JP2018523762A - 被覆されたコア材料をベースとするフィラメント - Google Patents

被覆されたコア材料をベースとするフィラメント Download PDF

Info

Publication number
JP2018523762A
JP2018523762A JP2018502015A JP2018502015A JP2018523762A JP 2018523762 A JP2018523762 A JP 2018523762A JP 2018502015 A JP2018502015 A JP 2018502015A JP 2018502015 A JP2018502015 A JP 2018502015A JP 2018523762 A JP2018523762 A JP 2018523762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
group
volume
filament
shell material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018502015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6841811B2 (ja
JP2018523762A5 (ja
Inventor
デア シャーフ,ポール ファン
デア シャーフ,ポール ファン
インダービッツィン,ブルーノ
エルマン,マリー−クレール
シェマー,マルティナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2018523762A publication Critical patent/JP2018523762A/ja
Publication of JP2018523762A5 publication Critical patent/JP2018523762A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6841811B2 publication Critical patent/JP6841811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/06Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyolefin as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/10Formation of a green body
    • B22F10/18Formation of a green body by mixing binder with metal in filament form, e.g. fused filament fabrication [FFF]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0021Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with joining, lining or laminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/03Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on magnesium oxide, calcium oxide or oxide mixtures derived from dolomite
    • C04B35/04Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on magnesium oxide, calcium oxide or oxide mixtures derived from dolomite based on magnesium oxide
    • C04B35/053Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/03Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on magnesium oxide, calcium oxide or oxide mixtures derived from dolomite
    • C04B35/057Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on magnesium oxide, calcium oxide or oxide mixtures derived from dolomite based on calcium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/14Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/50Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds
    • C04B35/505Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds based on yttrium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/5805Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides
    • C04B35/58064Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides based on refractory borides
    • C04B35/58071Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides based on refractory borides based on titanium borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/581Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • C04B35/587Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62227Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres
    • C04B35/62231Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres based on oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62227Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres
    • C04B35/62231Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres based on oxide ceramics
    • C04B35/62236Fibres based on aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62227Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres
    • C04B35/62231Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres based on oxide ceramics
    • C04B35/6224Fibres based on silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62227Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres
    • C04B35/62231Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres based on oxide ceramics
    • C04B35/6225Fibres based on zirconium oxide, e.g. zirconates such as PZT
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62227Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres
    • C04B35/62231Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres based on oxide ceramics
    • C04B35/62263Fibres based on magnesium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62227Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres
    • C04B35/62231Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres based on oxide ceramics
    • C04B35/62268Fibres based on metal phosphorus oxides, e.g. phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62227Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres
    • C04B35/62272Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres based on non-oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62227Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres
    • C04B35/62272Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres based on non-oxide ceramics
    • C04B35/62277Fibres based on carbides
    • C04B35/62281Fibres based on carbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62227Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres
    • C04B35/62272Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres based on non-oxide ceramics
    • C04B35/62286Fibres based on nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62227Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres
    • C04B35/62272Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining fibres based on non-oxide ceramics
    • C04B35/62286Fibres based on nitrides
    • C04B35/62295Fibres based on nitrides based on silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62844Coating fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63408Polyalkenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63448Polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63472Condensation polymers of aldehydes or ketones
    • C04B35/63476Phenol-formaldehyde condensation polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/638Removal thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/14Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyester as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/16Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one other macromolecular compound obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0078Producing filamentary materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5264Fibers characterised by the diameter of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6021Extrusion moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6026Computer aided shaping, e.g. rapid prototyping
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/66Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyethers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

