JP2018521121A - (z)−4−(5−((3−ベンジル−4−オキソ−2−チオキソチアゾリジン−5−イリデン)メチル)フラン−2−イル)安息香酸の固体形状 - Google Patents

(z)−4−(5−((3−ベンジル−4−オキソ−2−チオキソチアゾリジン−5−イリデン)メチル)フラン−2−イル)安息香酸の固体形状 Download PDF

Info

Publication number
JP2018521121A
JP2018521121A JP2018516398A JP2018516398A JP2018521121A JP 2018521121 A JP2018521121 A JP 2018521121A JP 2018516398 A JP2018516398 A JP 2018516398A JP 2018516398 A JP2018516398 A JP 2018516398A JP 2018521121 A JP2018521121 A JP 2018521121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xrpd
diffractometer
radiation
measured
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018516398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018521121A5 (ja
Inventor
ジェイ.バルボーザ アントニオ
ジェイ.バルボーザ アントニオ
Original Assignee
アドハエア ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド
アドハエア ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドハエア ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド, アドハエア ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド filed Critical アドハエア ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド
Publication of JP2018521121A publication Critical patent/JP2018521121A/ja
Publication of JP2018521121A5 publication Critical patent/JP2018521121A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/04Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated
    • C07C215/06Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic
    • C07C215/08Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic with only one hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式IによるロイカドヘリンLA1[(Z)−4−(5−((3−ベンジル−4−オキソ−2−チオキソチアゾリジン−5−イリデン)メチル)フラン−2−イル)安息香酸]の新しい塩及び結晶形を提供する。前記塩及び結晶形を調製するための方法、並びにその塩及び結晶形を使用したβ2インテグリン媒介性疾患及び病態を処置するための方法もまた記載する。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2015年6月12日に出願された米国特許仮出願第62/175,066号及び2016年1月6日に出願された米国特許仮出願第62/275,655号に対して優先権を主張し、そして、それらの出願全体を参照により本明細書に援用する。
連邦政府によって支援された研究開発下で成された発明に対する権利に関する記載
本発明は、NIAID Advanced Technology SBIR(NIAID−AT−SBIR[R43/R44])助成金番号1R43 AI100499−01A1の下で提供された基金を用いて成された。合衆国政府は、本発明において特定の権利を有する。
白血球(Leukocyte)(すなわち、白血球細胞(white blood cell))の活性化、遊走、及び動員は、傷害や感染症に対する免疫応答、並びに様々な炎症性及び自己免疫性傷害において不可欠である。β2インテグリン(高度に発現されるインテグリンCD11b/CD18を含めたα/βヘテロ二量体インテグリン受容体のサブファミリー)は、細胞接着、遊走、動員、及び活性化を含めた白血球機能を調節する白血球特異的受容体である。CD11b/CD18は、様々なものの中でも、リガンドとして補体断片iC3b、フィブリノゲン、及びICAM−1を認識する。CD11b/CD18は、虚血再灌流障害(急性腎不全やアテローム性動脈硬化症を含む)、ループス、炎症性腸疾患、クローン病、関節リウマチ、多発性硬化症、ループス腎炎、巣状分節状糸球体硬化、腎傷害、組織損傷、緑内障、眼の異常、同種移植片拒絶反応(ネフロパシーなど)、移植、移植片対宿主病、脳卒中、血管障害に対応した新生内膜肥厚、及び炎症プロセスの消散などの多くの炎症性及び自己免疫性疾患に影響を与えている。
白血球性β2インテグリンはまた、腫瘍増殖、腫瘍再増殖、腫瘍転移、腫瘍浸潤、炎症性及び自己免疫疾患の増強作用、反応性酸素分子種の産生、並びに炎症細胞における多くの炎症誘発性及び抗炎症性遺伝子の調節を含めたプロセスにも貢献する。β2インテグリン(CD11b/CD18を含む)及びそれらのリガンドの遮断は、特定の実験モデルのインビトロにおける炎症反応の重症度の軽減を示した。しかしながら、斯かる遮断剤はヒトの炎症性/自己免疫疾患の処置においてほとんど成功していなかった。
最近になって、インテグリンを活性化して、そして、固定化リガンドへのインテグリンCD11b/CD18依存性細胞接着を増強することによって組織内での炎症性免疫細胞の動員を低減する化合物を使用する新しい抗炎症剤組成物及び方法が開発された。ロイカドヘリン(Leukadherins)は、インテグリンCD11b/CD18を標的とする斯かる小分子作動薬の群である(Maiguel, et al. 2011. Sci. Signal. 4:1-14; Park, et al. 2007. J. Biomol. Screen. 12:406-417; Faridi, et al. 2009. Bioorg. Med. Chem. Lett. 19:6902-6906.)。ロイカドヘリンはまた、白血球活性化及び炎症誘発性シグナル伝達経路を低減する。その中でも、ロイカドヘリン1(「LA1」;(Z)−4−(5−((3−ベンジル−4−オキソ−2−チオキソチアゾリジン−5−イリデン)メチル)フラン−2−イル)安息香酸;以下の式I)は、特有の抗炎症効能を実証した。LA1は、マウスの急性腹膜炎中の白血球の動員を低減し、ラットの血管障害による新生内膜肥厚を低減し、及びマウスの腎虚血/再潅流損傷を低減することを示した。LA1及びその用途は、米国特許第9,023,876号、並びに国際特許出願PCT/US2011/034753及びPCT/US2013/037548に記載されており、そしてその全体を参照により本明細書に援用する。
LA1の改善された製剤には、LA1が先に概説した試験において示した有用性を更に利用することが必要とされる。新製剤によって提供された改善された溶解特性、薬物動態プロファイル、及び/又は安定性プロファイルは、有効性を高め、且つ、有利な剤形を可能にすると予想される。本発明は、改善されたLA1製剤の需要を満たす新しい塩及び結晶形を提供する。
一態様において、本発明は、LA1[(Z)−4−(5−((3−ベンジル−4−オキソ−2−チオキソチアゾリジン−5−イリデン)メチル)フラン−2−イル)安息香酸]の塩及びその結晶形を提供する。LA1塩の結晶形としては:本明細書中に記載した式Iの化合物のコリン(choline)塩の結晶形G;本明細書中に記載した式Iの化合物のコリン塩の結晶形O;本明細書中に記載した式Iの化合物のコリン塩の結晶形Q;本明細書中に記載した式Iの化合物のメグルミン塩の結晶形H;本明細書中に記載した式Iの化合物のメグルミン塩の結晶形Tが挙げられる。関連する態様において、本発明は、本明細書中に記載した塩及び結晶形を作製する方法、並びに本明細書中に記載した塩又は結晶形の少なくとも1つ及び医薬的に許容し得る賦形剤を含む医薬製剤を提供する。
別の態様において、本発明は、β2インテグリンによって媒介される病態を処置するための方法を提供する。該方法は、それを必要としている患者に治療上有効な量の、本明細書中に記載した塩又は結晶形を投与することを含む。
本発明の塩及び結晶形、並びにそれらに関連している他の態様、物体、及び利点は、続く詳述な説明と図面を読解することでより明らかになる。
図1は、LA1 DMSO溶媒和物、形態BのX線結晶構造を示す。
図2は、LA1遊離酸、形態Aに関して得られたX線粉末回折(XRPD)パターンを示す。
図3は、LA1遊離酸に関する熱重量−示差熱分析(TG−DTA)データを示す。
図4は、LA1遊離酸に関して記録された示差走査熱量計測(DSC)サーモグラムを示す。
図5は、不規則結晶性LA1、形態A(図5A)及びLA1コリン塩、形態G(図5B)に関して得られたXRPDパターンを示す。
図6は:LA1重炭酸塩(図6A);LA1メグルミン塩、形態H(図6B);LA1トロメタミン塩(図6C及び図6D);LA1コリン塩、形態O(図6E)に関するXRPDパターンを示す。
図7は、LA1コリン塩、形態Rに関して得られたXRPDパターンを示す。
図8は、LA1コリン塩、形態Sに関して得られたXRPDパターンを示す。
図9は、不規則な固形:LA1塩(図9A);LA1カルシウム塩(図9B);LA1マグネシウム塩(図9C);LA1ナトリウム塩(図9D);LA1カリウム塩(図9E);LA1アンモニウム塩(図9F);LA1カルシウム塩(図9G);LA1ピペラジン塩(図9H)に関して得られたXRPDパターンを示す。
図10は、小規模で調製されたコリン及びメグルミン塩:不規則なLA1、形態A(図10A);エタノール:メチルtert−ブチルエーテルからのLA1コリン塩(図10B);アセトンからのLA1コリン塩(図10C);酢酸エチルからのLA1コリン塩、形態Q(図10D);エタノールからのLA1メグルミン塩、形態T(図10E)に関して得られたXRPDパターンを示す。
図11は、LA1メグルミン塩、形態Lに関して得られたXRPDパターンを示す。
図12は、LA1メグルミン塩、形態Mに関して得られたXRPDパターンを示す。
図13は、LA1メグルミン塩、形態Nに関して得られたXRPDパターンを示す。
図14は、大スケールで調製されたコリン及びメグルミン塩:エタノールからのLA1コリン塩(図14A);エタノールからのLA1コリン塩(図14B);アセトンからのLA1コリン塩(図14C);エタノールからのLA1メグルミン塩(図14D);エタノールからのLA1メグルミン塩(図14E)に関して得られたXRPDパターンを示す。
図15は、様々な溶媒中のLA1メグルミン塩に関して得られたXRPDパターンを示す。
図16は、様々な溶媒中のLA1コリン塩に関して得られたXRPDパターンを示す。
図17は、Sprague Dawleyラットへの微粉化LA1(2mg/kg)の経口投与後のLA1の濃度対時間プロファイルを示す。
図18は、Sprague DawleyラットへのLA1(2mg/kg)のIP投与後のLA1の濃度対時間プロファイル、及びLA1コリン(2mg/kg)及びLA1メグルミン(2mg/kg)のIP投与後のLA1放出を示す。
図19は、Sprague DawleyラットへのLA1(1mg/kg)のIV投与後のLA1の濃度対時間プロファイル、及びLA1コリン(1mg/kg)及びLA1メグルミン(1mg/kg)のIV投与後のLA1放出を示す。
図20は、ビーグル犬に静脈内投与された微粉化LA1(1mg/kg)の濃度対時間プロファイルに示す。
図21は、ビーグル犬に経口投与された微粉化LA1(1mg/kg)の濃度対時間プロファイルを示す。
図22は、ビーグル犬に経口(5mg/kg)及び静脈内(0.5mg/kg)投与されたLA1コリン塩の濃度対時間プロファイルを示す。
図23は、ビヒクル、LA1メグルミン塩、α−PD1抗体、又はLA1メグルミン塩+α−PD1抗体で処置したマウスの黒色腫進行を示す。
図24は、様々な量のLA1コリン塩で処置したマウスにおける黒色腫進行を示す。
図25は、ビヒクル、LA1コリン塩(3mg/kg、p.o.、b.i.d.)、α−PD1抗体(100μg/マウス、i.p.、4日ごと)、又はLA1コリン塩+α−PD1抗体で処置したマウスにおける黒色腫進行を示す。
図26は、ビヒクル、LA1コリン塩(3mg/kg、p.o.、b.i.d.)、α−CTLA−4抗体(100μg/マウス、i.p.、4日ごと)、又はLA1コリン塩+α−CTLA−4抗体で処置したマウスにおける黒色腫進行を示す。
I.概要
本発明は、ロイカドヘリン1(LA1;(Z)−4−(5−((3−ベンジル−4−オキソ−2−チオキソチアゾリジン−5−イリデン)メチル)フラン−2−イル)安息香酸)の新規の塩及び結晶形を提供する。LA1のこれらの新しい形態は、経口投与された医薬製剤の増強されたバイオアベイラビリティを含めた多くの利点を提供する。従って、本発明は、β2インテグリン媒介性病態を処置するための改善方法を可能にする。
II.定義
「LA1」は、式Iに示された化合物(Z)−4−(5−((3−ベンジル−4−オキソ−2−チオキソチアゾリジン−5−イリデン)メチル)フラン−2−イル)安息香酸を指す。
「塩」は、LA1遊離酸を医薬的に許容し得る塩基と組み合わせることによって調製された塩基付加塩を指す。
「医薬的に許容し得る」とは、当該技術分野において認識され、そして、本明細書中で使用される場合、組成物、賦形剤、アジュバント、又はその他の材料及び/又は剤形を指し、健全な医学的判断の範囲内で、妥当な利益/リスク比に見合う過度の毒性、過敏、アレルギー応答、又は他の問題若しくは合併症なしでヒトと動物の組織との接触に使用するのに好適なである物質を指す。医薬的に許容し得る塩基の例としては、これだけに限定されるものではないが、アンモニア、L−アルギニン、水酸化カルシウム、コリン、メグルミン、リジン、水酸化マグネシウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムが挙げられる。
「コリン」は、2−ヒドロキシ−N,N,N−トリメチルエンアンモニウムを指す。「コリン塩」は、少なくとも1つの2−ヒドロキシ−N,N,N−トリメチルエタンアンモニウム陽イオンを含む塩である。
「メグルミン」は、(2R,3R,4R,5S)−6−(メチルアミノ)ヘキサン−1,2,3,4,5−ペントールを指す。「メグルミン塩」は、少なくとも1つの(2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシ−N−メチルヘキサン−1−アミニウム陽イオンを含む塩である。
「結晶形」は、構成分子が規則的に順序づけられた、反復パターンで集まった化合物の固形を指す。結晶形は、三斜晶、単斜晶、斜方晶、正方晶、三方晶、六方晶、又は立方晶であり得る。結晶形は、すなわち、異なった結晶境界を有する粒子を有する1若しくは複数の領域を含み得る。結晶性固形は、2以上の結晶構造を含み得る。
「インテグリン」は、細胞接着、遊走、及びシグナル伝達を媒介する非共有結合α/β−ヘテロ二量体細胞表面受容体を指す。インテグリンは、C.エレガンス(C. elegans)、ドロソフィラ属(Drosophila sp.)、両生類、爬虫類、鳥類、及びヒトを含めた哺乳動物を含めた様々な生物で発現される。例えば、αV、α5などを指定するαサブユニットの数及び例えば、β1、β2、β3、β5などを指定するβサブユニットの数が同定され、そして、これらのサブユニットの様々な組み合わせが、α5β1、αVβ3及びαVβ5を含めたインテグリンスーパーファミリーで表される。インテグリンのスーパーファミリーは、例えば、αVβ3及びαVβ5を含めたαV含有インテグリン又はα5β1及びαVβ1を含めたβ1含有インテグリンなどの、ファミリーに細分され得る。
「β2インテグリン」は、β2−サブユニット(CD18とも呼ばれる)を有する白血球に特異的なインテグリンを指す。β2インテグリンは、CD11a、CD11b、CD11c、及びCD11dから選択される異なったαサブユニットを有する。高度に発現されたインテグリンCD11b/CD18(Mac−1、CR3、及びαMβ2としても知られている)β2インテグリンは、細胞接着、遊走、動員及び活性化を含め白血球機能を調節する。
「β2−媒介性」とは、患者の疾患及び/又は病態に言及するために本明細書中で使用される場合、その疾患又は病態がβ2インテグリンを伴う化学的又は物理的プロセスに(全部又は一部が)起因することを意味する。β2−媒介性疾患及び病態としては、炎症性及び自己免疫性疾患が挙げられる。β2−媒介性疾患及び病態の例としては、これだけに限定されるものではないが、虚血再灌流障害(急性腎不全やアテローム性動脈硬化症を含む)、ループス、炎症性腸疾患、クローン病、関節リウマチ、多発性硬化症、ループス腎炎、巣状分節状糸球体硬化、腎傷害、緑内障、眼の異常、同種移植片拒絶反応(ネフロパシーなど)、移植、移植片対宿主病、神経障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、皮膚炎、組織損傷、脳卒中、血管障害に対応した新生内膜肥厚、抗−GBM腎臓炎、疼痛(慢性疼痛を含む)、並びに、例えば、乳癌、黒色腫、前立腺癌、肺癌、膵臓癌及びその他の癌などの原発性腫瘍及び転移性腫瘍を含めた、癌が挙げられる。
「癌」とは、急速に増殖する細胞増殖を特徴とする異常な状態又は病態を指す。過剰増殖性及び腫瘍性疾患状態は、すなわち、疾患状態を特徴とするか又は構成する、病理状態と分類されても、或いは、すなわち、正常からは逸脱しているが、疾患状態に関係しない非病理状態と分類されてもよい。一般に、癌は、1若しくは複数の腫瘍、すなわち、異常な細胞塊の存在と関連する。「腫瘍」という用語は、生体内侵入性の組織病理学的タイプ又は病期にかかわらず、すべてのタイプの癌性腫瘍又は発癌性プロセス、転移組織、或いは、悪性形質転換細胞、組織、又は臓器を含むことを意味する。
癌の例としては、例えば、肺癌、乳癌、甲状腺癌、リンパ系癌、消化器癌、及び泌尿器管癌などの様々な臓器系の悪性腫瘍が挙げられる。癌はまた、例えば、結腸癌、腎細胞腫、前立腺癌、及び/又は睾丸腫瘍、肺の非小細胞癌、小腸癌、並びに食道癌などの悪性腫瘍を含めた腺癌も指す。癌腫とは、呼吸器系癌腫、胃腸系癌腫、泌尿生殖系癌腫、精巣癌腫、乳癌腫、前立腺癌腫、内分泌系癌腫、及び黒色腫を含めた上皮又は内分泌組織の悪性腫瘍である。「腺癌」とは、腺組織に由来するか、又は腫瘍細胞が認識可能な腺状構造を形成する癌腫を指す。「肉腫」とは、間葉系由来の悪性腫瘍を指す。
「黒色腫」は、メラノサイトから生じる腫瘍を指す。黒色腫は、皮膚で生じることが最も一般的であり、広く転移することが頻繁に観察される。
「免疫チェックポイント」とは、生物におけるT細胞性活性の共刺激又は抑制性制御に貢献する調節経路を指す。抗原提示細胞及びT細胞表面上のタンパク質を含めた「免疫チェックポイントタンパク質」の相互作用は、生物の自己寛容、並びに生理学的な免疫応答の継続期間及び広がりの調整及び維持に貢献する。例えば、D.M. Pardol. Nature Reviews Cancer 12, 252-264 (2012)を参照。免疫チェックポイントタンパク質の例としては、これだけに限定されるものではないが、A2aR(アデノシンA2a受容体);BTLA、B、及びT(リンパ球アテネータ);ICOS(誘導性T細胞共刺激因子);KIR(キラー細胞の免疫グロブリン様受容体);LAG3(リンパ球活性化遺伝子3);PD1(プログラム細胞死タンパク質1);CTLA−4(傷害性Tリンパ細胞関連抗原4);及びTIM3(T細胞膜タンパク質3)が挙げられる。
「免疫チェックポイント阻害剤」とは、1若しくは複数のチェックポイントタンパク質の活性を、完全に又は部分的に軽減、阻害、干渉、又はその他の形で調節する分子を指す。例えば、免疫チェックポイント阻害剤は、抗体又は抗体から得られたペプチド様化合物を含んでもよい。
「PD1」とは、T細胞、B細胞、及び単球によって発現される、CD279としても知られているプログラム細胞死タンパク質1を指す。PD−1は、膜貫通ドメインに取り付けられたV−セット免疫グロブリンスーパーファミリー(IgSF)ドメイン及び2つのチロシンに基づくシグナル伝達モチーフを含む細胞質領域を特徴とするI型表面糖タンパク質である。PD1は、少なくとも2つのリガンド:PD−L1(T細胞、B細胞、樹状細胞、マクロファージ、及び間葉系幹細胞を含めた細胞によって発現される)及びPD−L2(樹枝状細胞、マクロファージ、マスト細胞を含めた細胞によって発現される)、に結合する。
「CTLA−4」とは、T細胞において排他的に発現される、CD152としても知られている、細胞傷害性Tリンパ細胞関連抗原4を指す。CTLA−4は、3つのCDR様ループを有する単一のIg折り畳み細胞外ドメインを含み、且つ、特に、抗原提示細胞において他と異なって発現される、リガンドCD80(B7.1)及びCD86(B7.2)に結合する。
「白血球マーカー」とは、白血球の細胞表面に見られる生体分子(例えば、ポリペプチド)を指す。白血球マーカーとしては、これだけに限定されるものではないが、T細胞抗原受容体;CD1;NK細胞受容体;IDO1/2;TDO;CSF1R;VEGFR;SIRPa;細胞接着分子(例えば、CD2、CD58(LFA−3)、CD3、CD4、CD5、CD7、CD8);β2インテグリン(例えば、LeuCAM、CD11a(LFA−1)、CD11b(MAC−1(CR3))、CD11c(CR4)、CD18、CD16(FcR111)、CD21(CR2)、CD23、CD25、CD30、CD35(CR1));β3インテグリン(例えば、CD41、CDS1);ホーミング受容体(例えば、CD44、Mel−14);β1インテグリン(例えば、CD49a−f(VLA−1)、VLA−2、VLA−3、VLA−4);CD14;CD56;CD68;CD71;及びCD163が挙げられる。
「インテグリン」は、細胞接着、遊走、及びシグナル伝達を媒介する非共有結合α/β−ヘテロ二量体細胞表面受容体を指す。インテグリンは、C.エレガンス(C. elegans)、ドロソフィラ属(Drosophila sp.)、両生類、爬虫類、鳥類、及びヒトを含めた哺乳動物を含めた様々な生物で発現される。例えば、αV、α5などを指定するαサブユニットの数及び例えば、β1、β2、β3、β5などを指定するβサブユニットの数が同定され、そして、これらのサブユニットの様々な組み合わせが、α5β1、αVβ3及びαVβ5を含めたインテグリンスーパーファミリーで表される。インテグリンのスーパーファミリーは、例えば、αVβ3及びαVβ5を含めたαV含有インテグリン又はα5β1及びαVβ1を含めたβ1含有インテグリンなどの、ファミリーに細分され得る。
「β2インテグリン」は、β2−サブユニット(CD18とも呼ばれる)を有する白血球に特異的なインテグリンを指す。β2インテグリンは、CD11a、CD11b、CD11c、及びCD11dから選択される異なったαサブユニットを有する。高度に発現されたインテグリンCD11b/CD18(Mac−1、CR3、及びαMβ2としても知られている)β2インテグリンは、細胞接着、遊走、動員及び活性化を含め白血球機能を調節する。
「骨髄細胞」とは、一般的に、リンパ球ではない(例えば、ナチュラルキラー細胞、T細胞、又はB細胞でない)任意の白血球細胞(すなわち、白血球)を指す。骨髄細胞としては、マクロファージ、樹状細胞、及び顆粒球細胞が挙げられる。
「処置する」という用語は、本明細書中に使用される場合、別段の指示がない限り、斯かる用語が適用される障害又は病態、或いは、斯かる障害又は病態の1若しくは複数の症状の進行を覆すか、緩和するか、阻害するか、或いは、それらを予防することを意味する。「処置」という用語は、本明細書中に使用される場合、「処置する」が直前に規定されているとおりに、処置する行為を指す。
「治療上有効な量」とは、患者の組織、血流、又は他の物理的なコンパートメントにおいて所望のレベルの薬剤を提供するのに必要であるLA1塩又は結晶形の量であって、投与の所望のレベルは、LA1塩又は結晶形が選択される投与経路によって投与されたとき、期待された生理反応又は生物学的効果をもたらす。正確な量は、例えば、特定のLA1塩又は結晶形;利用した具体的な医薬製剤又は送達デバイス;疾患状態の重症度;及び治療計画に対する患者の順守、を含めた多数の要因に依存する。LA1塩及び結晶形の治療上有効な量は、本明細書中に提供した情報に基づいて当業者によって容易に決定され得る。
「約(About)」及び「周辺(around)」は、本明細書中で数値を修飾するために使用される場合、その値の周辺の規定された範囲を示す。「X」がその値である場合、「約X」又は「X周辺」は、例えば0.98X〜1.02X又は0.99X〜1.01Xを含めた0.95X〜1.05Xの値を一般的に示す。「約X」又は「X周辺」の任意の言及は、少なくともその値X、0.95X、0.96X、0.97X、0.98X、0.99X、1.01X、1.02X、1.03X、1.04X、及び1.05Xを具体的に示す。よって、「約X」及び「X周辺」は、特許請求の範囲の限界、例えば、「0.98X」を教示し、その記述的根拠を提供することを意図している。数量「X」が整数値のみを含むとき(例えば、「X個の炭素」)、「約X」又は「X周辺」は(X−1)〜(X+1)を示す。このような場合、「約X」又は「X周辺」は、少なくともその値X、X−1及びX+1を具体的に示す。
III.LA1塩
当業者は、多くの医薬的に許容し得る塩基がLA1塩を調製するのに使用できることを理解する。医薬的に許容し得る塩基としては、これだけに限定されるものではないが、アンモニア、L−アルギニン、水酸化カルシウム、コリン、メグルミン、水酸化マグネシウム、ベネタミン、ベンザチン、ベタイン、デアノール、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、ヒドラバミン、1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン、t−ブチルアミン、トロメタミン、ピペラジン、イミダゾール、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、及びトリエタノールアミンが挙げられる。特定の実施形態において、LA1塩は、アンモニア、L−アルギニン、水酸化カルシウム、コリン、メグルミン、及び水酸化マグネシウムから選択される医薬的に許容し得る塩基から得られる陽イオンを含む。
一態様において、本発明は、式Iの化合物のコリン塩を提供する:
先に記載したとおり、式IはLA1に相当する。コリンはまた、(2−ヒドロキシエチル)トリメチルアンモニウム及び2−ヒドロキシ−N,N,N−トリメチルエタンアンモニウムを含めた異名でも呼ばれる。本明細書中に使用される場合、「コリン塩」は、少なくとも1つの2−ヒドロキシ−N,N,N−トリメチルエタンアンモニウム陽イオンを含む塩を指す。特定の実施形態において、LA1のコリン塩は、式IIによる塩である:
一態様において、本発明は、式Iの化合物のコリン塩の結晶形Gを提供する:
いくつかの実施形態において、結晶形Gは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.6、7.9、11.2、13.3、15.0、15.7、16.1、16.2、16.5、16.6、17.8、18.1、18.5、19.1、19.8、20.0、21.1、23.0、24.6、25.0、25.6、26.6、26.8、26.9、29.3、29.7、30.6、30.7、及び34.4°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも3つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。例えば、結晶形Gは、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、又は29個の斯かるピークを含む。
いくつかの実施形態において、結晶形Gは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.6、11.2、13.3、15.0、15.7、16.1、16.6、19.1、24.6、25.0、25.6、及び26.8°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも6つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。
いくつかの実施形態において、結晶形Gは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.6、11.2、13.3、15.0、15.7、16.1、16.6、19.1、24.6、25.0、25.6、及び26.8°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも10個のピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。
いくつかの実施形態において、結晶形Gは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、実質的に図5BによるX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。
別の態様において、本発明は、式Iの化合物のコリン塩の結晶形Oを提供する:
いくつかの実施形態において、結晶形Oは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、8.4、8.8、9.3、13.3、14.3、16.7、17.0、18.1、19.4、19.6、19.9、20.7、20.9、21.4、21.7、22.5、23.4、24.1、及び25.5°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも3つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。例えば、結晶形Oは、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、又は19個の斯かるピークを含む。
いくつかの実施形態において、結晶形Oは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、8.4、8.8、9.3、16.7、19.9、20.7、21.7、22.5、23.4、及び25.5°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも6つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。
いくつかの実施形態において、結晶形Oは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、実質的に図6EによるX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。
別の態様において、本発明は、式Iの化合物のコリン塩の結晶形Qを提供する:
いくつかの実施形態において、結晶形Qは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.0、5.2、8.4、9.6、9.9、11.5、12.6、12.8、13.3、14.4、15.8、16.1、16.6、17.5、18.0、19.3、20.6、20.7、21.5、21.7、22.9、23.7、24.8、25.1、25.3、25.3、25.5、26.3、26.9、27.0、28.1、28.8、30.4、31.2、32.0、35.7、及び37.4°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも3つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。例えば、結晶形Qは、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、又は37個の斯かるピークを含む。
いくつかの実施形態において、結晶形Qは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.0、8.4、9.6、9.9、11.5、12.8、13.3、14.4、18.0、19.3、23.7、及び25.5°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも6つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。
いくつかの実施形態において、結晶形Qは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.0、8.4、9.6、9.9、11.5、12.8、13.3、14.4、18.0、19.3、23.7、及び25.5°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも10個のピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。
