78℃で30分間攪拌し、次にEtN(14.0g、19.2mL、138mmol、10.0当量)を添加した。結果として生じた混合物をこの温度で30分間攪拌し、次に25℃まで温めて、更に1時間撹拌した。反応混合物を、飽和NaHCO水溶液(100mL)でクエンチした。EtOAc(3×100mL)で抽出した後、組み合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾過した。溶媒を真空下で除去し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:10→1:4)によって精製して無色油としてケト−イソオキサゾール15(5.68g、11.7mmol、2工程で85%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
E−α,β−不飽和メチルエステル16:THF(100mL)中の(MeO)P(O)CHCOMe(4.26g、3.79mL、23.4mmol、2.0当量)の撹拌溶液に、LiHMDS(17.6mL、THF中1.0M、17.6mmol、1.5当量)を−78℃で添加した。THF(30mL)中のケト−イソオキサゾール15(5.68g、11.7mmol、1.0当量)の溶液を、この温度で滴加した。反応混合物を、−78℃で30分間攪拌し、次に25℃まで温めて、この温度で1時間撹拌した。結果として生じた混合物を、飽和NaHCO水溶液(100mL)でクエンチした。EtOAc(3×100mL)で抽出した後、組み合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾過した。溶媒を真空下で除去し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:30→1:5)によって精製して無色油としてE−α,β−不飽和メチルエステル16(6.04g、11.2mmol、96%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
末端アセチレン17:THF(50mL)及びMeOH(50mL)中のメチルエステル16(5.45g、10.1mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、KCO(1.40g、10.1mmol、1.0当量)を0℃で添加した。混合物を25℃まで温めて、この温度で3時間攪拌した。結果として生じた混合物を、飽和NaHCO水溶液(100mL)でクエンチし、EtOAc(3×100mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾過した。溶媒を真空下で除去し、そのように得られた残渣を、THF(50mL)に溶解した。TBAF(10.1mL、THF中1.0M、10.1mmol、1.0当量)を、撹拌溶液に0℃で滴加した。反応混合物をこの温度で10分間攪拌してから、飽和NaHCO水溶液(100mL)でクエンチし、EtOAc(3×100mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾過した。溶媒を真空下で除去し、そのように得られた残渣を、CHCl(50mL)に溶解した。この撹拌溶液に、2,6−ルチジン(2.16g、2.34mL、20.2mmol、2.0当量)及びTESOTf(4.02g、3.44mL、15.2mmol、1.5当量)を0℃で連続的に添加した。結果として生じた混合物を25℃まで温めて、この温度で2時間攪拌した。反応混合物を、飽和NaHCO水溶液(100mL)でクエンチし、CHCl(3×100mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾過した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:20→1:5)によって精製して、無色の固体として末端アセチレン17(4.31g、9.46mmol、3工程で94%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
遊離アミン17a−SI:EtOH(3.5mL)及びHO(3.5mL)中のイソオキサゾール17(105mg、0.230mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、NHCl(615mg、11.5mmol、50当量)及びFe(128mg、2.30mmol、10.0当量)を添加した。結果として生じた懸濁液を、60℃で撹拌し、Fe(63.7mg、1.15mmol、5.0当量)を、2時間ごとに添加した(合計3ポーション)。反応混合物を、更に2時間撹拌し、次にCelite(登録商標)を通して濾過し、それから残渣を、EtOH(3×10mL)で洗浄した。溶媒を真空下で除去し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:5→1:1)によって精製して無色油として遊離アミン17a−SI(87.3mg、0.191mmol、83%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
N−フタリドアルデヒド18:MeNO(200mL)中の遊離アミン17a−SI(4.51g、9.86mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、ピリジン(3.12g、3.19mL、39.4mmol、4.0当量)及びフタロイルクロリド(3.00g、2.13mL、14.8mmol、1.5当量)を0℃で添加した。この温度で30分間攪拌した後、結果として生じた混合物を、飽和NaHCO水溶液(100mL)でクエンチし、CHCl(3×100mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾過した。溶媒を真空下で除去し、残渣をCHCl(50mL)に溶解した。シリカゲル(20g)をこの溶液に添加し、結果として生じた懸濁液を、25℃で2時間撹拌してから、濃縮乾固し、EtOAc中15%MeOH(100mL)で洗浄した。濾液をAcO(30mL)に溶解し、25℃で1時間撹拌した。過剰のAcOを減圧下で除去し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:5→1:1)によって精製して無色油としてN−フタリドアルデヒド18(4.70g、7.99mmol、81%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
ラクトン19:THF(150mL)中のN−フタリドアルデヒド18(2.17g、3.69mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、LaCl・2LiCl(18.5mL、THF中0.6M、11.1mmol、3.0当量)を−78℃で添加した。結果として生じた混合物をこの温度で30分間撹拌してから、LiHMDS(7.38mL、THF中1.0M、7.38mmol、2.0当量)を滴加した。反応混合物を、−78℃で1時間撹拌してから、飽和NaHCO水溶液(100mL)でクエンチした。EtOAc(3×100mL)で抽出した後、組み合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾過した。溶媒を真空下で除去し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:5→1:1)によって精製して無色油としてラクトン19(1.74g、3.13mmol、85%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
メチルカルバメート20:ベンゼン(150mL)中のラクトン19(2.25g、4.05mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、25℃で、MeNHNH(1.87g、2.14mL、40.5mmol、10.0当量)を添加した。結果として生じた混合物を、この温度で30分間撹拌した。溶媒及び過剰のMeNHNHを真空下で除去し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:2→2:1)によって精製して対応の遊離アミンを得た。CHCl(200mL)中のそのように得られた遊離アミンの撹拌溶液に、ピリジン(4.81g、4.92mL、60.8mmol、15当量)及びトリホスゲン(3.62g、12.2mmol、3.0当量)を0℃で連続的に添加した。反応混合物を、この温度で1時間撹拌し、次にMeOH(25mL)で処理した。結果として生じた混合物をこの温度で更に1時間撹拌し、次に飽和NaHCO水溶液(100mL)でクエンチした。CHCl(3×100mL)で抽出した後、組み合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾過した。溶媒を真空下で除去し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:3→1:1)によって精製して無色油としてメチルカルバメート20(1.59g、3.28mmol、2工程で81%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
ジオール21:MeOH(10mL)中のメチルカルバメート20(202mg、0.418mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、25℃で、CeCl・7HO(466mg、1.25mmol、3.0当量)を添加した。結果として生じた混合物を、この温度で30分間撹拌してから、0℃まで冷却した。NaBH(31.6mg、0.836mmol、2.0当量)をこの温度で添加し、結果として生じた混合物を、25℃まで温めて、更に2時間撹拌してから、EtOAc(50mL)及びHO(50mL)で希釈した。有機層を分離し、水層をEtOAc(3×50mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾過した。溶媒を真空下で除去し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:1→3:1)によって精製して無色油としてジオール21(188mg、0.385mmol、92%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
チオアセテート21a−SI:TMSCN(1.0mL)中のジオール21(188mg、0.385mmol、1.0当量)の溶液を、25℃で30分間撹拌した。過剰のTMSCNを減圧下で除去し、残渣をTHF(10mL)に溶解した。AcOH(1.93mL、HO中1.0M、1.93mmol、5.0当量)の溶液を、上記反応混合物に0℃で添加した。この温度で30分間攪拌した後(一級TMS基を除去した)、結果として生じた混合物を、飽和NaHCO水溶液(20mL)でクエンチし、EtOAc(3×30mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾過した。溶媒を真空下で除去し、結果として生じた一級アルコールを更に精製することなく次の工程に使用した。THF(10mL)中のPPh(506mg、1.93mmol、5.0当量)の撹拌溶液に、0℃で、アゾジカルボン酸ジエチル(336mg、303μL、1.93mmol,5.0当量)を添加した。結果として生じた混合物を、この温度で30分間撹拌してから、AcSH(147mg、136μL、1.93mmol、5.0当量)及びTHF中(2.0mL)のそのように得られた一級アルコールを0℃で連続的に添加した。この温度で5分間攪拌した後、結果として生じた混合物を、飽和NaHCO水溶液(10mL)でクエンチし、EtOAc(3×20mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾過した。溶媒を減圧下で除去し、そのように得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:5→1:2)によって精製して無色油としてTMS−保護された二級アルコール21a−SI(229mg、0.370mmol、3工程で96%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
チオアセテート4:THF(10mL)中のTMS−保護されたチオアセテート21a−SI(229mg、0.370mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、0℃で、HF・py(0.5mL、ピリジン中30% HF)を添加した。結果として生じた混合物をこの温度で30分間撹拌し、次に飽和NaHCO水溶液(20mL)でクエンチした。EtOAc(3×20mL)で抽出した後、組み合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾過した。溶媒を真空下で除去し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:3→1:1)によって精製して無色油としてチオアセテート4(200mg、0.366mmol、99%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
tert−ブチルジメチルシリルエーテル23:DMF(45mL)中の6−ヒドロキシ−β−カルボリン22(Schott et al.,2006)(5.30g、20.0mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、EtN(6.07g、8.36mL、60.0mmol、3.0当量)を0℃でゆっくり添加し、続けてTBSOTf(4.67g、3.80mL、21.0mmol、1.05当量)を同じ温度でゆっくり添加した。反応混合物を、0℃で更に30分間撹拌してから、飽和NaHCO水溶液(20mL)でクエンチした。結果として生じた混合物をEtOAc(3×50mL)で抽出し、有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:2→100%EtOAc)によって精製してTBS−エーテル23(5.77g、19.3mmol、97%)を得た。これはCHClから淡黄色の固体として結晶化されたものである。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
N−メトキシカルボニル−β−カルボリン24:THF(60mL)中のtert−ブチルジメチルシリルエーテル23(5.04g、16.9mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、KHMDS(17.7mL、トルエン中1.0M、17.7mmol、1.05当量)を0℃で添加した。反応混合物を、この温度で30分間撹拌してから、ClCOMe(1.76g、1.45mL、18.6mmol、1.1当量)をこの温度で添加した。結果として生じた混合物を、0℃で30分間撹拌し、次に飽和NaHCO水溶液(30mL)でクエンチした。有機層を分離し、水層をEtOAc(3×50mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。結果として生じた残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:4→1:1)によって精製して黄色の固体としてN−メトキシカルボニル−β−カルボリン24(5.88g、16.5mmol、98%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
ヨードカルボリン6:THF(8mL)中のβ−カルボリン24(494mg、1.39mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、調製したてのTMPMgCl・LiCl(5.60mL、THF中1.0M、5.60mmol、4.0当量)(Krasovskiy,et al.,2006b)を−78℃で添加した。結果として生じた赤みがかった溶液を、最高25℃まで温めて、4時間撹拌した。反応混合物を、次に−78℃まで冷却し戻し、続けてI溶液(6.95mL、THF中1.0M、6.95mmol、5.0当量)をゆっくり添加した。反応混合物を、最高0℃まで30分かけて温めてから、飽和Na水溶液(15mL)でクエンチした。EtOAc(20mL)を添加し、二層を分離した。水層を、EtOAc(3×30mL)で抽出し、有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。結果として生じた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:15→1:10)によって精製して無色油としてヨードカルボリン6(559mg、1.15mmol、83%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
ベンゾエート26:CHCl(250mL)中のグルカール25(Tanaka et al.,2010)(13.5g,50.0mmol,1.0当量)の撹拌溶液に、EtN(5.56g、7.66mL、55.0mmol、1.1当量)及びベンゾイルクロリド(7.38g、6.10mL、52.5mmol、1.05当量)を0℃で連続的に添加した。混合物を同じ温度で30分間撹拌してから、飽和NaHCO水溶液(50mL)でクエンチした。有機層を分離し、水層をCHCl(3×100mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、真空下で濃縮した。結果として生じた残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:20→1:12)によって精製して白色の発泡体としてベンゾエート26(18.2g、48.6mmol、97%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
O−ニトロベンジル−β−ピラノシドアルコール27:CHCl(60mL)中のベンゾエート26(9.45g、25.2mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、アセトン(11.9g、15.0mL、204mmol、8.0当量)、NaHCO(53.0g、631mmol、25当量)及びHO(45mL)を連続的に添加し、続けてOxone(登録商標)(38.8g、126mmol、5.0当量)をゆっくり添加した。混合物を、出発物質が存在しなくなるまで(TLC)、4時間激しく撹拌した。反応混合物を、HO(100mL)及びCHCl(100mL)で分液した。有機層を分離し、水層をCHCl(3×50mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、揮発物を真空下で蒸発させた。そのように得られた粗エポキシドを、THF(100mL)に溶解し、続けてo−ニトロベンジルアルコール(11.6g、75.5mmol、3.0当量)及び4Åモレキュラーシーブ(50g)を撹拌しながら添加した。結果として生じた混合物を−78℃まで冷却し30分間撹拌してから、ZnCl溶液(38.0mL、THF中1.0M、38.0mmol、1.5当量)をこの温度でゆっくり添加した。反応混合物を25℃まで4時間かけて温めて、次に飽和NaHCO水溶液(100mL)でクエンチした。結果として生じた混合物を、Celite(登録商標)の層を通して濾過し、HO(100mL)及びCHCl(100mL)で分液した。有機層を分離し、水層をCHCl(3×60mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。そのように得られた残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:7→1:3)によって精製して白色の固体としてアルコール27(7.41g、13.6mmol、54%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
tert−ブチルジメチルシリルエーテル28:CHCl(30mL)中のアルコール27(1.59g、2.93mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、EtN(326mg、0.449mL、3.23mmol、1.1当量)及びTBSOTf(812mg、0.661mL、3.07mmol、1.05当量)を0℃で添加した。反応混合物を、0℃で30分間撹拌してから、飽和NaHCO水溶液(20mL)でクエンチした。有機層を分離し、水層をCHCl(3×30mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。そのように得られた粗TBS−エーテル28を更に精製することなく次の工程に使用した。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
二級アルコール29:MeOH(35mL)中の粗TBS−エーテルベンゾエート28(1.95g、2.96mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、NaOMe(1.60g,29.6mmol,10.0当量)を25℃で添加した。反応混合物を40℃で24時間撹拌し、次に飽和NHCl水溶液(40mL)でクエンチした。反応混合物を真空下で濃縮し、CHCl(50mL)及びHO(50mL)で分液した。有機層を分離し、水層をCHCl(3×50mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。そのように得られた粗二級アルコール29を更に精製することなく次の工程に使用した。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