本発明は、無機粉末(IP)を含むコア材料(CM)を含むフィラメントに関し、そのコア材料(CM)は、熱可塑性ポリマーを含むシェル材料(SM)の層でコーティングされている。更に、本発明は、前記フィラメントの製造方法、並びに三次元物体及びその製造方法に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、無機粉末(IP)を含むコア材料(CM)を含むフィラメントに関し、そのコア材料(CM)は、熱可塑性ポリマーを含むシェル材料(SM)の層でコーティングされている。更に、本発明は、前記フィラメントの製造方法、並びに三次元物体及びその製造方法に関する。
最も使用される3D印刷技術又は付加的製造技術の1つは、溶融フィラメント製造プロセス(FFF)としても知られる溶融堆積モデリング(FDM)である。三次元物体の製造のためには、通常、スプール上に設けられた熱可塑性材料のフィラメントが、ベース上の加熱されたノズルを通して層毎に堆積される。そのため、熱可塑性材料は、その溶融及び/又はガラス転移温度を過ぎた温度に加熱される。熱可塑性材料及び温度勾配は、押し出された熱可塑性材料のベース又は先行する層と接触すると本質的に直ちにその凝固を可能にするように選択される。
各層を形成するために、x軸、y軸及びz軸に沿って所定のパターンでベース及び/又は押出ノズル(吐出ヘッド)を互いに対して移動させるための駆動モータが設けられている。溶融堆積モデリング(FDM)は、米国特許第5,121,329号に最初に記載された。三次元物体の製造のための典型的な材料は、熱可塑性材料である。溶融フィラメント製作による三次元金属又はセラミック物体の製造は、金属又はセラミック材料が低い融点を有することでノズルによって加熱及び溶融できる場合にのみ可能である。金属又はセラミック材料が高い融点を有する場合、バインダー組成物中の金属又はセラミック材料を押出ノズルに供給することが必要である。バインダー組成物は、通常、熱可塑性材料を含む。金属又はセラミック材料の混合物をベース上のバインダー中に堆積させる場合、形成される三次元物体は、バインダー中に金属又はセラミック材料を含む、いわゆる「緑体」である。所望の金属又はセラミック物体を受けるためには、バインダーを除去しなければならず、最後に物体を焼結しなければならない。しかしながら、無機粉末と、熱可塑性ポリマーを含むシェル材料(SM)で被覆されたバインダーとを含むフィラメントの使用は言及されていない。
US5,738,817及びUS5,900,207には、バインダーに分散した粒状組成物の混合物を使用することによって三次元物品を作製するための溶融堆積モデリングプロセスが記載されている。粒状組成物は、セラミック材料、元素金属、金属合金及び/又は鋼を含む。バインダーは、ポリマー、ワックス、エラストマー、粘着付与剤及び可塑剤からなる。バインダーは、焼成サイクルによって物品から除去され、その間、物品は徐々に加熱されて、バインダーシステムの成分の一部を溶融させて、物品から流出させる。これらの成分が物品から除去された後、温度が上昇し、バインダーの他の成分が熱分解され、拡散及び蒸発によって物品から除去される。この工程d)のプロセスは非常に時間がかかる。更に、蒸発前のバインダーの溶融は、物品の歪みをもたらし、その上、高温は、表面上でのブリスター又は物品の内部ひび割れ及び/又は層間剥離をもたらし得る。無機粉末と、熱可塑性ポリマーを含むシェル材料(SM)で被覆されたバインダーとを含むフィラメントの用途は開示されていない。
US2012/0033002は、熱磁粉とバインダーシステムとの混合物を用いた溶融フィラメント製作による三次元熱磁気物体の調製プロセスを記載している。このバインダーシステムは、ポリエステル、ポリスルホン、ポリ(エーテルスルホン)及びスチレンコポリマーのようなポリマーを含む。三次元物体の印刷後、バインダーを除去しなければならない。この工程d)の工程では、非常に高い温度が必要である。工程d)の工程に必要な高温は、上述のように、三次元物体の表面上へのブリスター、物品の内部ひび割れ及び/又は層間剥離を招く可能性がある。シェル材料(SM)の層でコーティングされたコア材料(CM)を含むフィラメントは記述されていない。
US2012/0231225は、押出ベースの添加剤製造システムで使用するためのフィラメントを開示している。これらのフィラメントは、第1の熱可塑性ポリマーのコア部分と、第1の熱可塑性材料と組成的に異なる第2の熱可塑性ポリマーのシェル部分とを含む。US2012/0231225に開示されたフィラメントのいくつかの実施形態では、コア部分及びシェル部分の材料は、異なる結晶化温度を示す。この結晶化温度の差異は、「3Dモデルの層を形成するために押出された道として堆積されたときの半結晶性ポリマー材料の歪み、内部応力及びたわみを減少させる」ため望ましい。無機材料は、記述されたフィラメントのいずれにも含まれない。
EP15152349.5には、溶融フィラメントプロセスにおいて無機粉末とバインダーとを含む混合物の使用、及び溶融フィラメント製作プロセスによる三次元物体の製造プロセスが記載されている。しかしながら、コア材料及び追加のシェル材料を含むフィラメントは開示されていない。
WO2015/077262A1は、分離した層又はセクションを含む3Dプリンターインプットとしてのフィラメントを開示している。これらの層は、ポリマー、炭素繊維、繊維ガラス、木材繊維、ナノセルロース繊維又はカーボンナノチューブなどの異なる材料を含み得る。しかし、WO2015/077262A1は、無機粉末と、コア材料としての少なくとも1種のバインダーと、シェル材料としての少なくとも1種の熱可塑性ポリマーとの組み合わせを開示していない。
本発明の根底にある目的は、押出に基づく添加剤製造システムにおける用途のための新しいフィラメントを提供することである。
この目的は、シェル材料(SM)の層で被覆されたコア材料(CM)を含むフィラメントであって、
前記コア材料(CM)が、成分a)〜c)を含み、
a)前記コア材料(CM)の全体積を基準として30〜80体積%の少なくとも1種の無機粉末(IP)、
b)前記コア材料(CM)の全体積を基準として20〜70体積%の、成分b1)
b1)少なくとも1種のポリマー(P)
を含む少なくとも1種のバインダー(B)、
c)前記コア材料(CM)の全体積を基準として0〜20体積%の少なくとも1種の添加剤(A)、
前記シェル材料(SM)が、成分d)〜f)を含み、
d)前記シェル材料(SM)の総重量を基準として75〜100体積%の少なくとも1種の熱可塑性ポリマー(TP)、
e)前記シェル材料(SM)の全体積を基準として0〜20体積%の少なくとも1種の無機粉末(IP)、
f)前記シェル材料(SM)の全体積を基準として0〜25体積%の少なくとも1種の添加剤(A)、
前記シェル材料(SM)の前記層の厚さが0.05〜0.5mmである、フィラメントによって達成される。
本フィラメントの1つの利点は、同じコア材料(CM)から製造されるが、シェル材料(SM)を用いないフィラメントと比較して、それらの機械的安定性が高いことである。特に、本発明のフィラメントは、スプールで巻き取ることができるが、シェル材料(SM)を有しないフィラメントは、通常、過度に脆く、そのため、スプールで巻き取るのに適していない。
溶融フィラメント製作プロセス(FFF)用の従来の機械における本発明のフィラメントの機械的特性及び加工性は、主に、シェル材料(SM)によって決定されるので、シェル材料(SM)を有しないフィラメントと比較して、コア材料(CM)の組成物に関してより変動の自由性が存在する。
例えば、本発明のシェル材料(SM)−コア材料(CM)構成により、より脆いコアとなり得るコア材料(CM)中の無機粉末の著しく高い装填及びコア材料(CM)中の超低粘度バインダー及び/又は添加剤の使用が可能となる。
本発明によるシェル材料(SM)の層がない場合、溶融フィラメント製作プロセス(FFF)において使用される従来の機械における非常に脆い材料を一貫して供給することができなかった。
更に、本発明のフィラメントは、シェル材料(SM)の存在を伴わずに供給機のメカニズムをブロックするであろう粘着性の又は極端に粘着性のコア材料(CM)を呈することも可能である。
結果的に、本発明のプロセスによって、溶融フィラメント製作プロセス(FFF)における用途のためのフィラメントが実現され得、これにより、超低粘度又は極端に粘着性のコア材料(CM)が得られる。
コア材料(CM)は、従来の溶融堆積モデリング(FDM)プロセスで使用される加工温度及び剪断速度で良好な流動性を示す。更に、コア材料(CM)の無機粉末(IP)及びバインダー(B)の分離が生じず、通常、硬化中に応力亀裂が発生しない。本発明の別の利点は、バインダー(B)の融点未満の温度で、バインダー(B)を容易に除去することができ、三次元物体の変形をほとんどないか全くないものとすることができる。
本発明の一実施形態では、ポリオキシメチレン(POM)はバインダー(B)中に存在する。バインダー(B)の成分としてのポリオキシメチレン(POM)は、高い結晶加速度を呈し、迅速に硬化する。更に、ポリオキシメチレン(POM)は、低い摩擦係数を有するので、粘着性ポリマーであることは知られていない。
結果として、ポリオキシメチレン(POM)は低い摩擦係数を有するものの、無機粉末(IP)と、ポリオキシメチレン(POM)を含むバインダー(B)とを含むフィラメントの層は互いに接着し、この接着の結果、フィラメントは、層系添加剤技術を使用した溶融堆積モデリング(FDM)プロセスで使用することができることは驚くべきことである。
本発明を以下により詳細に記述する。
フィラメントは、シェル材料(SM)の層でコーティングされたコア材料(CM)を含む。
フィラメントは、当業者によって適切であると考えられる任意の長さ及び/又は直径を示し得る。
好ましくは、フィラメントの直径は、1.5〜3.5mm、より好ましくは2.0〜3.1mm、最も好ましくは2.6〜3.0mmである。
シェル材料(CM)の層は、当業者によって適切であると考えられる任意の厚さを有し得る。
好ましくは、シェル材料(SM)の層の厚さは、0.05〜0.5mm、より好ましくは0.09〜0.3mm、最も好ましくは0.1〜0.25mmである。
コア材料(CM)は、当業者によって適切であると考えられる任意の直径を有し得る。
好ましくは、コアの直径は、1.5〜3.0mm、より好ましくは1.9〜2.7mm、最も好ましくは2.2〜2.7mmである。
コア材料(CM)は、成分a)〜c)を含む。
コア材料(CM)は、コア材料(CM)の総体積を基準として、成分a)として、30〜80体積%、好ましくは40〜68体積%、より好ましくは50〜65体積%の少なくとも1種の無機粉末(IP)を含む。
本発明の目的のための用語「成分(a)」及び「無機粉末(IP)」は、同義であり、本発明を通して交換可能に使用される。
成分a)として、任意の既知の無機粉末(IP)が使用され得る。好ましくは、焼結可能な無機粉末(IP)が成分a)として使用される。より好ましくは、無機粉末(IP)は、金属、金属合金及びセラミック材料からなる群から選択される少なくとも1種の無機材料の粉末であり、最も好ましくは、少なくとも無機粉末は、金属又は金属合金であり、特に好ましくは、少なくとも無機粉末は、金属である。
そのため、本発明の別の主題は、フィラメントであって、無機粉末(IP)が、金属、金属合金及びセラミック材料からなる群から選択される少なくとも1種の無機材料の粉末であり、好ましくは、少なくとも無機粉末は、金属又は金属合金であり、特に好ましくは、少なくとも無機粉末は、金属である、フィラメントである。
「無機粉末(IP)」は、正確には1種の無機粉末(IP)並びに2種以上の無機粉末(IP)の混合物を意味する。「無機材料」という用語についても同様である。「無機材料」は、正確には1種の無機材料並びに2種以上の無機材料の混合物を意味する。
「金属」とは、正確には1種の金属並びに2種以上の金属の混合物を意味する。本発明の範囲内の金属は、溶融フィラメント製造プロセスの条件下で安定であり、かつ三次元物体を形成し得る元素の周期表の任意の金属から選択され得る。好ましくは、金属はアルミニウム、イットリウム、チタン、ジルコニウム、バナジウム、ニオブ、クロム、モリブデン、タングステン、マンガン、鉄、カルボニル鉄粉(CIP)、コバルト、ニッケル、銅、銀、亜鉛及びカドミウムからなる群から選択され、より好ましくは、金属は、チタン、ニオブ、クロム、モリブデン、タングステン、マンガン、鉄、カルボニル鉄粉(CIP)、ニッケル及び銅からなる群から選択される。特に好ましくは、金属は、チタン、鉄及びカルボニル鉄粉(CIP)からなる群から選択される。
カルボニル鉄粉(CIP)は、精製された鉄ペンタカルボニルの化学分解によって製造された高純度の鉄粉である。
「金属合金」とは、正確には1種の金属合金並びに2種以上の金属合金の混合物を意味する。本発明の文脈において、「金属合金」という用語は、金属特性を示し、かつ金属及び別の元素を含む固溶体又は部分固溶体を意味する。「金属」とは、上述したように正確には1種の金属及び2種以上の金属の混合物を意味する。同じことは「別の元素」に適用される。「別の元素」は、正確には1種の他の元素及び2種以上の他の元素の混合物を意味する。
固溶体金属合金は、単一の固相微細構造を呈する一方で、部分固溶体金属合金は2つ以上の固相を呈する。これらの2つ以上の固相は、金属合金中に均質に分布することができるが、金属合金中に不均一に分布することもできる。
金属合金は、当業者に知られている任意のプロセスに従って製造され得る。例えば、金属を溶融させることができ、他の元素を溶融した金属に添加することができる。しかしながら、事前に金属合金を製造することなく、金属及び他の元素を直接コア材料(CM)に添加することも可能である。次いで、金属合金は、三次元物体の製造のプロセス中に形成される。
金属に関しては、金属についての上記の実施形態及び好ましいものが適用される。
他の元素は、上述の金属から選択され得る。しかしながら、他の元素は、金属合金に含まれる金属とは異なる。
他の元素は、溶融フィラメント製造プロセスの条件下で安定な金属合金を形成する、又は溶融フィラメントプロセスの条件下で金属と安定な合金を形成する金属合金を形成する周期表の任意の元素から選択され得る。本発明の好ましい実施形態では、他の元素は、前述の金属、ホウ素、炭素、ケイ素、リン、硫黄、セレン及びテルルからなる群から選択される。特に好ましくは、少なくとも1種の他の元素は、前述の金属、ホウ素、炭素、ケイ素、リン及び硫黄からなる群から選択される。
好ましくは、本発明による金属合金は鋼を含む。
「セラミック材料」は、正確には1種のセラミック材料及び2種以上のセラミック材料の混合物を意味する。本発明の文脈において、「セラミック材料」という用語は、金属の非金属性化合物又は第1のメタロイド、及び非金属又は第2のメタロイドを意味する。
「金属」とは、正確には1種の金属及び更に2種以上の金属の混合物を意味する。同じことは、「非金属」及び「第1のメタロイド」並びに「第2のメタロイド」に当てはまる。「非金属」とは、正確には1種の非金属及び更に2種以上の非金属の混合物を意味する。「第1のメタロイド」とは、正確には1種の第1のメタロイド及び更に2種以上の第1のメタロイドの混合物を意味する。「第2のメタロイド」とは、正確には1種の第2のメタロイド及び更に2種以上の第2のメタロイドの混合物を意味する。
非金属は、それ自体当業者に知られている。本発明による非金属は、周期表の任意の非金属から選択され得る。好ましくは、少なくとも1種の非金属は、炭素、窒素、酸素、リン及び硫黄からなる群から選択される。
メタロイドはそれ自体当業者によく知られている。第1のメタロイド及び第2のメタロイドは、周期表の任意のメタロイドから選択され得る。好ましくは、第1のメタロイド及び/又は第2のメタロイドは、ホウ素及びケイ素からなる群から選択される。第1のメタロイド及び第2のメタロイドは互いに異なることは明らかであるべきである。例えば、第1のメタロイドがホウ素である場合、第2のメタロイドは、ホウ素以外の元素の周期表の任意の他のメタロイドから選択される。
本発明の一実施形態では、セラミック材料は、酸化物、炭化物、ホウ化物、窒化物及びケイ化物からなる群から選択される。好ましい実施形態では、セラミック材料は、MgO、CaO、SiO、NaO、Al、ZrO、Y、SiC、Si、TiB及びAlNからなる群から選択される。特に好ましくは、セラミック材料は、Al、ZrO及びYからなる群から選択される。
無機粉末(IP)の製造には、無機材料を粉砕しなければならない。無機材料を粉砕するためには、当業者に既知の任意の方法が使用され得る。例えば、無機材料を粉末にされ(ground)得る。粉末化(grinding)は、例えば、分級機ミルにおいて、ハンマーミルにおいて、又はボールビルにおいて行われ得る。
カルボニル鉄粉(CIP)は、精製された鉄ペンタカルボニルの化学分解によって製造される。
成分a)として使用される無機粉末(IP)の粒径は、レーザー回折によって測定して、好ましくは0.1〜80μm、特に好ましくは0.5〜50μm、より好ましくは0.1〜30μmである。
そのため、本発明の別の主題は、無機粉末(IP)の粒径が0.1〜80μmであるフィラメントである。
コア材料(CM)は、コア材料(CM)の総体積を基準として、成分b)として、20〜70体積%、好ましくは20〜60体積%、より好ましくは20〜50体積%の少なくとも1種のバインダー(B)を含む。
本発明の目的のための用語「成分(b)」及び「バインダー(B)」は、同義であり、本発明を通して交換可能に使用される。
バインダー(B)は、少なくとも1種のポリマー(P)である成分b1)を含む。
好ましくは、バインダー(B)は、成分b1)として、バインダー(B)の総重量を基準として、50〜96重量%、より好ましくは60〜90重量%、最も好ましくは70〜85重量%の少なくとも1種のポリマー(P)を含む。
好ましくは、少なくとも1種のポリマー(P)はポリオキシメチレン(POM)である。
成分b1)として、少なくとも1種のポリオキシメチレン(POM)が使用され得る。本発明における「少なくとも1種のポリオキシメチレン(POM)」は、正確には、1種のポリオキシメチレン(POM)、及び2種以上のポリオキシメチレン(POM)の混合物を意味する。
本発明の目的のために、「ポリオキシメチレン(POM)」という用語は、ポリオキシメチレン(POM)自体、すなわち、ポリオキシメチレン(POM)ホモポリマー、並びにポリオキシメチレン(POM)コポリマー及びポリオキシメチレン(POM)ターポリマーの両方を包含する。
ポリオキシメチレン(POM)ホモポリマーは、通常、ホルムアルデヒド源(b1a)から選択されるモノマーの重合によって調製される。
「ホルムアルデヒド源b1a」という用語は、ポリオキシメチレン(POM)の調製の反応条件下でホルムアルデヒドを遊離させることができる物質に関する。
ホルムアルデヒド源b1a)は、有利には、環状又は線状のホルマールの群から選択され、特にホルムアルデヒド及び1,3,5−トリオキサンからなる群から選択される。1,3,5−トリオキサンが特に好ましい。
