JP2018523999A - ヒト化心筋 - Google Patents
ヒト化心筋 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018523999A JP2018523999A JP2017568252A JP2017568252A JP2018523999A JP 2018523999 A JP2018523999 A JP 2018523999A JP 2017568252 A JP2017568252 A JP 2017568252A JP 2017568252 A JP2017568252 A JP 2017568252A JP 2018523999 A JP2018523999 A JP 2018523999A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nkx2
- handii
- tbx5
- human
- combination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K67/00—Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
- A01K67/027—New or modified breeds of vertebrates
- A01K67/0271—Chimeric vertebrates, e.g. comprising exogenous cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K67/00—Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
- A01K67/027—New or modified breeds of vertebrates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K67/00—Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
- A01K67/027—New or modified breeds of vertebrates
- A01K67/0275—Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
- A01K67/0276—Knock-out vertebrates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K48/00—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
- C12N15/8509—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2217/00—Genetically modified animals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2217/00—Genetically modified animals
- A01K2217/15—Animals comprising multiple alterations of the genome, by transgenesis or homologous recombination, e.g. obtained by cross-breeding
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2227/00—Animals characterised by species
- A01K2227/10—Mammal
- A01K2227/108—Swine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2267/00—Animals characterised by purpose
- A01K2267/02—Animal zootechnically ameliorated
- A01K2267/025—Animal producing cells or organs for transplantation
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Abstract
Description
本願は、その優先権の恩典が本願で主張され、その全体が参照により本明細書に組み入れられる2015年6月30日出願の米国仮特許出願第62/187,040号の優先権の恩典を主張する。
先天性心疾患(CHD)は、すべての出生児の約1%が患い、高い発病率および死亡率を有する(1〜5)。心血管疾患は、世界で第一位の死因であり、1900年以降毎年米国において最も一般的な死因となっている。今日、成人の3人に1人は、心血管疾患と共に生きている。最後に、先天性心臓欠陥は、一般集団において最も一般的な形態の出生異常であり、小児科集団および成人集団において進行または末期心不全に寄与する。先天性心疾患およびその他の心血管疾患は、心不全に発展し得る。末期心不全に対する唯一の治療は心臓移植であるが、移植用の器官の不足により、ごくわずかな患者しかそのような救命治療を受けることができない。心臓移植を受けた患者は、心臓の拒絶を防ぐための医薬が必要となり、これらの医薬は多くの場合、長期的な副作用を有し、これによっても生存が制限される。