ケトン30:CHCl(30mL)中の粗二級アルコール29(1.90g、約2.75mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、DMP(1.39g、3.27mmol、1.2当量)を0℃で添加した。反応混合物を、25℃まで温めて1時間撹拌してから、飽和NaHCO水溶液(10mL)及び飽和Na水溶液(10mL)を撹拌しながら連続的に添加した。有機層を次に分離し、水層をCHCl(3×30mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、次にフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:15→1:10)によって精製して白色の発泡体としてケトン30(1.44g、2.61mmol、27から3工程で89%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
ビス−(メチルチオ)−ケタール30a−SI:トルエン(60mL)中のケトン30(3.64g、6.61mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、TMSSMe(1.98g、2.34mL、16.5mmol、2.5当量)及びTMSOTf(2.22g、1.80mL、9.95mmol、1.5当量)を−20℃で連続的に添加し、反応混合物を0℃まで温めた。飽和水溶液NaHCO(5.0mL、約5.0mmol)をこの温度で添加し、結果として生じた混合物を、同じ温度で30分間撹拌してから、飽和NaHCO水溶液(50mL)でクエンチした。有機層を分離し、水層をEtOAc(3×50mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:20→1:15)によって精製して淡黄色の油としてビス−(メチルチオ)−ケタール30a−SI(2.54g、4.03mmol、61%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
ニトリル31及び4−エピ−31:CHCl(20mL)中のビス−(メチルチオ)−ケタール30a−SI(1.13g,1.79mmol,1.0当量)の撹拌溶液に、TMSCN(634mg、0.800mL、6.41mmol、3.5当量)及びSnCl(2.68mL、CHCl中1.0M、2.68mmol、1.5当量)を0℃で連続的に添加した。反応混合物を、0℃で3時間撹拌してから、飽和NaHCO水溶液(20mL)でクエンチした。反応混合物を、Celite(登録商標)の層を通して濾過し、CHCl(40mL)及びHO(40mL)で分液した。有機層を分離し、水層をCHCl(3×20mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:15→1:10)によって精製して白色の発泡体としてニトリル31及び4−エピ−31の混合物(946mg、1.55mmol、87%、約9:1dr)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
二級アルコール9:THF(30mL)中のニトリル31(1.21g,1.99mmol,1.0当量)の撹拌溶液に、NHF(740mg、20.0mmol、10.0当量)及び調製したてのTBAF溶液(Furstner & Weintritt,1998)(10.0mL、THF中1.0M、10.0mmol、5.0当量)を0℃で連続的に添加した。反応混合物を、0℃で1時間撹拌してから、EtOAc(30mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(15mL)でクエンチした。有機層を分離し、水層をEtOAc(3×30mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。そのように得られた残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:10→1:3)によって精製して白色の発泡体として二級アルコール9(934mg、1.89mmol、95%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
二糖ニトリル(Disaccharide nitrile)32:無水AgClO(920mg、4.44mmol、2.5当量)及びSnCl(844mg、4.45mmol、2.5当量)の混合物を、ベンゼン(3×3mL)の共沸除去によって乾燥した。その塩を次にTHF(10mL)中に懸濁させ、そして粉状の活性化された4Åモレキュラーシーブ(2.0g)を添加した。懸濁液を、暗いところで、25℃で15分間撹拌し、次に−78℃まで冷却した。結果として生じた混合物を、その温度で30分間撹拌して、モレキュラーシーブによって全水分を吸収させた。THF(5mL)中のフッ化物10(1.08g、3.91mmol、2.2当量)及び二級アルコール9(880mg、1.78mmol、1.0当量)の溶液を、この懸濁液に撹拌しながらゆっくり添加し、その混合物を−78℃で1時間撹拌した。反応混合物を、25℃まで12時間かけてゆっくりと温めて、EtO(15mL)で希釈し、Celite(登録商標)を通して濾過した。結果として生じた溶液を、飽和NaHCO水溶液(10mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。結果として生じた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:8→1:4)によって精製して白色の発泡体として二糖ニトリル32(1.13g、1.51mmol、9基準で収率85%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
二糖アルデヒド7:CHCl(33mL)中の二糖ニトリル32(1.04g,1.39mmol,1.0当量)の撹拌溶液に、DIBAL−H(4.15mL、CHCl中1.0M、4.15mmol、3.0当量)を−78℃で添加した。反応混合物を、その温度で45分間撹拌してから、K/Naタータラート水溶液(50mL)及びEtOAc(50mL)の混合物でクエンチした。有機層を分離し、水層をEtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。結果として生じた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:6→1:3)によって精製して白色の発泡体として二糖アルデヒド7(908mg、1.21mmol、収率87%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
カップリング生成物アルコール33(2つのジアステレオマー、a及びb):THF(10mL)中のヨードカルボリン6(602mg、1.25mmol、3.0当量)の撹拌溶液に、t−BuLi(1.47mL、ヘキサン中1.7M、2.50mmol、6.0当量)を−78℃でゆっくり添加した。そのように得られた暗色の溶液をその温度で更に30分間撹拌してから、THF(3.5mL)中のアルデヒド7(314mg、0.417mmol、1.0当量)の溶液をゆっくり添加した。反応混合物を、−78℃で10分間撹拌し、次に最高−35℃まで30分かけて温めてから、AcOH(180mg、0.176mL、3.0mmol、7.2当量)により−78℃でクエンチした。結果として生じた混合物を、EtOAc(15mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(7mL)で処理した。有機層を分離し、水層をEtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。結果として生じた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:12→1:3)によって精製してジアステレオマーの混合物(397mg、0.358mmol、7基準で収率86%、約1:1dr、重要でない)としてカップリング生成物アルコール33を茶色の発泡体として得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
ケトン34:EtOH(12mL)中のカップリング生成物アルコール33(ジアステレオマーの混合物、a及びb、636mg、0.573mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、EtOH(3.45mL、0.5M、1.72mmol、3.0当量)中のNaOHの溶液を0℃でゆっくり添加した。反応混合物を最高25℃まで温めて、その温度で更に2.5時間撹拌してから、飽和NHCl水溶液(5mL)でクエンチした。結果として生じた混合物を真空下で濃縮して、全ての揮発物を除去し、そのように得られた残渣をEtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。結果として生じた残渣をCHCl(40mL)に溶解し、DMP(268mg、0.630mmol、1.1当量)を撹拌溶液に0℃で添加した。結果として生じた反応混合物を最高35℃まで5分かけて温めて、その温度で更に5分間撹拌を続行した。混合物を飽和Na水溶液(10mL)でクエンチし、有機層を分離した。水層を、EtOAc(3×20mL)で抽出し、組み合わせた有機層を、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。結果として生じた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:4→1:2)によって精製して黄色の発泡体としてケトン34(407mg、0.388mmol、2工程で68%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
ヒドロキシトリクロロアセトイミダート3:THF(200mL)及びHO(20mL)中のo−ニトロベンジルエーテルケトン34(200mg、0.191mmol、1.0当量)の溶液を、Hanovia水銀ランプ(450W)で4.5時間照射した。結果として生じた黒化した溶液を、真空下で濃縮し、次にEtOAc(3×10mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮して、対応の粗ラクトール(約1:1のアノマーの混合物)を得、これを更に精製することなく次の反応に使用した。CHCl(10mL)及びHO(1.0mL)中の上述のように得られた粗ラクトールの激しく撹拌した懸濁液に、DDQ(108mg、0.477mmol、2.5当量)を25℃で添加した。反応混合物を30℃で1.5時間撹拌してから、飽和NaHCO水溶液(6mL)でクエンチした。結果として生じた混合物をEtOAc(3×15mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。そのように得られた粗ヒドロキシラクトールを、CHCl(5.0mL)及びClCCN(2.5mL)で溶解し、25℃で激しく撹拌した溶液にNaH(9.2mg、0.38mmol、2.0当量)を少量ずつ添加した。反応混合物を、その温度で更に5分間撹拌してから、Celite(登録商標)の薄層を通して濾過した。濾液を真空下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン:EtN=50:10:1→50:25:1)によって精製して黄色の発泡体としてヒドロキシトリクロロアセトイミダート3(93.0mg、0.101mmol、3工程で53%、β−アノマーのみ)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
エンジインチオアセテート2:調製したてのヒドロキシトリクロロアセトイミダート3(40.0mg、0.0436mmol、1.0当量)及びチオアセテート4(38.0mg、0.0696mmol、1.6当量)の混合物を、ベンゼン(3×3mL)の共沸除去によって乾燥し、CHCl(1.0mL)に溶解した。活性化された4Åモレキュラーシーブ(120mg)をこの溶液に添加した。混合物を−78℃まで冷却し、30分間撹拌してから、BF・OEt(0.152mL、CHCl中1.0M、0.152mmol、3.5当量)を同じ温度で添加した。赤みがかった溶液を、−78℃で30分間、−60℃で30分間、及び最後に−40℃で10分間撹拌し、その温度で飽和NaHCO水溶液(1.5mL)を添加して反応をクエンチした。反応混合物を、次にCelite(登録商標)を通して濾過した。有機層を分離し、水層をEtOAc(3×5mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。結果として生じた残渣をPTLC(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:1)によって精製して黄色の発泡体としてエンジインチオアセテート2(14.7mg、0.0113mmol、3基準で収率26%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
メチルトリスルフィド36:MeOH(2.0mL)中のエンジインチオアセテート2(9.2mg、0.0071mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、KOH(0.14mL、MeOH中0.5M、0.070mmol、10.0当量)の溶液を−15℃で添加した。反応混合物を、出発物質が存在しなくなるまで(TLC)、−5℃で1.5時間撹拌した。AcOH(0.14mL、MeOH中0.5M、0.070mmol、10.0当量)をその温度で添加して、結果として生じた溶液を中和した。PhthNSSMe(9.6mg、0.043mmol、6.0当量)を0℃で添加して、反応混合物をこの温度で15分間撹拌した。そのように得られた溶液を真空下で濃縮し、残渣をPTLC(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=2:3)によって精製して黄色の発泡体としてメチルトリスルフィド36(4.7mg、0.0035mmol、2工程で50%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
フェノール37:THF(1.5mL)中のメチルトリスルフィド36(4.8mg、0.0036mmol、1.0当量)の溶液に、HF・py(75μL、ピリジン中70%HF)を0℃で添加した。反応混合物を、25℃まで温めて、更に4時間撹拌してから、EtOAc(3mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(2mL)でクエンチした。有機層を分離し、水層をEtOAc(3×5mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。結果として生じた残渣をPTLC(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=2:1)によって精製して黄色の発泡体としてフェノール37(3.2mg、0.0029mmol、収率80%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
アミン38:THF(1.0mL)中のフェノール37(2.5mg、0.0023mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、Pd(PPh(1.3mg、0.0011mmol、0.5当量)及びモルホリン(3.0mg、3.0μL、0.034mmol、15当量)を0℃で連続的に添加した。反応混合物を、同じ温度で45分間撹拌してから、真空下で濃縮した。そのように得られた残渣をPTLC(シリカゲル、EtOAc:EtN=12:1)によって精製して黄色の発泡体として遊離アミン38(2.1mg、0.0021mmol、収率91%)を得た。注意:そのように得られた遊離アミン38をTFAで速やかに安定化させた。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
シシジマイシンA(1):THF(0.5mL)中のアミン38(2.0mg、0.0020mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、アセトン(0.5mL)及びHO(25μL)を連続的に添加し、続けてp−TSA(THF中0.1M、58μL、0.0058mmol、3.0当量)を25℃でゆっくり添加した。わずかに黒化した反応混合物を、25℃で48時間撹拌してから、飽和NaHCO水溶液(2mL)でクエンチした。有機層を分離し、水層をEtOAc(3×5mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。結果として生じた残渣を逆相HPLC(C18、φ19×150mm、Atlantis、47.5%→52.5% 0.05% TFAを含む水性MeCN)によって精製して黄色の発泡体としてシシジマイシンA(1)(1.4mg、収率73%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
メチルエーテル40:DMF(8.0mL)中のアルコール39(Nicolaou,et al.,2015)(170mg、0.344mmol、1.0当量)及びCHI(146mg、64μL、1.03mmol、3.0当量)の撹拌溶液に、0℃で、洗浄した水素化ナトリウム(16.5mg、0.688mmol、2.0当量)を少量ずつ添加した。赤みがかった反応混合物を、この温度で40分間撹拌してから、飽和NHCl水溶液(10mL)でクエンチした。水層を、EtOAc(3×15mL)で抽出し、組み合わせた有機抽出物を、ブライン(15mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン1:7→1:5)によって精製して白色の発泡体としてメチルエーテル40(119mg、0.234mmol、収率68%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
アルデヒド41:CHCl(6.0mL)中のメチルエーテル40(120mg、0.236mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、−78℃で、DIBAL−H(0.708mL、CHCl中1.0M、0.708mmol、3.0当量)をゆっくり添加した。反応混合物を、この温度で更に5分間撹拌してから、飽和ロッシェル塩水溶液(10mL)でクエンチした。結果として生じた混合物を、EtOAcで希釈し、有機層を分離した。水層を、EtOAc(3×15mL)で抽出し、有機層を組み合わせ、無水NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン1:6→1:3)によって精製して白色の発泡体としてアルデヒド41(66.4mg、0.130mmol、収率55%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
カップリング生成物アルコール42(2つのジアステレオマー、a及びb):THF(5.0mL)中のヨードカルボリン6(Nicolaou,et al.,2015)250mg、0.518mmol、3.0当量)の撹拌溶液に、t−BuLi(0.610mL、ヘキサン中1.7M、1.04mmol、6.0当量)を、−78℃でゆっくり添加した。そのように得られた暗色の溶液をその温度で30分間撹拌してから、THF(1.2mL)中のアルデヒド41(88.4mg、0.173mmol、1.0当量)の溶液をゆっくり添加した。反応混合物を、−78℃で10分間撹拌し、次に最高−35℃まで30分かけて温めてから、AcOH(102mg、0.100mL、1.70mmol、9.8当量)により−78℃でクエンチした。結果として生じた混合物を、EtOAc(6mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(7mL)で処理した。有機層を分離し、水層をEtOAc(3×10mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。結果として生じた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:12→1:3)によって精製してジアステレオマーの混合物(115mg、0.133mmol、41基準で収率77%、約1:1の重要でないジアステレオマーの混合物)としてカップリング生成物アルコール42を茶色の発泡体として得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
ケトン43:EtOH(8.0mL)中のカップリング生成物アルコール42(ジアステレオマーの混合物、a及びb、110mg、0.127mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、EtOH(0.760mL、0.5M、0.380mmol、3.0当量)中のNaOHの溶液を0℃でゆっくり添加した。反応混合物を最高25℃まで温めて、その温度で更に2.5時間撹拌してから、飽和NHCl水溶液(3.0mL)でクエンチした。結果として生じた混合物を真空下で濃縮して、全ての揮発物を除去し、そのように得られた残渣をEtOAc(3×10mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。結果として生じた残渣をCHCl(15mL)に溶解し、DMP(59.4mg、0.140mmol、1.1当量)を撹拌溶液に0℃で添加した。結果として生じた反応混合物を最高35℃まで5分かけて温めて、その温度で更に5分間撹拌を続行した。混合物を飽和Na水溶液(5.0mL)でクエンチし、有機層を分離した。水層を、EtOAc(3×10mL)で抽出し、組み合わせた有機層を、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。結果として生じた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン1:4→1:2)によって精製して黄色の発泡体としてケトン43(64.6mg、0.0800mmol、2工程にわたり収率63%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