いくつかの実施形態において、結晶形Qは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、実質的にDによるX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。
別の態様において、本発明は、式Iの化合物のコリン塩の結晶形Rを提供する:
いくつかの実施形態において、結晶形Rは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.1、5.6、8.0、8.2、8.4、9.8、11.2、12.7、13.4、14.6、15.1、15.7、16.1、16.3、16.7、17.1、17.8、18.2、18.5、19.1、19.9、20.1、21.1、22.6、23.0、23.4、24.0、24.5、24.7、25.0、25.6、26.0、26.6、26.8、27.1、27.4、27.7、28.1、29.3、29.7、30.6、31.1、31.7、32.2、32.8、33.2、33.5、34.5、34.8、35.1、35.4、36.5、37.6、38.5、39.5、40.4、41.3、42.7、及び44.4°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも3つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。例えば、結晶形Rは、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、又は59個の斯かるピークを含む。
いくつかの実施形態において、結晶形Rは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.6、11.2、15.1、16.3、16.7、19.1、20.1、21.1、23.0、24.5、25.0、25.6、26.0、31.1、32.8、及び33.5±0.2°2θから選択される少なくとも6つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。
いくつかの実施形態において、結晶形Rは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.6、11.2、15.1、16.3、16.7、19.1、20.1、21.1、23.0、24.5、25.0、25.6、26.0、31.1、32.8、及び33.5±0.2°2θから選択される少なくとも9つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。
いくつかの実施形態において、結晶形Rは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、図7によるX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。いくつかの実施形態において、結晶形Rは、約224.5℃における吸熱ピークを含む示差走査熱量測定サーモグラムを特徴とする。
別の態様において、本発明は、式Iの化合物のコリン塩の結晶形Sを提供する:
いくつかの実施形態において、結晶形Sは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.1、8.4、9.6、10.0、11.6、12.9、13.3、14.4、14.9、15.8、16.6、17.4、18.0、19.2、19.3、20.6、21.4、21.7、22.7、23.7、24.8、25.4、26.3、26.8、28.1、28.7、29.6、30.3、31.0、31.9、33.0、34.0、35.7、37.4、39.2、40.5、及び41.7°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも3つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。例えば、結晶形Sは、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、又は37個の斯かるピークを含む。
いくつかの実施形態において、結晶形Sは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.1、8.4、9.6、10.0、12.9、13.3、16.6、17.4、18.0、19.2、20.6、21.4、21.7、23.7、25.4、及び28.1°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも6つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。
いくつかの実施形態において、結晶形Sは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.1、8.4、9.6、10.0、12.9、13.3、16.6、17.4、18.0、19.2、20.6、21.4、21.7、23.7、25.4、及び28.1°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも10個のピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。
いくつかの実施形態において、結晶形Sは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、実質的に図8によるX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。
別の態様において、本発明は、式Iの化合物のメグルミン塩を提供する:
メグルミンはまた、N−メチル−D−グルカミン及び(2R,3R,4R,5S)−6−(メチルアミノ)ヘキサン−1,2,3,4,5−ペントールを含めた異名でも呼ばれる。本明細書中に使用される場合、「メグルミン塩」は、少なくとも1つの(2S,3R,4R,5R)−2、3,4,5、6−ペンタヒドロキシ−N−メチルヘキサン−1−アミニウム陽イオンを含む塩を指す。特定の実施形態において、LA1のメグルミン塩は、式IIIによる塩である:
別の態様において、本発明は、式Iの化合物のメグルミン塩の結晶形Hを提供する:
いくつかの実施形態において、結晶形Hは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.3、7.1、10.7、10.9、16.1、16.5、17.7、18.5、20.3、23.6、24.9、及び27.2°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも3つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。例えば、結晶形Hは、3、4、5、6、7、8、9、10、11、又は12個の斯かるピークを含む。
いくつかの実施形態において、結晶形Hは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.3、7.1、10.7、10.9、16.1、16.5、17.7、18.5、20.3、23.6、24.9、及び27.2°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも6つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。
いくつかの実施形態において、結晶形Hは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.3、7.1、10.7、10.9、16.1、16.5、17.7、18.5、20.3、23.6、24.9、及び27.2°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも10個のピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。
いくつかの実施形態において、結晶形Hは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、実質的に図6BによるX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。
別の態様において、本発明は、式Iの化合物のメグルミン塩の結晶形Lを提供する:
いくつかの実施形態において、結晶形Lは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.3、7.9、8.5、9.0、9.9、10.6、10.9、11.6、12.0、12.6、13.1、14.5、14.8、15.0、15.3、15.9、16.2、16.9、17.4、17.8、18.0、18.4、18.8、19.2、20.2、20.8、21.3、21.7、22.1、23.2、23.8、24.5、25.2、25.5、26.3、26.9、27.3、27.9、28.4、28.9、29.2、29.8、30.3、30.6、31.1、32.1、32.8、34.1、34.5、34.9、35.1、36.0、36.5、37.5、38.0、38.9、39.6、40.7、41.7、42.5、及び42.9°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも3つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。例えば、結晶形Lは、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、又は61個の斯かるピークを含む。
いくつかの実施形態において、結晶形Lは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、8.5、9.0、10.9、15.0、16.9、20.2、21.7、23.8、24.5、25.2、26.3、29.2、及び29.8°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも6つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。
いくつかの実施形態において、結晶形Lは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、8.5、9.0、10.9、15.0、16.9、20.2、21.7、23.8、24.5、25.2、26.3、29.2、及び29.8°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも10個のピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。
いくつかの実施形態において、結晶形Lは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、実質的に図11によるX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。いくつかの実施形態において、結晶形Lは、約136.3℃における吸熱ピークを含む示差走査熱量測定サーモグラムを特徴とする。
別の態様において、本発明は、式Iの化合物のメグルミン塩の結晶形Mを提供する:
いくつかの実施形態において、結晶形Mは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、6.5、8.5、9.0、9.9、10.6、11.6、14.4、14.8、15.0、15.3、15.9、16.1、16.9、17.8、18.0、19.0、20.4、20.8、21.3、21.7、23.6、24.5、25.2、26.3、26.9、27.5、27.9、28.5、28.9、29.8、30.6、32.1、32.8、33.8、34.5、36.0、36.4、37.1、38.0、39.7、40.7、41.7、43.0、及び44.0°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも3つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。例えば、結晶形Mは、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、又は44個の斯かるピークを含む。
いくつかの実施形態において、結晶形Mは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、8.5、9.0、14.8、15.0、16.9、18.0、21.7、24.5、25.2、26.3、及び29.8°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも6つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。
いくつかの実施形態において、結晶形Mは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、8.5、9.0、14.8、15.0、16.9、18.0、21.7、24.5、25.2、26.3、及び29.8±0.2°2θから選択される少なくとも9つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。
いくつかの実施形態において、結晶形Mは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、実質的に図12によるX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。いくつかの実施形態において、結晶形Mは、約294.5℃における吸熱ピークを含む示差走査熱量測定サーモグラムを特徴とする。
別の態様において、本発明は、式Iの化合物のメグルミン塩の結晶形Nを提供する:
いくつかの実施形態において、結晶形Nは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、4.3、5.0、5.4、6.1、7.5、7.9、8.9、9.5、10.0、10.8、11.4、12.1、12.5、13.8、14.3、14.8、15.6、16.1、16.7、17.4、18.1、19.2、19.5、20.1、20.9、21.4、21.5、22.1、22.5、23.9、24.6、25.3、26.3、26.7、27.1、27.6、28.2、29.0、30.4、30.9、32.0、32.9、33.9、34.7、36.9、38.3、39.1、39.6、40.2、及び41.4°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも3つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。例えば、結晶形Nは、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、又は50個の斯かるピークを含む。
いくつかの実施形態において、結晶形Nは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、6.1、7.9、8.9、9.5、10.0、12.5、14.3、14.8、15.6、16.1、17.4、18.1、19.5、20.9、21.4、21.5、23.9、24.6、25.3、及び29.0°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも6つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。
いくつかの実施形態において、結晶形Nは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、6.1、7.9、8.9、9.5、10.0、12.5、14.3、14.8、15.6、16.1、17.4、18.1、19.5、20.9、21.4、21.5、23.9、24.6、25.3、及び29.0°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも10個のピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。
いくつかの実施形態において、結晶形Nは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、実質的に図13によるX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。いくつかの実施形態において、結晶形Nは、約139.9℃における吸熱ピークを含む示差走査熱量測定サーモグラムを特徴とする。
別の態様において、本発明は、式Iの化合物のメグルミン塩の結晶形Tを提供する:
いくつかの実施形態において、結晶形Tは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、6.9、8.2、8.4、9.4、11.6、15.0、15.1、15.5、17.2、17.8、18.1、20.5、21.3、21.9、22.3、23.5、25.0、及び26.7°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも3つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。例えば、結晶形Tは、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、又は18個の斯かるピークを含む。
いくつかの実施形態において、結晶形Tは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、6.9、8.4、9.4、11.6、15.5、17.2、21.3、21.9、22.3、23.5、25.0、及び26.7°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも6つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。
いくつかの実施形態において、結晶形Tは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.3、7.1、10.7、10.9、16.1、16.5、17.7、18.5、20.3、23.6、24.9、及び27.2°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも10個のピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。
いくつかの実施形態において、結晶形Tは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、実質的に図10EによるX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。
別の態様において、本発明は、式Iの化合物の固形Aを提供する:
いくつかの実施形態において、固形Aは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.3、7.8、15.2、18.7、19.8、20.3、20.8、25.7、26.3、26.5、及び26.9°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも3つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。例えば、結晶形Aは、3、4、5、6、7、8、9、10、又は11個の斯かるピークを含む。
いくつかの実施形態において、固形Aは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.3、7.8、15.2、18.7、19.8、20.3、20.8、25.7、26.3、26.5、及び26.9°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも6つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。
いくつかの実施形態において、固形Aは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.3、7.8、15.2、18.7、19.8、20.3、20.8、25.7、26.3、26.5、及び26.9°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも10個のピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。
いくつかの実施形態において、固形Aは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、実質的に図2によるX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。
関連する態様において、本発明は、LA1の塩及び結晶形を調製する方法を提供する。一般に、LA1塩は、塩を形成するのに十分な条件下、LA1遊離酸と少なくとも1モル当量の好適な塩基を含む混合物(すなわち、塩形成混合物)を形成することによって調製される。混合物は、典型的には、LA1遊離酸及び/又は塩基が部分的に可溶性であるか又は完全に可溶性である溶媒を含む。LA1塩を作製するのに有用な溶媒の例としては、これだけに限定されるものではないが、テトラヒドロフラン、ジオキサン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、メチルtert−ブチルエーテル、アセトン、酢酸エチル、ジクロロメタン、水、及びその混合物が挙げられる。いくつかの実施形態において、塩形成混合物は、テトラヒドロフラン及びメタノールから選択される少なくとも1つの溶媒を含有する。いくつかの実施形態において、その混合物は、テトラヒドロフランを含有する。いくつかの実施形態において、その混合物は、テトラヒドロフラン及びメタノールを含有する。いくつかの実施形態において、その混合物は、アセトンを含有する。いくつかの実施形態において、その混合物は、エタノールを含有する。
LA1遊離酸及び塩基を含む塩形成混合物は、任意の好適な温度にて形成され得るか、又は保持され得る。典型的には、その混合物は、塩形成に十分な時間、約20℃〜約80℃に及ぶ温度にて保持される。その混合物は、例えば、約15分〜約72時間又はそれ以上にわたって、約20℃〜約80℃にて保持され得る。その混合物は、約1時間〜約48時間にわたって約40℃〜約60℃にて、又は約1時間〜約16時間にわたって約40℃〜約50℃にて保持される。
いくつかの実施形態において、塩形成混合物は、LA1遊離酸、水酸化コリン、テトラヒドロフラン、及びメタノールを含有する。いくつかの実施形態において、テトラヒドロフラン対メタノールの比は3:1 v:vである。いくつかの実施形態において、結晶形Gは、1モル当量のLA1遊離酸と、1モル当量の水酸化コリンと、3:1 v:vの比におけるテトラヒドロフランとメタノールの組み合わせ物を含有する混合物を形成することを含むプロセスによって調製される。いくつかの実施形態において、結晶形Gを調製するためのプロセスは、約24時間〜約48時間にわたり約40℃〜約50℃にてその混合物を撹拌することを更に含む。いくつかの実施形態において、結晶形Gを調製するためのプロセスは、少なくとも約24時間にわたり約50℃にてその混合物を撹拌することを含む。いくつかの実施形態において、結晶形Gを調製するためのプロセスは、結晶形Gの形成後に留去によって混合物からテトラヒドロフランとメタノールの組み合わせ物を取り除くことを含む。
いくつかの実施形態において、塩形成混合物は、LA1遊離酸、水酸化コリン、及びテトラヒドロフランを含有する。いくつかの実施形態において、テトラヒドロフラン対メタノールの比は3:1 v:vである。いくつかの実施形態において、結晶形Oは、1モル当量のLA1遊離酸と、1モル当量の水酸化コリンと、テトラヒドロフランを含有する混合物を形成することを含むプロセスによって調製される。いくつかの実施形態において、結晶形Oを調製するためのプロセスは、約24時間〜約48時間にわたり約20℃〜約30℃にてその混合物を撹拌することを更に含む。いくつかの実施形態において、結晶形Oを調製するためのプロセスは、少なくとも約24時間にわたり約30℃以下にて混合物を撹拌することを含む。
いくつかの実施形態において、塩形成混合物は、LA1遊離酸、水酸化コリン、及び酢酸エチル又はアセトンを含有する。いくつかの実施形態において、結晶形Qは、1モル当量のLA1遊離酸と、1モル当量の水酸化コリンと、酢酸エチルを含有する混合物を形成することを含むプロセスによって調製される。いくつかの実施形態において、結晶形Qを調製するためのプロセスは、約12時間〜約48時間にわたり約20℃〜約30℃にて混合物を撹拌することを更に含む。いくつかの実施形態において、結晶形Qを調製するためのプロセスは、少なくとも約12時間にわたり約30℃以下にて混合物を撹拌することを含む。いくつかの実施形態において、結晶形Qを調製するためのプロセスは、結晶形Qの形成後に真空濾過によって酢酸エチル又はアセトンを取り除くことを含む。
LA1コリン塩の結晶形を調製することはまた、LA1コリン塩を再結晶化することを含み得る。再結晶は、プロトン性溶媒(例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール(IPA)、n−ブタノール、及び水)、非プロトン性溶媒(例えば、酢酸イソプロピル、酢酸エチル、及びアセトン)、又はその混合物を含めた任意の好適な溶媒を使用して実施され得る。いくつかの実施形態において、LA1コリン塩の結晶形を調製することは、プロトン性溶媒からLA1コリン塩を再結晶化することを含む。いくつかの実施形態において、LA1コリン塩の結晶形Rを調製することは、n−ブタノールからLA1コリン塩を再結晶化することを含む。いくつかの実施形態において、LA1コリン塩の結晶形Sを調製することは、メタノールからLA1コリン塩を再結晶化することを含む。
いくつかの実施形態において、塩形成混合物は、LA1遊離酸、メグルミン、テトラヒドロフラン、及びメタノールを含有する。いくつかの実施形態において、テトラヒドロフラン対メタノールの比は2:1 v:vである。いくつかの実施形態において、結晶形Hは、1モル当量のLA1遊離酸と、1モル当量のメグルミンと、2:1 v:vの比におけるテトラヒドロフランとメタノールの組み合わせ物を含有する混合物を形成することを含むプロセスによって調製される。いくつかの実施形態において、結晶形Hを調製するためのプロセスは、約24時間〜約48時間にわたり約40℃〜約50℃にてその混合物を撹拌することを更に含む。いくつかの実施形態において、結晶形Hを調製するためのプロセスは、少なくとも約24時間にわたり約50℃にてその混合物を撹拌することを含む。いくつかの実施形態において、結晶形Hを調製するためのプロセスは、結晶形Hの形成後に留去によって混合物からテトラヒドロフランとメタノールの組み合わせ物を取り除くことを含む。
いくつかの実施形態において、塩形成混合物は、LA1遊離酸、メグルミン、及びエタノールを含有する。いくつかの実施形態において、結晶形Tは、1モル当量のLA1遊離酸と、1モル当量のメグルミンと、エタノールを含有する混合物を形成することを含むプロセスによって調製される。いくつかの実施形態において、結晶形Tを調製するためのプロセスは、約24時間〜約48時間にわたり約40℃〜約50℃にて混合物を撹拌することを更に含む。いくつかの実施形態において、結晶形Tを調製するためのプロセスは、少なくとも約24時間にわたり約40℃にて混合物を撹拌することを含む。いくつかの実施形態において、結晶形Tを調製するためのプロセスは、結晶形Tの形成後に真空濾過によって混合物からエタノールを取り除き、そして、結晶形Tの少なくとも一部を単離することを含む。いくつかの実施形態において、結晶形Tを調製するためのプロセスは、単離された結晶形Tをメチルtert−ブチルエーテルで洗浄することを更に含む。
LA1メグルミン塩の結晶形を調製することはまた、LA1メグルミン塩を再結晶化することを含み得る。再結晶は、プロトン性溶媒(例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール(IPA)、n−ブタノール、及び水)、非プロトン性溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、酢酸イソプロピル、酢酸エチル、及びアセトン)、又はその混合物を含めた任意の好適な溶媒を使用して実施され得る。いくつかの実施形態において、LA1メグルミン塩の結晶形を調製することは、非プロトン性溶媒からLA1メグルミン塩を再結晶化することを含む。いくつかの実施形態において、LA1メグルミン塩の結晶形Lを調製することは、酢酸イソプロピルからLA1コリン塩を再結晶化することを含む。いくつかの実施形態において、LA1メグルミン塩の結晶形Mを調製することは、アセトンからLA1コリン塩を再結晶化することを含む。いくつかの実施形態において、LA1メグルミン塩の結晶形Nを調製することは、DMFからLA1コリン塩を再結晶化することを含む。
IV.医薬組成物
関連する態様において、本発明は、本明細書中に記載した塩及び結晶形の投与のための医薬組成物を提供する。その医薬組成物は、薬学及び薬物送達の技術分野において周知の方法のいずれかによって調製され得る。概して、組成物を調製する方法は、1若しくは複数の副成分を含有する担体と有効成分とを結び付けるステップを含む。医薬組成物は、典型的には、有効成分を均一、且つ、密接に液体担体若しくは微粉化した固形担体又はその両方と結び付けることによって調製され、その後、必要であれば、所望の製剤に生成物を成形することによって調製される。組成物は、便宜上、単位剤形に調製され得る、及び/又は包装され得る。
医薬組成物は、無菌の注射可能な水性又は油性の溶液及び懸濁液の形態であり得る。無菌の注射可能な調製物は、水、リンゲル液、及び等張食塩液を含めた無毒性の非経口的に許容し得るビヒクルと、例えば1,3−ブタンジオールなど許容し得る溶媒とを使用して製剤され得る。加えて、無菌の固定油が、溶媒又は懸濁化剤として慣習的に用いられる。このために、モノ又はジグリセリドを含めた任意のブランドの固定油が利用できる。加えて、例えばオレイン酸などの脂肪酸を注射剤の調製に使用する。
水性懸濁液は、これだけに限定されるものではないが、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、オレアジノ−プロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガントゴム、及びアラビアゴムなどの懸濁化剤;例えばレシチン、ステアリン酸ポリオキシエチレン、ポリエチレンソルビタンオレイン酸モノエステルなどの分散剤又は湿潤剤;並びに例えばエチル、n−プロピル、及びp−ヒドロキシ安息香酸などの保存料を含めた賦形剤と混合した活性物質を含有する。
油性懸濁剤は、有効成分を植物油、例えば落花生油、オリーブ油、ゴマ油若しくはココナッツ油、又は流動パラフィンなどの鉱油中に懸濁化することによって製剤化することができる。油性懸濁剤は、増粘剤、例えば蜜蝋、固形パラフィン又はセチルアルコールを含みうる。これらの組成物を、アスコルビン酸などの抗酸化剤の添加によって保存することもできる。
(水の添加による水性懸濁剤の調製に好適な)分散性の散剤又は顆粒剤は、分散剤、湿潤剤、懸濁化剤又はその組み合わせ物と混合された有効成分を含有し得る。追加的な賦形剤が存在してもよい。
本発明の医薬組成物が、水中油型乳剤の形態にあってもよい。油相は、植物油、例えばオリーブ油若しくは落花生油、又は鉱油、例えば流動パラフィン、又はこれらの混合物であってよい。好適な乳化剤は、天然ゴム、例えばアラビアゴム又はトラガカントゴムなど、天然のリン脂質、例えばダイズレシチンなど、及び脂肪酸とヘキシトール無水物由来のエステル又は部分エステル、例えばソルビタンモノオレエートなど、並びに前記部分エステルとエチレンオキシドとの縮合物、例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートなどであってよい。
本明細書中に記載した塩及び結晶形を含有する医薬組成物はまた、経口使用に好適な形態であることもできる。経口投与に好適な組成物としては、これだけに限定されるものではないが、錠剤、トローチ剤、ロゼンジ剤、水性又は油性の懸濁剤、分散性の散剤又は顆粒剤、乳剤、硬カプセル剤又は軟カプセル剤、シロップ剤、エリキシル剤、液剤、口腔内パッチ、経口ゲル、チューインガム、チュアブル錠、発泡散剤及び発泡錠が挙げられる。経口投与のための組成物は、当業者に公知の任意の方法に従って製剤されることができる。斯かる組成物は、医薬に洗練された風味の良い調製物を得るために、甘味剤、香味剤、着色剤、抗酸化剤及び保存料から選択される1若しくは複数の作用物質を含有することができる。