心血管疾患は、この国および世界で第一位の死因である。今日、成人の3人に1人は、心血管疾患と共に生きている。先天性心臓欠陥は一般的であり、末期心不全に発展し得る。心臓移植が末期心不全に対する唯一の治療であるが、ドナー器官の入手性の制限により、ごくわずかな患者しかこの治療を受けることができない。要するに、この治癒的な治療を必要とする患者を処置するための心臓の供給が不十分である。さらに、先天性または心不全疾患に対する新規のデバイス、薬理学的または外科的治療法を試験するための関連するヒトモデルが存在しない。第3に、心臓移植の必要性をなくし得る、心臓再生を促進する因子を同定または試験するための関連するヒトモデルが存在しない。最後に、患者自身の幹細胞を用いて作製することができる(それによって、臓器提供またはヒト胚性幹細胞の使用等の倫理的問題を取り除く)個人向けヒト組織の供給源が、本明細書に記載されている。したがって、大型動物モデルにおいてヒト化された心臓を作製することにより当技術分野に革命を起こす新技術の利用が、本明細書に提供されている。
以下の定義は、本明細書および特許請求の範囲の明確かつ一貫性のある理解を提供するために含まれている。本明細書で使用される場合、列挙されている用語は以下の意味を有する。本明細書で使用される他の用語およびフレーズはすべて、当業者が理解しているであろうそれらの通常の意味を有する。そのような通常の意味は、技術辞書、例えばHawley's Condensed Chemical Dictionary 14th Edition, by R.J. Lewis, John Wiley & Sons, New York, N.Y., 2001を参照することによって知ることができる。
ヒト化された大型動物モデルは、再生医療のリソースであり、個人向けヒト化ブタモデルのプラットフォームとして機能するであろう。このストラテジーは、現在の臨床実務のパラダイムを慢性筋骨格疾患および移植用に変換するであろう。ブタ心筋の除去は、大型動物モデルにおいてヒト化心筋を作製することを目指しているという理由だけでなく、免疫拒絶を回避する新規のアプローチであり、外来器官作製ストラテジーに広く適用可能であるという理由から、唯一の存在である。
心臓の組織および細胞は、心筋を構成する筋肉細胞(筋細胞(myocytes))である心筋細胞(cardiac muscle cells)または心筋細胞(cardiomyocytes)(心筋細胞(myocardiocytes)または心筋細胞(cardiac myocytes)としても公知)を含む。心血管疾患または心疾患は、心臓および血管の疾患を含み、これらの多くはアテローム性動脈硬化に関連する。疾患/障害は、心臓発作、脳卒中、心不全、不整脈および心臓弁の問題を含むがこれらに限定されない。
部位特異的ヌクレアーゼを使用して、大型動物ゲノムへの精密遺伝子改変の導入効率が、100,000倍以上改善された。それぞれ50%および20%の比率の、家畜における高効率ホモ接合性および二対立遺伝子ノックアウト(KO)が、部位特異的ヌクレアーゼにより切断された二本鎖開裂の非相同末端接続(NHEJ)により遺伝子を不活性化させるTALENベースのプラットフォームを用いて実証された(27)。この遺伝子編集プラットフォームを用いて、様々な発生上の遺伝子を変異させ、器官欠損ブタを作製することができ、その中で外来器官を生成するために胚盤胞補完が行われ得る。このシステムの効率により、多くの遺伝子を実験的に試験することができる。
以前の研究は、Nkx2-5がEtv2遺伝子の上流調節因子であることおよび、Etv2を欠く胚が脈管構造を有さずおよそE9.5で死亡することから、Etv2がマウスにおける内皮系統のマスター調節因子であることを示した(8、10、12、13)。ブタにおけるETV2の役割を試験するため、ブタ線維芽細胞において、全ETV2コード配列を、この遺伝子に隣接する2つのTALEN対を用いて除去した(図7A)。このプロセスは、ホモ接合性遺伝子除去に関して15%の効率であり、遺伝子型決定されたクローンの79/528個が、ETV2遺伝子の欠失に関してホモ接合性であった(図7B)。ETV2ホモ接合性ノックアウト線維芽細胞クローンを、核クローニング(体細胞核移植;SCNT)に使用して、ETV2ヌル胚を作製し、これを代理雌性ブタに移植した。そのクローニング効率は、20%の平均成功率よりも高い29%であった。胚をE18.0で収集および分析した(図8)。この段階で、Wt胚は脈管構造を有しており、十分に発達した血管網が尿膜に存在した(図8A、C)。対照的に、ETV2 KOでは成長が有意に遅れており(図7B)、これらの胚は、心内膜/内皮系統を欠いていた(図8D、F、H)。ETV2 KO胚は、Wt胚では明らかに発生する主静脈、背部大動脈および心内膜を欠いていた(図8E〜H)。これらの結果は、マウスおよびブタ表現型における類似性を反映しており、ETV2の機能がこれらの種の間で保存されていることを示唆している。さらに、これらのデータは、2つ以上の細胞型でヒト化されるであろうキメラ器官の成長を支持するために複数の変異をブタゲノムに導入することができることを示している。
Ntx2-5、HandIIおよびTbx5を変異させ、心筋系統欠損ブタ胚を作製した(Nkx2-5/HandII/Tbx5ヌルブタ胚)。Nkx2-5/HandII/Tbx5に関する多遺伝子編集を行い、多能性を有するヒト細胞を用いて心臓細胞と共に増幅され、ヒト化心臓/心臓組織および/または心筋を生成する寛容なニッチを作製した。詳細については実施例2を参照のこと。
心臓の発生は、電気的に連結され、最終的に機能的な合胞体を形成する心臓前駆体の特化、増殖、遊走および分化を含む複雑で高度に組織化された現象である(図1)。これらの心臓発生段階は、遺伝子破壊技術を用いて心臓の形成および生存に必要であることが示されている転写ネットワークによって支配されている(6,8,9,22〜26)(表1)。