エンジインチオアセテート44:THF(60mL)及びHO(6mL)中のo−ニトロベンジルエーテルケトン43(60.0mg、0.0743mmol、1.0当量)の溶液を、Hanovia水銀ランプ(450W)で4.5時間照射した。結果として生じた黒化した溶液を、真空下で濃縮し、次にEtOAc(3×10mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮して、対応の粗ラクトール(約1:1のアノマーの混合物)を得、これを更に精製することなく次の反応に使用した。CHCl(5.0mL)及びHO(0.5mL)中の上述のように得られた粗ラクトールの激しく撹拌した懸濁液に、DDQ(42.1mg、0.186mmol、2.5当量)を25℃で添加した。反応混合物を30℃で1.5時間撹拌してから、飽和NaHCO水溶液(3mL)でクエンチした。結果として生じた混合物をEtOAc(3×10mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。そのように得られた粗ヒドロキシラクトールを、CHCl(2.4mL)及びClCCN(0.8mL)で溶解し、25℃で激しく撹拌した溶液にNaH(3.6mg、0.149mmol、2.0当量)を少量ずつ添加した。反応混合物を、その温度で更に5分間撹拌してから、Celite(登録商標)の薄層を通して濾過した。濾液を真空下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン/EtN 50:10:1→50:25:1)によって精製して黄色の発泡体としてヒドロキシトリクロロアセトイミダート(21.7mg、0.0320mmol、3工程にわたり収率43%)を得た。このヒドロキシトリクロロアセトイミダートを次の工程に直接使用した。
調製したてのヒドロキシトリクロロアセトイミダート(12.0mg、0.0177mmol、1.0当量)及びチオアセテート4(Nicolaou,et al.,2015)(15.5mg、0.0284mmol、1.6当量)の混合物を、ベンゼン(3×3mL)の共沸除去によって乾燥し、CHCl(0.4mL)に溶解した。活性化された4Åモレキュラーシーブ(80.0mg)をこの溶液に添加した。混合物を−78℃まで冷却し、30分間撹拌してから、BF・OEt(62.0μL、CHCl中1.0M、0.0620mmol、3.5当量)を同じ温度で添加した。赤みがかった溶液を、−78℃で30分間、−60℃で30分間、及び最後に−40℃で10分間撹拌し、その温度で飽和NaHCO水溶液(1.5mL)を添加して反応をクエンチした。反応混合物を、次にCelite(登録商標)を通して濾過した。有機層を分離し、水層をEtOAc(3×5mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。結果として生じた残渣をPTLC(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:1)によって精製して淡黄色の発泡体としてエンジインチオアセテート8(4.5mg、4.2μmol、ヒドロキシトリクロロアセトイミダート基準で収率24%)を得た。8:R=0.56(シリカゲル,EtOAc/ヘキサン1:1);HRMS(ESI−TOF)のC536912SiNa[M+Na]に対する計算値1082.3753、実測値1082.3770。
Figure 2018525346
KCN−LL−4(45):MeOH(0.5mL)中のエンジインチオアセテート44(4.0mg、3.8μmol、1.0当量)の撹拌溶液に、LiOH・HO(0.38mL、MeOH中0.4M、0.15mmol、40当量)の溶液を−15℃で添加した。反応混合物を、出発物質が存在しなくなるまで(TLC)、この温度で20分間撹拌した。AcOH(0.15mL、MeOH中1.0M、0.15mmol、40当量)をその温度で添加して、結果として生じた溶液を中和した。PhthNSSMe(4.2mg、0.019mmol、5.0当量)を0℃で添加し、反応混合物をこの温度で15分間撹拌した。そのように得られた溶液を真空下で濃縮し、更に精製することなく次の工程に使用した。THF(0.5mL)中の粗メチルトリスルフィドの溶液に、HF・py(30μL、ピリジン中70%HF)を0℃で添加した。反応混合物を、25℃まで温めて、更に4時間撹拌してから、EtOAc(2mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(2mL)でクエンチした。有機層を分離し、水層をEtOAc(3×5mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮して、次の工程に直接使用される粗フェノールを得た。THF(0.3mL)中のそのように得られた粗フェノールの撹拌溶液に、アセトン(0.2mL)及びHO(20μL)を連続的に添加し、続けてp−TSA(THF中0.1M、0.19mL、19μmol、5.0当量)を25℃でゆっくり添加した。わずかに暗黄色化した反応混合物を、25℃で48時間撹拌してから、飽和NaHCO水溶液(1.0mL)でクエンチした。有機層を分離し、水層をEtOAc(3×5mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。結果として生じた残渣をPTLCによって精製して黄色の発泡体としてKCN−LL−4(45、1.3mg、3工程にわたり収率42%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
N−アセチル二糖46:THF(10mL)中のN−Alloc二糖34(Nicolaou,et al.,2015)(165mg、0.157mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、Pd(PPh(36.0mg、0.0312mmol、0.2当量)及びモルホリン(41.1mg、41.2μL、0.472mmol、3.0当量)を0℃で連続的に添加した。反応混合物を、同じ温度で45分間撹拌してから、真空下で濃縮した。そのように得られた残渣をCHCl(5.0mL)に溶解し、AcO(80.2mg、78.5μL、0.787mmol、5.0当量)、ピリジン(124mg、0.135mL、1.57mmol、10.0当量)及びDMAP(19.2mg、0.157mmol、1.0当量)を0℃で連続的に添加した。反応混合物を20℃まで温めて、この温度で更に48時間撹拌してから、飽和NaHCO水溶液(5.0mL)でクエンチした。有機層を分離し、水層をEtOAc(3×15mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブライン(15mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン1:5→1:3)によって精製して黄色がかった発泡体としてN−アセチル二糖46(123mg、0.122mmol、収率78%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
エンジインチオアセテート47:THF(100mL)及びHO(10mL)中のN−アセチル二糖46(110mg、0.109mmol、1.0当量)の溶液を、Hanovia水銀ランプ(450W)で4.5時間照射した。結果として生じた黒化した溶液を、真空下で濃縮し、次にEtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮して、対応の粗ラクトールを得、これを更に精製することなく次の反応に使用した。CHCl(6.0mL)及びHO(0.6mL)中の上述のように得られた粗ラクトールの激しく撹拌した懸濁液に、DDQ(61.9mg、0.273mmol、2.5当量)を25℃で添加した。反応混合物を30℃で2時間撹拌してから、飽和NaHCO水溶液(6.0mL)でクエンチした。結果として生じた混合物をEtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。そのように得られた粗ヒドロキシラクトールを、CHCl(4.0mL)及びClCCN(1.0mL)で溶解し、25℃で激しく撹拌した溶液にNaH(5.2mg、0.218mmol、2.0当量)を少量ずつ添加した。反応混合物を、その温度で更に5分間撹拌してから、Celite(登録商標)の薄層を通して濾過した。濾液を真空下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン:EtN=60:20:1→40:40:1)によって精製して黄色の発泡体としてヒドロキシトリクロロアセトイミダート(54.4mg、0.0621mmol、3工程にわたり収率57%)を得た。このヒドロキシトリクロロアセトイミダートを次の工程に直接使用した。
調製したてのヒドロキシトリクロロアセトイミダート(28.0mg、0.0320mmol、1.0当量)及びチオアセテート4(Nicolaou,et al.,2015)(22.7mg、0.0415mmol、1.3当量)の混合物を、ベンゼン(3×3mL)の共沸除去によって乾燥し、CHCl(0.7mL)に溶解した。活性化された4Åモレキュラーシーブ(120mg)をこの溶液に添加した。混合物を−78℃まで冷却し、30分間撹拌してから、BF・OEt(0.112mL、CHCl中1.0M、0.112mmol、3.5当量)を同じ温度で添加した。赤みがかった溶液を、−78℃で30分間、−60℃で30分間、及び最後に−40℃で10分間撹拌し、その温度で飽和NaHCO水溶液(5.0mL)を添加して反応をクエンチした。反応混合物を、次にCelite(登録商標)を通して濾過した。有機層を分離し、水層をEtOAc(3×5mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。結果として生じた残渣をPTLC(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン1:1)によって精製して淡黄色の発泡体としてエンジインチオアセテート12(5.2mg、4.1μmol、ヒドロキシトリクロロアセトイミダート基準で収率13%)を得た。12:R=0.42(シリカゲル,EtOAc/ヘキサン1:1);HRMS(ESI−TOF)のC638615SiNa[M+Na]に対する計算値1281.4962、実測値1281.4948。
KCN−LL−3(48):MeOH(0.5mL)中のエンジインチオアセテート47(4.0mg、3.2μmol、1.0当量)の撹拌溶液に、LiOH・HO(0.400mL、MeOH中0.4M、0.160mmol、50当量)の溶液を−15℃で添加した。反応混合物を、出発物質が存在しなくなるまで(TLC)、この温度で20分間撹拌した。AcOH(0.160mL、MeOH中1.0M、0.160mmol、50当量)をその温度で添加して、結果として生じた溶液を中和した。PhthNSSMe(4.3mg、0.0192mmol、6.0当量)を0℃で添加して、反応混合物をこの温度で15分間撹拌した。そのように得られた溶液を真空下で濃縮し、更に精製することなく次の工程に使用した。THF(0.8mL)中の粗メチルトリスルフィドの溶液に、HF・py(40μL、ピリジン中70% HF)を0℃で添加した。反応混合物を、25℃まで温めて、更に4時間撹拌してから、EtOAc(2.0mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(2.0mL)でクエンチした。有機層を分離し、水層をEtOAc(3×3mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮して、次の工程に直接使用される粗フェノールを得た。THF(0.3mL)中のそのように得られた粗フェノールの撹拌溶液に、アセトン(0.2mL)及びHO(20μL)を連続的に添加し、続けてp−TSA(0.160mL、THF中0.1M、0.0160mmol、5.0当量)を25℃でゆっくり添加した。黄色がかった反応混合物を25℃で48時間撹拌してから、飽和NaHCO水溶液(2.0mL)でクエンチした。有機層を分離し、水層をEtOAc(3×3mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。結果として生じた残渣をPTLCによって精製して黄色の発泡体としてKCN−LL−3(48、1.5mg、1.5μmol、3工程にわたり収率46%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
ビス−(メチルチオ)−ケタール50:トルエン(45mL)中のケトン49(Zhao & Liu,2001)(1.37g、5.61mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、TMSSMe(1.69g、1.99mL、14.0mmol、2.5当量)及びTMSOTf(1.87g、1.52mL、8.41mmol、1.5当量)を−20℃で連続的に添加し、反応混合物を0℃まで温めた。飽和NaHCO水溶液(4.20mL、約4.20mmol、0.75当量)をこの温度で添加し、結果として生じた混合物を、同じ温度で15分間撹拌してから、飽和NaHCO水溶液(30mL)でクエンチした。有機層を分離し、水層をEtOAc(3×50mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン1:15→1:12)によって精製して淡黄色の油としてビス−(メチルチオ)−ケタール50(1.70g、5.27mmol、収率94%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
α−メチルチオニトリル51:CHCl(50mL)中のビス−(メチルチオ)−ケタール50(1.70g、5.27mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、TMSCN(1.56g、2.09mL、15.8mmol、3.0当量)及びSnCl(7.90mL、CHCl中1.0M、7.90mmol、1.5当量)を0℃で連続的に添加した。反応混合物を0℃で3時間撹拌してから、飽和NaHCO水溶液(30mL)でクエンチした。反応混合物を、Celite(登録商標)の層を通して濾過し、CHCl(30mL)及びHO(20mL)で分液した。有機層を分離し、水層をCHCl(3×30mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,EtOAc/ヘキサン1:10→1:8)によって精製して白色の発泡体としてα−メチルチオニトリル51(1.51g、5.01mmol、収率95%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
ニトリル52:ベンゼン(50mL)中のニトリル51(1.01g,3.35mmol,1.0当量)の撹拌溶液に、BuSnH(1.95g、1.77mL、6.70mmol、2.0当量)及びAIBN(55.0mg、0.335mmol、0.1当量)を添加した。反応混合物を80℃まで加熱し、更に1.5時間撹拌してから、冷却し、真空下で濃縮した。そのように得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,EtOAc/ヘキサン1:8→1:4)によって精製して白色の発泡体としてニトリル52及び4−エピ−52(847mg、3.31mmol、収率99%、約1.4:1dr)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
ο−ニトロベンジルエーテル53:AcO(15.0mL)中のニトリル52(510mg、2.00mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、濃縮HSO(196mg、0.106mL、2.00mmol、1.0当量)を0℃で添加した。反応混合物をこの温度で2時間撹拌してから、飽和NaHCO水溶液(10mL)でクエンチした。過剰のAcOを、トルエンと共沸除去し、結果として生じた残渣をブライン(10mL)で洗浄した。有機層を真空下で濃縮して、粗アセテートを得、MeOH(25mL)に溶解した。この溶液に0℃でメタノール性NH(2.86mL、7.0M、20.0mmol、10.0当量)を添加し、反応混合物を次にこの温度で2時間撹拌した。揮発物を全て真空下で除去し、ラクトールを得、更に精製することなく次の工程に使用した。CHCl(12mL)中のそのように得られたラクトールの撹拌溶液に、ClCCN(3.0mL)及びNaH(144mg、6.00mmol、3.0当量)を0℃で添加した。反応混合物を20℃まで温めて、更に2時間撹拌してから、Celite(登録商標)の層を通して濾過した。揮発物を全て真空下で除去し、粗トリクロロアセトイミダートを得、直ちに次の工程に使用した。調製したてのヒドロキシトリクロロアセトイミダート及びo−ニトロベンジルアルコール(613mg、4.00mmol、2.0当量)の混合物をベンゼン(3×6mL)の共沸除去によって乾燥し、CHCl(12mL)に溶解した。活性化された4Åモレキュラーシーブ(1.0g)をこの溶液に添加した。混合物を−78℃まで冷却し、30分間撹拌してから、BF・OEt(426mg、0.370mL、3.0mmol、1.5当量)を同じ温度で添加した。反応混合物を−78℃で30分間撹拌し、その温度で飽和NaHCO水溶液(15mL)を添加して反応をクエンチした。反応混合物を、次にCelite(登録商標)を通して濾過した。有機層を分離し、水層をEtOAc(3×30mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。結果として生じた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン1:5→1:4)によって精製して白色の発泡体としてo−ニトロベンジルエーテル53(474mg、1.26mmol、4工程にわたり収率63%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
アルコール54:メタノール(5.0mL)中のo−ニトロベンジルエーテル53(330mg、0.877mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、LiOH・HO(24.0mL、MeOH中1.0M、24.0mmol、27当量)を0℃で添加した。反応混合物を20℃まで温めて、更に20分撹拌してから、飽和NHCl水溶液(50mL)でクエンチした。メタノールを減圧下で除去し、結果として生じた水相を、EtOAc(3×30mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。結果として生じた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン1:3→1:2)によって精製して白色の発泡体としてアルコール54(183mg、0.626mmol、収率71%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
二糖ニトリル55:無水AgClO(314mg、1.51mmol、2.5当量)及びSnCl(287mg、1.51mmol、2.5当量)の混合物をベンゼン(3×5mL)の共沸除去によって乾燥した。その塩を次にTHF(4.0mL)中に懸濁させ、そして粉状の活性化された4Åモレキュラーシーブ(500mg)を添加した。懸濁液を、暗いところで、25℃で15分間撹拌し、次に−78℃まで冷却した。結果として生じた混合物を、その温度で30分間撹拌して、モレキュラーシーブによって全水分を吸収させた。THF(3.0mL)中のフッ化物10(Nicolaou,et al.,2011)(367mg、1.33mmol、2.2当量)及びアルコール54(177mg、0.606mmol、1.0当量)の溶液を、この懸濁液に撹拌しながらゆっくり添加し、その混合物を−78℃で1時間撹拌した。反応混合物を、25℃まで12時間かけてゆっくりと温めて、EtO(7.0mL)で希釈し、Celite(登録商標)を通して濾過した。結果として生じた溶液を、飽和NaHCO水溶液(15mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。結果として生じた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン1:4→1:2)によって精製して白色の発泡体として二糖ニトリル55(317mg、0.579mmol、54基準で収率95%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
二糖アルデヒド56:CHCl(10mL)中の二糖ニトリル55(313mg、0.571mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、DIBAL−H(1.71mL、CHCl中1.0M、1.71mmol、3.0当量)を−78℃で添加した。反応混合物を、その温度で45分間撹拌してから、飽和ロッシェル塩水溶液(10mL)及びEtOAc(10mL)の混合物でクエンチした。有機層を分離し、水層をEtOAc(3×30mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。結果として生じた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン1:2→1:0)によって精製して白色の発泡体として二糖アルデヒド56(267mg、0.485mmol、収率85%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