錠剤は、不活性希釈剤、例えばセルロース、二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、グルコース、マンニトール、ソルビトール、ラクトース、リン酸カルシウムやリン酸ナトリウムなど;粒状化剤及び崩壊剤、例えばコーンスターチやアルギン酸など;結合剤、例えばポリビニルピロリドン(PVP)、セルロース、ポリエチレングリコール(PEG)、デンプン、ゼラチン及びアラビアゴムなど;並びに潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸及びタルクなどを含めた、無毒性の医薬的に許容し得る賦形剤と混合された有効成分を一般的に含有する。これらの錠剤はコーティングされていなくても、又は、胃腸管における崩壊及び吸収を遅延させ、それによってより長期間にわたる持続的作用を与えるための公知の手法によって、腸溶性又は別の様式でコーティングされていてもよい。例えば、モノステアリン酸グリセリン又はジステアリン酸グリセリンなどの時間遅延性材料を用いてもよい。錠剤はまた、制御放出のために浸透ポンプ組成物を形成するための既知の技術によって半透膜及び任意選択の高分子オスモジェント(osmogents)でコートされてもよい。
経口投与のための組成物はまた、有効成分が不活性の固体希釈剤(例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウム若しくはカオリンなど)と混合されている硬ゼラチンカプセル、又は有効成分が水若しくは油性媒質(例えば落花生油、流動パラフィン若しくはオリーブ油など)と混合されている軟ゼラチンカプセルとして製剤されてもよい。
本明細書中に記載した塩及び結晶形はまた、溶液、軟膏剤、クリーム剤、ゲル剤、懸濁液、うがい薬、点眼剤などとして局所的に投与されることもできる。より更に、塩及び結晶形の経皮的送達は、イオン導入パッチ(iontophoretic patch)などによって達成することもできる。化合物はまた、薬物の直腸投与用の坐剤の形態で投与することもできる。これらの組成物は、薬物を、常温では固体であるが直腸温度では液体であり、そのため直腸内で融解して薬物を放出すると考えられる好適な非刺激性賦形剤と混合することによって調製することができる。そのような材料には、ココアバター及びポリエチレングリコールが含まれる。
いくつかの実施形態において、本明細書中に記載した塩又は結晶形は、腹腔内注射によって投与される。いくつかの実施形態において、塩又は結晶形は、経口的に投与される。いくつかの実施形態において、塩又は結晶形は、静脈内に投与される。
LA1は、これだけに限定されるものではないが、5−フルオロウラシル、AZD8055、ベバシズマブ、ボルテゾミブ、セツキシマブ、シクロホスファミド、ドセタキセル、ゲムシタビン、イマチニブ、イピリムバブ、ラパチニブ、パクリタキセル、ペルツズマブ、ラパマイシン、シプリューセル−T(sipuleucel-T)、ソラフェニブ、スニチニブ、トラスツズマブ、テムシロリムス、ベムラフェニブ、タキソール、パクリタキセル、アビラテロン、ステロイド、コルチコステロイド、プレドニゾン、NSAIDs、マイトマイシン、アンドロゲン、抗アンドロゲン、エストロゲン、抗エストロゲン、スタチン、CTLA−4阻害剤、抗CTLA−4抗体、B7モジュレーター、アバタセプト、リツキシマブ、ベラタセプト、ベンルミマブ(benlumimab)、PD−1モジュレーター、抗PD1抗体、PDL1モジュレーター、抗PDL1抗体、IDO1阻害剤及びモジュレーター、CSF1モジュレーター、CSF1Rモジュレーター、抗CSF1R抗体、CD47モジュレーター及び阻害剤、CD206モジュレーター及び阻害剤、TNFα阻害剤及びモジュレーター、抗TNFα抗体、サイトカインモジュレーター、抗サイトカイン抗体、インターロイキンモジュレーター及び阻害剤、抗インターロイキン抗体、抗CCL2、抗CCL4、CXCR−4阻害剤、抗CXCR4、抗IL17、及び抗IL23から成る群から選択される薬物と組み合わせて使用され得る。
本発明の医薬組成物はまた、微粉化LA1若しくは微粉化LA1塩又は微粉化したLA1塩の結晶形も含み得る。概して、微粉化LA1を含有する組成物は、実質的に50μm未満の平均直径を有するLA1から成る粒子を含有する。LA1粒子の平均直径は、例えば、45μm未満、40μm未満、35μm未満、30μm未満、25μm未満、又は20μm未満であってもよい。LA1粒子の平均直径は、約10μm〜約49μm、又は約10μm〜約45μm、又は約15μm〜約40μm、又は約20μm〜約35μm、又は約25μm〜約30μmであってもよい。LA1粒子の平均直径は、約15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、又は約25μmであってもよい。いくつかの実施形態において、粒子は、実質的にその遊離酸形態の微粉化LA1から成る。いくつかの実施形態において、粒子は、実質的に、非結晶形又は結晶形の、本明細書中に記載の微粉化LA1塩から成る。
V.処置方法
本明細書中に記載した塩及び結晶形は、β2インテグリンの活性に関連している疾患又は病態を処置するのに使用され得る。特定の実施形態において、斯かる疾患又は病態は、炎症(急性及び慢性炎症を含むが、これらに限定されない)、炎症性皮膚疾患、免疫関連障害、自己免疫疾患、火傷、免疫不全、後天性免疫不全症候群(AIDS)、ミエロペルオキシダーゼ欠損、ウィスコット・アルドリッチ症候群、慢性腎疾患、慢性肉芽腫性疾患、高IgM症候群、白血球接着不全、鉄分不足、セディアック−東症候群、重症複合免疫不全、糖尿病、肥満、高血圧、HIV、創傷治癒、リモデリング、瘢痕化、線維化、幹細胞療法、悪液質、脳脊髄炎、多発性硬化症、乾癬、ループス、関節リウマチ、免疫関連障害、放射線障害、移植、細胞移植、細胞輸血、臓器移植、骨髄移植、臓器保存、細胞保存、喘息、過敏性腸疾患、過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎、大腸炎、腸疾患、癌、白血病、虚血−再灌流傷害、卒中、血管損傷と関連する新生内膜肥厚、水疱性類天疱瘡、新生児閉塞性腎症、家族性高コレステロール血症、アテローム性動脈硬化、脂質異常症、大動脈動脈瘤、動脈炎、脳動脈閉塞を含む血管閉塞、冠状動脈バイパス手術の合併症、慢性自己免疫性心筋炎及びウイルス性心筋炎を含む心筋炎、慢性心不全(CHF)を含む心不全、心不全の悪液質、心筋梗塞、狭窄、心臓手術後の再狭窄、無症候性心筋虚血、左室補助装置の移植後合併症、血栓性静脈炎、川崎血管炎を含む血管炎、巨細胞性動脈炎、ウェゲナー肉芽腫、外傷性頭部損傷、虚血後の再灌流傷害、虚血後の脳の炎症、心筋梗塞後の虚血−再灌流傷害、心血管疾患、緑内障、黄斑変性、ブドウ膜炎、及び移植片対宿主病、神経学的な病態、アルツハイマー病、パーキンソン病、皮膚炎、疼痛(慢性疼痛を含む)、並びに原発性腫瘍及び転移性腫瘍を含めた癌、例えば乳癌、前立腺癌、黒色腫、肺癌及び膵臓癌などから選択される。特定の斯かる実施形態において、β2インテグリンの活性に関連している疾患又は病態は、世界中で何百万人もの人々が罹患していて、腎不全につながる病態である炎症性腎臓病、及び非観血的心臓病学において最も一般的な手法の1つである血管形成術を受けた人々にとって共通の問題である再狭窄から選択される。特定の斯かる実施形態において、β2インテグリンは、CD11b/CD18である。
本明細書中に記載した塩及び結晶形は、患者の癌の処置又は腫瘍の低減に使用され得る。特定の実施形態において、塩及び結晶形は、白血球の腫瘍浸潤を調節する。腫瘍は、新生血管形成を促進するために、例えばCD11b/CD18などのβ2インテグリンを発現する細胞を動員するように炎症性サイトカインを分泌する。化学療法や放射線療法によるものを含めた癌の処置中、腫瘍は、腫瘍血管系を回復し、且つ、腫瘍再増殖及び再発を可能にする多数の特定の白血球又は骨髄由来細胞を動員する。そのため、本願発明の化合物及び方法は、斯かる細胞の活性、例えば浸潤などを低減するのに有用である。加えて、CD11bの活性化は、抗腫瘍性免疫応答を高める。従って、本明細書中に記載した塩及び結晶形、並びに他の化合物を含めた、CD11bを作動させる化合物は、抗腫瘍療法のための免疫調整経路を標的とし、利用するために使用され得る。いくつかの実施形態において、本明細書中に記載した塩及び結晶形は、例えば化学療法、抗体療法、放射線療法、及び細胞に基づく療法などの他の癌の処置の応答を高めるのに有用である。
いくつかの実施形態において、記載した塩及び結晶形は、哺乳動物における傷害、炎症、細菌感染、ウイルス感染、又は他の疾患及び病態の際の白血球動員を減少させるのに使用され得る。いくつかの実施形態において、塩及び結晶形は、動脈障害による新生内膜過形成を含めた臓器障害を軽減するのに使用され得る。いくつかの実施形態において、塩及び結晶形は、例えば虚血再灌流障害などの急性臓器障害で臓器機能を保存するために使用され得る。例えば、塩及び結晶形は、急性腎傷害で腎臓機能を保存し得る。いくつかの実施形態において、本明細書中に記載した塩及び結晶形は、糸球腎炎又はネフローゼで腎臓機能を保存するのに使用され得る。
いくつかの実施形態において、本明細書中に記載した塩及び結晶形は、リンパ球や白血球などの炎症細胞の機能を調節するのに使用され得る。化合物は、これだけに限定されるものではないが、眼、脳、皮膚、肝臓、及び腎臓のインテグリン媒介性炎症を含めた、多くの臓器及び組織におけるインテグリン媒介性炎症を処置するのに使用され得る。例えば、塩及び結晶形は、受容動物において移植片寛容性を誘導するために使用され得る。移植片としては、骨髄、骨髄細胞、幹細胞、免疫細胞、遺伝子操作された細胞、臓器、組織又は他の細胞を挙げることができる。同様に、塩及び結晶形は、受容個体における移植片対宿主病を軽減し得る。よって、塩及び結晶形は、移植転帰を改善し得る。
従って、本発明は、患者のβ2インテグリン媒介性病態又は疾患を予防するか又は処置するための方法を提供し、そしてその方法は、前記患者に対して本明細書中に記載した塩又は結晶形の処置的に有効な量を投与することを含む。特定の実施形態において、β2インテグリン媒介性病態又は疾患は、CD11b/CD18媒介性病態又は疾患である。
LA1はまた、アデノシンA2A受容体作動薬アッセイ及びグルココルチコイド受容体作動薬アッセイにおいて有効性に示し、そしてそれは、本明細書中に記載したLA1、並びに塩及び結晶形が、それらの受容体の活性に関連する病態を処置するのに使用され得ることを示唆した。
一態様において、本発明は、癌を処置する方法を提供する。その方法は、それを必要としている対象に、
式Iによる化合物:
又は医薬的に許容し得るその塩の処置的に有効な量、及び
免疫チェックポイント阻害剤の処置的に有効な量を投与することを含む。
いくつかの実施形態において、その方法は、式Iによる化合物の医薬的に許容し得る塩を対象に投与することを含む。いくつかの実施形態において、その塩は、メグルミン塩又はコリン塩である。いくつかの斯かる実施形態において、本発明は、本明細書中に記載したLA1の塩又は結晶形を投与することを含む。
いくつかの実施形態において、免疫チェックポイント阻害剤は、CTLA−4、4−1BB(CD137)、4−1BBL(CD137L)、PDL1、PDL2、PD1、B7−H3、B7−H4、BTLA、HVEM、TIM3、GAL9、LAG3、TIM3、B7H3、B7H4、VISTA、KIR、2B4、CD160、IDO1/IDO2(インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼ)、及びCGEN−15049から成る群から選択される1若しくは複数の標的の活性を阻害する。
いくつかの実施形態において、免疫チェックポイント阻害剤は、CTLA−4、PDL1、PDL2、PD1、B7−H3、B7−H4、BTLA、HVEM、TIM3、GAL9、LAG3、TIM3、B7H3、B7H4、VISTA、KIR、2B4、CD160、及びCGEN−15049から成る群から選択される1若しくは複数の標的に結合するタンパク質である。
いくつかの実施形態において、そのタンパク質は、抗体及び抗原結合性抗体フラグメントから成る群から選択される。いくつかの実施形態において、そのタンパク質は、CTLA−4抗体、OX40抗体、PD−L1抗体、PD1抗体、及びBY55抗体から成る群から選択される。いくつかの実施形態において、そのタンパク質は、CTLA−4抗体である。いくつかの実施形態において、そのタンパク質はPD1抗体である。
いくつかの実施形態において、そのタンパク質は、トレメリムマブ、MEDI4736、MK−3475、ニボルマブ、CT−011、AMP224、BMS−936559、MPLDL3280A、MSB0010718C、及びイピリムバブから成る群から選択される。
いくつかの実施形態において、その癌は、対象における1若しくは複数の白血球マーカーの発現に関連している。いくつかの実施形態において、その白血球マーカーは、CD11b/CD18、IDO1/2、TDO、CSF1R、CD14、CD16、CD68、VEGFR、及びSIRPaから成る群から選択される。
いくつかの実施形態において、その癌は、β2インテグリンの1若しくは複数の標的を発現する。いくつかの実施形態において、その標的は、ICAM−1、VCAM−1、フィブロネクチン、ビロネクチン、フィブリノゲン、及び補体断片から成る群から選択される。
いくつかの実施形態において、その癌は、黒色腫、肉腫、リンパ腫、神経膠腫、白血病、膵臓癌、腱鞘巨細胞腫、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、結腸癌、胃癌、及び肺癌から成る群から選択される。いくつかの実施形態において、癌は黒色腫である。いくつかの実施形態において、癌患者はまた、自己免疫疾患(例えば、多発性硬化症、ループス、関節リウマチ、クローン病、又は潰瘍性大腸炎)とも診断された。
別の態様において、本発明は、黒色腫を処置する方法を提供する。その方法は、それを必要としている対象に対して、
式IVによる化合物:
{式中、A+は、コリン陽イオン及びメグルミン陽イオンから成る群から選択される}の処置的に有効な量、及び
PD1抗体の処置的に有効な量を投与することを含む。
別の態様において、本発明は、それを必要としている対象に対して:
式Iによる化合物:
又は医薬的に許容し得るその塩の処置的に有効な量、及び
骨髄細胞を標的とする作用物質の処置的に有効な量を投与することを含む癌を処置する方法を提供する。
いくつかの実施形態において、骨髄細胞を標的とするその作用物質は、CSF1R、IDO1/2、TDO、CCR2、CCL2、CXCR4、JAK1/2/3/4/5、PI3Kg、インテグリンβ1、インテグリンα4β1(VLA4)、VEGFRから成る群から選択される1若しくは複数の標的の活性を阻害する。
いくつかの実施形態において、骨髄細胞を標的とするその作用物質は、SIRPaの活性を増強する。
先の態様のいずれか1つのいくつかの実施形態において、その方法は、対象から得られたサンプル中の1若しくは複数の白血球マーカーを検出し、その結果、処置を必要としていると対象を同定することを更に含む。いくつかの斯かる実施形態において、白血球マーカーは、CD11b/CD18、IDO1/2、TDO、CSF1R、CD14、CD16、CD68、VEGFR、及びSIRPaから成る群から選択される。いくつかの斯かる実施形態において、マーカーは、CD11b/CD18である。
先の態様のいずれか1つのいくつかの実施形態において、その方法は、マクロファージを標的とする造影剤を用いて腫瘍細胞を撮像することによって処置の有効性を観察することを更に含む。先の態様のいずれか1つのいくつかの実施形態において、その方法は、対象の1若しくは複数のマクロファージマーカーのレベルを観察することによって処置の有効性を観察することを更に含む。
関連する態様において、本発明は、腫瘍においてCD11b+白血球を低減する方法を提供する。その方法は、それを必要としている対象に対して:
式Iによる化合物:
又は医薬的に許容し得るその塩の有効量、及び
免疫チェックポイント阻害剤、骨髄細胞を標的とする作用物質、及びその組み合わせ物から成る群から選択される作用物質の有効量を投与することを含む。
いくつかの実施形態において、CD11b+白血球は、骨髄細胞である。いくつかの実施形態において、CD11b+白血球は、マクロファージである。いくつかの実施形態において、CD11b+白血球は、好中球である。
いくつかの実施形態において、腫瘍組織における抗発癌性マクロファージ対発癌誘発性マクロファージの比が変更される。
いくつかの実施形態において、M1/M2比が腫瘍において変更される。いくつかの斯かる実施形態において、マクロファージは、M1表現型に向かって極性化される。
いくつかの実施形態において、本発明は、癌に罹患している対象の腫瘍転移を予防する方法を提供する。その方法は、それを必要としている対象に対して:
式Iによる化合物:
又は医薬的に許容し得るその塩の有効量を投与し、そして、
対象の潜在的転移部位におけるCD11b+白血球の浸潤を低減させることを含む。
いくつかの実施形態において、腫瘍転移を予防する方法は、免疫チェックポイント阻害剤、骨髄細胞を標的とする作用物質、及びその組み合わせ物から成る群から選択される作用物質の有効な量を投与することを更に含む。
本明細書中に記載した塩及び結晶形は、本発明の方法において任意の好適な用量で投与され得る。概して、塩又は結晶形は、対象の体重1キログラムあたり約0.1ミリグラム〜約2000ミリグラム(すなわち、約0.1〜2000mg/kg)の範囲に及ぶ用量で投与される。塩又は結晶形の用量は、例えば約0.1〜1000mg/kg、又は約1〜500mg/kg、又は約25〜250mg/kg、又は約50〜100mg/kg、又は約10〜100mg/kgであり得る。塩又は結晶形の用量は、約1、2、3、4、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、85、90、95、100、150、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、900、950、1000、1050、1100、1150、1200、1250、1300、1350、1400、1450、1500、1550、1600、1650、1700、1750、1800、1850、1900、1950又は2000mg/kgであり得る。塩又は結晶形の用量は、約1mg/kg未満、約2mg/kg未満、約3mg/kg未満、約4mg/kg未満、約5mg/kg未満、約10mg/kg未満、約15mg/kg未満、約20mg/kg未満、約25mg/kg未満、約30mg/kg未満、約35mg/kg未満、約40mg/kg未満、約45mg/kg未満、約50mg/kg未満、約55mg/kg未満、約60mg/kg未満、約65mg/kg未満、約70mg/kg未満、約75mg/kg未満、約85mg/kg未満、約90mg/kg未満、約95mg/kg未満、約100mg/kg未満、約150mg/kg未満、約200mg/kg未満、約250mg/kg未満、約300mg/kg未満、約350mg/kg未満、約400mg/kg未満、約450mg/kg未満、約500mg/kg未満、約550mg/kg未満、約600mg/kg未満、約650mg/kg未満、約700mg/kg未満、約750mg/kg未満、約800mg/kg未満、約850mg/kg未満、約900mg/kg未満、約950mg/kg未満、又は約1000mg/kg未満の用量で投与され得る。いくつかの実施形態において、塩又は結晶形は、対象の体重1kgあたり200mg(200mg/kg)未満の化合物の用量で投与される。いくつかの実施形態において、塩又は結晶形は、100mg/kg未満の用量で投与される。いくつかの実施形態において、塩又は結晶形は、50mg/kg未満の用量で投与される。いくつかの実施形態において、塩又は結晶形は、20mg/kg未満の用量で投与される。
免疫チェックポイント阻害剤は、本発明の方法において任意の好適な用量で投与され得る。特定の実施形態において、抗体免疫チェックポイント阻害剤は、対象の体重1キログラムあたり約0.1ミリグラム〜約100ミリグラム(すなわち、約0.1〜100mg/kg)の用量の範囲にて投与される。抗体免疫チェックポイント阻害剤の用量は、例えば約0.1〜50mg/kg、又は約1〜10mg/kgであり得る。抗体免疫チェックポイント阻害剤の用量は、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、又は20mg/kgであり得る。
用量は、患者の要件、処置されるβ2インテグリン媒介性障害又は病態の重症度、及び投与される特定の製剤によって変更され得る。患者に投与される用量は、患者の有益な処置反応をもたらすのに十分でなければならない。用量のサイズはまた、特定の患者において本剤投与に伴ういずれかの不利な副作用の存在、性質、及び程度によっても決定される。特定の状況のための適切な用量の決定は、典型的な開業医の技能の範囲内にある。総用量は、分割され、そして、インテグリン媒介性病態を処置するのに好適な期間にわたって投与され得る。
本明細書中に記載した塩又は結晶形の投与は、β2インテグリン媒介性傷害障害又は病態の性質、その重症度、及び患者の概況によって異なる期間にわたって実施され得る。投与は、例えば、毎時間、2時間、3時間、4時間、6時間、8時間毎、又は12時間毎を含めた1日2回、或いはその間にある任意の間隔で実施され得る。投与は、1日1回、36時間若しくは48時間毎に1回、又は月毎若しくは数カ月毎に1回実施され得る。処置後、患者は、その人の病態の変化、及びβ2インテグリン媒介性障害又は病態の症状の緩和について観察され得る。塩又は結晶形の用量は、患者が特定の投与量レベルに対して有意に反応しない事象において増加されるか、又はβ2インテグリン媒介性障害又は病態の症状の緩和が観察された場合、或いはその障害又は病態が消散した場合、或いは容認できない副作用が特定の用量で見られた場合、用量が低減され得る。
本明細書中に記載した塩又は結晶形の処置的に有効な量は、投薬の間に少なくとも1時間、6時間、12時間、24時間、36時間、又は48時間の間隔を含む処置計画で対象に投与され得る。投与は、少なくとも72、96、120、168、192、216、若しくは240時間、又は同等な日数の間隔で実施され得る。投薬計画は、2以上の異なった間隔セットから成ってもよい。例えば、投薬計画の第一の部分は、毎日複数回、毎日、1日毎、又は3日毎に対象に投与され得る。投薬計画は、1日毎、3日毎、毎週、隔週、又は毎月、対象に投与することから始まり得る。投薬計画の第一の部分は、例えば、7、14、21、又は30日間などの最長30日間にわたり投与され得る。毎週、14日毎、又は毎月投与される、異なった間隔投与を有する、その後の投薬計画の第二の部分が、任意選択で、4週間〜最長2年間以上、例えば4、6、8、12、16、26、32、40、52、63、68、78、又は104週間にわたり続いてもよい。或いは、β2インテグリン媒介性障害又は病態が小康状態に入るか又は全般的に改善した場合、用量は、維持されても、又は最大量に比べて低く維持されてもよい。障害又は病態が再発した場合、第一の投薬計画が、改善が見られるまで再開されてもよく、そして、第二の投薬計画が、再び実施されてもよい。このサイクルは、必要に応じて、複数回繰り返され得る。
特定の実施形態において、LA1塩及び免疫チェックポイント阻害剤は、相乗的な量で投与され;この場合、組み合わせで投与したときの作用物質の効果は、単剤として単独で投与したときの化合物の相加効果より優れている。いくつかの実施形態において、相乗効果は、単剤として投与されるときの薬剤の最大有効濃度を下回る濃度にてLA1塩及びチェックポイント阻害剤を投与することによって得られる。相乗的な量は、これだけに限定されるものではないが、特定のLA1塩又は結晶形、特定の免疫チェックポイント阻害剤、処置される病態(例えば、癌型)、及び投与の経路又は頻度を含めた要因に依存し得る。相乗効果は、低い細胞毒性、増強された抗増殖及び/又は抗感染効果、或いは、個々の成分と比較した組み合わせ物のその他の何らかの有益効果において観察され得る。
いくつかの実施形態において、先に記載したLA1又はLA1塩は、約1mg/kg〜約2000mg/kgの範囲に及ぶ量で対象に投与される。いくつかの斯かる実施形態において、免疫チェックポイント阻害剤は、LA1又はLA1塩と共に相乗的な量で投与される。これらの実施形態のいくつかにおいて、LA1又はLA1塩は、経口的に対象に投与される。
いくつかの実施形態において、LA1又はLA1塩は、約2mg/kg〜約100mg/kgの範囲に及ぶ量で対象に投与される。いくつかの斯かる実施形態において、免疫チェックポイント阻害剤は、LA1又はLA1塩と共に相乗的な量で投与される。これらの実施形態のいくつかにおいて、LA1又はLA1塩は、経口的に対象に投与される。
LA1は、これだけに限定されるものではないが、サイトカイン及びケモカインを含めた、1若しくは複数の分泌因子の白血球からの放出を調節し得る。サイトカインとしては、炎症誘発性サイトカイン(例えば、インターロイキン(IL)−1、腫瘍壊死因子(TNF))及び抗炎症性サイトカイン(例えば、IL−4、IL−10、IL−13)が挙げられる。特定の実施形態において、本明細書中に記載した塩又は結晶形の投与は、LA1によるサイトカイン発現(又は他の可溶性因子)の調節をもたらす。いくつかの実施形態において、サイトカインは、IL−1β、IL−6、及びIL−10から選択される。いくつかの実施形態において、可溶性因子は、TNF−α、インターフェロンa(IFNa)、インターフェロンb(IFNb)、及びインターフェロン(IFN)−γから選択される。例えばサイトカインなどの可溶性因子は、炎症性マーカーであり、特定の病態を処置する際にLA1の有効性(LA1塩又は結晶形の有効性)を評価するために、患者の血清、患者由来の細胞又は組織においてアッセイされ得る。例えばIL−1β及びTNF−αなどのサイトカインに関する多くの診断的アッセイが、当該技術分野で知られており、LA1塩又は結晶形の抗炎症効能を評価するために使用できる。斯かる方法としては、これだけに限定されるものではないが、ELISA(酵素結合免疫吸着アッセイ)及び
樹脂結合抗体によるサイトカインの捕獲とフローサイトメトリーによる検出のためのビーズアレイシステムが挙げられる。
別の態様において、本発明は、癌を処置する方法を提供し、ここで、該方法は:
対象の、CD11b、CD18、IDO1、IDO2、TDO、CSF1R、CD14、CD16、CD68、VEGFR、SIRPa、ARG1、UPAR、CD114、CD11a、CD11c、CD11d、CD45、CD4、CD8、FOXP3、CD3、ICAM1、CD31、DESMIN、α−平滑筋アクチン、CD64、CD32、CD89から成る群から選択される1若しくは複数のタンパク質の発現レベルを測定し、そして、該対象にLA1又はその塩若しくは結晶形の処置的に有効な量を投与することを含む。いくつかの実施形態において、タンパク質の発現レベルの測定は、患者から生物検体(生検検体など)を得、そして、その生物検体内のタンパク質の発現レベルを測定することを含む。いくつかの斯かる実施形態において、その方法は、免疫チェックポイント阻害剤の処置的に有効な量を対象に投与することを更に含む。いくつかの斯かる実施形態において、その方法は、評価期間の間のタンパク質の発現レベルを測定し、そして、タンパク質の発現レベルが評価期間の間に変化することが観察された場合、処置を調整することを更に含む。
いくつかの実施形態において、その方法は、対象から得られた、例えば生検検体などの生物検体におけるタンパク質の発現レベルが、健常被験者から得られた生物検体サンプルにおけるタンパク質の発現より高いレベルに比べて高いことを判定することを含む。いくつかの実施形態において、その方法は、対象から得られた生検サンプルのタンパク質の発現レベルが、対象から得られた非癌組織サンプルのタンパク質の発現レベルと比べて高いことを判定することを含む。いくつかの斯かる実施形態において、CD11b、CD18、IDO1、IDO2、TDO、CSF1R、CD14、CD16、CD68、VEGFR、SIRPa、ARG1、UPAR、CD114、CD11a、CD11c、CD11d、CD45、CD4、CD8、FOXP3、CD3、ICAM1、CD31、DESMIN、α−平滑筋アクチン、CD64、CD32、及びCD89から成る群から選択されるもう1つのタンパク質の発現レベルが測定される。
いくつかの実施形態において、その方法は、対象から得られた、例えば生検検体などの生物検体におけるタンパク質の発現レベルが、健常被験者から得られた生物検体サンプルにおけるタンパク質の発現より高いレベルに比べて低いことを判定することを含む。いくつかの実施形態において、その方法は、対象から得られた生検サンプルのタンパク質の発現レベルが、対象から得られた非癌組織サンプルのタンパク質の発現レベルと比べて低いことを判定することを含む。いくつかの斯かる実施形態において、CD11b、CD18、IDO1、IDO2、TDO、CSF1R、CD14、CD16、CD68、VEGFR、SIRPa、ARG1、UPAR、CD114、CD11a、CD11c、CD11d、CD45、CD4、CD8、FOXP3、CD3、ICAM1、CD31、DESMIN、α−平滑筋アクチン、CD64、CD32、及びCD89から成る群から選択されるもう1つのタンパク質の発現レベルが測定される。
いくつかの実施形態において、本発明は、癌を処置する方法を提供し、ここで、該方法は、対象の、コロニー刺激因子1(CSF1);C反応性タンパク質(CRP);ウロキナーゼ受容体(uPAR);可溶性ウロキナーゼ型プラスミノーゲンアクチベータ受容体(suPAR);グリピカン−1;CD11b;血管内皮増殖因子(VEGF);VEGF受容体;例えばMMP−9などのマトリックスメタロプロテイナーゼ;TNFα;例えばIL−6、IL−1β、IL−10、IL−17、IL−23などのインターロイキン;TGFβ;IFN−α、IFN−βなどを含めたインターフェロン;トリプトファン;リジン;アルギニン;ラクタート;マイクロRNAから成る群から選択される1若しくは複数の物質のレベルを測定し;そして、そのバイオマーカーを有する対象に対してLA1、又はその塩若しくは結晶形の処置的に有効な量を投与すること、を含む。いくつかの実施形態において、物質のレベルを測定することは、患者から血液、血漿、尿、又は唾液サンプルを得、そして、そのサンプルにおけるタンパク質の発現レベルを測定することを含む。いくつかの斯かる実施形態において、その方法は、免疫チェックポイント阻害剤の処置的に有効な量を該対象に投与することを更に含む。いくつかの斯かる実施形態において、その方法は、評価期間の間の物質のレベルを測定し、そして、該物質のレベルが評価期間の間に変化することが観察された場合、処置を調整することを更に含む。
いくつかの実施形態において、その方法は、対象から得られた血液、血漿、尿、又は唾液サンプル中の物質のレベルが、健常被験者から得られた同様の血漿サンプル中のタンパク質の発現レベルと比べて高いことを判定することを含む。いくつかの実施形態において、その方法は、対象から得られた血液、血漿、尿、又は唾液サンプル中の物質のレベルが、健常被験者から得られた同様の血漿サンプル中のタンパク質の発現レベルと比べて低いことを判定することを含む。いくつかの斯かる実施形態において、コロニー刺激因子1(CSF1);C反応性タンパク質(CRP);ウロキナーゼ受容体(uPAR);可溶性ウロキナーゼ型プラスミノーゲンアクチベータ受容体(suPAR);グリピカン−1;CD11b;血管内皮増殖因子(VEGF);VEGF受容体;例えばMMP−9などのマトリックスメタロプロテイナーゼ;TNFα;例えばIL−6、IL−1β、IL−10、IL−17、IL−23などのインターロイキン;TGFβ;IFN−α、IFN−βなどを含めたインターフェロン;トリプトファン;リジン;アルギニン;ラクタート;マイクロRNAから成る群から選択されるもう1つの物質のレベルが測定される。
VI.実施例
実施例1.ロイカドヘリンLA1のDMSO溶媒和物形態Iの調製
ジエチルエーテル(外側のバイアル、閉鎖)の蒸気拡散を、DMSO溶液(内側のバイアル、開放)の中に調製した。室温にて1日後、(かなりの量のエーテルがDMSOの入ったバイアルに加えられた)バイアルを、−10℃の冷凍庫に置いた。DMSOは凍結したが、内側のバイアルの上層域に増大した結晶性プレートが存在した。結晶性プレートを解析した。
1H NMR (500 MHz, DMSO) δ 8.10 (d, 2H, J = 8.2 Hz), 7.96 (d, 2H, J = 8.4 Hz), 7.74 (s, 1H), 7.50 (d, 1H, J = 3.8 Hz) 7.42 (d, 1H, J = 4 Hz), 7.37-7.26 (m, 5H), 5.25 (s, 1H), 3.31 (bs, 1H).
ロイカドヘリンLA1の新規結晶形を、粉末X線回折分光法によって解析し、そしてそれは、特定の結晶形の指紋領域を示した。2θの測定値は、典型的に±0.2度の範囲内の精度を有する。
結晶性ロイカドヘリンLA1のX線回折データを、100.0(5)K.1でのデータ収集のためのBruker SMART APEX II CCDプラットフォームディフラクトメーターを使用して得た。セル定数及び方向マトリックスの予備的なセットを、逆空間の3つの直交化ウェッジから収集した反射から計算した。完全なデータ収集を、60秒のフレーム時間及び3.99cmの検出装置距離を用いてMoKα放射線(グラファイトモノクロメータ)を使用して実施した。逆空間のランダム指向領域を調査した:4つの主要部分のフレームを、4つの異なったΦ設定においてωが0.50°ステップ及び2θが−38°の検出装置位置を用いて収集した。強度データを吸収に関して補正した。最終的なセル定数を、積分後に実際のデータ収集からの4045回の強い反射のxyz重心から計算した。
図1は、ロイカドヘリンLA1のDMSO溶媒和物形態Iについて測定したX線結晶構造を示し、そのデータを、表1及び表2にまとめる。
表1.LA1のDMSO溶媒和物形態Iの結晶データ