心臓前駆細胞においてNkx2-5転写調節カスケードを定義するために、人工ノックアウト・トランスジェニックマウスモデルを使用して、幹細胞集団から心臓系統への特化を誘導する分子ネットワークが定義された(8,9,37)。心臓発生時のNkx2-5を通じたネットワークを定義するため、発生段階のNkx2-5ヌル心臓(9)におけるCPC集団の分子指標を試験した。Nkx2-5ヌルCPCにおいてEYFP発現を誘導するために、6kb Nkx2-5エンハンサー-EYFPトランスジェニックマウスモデルを、Nkx2-5ヌルのバックグラウンドと交配させた。FACSを用いて、段階(年齢)を一致させた個々の胚からWtおよびNkx2-5ヌルCPCを単離し、RNAを単離および増幅し、全ゲノム分析を用いて各々の分子プログラムを調査した。このストラテジーにより、下流のNkx2-5標的遺伝子が定義され、心臓発生、内皮/心内膜系統特化(Etv2の誘導)および血液形成の抑制におけるNkx2-5の役割が明らかにされた(図5F)。本研究はまた、初期CPC集団の分子指標を同定し、この中にNkx2-5、HandIIおよびTbx5が含まれていた(37)。
前述の通り(上記参照)、TALEN型HDR技術を用いてブタ線維芽細胞に二対立遺伝子ノックアウト(KO)を導入する方法(28)が確立されている。これらの新技術を、多重遺伝子KOを行うため(すなわち、NKX2-5/HANDII/TBX5変異および他の器官特異的因子を有するETV2ノックアウト体を作製するため)にさらに利用した。この技術を多重二対立遺伝子遺伝子編集に関して検証するために、各々20%超のHDR/部位をもたらすTALEN対を使用し、各組み合わせがブタゲノムにおける5つの別個の遺伝子を標的化する3つの組み合わせでこれらの対を同時に共トランスフェクトした(28)。
実験は、心臓発生を混乱させ、先天性心疾患の研究および処置のための新しいモデルを提供する多くの転写因子(すなわち、MESP1、GATA4、NKX2-5、HANDII、TBX5等)を対象とした。本明細書には、概念実証として、NKX2-5/HANDII/TBX5遺伝子の欠失に関してホモ接合性のクローンの標的化および作製の成功が示されている。三重ノックアウト線維芽細胞クローンを核クローニング(SCNT)に使用してNKX2-5/HANDII/TBX5ヌルブタ胚を作製し、これを代理雌性ブタに移植した。胚を収集し、マウスのE11と同等のE18で分析した。E18で、三重ノックアウトブタ胚は、野生型対照ブタ胚と比較して、脈管構造、骨格筋および血液を有するが、心臓を欠いている(最小のGATA4免疫組織化学陽性心筋細胞)(図4を参照のこと)。
ヒト幹細胞/前駆細胞集団は、ブタ単為生殖キメラに寄与し、関係し得る。ブタ単為生殖発生に寄与するヒト誘導性多能性幹細胞(hiPSC)、ヒト間葉系幹細胞(hMSC)、ヒト多能性幹細胞およびヒト心臓前駆体(hCPC)の能力が比較される。ブタ単為発生胚盤胞を用いたデータ(30)は、hiPSCが単為生殖体の内部細胞塊に組み込まれるという考えを支持している。実験は、hiPSC株、hMSC株、ヒト多能性幹細胞およびhCPCならびにインビトロおよびインビボでブタ単為発生胚を用いてヒト・ブタキメラを生成するのに成功するそれらの能力を試験する。これらの研究は、インビトロ分析として、ヒト幹細胞集団の増殖能、アポトーシスおよび発生進行を試験する。インビボ分析は、ヒト特異的抗血清を用いた免疫組織化学および移植後単為生殖体のインサイチューハイブリダイゼーションを使用する。
材料および方法
TALENの設計および作製
候補TALEN標的DNA配列およびRVD配列は、オンラインツール「TAL EFFECTOR NUCLEOTIDE TARGETER 2.0」を用いて特定した。次いで、TALEN DNAトランスフェクションまたはインビトロTALEN mRNA転写のためのプラスミドを、最終目標ベクターとしてRCIscript-GOLDYTALEN(Addgene ID 38143)を用いるGolden Gate Assemblyプロトコル(Carlson 2012)にしたがい構築した。QIAPREP SPIN MINIPREPキット(Qiagen)を用いて調製した構築したRCIscriptベクターを、以前に示された(Carlson, 2009)ようにmMESSAGE mMACHINE(登録商標)T3キット(Ambion)を用いるインビトロTALEN mRNA転写におけるテンプレートとして使用するために、SacIにより直鎖状にした。得られたmRNAを、MEGACLEAR REACTION CLEANUPキット(Applied Biosciences)またはRNeasyキット(Qiagen)を用いる精製の前にDNAse処理した。
ブタ線維芽細胞は、(示されているように)摂氏37または30度、5%CO2下、10%ウシ胎仔血清、100 I.U./mLペニシリンおよびストレプトマイシン、2mM L-グルタミンおよび10mM Hepesを補充したDMEM中で維持した。Neon Transfectionシステム(Life Technologies)を使用して、TALENおよびHDRオリゴを送達した。70〜100%コンフルエンスの低継代OssabawまたはLandraceブタ線維芽細胞を、1:2に分割し、次の日に70〜80%コンフルエンスで収集した。約600,000細胞を、mRNA TALENおよびHDRオリゴを含む"R"Buffer(Life Technologies)中に再懸濁し、100μLチップ内で以下のパラメータを用いて電気穿孔した:入力電圧:1800V;パルス幅:20ms;パルス数:1。関心対象の特定の遺伝子につき0.1〜4 ugのTALEN mRNAおよび0.1〜0.4 nmolのHDRオリゴを各トランスフェクションに含めた。トランスフェクトされた細胞を摂氏30度で2〜3日間培養し、その後に遺伝子編集効率について分析し、コロニー形成のためにプレーティングした。