カップリング生成物アルコール57(2つのジアステレオマー、a及びb):THF(15mL)中のヨードカルボリン6(700mg、1.45mmol、3.0当量)の撹拌溶液に、t−BuLi(1.71mL、ペンタン中1.7M、2.90mmol、6.0当量)を−78℃でゆっくり添加した。そのように得られた暗色の溶液をその温度で30分間撹拌してから、THF(2.5mL)中の二糖アルデヒド56(265mg、0.481mmol、1.0当量)の溶液をゆっくり添加した。反応混合物を、−78℃で10分間撹拌し、次に最高−35℃まで30分かけて温めてから、AcOH(208mg、0.198mL、3.47mmol、7.2当量)により−78℃でクエンチした。結果として生じた混合物を、EtOAc(5.0mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(5.0mL)で処理した。有機層を分離し、水層をEtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。結果として生じた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、アセトン/CHCl 1:30→1:15)によって精製してジアステレオマーの混合物(266mg、0.293mmol、56基準で収率61%、約3:1の重要でないジアステレオマーの混合物)としてカップリング生成物アルコール57を茶色の発泡体として得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
ケトン58:EtOH(12.0mL)中のカップリング生成物アルコール57(ジアステレオマーの混合物、a及びb、240mg、0.265mmol、1.0当量)の撹拌溶液に、EtOH(1.59mL、0.5M、0.794mmol、3.0当量)中のNaOHの溶液を0℃でゆっくり添加した。反応混合物を最高25℃まで温めて、その温度で更に2時間撹拌してから、飽和NHCl水溶液(10.0mL)でクエンチした。結果として生じた混合物を真空下で濃縮して、全ての揮発物を除去し、そのように得られた残渣をEtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。結果として生じた残渣をCHCl(10.0mL)に溶解し、DMP(124mg、0.292mmol、1.1当量)を撹拌溶液に0℃で添加した。結果として生じた反応混合物を最高35℃まで5分かけて温めて、その温度で更に5分間撹拌を続行した。混合物を飽和Na水溶液(5.0mL)でクエンチし、有機層を分離した。水層を、EtOAc(3×20mL)で抽出し、組み合わせた有機層を、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。結果として生じた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン1:6→1:3)によって精製して黄色の発泡体としてケトン58(157mg、0.185mmol、2工程にわたり収率70%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
エンジインチオアセテート59:THF(140mL)及びHO(14mL)中のo−ニトロベンジルエーテルケトン58(150mg、0.177mmol、1.0当量)の溶液を、Hanovia水銀ランプ(450W)で4.5時間照射した。結果として生じた黒化した溶液を、真空下で濃縮し、次にEtOAc(3×30mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮して、対応の粗ラクトールを得、これを更に精製することなく次の反応に使用した。
そのように得られた粗ラクトールを、CHCl(4.0mL)及びClCCN(1.0mL)に溶解し、20℃で激しく撹拌した溶液にNaH(8.5mg、0.35mmol、2.0当量)を少量ずつ添加した。反応混合物を、その温度で更に5分間撹拌してから、Celite(登録商標)の薄層を通して濾過した。濾液を真空下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン/EtN 50:10:1→50:25:1)によって精製して黄色の発泡体としてトリクロロアセトイミダート(80.8mg、0.0944mmol、2工程にわたり収率53%)を得た。このトリクロロアセトイミダートを次の工程に直接使用した。
調製したてのヒドロキシトリクロロアセトイミダート(27.0mg、0.0315mmol、1.0当量)及びチオアセテート4(Nicolaou,et al.,2011)(25.0mg、0.0458mmol、1.5当量)の混合物を、ベンゼン(3×3mL)の共沸除去によって乾燥し、CHCl(1.0mL)に溶解した。活性化された4Åモレキュラーシーブ(200mg)をこの溶液に添加した。混合物を−78℃まで冷却し、30分間撹拌してから、BF・OEt(0.110mL、CHCl中1.0M、0.110mmol、3.5当量)を同じ温度で添加した。赤みがかった溶液を、−78℃で30分間、−60℃で30分間、及び最後に−40℃で10分間撹拌し、その温度で飽和NaHCO水溶液(3.0mL)を添加して反応をクエンチした。反応混合物を、次にCelite(登録商標)を通して濾過した。有機層を分離し、水層をEtOAc(3×10mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。結果として生じた残渣をPTLC(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン1:1)によって精製して淡黄色の発泡体としてエンジインチオアセテート59(11.3mg、9.12μmol、トリクロロアセトイミダート基準で収率29%)を得た。
Figure 2018525346
Figure 2018525346
KCN−LL−5(61):MeOH(0.5mL)中のエンジインチオアセテート59(5.0mg、4.0μmol、1.0当量)の撹拌溶液に、LiOH・HO(0.200mL、MeOH中0.8M、0.160mmol、40当量)の溶液を−15℃で添加した。反応混合物を、出発物質が存在しなくなるまで(TLC)、この温度で20分間撹拌した。AcOH(0.160mL、MeOH中1.0M、0.160mmol、40当量)をその温度で添加して、結果として生じた溶液を中和した。PhthNSSMe(5.5mg、0.024mmol、6.0当量)を0℃で添加して、反応混合物をこの温度で15分間撹拌した。そのように得られた溶液を真空下で濃縮し、粗メチルトリスルフィド60を得、更に精製することなく次の工程に使用した。THF(0.4mL)中のそのように得られた粗メチルトリスルフィド60の溶液に、HF・py(25μL、ピリジン中70%HF)を0℃で添加した。反応混合物を、25℃まで温めて、更に4時間撹拌してから、EtOAc(2.0mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(2.0mL)でクエンチした。有機層を分離し、水層をEtOAc(3×10mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮して、粗フェノールを得、THF(0.2mL)に溶解した。結果として生じた溶液に、Pd(PPh(2.8mg、2.4μmol、0.6当量)及びモルホリン(5.2mg、5.3μL、0.060mmol、15当量)を0℃で連続的に添加した。反応混合物を、同じ温度で45分間撹拌してから、真空下で濃縮した。そのように得られた残渣をTHF(0.2mL)に溶解し、これにアセトン(0.1mL)及びHO(20μL)を連続的に添加し、続けてp−TSA(0.200mL、THF中0.1M、0.0200mmol、5.0当量)を20℃でゆっくり添加した。わずかに暗黄色化した反応混合物を、20℃で48時間撹拌してから、飽和NaHCO水溶液(1.0mL)でクエンチした。有機層を分離し、水層をEtOAc(3×3mL)で抽出した。有機層を組み合わせ、NaSO上で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。結果として生じた残渣をPTLC(シリカゲル、EtOAc/EtN 15:1)によって精製して黄色の発泡体としてKCN−LL−5(61、1.5mg、1.6μmol、4工程にわたり収率41%)を得た。
Figure 2018525346
実施例4−生物活性
i.細胞傷害性アッセイ
細胞をT75フラスコ中でおよそ50〜80%の密集度に培養し、トリプシンを用いて単一細胞懸濁液中に採取した。ウェルあたり500個の細胞を50μL/ウェルの培地中の組織培養プレートに播種し、18〜24時間37℃でインキュベートした。化合物をDMSO中で400倍の所望の最終濃度に希釈した。次に、DMSO中の連続希釈物を培地中で0.25%の最終DMSO濃度に希釈し、50μL/ウェルの最終希釈物を細胞に添加した(Vf=100μL)。プレーティング及び処理の後、細胞を更に72時間インキュベーターに戻した。CellTiter−Glo試薬を製造業者の指示に従って調製し、100μL/ウェルで培養物に添加した。CellTiter−Gloは、細胞内のATP濃度を定量化することによって、代謝的に活性な細胞の相対的計数を可能にする。周囲温度でのCellTiter−Gloとのインキュベーションの5分後、125μL/ウェルのCell Titer Glo/細胞溶解液を黒色のアッセイプレートに移し、これを次に30分以内に照度計で読み取った。いずれの処理も受けなかった培養物(細胞培地のみ)から得た照度計読み値を100%対照として設定し、全ての他の発光値をこれらの対照に対して正規化した(例えば、正規化RLU、相対的発光単位)。
ii.細胞株
MES SA及びMES SA/Dx細胞は子宮肉腫である。MES SA Dx細胞株をMES SAから生成して、MDR1の上方調節を達成した。MES−SA/Dx細胞は、いくつかの化学療法剤(ダウノルビシン、ダクチノマイシン、ビンクリスチン、タキソール、コルヒチンを含む)に対する顕著な交差耐性、並びにマイトマイシンC及びメルファランに対する中等度の交差耐性を呈する。293T細胞はヒト胎児腎臓細胞株である。
iii.活性
化合物の活性は、図2A〜図4Cに記載されている。IC50を、化合物:KCN−LL1、KCN−LL2、KCN−LL3、KCN−LL4、及びKCN−LL5について決定した。またこれを表1に示す。
(表1)化合物のIC50
Figure 2018525346
Figure 2018525346
本明細書で開示され、特許請求される組成物及び/又は方法の全てを、本開示を踏まえて必要以上の実験を行わずに成し、実施することができる。本発明の組成物及び方法を好ましい実施形態の観点から説明してきたが、当業者であれば、本明細書に記載の組成物及び/又は方法、方法の工程若しくは一連の工程に、本発明の概念、趣旨、及び範囲から逸脱することなく変更を適用し得ることが理解されるだろう。より具体的には、化学的及び生理学的共に関係しているある特定の薬剤が、同じ又は類似の結果を達成しながら本明細書に記載の薬剤を置き換え得ることが理解されるだろう。当業者には明らかである全てのかかる類似の置き換え及び修飾は、特許請求の範囲によって定義される本発明の趣旨、範囲、及び概念の範囲内であると見なされる。
V.参照文献
以下の参照文献は、それらが例示的な手順又は本明細書に示されるものに対して補足的な他の詳細を提供する範囲で、参照により本明細書に組み込まれる。
Figure 2018525346

Claims (208)

  1. 以下の式の化合物であって、
    Figure 2018525346
    式中、
    が、−アルカンジイル(C≦8)−(S)−A若しくは−置換アルカンジイル(C≦8)−(S)−Aであり;式中、
    が、水素若しくはアルキル(C≦12)、シクロアルキル(C≦12)、アルケニル(C≦12)、アルキニル(C≦12)、アリール(C≦12)、ヘテロアリール(C≦12)、アラルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    xが、1、2、若しくは3であり;
    が、ヒドロキシ、若しくはアルコキシ(C≦8)、アシルオキシ(C≦8)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    が、NHC(Y)R16であり、式中、
    が、O、NH、若しくはNOHであり;
    16が、アルコキシ(C≦8)、アルケニルオキシ(C≦8)、アルキルアミノ(C≦8)、ジアルキルアミノ(C≦8)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    及びRが、水素及びハロから各々独立して選択され;
    が、O、S、若しくはNHであり;
    が、−アルカンジイル(C≦12)−C(O)−A若しくは−置換アルカンジイル(C≦12)−C(O)−Aであるか、若しくは以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    が、−CH−若しくは−O−であり;
    が、水素、アルキル(C≦8)、シクロアルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、若しくは置換シクロアルキル(C≦8)であり;
    が、水素、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、アルキルチオ(C≦8)、置換アルキルチオ(C≦8)であり;
    10はヒドロキシ、オキソであるか、若しくはR10はR11と一緒になって−OCHAO−であるが、但し、R10がオキソであるとき、R10及び結合する炭素原子は二重結合によって結合され、R10がR11と一緒になるとき、R10及び結合する炭素原子は単結合によって結合され;
    式中、Aが、アリール(C≦12)若しくは置換アリール(C≦12)であるか、若しくは以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    が、O、S、若しくはNR18であり;式中、
    18が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アシル(C≦8)、若しくは置換アシル(C≦8)であり;
    が、CH若しくはNであり;
    17が、水素、ヒドロキシ、アミノ、ヒドラジノ、カルボキシ、ハロ、若しくはニトロ;若しくはアルキル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    11が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)であり;
    12が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、若しくは、
    −O−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、−OC(O)−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくは−OC(O)NH−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であるか;若しくは以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    14が、アミノ若しくはヒドロキシ;若しくはアルコキシ(C≦12)、アルキルアミノ(C≦12)、ジアルキル−アミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、若しくは−NRであり、式中、
    及びRが各々、水素、アルキル(C≦12)、置換アルキル(C≦12)、アルケニル(C≦12)、置換アルケニル(C≦12)、−C(O)O−アルカンジイル(C≦6)−R、−C(O)−アルカンジイル(C≦6)−R、−アルカンジイル(C≦6)−R、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;式中、
    が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシル、アシル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、アルキルアミノ(C≦8)、ジアルキルアミノ(C≦8)、アルキルスルホニル(C≦8)、アリールスルホニル(C≦8)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    15が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)であり;
    20及びR21が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)であり;
    が、水素若しくは
    Figure 2018525346
    であり;
    式中、
    が、O、S、若しくはNR18であり;式中、
    18が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アシル(C≦8)、若しくは置換アシル(C≦8)であり;
    nが、1、2、3、4、若しくは5であり;
    、Z、及びZが、各々独立してN若しくはCR13であり;
    13が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、ヒドラジノ、ハロ、ニトロ、若しくはメルカプト;
    アルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、アシルオキシ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;若しくは、
    が、以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    が、アルカンジイル(C≦8)若しくは置換アルカンジイル(C≦8)であり;
    及びXが、各々独立して、−O−、−S−、若しくは−NR19−から選択され、式中、
    19が、水素、アルキル(C≦6)、若しくは置換アルキル(C≦6)であり;
    が、アリール(C≦18)、ヘテロアリール(C≦18)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    が、アルキル(C≦12)若しくは置換アルキル(C≦12)である、化合物であり;
    但し、
    Figure 2018525346
    ではない、化合物、
    又はその薬学的に許容される塩。
  2. 以下の式
    Figure 2018525346
    式中、
    が、−アルカンジイル(C≦8)−(S)−A若しくは−置換アルカンジイル(C≦8)−(S)−Aであり;式中、
    が、水素若しくはアルキル(C≦12)、シクロアルキル(C≦12)、アルケニル(C≦12)、アルキニル(C≦12)、アリール(C≦12)、ヘテロアリール(C≦12)、アラルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    xが、1、2、若しくは3であり;
    が、ヒドロキシ、若しくはアルコキシ(C≦8)、アシルオキシ(C≦8)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    が、NHC(Y)R16であり、式中、
    が、O、NH、若しくはNOHであり;
    16が、アルコキシ(C≦8)、アルキルアミノ(C≦8)、ジアルキルアミノ(C≦8)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    及びRが、水素及びハロから各々独立して選択され;
    が、O、S、若しくはNHであり;
    が、−アルカンジイル(C≦12)−C(O)−A若しくは−置換アルカンジイル(C≦12)−C(O)−Aであるか、若しくは以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    が、−CH−若しくは−O−であり;
    が、水素、アルキル(C≦8)、シクロアルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、若しくは置換シクロアルキル(C≦8)であり;
    が、水素、ヒドロキシ、メルカプト、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、アルキルチオ(C≦8)、置換アルキルチオ(C≦8)であり;
    10はオキソであるか、若しくはR10はR11と一緒になって−OCHAO−であるが、但し、R10がオキソであるとき、R10及び結合する炭素原子は二重結合によって結合され、R10がR11と一緒になるとき、R10及び結合する炭素原子は単結合によって結合され;
    式中、Aが、アリール(C≦12)若しくは置換アリール(C≦12)であるか、若しくは以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    が、CH若しくはNであり;
    17が、水素、ヒドロキシ、アミノ、ヒドラジノ、カルボキシ、ハロ、若しくはニトロ;若しくはアルキル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    11が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)であり;
    12が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、若しくは、
    −O−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、−OC(O)−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくは−OC(O)NH−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であるか;若しくは以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    14が、アミノ若しくはヒドロキシ;若しくはアルコキシ(C≦12)、アルキルアミノ(C≦12)、ジアルキル−アミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    15が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)であり;