ポリオキシメチレン(POM)コポリマーはそれ自体知られており、市販されている。それらは、通常、主モノマーとしてのトリオキサンの重合によって調製される。また、コモノマーが付随して使用される。主モノマーは、好ましくは、トリオキサン及び他の環状若しくは線状のホルマール又は他のホルムアルデヒド源b1a)から選択される。
「主モノマー」という表現は、モノマーの全量、すなわち、主モノマー及びコモノマーの合計におけるこれらのモノマーの割合が、モノマーの全量におけるコモノマーの割合よりも大きいことを示すものと意図されている。
非常に一般に、本発明に従うポリオキシメチレン(POM)は、主ポリマー鎖中に少なくとも50mol%の繰り返し単位−CHO−を有する。好適なポリオキシメチレン(POM)コポリマーは、特に、繰り返し単位−CHO−及び0.01〜20mol%、特に0.1〜10mol%、非常に特に好ましくは0.5〜6mol%の式(I)の繰り返し単位を含むものである。
Figure 2018523762
(式中、
〜Rは、互いにそれぞれ独立して、C〜C−アルキル及びハロゲン置換C〜C−アルキルからなる群から選択され、
は、化学結合、(−CR5a5b−)基及び(−CR5a5bO−)基からなる群から選択され、
5a及びR5bは、互いにそれぞれ独立して、H及び非置換又は少なくとも一置換C〜C−アルキルからなる群から選択され、
置換基は、F、Cl、Br、OH及びC〜C−アルキルからなる群から選択され、
nは、0,1,2又は3である。)
nが0の場合、Rは隣接炭素原子と酸素原子との間の化学結合である。Rが(−CR5a5bO−)基である場合、(−CR5a5bO−)基の酸素原子(O)は、式(I)の別の炭素原子(C)に結合し、式(I)酸素原子(O)に結合しない。換言すれば、式(I)は過酸化物化合物を含まない。同じことは式(II)についても当てはまる。
本発明の文脈において、例えば、式(I)中の基R〜Rについて上記で定義されたようなC〜C−アルキルなどの定義は、この置換基(ラジカル)が1〜4の炭素原子数を有するアルキル基であることを意味する。アルキル基は、直鎖状であっても分枝状であってもよく、また、任意に環状であってもよい環状成分及び線状成分の両方を有するアルキルラジカルも同様にこの定義下にある。アルキル基の例は、メチル、エチル、nプロピル、iso−プロピル、ブチル、イソブチル、secブチル及びtertブチルである。
本発明の文脈において、例えば、式(I)中の基R〜Rについて上で定義したようなハロゲン置換C〜C−アルキルなどの定義は、C〜C−アルキルが少なくとも1つのハロゲンで置換されていることを意味する。ハロゲンは、F(フッ素)、Cl(塩素)、Br(臭素)及びI(ヨウ素)である。
式(I)の繰り返し単位は、有利には、第1のコモノマー(b1b)として環状エーテルの開環によりポリオキシメチレン(POM)コポリマー中に導入することができる。一般式(II)の第1のコモノマー(b1b)が好ましい。
Figure 2018523762
(式中、
〜R及びnは、一般式(I)について上記で定義した意味を有する。)
第1のコモノマーb1b)として、例えば、環状エーテルとして、エチレンオキシド、1,2プロピレンオキシド、1,2ブチレンオキシド、1,3ブチレンオキシド、1,3ジオキサン、1,3ジオキソラン及び1,3ジオキセパン(=ブタンジオールホルマール、BUFO)、並びにポリジオキソラン又はポリジオキセパンなどの線状オリゴホルマール又はポリホルマールを挙げることができる。1,3−ジオキソラン及び1,3−ジオキセパンが特に好ましい第1のコモノマー(b1b)であり、1,3−ジオキセパンが第1のコモノマー(b1b)として極めて特に好ましい。
ホルムアルデヒド源と第1のコモノマー(b1b)及び第2のコモノマー(b1c)との反応によって得ることができるポリオキシメチレン(POM)ポリマーも同様に好適である。第2のコモノマー(b1c)の添加により、特に、ポリオキシメチレン(POM)ターポリマーを調製することが可能になる。
第2のコモノマー(b1c)は、好ましくは、式(III)の化合物及び式(IV)の化合物からなる群から選択される。
Figure 2018523762
(式中、
Zは、化学結合、(−O−)基及び(−ORO−)基からなる群から選択され、
は、非置換C〜Cアルキレン及びC〜C−シクロアルキレンからなる群から選択される。)
本発明の文脈において、C〜C−アルキレンなどの定義はC〜C−アルカンジイルを意味する。C〜C−アルキレンは、2つの自由原子価及び1〜8の炭素原子数を有する炭化水素である。本発明に従うC〜C−アルキレンは、分枝状又は非分枝状であり得る。
本発明の文脈において、C〜C−シクロアルキレンなどの定義はC〜C−シクロアルカンジイルを意味する。C〜C−シクロアルキレンは、2つの自由原子価及び3〜8の炭素原子数を有する環状炭化水素である。2の自由原子価、環状及び更に線状構成要素、並びに3〜8個の炭素原子数を有する炭化水素も同様のこの定義に入る。
第2のコモノマー(b1c)の好ましい例は、エチレンジグリシジル、ジグリシジルエーテル、及びグリシジル化合物とホルムアルデヒド、ジオキサン又はトリオキサンとの2:1のモル比から調製されたジエーテル、並びに同様に2molのグリシジル化合物と2〜8個の炭素原子を有する1molの脂肪族ジオールとから調製されるジエーテル、例えば、エチレングリコール、1,4ブタンジオール、1,3ブタンジオール、1,3シクロブタンジオール、1,2プロパンジオール、及び1,4シクロヘキサンジオールのジグリシジルエーテルである。
好ましい実施形態では、成分b1)は、少なくとも50mol%のホルムアルデヒド源、0.01〜20mol%の少なくとも1種の第1のコモノマー(b1b)、及び0〜20mol%の少なくとも1種の第2のコモノマー(b1c)の重合によって調製されるポリオキシメチレン(POM)である。
特に好ましい実施形態では、成分b1)は、80〜99.98mol%、好ましくは88〜99mol%のホルムアルデヒド源、0.1〜10mol%、好ましくは0.5〜6mol%の少なくとも1種の第1のコモノマー(b1b)、及び0.1〜10mol%、好ましくは0.5〜6mol%の少なくとも1種の第2のコモノマー(b1c)の重合によって調製されるポリオキシメチレン(POM)である。
更に好ましい実施形態では、成分b1)は、少なくとも50mol%のホルムアルデヒド源、0.01〜20mol%の式(II)の少なくとも1種の第1のコモノマー(b1b)、及び0〜20mol%の、式(III)の化合物及び式(IV)の化合物からなる群から選択される少なくとも1種の第2のコモノマー(b1c)の重合によって調製されるポリオキシメチレン(POM)である。
そのため、本発明の別の主題は、フィラメントであって、成分b1)が、
−少なくとも50mol%のホルムアルデヒド源(b1a)、
−0.01〜20mol%の一般式(II)の少なくとも1種の第1のコモノマー(b1b)、
Figure 2018523762
(式中、
〜Rは、互いにそれぞれ独立して、C〜C−アルキル及びハロゲン置換C〜C−アルキルからなる群から選択され、
は、化学結合、(−CR5a5b−)基及び(−CR5a5bO−)基からなる群から選択され、
5a及びR5bは、互いにそれぞれ独立して、H及び非置換又は少なくとも一置換C〜C−アルキルからなる群から選択され、
置換基は、F、Cl、Br、OH及びC〜C−アルキルからなる群から選択され、
nは、0、1、2又は3である。)
−0〜20mol%の、式(III)の化合物及び式(IV)の化合物からなる群から選択される少なくとも1種の第2のコモノマー(b1c)、
Figure 2018523762
(式中、
Zは、化学結合、(−O−)基及び(−ORO−)基からなる群から選択され、
は、非置換C〜Cアルキレン及びC〜C−シクロアルキレンからなる群から選択される。)
を重合することによって調製されるポリオキシメチレン(POM)コポリマーである、フィラメントである。
本発明の好ましい実施形態では、ポリオキシメチレン(POM)のOH末端基の少なくとも一部がキャップされる。OH末端基をキャップする方法は当業者に知られている。例えば、OH末端基は、エーテル化又はエステル化によってキャップされ得る。
好ましいポリオキシメチレン(POM)コポリマーは、少なくとも150℃の融点及び5000〜300000g/mol、好ましくは6000〜150000g/mol、特に好ましくは7000〜100000g/molの範囲の重量平均分子量Mを有する。
2〜15、好ましくは2.5〜12、特に好ましくは3〜9の多分散性(M/M)を有するポリオキシメチレン(POM)コポリマーが特に好ましい。
重量平均分子量(M)及び数平均分子量(M)の測定は、一般にゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)によって行われる。GPCは、サイズ排除クロマトグラフィ(SEC)としても知られている。
ポリオキシメチレン(POM)の製造方法は、当業者に知られている。
更に、バインダー(B)は、成分b2)を含み得る。
好ましくは、バインダー(B)は、2〜35重量%、より好ましくは3〜20重量%、最も好ましくは4〜15重量%の成分b2)を含む。
好ましくは、成分b2)は少なくとも1種のポリオレフィン(PO)である。本発明における「少なくとも1種のポリオレフィン(PO)」は、正確には、1種のポリオレフィン(POM)及び更に2種以上のポリオレフィン(PO)の混合物を意味する。
ポリオレフィン(PO)はそれ自体知られており、市販されている。それらは、通常、C〜C−アルケンモノマーの重合によって、好ましくはC〜C−アルケンモノマーの重合によって製造される。
本発明の文脈において、C〜C−アルケンは、2〜8個の炭素原子及び少なくとも1つの炭素−炭素二重結合(C−C二重結合)を有する非置換又は少なくとも一置換の炭化水素を意味する。「少なくとも1つの炭素−炭素二重結合」は、正確には1つの炭素−炭素二重結合及び更に2つ以上の炭素−炭素二重結合を意味する。
言い換えれば、C〜C−アルケンは、2〜8個の炭素原子を有する炭化水素が不飽和であることを意味する。炭化水素は、分枝状であっても非分枝状であってもよい。1つのC−C二重結合を有するC〜C−アルケンの例は、エテン、プロペン、1−ブテン、2−ブテン、2−メチル−プロペン(=イソブチレン)、1−ペンテン、2−ペンテン、2−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、1−ヘキセン、2−ヘキセン、3−ヘキセン及び4−メチル−1−ペンテンである。2つ以上のC−C−二重結合を有するC〜C−アルケンの例は、アレン、1,3−ブタジエン、1,4−ペンタジエン、1,3ペンタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン(=イソプレン)である。
〜C−アルケンが1つのCC二重結合を有する場合、それらのモノマーから製造されたポリオレフィン(PO)は線状である。1つを超える二重結合がC〜C−アルケンに存在する場合、それらのモノマーから調製されたポリオレフィン(PO)は架橋され得る。線状ポリオレフィン(PO)が好ましい。
ポリオレフィン(PO)の製造中に異なるC〜C−アルケンモノマーを使用することによって製造されるポリオレフィン(PO)コポリマーを使用することも可能である。
好ましくは、ポリオレフィン(PO)は、ポリメチルペンテン、ポリ−1−ブテン、ポリイソブチレン、ポリエチレン及びポリプロピレンからなる群から選択される。当業者に知られており市販されているようなポリエチレン及びポリプロピレン及び更にそれらのコポリマーが特に好ましい。
ポリオレフィン(PO)は、当業者に知られている任意の重合プロセスによって、好ましくはフリーラジカル重合によって、例えばエマルション、ビーズ、溶液又はバルク重合によって製造され得る。可能な開始剤は、モノマー及び重合の種類に依存して、ペルオキシ化合物及びアゾ化合物などのフリーラジカル開始剤であり、開始剤の量は一般にモノマーを基準として0.001〜0.5重量%の範囲である。
バインダー(B)は、成分b3)として更なるポリマー(FP)を含み得る。
本発明の目的のための「成分(b3)」及び「更なるポリマー(FP)」という用語は、同義であり、本発明を通して交換可能に使用される。
好ましくは、バインダー(B)は、成分b3)として、バインダー(B)の総重量を基準として、2〜40重量%、より好ましくは5〜30重量%、最も好ましくは10〜26重量%を含む。
本発明による成分(b3)は、少なくとも1種の更なるポリマー(FP)である。本発明における「少なくとも1種の更なるポリマー(FP)」は、正確には1種の更なるポリマー(FP)及び更に2種以上の更なるポリマー(FP)の混合物を意味する。
既に上述したように、少なくとも1種の更なるポリマー(FP)は、成分(b1)、ポリオキシメチレン(POM)、及び成分(b2)、ポリオレフィン(PO)とは異なる。
本発明によれば、少なくとも1種の更なるポリマー(FP)は、好ましくは、ポリエーテル、ポリウレタン、ポリエポキシド、ポリアミド、ビニル芳香族ポリマー、ポリ(ビニルエステル)、ポリビニルエーテル)、ポリ(アルキル(メタ)アクリレート)及びそれらのコポリマーからなる群から選択される。
そのため、本発明の別の主題は、フィラメントであって、更なるポリマー(FP)が、ポリエーテル、ポリウレタン、ポリエポキシド、ポリアミド、ビニル芳香族ポリマー、ポリ(ビニルエステル)、ポリビニルエーテル)、ポリ(アルキル(メタ)アクリレート)及びそれらのコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の更なるポリマー(FP)である、フィラメントである。
好ましくは、成分(b3)、少なくとも1種の更なるポリマー(FP)は、ポリ(C〜Cアルキレンオキシド)、脂肪族ポリウレタン、脂肪族非架橋エポキシド、脂肪族ポリアミド、ビニル芳香族ポリマー、脂肪族C〜Cカルボン酸のポリ(ビニルエステル)、C〜Cアルキルビニルエーテルのポリ(ビニルエーテル)、Cアルキルのポリ(アルキル(メタ)アクリレート)及びそれらのコポリマーからなる群から選択される。
好ましい少なくとも1種の更なるポリマー(FP)を以下により詳細に説明する。
ポリエーテルは、式(V)の繰り返し単位を含む。
Figure 2018523762
(式中、
11〜R14は、互いにそれぞれ独立して、C〜C−アルキル及びハロゲン置換C〜C−アルキルからなる群から選択され、
15は、化学結合、(−CR15aR15b−)基及び(−CR15aR15bO−)基からなる群から選択され、
15a及びR15bは、互いにそれぞれ独立して、H及び非置換又は少なくとも一置換C〜C−アルキルからなる群から選択され、
置換基は、F、Cl、Br、OH及びC〜C−アルキルからなる群から選択され、
nは、0,1,2又は3である。)
nが0の場合、R15は隣接炭素原子と酸素原子との間の化学結合である。R15が(−CR15aR15bO−)基である場合、(−CR15aR15bO−)基の酸素原子(O)は、式(V)の別の炭素原子(C)に結合し、式(V)酸素原子(O)に結合しない。換言すれば、式(v)は過酸化物化合物を含まない。同じことは式(vI)についても当てはまる。
典型的なポリエーテル及びそれらの製造は当業者に知られている。
本発明による好ましいポリエーテルは、例えば、ポリ(アルキレングリコール)であり、ポリ(アルキレンオキシド)としても知られている。
ポリアルキレンオキシド及びそれらの製造は当業者に知られている。それらは、通常、水及び二価アルコール又は多価アルコールと環状エーテル、すなわち、一般式(VI)アルキレンオキシドとの相互作用によって合成される。反応は、酸性又は塩基性の触媒によって触媒される。反応は、一般式(VI)の環状エーテルのいわゆる開環重合である。
Figure 2018523762
(式中、
11〜R15は、一般式(V)について上記で定義した同じ意味を有する。)
本発明による好ましいポリ(アルキレンオキシド)は、環に2〜6個の炭素原子を有する一般式(VI)のモノマーから誘導される。換言すれば、好ましくは、ポリ(アルキレンオキシド)は、ポリ(C−Cアルキレンオキシド)である。1,3−ジオキソラン、1,3ジオキセパン及びテトラヒドロフラン(IUPAC名:オキソラン)からなる群から選択されるモノマーから誘導されるポリ(アルキレンオキシド)が特に好ましい。換言すれば、特に好ましくは、ポリ(アルキレンオキシド)は、ポリ−1,3−ジオキソラン、ポリ−1,3−ジオキセパン及びポリテトラヒドロフランからなる群から選択される。
一実施形態では、ポリ(アルキレンオキシド)はOH末端基を含み得る。別の実施形態では、ポリ(アルキレンオキシド)のOH末端基の少なくとも一部はキャップされ得る。OH末端基をキャップする方法は当業者に知られている。例えば、OH末端基は、エーテル化又はエステル化によってキャップされ得る。
ポリ(アルキレンオキシド)の重量平均分子量は、好ましくは、1000〜150000g/molの範囲、特に好ましくは1500〜120000g/mol、より好ましくは2000〜100000g/molの範囲である。
ポリウレタンはカルバメート単位を有するポリマーである。ポリウレタン及びそれらの製造は当業者に知られている。
本発明においては、脂肪族ポリウレタンが好ましい。それらは、例えば、脂肪族ポリイソシアネート及び脂肪族ポリヒドロキシ化合物の重付加によって製造され得る。ポリイソシアネートの中で、一般式(VII)のジイソシアネートが好ましい。
Figure 2018523762
(式中、
は、置換又は非置換のC〜C20アルキレン又はC〜C20シクロアルキレンであり、その置換基は、F、Cl、Br及びC〜C−アルキルからなる群から選択される。)
好ましくは、Rは、置換又は非置換のC〜C12−アルキレン又はC〜C15−シクロアルキレンである。
本発明の文脈において、C〜C20−アルキレンなどの定義はC〜C20−アルカンジイルを意味する。C〜C20−アルキレンは、2つの自由原子価及び1〜20の炭素原子数を有する炭化水素である。本発明に従うC〜C20−アルキレンは、分枝状又は非分枝状であり得る。
本発明の文脈において、C〜C20−シクロアルキレンなどの定義はC〜C20−シクロアルカンジイルを意味する。C〜C20−シクロアルキレンは、2つの自由原子価及び4〜20の炭素原子数を有する環状炭化水素である。2つの遊離原子価、環式及び更に線状成分並びに4〜20の炭素原子数を有する炭化水素も同様にこの定義の範囲内である。
好ましいジイソシアネートは、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,4,4トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、1,2−ジイソシアナトメチルシクロヘキサン、1,4ジイソシアナトメチルシクロヘキサン及びイソホロンジイソシアネート(IUPAC名:5−イソシアナト1(イソシアナトメチル)1,3,3−トリメチル−シクロヘキサン)からなる群から選択される。