表2.100.0(5)KにおけるロイカドヘリンLA1の位置パラメーター
ロイカドヘリンLA1の結晶データ及び構造精密化:以下のパラメーターを使用した。温度−100.0(5)K、波長−0.71073Å、晶系−三斜晶系、空間群−P−1、単位セル寸法−(a=8.1554(15)Å、α=66.860(4)°、b=11.535(2)Å、β=86.581(4)°、c=14.091(3)Å、γ=70.621(4)°)、体積−1146.1(4)Å3、Z−2、密度(理論値)−1.448Mg/m3、吸収率−0.361mm-1、F(000)−520、結晶の呈色性及び形態−オレンジ色及びプレート、結晶サイズ−0.36×0.30×0.12mm3、データ収集のためのθ範囲−2.023〜35.010°、指数範囲−(−13<時間<13、−18<k<18、−22<l<22)、収集した反射−25036、独立した反射−9940[R(int)=0.0562]、観察した反射−6038、θに対する完全性=34.970°−98.7%、吸収補正−マルチスキャン、最大及び最小透過−0.7469及び0.6405、精密化方法−F2に対するフルマトリックス最小二乗法、当てはめの適合度−1.001、最終的なR指数[I>2シグマ(I)]−(R1=0.0553、wR2=0.1174)、R指数(すべてのデータ)−(R1=0.1054、wR2=0.1372)、ピーク及びホールの最大回折−0.766及び−0.518e.Å-3
ロイカドヘリンLA1形態Iの非対称ユニットは、両方が通常位置にある、1つの標的分子及び1つの共結晶化ジメチルスルホキシド溶媒分子を含有する。分子のフェニル環は、それぞれ、環C2−C7及びC17−C22に対して約3.5及び3.6Åのプラナー距離にて対をなして積み重ねられている(図1を参照)。水素結合が、標的分子に溶媒分子を連結している(図1及び表1を参照)。
実施例2.LA1遊離酸の特性解析
LA1の遊離酸形は、0.78μg/mLの水溶解度、及び4.1の理論的pKaを有する。予め、限定した塩スクリーンを、5種類の無機対イオン(Na、K、NH4、Ca、及びMg)を使用して実施した。塩は結晶性を呈したが、大部分は吸湿性であった。
溶解性の概算:試験溶媒のアリコートを、周囲温度にてLA1の正確に計量したサンプル(〜10mg)に加えた。アリコート体積は、概ね200〜1000μLであった。試験物質の完全な溶解を、目視検査によって測定した。溶解性を、完全な溶解を達成するのに使用した総溶媒に基づいて、これらの実験から概算した。多過ぎた溶媒アリコートの使用のため又は溶解の遅い速度に起因して、実際の溶解性が理論値よりも多くなり得ることに注意しなければならない。
アリコートの添加によって溶解を示さなかった多くのサンプルを、温度サイクリングレジームに供した。最初に、サンプルを、0.5℃/分にて20℃から溶媒沸点(又は100℃、どれでもより低かった)の3℃以内まで加熱し;次に、800rpmにて撹拌しながら、0.2℃/分にて20℃まで冷ました。
サンプルバイアルの赤外線(IR)透過データから、溶解と沈殿事象を、それぞれ、IRの完全な透過点及びIRによる混濁度の始まりとして記録した。選択したサンプルはまた、50℃にてオービタルシェイカーで撹拌し、そして、溶解について目視で観察した。
平衡化による溶解性の測定:UHQ水試験溶媒(1mL)のアリコートを、LA1塩の正確に計量したサンプルに加え、周囲温度にて4日間にわたり撹拌した。サンプルを、取り出し、0.2μmのPTFEフイルターを通して濾過し、そして、HPLCによって分析した。
粉末X線回折(XRPD):XRPD分析を、Cu X線管及びPixcel検出システムを備えたPanalytical Xpert Proディフラクトメーターを使用して実施した。等温サンプルを、透過モードで分析し、そして、低密度ポリエチレンフィルム間に保持した。フレームを、0.013°ステップのω、99秒のカウント時間で2θが3〜40°の検出装置位置範囲、及び〜22分のランタイムで収集した。XRPDパターンを、HighScore Plus 2.2cソフトウェアを使用して選別及び処理した。
熱重量示差熱分析(TG/DTA):熱重量分析を、Mettler Toledo TGA/DSC1 STAReにより実施した。キャリブレーション基準は、インジウム及びスズであった。サンプルを、アルミニウムサンプルパンに入れ、TGオーブン内に挿入し、そして、正確に計量した。熱流量シグナルを、10℃/分の速度の窒素流内で300℃まで加熱する前に、30℃にて1分間安定させた。
プロトン核磁気共鳴分光法(NMR):プロトンNMR分析を、d6−DMSO又はMeOD中、Bruker 500MHz又は400MHz装置により実施した。1滴のD2O及び/又はTFAを、いくつかのサンプルに加え、塩基によるピークとの重複から水のピークをシフトさせた。
HPLC分析法:HPLCを、周囲温度における水性平衡溶解度を測定するために使用した。HPLCを、Supelco Ascentis Express C18、4.6×150mm、2.7μmカラム;水中に0.1%のリン酸を含有する移動相A;アセトニトリルを含有する移動相B;9分間で10%のBから95%のBに変動する溶媒グラジエント;1.5mL/分の溶媒流量;10μLのサンプル体積;及び264nmにおけるUV検出を使用して実施した。LA1の保持時間は、概ね8.4±0.2分であった。HPLC分析用の基準を、最初に、LA1遊離酸を使用して調製したが、DMSO:アセトニトリル:水(1:1:1)中に不溶性であり、そのため、別の基準を、LA1コリン塩を使用して調製し、そしてそれは、アセトニトリル:水(1:1)中に可溶性であった。
LA1の特性解析:得られたLA1は、XRPD分析によって結晶性固形であったが、いくつかの回折ピークのピークブロード化によって示されたたように、何らかの障害を含んでいた(図2)。熱重量/示差熱分析(TG/DTA)を実施して、温度プロファイル及び付随したLA1の%重量変化を測定した。<1%の重量減少が、280℃未満で観察され、材料が無水であることが示唆された(図3)。0.5%のわずかな重量減少が、280〜300℃から指摘されたが、DTAトレースに付随する小さい吸熱に相当するが、更なる調査は行わなかった。
サンプルのDSCサーモグラムは、〜318℃の溶解開始を示した(図4)。ベースラインに対するわずかな偏差が、260〜280℃の間で示されたが、更なる調査を実施しなかった。APIのプロトンNMRスペクトルを、d6−DMSO中で記録し、そして、分子構造に一致した。恐らく既知のDMSO溶媒和物の形成に起因して、d6−DMSO中へのAPIの溶解直後に、かなりの沈殿がNMRチューブ内で観察された。
LA1の概算された溶解度:得られたLA1の大まかな溶解度を、試験した塩の好適な溶媒を選択するためにアリコート添加法によって8種類の溶媒で概算したが(表3)、それは試験したすべての溶媒中に不溶性であった。いくつかの溶媒混合物を試験したが、APIは調査したすべての混合物中に不溶性であった。加熱時でさえ、APIは、73℃にて10mg/mLでDMF中に溶解しただけであった。
表3.20℃におけるLA1の大まかな溶解度
〜10体積(volume)中で溶解を示さなかったそれらの実験物は、先に記載した高温にて温度サイクルに供するか又はスラリー化した。
特性解析及び溶媒試験からの結論:XRPD分析は、LA1が不規則な結晶物質であることを示した。TG/DTAデータは、30〜280℃から無視できるほどの重量減少を示し、最小限の湿気又は残留溶媒の含有が示唆され、そして、LA1が最高280℃まで熱に安定な状態を維持することを示した。付随する吸熱を伴った0.5%のわずかな重量減少が280〜300℃から示されたが、更なる調査は行わなかった。サンプルのDSCサーモグラムは、〜318℃の溶解開始を示した。ベースラインに対するわずかな偏差が、260〜280℃の間で示されたが、更なる調査は行わなかった。分子構造を、d6−DMSOを使用した1H NMR分光法によって確認した。沈殿を、APIの最初の溶解後にNMRチューブ内で示し、そしてそれは、恐らく、既知のDMSO溶媒和物の形成に起因する。LA1の溶解度を、アリコート添加によって評価し、そして、試験したすべての溶媒中への難溶性を示した。加熱した(73℃)DMF中にのみ、〜10mg/mLの溶解を達成した。
実施例3.LA1塩の調製と特性解析
改善された水溶解度及び低吸湿性を有するLA1塩を調製し、そして、解析した。
結晶化実験からのすべての固形物を、XRPDによって分析し、得られたパターンを、出発物質によって示されたものと比較した。新規XRPDパターンには、発見順にアルファベット順の記述子を付与した(パターンB、パターンCなど)。十分な材料が利用できるときには、更なる分析(例えば、NMR又はTGA)を、新規XRPDパターンを有する固体に対して実施して、多形体、溶媒和物、水和物、分解物又はその混合物として新規パターンの一時的な指定を可能にした。使用した塩基を表4にまとめる。
表4.塩の試験に使用した材料と試薬
溶媒に基づく技術:溶媒に基づく実験を、最初に、約90mgのスケールにて実施した;しかしながら、これを、限られたAPIのためにガラスバイアルでの約20〜30mgのスケールに改変した。
実験を、等モル化学量論を用い、且つ、過剰量の塩基を使用して20〜30mgのスケールで実施した。計量した酸と塩基を、ガラスバイアル内で組み合わせ、続いて溶媒を合わせ、そして、周囲温度又は40℃にてスラリー化した。或いは、計量した酸を、ガラスバイアル内で過剰量の塩基と組み合わせ、そして、溶媒を加えた。サンプルを、周囲温度又は40℃/50℃にて1〜2日間スラリー化した。固形物を、真空濾過、遠心分離によって分離するか、或いは、ゆっくりとした留去によって乾燥させるか、又はN2流下若しくは真空乾燥下でパージした。
ゆっくりとした留去:スラリーと設定した一部の実験では、周囲条件下、N2流下又は真空乾燥器下で乾燥までの留去を可能にしたので、固形物を分離し、そして、XRPDによって分析した。APIを過剰量の塩基と組み合わせ、そして、これはN2流下で留去したとき、トロメタミンからのあるサンプルが溶液を生じた。
スラリー実験:LA1と(等モル化学量論の又は過剰量の)塩基をバイアルに入れ、そして、溶媒を加えた。その混合物を、選択した温度にて1又は2日間、磁気撹拌によって撹拌した。固形物を、真空濾過/遠心分離によって分離し、XRPDによる分析前に風乾した。
超音波処理:
スラリー状実験から生じ、選択した固形物を、パルスプログラムを使用したCole-Parmer 130W超音波処理装置を使用して70%の強度にて約8分間、超音波処理した。これらの実験が回収したすべての固形物を、XRPDを使用して分析した。
留去、(周囲温度及び高温での)持続的なスラリー、及び超音波処理技術は、塩基に対するAPIの等モル化学量論を使用して用いられた。過剰量の塩基もまた、不完全な塩形成を示したいくつかの塩基の等モル混合物からの初期結果として多くの実験に使用した。
バイアル内での留去:完全に溶解したサンプルのみが、DMF又はMeOH−THF中のコリンを用いたものであり、暗赤色の溶液を形成した。これらの溶液の留去はオイルを生じ、次にそれを減圧下で乾燥させた。固形物を、乾燥後に一方のサンプルから回収したが、もう片方のサンプルが粘稠のオイルのままだったので、分析しなかった(表5)。その固形物は、結晶物質で構成され(図5)、そして、塩形成は、固形物に関して1H NMR分光法によって確認した。
表5.バイアル内での留去からの結果
スラリー実験:LA1及び塩基の懸濁液を、周囲温度又は40/50℃にて1〜2日間、様々な溶媒中で撹拌し、XRPDによって分析した(表6)。多くのスラリーを、キャップを外したままにするか、又はN2下で乾燥するまで留去した。APIの2つの新しい形を多くの実験(パターンC及びDの物質)から分離し、第7項で更に考察した。結晶性固形物をコリン、メグルミン、トロメタミン、及びコリン塩を含めたいくつかの対イオンから分離し(図6)、及び不規則な固形物を、Ca、K、Mg、Na、及びピペラジンから分離したが(図9)、多くが、APIを含有した混合物質であった。コリン塩の新しい形は結晶化され、そして、Ca及びトロメタミン塩の2つの形態が分離された。塩形成を、独特な固形物に関して1H NMR分光法によって確認した。
表6.スラリー実験からの結果
塩の試験からの結論:LA1塩は、12種類の医薬的に許容し得る塩基を使用して調製し、異なった結晶化技術と条件を伴った。
結晶性を示す5つの塩:コリン、メグルミン、カルシウム、ピペラジン、及びトロメタミンを分離した。それぞれに関する塩形成を、1H NMR分析によって確認し、そして、トロメタミン塩がNMP溶媒和物であるように見えた。塩の複数の形態を、コリン、トロメタミン、及びカルシウム塩について分離した。固形物はまた、結晶性を示したCa、Mg、及びNa対イオンからも分離されたが、XRPDによってAPIの混合物であるように見えたので、塩が疑われた。1種類のCa塩サンプルを除いて、塩への完全な転換が達成されたことがなく、そしてそれは、XRPDによって乱された。他の対イオンから分離された固形物は、出発物質の混合物から構成された。
実施例4.結晶性塩の吸湿性及び水溶解度
40℃/75% RHでの湿度ストレス:結晶性を示した塩サンプルに、40°/75%のRH条件下で5〜6日間ストレスをかけて、潮解性及び吸湿性を評価した。約5mgの結晶性を示したLA1塩を、ガラスバイアルに加え、そしてそれを、NaClの飽和水溶液を含むより大きいバイアル内にキャップを外して入れた。より大きいバイアルを閉じ、パラフィルムで密閉し、最長6日間、40℃のオーブン内に入れた。次に、塩をこれらの条件から取り出し、重量変化及びXRPDによる分析前に変化を観察した(例えば、呈色性や潮解性など)。サンプルを、ストレス付加後に、目視により調査し、形態組成物をXRPD分析によって確認し、及び重量変化を記録した(表7)。
表7.湿度ストレス付加実験からの結果
試験した湿度条件下で潮解したサンプルはなかったが、3つのサンプル、特にコリン塩に関して、重量が増加した。加えて、XRPD分析は、コリン、トロメタミン、及びピペラジン塩が、ストレス付加後に、水和形態に相変化を受けた可能性がある。コリン塩で示された大きな重量増加は、水和物生成を支持するが、重量減少がピペラジン塩について観察され、その原因はわからなかった。
選択した塩の水溶解度:結晶性を示し、且つ、融解性でなかった塩の水溶解度を、周囲温度にてHPLC分析法によって測定した。サンプルを、分析前に4〜5日間、水中でスラリー化した。溶解度を表8にまとめる。
表8.水溶解度の概算からの結果
コリン塩は、7.1mg/mLにて最も可溶性であり、メグルミン及びトロメタミンがそれに続く。カルシウム及びピペラジン塩は、それほど可溶性でなかった。
トロメタミン塩は、スラリー化の間に黄色の固形物へと色が変化した。XRPD分析は、それがスラリー化中に遊離APIに変化し、それで、その期間にわたって水中で物理的に安定していなかったことを示した。HPLC法を妥当性確認しなかったため、HPLCによる溶解度及び化学的純度の概算は、大まかであった。その結果は、4〜5日間、水性媒質でスラリー化した場合、すべての塩が化学的に安定でないことを示唆する。しかしながら、平衡溶解度を達成するために、4〜5日間のスラリー化後にそのデータを得た;塩が、より短期間、水中で安定であり得ることは可能である。
実施例5.コリン及びメグルミンの製塩のスケールアップ
小スケールでの製造:両方の塩を、エタノール中での成分のスラリー化によって小スケールで調製した(表9)。EtOH中への塩の改善された溶解度のため、EtOHからの収率が低かったので、コリン塩はまた、アセトン及びEtOAc中でもスラリー化した。
EtOHからのコリン塩のXRPDパターンは、ジオキサン−THFから作り出した塩のものと合致したが、アセトン及びEtOAcからのサンプルは、異なった粉末パターンを示し、そしてそれは、40°/75% RHストレスからのサンプルのものと合致した、第6.1項(図10)を参照。アセトンからのサンプルを、1H NMR分光法によって分析し、そして、塩形成を確認した。1滴のTFAを加えて、コリンによるピークとの重複から水のピークをシフトさせた。アセトンはスペクトル内に検出されなかった。
メグルミン塩の調製からの固形物は、独特な粉末パターンを示した(図10)。塩形成を、1H NMR分光法によって確認し、そして、エタノールが1モルeq.にて存在し、溶媒和物の形成を示唆した。
表9.コリン及びメグルミン塩の結晶化からの結果
より大きいスケールにおけるLA1メグルミン塩の調製(2116−033−02):LA1(203.3mg)及びN−メチル−D−グルカミン(94.16mg)を、ガラスバイアル内に計量し、続いて、EtOH(0.6mL)を追加し、そして、その混合物を、周囲温度にて終夜撹拌した。固形物を、真空濾過によって分離し、そして、t−BMEで洗浄し、次に、EtOHで洗浄した。次に、その固形物を、真空オーブン内に入れ、40〜47℃にて終夜乾燥させた。赤色/オレンジ色の粉末を収集した、収率=71%。
より大きいスケールにおけるLA1コリン塩の調製(2116−033−04):LA1(201.3mg)及び水(117.3μL)中の〜46%の水酸化コリン水溶液ガラスバイアル内で組み合わせ、続いて、アセトン(0.7mL)を追加し、そして、その混合物を、周囲温度にて終夜撹拌した。固形物を、真空濾過によって分離し、風乾した。暗赤色の粉末を収集した、収率=73%。
両方の塩を、最初、エタノールからより大きいスケールで調製した。コリン塩スラリーからの固形物のXRPD分析は、塩が形成されたが、少量のAPIを含んでいることを示した(図14)。いくつかの独特な回折ピークはまた、少量の追加成分の存在を示しているとも考えられた。塩形成を、1H NMR分光法によって確認した。コリン塩の収量は、エタノール中への増大した溶解度のため少なく、そのため、調製を繰り返した。繰り返しのサンプルは、減圧下で乾燥させて、残留エタノールを取り除いたが、XRPD分析は、それが不規則であり、原形と異なっていることを示した(図14)。そのサンプルはまた、有意な量のAPIを含んでいた。塩形成を、1H NMR分光法によって確認した。
良好な収率を有する調製を、アセトンを使用して再び繰り返し、そして、結晶性固形物はパターンQ物質で構成された(図14)。塩形成を、1H NMR分光法によって確認した。
メグルミン塩を、妥当な収率を有するより大きいスケールで調製したが、XRPDパターンは、エタノールからのより小さいスケールで作り出した塩のものと一致していた(図14)。XRPD分析によると、少量のAPIもまた存在していた。サンプルを乾燥させて、残留溶媒を取り除き、そして、XRPD分析は、固形物が不規則であったが、同じ形態を含んでいたことを示した(図14)。塩形成を、等モル化学量論を有する、及び0.5モルeq.のエタノールを含む1H NMR分光法によって確認した。
実施例6.ロイカドヘリンLA1メグルミン塩形態Hの調製
ロイカドヘリンLA1(203.3mg)及びN−メチル−D−グルカミン(94.16mg)を、ガラスバイアル内に計量した。エタノール(0.6mL)を加え、そして、その混合物を、周囲温度にて終夜撹拌した。固形物を、真空濾過によって分離し、t−ブチルメチルエーテルで洗浄し、次に、エタノールで洗浄した。次に、その固形物を、真空オーブン内に入れ、40〜47℃にて終夜乾燥させた。赤色/オレンジ色の粉末を収集した、収率=71%。或いは、1:1の比でロイカドヘリンLA1(〜200mg)及びN−メチル−D−グルカミンを、ガラスバイアル内に計量した。テトラヒドロフラン:メタノール(2:1、0.6mL)を加え、その混合物を、窒素雰囲気下でゆっくりと留去しながら、50℃にて撹拌した。赤色/オレンジ色の固形物を収集した。
1H NMR (500 MHz, DMSO) δ 8.04 (d, 2H, J = 8.6 Hz), 7.87 (d, 2H, J = 8.6 Hz), 7.74 (s, 1H), 7.41 (ABq, 2H, JAB = 3.9 Hz), 7.27-7.37 (m, 5H), 5.26 (s, 2H), 3.84 (dt, 1H, J = 4.4, 3.9 Hz), 3.68 (dd, 1H, J = 4.9, 1.5 Hz), 3.60 (dd, 1H, J = 10.9, Hz), 3.50 (m, 1H) 3.44 (dd, 1H, J = 8.1, 1.7 Hz), 3.41 (dd, 1H, J = 10.8, 5.8 Hz), 3.31 (bs, 7H), 2.91 (dd, 1H, J = 12.5, 3.8 Hz), 2.84(dd, 1H, J = 11.3, 7.8 Hz), 2.47 (s, 3H).
形態Hは、独特な粉末X線回折パターンを生じる(図6B;表10)。
表10.ロイカドヘリンLA1のメグルミン塩形態Hに関する粉末X線回折ピーク位置及び強度