トランスフェクションの2または3日後に、50〜250個の細胞を10cmディッシュに播種し、個々のコロニーが約5mm径に達するまで培養した。8 mLのTrypLEおよびDMEM培地の1:4(vol/vol)混合物(Life Technologies)を添加し、コロニーを吸引し、48ウェルディッシュおよびレプリカの96ウェルディッシュのウェルに移し、同一条件下で培養した。凍結保存のためおよび遺伝子タイピング用のサンプル調製のために、コンフルエンスに達したコロニーを収集した。
第3および10日のトランスフェクト細胞集団を、6ウェルディッシュのウェルから回収し、10〜30%を、200μg/mlプロテイナーゼKを直前に補充した50μlの1X PCR適合溶解緩衝液:10mM Tris-Cl pH 8.0、2mM EDTA、0.45% Tryton X-100(vol/vol)、0.45% Tween-20(vol/vol)に再懸濁させた。その溶解産物を、サーマルサイクラーで以下のプログラムを用いて処理した:55℃で60分間、95℃で15分間。
意図する部位に隣接するPCRを、AccuStart(商標)Taq DNA Polymerase HiFi(Quanta Biosciences)および1μlの細胞溶解産物を製造元の推奨にしたがい用いて行った。集団内の変異頻度を、上記のように10μlのPCR産物を用いて製造元の推奨にしたがうSURVEYOR MUTATION DETECTION Kit(Transgenomic)により分析した。SURVEYOR反応物を、10% TBEポリアクリルアミドゲル上で分離し、臭化エチジウム染色によって可視化した。バンドの濃度測定を、ImageJを用いて行い、SURVEYOR反応物の変異率を、(Guschin et al. 2010)に記載されるようにして計算した。プライマーを用いて、個々のコロニーをHDR対立遺伝子の存在についてスクリーンした。得られたPCR増幅産物をHindIIIで消化することによって、PCR産物を制限酵素断片長多型分析(RFLP)に供し、対立遺伝子の一方、両方が切断されたかまたはいずれも切断されなかったか、したがってHDR対立遺伝子を含んでいたかどうかを決定した。生成物を、アガロースゲル上で分離した。
Claims (14)
- 非ヒト動物細胞または胚盤胞が、機能的なNKX2-5タンパク質、HANDIIタンパク質、TBX5タンパク質またはそれらの組み合わせを欠くよう、そのゲノムが、NKX2-5遺伝子、HANDII遺伝子、TBX5遺伝子またはそれらの組み合わせの両方の対立遺伝子に変異を有する、非ヒト動物細胞、桑実胚または胚盤胞。
- 変異が、NKX2-5遺伝子、HANDII遺伝子、TBX5遺伝子またはそれらの組み合わせの欠失である、請求項1記載の非ヒト動物細胞、桑実胚または胚盤胞。
- 非ヒト動物細胞または胚盤胞が、ブタ、ウシ、ウマまたはヤギである、請求項1または2記載の非ヒト動物細胞、桑実胚または胚盤胞。
- ヒトNKX2-5、HANDII、TBX5またはそれらの組み合わせを発現し、非ヒト動物NKX2-5、HANDII、TBX5またはそれらの組み合わせの発現を欠く、キメラ非ヒト動物、桑実胚または胚盤胞。
- 前記非ヒト動物が、ヒト化心臓細胞および/または組織を生成する、請求項4記載のキメラ非ヒト動物。
- 外因性ブタNKX2-5、HANDII、TBX5またはそれらの組み合わせを発現し、内因性ブタNKX2-5、HANDII、TBX5またはそれらの組み合わせの発現を欠く、キメラブタ(ブタ・ブタキメラ)。
- 非ヒト動物が、ブタ、ウシ、ウマまたはヤギである、請求項4または5記載のキメラ非ヒト動物。
- ヒトNKX2-5遺伝子、HANDII遺伝子、TBX5遺伝子またはそれらの組み合わせを発現するキメラ非ヒト動物を作製するための方法であって、以下の工程を含む、方法:
(a)NKX2-5、HANDII、TBX5またはそれらの組み合わせがヌルである非ヒト動物細胞を作製する工程であって、非ヒトNKX2-5遺伝子、HANDII遺伝子、TBX5遺伝子またはそれらの組み合わせの遺伝子の両方のコピーが、機能的なNKX2-5タンパク質、HANDIIタンパク質、TBX5タンパク質またはそれらの組み合わせの生成を妨げる変異を有する、工程;
(b)NKX2-5、HANDII、TBX5またはそれらの組み合わせがヌルである(a)の非ヒト細胞由来の核を除核非ヒト卵母細胞に融合し、該卵母細胞を活性化させて、NKX2-5、HANDII、TBX5またはそれらの組み合わせがヌルである非ヒト桑実胚または胚盤胞を形成するよう分裂させることを含む体細胞核移植によって、NKX2-5、HANDII、TBX5またはそれらの組み合わせがヌルである非ヒト桑実胚、胚盤胞を作製する工程;
(c)非ヒトNKX2-5、HANDII、TBX5またはそれらの組み合わせがヌルである(b)の桑実胚または胚盤胞にヒト幹細胞を導入する工程;および
(d)偽妊娠代理非ヒト動物に(c)由来の桑実胚または胚盤胞を移植して、ヒトNKX2-5、HANDII、TBX5またはそれらの組み合わせを発現するキメラ非ヒト動物を作製する工程。 - 外因性NKX2-5遺伝子、HANDII遺伝子、TBX5遺伝子またはそれらの組み合わせを発現するキメラブタを作製するための方法であって、以下の工程を含む、方法:
(a)NKX2-5、HANDII、TBX5またはそれらの組み合わせがヌルであるブタ細胞を作製する工程であって、内因性ブタMYF5遺伝子、MYOD遺伝子、MRF4遺伝子またはそれらの組み合わせの遺伝子の両方のコピーが、機能的な内因性ブタMYF5タンパク質、MYODタンパク質、MRF4タンパク質またはそれらの組み合わせの生成を妨げる変異を有する、工程;
(b)NKX2-5、HANDII、TBX5またはそれらの組み合わせがヌルである(a)のブタ細胞由来の核を除核ブタ卵母細胞に融合し、該卵母細胞を活性化させて、NKX2-5、HANDII、TBX5またはそれらの組み合わせがヌルであるブタ桑実胚または胚盤胞を形成するよう分裂させる工程を含む体細胞核移植によって、NKX2-5、HANDII、TBX5またはそれらの組み合わせがヌルであるブタ桑実胚または胚盤胞を作製する工程;