ジイソシアネートはオリゴマーの、例えば、二量体の又は三量体の形態で使用することもできる。ポリイソシアネートの代わりに、例えば、フェノール又はカプロラクタムの付加反応により、記述したイソシアネートから得られる慣用のブロックポリイソシアネートを使用することも可能である。
脂肪族ポリウレタンの製造に好適なポリヒドロキシ化合物は、例えば、ポリエステル、ポリエーテル、ポリエステルアミド、若しくはポリアセタール、又はそれらの混合物である。
ポリウレタンの製造に好適な鎖延長剤は、低分子量ポリオール、特にジオール及びポリアミン、特にジアミン又は水である。
ポリウレタンは、好ましくは熱可塑性であり、そのため、好ましくは本質的に未架橋である。すなわち、それらは分解の有意な徴候を伴わずに繰り返し溶融され得る。それらの還元された比粘度は、概して、ジメチルホルムアミド中、30℃で測定して、0.5〜3dl/g、好ましくは1〜2dl/gである。
ポリエポキシドは、少なくとも2つのエポキシド基を含む。エポキシド基は、グリシジル基又はオキシラン基としても知られている。「少なくとも2つのエポキシド基」は正確に2つのエポキシド基及び更に3つ以上のエポキシド基を意味する。
ポリエポキシド及びそれらの製造は、当業者に知られている。例えば、ポリエポキシドは、エピクロルヒドリン(IUPAC名:クロルメチルオキシラン)とジオール、ポリオール又はジカルボン酸との反応によって製造される。このようにして製造されたポリエポキシドは、エポキシド末端基を有するポリエーテルである。
ポリエポキシドを製造する別の可能性は、グリシジル(メタ)アクリレート(IUPAC名:オキシラン−2−イルメチル−2−メチルプロプ−2−エノエート)とポリオレフィン又はポリアクリレートとの反応である。これにより、エポキシ末端基を有するポリオレフィン又はポリアクリレートが生じる。
好ましくは、脂肪族非架橋ポリエポキシドが使用される。エピクロルヒドリンと2,2bis(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン(ビスフェノールA)とのコポリマーが特に好ましい。
成分b)(少なくとも1種の更なるポリマー(FP))はまた、ポリアミドを含み得る。脂肪族ポリアミドが好ましい。
好適なポリアミドの固有粘度は、一般に150〜350ml/g、好ましくは180〜275ml/gである。固有粘度は、ここでは、ISO307に従って25℃で96重量%の硫酸中0.5重量%のポリアミドの溶液から決定される。
好ましいポリアミドは、半結晶質又は非晶質ポリアミドである。
成分(b3)として好適なポリアミドの例は、7〜13環員を有するラクタムから誘導されるものである。他の好適なポリアミドは、ジカルボン酸とジアミンとの反応を介して得られるものである。
ラクタムから誘導されるポリアミドについて挙げることができる例は、ポリカプロラクタム、ポリカプリロラクタム、及び/又はポリラウロラクタムから誘導されるポリアミドである。
ジカルボン酸及びジアミンから得られるポリアミドが使用される場合、使用され得るジカルボン酸は、6〜14個の炭素原子、好ましくは6〜10個の炭素原子を有するアルカンジカルボン酸である。芳香族ジカルボン酸も好適である。
ここでジカルボン酸として挙げることのできる例は、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、及び更にテレフタル酸及び/又はイソフタル酸である。
好適なジアミンの例は、4〜14個の炭素原子を有するアルカンジアミン、特に6〜8個の炭素原子を有するアルカンジアミン、及び更に芳香族ジアミン、例えば、m−キシリレンジアミン、ジ(4−アミノフェニル)メタン、ジ(4−アミノシクロヘキシルメタン、2,2−ジ(4−アミノフェニル)プロパン、2,2−ジ(4−アミノシクロヘキシル)プロパン、及び1,5−ジアミノ−2−メチルペンタンである。
他の好適なポリアミドは、上述のモノマーのうちの2種以上の共重合を介して得られるもの、及び複数のポリアミドの任意の所望の混合比の混合物である。
好ましいポリアミドは、ポリヘキサメチレンアジパミド、ポリヘキサメチレンセバカミド、及びポリカプロラクタム、並びにナイロン6/6,6、特に75〜95重量%のカプロラクタム単位の割合を有するものである。
ナイロン6と他のポリアミドとの混合物、特にナイロン6/6,6(PA6/66)との混合物が特に好ましく、80〜50重量%のPA6と20〜50重量%のPA6/66との混合物であって、PA6/66が混合物中のPA6/66の総重量を基準として75〜95重量%のカプロラクタム単位を含む、混合物が特に好ましい。
以下の非限定的なリストは、上記のポリアミド、及び他の好適なポリアミド、並びに含まれるモノマーを含む。
ABポリマー:
PA4 ピロリドン
PA6 ε−カプロラクタム
PA7 エタノールラクタム
PA8 カプリロラクタム
PA9 9−アミノペラルゴン酸
PA11 11−アミノウンデカン酸
PA12 ラウロラクタム
AA/BBポリマー:
PA46 テトラメチレンジアミン、アジピン酸
PA66 ヘキサメチレンジアミン、アジピン酸
PA69 ヘキサメチレンジアミン、アゼライン酸
PA610 ヘキサメチレンジアミン、セバシン酸
PA612 ヘキサメチレンジアミン、デカンジカルボン酸
PA613 ヘキサメチレンジアミン、ウンデカンジカルボン酸
PA1212 1,12−ドデカンジアミン、デカンジカルボン酸
PA1313 1,13−ジアミノトリデカン、ウンデカンジカルボン酸
PA6T ヘキサメチレンジアミン、テレフタル酸
PA MXD6 m−キシレンジアミン、アジピン酸
PA6l ヘキサメチレンジアミン、イソフタル酸
PA 6−3−T トリメチルヘキサメチレンジアミン、テレフタル酸
PA6/6T (PA6及びPA6T参照)
PA6/66 (PA6及びPA66参照)
PA6/12 (PA6及びPA12参照)
PA66/6/610 (PA66、PA6及びPA610参照)
PA6l/6T (PA6I及びPA6T参照)
PA PACM6 ジアミノジシクロヘキシルメタン、アジピン酸
PA PACM12 ジアミノジシクロヘキシルメタン、ラウロラクタム
PA 6l/6T/PACM PA 6I/6T+アミノジシクロヘキシルメタンとして
PA12/MACMI ラウロラクタム、ジメチルジアミノジシクロヘキシルメタン、イソフタル酸
PA12/MACMT ラウロラクタム、ジメチルジアミノジシクロヘキシルメタン、テレフタル酸
PA PDA−T フェニレンジアミン、テレフタル酸
好ましいポリアミドはPA6、PA66及びPA PACM6である。
ビニル芳香族ポリマーは、モノマー単位として非置換又は少なくとも一置換スチレンを有するポリオレフィンである。好適な置換基は、例えば、C〜C−アルキル、F、Cl、Br及びOHである。好ましいビニル芳香族ポリマーは、ポリスチレン、ポリ−α−メチルスチレン、並びにアクリルエステル、アクリロニトリル及びメタクリロニトリルからなる群から選択されるコモノマーを最大30重量%有するそれらのコポリマーからなる群から選択される。
ビニル芳香族ポリマーは市販されており、当業者に知られている。これらのポリマーの製造はまた、当業者に知られている。
好ましくは、ビニル芳香族ポリマーは、フリーラジカル重合、例えばエマルション、ビーズ、溶液又はバルク重合によって製造される。可能な開始剤は、モノマー及び重合の種類に依存して、ペルオキシド化合物及びアゾ化合物などのフリーラジカル開始剤であり、開始剤の量は一般にモノマーを基準として0.001〜0.5重量%の範囲である。
ポリ(ビニルエステル)及びそれらの製造は当業者に知られている。ポリ(ビニルエステル)は、ビニルエステルの重合によって好ましく製造される。本発明の好ましい態様において、ビニルエステルは、脂肪族C〜C−カルボン酸のビニルエステルである。好ましいモノマーは酢酸ビニル及びプロピオン酸ビニルである。これらのモノマーは、ポリ(酢酸ビニル)及びポリ(プロピオン酸ビニル)ポリマーを形成する。
ポリ(ビニルエステル)は、ビニルエーテルモノマーの重合によって製造される。ポリ(ビニルエーテル)及びその製造は当業者に知られている。好ましい実施形態では、ビニルエーテルは脂肪族C〜C−アルキルエーテルのビニルエーテルである。好ましいモノマーは、メチルビニルエーテル及びエチルビニルエーテルであり、重合中にポリ(メチルビニルエーテル)及びポリ(エチルビニルエーテル)を形成する。
好ましくは、ポリ(ビニルエーテル)は、フリーラジカル重合、例えばエマルション、ビーズ、溶液又はバルク重合によって製造される。可能な開始剤は、モノマー及び重合の種類に依存して、ペルオキシド化合物及びアゾ化合物などのフリーラジカル開始剤であり、開始剤の量は一般にモノマーを基準として0.001〜0.5重量%の範囲である。
本発明におけるポリ(アルキル(メタ)アクリレート)は、ポリ(アルキルアクリレート)、ポリ(アルキルメタクリレート)及びそれらのコポリマーを含む。ポリ(アルキル(メタ)アクリレート)は、式(VIII)のモノマーから誘導される単位を含む。
Figure 2018523762
(式中、
は、H及びC〜C−アルキルからなる群から選択され、
は、式(IX)の基である。)
Figure 2018523762
(式中、
10は、C4アルキルである。)
好ましくは、RはH及びC−C−アルキルからなる群から選択され、特に好ましくは、RはH又はメチルである。好ましくは、R10はC〜C−アルキルであり、特に好ましくは、R10はメチル又はエチルである。
式(VIII)のRがHであり、Rが式(IX)の基であり、式(IX)のR10がメチルである場合、式(VIII)のモノマーはアクリル酸メチルである。
式(VIII)のRがHであり、Rが式(IX)の基であり、式(IX)のR10がエチルである場合、式(VIII)のモノマーはアクリル酸エチルである。
式(VIII)のRがメチルであり、Rが式(IX)の基である場合、式(VI)のモノマーはメタクリル酸エステルである。
ポリ(アルキル(メタ)アクリレート)は、モノマーとして、それぞれポリ(アルキル(メタ)アクリレート)の総量を基準として、好ましくは40〜100重量%のメタクリル酸エステル、特に好ましくは70〜100重量%のメタクリルエステル、より好ましくは80〜100重量%のメタクリル酸エステルを含む。
別の好ましい実施形態では、ポリ(アルキル(メタ)アクリレート)は、モノマーとして、それぞれポリ(アルキル(メタ)アクリレート)の総量を基準として、20〜100重量%のアクリル酸メチル、アクリル酸エチル又はそれらの混合物、好ましくは40〜100重量%のアクリル酸メチル、アクリル酸エステル又はそれらの混合物、特に好ましくは50〜100重量%のアクリル酸メチル、アクリル酸エチル又はそれらの混合物を含む。
更なるモノマーを有する又は有しない式(VIII)のモノマーのそのようなポリマーは、慣用の、好ましくはフリーラジカル重合、例えばエマルション、ビーズ、溶液又はバルク重合で製造され得る(Kirk−Othmer, Encyclopedia of Chemical Technology 3rd Ed., Vol. 1., pp. 330−342, Vol. 18., pp. 720−755, J. Wiley; H. Rauch−Puntigam, Th. Voelker, Acryl− und Methacrylverbindungen参照)。可能な開始剤は、モノマー及び重合の種類に依存して、ペルオキシ又はペルオキソ化合物及びアゾ化合物などのフリーラジカル開始剤である。開始剤の量は、モノマーを基準として、一般に0.001〜0.5重量%の範囲内である。
乳化重合に好適な開始剤は、例えば、ペルオキソジスルフェート及びバルク重合用酸化還元システム、例えばジベンゾイルペルオキシド又はジラウロイルペルオキシドなどの過酸化物だけでなく、溶液又はビーズ重合の場合には同様に、例えば、アゾビスイソブチロジニトリルなどのアゾ化合物である。分子量は、従来の調節剤、特にメルカプタン、例えば、ドデシルメルカプタンを使用して調節され得る。
好ましくは、重合は、高温、例えば50°C超で実施される。重量平均分子量(M)は、一般に、2000〜5000000g/molの範囲、好ましくは20000〜3000000g/molの範囲内である(光散乱により決定、HoubenWeyl, Methoden der Org. Chemie, 4th edition, Volume 14/1, Georg Thieme−Verlag Stuttgart 1961参照)。
当業者は、成分b1)、b2)及びb3)の製造のための上記のモノマーが、重合反応中にそれらの構造の変化を受け得ることを知っている。結果として、ポリマーの構成単位は、それらが由来するモノマーと同じではない。しかしながら、当業者は、どのモノマーがポリマーのどの構成単位に対応するかを知っている。
溶融フィラメント製造による配合(compounding)又は加工の条件下では、成分b1)、ポリオキシメチレン(POM)、及び成分b3)、少なくとも1つの更なるポリマー(FP)の間にアセタール交換は実質的に生じない。すなわち、コモノマー単位の交換は実質的に発生しない。
本発明の一実施形態では、コア材料(CM)中のバインダー(B)は、b1)の他に、成分b2)及び/又はb3)を含む。
好ましい実施形態では、バインダー(B)は、b1)の他に、バインダー(B)の総重量を基準として2〜35重量%の成分b2)及び/又はバインダー(B)の総重量を基準として2〜40重量%の成分b3)を含む。
本発明の別の実施形態では、バインダー(B)は、b1)の他に、成分b2)及び/又はb3)を含み、
b2)は、少なくとも1種のポリオレフィン(PO)であり、
b3)は、成分b)中の少なくとも1種のポリマー(P)がポリオキシメチレン(POM)である場合、少なくとも1種の更なるポリマー(FP)である。
コア材料(CM)は、コア材料(CM)の総体積を基準として、成分c)として、0〜20体積%、好ましくは1.5〜15体積%、より好ましくは2〜10体積%の少なくとも1種の添加剤(A)を含む。
成分c)として、少なくとも1種の添加剤(A)が使用され得る。本発明による「少なくとも1種の添加剤(A)」は、正確には、1種の添加剤(A)及び更に2種以上の添加剤(A)の混合物を意味する。
添加剤(A)は、知られているものの中から選択され得る。例は、200〜600g/molのステアリン酸、ステアラミド、ヒドロキシステアリン酸、脂肪アルコール、脂肪アルコール、脂肪酸エステル、スルホネート及びエチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロックコポリマー、及び特にポリイソブチレンの低い分子量を有するオリゴマーポリエチレンオキシドである。
更に、添加剤(A)は、UV安定剤及び/又は酸化防止剤のような安定剤から選択され得る。
添加剤(A)は、有機染料及び/又は無機顔料などの顔料から選択され得る。
添加剤(A)は、室温より低い、好ましくは25℃未満のガラス転移温度を有するポリマー及び/又はテルペン誘導体のような粘着付与剤から選択され得る。
添加剤(A)はまた、WO2013/117428に開示されている粘着付与剤から選択され得る。市販の粘着付与剤の例はAcronal(登録商標)A107である。
WO2013/117428A1及びWO2013/117428A1における粘着付与剤の成分の定義の適用に基づけば、粘着付与剤として、好ましくは、
(a)少なくとも40重量%の少なくとも1種のC〜C20−アルキル(メタ)アクリレート
(b)0〜30重量%の少なくとも1種のビニル芳香族化合物
(c)少なくとも0.1重量%の少なくとも1種の酸モノマー
(d)0〜50重量%の更なるモノマー
(モノマーの量は全モノマーの合計を基準とする。)
を含むモノマー混合物の50000未満の重量平均分子量及び−40℃以上0℃未満、好ましくは−35℃以上0℃以下のガラス転移温度を有する水溶性分散重合における少なくとも1種を含む分散体が適用される。
更に、粘着付与剤は、US4,767,813に開示されているように、また、以下の3つの段落に特定されるように適用されてもよい。
US4767813によれば、粘着付与剤は、約25〜110℃、好ましくは約50℃〜110℃の環球軟化点を有するロジン又はロジン誘導体であり得る。
好適な粘着付与剤には、ロジン、水素化ロジンエステル、ロジンのグリセロール、例えばトリグリセロールロジンエステル、ロジンのC2〜3アルキレンエステル、例えばロジンのトリエチレングリコールエステル及びロジンのトリプロピレングリコールエステル、ロジン塩、不均化(disproportionated)ロジン塩、ペンタエリスリトール及びアルファ及びベータピネンを含むポリテルペン樹脂が含まれる。好適な樹脂は、商品名Staybelite Ester 3、Staybelite Ester 10、Pentalyn H及びHercolyn Dで販売されている。
粘着付与樹脂は、約10〜100℃、好ましくは約50〜100℃の環球軟化点を有するC又はC合成粘着付与樹脂であってもよい。好適な樹脂は、商品名Piccovar、Hercotac、 Picconal及びPiccolytで販売されている。これらの粘着付与剤は、Cモノマー、好ましくは芳香族及びCモノマー、好ましくは脂肪族のものから重合される。
シェル材料(SM)は、成分d)〜f)を含む。
成分d)は、シェル材料(SM)の総体積を基準として、75〜100体積%、好ましくは85〜100体積%、より好ましくは95〜100体積%の少なくとも1種の熱可塑性ポリマー(TP)を含む。
熱可塑性ポリマー(TP)として、当業者は、任意の技術的に適切な熱可塑性ポリマーを選択し得る。
熱可塑性ポリマー(TP)は、コア材料(CM)のバインダー(B)に使用されるポリマーのうちの1種と同一であり得る。
本発明における「少なくとも1種の熱可塑性ポリマー(TP)」は、正確には1種の熱可塑性ポリマー(TP)及び更に2種以上の熱可塑性ポリマー(TP)の混合物を意味する。
少なくとも1種の熱可塑性ポリマー(TP)は、熱可塑性ホモポリマー、熱可塑性コポリマー、及び熱可塑性ポリマーのブレンドを含み得る。
好ましくは、熱可塑性ポリマー(TP)は、ポリオキシメチレン(POM)、ポリプロピレン又はポリエチレンなどのポリオレフィン(PE)、ポリウレタン(PU)、ポリアミド(PA)、ポリエーテル(PETH)、ポリカーボネート(PC)、及び/又はポリ乳酸などのポリエステル(PES)並びにそれらのブレンドの群から選択される。
より好ましくは、熱可塑性ポリマー(TP)は、ポリオキシメチレン(POM)、ポリプロピレン及び/又はポリ乳酸(PLA)並びにそれらのブレンドの群から選択される。
成分e)は、シェル材料(SM)の全体積を基準として0〜20体積%の少なくとも1種の無機粉末(IP)からなる。
成分e)中の少なくとも1種の無機粉末(IP)は、コア材料(CM)中の成分a)について定義した無機粉末(IP)と同一である。