    が、水素若しくは
    Figure 2018525346
    であり;
    式中、
    が、O、S、若しくはNR18であり;式中、
    18が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アシル(C≦8)、若しくは置換アシル(C≦8)であり;
    nが、1、2、3、若しくは4であり;
    が、N若しくはCHであり;
    13が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、ヒドラジノ、ハロ、若しくはニトロ;
    アルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、アシルオキシ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;若しくは、
    が、以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    が、アルカンジイル(C≦8)若しくは置換アルカンジイル(C≦8)であり;
    及びXが、各々独立して、−O−、−S−、若しくは−NR19−から選択され、式中、
    19が、水素、アルキル(C≦6)、若しくは置換アルキル(C≦6)であり;
    が、アリール(C≦18)、ヘテロアリール(C≦18)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    が、アルキル(C≦12)若しくは置換アルキル(C≦12)である、として更に定義され;
    但し、
    Figure 2018525346
    ではない、請求項1に記載の化合物、
    又はその薬学的に許容される塩。
  3. 以下の式中、X、X、R、R、R、R、R、R、R、R11、R12、及びAが、上記の定義の通りである、式:
    Figure 2018525346
    として更に定義される、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 以下の式中、R、R、R、R、R、R11、R12、及びAが、上記の定義の通りである、式:
    Figure 2018525346
    として更に定義される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. 以下の式として更に定義され、
    Figure 2018525346
    式中、
    が、−アルカンジイル(C≦8)−(S)−A若しくは−置換アルカンジイル(C≦8)−(S)−Aであり;式中、
    が、アルキル(C≦12)、シクロアルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    xが、1、2、若しくは3であり;
    が、NHC(O)R16であり、式中、
    16が、アルコキシ(C≦8)、アルケニルオキシ(C≦8)、アルキルアミノ(C≦8)、ジアルキルアミノ(C≦8)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    及びRが、水素及びハロから各々独立して選択され;
    が、水素、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、アルキルチオ(C≦8)、置換アルキルチオ(C≦8)であり;
    11が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)であり;
    12が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、若しくは、以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    14が、アミノ若しくはヒドロキシ;若しくはアルコキシ(C≦12)、アルキルアミノ(C≦12)、ジアルキル−アミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、若しくは−NRであり、式中、
    及びRが各々、水素、アルキル(C≦12)、置換アルキル(C≦12)、アルケニル(C≦12)、置換アルケニル(C≦12)、−C(O)O−アルカンジイル(C≦6)−R、−C(O)−アルカンジイル(C≦6)−R、−アルカンジイル(C≦6)−R、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;式中、
    が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシル、アシル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、アルキルアミノ(C≦8)、ジアルキルアミノ(C≦8)、アルキルスルホニル(C≦8)、アリールスルホニル(C≦8)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    15が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)であり;
    20及びR21が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)であり;
    が、
    Figure 2018525346
    であり;
    式中、
    が、O、S、若しくはNR18であり;式中、
    18が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アシル(C≦8)、若しくは置換アシル(C≦8)であり;
    nが、1、2、3、4、若しくは5であり;
    、Z、及びZが、各々独立してN若しくはCR13であり;
    13が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、ヒドラジノ、ハロ、ニトロ、若しくはメルカプト;
    アルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、アシルオキシ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形である、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物;
    又はその薬学的に許容される塩。
  6. 以下の式中、X、X、X、R、R、R、R、R、R、R、及びYは、上記の定義の通りである、式
    Figure 2018525346
    として更に定義される、請求項1に記載の化合物。
  7. 以下の式中、R、R、R、R、R、R、R、及びYが、上記の定義の通りである、式:
    Figure 2018525346
    として更に定義される、請求項1、2、及び6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 以下の式中、X、X、R、R、R、R、R、R、R、R12、及びAが、上記の定義の通りである、式:
    Figure 2018525346
    として更に定義される、請求項1に記載の化合物。
  9. 以下の式中、R、R、R、R、R、R12、及びAが、上記の定義の通りである、式:
    Figure 2018525346
    として更に定義される、請求項1、2、及び8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. が、−アルカンジイル(C≦8)−(S)−Aであり、式中、
    が水素、
    アルキル(C≦12)、アルケニル(C≦12)、アルキニル(C≦12)、アリール(C≦12)、ヘテロアリール(C≦12)、アラルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    xが、2又は3である、
    請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 前記アルカンジイル(C≦8)が−CH−である、請求項10に記載の化合物。
  12. が、アルキル(C≦12)又は置換アルキル(C≦12)である、請求項10又は11に記載の化合物。
  13. がメチルである、請求項12に記載の化合物。
  14. が、アシル(C≦12)又は置換アシル(C≦12)である、請求項10又は11に記載の化合物。
  15. がアセチルである、請求項14に記載の化合物。
  16. xが2である、請求項10〜13のいずれか一項に記載の化合物。
  17. xが3である、請求項10〜13のいずれか一項に記載の化合物。
  18. がヒドロキシである、請求項1、3、6、8、及び10〜17のいずれか一項に記載の化合物。
  19. が、NHC(O)R16であり、式中、R16が、アルコキシ(C≦8)、アルキルアミノ(C≦8)、ジアルキルアミノ(C≦8)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形である、請求項1〜18のいずれか一項に記載の化合物。
  20. 16が、アルコキシ(C≦8)又は置換アルコキシ(C≦8)である、請求項19に記載の化合物。
  21. 16がアルコキシ(C≦8)である、請求項20に記載の化合物。
  22. 16が、メトキシ又はエトキシである、請求項21に記載の化合物。
  23. が、NHC(NH)R16であり、式中、R16が、アルコキシ(C≦8)、アルキルアミノ(C≦8)、ジアルキルアミノ(C≦8)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形である、請求項1〜18のいずれか一項に記載の化合物。
  24. 16がアルキルアミノ(C≦8)又は置換アルキルアミノ(C≦8)である、請求項23に記載の化合物。
  25. 16がアルキルアミノ(C≦8)である、請求項24に記載の化合物。
  26. 16がメチルアミノである、請求項25に記載の化合物。
  27. が水素である、請求項1〜26のいずれか一項に記載の化合物。
  28. がハロである、請求項1〜26のいずれか一項に記載の化合物。
  29. がフルオロである、請求項28に記載の化合物。
  30. が水素である、請求項1〜26のいずれか一項に記載の化合物。
  31. がハロである、請求項1〜26のいずれか一項に記載の化合物。
  32. がフルオロである、請求項28に記載の化合物。
  33. がOである、請求項1、3、6、8、10〜32のいずれか一項に記載の化合物。
  34. が、−アルカンジイル(C≦12)−C(O)−A又は−置換アルカンジイル(C≦12)−C(O)−Aである、請求項1に記載の化合物。
  35. のアルカンジイル(C≦12)又は置換アルカンジイル(C≦12)が、−CHCHCHCH−である、請求項34に記載の化合物。
  36. が、以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    nが、1又は2であり;
    13が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、ヒドラジノ、ハロ、若しくはニトロ;若しくはアルキル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形である、請求項34又は35に記載の化合物。
  37. nが1である、請求項36に記載の化合物。
  38. が、以下の式として更に定義され、
    Figure 2018525346
    式中、R13が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、ヒドラジノ、ハロ、若しくはニトロ;若しくはアルキル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形である、
    請求項36又は37に記載の化合物。
  39. 13がヒドロキシである、請求項36〜38のいずれか一項に記載の化合物。
  40. が以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    が、−CH−又は−O−であり;
    が、水素、アルキル(C≦8)、シクロアルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、又は置換シクロアルキル(C≦8)であり;
    が、水素、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、アルキルチオ(C≦8)、置換アルキルチオ(C≦8)であり;
    10はヒドロキシ、オキソであるか、又はR10はR11と一緒になって−OCHAO−であるが、但し、R10がオキソであるとき、R10及び結合する炭素原子は二重結合によって結合され、R10がR11と一緒になるとき、R10及び結合する炭素原子は単結合によって結合され;
    式中、Aが、アリール(C≦12)若しくは置換アリール(C≦12)であるか、又は以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    が、O、S、又はNR18であり;式中、
    18が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アシル(C≦8)、又は置換アシル(C≦8)であり;
    が、CR17又はNであり;
    17が、水素、ヒドロキシ、アミノ、ヒドラジノ、カルボキシ、ハロ、若しくはニトロ;若しくはアルキル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    11が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、又は置換アルコキシ(C≦8)であり;
    12が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、若しくは、
    −O−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、−OC(O)−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくは−OC(O)NH−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であるか;又は以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    14が、アミノ若しくはヒドロキシ;若しくはアルコキシ(C≦12)、アルキルアミノ(C≦12)、ジアルキル−アミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、又は−NRであり、式中、
    及びRが各々、水素、アルキル(C≦12)、置換アルキル(C≦12)、アルケニル(C≦12)、置換アルケニル(C≦12)、−C(O)O−アルカンジイル(C≦6)−R、−C(O)−アルカンジイル(C≦6)−R、−アルカンジイル(C≦6)−R、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;式中、
    が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシル、アシル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、アルキルアミノ(C≦8)、ジアルキルアミノ(C≦8)、アルキルスルホニル(C≦8)、アリールスルホニル(C≦8)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    15が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、又は置換アルコキシ(C≦8)であり;
    20及びR21が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、又は置換アルコキシ(C≦8)である、
    請求項1又は2に記載の化合物。
  41. が、以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    が、−CH−又は−O−であり;
    が、水素、アルキル(C≦8)、又は置換アルキル(C≦8)であり、
    が、水素、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、アルキルチオ(C≦8)、置換アルキルチオ(C≦8)であり;
    10はオキソであるか、又はR10はR11と一緒になって−OCHAO−であるが、但し、R10がオキソであるとき、R10及び結合する炭素原子は二重結合によって結合され、R10がR11と一緒になるとき、R10及び結合する炭素原子は単結合によって結合され;
    式中、Aが、アリール(C≦12)若しくは置換アリール(C≦12)であるか、又は以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    17が、水素、ヒドロキシ、アミノ、ヒドラジノ、カルボキシ、ハロ、
    アルキル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    11が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、又は置換アルコキシ(C≦8)であり;
    12が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、若しくは、
    −O−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、−OC(O)−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくは−OC(O)NH−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であるか;又は以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    14が、アルコキシ(C≦12)、アルキルアミノ(C≦12)、又はジアルキルアミノ(C≦12)であり;
    15が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)であり;
    が、
    Figure 2018525346
    であり;
    式中、
    が、O、S、又はNR18であり;式中、
    18が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アシル(C≦8)、又は置換アシル(C≦8)であり;
    nが、1、2、3、若しくは4であり;
    13が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、ヒドラジノ、ハロ、若しくはニトロ;
    アルキル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形である、
    請求項40に記載の化合物。
  42. が−O−である、請求項41に記載の化合物。
  43. が−CH−である、請求項41に記載の化合物。
  44. が水素である、請求項41〜43のいずれか一項に記載の化合物。
  45. が、アルキル(C≦8)又は置換アルキル(C≦8)である、請求項41〜43のいずれか一項に記載の化合物。
  46. がメチルである、請求項45に記載の化合物。
  47. が水素である、請求項41〜46のいずれか一項に記載の化合物。
  48. が、アルコキシ(C≦8)又は置換アルコキシ(C≦8)である、請求項41〜46のいずれか一項に記載の化合物。
  49. がメトキシである、請求項48に記載の化合物。
  50. が、アルキルチオ(C≦8)又は置換アルキルチオ(C≦8)である、請求項41〜46のいずれか一項に記載の化合物。
  51. が−SCHである、請求項50に記載の化合物。
  52. 10がオキソである、請求項41〜51のいずれか一項に記載の化合物。
  53. 10が、R11と一緒になって−OCHAO−であり、式中、
    が、アリール(C≦12)若しくは置換アリール(C≦12)であるか、又は以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    17が、水素、ヒドロキシ、アミノ、ヒドラジノ、カルボキシ、ハロ、若しくはニトロ;若しくはアルキル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形である、
    請求項41〜51のいずれか一項に記載の化合物。
  54. が、アリール(C≦12)又は置換アリール(C≦12)である、請求項53に記載の化合物。
  55. がアリール(C≦12)である、請求項54に記載の化合物。
  56. がフェニルである、請求項55に記載の化合物。
  57. が置換アリール(C≦12)である、請求項54に記載の化合物。
  58. が4−ヒドロキシフェニルである、請求項57に記載の化合物。
  59. が、以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    17が、水素、ヒドロキシ、アミノ、ヒドラジノ、カルボキシ、ハロ、若しくはニトロ;若しくはアルキル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形である、
    請求項53に記載の化合物。
  60. 17がヒドロキシである、請求項59に記載の化合物。
  61. 11が水素である、請求項41〜52のいずれか一項に記載の化合物。
  62. 11がヒドロキシである、請求項41〜52のいずれか一項に記載の化合物。