(c)ブタNKX2-5、HANDII、TBX5またはそれらの組み合わせがヌルである(b)の桑実胚または胚盤胞にブタ幹細胞を導入する工程;および
(d)偽妊娠代理ブタに(c)由来の桑実胚または胚盤胞を移植して、外因性ブタNKX2-5、HANDII、TBX5またはそれらの組み合わせを発現するキメラブタを作製する工程。 - 非ヒト動物においてヒトまたはヒト化心臓細胞を生成する方法であって、以下の工程を含む、方法:
(a)NKX2-5、HANDII、TBX5またはそれらの組み合わせがヌルである非ヒト細胞を作製する工程であって、非ヒトNKX2-5遺伝子、HANDII遺伝子、TBX5遺伝子またはそれらの組み合わせの両方の対立遺伝子が、機能的な非ヒトNKX2-5タンパク質、HANDIIタンパク質、TBX5タンパク質またはそれらの組み合わせの生成を妨げる変異を有する、工程;
(b)MYF5、MYOD、MRF4またはそれらの組み合わせがヌルである(a)の非ヒト細胞由来の核を除核非ヒト動物卵母細胞に融合し、該卵母細胞を活性化させて、NKX2-5、HANDII、TBX5またはそれらの組み合わせがヌルである非ヒト動物胚盤胞を形成するよう分裂させることを含む体細胞核移植によって、NKX2-5、HANDII、TBX5またはそれらの組み合わせがヌルである非ヒト桑実胚または胚盤胞を作製する工程;
(c)NKX2-5、HANDII、TBX5またはそれらの組み合わせがヌルである(b)の非ヒト動物胚盤胞または桑実胚にヒト幹細胞を導入する工程;および
(d)偽妊娠代理非ヒト動物に(c)由来の胚盤胞または桑実胚を移植して、ヒトまたはヒト化心臓細胞を発現する非ヒト動物を作製する工程。 - 非ヒト動物が、ブタ、ウシ、ウマまたはヤギである、請求項8または10記載の方法。
- ヒト幹細胞が、組織特異的幹細胞、多能性幹細胞、分化多能性成体幹細胞、人工多能性幹細胞または臍帯血幹細胞(UCBSC)である、請求項8、9または10記載の方法。
- 前記人工多能性細胞が、線維芽細胞から形成される、請求項8、9または10記載の方法。
- 請求項8〜13のいずれか一項記載の方法によって作製される非ヒト動物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562187040P | 2015-06-30 | 2015-06-30 | |
US62/187,040 | 2015-06-30 | ||
PCT/US2016/040431 WO2017004388A1 (en) | 2015-06-30 | 2016-06-30 | Humanized heart muscle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018523999A true JP2018523999A (ja) | 2018-08-30 |
JP2018523999A5 JP2018523999A5 (ja) | 2019-08-08 |
Family
ID=57609529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017568252A Pending JP2018523999A (ja) | 2015-06-30 | 2016-06-30 | ヒト化心筋 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10897880B2 (ja) |
EP (1) | EP3316899A4 (ja) |
JP (1) | JP2018523999A (ja) |
KR (1) | KR20180021135A (ja) |
CN (1) | CN108472318A (ja) |
AU (1) | AU2016288671A1 (ja) |
BR (1) | BR112017028608A2 (ja) |
CA (1) | CA2991056A1 (ja) |
CO (1) | CO2018000859A2 (ja) |
IL (1) | IL256544A (ja) |
MX (1) | MX2018000071A (ja) |
RU (1) | RU2018103234A (ja) |
WO (1) | WO2017004388A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10874092B2 (en) | 2015-06-30 | 2020-12-29 | Regents Of The University Of Minnesota | Humanized skeletal muscle |
US10897880B2 (en) | 2015-06-30 | 2021-01-26 | Regents Of The University Of Minnesota | Humanized heart muscle |
US11673928B2 (en) | 2015-03-03 | 2023-06-13 | Regents Of The University Of Minnesota | Genetically modified pig cells with an inactivated Etv2 gene |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008102602A1 (ja) * | 2007-02-22 | 2008-08-28 | The University Of Tokyo | Blastocyst complementationを利用した臓器再生法 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2242666A1 (en) * | 1996-01-09 | 1997-07-17 | The Regents Of The University Of California | Ungulate embryonic stem-like cells, methods of making and using the cells to produce transgenic ungulates |