実施例7.ロイカドヘリンLA1のメグルミン塩形態Tの調製
1:1の比でロイカドヘリンLA1(〜200mg)及びN−メチル−D−グルカミンを、ガラスバイアル内に計量した。エタノール(0.6mL)を加え、その混合物を、50℃にて2時間撹拌した。固形物を、真空濾過によって分離し、t−ブチルメチルエーテルによって洗浄した。赤色/オレンジ色の固形物を収集した。
1H NMR (500 MHz, DMSO) δ 8.04 (d, 2H, J = 8.6 Hz), 7.87 (d, 2H, J = 8.6 Hz), 7.74 (s, 1H), 7.41 (ABq, 2H, JAB = 3.9 Hz), 7.27-7.37 (m, 5H), 5.26 (s, 2H), 3.84 (dt, 1H, J = 4.4, 3.9 Hz), 3.68 (dd, 1H, J = 4.9, 1.5 Hz), 3.60 (dd, 1H, J = 10.9, Hz), 3.50 (m, 1H) 3.44 (dd, 1H, J = 8.1, 1.7 Hz), 3.41 (dd, 1H, J = 10.8, 5.8 Hz), 3.31 (bs, 7H), 2.91 (dd, 1H, J = 12.5, 3.8 Hz), 2.84(dd, 1H, J = 11.3, 7.8 Hz), 2.47 (s, 3H).
形態Tは、独特な粉末X線回折パターンを生じる(表11)。
表11.ロイカドヘリンLA1のメグルミン塩形態Tに関する粉末X線回折ピーク位置及び強度