  63. 12が水素である、請求項41〜62のいずれか一項に記載の化合物。
  64. 12が、アルコキシ(C≦8)又は置換アルコキシ(C≦8)である、請求項41〜62のいずれか一項に記載の化合物。
  65. 12がメトキシである、請求項64に記載の化合物。
  66. 12が、−O−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)又はその置換形である、請求項41〜62のいずれか一項に記載の化合物。
  67. 12のアルカンジイル(C≦8)又は置換アルカンジイル(C≦8)が、−CHCHCHCH−である、請求項66に記載の化合物。
  68. 12のアルキルアミノ(C≦12)又は置換アルキルアミノ(C≦12)が、−NHCH(CHである、請求項66又は67に記載の化合物。
  69. 12が−OCHCHCHCHNHCH(CHである、請求項66〜68のいずれか一項に記載の化合物。
  70. 12が、−OC(O)−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)又はその置換形である、請求項41〜62のいずれか一項に記載の化合物。
  71. 12のアルカンジイル(C≦8)又は置換アルカンジイル(C≦8)が、−CHCHCH−である、請求項70に記載の化合物。
  72. 12のアルキルアミノ(C≦12)又は置換アルキルアミノ(C≦12)が、−NHCH(CHである、請求項70又は71に記載の化合物。
  73. 12が−OC(O)CHCHCHNHCH(CHである、請求項70〜72のいずれか一項に記載の化合物。
  74. 12が、−OC(O)NH−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)又はその置換形である、請求項41〜62のいずれか一項に記載の化合物。
  75. 12のアルカンジイル(C≦8)又は置換アルカンジイル(C≦8)が、−CHCH−である、請求項70に記載の化合物。
  76. 12のアルキルアミノ(C≦12)又は置換アルキルアミノ(C≦12)が、−NHCH(CHである、請求項74又は75に記載の化合物。
  77. 12が−OC(O)NHCHCHNHCH(CHである、請求項74〜76のいずれか一項に記載の化合物。
  78. 12が、以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    14が、アミノ若しくはヒドロキシ;若しくはアルコキシ(C≦12)、アルキルアミノ(C≦12)、ジアルキル−アミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、又は−NRであり、式中、
    及びRが各々、水素、アルキル(C≦12)、置換アルキル(C≦12)、アルケニル(C≦12)、置換アルケニル(C≦12)、−C(O)O−アルカンジイル(C≦6)−R、−C(O)−アルカンジイル(C≦6)−R、−アルカンジイル(C≦6)−R、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;式中、
    が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシル、アシル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、アルキルアミノ(C≦8)、ジアルキルアミノ(C≦8)、アルキルスルホニル(C≦8)、アリールスルホニル(C≦8)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    15が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、又は置換アルコキシ(C≦8)であり;
    20及びR21が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、又は置換アルコキシ(C≦8)である、
    請求項41〜62のいずれか一項に記載の化合物。
  79. 12が、以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    14が、アミノ若しくはヒドロキシ;若しくはアルコキシ(C≦12)、アルキルアミノ(C≦12)、ジアルキルアミノ(C≦12)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    15が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、又は置換アルコキシ(C≦8)である、
    請求項78に記載の化合物。
  80. 14が、アルキルアミノ(C≦12)又は置換アルキルアミノ(C≦12)である、請求項79に記載の化合物。
  81. 14がイソプロピルアミノである、請求項80に記載の化合物。
  82. 14が、アルコキシ(C≦12)又は置換アルコキシ(C≦12)である、請求項79に記載の化合物。
  83. 14がイソプロポキシである、請求項82に記載の化合物。
  84. 15が水素である、請求項79〜83のいずれか一項に記載の化合物。
  85. 15が、アルコキシ(C≦8)又は置換アルコキシ(C≦8)である、請求項79〜83のいずれか一項に記載の化合物。
  86. 15がメトキシである、請求項85に記載の化合物。
  87. が水素である、請求項41〜86のいずれか一項に記載の化合物。
  88. が、以下の式として更に定義され、
    Figure 2018525346
    式中、
    が、O、S、又はNR18であり;式中、
    18が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アシル(C≦8)、又は置換アシル(C≦8)であり;
    nが、1、2、3、4、又は5であり;
    、Z、及びZは、各々独立してN又はCR13であり;
    13が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、ヒドラジノ、ハロ、ニトロ、若しくはメルカプト;
    アルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、アシルオキシ(C≦12)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形である、
    請求項41〜86のいずれか一項に記載の化合物。
  89. が、以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    が、O、S、又はNR18であり;式中、
    18が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アシル(C≦8)、又は置換アシル(C≦8)であり;
    nが、1、2、3、又は4であり;
    13が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、ヒドラジノ、ハロ、若しくはニトロ;若しくはアルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、アシルオキシ(C≦12)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形である、
    請求項88に記載の化合物。
  90. nが、1、2、又は3である、請求項88又は89に記載の化合物。
  91. nが1である、請求項90に記載の化合物。
  92. nが2である、請求項90に記載の化合物。
  93. が、以下の式として更に定義され、
    Figure 2018525346
    式中、
    が、O、S、又はNR18であり;式中、
    18が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アシル(C≦8)、又は置換アシル(C≦8)であり;
    13が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、ヒドラジノ、ハロ、若しくはニトロ;若しくはアルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、アシルオキシ(C≦12)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形である、
    請求項88〜91のいずれか一項に記載の化合物。
  94. がOである、請求項88〜93のいずれか一項に記載の化合物。
  95. がNR18である、請求項88〜93のいずれか一項に記載の化合物。
  96. 18が水素である、請求項95に記載の化合物。
  97. 13が水素である、請求項88〜96のいずれか一項に記載の化合物。
  98. 13がアミノである、請求項88〜96のいずれか一項に記載の化合物。
  99. 13がカルボキシである、請求項88〜96のいずれか一項に記載の化合物。
  100. 13がヒドラジノである、請求項88〜96のいずれか一項に記載の化合物。
  101. 13がヒドロキシである、請求項88〜96のいずれか一項に記載の化合物。
  102. 13がハロである、請求項88〜96のいずれか一項に記載の化合物。
  103. 13がフルオロである、請求項102に記載の化合物。
  104. 13がヨードである、請求項103に記載の化合物。
  105. 13が、アルキル(C≦12)又は置換アルキル(C≦12)である、請求項88〜96のいずれか一項に記載の化合物。
  106. 13がハロアルキル(C≦12)である、請求項105に記載の化合物。
  107. 13がトリフルオロメチルである、請求項106に記載の化合物。
  108. 13が、アルコキシ(C≦12)又は置換アルコキシ(C≦12)である、請求項88〜96のいずれか一項に記載の化合物。
  109. 13がアルコキシ(C≦12)である、請求項108に記載の化合物。
  110. 13がメトキシである、請求項109に記載の化合物。
  111. 13が置換アルコキシ(C≦12)である、請求項108に記載の化合物。
  112. 13が、2−アミノエトキシ、2−メチルアミノエトキシ、2−アジドエトキシ、カルボキシメトキシ、又はカルボキシエトキシである、請求項111に記載の化合物。
  113. 13が、アシルオキシ(C≦12)又は置換アシルオキシ(C≦12)である、請求項88〜96のいずれか一項に記載の化合物。
  114. 13がアシルオキシ(C≦12)である、請求項113に記載の化合物。
  115. 13がアセトキシである、請求項114に記載の化合物。
  116. が、以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    が、アルカンジイル(C≦8)又は置換アルカンジイル(C≦8)であり;
    及びXが、各々独立して、−O−、−S−、又は−NR19−から選択され、式中、
    19が、水素、アルキル(C≦6)、又は置換アルキル(C≦6)であり;
    が、アリール(C≦18)、ヘテロアリール(C≦18)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    が、アルキル(C≦12)又は置換アルキル(C≦12)である、
    請求項1、6、7、及び10〜39のいずれか一項に記載の化合物。
  117. がアルカンジイル(C≦8)である、請求項116に記載の化合物。
  118. が、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHCHCHCH−、−CHCHCHCHCH−、−CHCHCHCHCHCH−、又は−CHCHCHCHCHCHCH−である、請求項117に記載の化合物。
  119. が−O−である、請求項116〜118のいずれか一項に記載の化合物。
  120. が−O−である、請求項116〜119のいずれか一項に記載の化合物。
  121. が、アリール(C≦18)又は置換アリール(C≦18)である、請求項116〜120のいずれか一項に記載の化合物。
  122. が、4−メトキシフェニル又は5−ヨード−2,3,4−トリメトキシ−6−メチルフェニルである、請求項121に記載の化合物。
  123. が、ヘテロアリール(C≦18)又は置換ヘテロアリール(C≦18)である、請求項116〜120のいずれか一項に記載の化合物。
  124. が、
    Figure 2018525346
    である、請求項123に記載の化合物。
  125. がアルキル(C≦12)である、請求項116〜124のいずれか一項に記載の化合物。
  126. が置換アルキル(C≦12)である、請求項116〜124のいずれか一項に記載の化合物。
  127. が、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、4−ヒドロキシブチル、5−ヒドロキシペンチル、又は6−ヒドロキシヘキシルである、請求項126に記載の化合物。
  128. 以下の式
    Figure 2018525346
    Figure 2018525346
    Figure 2018525346
    Figure 2018525346
    Figure 2018525346
    Figure 2018525346
    Figure 2018525346
    Figure 2018525346
    Figure 2018525346
    Figure 2018525346
    Figure 2018525346
    Figure 2018525346
    Figure 2018525346
    Figure 2018525346
    Figure 2018525346
    Figure 2018525346
    Figure 2018525346
    Figure 2018525346
    Figure 2018525346
    Figure 2018525346
    として更に定義される、請求項1〜127のいずれか一項に記載の化合物、
    又はその薬学的に許容される塩。
  129. 以下の式として更に定義され、
    Figure 2018525346
    Figure 2018525346
    Figure 2018525346
    Figure 2018525346
    式中、
    aが、0、1、2、3、4、若しくは5であり;
    bが、1、2、3、4、若しくは5である、
    請求項1〜127のいずれか一項に記載の化合物、
    又はその薬学的に許容される塩。
  130. (A)請求項1〜129のいずれか一項に記載の化合物と、
    (B)薬学的に許容される担体と、
    を含む、薬学的組成物。
  131. 経口、脂肪内、動脈内、関節内、頭蓋内、皮内、病巣内、筋内、鼻腔内、眼内、心膜内、腹腔内、胸膜内、前立腺内、直腸内、髄腔内、気管内、腫瘍内、臍帯内、膣内、静脈内、小胞内、硝子体内、リポソーム、局部、粘膜、非経口、直腸、結膜下、皮下、舌下、局所、経頬、経皮、経膣、クリーム剤中、脂質組成物中、カテーテル経由、潅注経由、連続注入経由、注入経由、吸入経由、注射経由、局所送達経由、又は局所灌流経由の投与のために製剤化されている、請求項130に記載の薬学的組成物。
  132. 単位用量として製剤化されている、請求項130又は131に記載の薬学的組成物。
  133. 患者における疾患又は障害を治療する方法であって、治療を必要とする前記患者に、治療有効量の請求項1〜132のいずれか一項に記載の化合物又は組成物を投与する工程を含む、方法。
  134. 前記疾患又は障害が癌である、請求項133に記載の方法。
  135. 前記癌が、上皮性悪性腫瘍、肉腫、リンパ腫、白血病、黒色腫、中皮腫、多発性骨髄腫、又は精上皮腫である、請求項133又は134に記載の方法。
  136. 前記癌が、膀胱、血液、骨、脳、乳房、中枢神経系、子宮頸部、結腸、子宮内膜、食道、胆嚢、消化管、生殖器、尿生殖路、頭部、腎臓、喉頭、肝臓、肺、筋組織、首、口腔若しくは鼻腔粘膜、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚、脾臓、小腸、大腸、胃、睾丸、又は甲状腺の癌である、請求項133又は134に記載の方法。
  137. 前記化合物又は組成物を第2の治療手段と共に投与する工程を含む、請求項133〜136のいずれか一項に記載の方法。
  138. 前記第2の治療手段が、外科手術、第2の化学療法、放射線療法、又は免疫療法である、請求項137に記載の方法。
  139. 前記患者が哺乳動物である、請求項133〜138のいずれか一項に記載の方法。
  140. 前記患者がヒトである、請求項139に記載の方法。
  141. 前記化合物が1回投与される、請求項133〜140のいずれか一項に記載の方法。
  142. 前記化合物が2回又は3回以上投与される、請求項133〜140のいずれか一項に記載の方法。
  143. 以下を含む抗体−薬物複合体であって、
    A−L−(X)(VIII)
    式中、
    Aが、抗体又はナノ粒子であり、
    Lが、共有結合又は二官能性リンカーであり、
    Xが、請求項1〜132のいずれか一項に記載の化合物又は組成物であり、
    yが、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、又は20から選択される整数である、
    抗体−薬物複合体。
  144. 以下の式の化合物を調製する方法であって、
    Figure 2018525346
    式中、
    が、−アルカンジイル(C≦8)−(S)−A若しくは−置換アルカンジイル(C≦8)−(S)−Aであり;式中、
    が、水素若しくはアルキル(C≦12)、シクロアルキル(C≦12)、アルケニル(C≦12)、アルキニル(C≦12)、アリール(C≦12)、ヘテロアリール(C≦12)、アラルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    xが、1、2、若しくは3であり;
    が、ヒドロキシ、若しくはアルコキシ(C≦8)、アシルオキシ(C≦8)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、若しくは保護されたヒドロキシ基であり;
    が、NHC(Y)R16であり、式中、
    が、O、NH、若しくはNOHであり;
    16が、アルコキシ(C≦8)、アルケニルオキシ(C≦8)、アルキルアミノ(C≦8)、ジアルキルアミノ(C≦8)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    及びRが、水素及びハロから各々独立して選択され;
    は、O、S、若しくはNHであるか、若しくはXは、保護されたカルボニルであり、保護されたカルボニルは、式−O(CHO−の基であり、式中cが、1、2、3、若しくは4であり;
    が、−アルカンジイル(C≦12)−C(O)−A若しくは−置換アルカンジイル(C≦12)−C(O)−Aであるか;又は
    が、以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    が、−CH−若しくは−O−であり;
    が、水素、アルキル(C≦8)、シクロアルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、若しくは置換シクロアルキル(C≦8)であり;
    が、水素、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、アルキルチオ(C≦8)、置換アルキルチオ(C≦8)、若しくは保護されたヒドロキシ基若しくは保護されたチオール基であり;
    10はヒドロキシ、オキソであるか、若しくはR10はR11と一緒になって−OCHAO−であるが、但し、R10がオキソであるとき、R10及び結合する炭素原子は二重結合によって結合され、R10がR11と一緒になるとき、R10及び結合する炭素原子は単結合によって結合され;
    式中、Aが、アリール(C≦12)若しくは置換アリール(C≦12)であるか、若しくは以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    が、CH若しくはNであり;
    17が、水素、ヒドロキシ、アミノ、ヒドラジノ、カルボキシ、ハロ、若しくはニトロ;若しくはアルキル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    11が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)、若しくは保護されたヒドロキシ基であり;
    12が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、若しくは保護されたヒドロキシ基、若しくは
    −O−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、−OC(O)−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくは−OC(O)NH−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であるか;若しくは以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    14が、アミノ若しくはヒドロキシ;若しくはアルコキシ(C≦12)、アルキルアミノ(C≦12)、ジアルキル−アミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、若しくは−NRであり、式中、
    及びRが各々、水素、アルキル(C≦12)、置換アルキル(C≦12)、アルケニル(C≦12)、置換アルケニル(C≦12)、−C(O)O−アルカンジイル(C≦6)−R、−C(O)−アルカンジイル(C≦6)−R、−アルカンジイル(C≦6)−R、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;式中、