好ましくは、成分e)は、シェル材料(SM)の全体積を基準として0体積%の少なくとも1種の無機粉末(IP)からなり、そのため、好ましくは、シェル材料(CM)中に存在する成分e)はない。
しかしながら、成分e)がシェル材料(SM)の全体積を基準として、少なくとも1種の無機粉末(IP)からなる本発明の実施形態では、シェル材料(SM)の全体積を基準として、1体積%未満のシェル材料に存在する無機粉末(IP)の痕跡であり得る。
成分f)は、シェル材料(SM)の総重量を基準として、0〜25体積%、好ましくは0〜15体積%、より好ましくは0〜5体積%の少なくとも1種の添加剤(A)を含む。
成分f)中の少なくとも1種の添加剤(A)は、成分c)中の添加剤(A)と同じ化合物から選択される。成分f)の少なくとも1種の添加剤(A)又は成分f)中の添加剤(A)の組み合わせは、成分c)の少なくとも1種の添加剤(A)又は成分c)の添加剤A)の組み合わせと個々に異なり得るか、又は本発明の単一の実施形態において同じであり得る。
本発明の実施形態では、コア材料(CM)は、成分a)、b)及びc)を含み、
a)コア材料(CM)の総体積を基準として、30〜80体積%、好ましくは40〜68体積%、より好ましくは50〜65体積%の少なくとも1種の無機粉末(IP)、
b)コア材料(CM)の総体積を基準として、20〜70体積%、好ましくは20〜60体積%の、成分b1)
b1)少なくとも1種のポリマー(P)
を含む少なくとも1種のバインダー、
c)コア材料(CM)の総体積を基準として、0〜20体積%、好ましくは1.5〜15体積%、より好ましくは2〜10体積%の少なくとも1種の添加剤(A)、
シェル材料(SM)は、成分d)〜f)を含み、
d)シェル材料(SM)の総重量を基準として75〜100体積%の少なくとも1種の熱可塑性ポリマー(TP)、
e)シェル材料(SM)の全体積を基準として0〜20体積%の少なくとも1種の無機粉末(IP)、
f)シェル材料(SM)の全体積を基準として、0〜25体積%、好ましくは0〜10体積%、より好ましくは0〜5体積%、最も好ましくは0〜3体積%の少なくとも1種の添加剤(A)、
シェル材料(SM)の層の厚さは、0.05〜0.5mm、好ましくは0.09〜0.3mm、より好ましくは0.1〜0.25mmである。
本発明の更なる実施形態では、コア材料(CM)は、成分a)、b)及びc)を含み、
a)コア材料(CM)の総体積を基準として、30〜80体積%、好ましくは40〜68体積%、より好ましくは50〜65体積%の少なくとも1種の無機粉末(IP)、
b)コア材料(CM)の総体積を基準として、20〜70体積%、好ましくは20〜60体積%の、成分b1)
b1)少なくとも1種のポリマー(P)
を含む少なくとも1種のバインダー、
c)コア材料(CM)の総体積を基準として、0〜20体積%、好ましくは1.5〜15体積%、より好ましくは2〜10体積%の少なくとも1種の添加剤(A)、
シェル材料(SM)は、成分d)〜f)を含む。
d)シェル材料(SM)の総重量を基準として75〜100体積%の少なくとも1種の熱可塑性ポリマー(TP)、
e)シェル材料(SM)の全体積を基準として0〜20体積%の少なくとも1種の無機粉末(IP)、
f)シェル材料(SM)の総体積を基準として、0〜25体積%、好ましくは0〜10体積%、より好ましくは0〜5体積%、最も好ましくは0〜3体積%の少なくとも1種の添加剤(A)。
本発明の別の実施形態では、コア材料(CM)は、成分a)及びb)を含み、
a)コア材料(CM)の総体積を基準として、30〜80体積%、好ましくは40〜68体積%、より好ましくは50〜65体積%の少なくとも1種の無機粉末(IP)、
b)コア材料(CM)の総体積を基準として、20〜70体積%、20〜60体積%、より好ましくは20〜50体積%の、成分b1)
b1)少なくとも1種のポリマー(P)
を含む少なくとも1種のバインダー、
c)コア材料(CM)の総体積を基準として、0〜20体積%、好ましくは1.5〜15体積%、より好ましくは2〜10体積%の少なくとも1種の添加剤(A)、
シェル材料(SM)は、成分d)を含み、
d)シェル材料(SM)の総重量を基準として100体積%の少なくとも1種の熱可塑性ポリマー(TP)、
e)シェル材料(SM)の全体積を基準として0体積%の少なくとも1種の無機粉末(IP)、
f)シェル材料(SM)の全体積を基準として、0体積%の少なくとも1種の添加剤(A)、
シェル材料(SM)の層の厚さは、0.05〜0.5mm、好ましくは0.09〜0.3mm、より好ましくは0.1〜0.25mmである。
本発明の更なる実施形態では、コア材料(CM)は、成分a)及びb)を含み、
a)コア材料(CM)の総体積を基準として、30〜80体積%、好ましくは40〜68体積%、より好ましくは50〜65体積%の少なくとも1種の無機粉末(IP)、
b)コア材料(CM)の総体積を基準として、20〜70体積%、20〜60体積%、より好ましくは20〜50体積%の、成分b1)
b1)少なくとも1種のポリマー(P)
を含む少なくとも1種のバインダー、
c)コア材料(CM)の総体積を基準として、0〜20体積%、好ましくは1.5〜15体積%、より好ましくは2〜10体積%の少なくとも1種の添加剤(A)、
シェル材料(SM)は、成分d)を含む。
d)シェル材料(SM)の総重量を基準として100体積%の少なくとも1種の熱可塑性ポリマー(TP)、
e)シェル材料(SM)の全体積を基準として0体積%の少なくとも1種の無機粉末(IP)、
f)シェル材料(SM)の全体積を基準として0体積%の少なくとも1種の添加剤(A)。
本発明の更なる主題は、フィラメントの製造方法であって、コア材料(CM)をシェル材料(CM)との共押出によりシェル材料(SM)の層でコア材料(CM)をコーティングする、方法である。
共押出技術それ自体は当業者に知られている。
コア材料及びシェル材料に適用される材料に基づいて、当業者はそれぞれの適切な共押出温度及びプロセスパラメータを選択し得る。
本発明の別の主題は、溶融フィラメント製造プロセスによる三次元緑体の製造方法であって、少なくとも工程a)、b)、c)
a)フィラメントをスプール上でノズルに提供する工程、
b)フィラメントを温度(T)に加熱する工程、
c)三次元緑体を形成するために、層系添加剤技術を使用して構築チャンバにおいて工程b)で得られた加熱されたフィラメントを堆積させる工程、
を含む、方法である。
三次元物体の製造のための溶融フィラメント製造プロセスは、当該技術水準においてよく知られており、上記の引用文献に詳しく説明されている。溶融フィラメント製造プロセスは、3D印刷プロセスとも呼ばれる。
工程a)によれば、本発明によるフィラメントは、スプール上にノズルに設けられる。調製される三次元物体が金属合金を含む場合、フィラメントは、既に調製された金属合金の粉末、又は個々の金属合金成分、すなわち、上述の金属及び他の元素の粉末の混合物のいずれかを含む。次いで、金属合金は、三次元物体の製造中に形成する。
工程b)によれば、フィラメントは温度(T)に加熱される。温度(T)はバインダー(B)の融点より高い。バインダー(B)の融点を測定する方法は当業者に既知である。例えば、バインダー(B)の融点は、示差走査熱量測定(DSC)によって評価することができる。
本発明による好ましい実施形態では、プロセス工程b)において、フィラメントは、バインダー(B)の溶融よりも少なくとも1℃、好ましくは少なくとも5℃、特に好ましくは少なくとも10℃高い温度(T)に加熱される。
別の好ましい実施形態において、フィラメントは、140〜240℃、好ましくは160〜220℃の範囲の温度(T)に加熱される。
そのため、本発明の別の主題は、工程b)における温度(T)が140〜240℃である、三次元緑体の製造方法である。
工程c)によれば、フィラメントは、層系添加技術を使用して構築チャンバ内に堆積される。構築チャンバの温度は、通常30〜100℃、好ましくは40〜90℃、特に好ましくは50〜80℃の範囲である。
言い換えれば、本発明の方法の工程a)〜c)において、フィラメントは、一般に、最初は固体状態で存在し、その後溶融及び印刷されてフィラメントを含む三次元物体を形成する。そのように製造された三次元物体は、「三次元物体」とも呼ばれる。
本発明の1つの実施形態では、バインダー(B)の少なくとも一部及び/又はシェル材料(SM)の少なくとも一部が三次元物体から除去されるプロセス工程d)がプロセス工程c)に続く。
そのため、本発明の別の主題は、バインダー(B)酸感受性成分の少なくとも一部及び/又はシェル材料(CM)の酸感受性成分の少なくとも一部を三次元緑体から除去して三次元褐色体を形成する工程d)が工程c)に続く、三次元緑体の調製プロセスである。
バインダー(B)の少なくとも一部及び/又はシェル材料(SM)の少なくとも一部の除去の後、得られた三次元物体は「三次元褐色体」と呼ばれる。三次元褐色体は、工程d)の間に除去されなかった無機粉末(IP)、バインダーの画分(B)、及びシェル材料(SM)の画分を含む。当業者は、無機粉末(IP)としてセラミック材料を含む三次元褐色体が三次元白色体とも呼ばれることを知っている。しかしながら、本発明の目的のために、「三次元褐色体」及び「三次元白色体」という用語は、同義で使用され、交換可能に使用される。
プロセス工程d)におけるバインダー(B)の少なくとも一部及び/又はシェル材料(SM)の少なくとも一部を除去するために、溶融フィラメント製作プロセスによって得られた三次元緑体は、好ましくは、ガス状の酸を含む雰囲気で処理される。適切なプロセスは、例えば、US2009/0288739及びUS5,145,900に記載されている。このプロセス工程d)は、本発明によれば、バインダー(B)の溶融温度より低い温度で行うことが好ましい。プロセス工程d)は、好ましくは、バインダー(B)の融点より少なくとも1℃低い温度、好ましくはバインダー(B)の融点より少なくとも5℃低い温度、特に好ましくはバインダー(B)の融点より少なくとも10℃低い温度で行われる。
そのため、本発明の別の主題は、工程d)においてバインダー(B)の少なくとも一部及び/又はシェル材料(SM)の少なくとも一部をバインダー及び/又はシェル材料(SM)の融点よりも低い温度で除去する、三次元緑体の調製プロセスである。
一般に、プロセス工程d)は、20〜180℃、特に好ましくは100〜150℃の範囲の温度で行われる。好ましくは、プロセス工程d)は、0.1〜24時間、特に好ましくは0.5〜12時間の期間で行われる。
必要な処理時間は、処理温度及び処理雰囲気中の酸の濃度並びに三次元物体のサイズに依存する。
そのため、本発明の別の主題は、工程d)においてバインダーの少なくとも一部及び/又はシェル材料(SM)の少なくとも一部を酸処理によって除去する、三次元緑体の調製プロセスである。
本発明のプロセス工程d)に好適な酸は、例えば、室温で気体であるか、又は処理温度以下で気化し得る無機酸である。例は、ハロゲン化水素及び硝酸である。ハロゲン化水素は、フッ化水素、塩化水素、臭化水素及びヨウ化水素である。好適な有機酸は、130℃未満の大気圧での沸点を有するもの、例えば、ギ酸、酢酸又はトリフルオロ酢酸及びそれらの混合物である。130℃を超える沸点を有する酸、例えばメタンスルホン酸は、より低沸点の酸及び/又は水との混合物として投与される場合、工程d)において利用され得る。プロセス工程d)のための好ましい酸は、硝酸、10重量%のシュウ酸水溶液、又は水中で50体積%のメタンスルホン酸の混合物である。
更に、BF及び無機エーテルとのその付加物を酸として使用することができる。
キャリアガスを使用する場合、キャリアガスは、一般に、事前に酸に通過され、予め酸が負荷される。このようにして酸で負荷されたキャリアガスは、その後、処理工程d)が実施される温度にされる。この温度は、酸の凝縮を避けるために、負荷温度よりも高いことが有利である。好ましくは、プロセス工程d)が行われる温度は、装填温度よりも少なくとも1℃、特に好ましくは少なくとも5℃、最も好ましくは少なくとも10℃高い。
好ましくは、計量装置を用いて酸をキャリアガスに混合し、酸がもはや凝縮し得ないような温度にガス混合物を加熱する。好ましくは、その温度は、酸及び/又はキャリアガスの昇華及び/又は蒸発温度よりも少なくとも1℃、特に好ましくは少なくとも5℃、最も好ましくは少なくとも10℃高い。
キャリアガスは、一般に、工程d)の反応条件下で不活性な任意のガスである。本発明による好ましいキャリアガスは窒素である。
本発明の異なる実施形態においてバインダー(B)及び/又はシェル材料(SM)によって含まれ得る全ての成分が、それらの化学的及び物理的特性に起因して工程d)において除去可能であるわけではないことは当業者に知られている。
そのため、本発明の異なる実施形態における工程d)において除去され得るバインダー(B)及び/又はシェル材料(SM)の一部は、使用される特定の化合物に依存して変動し得る。
好ましくは、工程(d)は、バインダー(B)及び/又はシェル材料(SM)が、バインダー(B)及び/又はシェル材料(SM)の総重量を基準として少なくとも40重量%、より好ましくは少なくとも60重量%、最も好ましくは少なくとも80重量%、特に好ましくは少なくとも90重量%、より特に好ましくは少なくとも95重量%の程度に除去されるまで継続する。これは、例えば、重量減少の高さで確認され得る。
工程d)の工程の温度で、三次元緑体に含まれる無機粉末(IP)が化学的及び/又は物理的反応を受け得ることは、当業者に知られている。特に、無機粉末(IP)の粒子は一緒に融合され得、無機粉末は固体状態相転移を受け得る。
バインダー(B)及びシェル材料(SM)についても同様である。工程d)の間に、バインダー(B)の組成が変化し得る。
結果的に、本発明の一実施形態では、プロセス工程d)で得られた三次元緑体に含まれる無機粉末(IP)、バインダー(B)及び/又はシェル材料(SM)は、プロセス工程c)で得られた三次元褐色体に含まれる無機粉末(IP)及び/又はバインダー(B)とは異なる。
プロセス工程d)に続いて三次元褐色体を焼結させる工程e)が行われ得る。プロセス工程e)は、焼結とも呼ばれる。本発明の目的のための用語「プロセス工程e)」及び「焼結」は、同義であり、本発明を通して交換可能に使用される。
そのため、本発明の別の主題は、三次元褐色体を焼結して三次元焼結体を形成する工程e)が工程d)に続く、三次元緑体の生成プロセスである。
焼結後、三次元物体は三次元焼結体である。三次元焼結体は、無機粉末(IP)を含み、バインダー(B)及びシェル材料(SM)を本質的に含まない。
本発明による「バインダー(B)及びシェル材料(SM)を本質的に含まない」とは、三次元焼結体が、5体積%未満、好ましくは2体積%未満、特に好ましくは0.5体積%未満、最も好ましくは0.01体積%未満のバインダー(B)及びシェル材料(SM)を含むことを意味する。
焼結プロセス中に無機粉末(IP)を一緒に焼結して焼結無機粉末を得ることは当業者に知られている。更に、焼結プロセスの間、無機粉末(IP)は、化学的及び/又は物理的反応を受け得る。結果的に、三次元褐色体に含まれる無機粉末(IP)は、通常、三次元焼結体に含まれる焼結された無機粉末とは異なる。
本発明の一実施形態では、プロセス工程d)の後で、プロセス工程e)の前に、工程d)で得られた三次元褐色体を、好ましくは0.1〜12時間、特に好ましくは0.3〜6時間、好ましくは250〜700℃、特に好ましくは250〜600℃の温度で加熱して、残留バインダー(B)及び残留シェル材料(SM)を完全に除去する。
プロセス工程e)の間の温度並びに継続時間及び雰囲気は、成分a)として混合フィラメントに含まれる無機粉末に依存する。焼結プロセスの温度プログラム、持続時間及び雰囲気は、一般に、成分a)としてフィラメントに含まれる無機粉末(IP)の必要性に適合される。プロセス工程e)に好適な条件は当業者に知られている。
一般に、処理工程e)は、無機粉末(IP)及びバインダー(B)に対して不活性であるガスの雰囲気下で行われる。典型的な不活性ガスは、例えば窒素及び/又はアルゴンである。
フィラメントに含まれる無機粉末(IP)に依存して、空気中、真空下又は水素雰囲気中でプロセス工程e)を実施することも可能である。
プロセス工程e)における温度は、一般に、750〜1600℃、好ましくは800〜1500℃、特に好ましくは850〜1450℃の範囲である。
本発明の更なる主題はまた、上記のプロセスによって調製された三次元緑体、三次元褐色体及び三次元焼結体である。
以下の実施例は本発明を更に説明する。
実施例1)〜3)(本発明による)におけるフィラメントは、以下の材料、設備及び加工パラメータを適用してコア材料とシェル材料を共押出しすることによって調製した。
材料:
全ての実施例1)〜3)(本発明による)のコア材料:
コア−60:60体積%の17−4PHステンレス鋼粉末(D50=12ミクロン)、4.9体積%のLDPE、7体積%のポリ(1,3−ジオキセパン)及び28.1体積%のポリアセタール(POM)
シェル材料:
実施例1)(本発明による):POM(ポリアセタール;商品名:Ultraform)
実施例2)(本発明による):PP HP500N(ポリプロピレン)
実施例3)(本発明による):PLA Ingeo 4043D(ポリ乳酸)
装置:
押出装置:圧縮3.08でのポリオレフィンスクリュー8/6/11を有する2Teach−Line E20T
ダイ:改変ブローフィルムダイマトリックスφ3,6mm
追加の装置:水浴
コンベヤBAW130T
Zumbach直径測定
加工パラメータ:
全てのポリマーを80℃で処理する前に、エアドライヤー及び7m/分のコンベヤ速度で乾燥させた。
実施例1:
コア材料のコア:
「コア−60」を有する押出機
ゾーン1 185℃、ゾーン2 190℃、スキンアダプター190℃、ダイ190℃
スクリュー速度35RPM
シェル材料の外側層:
POM Ultraform Z2320での共押出
ゾーン1 175℃、ゾーン2 185℃、スキンアダプター190℃、
スクリュー速度45RPM
フィラメント特性:
直径2.7mm、楕円率0.03 mm
コア径:2.5mm
外側層厚:0.2mm
実施例2:
コア材料のコア:
「コア−60」を有する押出機
ゾーン1 185℃、ゾーン2 190℃、スキンアダプター190℃、ダイ190℃
スクリュー速度35RPM
シェル材料の外側層:
PP HP500Nでの共押出
ゾーン1 185℃、ゾーン2 190℃、スキンアダプター190℃、
スクリュー速度65RPM
フィラメント特性:
直径2.7mm、楕円率0.03 mm
コア径:2.5mm
外側層厚:0.2mm
実施例3:
コア材料のコア:
「コア−60」を有する押出機
ゾーン1 185℃、ゾーン2 190℃、スキンアダプター190℃、ダイ190℃
スクリュー速度35RPM
シェル材料の外側層:
PLA Ingeo4043Dでの共押出
ゾーン1 185℃、ゾーン2 190℃、スキンアダプター190℃、
スクリュー速度45RPM
フィラメント特性:
直径2.7mm、楕円率0.03 mm
コア径:2.5mm
外側層厚:0.2mm