実施例8.LA1メグルミン(NMDG)塩の多形体の精製
NMDG塩を、表12〜表13に示した様々な溶媒中、様々な温度又は室温にて加熱することによって再結晶化することで精製した。表12は、プロトン性溶媒中でのメグルミン塩の多形体スクリーニングを示し、表13は、プロトン性溶媒中でのメグルミン塩の多形体スクリーニングを示す。プロトン性溶媒としては、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、n−ブタノール及び水が挙げられる。非プロトン性溶媒としては、アセトン、酢酸エチル、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、イソプロピルアルコール(IPA)、テトラヒドロフラン(THF)、アセトニトリル(ACN)及びN−メチルピロリドン(NMP)が挙げられる。沈殿は、室温にて起こった。加熱により透明な溶液は観察されなかった。図15は、様々な溶媒においてLA1のメグルミン塩に関して得られたXRPDパターンを示す。
結晶形Lを、酢酸イソプロピル中で70℃にて得、そしてそれは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、図11によるX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。結晶形Mを、アセトン中で70℃にて得、そしてそれは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、図12によるX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。結晶形Nを、DMF中で70℃にて得、そしてそれは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、図13(及び図15I)によるX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。
表12.プロトン性溶媒中のメグルミン塩の多形体スクリーニング

表13.非プロトン性溶媒中のメグルミン塩の多形体スクリーニング


実施例9.ロイカドヘリンLA1のコリン塩形態Gの調製
1:1の比でロイカドヘリンLA1(〜200mg)と〜46%の水酸化コリン水溶液を、ガラスバイアル内のテトラヒドロフラン:メタノール(3:1、0.7mL)溶液中でスラリー化し、そして、その混合物を、窒素雰囲気下でゆっくりと留去しながら50℃にて撹拌した。暗赤色の固形物を収集した。
或いは、1:1の比でロイカドヘリンLA1(〜200mg)と〜46%の水酸化コリン水溶液を、ガラスバイアル内のエタノール:t−ブチルメチルエーテル(2:1、0.7mL)溶液中でスラリー化し、そしてその混合物を40℃にて2時間撹拌した。固形物を、真空濾過によって分離し、メチルt−ブチルエーテルで洗浄し、そして、風乾した。暗赤色の固形物を収集した。
1H NMR (500 MHz, DMSO) δ 7.95 (d, 2H, J = 6.8 Hz), 7.75 (d, 2H, J = 7.3 Hz), 7.72 (s, 1H), 7.40 (d, 1H, J = 3.8 Hz), 7.37-7.27 (m, 6H), 5.26 (s, 2H), 3.87-3.83 (m, 2H), 3.42-3.39 (m, 2H), 3.11 (s, 9H).
形態Gは、独特な粉末X線回折パターンを生じる(表14)。
表14.ロイカドヘリンLA1のコリン塩形態Gに関する粉末X線回折ピーク位置及び強度

実施例10.ロイカドヘリンLA1のコリン塩形態Oの調製
1:1の比でロイカドヘリンLA1(〜200mg)と〜46%の水酸化コリン水溶液を、ガラスバイアル内のTHF(0.7mL)溶液中でスラリー化し、そして、その混合物を、周囲温度にて終夜撹拌した。固形物を、真空濾過によって分離し、そして、風乾した。暗赤色の固形物を収集した。
1H NMR (500 MHz, DMSO) δ 7.95 (d, 2H, J = 6.8 Hz), 7.75 (d, 2H, J = 7.3 Hz), 7.72 (s, 1H), 7.40 (d, 1H, J = 3.8 Hz), 7.37-7.27 (m, 6H), 5.26 (s, 2H), 3.87-3.83 (m, 2H), 3.42-3.39 (m, 2H), 3.11 (s, 9H).
形態Oは、独特な粉末X線回折パターンを生じる(表15)。
表15.ロイカドヘリンLA1のコリン塩形態Oに関する粉末X線回折ピーク位置及び強度

実施例11.ロイカドヘリンLA1のコリン塩形態Qの調製
1:1の比でロイカドヘリンLA1(〜200mg)と〜46%の水酸化コリン水溶液を、ガラスバイアル内のアセトン(0.7mL)溶液中でスラリー化し、そして、その混合物を、周囲温度にて終夜撹拌した。固形物を、真空濾過によって分離し、そして、風乾した。暗赤色の固形物を収集した。或いは、1:1の比でロイカドヘリンLA1(〜200mg)と〜46%の水酸化コリン水溶液を、ガラスバイアル内の酢酸エチル(0.7mL)溶液中でスラリー化し、そして、その混合物を周囲温度にて終夜撹拌した。固形物を、真空濾過によって分離し、そして、風乾した。暗赤色の固形物を収集した。
1H NMR (500 MHz, DMSO) δ 7.95 (d, 2H, J = 6.8 Hz), 7.75 (d, 2H, J = 7.3 Hz), 7.72 (s, 1H), 7.40 (d, 1H, J = 3.8 Hz), 7.37-7.27 (m, 6H), 5.26 (s, 2H), 3.87-3.83 (m, 2H), 3.42-3.39 (m, 2H), 3.11 (s, 9H).
形態Qは、独特な粉末X線回折パターンを生じる(表16)。
表16.ロイカドヘリンLA1のコリン塩形態Qに関する粉末X線回折ピーク位置及び強度

示差走査熱量測定
表17は、コリン及びメグルミン塩の様々な形態の融解温度を示す。
表17.塩の様々な形態のDSCサーモグラム測定値

実施例12.LA1コリン塩の多形体の精製
コリン塩を、表18及び表19に示した様々な溶媒中、様々な温度又は室温にて加熱することによって再結晶化することで精製した。表18は、プロトン性溶媒中でのコリン塩の多形体スクリーニングを示し、表19は、非プロトン性溶媒中でのコリン塩の多形体スクリーニングを示す。プロトン性溶媒としては、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、n−ブタノール及び水が挙げられる。非プロトン性溶媒としては、アセトン、酢酸エチル、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、イソプロピルアルコール(IPA)、テトラヒドロフラン(THF)、アセトニトリル(ACN)及びN−メチルピロリドン(NMP)が挙げられる。沈殿は、室温にて起こった。加熱により透明な溶液は観察されなかった。図16は、別個の様々な溶媒においてLA1のコリン塩に関して得られたXRPDパターンを示す。結晶形Rを、n−ブタノール中で70℃にて得、そしてそれは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、図7(及び図16A)によるX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。結晶形Sを、メタノール中で70℃にて得、そしてそれは、Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、図8(図16L)によるX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする。
表18.プロトン性溶媒中のコリン塩の多形体スクリーニング

表19.非プロトン性溶媒中のコリン塩の多形体スクリーニング

実施例13.ラットにおけるLA1遊離酸の薬物動態学的特性の解析
LA1の絶対的経口及び腹腔内バイオアベイラビリティを、単回の経口、並びにIP経路(2mg/kg)及びIV(1mg/kg)投与の後にSprague Dawley(SD)ラットで評価した。
第一の実験では、用量溶液を、2mg/kgにてPBS中に調製した30%w:vの2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンで調製した。クリアランス(ml/分/kg)及びバイオアベイラビリティ(mM×時間のAUC)を表20にまとめる。改善されたバイオアベイラビリティを必要とした。
表20.PO投与に関するLA1遊離酸のPKデータ
第二の実験では、用量溶液を、Milli−Q水中のTween−80(0.02%)及び0.5%のメチルセルロースで調製した。IP(2mg/kg)及びIV(1mg/kg)用量溶液を、5%のDMSO及び95%のPEG−200で調製した。ラットPKは、表21に示したように、20ml/分/kgの十分なクリアランスを示している。PO投薬は、計算のためのデータをもたらすような有意な曝露を達成しなかった。IP投薬は、82%のバイオアベイラビリティ(3.5mM×時間)PO(2mg/kg)をもたらした。
表21.PO及びIP投与に関するLA1遊離酸のPKデータ

実施例14.ラットにおける微粉化LA1遊離酸の薬物動態学的特性の解析
PO(2mg/kg)用量溶液を、Milli−Q水中のTween−80(0.02%)及び0.5%のメチルセルロースで調製した。IV(1mg/kg)用量溶液を、5%のDMSO及び95%のPEG−200の溶液で調製した。ラットPKは、表22に示したように、23.4ml/分/kgの十分なクリアランスを示している。PO投薬は、23%のバイオアベイラビリティ(0.76μM×時間)をもたらした。
LA1のIV投与後、t1/2及びクリアランスは、それぞれ1.16時間及び19.7mL/分/kgであることがわかった。平均分布容積は、2.39L/kgであった。LA1のIP投与後、平均Cmaxは、0.25時間(tmax)に達する1284ng/mLであった。t1/2は、0.78時間であることがわかった。絶対IPバイオアベイラビリティは、82%であった。
表22.微粉化LA1遊離酸のPO投与に関するPKデータ

実施例15.ラットにおけるLA1塩の薬物動態学的特性の特性解析
LA1の絶対経口及び腹腔内バイオアベイラビリティを、LA1、LA1コリン塩、及びLA1メグルミン塩の単回の経口(口から(per os)、PO)、腹腔内(IP)用量(2mg/kg)及び静脈内(IV)(1mg/kg)投与後のSDラットで評価した。試験を、実施例5に従って調製したコリン塩形態Q及びメグルミン塩形態Tを用いて実施した。
PK試験を、内部IAECに承認されたプロトコールNo.IAEC/JDC/2012/27に従って実施した。投与の経路は、言い換えれば、PO(強制飼養)、IP(ボーラス)及びIV(尾静脈を通じたボーラス)であった。合計4匹の5〜6週齢の雄SDラットを使用した。給餌計画は、12時間の絶食を含み、且つ、飼料は、用量接種の2時間後に提供し、及び水は任意に提供した。PO/IPのための採血スケジュールは、0.25、0.5、1、2、4、8、10及び24時であり、IVに関しては、0.12、0.25、0.5、1、2、4、8及び24時であった。PO用量のために、ミリQ水中で調製したtween−80(0.02%)及び0.5%のメチルセルロースを、ビヒクルとして使用し;IP及びIV用量のために、5%のDMSO及び95%のPEG−200をビヒクルとして使用した。
LA1用量の調製方法:PO用量において、2.00mgのLA1を、〜30μLのTween−80で濡らせ、乳鉢と乳棒で粉砕し、次に、0.5%のメチルセルロースをゆっくりと加えて、10.0mLに終量を調整した。IP用量において、2.050mgのLA1を、100μLのDMSO中に溶解し、ボルテックス処理し、そして最後に、1.90mLのPEG−200を加えた。IV用量において、2.010mgのLA1を、200μLのDMSO中に溶解し、ボルテックス処理し、そして最後に、3.80mLのPEG−200を加えた。
LA1コリン用量の調製方法:PO用量において、3.670mgのLA1コリン塩を、〜30μLのTween−80で濡らせ、乳鉢と乳棒で粉砕し、次に、0.5%のメチルセルロースをゆっくりと加えて、13.90mLに終量を調整した。IP用量において、4.286mgのLA1コリン塩を、162μLのDMSO中に溶解し、ボルテックス処理し、そして最後に、3.078mLのPEG−200を加えた。IV用量において、2.025mgのLA1コリン塩を、153μLのDMSO中に溶解し、ボルテックス処理し、そして最後に、2.907mLのPEG−200を加えた。
LA1メグルミン用量の調製方法:PO用量において、3.600mgのLA1メグルミン塩を、〜30μLのTween−80で濡らせ、乳鉢と乳棒で粉砕し、次に、0.5%のメチルセルロースをゆっくりと加えて、11.760mLに終量を調整した。IP用量において、4.134mgのLA1メグルミン塩を、135μLのDMSO中に溶解し、ボルテックス処理し、そして最後に、2.565mLのPEG−200を加えた。IV用量において、2.066mgのLA1メグルミン塩を、135μLのDMSO中に溶解し、ボルテックス処理し、そして最後に、2.565mLのPEG−200を加えた。
メタノール中の原液(178μg/mL)を、メタノール:水(80:20、v/v)を使用して更に希釈して、10.4〜20745ng/mLの範囲の希釈標準溶液を得た。
CC/QCサンプルの調製のための方法論:50μLのサンプルを、ラベル付きバイアルに等分した。それにIS(100ng/mL;トルブタミド)を含有した200μLの10%のテトラヒドロフランを加え、十分に混合し、5分間ボルテックス処理し、続いて、4℃、14000rpmにて5分間、遠心分離した。上清を分離し、そのうち5μLをLC−MS/MSに注入した。
データ分析:個々の濃度−時間データを、非コンパートメント解析(NCA)法によりWinNonlin(バージョン5.3)を使用して分析した。
結果:
ラットPKは、表23に示したように、18ml/分/kgの十分なクリアランスを示した。PO投薬は、41%のバイオアベイラビリティ(1.5mM×時間)をもたらした。IP投薬は、84%のバイオアベイラビリティ(3.2mM×時間)をもたらした。PO(2mg/kg)用量溶液を、Milli−Q水中のTween−80(0.02%)及び0.5%のメチルセルロースで調製した。IP(2mg/kg)及びIV(1mg/kg)用量溶液を、5%のDMSO及び95%のPEG−200で調製した。
LA1コリン塩の結果を表23に示した。LA1コリン塩の経口投与後、LA1の最大血漿中濃度(Cmax:477ng/mL)は、0.50時間(tmax)に達成された。t1/2は、1.57時間であることがわかった。絶対経口バイオアベイラビリティは、41%であった。LA1コリン塩のIP投与後、LA1の平均Cmaxは、1590ng/mLであり、そしてそれは、0.25時間(tmax)に達成された。t1/2は、1.60時間であることがわかった。絶対IPバイオアベイラビリティは、84%であった。LA1コリン塩のIV投与後、LA1のt1/2及びクリアランスは、それぞれ1.21時間及び17.6mL/分/kgであることがわかった。平均分布容積は、1.78lit/kgであった。
表23.PO及びIP投与に関するLA1コリン塩のPKデータ
ラットPKは、表24に示したように、18ml/分/kgの十分なクリアランスを示した。LA1メグルミン塩のPO投薬は、37%の優れたバイオアベイラビリティ(1.2mM×時間)をもたらした。LA1メグルミン塩の腹腔内(IP)投与は、100%超のバイオアベイラビリティを示した(167%、5.3mM×時間)。>100%のバイオアベイラビリティに関する可能性のある原因は、腸肝循環である。腸肝循環とは、肝臓から胆汁へ、続いて、小腸に入り、及び腸細胞による再吸収、そして、及び血流に戻る輸送への胆汁酸、ビリルビン、薬剤、又は他の物質の循環を指す。
LA1メグルミン塩の結果を表24に示した。LA1メグルミン塩の経口投与後、LA1の平均Cmax(463ng/mL)は、0.50時間(tmax)に達成された。t1/2は、1.60時間であることがわかった。絶対経口バイオアベイラビリティは、37%であった。LA1メグルミン塩のIP投与後、LA1の平均Cmaxは、2865ng/mLであり、そしてそれは、0.25時間(tmax)に達成された。t1/2は、1.95時間であることがわかった。平均絶対IPバイオアベイラビリティは、>100%であった。LA1メグルミン塩のIV投与後、LA1のt1/2及びクリアランスは、それぞれ1.41時間及び17.5mL/分/kgであることがわかった。平均分布容積は、1.85L/kgであった。
表24.PO及びIP投与に関するLA1メグルミン塩のPKデータ
LA1コリン塩及びLA1メグルミン塩の両方は、経口投与後に類似したバイオアベイラビリティを示した。LA1メグルミン塩のIPバイオアベイラビリティは、LA1及びLA1コリン塩のIPバイオアベイラビリティより優れていた。LA1、LA1コリン塩、及びLA1メグルミン塩は、IV投与後に類似した薬物動態プロファイルを示した。
それぞれ、1、2、及び2mg/kgの静脈内、腹腔内、及び経口投与後のSprague Dawley(SD)ラットにおけるLA1、LA1メグルミン及びLA1コリンの薬物動態を評価した。
表25は、2mg/kgのLA1、LA1コリン、及びLA1メグルミンの経口用量後のSDラットにおけるLA1の薬物動態パラメーターの比較説明を提供する。図17は、SDラットへのLA1コリン塩(2mg/kg)及びLA1メグルミン塩(2mg/kg)の経口投与後に放出されたLA1の濃度対時間プロファイルを示す。
表25.様々な塩の経口投与に関するPKデータの比較
表26は、2mg/kgのLA1、LA1コリン塩、及びLA1メグルミン塩のIP用量後のSDラットにおけるLA1の薬物動態パラメーターの比較説明を提供する。図18は、SDラットへの、LA1(2mg/kg)の腹腔内投与後のLA1、並びにLA1コリン(2mg/kg)及びLA1メグルミン(2mg/kg)の腹腔内投与後に放出されたLA1の濃度対時間プロファイルを示す。
表26.様々な塩のIP投与に関するPKパラメーターの比較
表27は、1mg/kgのLA1、LA1コリン塩、及びLA1メグルミン塩のIV用量後のSDラットにおけるLA1の薬物動態パラメーターの比較説明を提供する。図19は、SDラットへの、LA1(1mg/kg)の静脈内投与後のLA1、並びにLAコリン(1mg/kg)及びLA1メグルミン(1mg/kg)の静脈内投与後に放出されたLA1の濃度対時間プロファイルを示す。
表27.様々な塩のIV投与に関するPKパラメーターの比較