    が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシル、アシル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、アルキルアミノ(C≦8)、ジアルキルアミノ(C≦8)、アルキルスルホニル(C≦8)、アリールスルホニル(C≦8)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であるか、若しくは
    保護されたアミノ若しくはヒドロキシ基であり;
    15が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)、若しくは保護されたヒドロキシ基であり;
    20及びR21が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)であり;
    が、水素若しくは
    Figure 2018525346
    であり;
    式中、
    が、O、S、又はNR18であり;式中、
    18が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アシル(C≦8)、若しくは置換アシル(C≦8)である、若しくは;
    nが、1、2、3、4、若しくは5であり;
    、Z、及びZが、各々独立してN若しくはCR13であり;
    13が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、ヒドラジノ、ハロ、若しくはニトロ;
    アルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、アシルオキシ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、若しくは保護されたチオール、アミノ、若しくはヒドロキシ基であるか;又は
    が、以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    が、アルカンジイル(C≦8)若しくは置換アルカンジイル(C≦8)であり;
    及びXが、各々独立して、−O−、−S−、若しくは−NR19−から選択され、式中、
    19が、水素、アルキル(C≦6)、若しくは置換アルキル(C≦6)であり;
    が、アリール(C≦18)、ヘテロアリール(C≦18)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    が、アルキル(C≦12)若しくは置換アルキル(C≦12)であり、
    以下の式の化合物であって、
    Figure 2018525346
    式中、
    、R、R、R、R、及びRが、上記の定義の通りである、化合物を、
    以下の式の化合物であって、
    Figure 2018525346
    式中、
    、A、R、R、R10、R11、及びR12が、上記の定義の通りであり;
    が、水素若しくは活性化基である、化合物と;又は
    以下の式の化合物であって、
    Figure 2018525346
    式中、
    、X、X、R、及びRが、上記の定義の通りであり;
    が、脱離基である、化合物と;
    式:Y−アルカンジイル(C≦12)−C(O)−A若しくはY−置換アルカンジイル(C≦12)−C(O)−Aの化合物であって;
    式中、
    が、脱離基である、化合物と、
    ルイス酸の存在下で反応させる工程を含む、前記方法。
  145. 前記化合物が、以下の式として更に定義され、
    Figure 2018525346
    式中、
    が、−アルカンジイル(C≦8)−(S)−A若しくは−置換アルカンジイル(C≦8)−(S)−Aであり;式中、
    が、水素若しくはアルキル(C≦12)、シクロアルキル(C≦12)、アルケニル(C≦12)、アルキニル(C≦12)、アリール(C≦12)、ヘテロアリール(C≦12)、アラルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    xが、1、2、若しくは3であり;
    が、ヒドロキシ、若しくはアルコキシ(C≦8)、アシルオキシ(C≦8)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、若しくは保護されたヒドロキシ基であり;
    が、NHC(Y)R16であり、式中、
    が、O、NH、若しくはNOHであり;
    16が、アルコキシ(C≦8)、アルキルアミノ(C≦8)、ジアルキルアミノ(C≦8)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    及びRが、水素及びハロから各々独立して選択され;
    は、O、S、若しくはNHであるか、若しくはXは、保護されたカルボニルであり、保護されたカルボニルは、式−O(CHO−の基であり、式中cが、1、2、3、若しくは4であり;
    が、−アルカンジイル(C≦12)−C(O)−A若しくは−置換アルカンジイル(C≦12)−C(O)−Aであるか;又は
    が、以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    が、−CH−若しくは−O−であり;
    が、水素、アルキル(C≦8)、シクロアルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、若しくは置換シクロアルキル(C≦8)であり;
    が、水素、ヒドロキシ、メルカプト、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、アルキルチオ(C≦8)、置換アルキルチオ(C≦8)、若しくは保護されたヒドロキシ基若しくは保護されたチオール基であり;
    10はオキソであるか、若しくはR10はR11と一緒になって−OCHAO−であるが、但し、R10がオキソであるとき、R10及び結合する炭素原子は二重結合によって結合され、R10がR11と一緒になるとき、R10及び結合する炭素原子は単結合によって結合され;
    式中、Aが、アリール(C≦12)若しくは置換アリール(C≦12)であるか、若しくは以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    が、CH若しくはNであり;
    17が、水素、ヒドロキシ、アミノ、ヒドラジノ、カルボキシ、ハロ、若しくはニトロ;若しくはアルキル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    11が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)、若しくは保護されたヒドロキシ基であり;
    12が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、若しくは保護されたヒドロキシ基、若しくは
    −O−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、−OC(O)−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくは−OC(O)NH−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であるか;若しくは以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    14が、アミノ若しくはヒドロキシ;若しくはアルコキシ(C≦12)、アルキルアミノ(C≦12)、ジアルキル−アミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、若しくは保護されたアミノ若しくはヒドロキシ基であり;
    15が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)、若しくは保護されたヒドロキシ基であり;
    が、水素若しくは
    Figure 2018525346
    であり;
    式中、
    が、O、S、又はNR18であり;式中、
    18が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アシル(C≦8)、若しくは置換アシル(C≦8)である、若しくは;
    nが、1、2、3、若しくは4であり;
    が、N若しくはCHであり;
    13が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、ヒドラジノ、ハロ、若しくはニトロ;
    アルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、アシルオキシ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、若しくは保護されたチオール、アミノ、若しくはヒドロキシ基であるか;又は
    が、以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    が、アルカンジイル(C≦8)若しくは置換アルカンジイル(C≦8)であり;
    及びXが、各々独立して、−O−、−S−、若しくは−NR19−から選択され、式中、
    19が、水素、アルキル(C≦6)、若しくは置換アルキル(C≦6)であり;
    が、アリール(C≦18)、ヘテロアリール(C≦18)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    が、アルキル(C≦12)若しくは置換アルキル(C≦12)である、
    請求項144に記載の方法。
  146. 前記ルイス酸がホウ素化合物である、請求項144に記載の方法。
  147. 前記ルイス酸が三フッ化ホウ素エーテラートである、請求項144又は146に記載の方法。
  148. 1つ又は2つ以上の脱保護工程を更に含む、請求項144〜147のいずれか一項に記載の方法。
  149. (A)塩基の存在下で前記R基を脱保護して、以下の基:−アルカンジイル(C≦8)−SH又は−置換アルカンジイル(C≦8)−SHを形成する工程と、
    (B)前記遊離メルカプト基を、以下の式の基であって、
    20−(S)−R21(XII)
    式中、
    20が活性化基であり;
    yが1又は2であり;
    21が、水素、アルキル(C≦12)、シクロアルキル(C≦12)、アルケニル(C≦12)、アルキニル(C≦12)、アリール(C≦12)、ヘテロアリール(C≦12)、アラルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形である基、と反応させて、
    式Iの化合物であって、式中、Rが:
    −アルカンジイル(C≦8)−(S)−A又は−置換アルカンジイル(C≦8)−(S)−Aであり;式中、
    が、水素若しくはアルキル(C≦12)、シクロアルキル(C≦12)、アルケニル(C≦12)、アルキニル(C≦12)、アリール(C≦12)、ヘテロアリール(C≦12)、アラルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    xが、2又は3である、化合物を形成する工程と、を更に含む、請求項144〜148のいずれか一項に記載の方法。
  150. 前記活性化基がフタルイミド基である、請求項149に記載の方法。
  151. 1つ又は2つ以上の脱保護工程を含む、請求項144〜150のいずれか一項に記載の方法。
  152. 以下の式の化合物を調製する方法であって、
    Figure 2018525346
    式中、
    が、−CH−又は−O−であり;
    が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、シクロアルキル(C≦8)、又は置換シクロアルキル(C≦8)であり;
    が、水素、ハロ、ヒドロキシ、メルカプト、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、アルキルチオ(C≦8)、置換アルキルチオ(C≦8)、又は保護されたヒドロキシ基若しくは保護されたチオール基であり;
    11が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)、又は保護されたヒドロキシ基であり;
    12が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、若しくは保護されたヒドロキシ基、又は
    −O−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、−OC(O)−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくは−OC(O)NH−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であるか;又は以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    14が、アミノ若しくはヒドロキシ;若しくはアルコキシ(C≦12)、アルキルアミノ(C≦12)、ジアルキル−アミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、若しくは−NRであり、式中、
    及びRが各々、水素、アルキル(C≦12)、置換アルキル(C≦12)、アルケニル(C≦12)、置換アルケニル(C≦12)、−C(O)O−アルカンジイル(C≦6)−R、−C(O)−アルカンジイル(C≦6)−R、−アルカンジイル(C≦6)−R、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;式中、
    が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシル、アシル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、アルキルアミノ(C≦8)、ジアルキルアミノ(C≦8)、アルキルスルホニル(C≦8)、アリールスルホニル(C≦8)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であるか;又は
    保護されたアミノ若しくはヒドロキシ基であり;
    15が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)、又は保護されたヒドロキシ基であり;
    20及びR21が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アルコキシ(C≦8)、又は置換アルコキシ(C≦8)であり;
    が、以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    が、O、S、又はNR18であり;式中、
    18が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アシル(C≦8)、又は置換アシル(C≦8)であり;
    nが、1、2、3、4、又は5であり;
    、Z、及びZは、各々独立してN又はCR13であり;
    13が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、ヒドラジノ、ハロ、若しくはニトロ;
    アルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、アシルオキシ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、又は保護されたチオール、アミノ、若しくはヒドロキシ基であり、
    (A)以下の式の化合物であって、
    Figure 2018525346
    式中、
    、R、R、R10、R11、及びR12が、上記の定義の通りであり;
    19が、ヒドロキシ若しくは保護されたヒドロキシ基である化合物;又は
    以下の式の化合物であって、
    Figure 2018525346
    式中、
    、R、R、R10、R11、及びR12が、上記の定義の通りであり;
    19が、ヒドロキシ若しくは保護されたヒドロキシ基である化合物を、
    以下の式の化合物であって、
    Figure 2018525346
    式中、
    、n、Z、及びR13が、上記の定義の通りであり;
    18が、ハロ基である化合物と、
    有機リチウム試薬の存在下で反応させて、
    以下の式の化合物であって、
    Figure 2018525346
    式中、
    n、X、X、Z、R、R、R11、R12、R13、及びR19である、
    化合物を形成する工程と、
    (B)酸化剤の存在下で前記式(XVA又はXVB)の化合物を前記式XIIA又はXIIBの化合物に対して反応させる工程と、を含む、前記方法。
  153. 前記化合物が、以下の式として更に定義され、
    Figure 2018525346
    式中、
    が、−CH−又は−O−であり;
    が、水素、アルキル(C≦8)、又は置換アルキル(C≦8)であり、
    が、水素、ヒドロキシ、メルカプト、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、アルキルチオ(C≦8)、置換アルキルチオ(C≦8)、又は保護されたヒドロキシ基若しくは保護されたチオール基であり;
    11が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)、又は保護されたヒドロキシ基であり;
    12が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、置換アルコキシ(C≦8)、若しくは保護されたヒドロキシ基、又は
    −O−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、−OC(O)−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくは−OC(O)NH−アルカンジイル(C≦8)−アルキルアミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であるか;又は以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    14が、アミノ若しくはヒドロキシ;若しくはアルコキシ(C≦12)、アルキルアミノ(C≦12)、ジアルキル−アミノ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、若しくは保護されたアミノ若しくはヒドロキシ基であり;
    15が、水素、ヒドロキシ、アルコキシ(C≦8)、若しくは置換アルコキシ(C≦8)、若しくは保護されたヒドロキシ基であり;
    が、以下の式であり、
    Figure 2018525346
    式中、
    が、O、S、又はNR18であり;式中、
    18が、水素、アルキル(C≦8)、置換アルキル(C≦8)、アシル(C≦8)、又は置換アシル(C≦8)であり;
    nが、1、2、3、又は4であり;
    が、N又はCHであり;
    13が、水素、アミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、ヒドラジノ、ハロ、若しくはニトロ;
    アルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、アルコキシ(C≦12)、アシルオキシ(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、又は保護されたチオール、アミノ、若しくはヒドロキシ基である、
    請求項152に記載の方法。
  154. 前記有機リチウム試薬がブチルリチウムである、請求項152に記載の方法。
  155. 前記有機リチウム試薬がt−ブチルリチウムである、請求項154に記載の方法。
  156. 前記式XIVの化合物が、前記式XIIIの化合物の前に追加される、請求項152〜155のいずれか一項に記載の方法。
  157. 前記酸化剤が超原子価ヨウ化物試薬である、請求項152〜156に記載の方法。
  158. 前記酸化剤がDess−Martinペルヨージナンである、請求項157に記載の方法。
  159. 1つ又は2つ以上の脱保護工程を含む、請求項152〜158のいずれか一項に記載の方法。
  160. 以下の式の化合物を調製する方法であって、
    Figure 2018525346
    式中、
    が、ヒドロキシ、若しくはアルコキシ(C≦8)、アシルオキシ(C≦8)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、又は保護されたヒドロキシル基であり;
    23が、二価保護アミノ基であり;
    24及びR24’が、式−O(CHO−の基であり、式中、eは、1、2、3、若しくは4であるか、又はR24及びR24’は一緒になってオキソ基であるが;但し、R24及びR24’が一緒になるとき、それらが結合される原子は、二重結合の一部であり、原子にR24及びR24’が結合されるとき、R24及びR24’はオキソであり;
    及びRが、水素及びハロから各々独立して選択され、
    (A)以下の式の化合物であって、
    Figure 2018525346
    式中、
    、R24、及びR24’が、上記の定義の通りであり;
    22が、アルキル(C≦8)又は置換アルキル(C≦8)である、化合物を、
    鉄源及びプロトン化アミンの存在下で、続けて二価アミン保護剤で反応させて、