Claims (16)

  1. シェル材料(SM)の層でコーティングされたコア材料(CM)を含むフィラメントであって、
    前記コア材料(CM)が、成分a)〜c)を含み、
    a)前記コア材料(CM)の全体積を基準として30〜80体積%の少なくとも1種の無機粉末(IP)、
    b)前記コア材料(CM)の全体積を基準として20〜70体積%の、成分b1)
    b1)少なくとも1種のポリマー(P)
    を含む少なくとも1種のバインダー(B)、
    c)前記コア材料(CM)の全体積を基準として0〜20体積%の少なくとも1種の添加剤(A)、
    前記シェル材料(SM)が、成分d)〜f)を含み、
    d)前記シェル材料(SM)の全体積を基準として75〜100体積%の少なくとも1種の熱可塑性ポリマー(TP)、
    e)前記シェル材料(SM)の全体積を基準として0〜20体積%の少なくとも1種の無機粉末(IP)、
    f)前記シェル材料(SM)の全重量を基準として0〜25体積%の少なくとも1種の添加剤(A)、前記シェル材料の前記層の厚さが0.05〜0.5mmである、フィラメント。
  2. 前記バインダー(B)が、
    i)前記バインダーの総重量を基準として50〜96重量%の少なくとも1種のポリマー(P)を含み、及び/又は
    ii)前記少なくとも1種のポリマー(P)がポリオキシメチレン(POM)である、請求項1に記載のフィラメント。
  3. 前記コア材料(CM)中の前記バインダー(B)が、成分b2)及び/又はb3)
    b2)少なくとも1種のポリオレフィン(PO)、
    b3)成分b)がポリオキシメチレン(POM)である場合、少なくとも1種の更なるポリマー(FP)。
    を更に含む、請求項1又は2に記載のフィラメント。
  4. 前記バインダー(B)が、前記バインダー(B)の総重量を基準として、2〜35重量%の成分b2)、及び/又は前記バインダー(B)の総重量を基準として、2〜40重量%の成分b3)を含む、請求項3に記載のフィラメント。
  5. i)前記フィラメントの直径が、1.5〜3.5mm、好ましくは2.0〜3.1mm、より好ましくは2.6〜3.0mmであり、及び/又は
    ii)前記コア材料の直径が、1.5〜3.0mm、好ましくは1.9〜2.7mm、より好ましくは2.2〜2.7mmであり、及び/又は
    iii)シェル材料(SM)の前記層の厚さが、0.09〜0.3mm、好ましくは0.1〜0.25mmであり、及び/又は
    iv)前記無機粉末(IP)の粒径が、0.1〜80μm、好ましくは0.5〜50μm、より好ましくは0.1〜30μmであり、及び/又は
    v)前記無機粉末(IP)が、金属、金属合金及びセラミック材料からなる群から選択される少なくとも1種の無機材料の粉末であり、及び/又は
    vi)前記シェル材料(SM)の前記少なくとも1種の熱可塑性ポリマー(TP)が、ポリオキシメチレン(POM)、ポリプロピレン又はポリエチレンなどのポリオレフィン(PE)、ポリウレタン(PU)、ポリアミド(PA)、ポリエーテル(PETH)、ポリカーボネート(PC)、及び/又はポリ乳酸などのポリエステル(PES)、並びにこれらのブレンドの群から選択される、請求項1〜4のいずれか1項に記載のフィラメント。
  6. 成分(b1)中の前記ポリマー(P)が、
    −少なくとも50mol%のホルムアルデヒド源(b1a)、
    −0.01〜20mol%の一般式(II)の少なくとも1種の第1のコモノマー(b1b)、
    Figure 2018523762
    (式中、
    〜Rは、互いにそれぞれ独立して、H、C〜C−アルキル及びハロゲン置換C〜Cアルキルからなる群から選択され、
    は、化学結合、(−CR5a5b−)基及び(−CR5a5bO−)基からなる群から選択され、
    5a及びR5bは、互いにそれぞれ独立して、H及び非置換又は少なくとも一置換C〜C−アルキルからなる群から選択され、
    置換基は、F、Cl、Br、OH及びC〜C−アルキルからなる群から選択され、
    nは、0、1、2又は3である。)
    −0〜20mol%の、式(III)の化合物及び式(IV)の化合物からなる群から選択される少なくとも1種の第2のコモノマー(b1c)、
    Figure 2018523762
    (式中、
    Zは、化学結合、(−O−)基及び(−ORO−)基からなる群から選択され、
    は、非置換C〜C−アルキレン及びC〜C−シクロアルキレンからなる群から選択される。)
    を重合することによって調製されるポリオキシメチレン(POM)である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のフィラメント。
  7. 前記更なるポリマー(FP)が、ポリエーテル、ポリウレタン、ポリエポキシド、ポリアミド、ビニル芳香族ポリマー、ポリ(ビニルエステル)、ポリ(ビニルエーテル)、ポリ(アルキル(メタ)アクリレート)及びこれらのコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の更なるポリマー(FP)である、請求項3に記載のフィラメント。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のフィラメントの調製プロセスであって、コア材料(CM)のシェル材料(SM)との共押出によってシェル材料(SM)の層でコア材料(CM)を被覆する、プロセス。
  9. 溶融フィラメント製作プロセスによる三次元緑体の調製プロセスであって、少なくとも工程a)、b)、c)
    a)請求項1〜7のいずれか1項に記載のフィラメントをスプール上でノズルに提供する工程、
    b)フィラメントを温度(T)に加熱する工程、
    c)三次元緑体を形成するために、層系添加剤技術を使用して構築チャンバにおいて工程b)で得られた加熱されたフィラメントを堆積させる工程、
    を含む、プロセス。
  10. 工程b)における温度(T)が、140〜240℃である、請求項9に記載のプロセス。
  11. 三次元褐色体を形成するために、前記バインダー(B)の少なくとも一部及び/又は前記シェル材料(SM)の少なくとも一部を前記三次元緑体から除去する工程d)が工程c)に続く、請求項9又は10に記載のプロセス。
  12. 工程d)において、
    i)前記バインダー(B)及び/又は前記シェル材料(SM)を酸性処理によって除去し、及び/又は
    ii)前記バインダー(B)及び/又は前記シェル材料(SM)を、前記バインダー(B)及び/又は前記シェル材料(SM)の融点より低い温度で除去する、請求項11に記載のプロセス。
  13. 前記三次元褐色体を焼結して三次元焼結体を形成する工程e)が工程d)に続く、請求項11又は12に記載のプロセス。
  14. 請求項9又は10に記載のプロセスによって調製された三次元緑体。
  15. 請求項11又は12に記載のプロセスによって調製された三次元褐色体。
  16. 請求項13に記載のプロセスによって調製された三次元焼結体。
JP2018502015A 2015-07-14 2016-07-07 被覆されたコア材料をベースとするフィラメント Active JP6841811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15176686.2 2015-07-14
EP15176686 2015-07-14
PCT/EP2016/066187 WO2017009190A1 (en) 2015-07-14 2016-07-07 Filaments based on a coated core material