実施例16.ラットにおけるLA1製剤の薬物動態学的特性の特性解析
投与の経路は、言い換えれば、PO(強制飼養)及びIV(尾静脈を通じたボーラス)であった。合計4匹の5〜6週齢の雄SDラットを使用した。給餌計画は、12時間の絶食を含み、且つ、飼料は、用量接種の2時間後に提供し、及び水は任意に提供した。POのための採血スケジュールは、0.25、0.5、1、2、4、8、10及び24時であり、IVに関しては、0.12、0.25、0.5、1、2、4、8及び24時であった。PO用量のために、ミリQ水中で調製したtween−80(0.02%)及び0.5%のメチルセルロースを、ビヒクルとして使用し;IV用量のために、10%のDMSO及び90%のPEG−200をビヒクルとして使用した。
用量の調製:PO用量において、2.582mgのLA1を、〜30μLのTween−80で濡らせ、乳鉢と乳棒で粉砕し、次に、0.5%のメチルセルロースをゆっくりと加えて、12.910mLに終量を調整した。IV用量において、2.196mgのLA1を、440μLのDMSO中に溶解し、ボルテックス処理し、そして最後に、3.952mLのPEG−200を加えた。
結果:
表28は、2mg/kgのLA1コリン及びLA1メグルミンの経口用量後のSDラットにおける微粉化LA1の薬物動態パラメーターの比較説明を示す。
表28.LA1製剤の経口投与に関するPKデータの比較
表29は、1mg/kgのLA1コリン及びLA1メグルミンのIV用量後のSDラットにおける微粉化LA1の薬物動態パラメーターの比較説明を示す。
表29.LA1製剤のIV投与に関するPKデータの比較
LA1の絶対経口腹腔内バイオアベイラビリティを、微粉化LA1の単回の経口IV(1mg/kg)投与後にSDラットにおいて評価した。微粉化LA1の経口投与後、LA1の最大血漿中濃度(Cmax:123ng/mL)は、0.88時間(tmax)に達成された。t1/2は、1.10時間であることがわかり、そして、絶対経口バイオアベイラビリティは23%であった。微粉化LA1のIV投与後、t1/2、及びクリアランスは、それぞれ1.36時間及び23.4mL/分/kgであることがわかった。また、平均分布容積は、2.63lit/kgであった。
微粉化LA1は、経口投与後のLA1と比較したときに、より良好な全身曝露を示すと結論づけられる。しかしながら、LA1及び微粉化LA1は、IV投与後に類似した薬物動態プロファイルを示した。
実施例17.イヌにおけるLA1遊離酸の薬物動態学的特性の特性解析
イヌPKは、表30に示したように、2.1ml/分/kgの優れたクリアランスを示している。経口服用は、50%の優れたバイオアベイラビリティをもたらした(6.1mM×時間)。微粉化LA1のPO(2mg/kg)用量溶液を、水中の0.1%のTween−80 0.5%(w/v)及びメチルセルロースで調製した。IV(0.5mg/kg)用量溶液を、5%のDMSO、90%のPEG−200、及び5%のエタノールで調製した。
表30.イヌにおけるLA1遊離酸の経口投与に関するPKデータ
試験の目的は、ビーグル犬においてLA1(微粉化粉末)の前臨床薬物動態プロファイルを調査することであった。血漿濃度対時間曲線を描くため及び相対的薬物動態パラメーターを解析するために、ビーグル犬におけるLA1のPK特性、つまり、バイオアベイラビリティ、半減期(t1/2)、分布容積、Cmax、Tmax、AUC、及び消失速度定数、に関するデータを得た。
LA1は、実験室スケールのボールミルを使用して微粉化される粗粒材料であった。そのプロセスで、LA1の粒度は、〜20ミクロン(マイクロメートル)まで下げた。微粉化LA1を回収し、計量し、そして、ガラス容器内で室温にて保存した。静脈内薬物投与のために、イヌにおける投薬に関するLA1賦形剤適合性アッセイを実施した。試験結果から、製剤混合物:5%のDMSO+90%のポリエチレングリコール400(PEG−400)+5%のエタノール、を使用した透明な溶液を得た。
試験品LA1の微粉化:LA1の粒度は、実験室スケールのボールミルを使用して〜20ミクロン(マイクロメートル)まで下げた。要するに、既知量のLA1を、ステンレスでできた円筒のキャップ付きコンテナに入れ、続いて、ステンレス製のボールを追加した。ボールミルを、合計60分間(6サイクル×10分間)、その軸上で回転させた。微粉化LA1を、回収し、計量し、室温にてガラスびん内に保存した。
試験系:体重10〜12kg(10カ月齢)の雄の健常なビーグル犬を、試験に使用した。02頭のイヌを経口的及び静脈内投与のための試験に使用するクロスオーバーデザインを、実験に採用した。両方の動物を、ペレット飼料を保持するためのホッパー及び別個の水用ホッパーを備えたステンレス製のケージ内に収容した。温度及び湿度は、それぞれ22±3℃及び40〜70%に維持した。照射は、一連の12時間の点灯及び12時間の消灯のサイクルを与えるように制御した。すべての動物を、投薬前の少なくとも5日間、実験条件に順応させた。すべての動物に、処置前10〜12時間及び薬物投与後4時間を除いて、Pedigree(商標)標準ペレット飼料を提供した。水は任意に提供した。
製剤及び薬物投与:厳密に90mgの試験品LA1(微粉化粉末)を、計量し、乳鉢に移し、そして、乳棒で軽く粉砕した。次に、均一な懸濁液が得られるまで、水中のビヒクル[0.1%のTween−80を伴った0.5%(w/v)のカルボキシメチルセルロース]少量を、連続して粉砕しながら、ゆっくり加えた。次に、内容物をメスシリンダに移した。試験品をメスシリンダに完全に移すまで乳鉢をすすいだ。次に、ビヒクルで終量を225mLに調整して、0.4mg/mLの所望の濃度を有する均一な懸濁液を得た。投与製剤を、5mL/kgを超えない用量体積にて経口強制飼養によって与えた。
静注薬物製剤:イヌ全血を使用した溶血反応アッセイを、静脈内投与のための賦形剤の選択のために赤血球の損害を評価するために利用した。得られた結果に基づいて、記載した手順を採用した。厳密に22.5mgの試験品(微粉化粉末)を、目盛付きのチューブ内に計量した。2.25mLのDMSOを滴下して加え、ボルテックス処理によって混合した。次に、40.50mLのポリエチレングリコール400(PEG−400)を、2〜3個に小分けして加え、断続的にボルテックス処理した。次に、2.25mLのエタノールを滴下して加え、透明な溶液を得るまでボルテックス処理する。製剤を5分間の超音波処理にかけた。用量投与を、注入ポンプを使用して実施し、且つ、0.33mL/kg/分の速度で注入した。用量体積は、1ml/kgを超えなかった。
サンプル収集:連続方法を、血液サンプリングに使用した。血液サンプルを、研究設計(7)項で言及したように収集した。血液サンプル(〜1.5mL)を、抗凝血物質として2% w/vのK2EDTA溶液を入れた、標識チューブ内に伏在静脈から収集した。全血は、生物分析に供されるまで−20℃にて保存した。
抽出手法:全血から分離した血漿を、生物分析に使用した。検体LA1を、アセトニトリル沈殿法によって血漿から抽出した。両方の層からの上清を、混合し、10分間ボルテックス処理した。すべてのサンプル(CC、QCを含む)を、LC−MS/MS装置に注入した。
データ分析:上記の血漿中濃度から、PK解法を使用して、薬物動態分析を実施した。
結果:
薬物動態データは、用量後4時間で起こるピーク濃度を有するLA1吸収が中程度であることを示唆した。吸収相は、そのピーク濃度に達するまでLA1レベルの安定した蓄積を示した。ピーク濃度が、685.47ng/mLであることがわかった。LA1排出相は、ピーク濃度が達成された直後に安定した減少を示した。LA1の経口半減期は、約2時間であり、そして、AUC0-12は、2572.24時間×ng/mLである。LA1の分布容積は0.39ml/時間であり、0.72mlのクリアランスを伴った。LA1(微粉化粉末)の絶対経口バイオアベイラビリティは、50.62%(0.5mgのi.v.対2mgの経口)であることがわかった。
血漿中の試験品濃度は、両方の処置動物で検出した。LA1の薬物動態プロファイルは、2時間の半減期、Tmax=4時間、Cmax=685.47ng/mL、及びAUC0-12=2572.24時間×ng/mLを示した。表31は、i.v.用量におけるng/mL単位のLA1(微粉化粉末)の血漿中濃度を提供する。
表31.異なった時間間隔でのIV投与に関する微粉化LA1の血漿中濃度
表32は、経口用量におけるng/mL単位のLA1(微粉化粉末)の血漿中濃度を提供する。
表32.異なった時間間隔での経口投与に関する微粉化LA1の血漿中濃度
表33は、ビーグル犬におけるまとめたLA1(微粉化粉末)に関する薬物動態パラメーターを提供する。
表33.ビーグル犬のIV及び経口PKパラメーターの比較
表34は、ビーグル犬における、0.5mg/kgのB.wtの静脈内投与でのLA1(微粉化粉末)の個々の動物薬物動態パラメーターを提供する。図20は、1mg/kgのIV用量でのビーグル犬におけるLA1のPKプロファイルのグラフである。
表34.IV投与に関する様々なビーグル犬の間でのPKパラメーターの比較
表35は、ビーグル犬における、2mg/kgのB.wtの経口処置でのLA1(微粉化粉末)の個々の動物薬物動態パラメーターを提供する。図21は、2mg/kgの経口投薬でのビーグル犬におけるLA1のPKプロファイルのグラフを示す。
表35.経口投与に関する様々なビーグル犬の間でのPKパラメーターの比較

実施例18.イヌにおけるLA1コリン塩の薬物動態学的特性の特性解析
試験系:体重10〜12kg(10カ月齢)の雄の健常なビーグル犬を、試験に使用した。03頭のイヌを経口的及び静脈内投与のための試験に使用するクロスオーバーデザインを、実験に採用した。動物を、ペレット飼料を保持するためのホッパー及び別個の水用ホッパーを備えたステンレス製のケージ内に収容した。温度及び湿度は、それぞれ23±5℃及び30〜70%に維持した。照射は、一連の12時間の点灯及び12時間の消灯のサイクルを与えるように制御した。すべての動物を、投薬前の少なくとも5日間、実験条件に順応させた。すべての動物に、処置前10〜12時間及び薬物投与後4時間を除いて、Pedigree(商標)標準ペレット飼料を提供した。水は任意に提供した。
製剤と薬物投与:251.02mgの試験品を清潔な乳鉢に移した。試験品は、乳棒を使用して均一に粉末化した。1.235mlのTween80を加え、そして、材料を混合した。水中の0.5%(w/v)のメチルセルロースを少量加え、そして、その混合物は粉砕した。0.5%のメチルセルロースを加え、190mlの終量にした。最後に、上記製剤をラベル付きビーカーに移し、5分間超音波処理した。磁気スターラー上に置くことによって、懸濁液を撹拌下で投与した。
LA−1コリンの用量製剤を、給餌用強制飼養チューブを使用した経口強制飼養によって投与した。用量製剤(5ml/kg体重)の必要な体積を、目盛付きシリンジ内で作製した。動きを制限するために、別の人の助けを借りて、イヌを適切に押さえつけた。栄養チューブを、食道に向かって胃まで、頬と歯の間の空間を通して口の中にゆっくり挿入した。チューブの適切な位置を、水の入ったコンテナの中にチューブの外側の末端を浸し、気泡を探すことによって、確認した。気泡の不存在で、胃内へのチューブの配置を確認した。LA−1コリン懸濁液の必要な用量体積を、栄養チューブを通してゆっくり投与した。チューブが空になったのを保証するために、終わりに空気を通した。チューブをゆっくり取り出し、捨てた。
静注薬物製剤:厳密に計量した27.49mgの試験品を、清潔なチューブ内に移した。0.417mLの体積のDMSOを加え、試験物が完全に溶解するまで混合した。0.417mLの体積のSolutol:アルコール/(1:1、v/v)を加え、混合し、これに、7.496mLの通常の生理的食塩水を加え、そして、ボルテックス処理した。最終的に、上記製剤を投薬に使用した。
LA−1コリンの用量製剤(0.2ml/kgの重量)の必要な体積を、目盛付きシリンジ内で作製した。投薬前に、シリンジから気泡を取り除いた。イヌを立位に押さえつけた。橈側皮静脈の注射部位の上部を圧迫し、22Gのサイズのバタフライ静脈カテーテルの針を静脈にゆっくり挿入した。血液がカテーテル端のチューブに達した時点で、それをシリンジに接続した。すぐさま、用量製剤をゆっくり注射した。投与終了時に、約0.5mLの通常の生理的食塩水を、カテーテルを介して注射し、必要な用量体積が投与されるのを保証した。最後に、針を取り除いた。
サンプル収集:以下の時点0.25、0.5、1、1.5、2、3、5、8、10、及び24時間に関して、各イヌからの投与後の〜1.5mlの血液サンプルを、K2EDTA含有ラベル付きヴァキュテイナ遠心分離チューブ内に頚静脈から採取した。血漿は、サンプリングの0.5時間以内に冷却(2〜4℃)下で10分間、2500gにて血液サンプルを遠心分離することによって得られた。得られた血漿サンプルを、ラベル付きマイクロ遠心チューブ(約〜300μl)内に移し、−70±10℃以下にて保存した。サンプル標識としては、例えば研究番号、試験品コードや用量群、及び/又はサンプリング日、動物番号、時点などの詳細が挙げられる。
抽出手法:全血から分離した血漿を、生物分析に使用した。検体LA1を、アセトニトリル沈殿法によって血漿から抽出した。両方の層からの上清を、混合し、10分間ボルテックス処理した。すべてのサンプル(CC、QCを含む)を、LC−MS/MS装置に注入した。
データ分析:上記の血漿中濃度から、PK解法を使用して、薬物動態分析を実施した。
コリン塩のイヌPKデータを表36にまとめる。用量後1.5時間で生じるLA1コリン塩のピーク濃度を示す。吸収相は、そのピーク濃度に達するまでLA1レベルの安定した蓄積を示した。ピーク濃度が、2068ng/mLであることがわかった。LA1排出相は、ピーク濃度が達成された直後に安定した減少を示した。LA1の経口半減期は、約3.4時間であり、そして、AUC0-12は、9184時間×ng/mLである。LA1の分布容積は0.83L/kgであり、3.92ml/分/kgのクリアランスを伴った。LA1コリン塩の絶対経口バイオアベイラビリティは、43.4%(0.5mgのi.v.対5mgの経口)であることがわかった。
表36.雄ビーグル犬におけるLA1コリン塩の投与に関するPKデータ
表37は、i.v.投与から生じるng/mL単位のLA1コリン塩の血漿中濃度を示す。
表37.異なった時間間隔でのIV投与に関するLA1コリン塩の血漿中濃度
表38は、経口投与から生じるng/mL単位のLA1コリン塩の血漿中濃度を示す。
表38.異なった時間間隔での経口投与に関するLA1コリン塩の血漿中濃度
表33は、ビーグル犬におけるLA1コリン塩に関する薬物動態パラメーターをまとめたものを提供する。
表39.ビーグル犬におけるIV及び経口PKパラメーターの比較
図22は、0.5mg/kgのIV用量及び5mg/kgの経口(PO)用量でのLA1に関するビーグル犬におけるPKプロファイルのグラフを示す。
実施例19.C57BL/6マウスにおけるマウス黒色腫B16F10同種移植片を処置するためのLA1のインビボにおける有効性の評価
マウス黒色腫腫瘍細胞株(B16−F10)を、皮下腫瘍モデルを開発するのに使用した。0.1×106個の細胞を、動物の右側腹部の皮下に注射した。腫瘍が〜45mm3に達したとき、動物を、すべての群の平均腫瘍体積が同じくなるように、様々な群(すべての群が動物10匹)に無作為化した。動物を、無作為化の日(1日目)から処置した。腫瘍寸法(長さ及び直径)を、試験終了日を含めて、1週間に3回、すべての動物について計測した。加えて、研究期間を通じて、マウスを、臨床症状について毎日観察した。15日目に、曝露を評価するためにTmax(0.5時間)にてすべてのマウスから、腫瘍及び血液サンプルを採取した。血液サンプルの一部を、血液分析及び臨床化学のために使用した。また、肺、心臓、肝臓、脾臓、及び腎臓も収集し、組織病理学分析を実施した。
腫瘍細胞:B16−F10細胞を、10%のFBS及び1%のペニシリン−ストレプトマイシンを補ったDMEM細胞培地中で培養した。細胞を、CO2の不存在下、37℃にて維持した。細胞が75〜80%コンフルエントに達したとき、それらをトリプシン処置によって収集し、洗浄し、カウントした。次に、細胞を、10万個の細胞/75μlの濃度にて血清不含培地中に再懸濁した。
腫瘍細胞の接種:細胞を、黒色マウスの背側面の皮下に接種した。接種前に、体毛を刈り整え、そして、注射部位(右背側)の皮膚をアルコールで消毒した。血清不含培地(10万個の細胞/75μl)中の細胞を、3:1の比でMatrigelと混合し、そして、100μlの全容積を、26Gの針に取り付けた1mLのBDシリンジを用いて各動物に注射した。
無作為化:腫瘍を、接種の7日目前後には触知できた。腫瘍体積が約45mm3に達した時点で、動物を、各群の平均腫瘍体積が同じくなるように、様々な群(すべての群が動物10匹)に無作為化した。
製剤:LA1を、5%のDMSO、5%のSolutol:エタノール(1:1)、20%のTween20、及び70%のN−生理的食塩水を含有する溶液と組み合わせた。LA1メグルミン塩を、5%のDMSO、5%のSolutol:エタノール(1:1)、及び90%のN−生理的食塩水を含有する溶液と組み合わせた。
統計計算:すべての統計計算を、Prism5.0(GraphPad Software Inc、USA)を使用して実施した。試験中及び試験終了時の腫瘍サイズ測定値の比較を、一元配置分散分析、続いてDunnett多重比較検定を使用して、処置群とそれぞれのビヒクル対照群との間でおこなった。0.05未満のp値を、有意とみなした。
LA1の曝露:試験終了時点で、LA1は、それぞれ血液及び腫瘍において383±450ng/ml及び24.7±17.6ng/mlの曝露を示した。同様に、3及び30mg/kgのLA1メグルミン塩は、それぞれ血漿中で1519±613ng/ml及び3744±1755ng/ml、そして、腫瘍において1017±510ng/ml及び1659±611ng/mlの曝露を示した。
組織病理:病理組織学的試験を、肝臓、腎臓、肺、脾臓、心臓、及び胃のサンプルを使用して実施した。肝臓組織の検鏡は、対照群、LA1塩群、α−PD1群、α−CTLA4群、及びαCTLA4/LA1塩群のそれぞれにおいて1匹の動物の肝細胞壊死を調節する最小量を明らかにした。腫瘍転移を、対照群、LA1塩群及びα−PD1群のそれぞれにおいて1匹の動物の肺組織で観察した。
15日間、毎日3mg/kg又は30mg/kgを投与したとき、LA1メグルミン塩を用いた処置は、溶媒対照と比較して、マウス黒色腫B16−F10腫瘍の58〜66%の増殖阻害をもたらした。単独で第一の免疫チェックポイント阻害剤(α−CTLA4抗体、三日毎に100μg/マウス)を用いた処置は、約42%の増殖阻害をもたらした。α−CTLA4抗体及びLA1を使用した複合療法は、単独のα−CTLA4と比較して、更なる腫瘍増殖阻害をもたらした。しかしながら、第二の免疫チェックポイント阻害剤(α−PD1抗体)及びLA1又はLA1メグルミン塩を使用した複合療法は、単独で使用したいずれかの作用物質よりも強い腫瘍増殖阻害をもたらした。図23を参照。α−PD1抗体を用いた処置は、約64%の腫瘍阻害を示したが、組み合わせ物は、これらのアッセイにおいて約81%の腫瘍阻害をもたらした。
実施例20.C57BL/6マウスにおけるマウス黒色腫B16F10同種移植片を処置するためのLA1のインビボにおける有効性の評価
マウスに、先に記載したとおり、B16F10腫瘍を接種した。腫瘍体積が約45mm3に達した時点で、動物を、各群の平均腫瘍体積が同じくなるように、様々な群(すべての群が動物10匹)に無作為化した。
製剤:LA1を、5%のDMSO、5%のSolutol:エタノール(1:1)、20%のTween20、及び70%のN−生理的食塩水を含有する溶液と組み合わせた。LA1コリン塩(n−ブタノールからの再結晶化;形態R)を、5%のDMSO、5%のSolutol:エタノール(1:1)、及び90%のN−生理的食塩水を含有する溶液と組み合わせた。
投与:LA1コリン塩、抗PD1抗体、及び抗CTLA4抗体を、以下に示すように投与した。
LA1の曝露:試験終了時で、LA1遊離酸の経口投与は、血液及び腫瘍における量的制限を下回る曝露をもたらした。経口的に3、10、30、及び100mg/kgで投与されたLA1コリン塩は、血漿中で314±77.7ng/ml、996±401ng/ml、3518±1483ng/ml、及び21,827±5628ng/mlの曝露をもたらした。3、10、30、及び100mg/kgの用量での経口的なコリン塩の投与は、腫瘍組織において、それぞれ118±83.1ng/ml、254±146ng/ml、855±312ng/ml、及び2093±1997ng/mlの腫瘍濃度をもたらした。
LA1コリン塩は、用量依存性様式で腫瘍体積を減少させた。図24を参照。LA1コリン塩を用いた処置は、3〜100mg/kgにて投与したときに、溶媒対照と比較して、約43〜68%のマウス黒色腫B16−F10腫瘍の増殖阻害をもたらした。単独で第一の免疫チェックポイント阻害剤(α−CTLA4抗体)を用いた処置は、約53%の増殖阻害をもたらした。α−CTLA4抗体及びLA1コリン塩(3mg/kg及び10mg/kg)を使用した複合療法は、単独のα−CTLA4と比較して、それぞれ60%及び67%の更なる腫瘍増殖阻害をもたらした。図25を参照。
第二の免疫チェックポイント阻害剤(α−PD1抗体)を使用した処置は、約56%の腫瘍抑制をもたらした。
α−PD1抗体及びLA1コリン塩(3mg/kg及び10mg/kg)の複合療法は、単独のα−PD1抗体と比較して、それぞれ66%及び68%の更なる腫瘍増殖阻害をもたらした。図26を参照。
本明細書中に記載した実施例及び実施形態は、説明を目的としただけのものであり、そして、その観点から様々な修飾又は変更が当業者に対して示唆され、且つ、本出願の要旨及び権限の範囲内、並びに添付の請求項の範囲内に含まれるべきであることは理解される。本明細書中に引用したすべての公報、特許、特許出願、ウェブサイト、及びデータベースは、参照によってあらゆる目的のためにその全体が援用される。

Claims (58)