    以下の式の化合物であって、
    Figure 2018525346
    式中、
    、R22、R24、及びR24’が、上記の定義の通りであり;
    23が、二価保護アミノ基である、化合物を形成する工程と、
    (B)ルイス酸の存在下で前記式XVIIIの前記化合物を強塩基と反応させて、前記式XVIの化合物を得る工程と、
    を含む、前記方法。
  161. 前記鉄源が金属鉄である、請求項160に記載の方法。
  162. 前記プロトン化アミンが一級プロトン化アミンである、請求項160又は161に記載の方法。
  163. 前記プロトン化アミンが塩化アンモニウムである、請求項162に記載の方法。
  164. 前記二価アミン保護剤がフタロイルクロリドである、請求項160〜163のいずれか一項に記載の方法。
  165. 前記強塩基がジシリルアミドである、請求項160〜164のいずれか一項に記載の方法。
  166. 前記強塩基がリチウムビス(トリメチルシリル)アミドである、請求項165に記載の方法。
  167. 前記ルイス酸が、2つ又はそれ以上の金属塩の混合物である、請求項160〜166のいずれか一項に記載の方法。
  168. 前記ルイス酸が、第1の金属塩及び第2の金属塩の混合物を含む、請求項167に記載の方法。
  169. 前記第1の金属塩がランタン塩である、請求項168に記載の方法。
  170. 前記第1の金属塩がLaClである、請求項169に記載の方法。
  171. 前記第2の金属塩がリチウム塩である、請求項168〜170のいずれか一項に記載の方法。
  172. 前記第2の金属塩が塩化リチウムである、請求項171に記載の方法。
  173. 前記第1の金属塩及び前記第2の金属塩が、約1:4〜約4:1の割合で存在する、請求項168〜172のいずれか一項に記載の方法。
  174. 前記第1の金属塩と前記第2の金属塩の割合が、1:2である、請求項173に記載の方法。
  175. 1つ又は2つ以上の脱保護工程を更に含む、請求項160〜174のいずれか一項に記載の方法。
  176. 以下の式の化合物を調製する方法であって、
    Figure 2018525346
    式中、
    が、−アルカンジイル(C≦8)−(S)−A又は−置換アルカンジイル(C≦8)−(S)−Aであり;式中、
    が、水素若しくはアルキル(C≦12)、アルケニル(C≦12)、アルキニル(C≦12)、アリール(C≦12)、ヘテロアリール(C≦12)、アラルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形であり、
    xが、1、2、若しくは3であり;
    が、ヒドロキシ、若しくはアルコキシ(C≦8)、アシルオキシ(C≦8)、若しくはこれらの基のうちのいずれかの置換形、又は保護されたヒドロキシ基であり;
    が、NHC(Y)R16であり、式中、
    は、O、NH、又はNOHであり;
    16が、アルコキシ(C≦8)、アルケニルオキシ(C≦8)、アルキルアミノ(C≦8)、ジアルキルアミノ(C≦8)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形であり;
    及びRが、水素及びハロから各々独立して選択され;
    24及びR24’は、式−O(CHO−の基であり、式中、eは、1、2、3、若しくは4であるか、又はR24及びR24’は一緒になってオキソ基であるが;但し、R24及びR24’が一緒になるとき、それらが結合される原子は二重結合の一部であり、原子にR24及びR24’が結合されるとき、R24及びR24’はオキソであり;
    が、水素又はヒドロキシ保護基であり、
    次の工程であって、
    (A)以下の式の化合物であって、
    Figure 2018525346
    式中、X、R、R、R、R、R24、及びR24’が、本明細書に定義された通りである、化合物を、
    遷移金属添加剤の存在下で還元剤と反応させて、
    以下の式の化合物であって、
    Figure 2018525346
    式中、X、R、R、R、R、R24、及びR24’が、本明細書に定義された通りである、化合物を形成する工程と、
    (B)前記式XXIの化合物を活性化剤と反応させて、
    以下の式の化合物であって、
    Figure 2018525346
    式中、X、R、R、R、R、R24、及びR24’が、本明細書に定義された通りであり;
    20が、脱離基である、化合物を形成する工程と、
    (C)前記式XXIIIの前記化合物を、式:HSR21の化合物であって、式中R21が、アルキル(C≦12)、アルケニル(C≦12)、アルキニル(C≦12)、アリール(C≦12)、ヘテロアリール(C≦12)、アラルキル(C≦12)、アシル(C≦12)、又はこれらの基のうちのいずれかの置換形である化合物と、ホスフィン(C≦24)及びアゾ化合物の存在下で反応させて、前記式XIXの化合物を形成する工程と、
    を含む、前記方法。
  177. 前記還元剤がホウ素化合物である、請求項176に記載の方法。
  178. 前記還元剤が水素化ホウ素ナトリウムである、請求項176又は177に記載の方法。
  179. 前記遷移金属添加剤がランタニドである、請求項176〜178のいずれか一項に記載の方法。
  180. 前記遷移金属添加剤がセリウム化合物である、請求項179に記載の方法。
  181. 前記遷移金属添加剤が、CeCl又はその水和物である、請求項180に記載の方法。
  182. 前記遷移金属添加剤がCeCl・7HOである、請求項181に記載の方法。
  183. 前記活性化剤がトリメチルシリルシアニドである、請求項176〜182のいずれか一項に記載の方法。
  184. 21が、アシル(C≦12)又は置換アシル(C≦12)である、請求項176〜183のいずれか一項に記載の方法。
  185. 21がアセチルである、請求項184に記載の方法。
  186. CC(O)SHである、請求項184又は185に記載の方法。
  187. 前記ホスフィン(C≦24)がトリフェニルホスフィンである、請求項176〜186のいずれか一項に記載の方法。
  188. 前記アゾ化合物が、アゾジカルボン酸ジエチル又はアゾジカルボン酸ジイソプロピルである、請求項176〜187のいずれか一項に記載の方法。
  189. 前記アゾ化合物がアゾジカルボン酸ジエチルである、請求項188に記載の方法。
  190. 以下の式の化合物を調製する方法であって、
    Figure 2018525346
    式中、
    及びRが、水素又はヒドロキシ保護基であり;
    及びR’は、式−O(CHO−の基であり、式中、eは、1、2、3、若しくは4であるか、又はR及びR’は一緒になってオキソ基であるが;但し、R及びR’が一緒になるとき、それらが結合される原子は二重結合の一部であり、原子にR及びR’が結合されるとき、R及びR’はオキソであり、
    以下の式の化合物であって、
    Figure 2018525346
    式中、R、R、R、及びR’が、上記の定義の通りである、化合物を、
    炭化水素(C≦12)溶媒中の式ROClの化合物であって、
    式中、
    がアルキル(C≦8)又は置換アルキル(C≦8)である、化合物の存在下で反応させて、
    前記式XXVの化合物を形成する工程を含む、前記方法。
  191. がアルキル(C≦8)である、請求項190に記載の方法。
  192. がt−ブチルである、請求項191に記載の方法。
  193. 前記炭化水素(C≦12)溶媒が芳香族溶媒(C≦12)である、請求項190〜192のいずれか一項に記載の方法。
  194. 前記炭化水素(C≦12)溶媒がベンゼンである、請求項193に記載の方法。
  195. 以下の式の化合物を調製する方法であって、
    Figure 2018525346
    式中、
    及びRが、水素又はヒドロキシ保護基であり;
    及びR’は、式−O(CHO−の基であり、式中、eは、1、2、3、若しくは4であるか、又はR及びR’は一緒になってオキソ基であるが;但し、R及びR’が一緒になるとき、それらが結合される原子は二重結合の一部であり、原子にR及びR’が結合されるとき、R及びR’はオキソであり、
    が、水素、アルキルシリル(C≦12)、又は置換アルキルシリル(C≦12)であり、
    以下の式の化合物であって、
    Figure 2018525346
    式中、R、R、及びR’が、上記の定義の通りである、化合物を、
    以下の式の化合物であって、
    Figure 2018525346
    式中、Rが、上記の定義の通りである、化合物と、
    有機リチウム化合物及び金属塩の存在下で反応させて、続けて求電子性化合物を添加する工程を含む、前記方法。
  196. 前記有機リチウム化合物が強リチウム塩基である、請求項195に記載の方法。
  197. 前記有機リチウム化合物がリチウムビス(トリメチルシリル)アミドである、請求項196に記載の方法。
  198. 前記金属塩が金属塩の混合物である、請求項195〜197のいずれか一項に記載の方法。
  199. 前記金属塩の混合物が、第1の金属塩又は第2の金属塩である、請求項198に記載の方法。
  200. 前記第1の金属塩がランタニド金属塩である、請求項199に記載の方法。
  201. 前記第1の金属塩がLaClである、請求項200に記載の方法。
  202. 前記第2の金属塩がリチウム塩である、請求項199に記載の方法。
  203. 前記第2の金属塩が塩化リチウムである、請求項202に記載の方法。
  204. 前記求電子性化合物が水である、請求項195〜203のいずれか一項に記載の方法。
  205. 前記求電子性化合物がジアシル(C≦18)無水物である、請求項195〜203のいずれか一項に記載の方法。
  206. 前記求電子性化合物が無水酢酸である、請求項205に記載の方法。
  207. 1つ又は2つ以上の脱保護工程を更に含む、請求項176〜207のいずれか一項に記載の方法。
  208. 1つ又は2つ以上の精製工程を更に含む、請求項144〜208のいずれか一項に記載の方法。
JP2017568032A 2015-06-29 2016-06-29 シシジマイシンa及びその類似体の全合成 Pending JP2018525346A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562186191P 2015-06-29 2015-06-29
US62/186,191 2015-06-29
PCT/US2016/040047 WO2017004172A1 (en) 2015-06-29 2016-06-29 Total synthesis of shishijimicin a and analogs thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018525346A true JP2018525346A (ja) 2018-09-06
JP2018525346A5 JP2018525346A5 (ja) 2019-08-08

Family

ID=57609044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017568032A Pending JP2018525346A (ja) 2015-06-29 2016-06-29 シシジマイシンa及びその類似体の全合成

Country Status (19)

Country Link
US (1) US10590158B2 (ja)
EP (1) EP3313389A1 (ja)
JP (1) JP2018525346A (ja)
KR (1) KR20180053294A (ja)
CN (1) CN108348489A (ja)
AR (1) AR105193A1 (ja)
AU (1) AU2016286071A1 (ja)
BR (1) BR112017028557A2 (ja)
CA (1) CA2990206A1 (ja)
CL (1) CL2017003500A1 (ja)
HK (1) HK1254923A1 (ja)
IL (1) IL256345A (ja)
MA (1) MA42273A (ja)
MX (1) MX2017016885A (ja)
PE (1) PE20180658A1 (ja)
PH (1) PH12018500014A1 (ja)
RU (1) RU2018102808A (ja)
TW (1) TW201713634A (ja)
WO (1) WO2017004172A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110357785B (zh) * 2019-07-26 2020-03-24 东莞市领创环保材料科技有限公司 一种氰酸酯树脂增塑剂的制备方法
CN115197188B (zh) * 2021-04-12 2023-12-26 南开大学 一类具有五环骨架的倍半萜氢醌化合物及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264586A (en) * 1991-07-17 1993-11-23 The Scripps Research Institute Analogs of calicheamicin gamma1I, method of making and using the same
US5550246A (en) * 1994-09-07 1996-08-27 The Scripps Research Institute Calicheamicin mimics
JP2003238584A (ja) * 2002-02-08 2003-08-27 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 新規エンジイン化合物
JP2007529536A (ja) * 2004-03-15 2007-10-25 ワイス 抗体カリケアマイシン結合体
WO2014080251A1 (en) * 2012-11-24 2014-05-30 Hangzhou Dac Biotech Co., Ltd. Hydrophilic linkers and their uses for conjugation of drugs to cell binding molecules

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5261586A (en) * 1992-03-26 1993-11-16 Chen Jen Fu Yarn feeding device with a guiding flange

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264586A (en) * 1991-07-17 1993-11-23 The Scripps Research Institute Analogs of calicheamicin gamma1I, method of making and using the same
US5550246A (en) * 1994-09-07 1996-08-27 The Scripps Research Institute Calicheamicin mimics
JP2003238584A (ja) * 2002-02-08 2003-08-27 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 新規エンジイン化合物
JP2007529536A (ja) * 2004-03-15 2007-10-25 ワイス 抗体カリケアマイシン結合体
WO2014080251A1 (en) * 2012-11-24 2014-05-30 Hangzhou Dac Biotech Co., Ltd. Hydrophilic linkers and their uses for conjugation of drugs to cell binding molecules

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HAMANN, P. R. ET AL.: "An Anti-CD33 Antibody-Calicheamicin Conjugate for Treatment of Acute Myeloid Leukemia. Choice of Lin", BIOCONJUGATE CHEM., vol. 13, JPN6020016516, 2002, pages 40 - 46, XP008060232, ISSN: 0004442741, DOI: 10.1021/bc0100206 *
MYERS. A. G.: "A Study of the Reaction of Calicheamicin γ1 with Glutathione in the Presence of Double-Stranded DNA", J. AM. CHEM. SOC., vol. 116, JPN6020016518, 1994, pages 1255 - 1271, XP055474137, ISSN: 0004266630, DOI: 10.1021/ja00083a012 *
NICOLAOU, K. C. ET AL.: "Calicheamicin θI1: A rationally designed molecule with extremely potent and selective DNA cleaving", ANGEW. CHEM., INT. ED. ENGL, vol. 33, JPN6020016515, 1994, pages 183 - 186, XP055419279, ISSN: 0004442740, DOI: 10.1002/anie.199401831 *
OKU, N. ET AL.: "Shishijimicins A-C, novel enediyne antitumor antibiotics from the ascidian Didemnum proliferum", J. AM. CHEM. SOC., vol. 125, JPN6020016512, 2003, pages 2044 - 2045, XP055549103, ISSN: 0004442739, DOI: 10.1021/ja0296780 *
ZEIN, N. ET AL.: "Calicheamicin γ1I and DNA: Molecular Recognition Process Responsible for Site-Specificity", SCIENCE, vol. 244, JPN6020016520, 1989, pages 697 - 699, ISSN: 0004266631 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180053294A (ko) 2018-05-21
HK1254923A1 (zh) 2019-08-02
MX2017016885A (es) 2018-09-06
MA42273A (fr) 2018-05-02
CN108348489A (zh) 2018-07-31
CL2017003500A1 (es) 2018-04-27
WO2017004172A8 (en) 2018-01-11
BR112017028557A2 (pt) 2018-09-04
WO2017004172A1 (en) 2017-01-05
AU2016286071A1 (en) 2018-02-01
US20180327439A1 (en) 2018-11-15
PE20180658A1 (es) 2018-04-17
EP3313389A1 (en) 2018-05-02
PH12018500014A1 (en) 2018-07-09
AR105193A1 (es) 2017-09-13
IL256345A (en) 2018-02-28
CA2990206A1 (en) 2017-01-05
AU2016286071A8 (en) 2019-08-08
RU2018102808A3 (ja) 2020-04-30
TW201713634A (zh) 2017-04-16
US10590158B2 (en) 2020-03-17
RU2018102808A (ru) 2019-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10889590B2 (en) Derivatives of uncialamycin, methods of synthesis and their use as antitumor agents
JP2018509404A (ja) デスアセトキシツブリシンhおよびその類似体
JP2018525346A (ja) シシジマイシンa及びその類似体の全合成
US10874646B2 (en) Epothilone analogs, methods of synthesis, methods of treatment, and drug conjugates thereof
WO2018237178A1 (en) SYNTHESIS OF DISORAZOLES AND THEIR ANALOGUES AS POWERFUL ANTICANCER AGENTS
JP2019524650A (ja) タイランスタチンaの誘導体、それについての治療方法および合成方法
JP2017537968A (ja) トリオキサカルシンdc45−a2の全合成及びトリオキサカルシン類似体の調製
US20210230178A1 (en) Trioxacarcin analogs and dimers as potent anticancer agents
JP2020516626A (ja) アジリジンを含有するエポチロン類似体、合成方法、治療方法及び薬物コンジュゲート
NICOLAOU et al. Patent 3002027 Summary

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210210