US5994619A (en) * | 1996-04-01 | 1999-11-30 | University Of Massachusetts, A Public Institution Of Higher Education Of The Commonwealth Of Massachusetts, As Represented By Its Amherst Campus | Production of chimeric bovine or porcine animals using cultured inner cell mass cells |
CN1241210A (zh) * | 1996-10-11 | 2000-01-12 | 得克萨斯农业及机械体系综合大学 | 产生原生殖细胞和转基因动物物种的方法 |
JPWO2003034818A1 (ja) | 2001-10-24 | 2005-02-10 | 中外製薬株式会社 | Sgrf遺伝子改変非ヒト動物 |
US20040133931A1 (en) | 2003-01-08 | 2004-07-08 | Gavin William G. | Method and system for fusion and activation following nuclear transfer in reconstructed embryos |
WO2003081990A2 (en) | 2002-03-22 | 2003-10-09 | St. Jude Children's Research Hospital | Improved method for generating genetically modified animals |
CA2488725A1 (en) | 2002-07-03 | 2004-01-15 | Su Qian | Agouti-related protein deficient cells, non-human transgenic animals and methods of selecting compounds which regulate energy metabolism |
GB2398784B (en) | 2003-02-26 | 2005-07-27 | Babraham Inst | Removal and modification of the immunoglobulin constant region gene cluster of a non-human mammal |
US20060008451A1 (en) | 2004-07-06 | 2006-01-12 | Michigan State University | In vivo methods for effecting tissue specific differentiation of embryonic stem cells |
CA2674795C (en) | 2007-01-11 | 2016-08-23 | University Of Pittsburgh | Muscle derived cells for the treatment of urinary tract pathologies and methods of making and using the same |
US20100107263A1 (en) | 2007-01-20 | 2010-04-29 | Boehringer Ingelheim International Gmbh & Co., Kg | C-reactive protein (crp) knockout mouse |
EP2258166A4 (en) | 2008-02-22 | 2013-04-03 | Univ Tokyo | METHOD FOR PRODUCING GROUNDS FOR REPRODUCATIVE ANIMALS WITH LETAL PHENOTYPE CREATED BY GENODIMODIFICATION |
GB2475656B (en) | 2008-08-22 | 2013-04-24 | Univ Tokyo | Organ regeneration method utilizing ips cell and blastocyst complementation |
WO2010108126A2 (en) * | 2009-03-19 | 2010-09-23 | Fate Therapeutics, Inc. | Reprogramming compositions and methods of using the same |
BRPI1012116A2 (pt) * | 2009-05-20 | 2016-03-15 | Cardio3 Biosciences Sa | composição farmacêutica para o tratamento de doenças cardíacas |
KR102068107B1 (ko) | 2011-04-27 | 2020-01-20 | 아미리스 인코퍼레이티드 | 게놈 변형 방법 |
RU2631807C2 (ru) | 2011-06-02 | 2017-09-26 | Президент Энд Феллоуз Ов Харвард Колледж | Способы и применение систем культуры ткани ex vivo |