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018523762A true JP2018523762A (ja) 2018-08-23
JP2018523762A5 JP2018523762A5 (ja) 2019-08-15
JP6841811B2 JP6841811B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=53886826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018502015A Active JP6841811B2 (ja) 2015-07-14 2016-07-07 被覆されたコア材料をベースとするフィラメント

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10501869B2 (ja)
EP (1) EP3322843B1 (ja)
JP (1) JP6841811B2 (ja)
KR (1) KR102594758B1 (ja)
CN (2) CN113529207B (ja)
AU (1) AU2016292731A1 (ja)
CA (1) CA2991802A1 (ja)
ES (1) ES2768977T3 (ja)
IL (1) IL256564A (ja)
MX (1) MX2018000544A (ja)
TW (1) TW201718232A (ja)
WO (1) WO2017009190A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020157609A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 東京インキ株式会社 立体造形装置用樹脂成形材料および立体造形装置用フィラメント
JP2021514430A (ja) * 2018-02-21 2021-06-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー コアシースフィラメント及び接着剤をプリントする方法
JP2021517079A (ja) * 2018-03-06 2021-07-15 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 繊維充填材を含むコア材料に基づくフィラメント
JP7484302B2 (ja) 2020-03-26 2024-05-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 三次元造形用フィラメント、三次元造形物、三次元造形方法、及び三次元造形装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10011922B2 (en) 2016-03-21 2018-07-03 Stratasys, Inc. Core-shell morphology of composite filaments for use in extrusion-based additive manufacturing systems
FR3052386B1 (fr) * 2016-06-09 2020-01-10 Corextrusion Group Filament pour impression 3d, procede de fabrication d'un tel filament, et procede de fabrication d'un objet par impression 3d
CA3043048A1 (en) 2016-12-02 2018-06-07 Markforged, Inc. Stress relaxation in additively manufactured parts
EP3555350B1 (en) 2016-12-13 2023-05-03 Basf Se Filaments for use as a support material in fused deposition modeling
JP7064826B2 (ja) * 2017-02-14 2022-05-11 ホッティーポリマー株式会社 3次元印刷装置用フィラメント
EP3661672A1 (en) * 2017-08-02 2020-06-10 Basf Se A process for producing a three-dimensional green body by a fused filament fabrication (fff) process
WO2019025471A1 (en) * 2017-08-02 2019-02-07 Basf Se NOZZLE CONTAINING AT LEAST ONE STATIC MIXER ELEMENT PREPARED BY A LASER SELECTIVE FUSION (SLM) PROCESS
US11198177B2 (en) 2017-09-05 2021-12-14 University Of Utah Research Foundation Methods and systems for 3D printing with powders
US20210370583A1 (en) * 2018-02-08 2021-12-02 Essentium, Inc. Multiple layer filament and method of manufacturing
US11167375B2 (en) 2018-08-10 2021-11-09 The Research Foundation For The State University Of New York Additive manufacturing processes and additively manufactured products
EP3820674B1 (en) * 2018-10-01 2023-11-22 Orta Dogu Teknik Universitesi Production method with molten filaments on a powder bed
EP3640008A1 (de) 2018-10-17 2020-04-22 Basf Se 3d-drucker, bei dem ein beweglicher mechanismus für die reduktion von schwingungen sorgt
US11878461B2 (en) 2018-11-02 2024-01-23 Stratasys, Inc. Core-shell filament for use in extrusion-based additive manufacturing systems and method of printing parts
DE102018222372A1 (de) * 2018-12-19 2020-06-25 Tesa Se Verfahren zum Herstellen eines Klebstofffilaments und Klebstofffilament
DE102018222371B4 (de) * 2018-12-19 2023-10-26 Tesa Se Verfahren zum Herstellen eines Klebstofffilaments, Vorrichtung, Klebstofffilament und Verwendung
US20230357602A1 (en) * 2019-02-25 2023-11-09 3M Innovative Properties Company Extrudable pressure-sensitive adhesive
EP3722023A1 (de) 2019-04-08 2020-10-14 Basf Se Entgegenwirken des verzuges von 3d-gedruckten bauteilen
EP4013910B1 (en) * 2019-08-15 2023-04-05 3M Innovative Properties Company Core-sheath filament with a silicone-containing block copolymer core
US11725308B2 (en) 2019-08-19 2023-08-15 3M Innovative Properties Company Core-sheath filaments including crosslinkable and crosslinked adhesive compositions and methods of making the same
US20220290334A1 (en) * 2019-08-21 2022-09-15 3M Innovative Properties Company Core-sheath filaments including diene-based rubbers and methods of printing the same
EP4017930B1 (en) * 2019-08-21 2023-08-16 3M Innovative Properties Company Core-sheath filaments including polyisobutylene compositions and methods of printing the same
WO2021037593A1 (en) 2019-08-23 2021-03-04 Basf Se A process for producing a 3d object by a fused filament fabrication process
CN115151403A (zh) 2019-12-17 2022-10-04 提克纳有限责任公司 采用热致液晶聚合物的三维打印系统
WO2021127102A1 (en) * 2019-12-17 2021-06-24 Ticona Llc Feed material for three-dimensional printing containing a polyoxymethylene polymer
WO2021121999A1 (en) 2019-12-19 2021-06-24 Basf Se A process for the production of a three-dimensional green body
EP4081675A1 (en) * 2019-12-23 2022-11-02 3M Innovative Properties Company Core-sheath filaments including blowing agent
WO2023083908A1 (en) 2021-11-15 2023-05-19 Basf Se Ceramic feedstock for fusion barriers and support structures used in additive manufacturing
WO2023227717A1 (en) 2022-05-27 2023-11-30 Basf Se Gas-permeable electronically conductive plate for use as porous transport layer for an electrolyzer