  1. 式I:
    の化合物のコリン塩。
  2. 式I:
    の化合物のコリン塩の結晶形G。
  3. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.6、7.9、11.2、13.3、15.0、15.7、16.1、16.2、16.5、16.6、17.8、18.1、18.5、19.1、19.8、20.0、21.1、23.0、24.6、25.0、25.6、26.6、26.8、26.9、29.3、29.7、30.6、30.7、及び34.4°2θ±0.2°2θから成る群から選択される少なくとも3つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項2に記載の結晶形G。
  4. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.6、11.2、13.3、15.0、15.7、16.1、16.6、19.1、24.6、25.0、25.6、及び26.8°2θ±0.2°2θから成る群から選択される少なくとも6つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項2に記載の結晶形G。
  5. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.6、11.2、13.3、15.0、15.7、16.1、16.6、19.1、24.6、25.0、25.6、及び26.8°2θ±0.2°2θから成る群から選択される少なくとも10個のピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項2に記載の結晶形G。
  6. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、実質的に図5BによるX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項2に記載の結晶形G。
  7. 式I:
    の化合物のコリン塩の結晶形O。
  8. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、8.4、8.8、9.3、13.3、14.3、16.7、17.0、18.1、19.4、19.6、19.9、20.7、20.9、21.4、21.7、22.5、23.4、24.1、及び25.5°2θ±0.2°2θから成る群から選択される少なくとも3つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項7に記載の結晶形O。
  9. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、8.4、8.8、9.3、16.7、19.9、20.7、21.7、22.5、23.4、及び25.5°2θ±0.2°2θから成る群から選択される少なくとも6つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項7に記載の結晶形O。
  10. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、実質的に図6EによるX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項7に記載の結晶形O。
  11. 式I:
    の化合物のコリン塩の結晶形Q。
  12. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.0、5.2、8.4、9.6、9.9、11.5、12.6、12.8、13.3、14.4、15.8、16.1、16.6、17.5、18.0、19.3、20.6、20.7、21.5、21.7、22.9、23.7、24.8、25.1、25.3、25.3、25.5、26.3、26.9、27.0、28.1、28.8、30.4、31.2、32.0、35.7、及び37.4°2θ±0.2°2θから成る群から選択される少なくとも3つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項11に記載の結晶形Q。
  13. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.0、8.4、9.6、9.9、11.5、12.8、13.3、14.4、18.0、19.3、23.7、及び25.5°2θ±0.2°2θから成る群から選択される少なくとも6つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項11に記載の結晶形Q。
  14. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.0、8.4、9.6、9.9、11.5、12.8、13.3、14.4、18.0、19.3、23.7、及び25.5°2θ±0.2°2θから成る群から選択される少なくとも10個のピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項11に記載の結晶形Q。
  15. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、実質的に図10DによるX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項11に記載の結晶形Q。
  16. 式I:
    の化合物のコリン塩の結晶形R。
  17. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.1、5.6、8.0、8.2、8.4、9.8、11.2、12.7、13.4、14.6、15.1、15.7、16.1、16.3、16.7、17.1、17.8、18.2、18.5、19.1、19.9、20.1、21.1、22.6、23.0、23.4、24.0、24.5、24.7、25.0、25.6、26.0、26.6、26.8、27.1、27.4、27.7、28.1、29.3、29.7、30.6、31.1、31.7、32.2、32.8、33.2、33.5、34.5、34.8、35.1、35.4、36.5、37.6、38.5、39.5、40.4、41.3、42.7、及び44.4°2θ±0.2°2θから成る群から選択される少なくとも3つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項16に記載の結晶形R。
  18. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.6、11.2、15.1、16.3、16.7、19.1、20.1、21.1、23.0、24.5、25.0、25.6、26.0、31.1、32.8、及び33.5±0.2°2θから成る群から選択される少なくとも6つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項16に記載の結晶形R。
  19. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.6、11.2、15.1、16.3、16.7、19.1、20.1、21.1、23.0、24.5、25.0、25.6、26.0、31.1、32.8、及び33.5±0.2°2θから成る群から選択される少なくとも9つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項16に記載の結晶形R。
  20. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、図7によるX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項16に記載の結晶形R。
  21. 式I:
    の化合物のコリン塩の結晶形S。
  22. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.1、8.4、9.6、10.0、11.6、12.9、13.3、14.4、14.9、15.8、16.6、17.4、18.0、19.2、19.3、20.6、21.4、21.7、22.7、23.7、24.8、25.4、26.3、26.8、28.1、28.7、29.6、30.3、31.0、31.9、33.0、34.0、35.7、37.4、39.2、40.5、及び41.7°2θ±0.2°2θから成る群から選択される少なくとも3つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項21に記載の結晶形S。
  23. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.1、8.4、9.6、10.0、12.9、13.3、16.6、17.4、18.0、19.2、20.6、21.4、21.7、23.7、25.4、及び28.1°2θ±0.2°2θから成る群から選択される少なくとも6つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項21に記載の結晶形S。
  24. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.1、8.4、9.6、10.0、12.9、13.3、16.6、17.4、18.0、19.2、20.6、21.4、21.7、23.7、25.4、及び28.1°2θ±0.2°2θから成る群から選択される少なくとも10個のピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項21に記載の結晶形S。
  25. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、実質的に図8によるX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項21に記載の結晶形S。
  26. 式I:
    の化合物のメグルミン塩。
  27. 式I:
    の化合物のメグルミン塩の結晶形H。
  28. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.3、7.1、10.7、10.9、16.1、16.5、17.7、18.5、20.3、23.6、24.9、及び27.2°2θ±0.2°2θから成る群から選択される少なくとも3つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項27に記載の結晶形H。
  29. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.3、7.1、10.7、10.9、16.1、16.5、17.7、18.5、20.3、23.6、24.9、及び27.2°2θ±0.2°2θから成る群から選択される少なくとも6つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項27に記載の結晶形H。
  30. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.3、7.1、10.7、10.9、16.1、16.5、17.7、18.5、20.3、23.6、24.9、及び27.2°2θ±0.2°2θから成る群から選択される少なくとも10個のピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項27に記載の結晶形H。
  31. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、実質的に図6BによるX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項27に記載の結晶形H。
  32. 式I:
    の化合物のメグルミン塩の結晶形L。
  33. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.3、7.9、8.5、9.0、9.9、10.6、10.9、11.6、12.0、12.6、13.1、14.5、14.8、15.0、15.3、15.9、16.2、16.9、17.4、17.8、18.0、18.4、18.8、19.2、20.2、20.8、21.3、21.7、22.1、23.2、23.8、24.5、25.2、25.5、26.3、26.9、27.3、27.9、28.4、28.9、29.2、29.8、30.3、30.6、31.1、32.1、32.8、34.1、34.5、34.9、35.1、36.0、36.5、37.5、38.0、38.9、39.6、40.7、41.7、42.5、及び42.9°2θ±0.2°2θから成る群から選択される少なくとも3つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項32に記載の結晶形L。
  34. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、8.5、9.0、10.9、15.0、16.9、20.2、21.7、23.8、24.5、25.2、26.3、29.2、及び29.8°2θ±0.2°2θから成る群から選択される少なくとも6つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項32に記載の結晶形L。
  35. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、8.5、9.0、10.9、15.0、16.9、20.2、21.7、23.8、24.5、25.2、26.3、29.2、及び29.8°2θ±0.2°2θから成る群から選択される少なくとも10個のピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項32に記載の結晶形L。
  36. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、実質的に図11によるX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項32に記載の結晶形L。
  37. 式I:
    の化合物のメグルミン塩の結晶形M。
  38. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、6.5、8.5、9.0、9.9、10.6、11.6、14.4、14.8、15.0、15.3、15.9、16.1、16.9、17.8、18.0、19.0、20.4、20.8、21.3、21.7、23.6、24.5、25.2、26.3、26.9、27.5、27.9、28.5、28.9、29.8、30.6、32.1、32.8、33.8、34.5、36.0、36.4、37.1、38.0、39.7、40.7、41.7、43.0、及び44.0°2θ±0.2°2θから成る群から選択される少なくとも3つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項37に記載の結晶形M。
  39. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、8.5、9.0、14.8、15.0、16.9、18.0、21.7、24.5、25.2、26.3、及び29.8°2θ±0.2°2θから成る群から選択される少なくとも6つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項37に記載の結晶形M。
  40. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、8.5、9.0、14.8、15.0、16.9、18.0、21.7、24.5、25.2、26.3、及び29.8±0.2°2θから成る群から選択される少なくとも9つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項37に記載の結晶形M。
  41. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、実質的に図12によるX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項37に記載の結晶形M。
  42. 式I:
    の化合物のメグルミン塩の結晶形N。
  43. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、4.3、5.0、5.4、6.1、7.5、7.9、8.9、9.5、10.0、10.8、11.4、12.1、12.5、13.8、14.3、14.8、15.6、16.1、16.7、17.4、18.1、19.2、19.5、20.1、20.9、21.4、21.5、22.1、22.5、23.9、24.6、25.3、26.3、26.7、27.1、27.6、28.2、29.0、30.4、30.9、32.0、32.9、33.9、34.7、36.9、38.3、39.1、39.6、40.2、及び41.4°2θ±0.2°2θから成る群から選択される少なくとも3つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項42に記載の結晶形N。
  44. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、6.1、7.9、8.9、9.5、10.0、12.5、14.3、14.8、15.6、16.1、17.4、18.1、19.5、20.9、21.4、21.5、23.9、24.6、25.3、及び29.0°2θ±0.2°2θから成る群から選択される少なくとも6つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項42に記載の結晶形N。
  45. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、6.1、7.9、8.9、9.5、10.0、12.5、14.3、14.8、15.6、16.1、17.4、18.1、19.5、20.9、21.4、21.5、23.9、24.6、25.3、及び29.0°2θ±0.2°2θから成る群から選択される少なくとも10個のピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項42に記載の結晶形N。
  46. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、実質的に図13によるX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項42に記載の結晶形N。
  47. 式I:
    の化合物のメグルミン塩の結晶形T。
  48. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、6.9、8.2、8.4、9.4、11.6、15.0、15.1、15.5、17.2、17.8、18.1、20.5、21.3、21.9、22.3、23.5、25.0、及び26.7°2θ±0.2°2θから成る群から選択される少なくとも3つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項47に記載の結晶形T。
  49. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、6.9、8.4、9.4、11.6、15.5、17.2、21.3、21.9、22.3、23.5、25.0、及び26.7°2θ±0.2°2θから成る群から選択される少なくとも6つのピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項47に記載の結晶形T。
  50. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、5.3、7.1、10.7、10.9、16.1、16.5、17.7、18.5、20.3、23.6、24.9、及び27.2°2θ±0.2°2θから成る群から選択される少なくとも10個のピークを含むX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項47に記載の結晶形T。
  51. Cu−Kα放射線を使用したディフラクトメーターで測定した場合に、実質的に図10EによるX線粉末回折(XRPD)パターンを特徴とする、請求項47に記載の結晶形T。
  52. 医薬的に許容し得る賦形剤、及び、請求項1に記載の塩、請求項26に記載の塩、請求項2〜25のいずれか1項に記載の結晶形、又は請求項27〜51のいずれか1項に記載の結晶形を含む医薬製剤。
  53. 医薬的に許容し得る賦形剤、及び、実質的に式I:
    による化合物又は医薬的に許容し得るその塩から成る粒子であって、該粒子の平均直径が、50μm未満である、
    を含む、医薬製剤。
  54. 前記粒子の平均直経が、25μm未満である、請求項53に記載の医薬製剤。
  55. 前記粒子が、実質的に式(I)の化合物の遊離酸形態から成る、請求項53又は請求項54に記載の医薬製剤。
  56. β2インテグリン媒介性病態を処置するための方法であって、それを必要としている患者に、請求項1に記載の塩、請求項26に記載の塩、請求項2〜25のいずれか1項に記載の結晶形請求項27〜51のいずれか1項に記載の結晶形、又は請求項52〜55のいずれか1項に記載の医薬製剤を投与することを含む方法。
  57. 前記β2インテグリン媒介性病態が、急性炎症、慢性炎、慢性の腎臓病、血管障害に関連した新生内膜肥厚、組織傷害、腹膜炎、糖尿病性腎症、自己免疫疾患、癌、緑内障、移植片対宿主病、黄斑変性、及びブドウ膜炎から成る群から選択される、請求項56に記載の方法。
  58. β2インテグリン媒介性病態が癌である、請求項57に記載の方法。
JP2018516398A 2015-06-12 2016-06-10 (z)−4−(5−((3−ベンジル−4−オキソ−2−チオキソチアゾリジン−5−イリデン)メチル)フラン−2−イル)安息香酸の固体形状 Pending JP2018521121A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562175066P 2015-06-12 2015-06-12
US62/175,066 2015-06-12
US201662275655P 2016-01-06 2016-01-06
US62/275,655 2016-01-06
PCT/US2016/037067 WO2016201356A1 (en) 2015-06-12 2016-06-10 Solid forms of (z)-4-(5-((3-benzyl-4-oxo-2-thioxothiazolidin-5-ylidene)methyl)furan-2-yl)benzoic acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018521121A true JP2018521121A (ja) 2018-08-02
JP2018521121A5 JP2018521121A5 (ja) 2019-07-18

Family

ID=57504544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516398A Pending JP2018521121A (ja) 2015-06-12 2016-06-10 (z)−4−(5−((3−ベンジル−4−オキソ−2−チオキソチアゾリジン−5−イリデン)メチル)フラン−2−イル)安息香酸の固体形状

Country Status (13)

Country Link
US (2) US10723726B2 (ja)
EP (1) EP3307722B1 (ja)
JP (1) JP2018521121A (ja)
KR (1) KR102663856B1 (ja)
CN (1) CN107848991B (ja)
AU (2) AU2016275125A1 (ja)
BR (2) BR112017026406A2 (ja)
CA (2) CA3221219A1 (ja)
ES (1) ES2896674T3 (ja)
IL (1) IL256237B (ja)
NZ (1) NZ738836A (ja)
SG (1) SG10201911442XA (ja)
WO (1) WO2016201356A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018521121A (ja) 2015-06-12 2018-08-02 アドハエア ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド (z)−4−(5−((3−ベンジル−4−オキソ−2−チオキソチアゾリジン−5−イリデン)メチル)フラン−2−イル)安息香酸の固体形状
US20200123146A1 (en) * 2016-12-29 2020-04-23 Gb006, Inc. Heterocyclic integrin agonists
WO2018178133A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 Merck Patent Gmbh Solid form of (s)-[2-chloro-4-fluoro-5-(7-morpholin-4-ylquinazolin-4-yl)phenyl]-(6-methoxy-pyridazin-3-yl)methanol
US20220017463A1 (en) * 2018-11-28 2022-01-20 Luoxin Pharmaceutical (Shanghai) Co., Ltd. Salt Form of Estrogen Receptor Downregulator, Crystalline Form Thereof, and Preparation Method Therefor
WO2020236668A1 (en) * 2019-05-17 2020-11-26 Gb006, Inc. Leukadherin-1 alone or in combination for use in the treatment of cancer
WO2021061665A1 (en) * 2019-09-23 2021-04-01 Gb006, Inc. Integrin agonist prodrugs
WO2021096988A1 (en) 2019-11-12 2021-05-20 Gb006, Inc. Crystalline salt forms of (z)-4-(5-((3-benzyl-4-oxo-2-thioxothiazolidin-5-ylidene)methyl)furan-2-yl)benzoic acid
WO2023039170A1 (en) * 2021-09-09 2023-03-16 Musc Foundation For Research Development Selective targeting of cd38 activity as an immunostimulatory and antitumor strategy
WO2024081449A1 (en) * 2022-10-14 2024-04-18 Rush University Medical Center Cd11b agonists for treatment of autoimmune disease

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040002526A1 (en) * 2002-04-03 2004-01-01 Cell Therapeutics, Inc. Phospholipase D inhibitors and uses thereof
JP2007509159A (ja) * 2003-10-22 2007-04-12 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 2−(3,4−ジメチルフェニル)−4−{[2−ヒドロキシ−3’−(1h−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−イル]−ヒドラゾノ}−5−メチル−2,4−ジヒドロピラゾール−3−オン・コリン
US20080033025A1 (en) * 2004-09-23 2008-02-07 Maurizio Pellecchia Inhibition of lethal factor protease activity from anthrax toxin
WO2008091532A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-31 Panacos Pharmaceuticals, Inc. Salts of 3-o-(3',3'-dimethylsuccinyl)betulinic acid and solid state forms thereof
JP2013536162A (ja) * 2010-07-08 2013-09-19 アダール ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド インテグリンCD11b/CD18を調節するための化合物及び方法
WO2013159082A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 Adhaere Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for regulating integrins

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050042213A1 (en) 2003-08-14 2005-02-24 Insight Biopharmaceuticals Ltd. Methods and pharmaceutical compositions for modulating heparanase activation and uses thereof
FI20041129A0 (fi) 2004-08-30 2004-08-30 Ctt Cancer Targeting Tech Oy Tioksotiatsolidinoniyhdisteitä lääkkeinä käytettäviksi
ITMI20042475A1 (it) * 2004-12-23 2005-03-23 Cell Therapeutics Europe Srl Uso di derivati tiazolidinonici come agenti terapeutici
WO2008005651A2 (en) * 2006-06-08 2008-01-10 Decode Chemistry, Inc. Cyclic carboxylic acid rhodanine derivatives for the treatment and prevention of tuberculosis
WO2008082537A2 (en) 2006-12-19 2008-07-10 The General Hospital Corporation Compounds for modulating integrin cd11b/cd18
CN103159695B (zh) * 2011-12-08 2015-08-12 首都师范大学 可抑制hiv复制并对耐药hiv病毒株有效的噻唑类化合物及其制备方法和用途
JP2018521121A (ja) 2015-06-12 2018-08-02 アドハエア ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド (z)−4−(5−((3−ベンジル−4−オキソ−2−チオキソチアゾリジン−5−イリデン)メチル)フラン−2−イル)安息香酸の固体形状

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040002526A1 (en) * 2002-04-03 2004-01-01 Cell Therapeutics, Inc. Phospholipase D inhibitors and uses thereof
JP2007509159A (ja) * 2003-10-22 2007-04-12 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 2−(3,4−ジメチルフェニル)−4−{[2−ヒドロキシ−3’−(1h−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−3−イル]−ヒドラゾノ}−5−メチル−2,4−ジヒドロピラゾール−3−オン・コリン
US20080033025A1 (en) * 2004-09-23 2008-02-07 Maurizio Pellecchia Inhibition of lethal factor protease activity from anthrax toxin
WO2008091532A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-31 Panacos Pharmaceuticals, Inc. Salts of 3-o-(3',3'-dimethylsuccinyl)betulinic acid and solid state forms thereof
JP2013536162A (ja) * 2010-07-08 2013-09-19 アダール ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド インテグリンCD11b/CD18を調節するための化合物及び方法
WO2013159082A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 Adhaere Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for regulating integrins

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES, vol. 66, no. 1, JPN5012008762, 1977, pages 1 - 19, ISSN: 0004700993 *
仲井由宣 花野学編, 新製剤学, vol. 第1版第2刷, JPN6016032041, 25 April 1984 (1984-04-25), pages 102 - 104, ISSN: 0004700994 *
塩路雄作, 固形製剤の製造技術, vol. 普及版第1刷, JPN6016031894, 27 January 2003 (2003-01-27), pages 9 - 14, ISSN: 0004700995 *
平山令明編著, 有機化合物結晶作製ハンドブック−原理とノウハウ−, JPN6016031902, 25 July 2008 (2008-07-25), pages 37 - 84, ISSN: 0004700996 *
社団法人日本化学会編, 第4版 実験化学講座1 基本操作I, vol. 第2刷, JPN6016031896, 5 April 1996 (1996-04-05), pages 184 - 186, ISSN: 0004700997 *

Also Published As

Publication number Publication date
US10723726B2 (en) 2020-07-28
EP3307722B1 (en) 2021-08-04
WO2016201356A1 (en) 2016-12-15
ES2896674T3 (es) 2022-02-25
CA2988584C (en) 2024-01-23
NZ738836A (en) 2024-03-22
KR20180016443A (ko) 2018-02-14
AU2020270457B2 (en) 2022-10-20
BR112017026406A2 (pt) 2019-04-02
CN107848991B (zh) 2022-01-14
EP3307722A4 (en) 2018-12-05
US11111239B2 (en) 2021-09-07
CN107848991A (zh) 2018-03-27
EP3307722A1 (en) 2018-04-18
IL256237A (en) 2018-02-28
SG10201911442XA (en) 2020-02-27
KR102663856B1 (ko) 2024-05-07
IL256237B (en) 2021-12-01
US20180354938A1 (en) 2018-12-13
BR122023025347A2 (pt) 2024-01-16
CA2988584A1 (en) 2016-12-15
AU2016275125A1 (en) 2018-01-25
US20200317657A1 (en) 2020-10-08
CA3221219A1 (en) 2016-12-15
AU2020270457A1 (en) 2020-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018521121A (ja) (z)−4−(5−((3−ベンジル−4−オキソ−2−チオキソチアゾリジン−5−イリデン)メチル)フラン−2−イル)安息香酸の固体形状
US11149043B2 (en) Prodrug modulators of the integrated stress pathway
JP2021501790A (ja) 統合的ストレス経路の調節剤
JP2021501785A (ja) 統合的ストレス経路の調節剤
JP2021501788A (ja) 統合的ストレス経路の調節剤
JP2021501779A (ja) 統合的ストレス経路の調節剤
JP2021501787A (ja) 統合的ストレス経路の調節剤
JP2021501780A (ja) 統合的ストレス経路の調節剤
JP2021501781A (ja) 統合的ストレス経路の調節剤
CN111093651A (zh) Ido抑制剂的无定形和结晶形式
JP7291839B2 (ja) 固体形態のcdk4阻害薬
JP2022518175A (ja) (s)-4-(4-(4-(((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)オキシ)メチル)ベンジル)ピペラジン-1-イル)-3-フルオロベンゾニトリルを含む固体形態及びその塩、ならびにそれらを含む組成物及びその使用方法
EP4041713A1 (en) Solid state crystalline forms of a selective potassium channel modulator
US20230227443A1 (en) Solid forms of(z)-4-(5-((3-benzyl-4-oxo-2-thioxothiazolidin-5-ylidene)methyl)furan-2-yl)benzoic acid
KR20240090359A (ko) 3-플루오로-5-(((1S,2aR)-1,3,3,4,4-펜타플루오로-2a-하이드록시-2,2a,3,4-테트라하이드로-1H-사이클로펜타[CD]인덴-7-일)옥시)-벤조니트릴및 이의 다형을 제조하는 프로세스
EA041037B1 (ru) Аморфные и кристаллические формы ido-ингибиторов

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220208