US9862929B2 (en) | 2011-11-18 | 2018-01-09 | Kyoto University | Method of inducing differentiation from pluripotent stem cells to skeletal muscle cells |
IL221187A (en) | 2012-07-30 | 2017-01-31 | Adom Advanced Optical Tech Ltd | A system to perform optical tomography in two 2D beams |
US20140115728A1 (en) | 2012-10-24 | 2014-04-24 | A. Joseph Tector | Double knockout (gt/cmah-ko) pigs, organs and tissues |
US11377639B2 (en) * | 2013-11-15 | 2022-07-05 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Lineage reprogramming to induced cardiac progenitor cells (iCPC) by defined factors |
CN106535630B (zh) | 2014-04-28 | 2020-04-24 | 重组股份有限公司 | 多重基因编辑 |
SG11201707151YA (en) | 2015-03-03 | 2017-09-28 | Univ Minnesota | Etv2 and uses thereof |
BR112017028619A2 (pt) | 2015-06-30 | 2018-09-04 | Univ Minnesota | músculo esquelético humanizado |
EP3316899A4 (en) | 2015-06-30 | 2019-04-03 | Regents of the University of Minnesota | HUMANIZED CARDIAC MUSCLE |
EP3367785A4 (en) | 2015-10-27 | 2019-08-14 | Regents of the University of Minnesota | COMPOSITIONS AND METHODS FOR CHIMERIC EMBRYO-ASSISTED ORGAN PRODUCTION |
CN108125943A (zh) | 2018-01-17 | 2018-06-08 | 云南省第二人民医院 | 前胡醇当归脂作为制备抗动脉粥样硬化药物的应用 |
-
2016
- 2016-06-30 EP EP16818799.5A patent/EP3316899A4/en active Pending
- 2016-06-30 BR BR112017028608A patent/BR112017028608A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2016-06-30 WO PCT/US2016/040431 patent/WO2017004388A1/en active Application Filing
- 2016-06-30 MX MX2018000071A patent/MX2018000071A/es unknown
- 2016-06-30 CA CA2991056A patent/CA2991056A1/en not_active Abandoned
- 2016-06-30 AU AU2016288671A patent/AU2016288671A1/en not_active Abandoned
- 2016-06-30 CN CN201680050242.9A patent/CN108472318A/zh active Pending
- 2016-06-30 RU RU2018103234A patent/RU2018103234A/ru not_active Application Discontinuation
- 2016-06-30 KR KR1020187002387A patent/KR20180021135A/ko not_active Ceased
- 2016-06-30 JP JP2017568252A patent/JP2018523999A/ja active Pending
- 2016-06-30 US US15/739,066 patent/US10897880B2/en active Active
-
2017
- 2017-12-25 IL IL256544A patent/IL256544A/en unknown
-
2018
- 2018-01-29 CO CONC2018/0000859A patent/CO2018000859A2/es unknown
-
2020
- 2020-12-11 US US17/118,981 patent/US20210169054A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008102602A1 (ja) * | 2007-02-22 | 2008-08-28 | The University Of Tokyo | Blastocyst complementationを利用した臓器再生法 |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
CELL, 2001, VOL.106, PP.709-721, JPN6020022930, ISSN: 0004458220 * |