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020130434A1 (en) * 2000-12-04 2002-09-19 Rigali Mark J. Compositions and methods for preparing multiple-component composite materials
JP2005503497A (ja) * 2001-09-21 2005-02-03 アウトラスト テクノロジーズ,インコーポレイティド 可逆熱特性を有する多成分繊維及び該多成分繊維の製造方法
US20120231225A1 (en) * 2010-09-17 2012-09-13 Stratasys, Inc. Core-shell consumable materials for use in extrusion-based additive manufacturing systems
CN104057090A (zh) * 2013-03-20 2014-09-24 江苏天一超细金属粉末有限公司 打印金属、陶瓷制品的金属、陶瓷粉末与聚合物混融材料及聚合物在成型品中的脱除方法
US20150080495A1 (en) * 2013-07-11 2015-03-19 Kurt E. Heikkila Surface modified particulate and sintered or injection molded products

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4767813A (en) 1987-03-23 1988-08-30 Polysar Financial Services S.A. High solids PSA Compounds
US5121329A (en) 1989-10-30 1992-06-09 Stratasys, Inc. Apparatus and method for creating three-dimensional objects
EP0444475B1 (de) 1990-02-21 1994-04-27 BASF Aktiengesellschaft Thermoplastische Massen für die Herstellung keramischer Formkörper
US5738817A (en) 1996-02-08 1998-04-14 Rutgers, The State University Solid freeform fabrication methods
DE10019447A1 (de) * 2000-04-19 2001-10-25 Basf Ag Bindemittel für anorganische Materialpulver zur Herstellung metallischer und keramischer Formkörper
US6899777B2 (en) * 2001-01-02 2005-05-31 Advanced Ceramics Research, Inc. Continuous fiber reinforced composites and methods, apparatuses, and compositions for making the same
JP2004050784A (ja) 2002-07-24 2004-02-19 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録媒体
RU2446031C2 (ru) 2006-07-13 2012-03-27 Басф Се Содержащие связующее термопластичные массы для изготовления металлических формованных изделий
BRPI0721980B1 (pt) 2007-09-03 2017-12-26 Sca Hygiene Products Ab Multiple components fibers
JP5675767B2 (ja) 2009-03-24 2015-02-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 熱交換器のための熱磁気成形体を製造するための印刷方法
JP5965928B2 (ja) * 2011-03-16 2016-08-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 金属製またはセラミック製成形体の製造方法
ES2755050T3 (es) 2012-02-06 2020-04-21 Basf Se Dispersión polimérica acuosa que puede aplicarse como fijador para adhesivos y puede prepararse mediante polimerización en emulsión a base de (met)acrilatos de alquilo de C1 a C20
JP2013204025A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Mimaki Engineering Co Ltd インクジェット用インク、反応液、インクセット、インクカートリッジ、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
BR112014029717A2 (pt) * 2012-07-02 2017-06-27 Basf Se material lignocelulósico, tendo um núcleo e duas camadas exteriores, método para produzir o mesmo e uso do material lignocelulósico.
WO2015077262A1 (en) 2013-11-19 2015-05-28 Guill Tool & Engineering Coextruded, multilayered and multicomponent 3d printing inputs
EP3107943B1 (en) 2014-02-19 2018-04-18 Basf Se Polymers as support material for use in fused filament fabrication
KR102322534B1 (ko) 2014-06-02 2021-11-05 바스프 에스이 소결된 성형물의 제조 방법
CN106687264B (zh) 2014-07-22 2021-05-25 巴斯夫欧洲公司 用于熔丝制造方法中的混合物
US20170267948A1 (en) 2014-12-01 2017-09-21 Basf Se Thermoplastic Polyamide Particles

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020130434A1 (en) * 2000-12-04 2002-09-19 Rigali Mark J. Compositions and methods for preparing multiple-component composite materials
JP2005503497A (ja) * 2001-09-21 2005-02-03 アウトラスト テクノロジーズ,インコーポレイティド 可逆熱特性を有する多成分繊維及び該多成分繊維の製造方法
US20120231225A1 (en) * 2010-09-17 2012-09-13 Stratasys, Inc. Core-shell consumable materials for use in extrusion-based additive manufacturing systems
CN104057090A (zh) * 2013-03-20 2014-09-24 江苏天一超细金属粉末有限公司 打印金属、陶瓷制品的金属、陶瓷粉末与聚合物混融材料及聚合物在成型品中的脱除方法
US20150080495A1 (en) * 2013-07-11 2015-03-19 Kurt E. Heikkila Surface modified particulate and sintered or injection molded products

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021514430A (ja) * 2018-02-21 2021-06-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー コアシースフィラメント及び接着剤をプリントする方法
JP7466449B2 (ja) 2018-02-21 2024-04-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー コアシースフィラメント及び接着剤をプリントする方法
JP2021517079A (ja) * 2018-03-06 2021-07-15 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 繊維充填材を含むコア材料に基づくフィラメント
JP7305665B2 (ja) 2018-03-06 2023-07-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 繊維充填材を含むコア材料に基づくフィラメント
JP2020157609A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 東京インキ株式会社 立体造形装置用樹脂成形材料および立体造形装置用フィラメント
JP7484302B2 (ja) 2020-03-26 2024-05-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 三次元造形用フィラメント、三次元造形物、三次元造形方法、及び三次元造形装置

Also Published As

Publication number Publication date
IL256564A (en) 2018-02-28
JP6841811B2 (ja) 2021-03-10
CN107849743B (zh) 2022-08-19
WO2017009190A1 (en) 2017-01-19
KR20180030867A (ko) 2018-03-26
EP3322843A1 (en) 2018-05-23
CN113529207A (zh) 2021-10-22
US20180202076A1 (en) 2018-07-19
KR102594758B1 (ko) 2023-10-30
TW201718232A (zh) 2017-06-01
CN107849743A (zh) 2018-03-27
US10501869B2 (en) 2019-12-10
CA2991802A1 (en) 2017-01-19
EP3322843B1 (en) 2019-11-06
MX2018000544A (es) 2018-09-06
CN113529207B (zh) 2024-04-12
ES2768977T3 (es) 2020-06-24
AU2016292731A1 (en) 2018-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6841811B2 (ja) 被覆されたコア材料をベースとするフィラメント
JP7143301B2 (ja) 熱溶解積層法の支持材料として使用するためのフィラメント
JP6745788B2 (ja) 熱溶解フィラメント製造プロセスにおいて使用するための混合物
EP4076904B1 (en) A process for the production of a three-dimensional green body
WO2023083908A1 (en) Ceramic feedstock for fusion barriers and support structures used in additive manufacturing

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6841811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250