CELL, 2010, VOL.142, PP.787-799, JPN6020022936, ISSN: 0004295100 * |
DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 2001, VOL.239, PP.190-203, JPN6020022932, ISSN: 0004458221 * |
PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF USA, 2013, VOL.110, NO.12, PP.4557-4562, JPN6020022934, ISSN: 0004458222 * |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11673928B2 (en) | 2015-03-03 | 2023-06-13 | Regents Of The University Of Minnesota | Genetically modified pig cells with an inactivated Etv2 gene |
US10874092B2 (en) | 2015-06-30 | 2020-12-29 | Regents Of The University Of Minnesota | Humanized skeletal muscle |
US10897880B2 (en) | 2015-06-30 | 2021-01-26 | Regents Of The University Of Minnesota | Humanized heart muscle |
US12089574B2 (en) | 2015-06-30 | 2024-09-17 | Regents Of The University Of Minnesota | Humanized skeletal muscle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2016288671A1 (en) | 2018-02-01 |
MX2018000071A (es) | 2018-03-16 |
IL256544A (en) | 2018-02-28 |
CN108472318A (zh) | 2018-08-31 |
CO2018000859A2 (es) | 2018-07-10 |
BR112017028608A2 (pt) | 2018-09-04 |
WO2017004388A1 (en) | 2017-01-05 |
US20180177165A1 (en) | 2018-06-28 |
EP3316899A4 (en) | 2019-04-03 |
US20210169054A1 (en) | 2021-06-10 |
US10897880B2 (en) | 2021-01-26 |
RU2018103234A (ru) | 2019-07-31 |
EP3316899A1 (en) | 2018-05-09 |
KR20180021135A (ko) | 2018-02-28 |
CA2991056A1 (en) | 2017-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Das et al. | Generation of human endothelium in pig embryos deficient in ETV2 | |
JP6480647B1 (ja) | Dnaが編集された真核細胞を製造する方法、および当該方法に用いられるキット | |
US20200017882A1 (en) | Engineering of humanized car t-cell and platelets by genetic complementation | |
JP2019502400A (ja) | キメラ胚補助臓器作製用の組成物及び方法 | |
US20230365638A1 (en) | Etv2 and uses thereof | |
US20210169054A1 (en) | Humanized heart muscle | |
US20210161110A1 (en) | Humanized skeletal muscle | |
JP2019505218A (ja) | 遺伝子相補によるヒト化腎臓の操作 | |
US20210037797A1 (en) | Inducible disease models methods of making them and use in tissue complementation | |
Zhu et al. | Generation of transgenic‐cloned Huanjiang Xiang pigs systemically expressing enhanced green fluorescent protein | |
Barkova et al. | Innovative approaches to genome editing in chickens | |
HK1255301A1 (en) | Etv2 and uses thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190628 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200629 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200928 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210304 |