JP2018520403A - メッセージ更新方法、装置、および端末 - Google Patents

メッセージ更新方法、装置、および端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2018520403A
JP2018520403A JP2017555640A JP2017555640A JP2018520403A JP 2018520403 A JP2018520403 A JP 2018520403A JP 2017555640 A JP2017555640 A JP 2017555640A JP 2017555640 A JP2017555640 A JP 2017555640A JP 2018520403 A JP2018520403 A JP 2018520403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
updated
group
messages
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017555640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6511541B2 (ja
Inventor
元 田
元 田
霖 李
霖 李
▲鋒▼ 李
▲鋒▼ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tencent Technology Shenzhen Co Ltd
Original Assignee
Tencent Technology Shenzhen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tencent Technology Shenzhen Co Ltd filed Critical Tencent Technology Shenzhen Co Ltd
Publication of JP2018520403A publication Critical patent/JP2018520403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6511541B2 publication Critical patent/JP6511541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/18Commands or executable codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/42Mailbox-related aspects, e.g. synchronisation of mailboxes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • H04L51/043Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM] using or handling presence information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/189Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/224Monitoring or handling of messages providing notification on incoming messages, e.g. pushed notifications of received messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/52User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail for supporting social networking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/54Presence management, e.g. monitoring or registration for receipt of user log-on information, or the connection status of the users
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

本発明は、ネットワーク技術の分野に関する。メッセージ更新方法、装置、及び端末が開示される。方法は、特定のグループのメッセージが更新されたことを検出した時、会話リストインタフェースの特定のグループの会話エントリ上のグループメッセージリマインダ識別子と、グループメッセージリマインド識別子が検出され、特定のグループの任意の1つの操作がメッセージ更新条件を満たす時、特定のグループの更新されたメッセージをサーバから取得し、グループメッセージリマインド識別子が検出されたが、特定のグループの操作がメッセージ更新条件を満たさない場合、会話エントリに特定のグループの更新されたメッセージの量を表示する。本発明は、特定のグループに対するユーザの異なる操作に従って、異なる更新方法を使用し、そうすることによって、メッセージ更新は、更新されたメッセージが検出される時にいつでも必ずしも実行されるわけではなく、端末トラフィックの浪費が大幅に低減され、それと同時に、ユーザが注意を払わないグループメッセージの無差別な更新が回避され、トラフィック消費の情報価値が向上される。

Description

本出願は、2015年7月15日に中国特許庁に出願された「MESSAGE UPDATING METHOD AND APPARATUS」と題された中国特許第201510417174.2号に対する優先権を主張し、その全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、ネットワーク技術の分野に関し、特にメッセージ更新および装置、並びに端末に関する。
ネットワーク技術の発展に伴い、ソーシャルアプリケーションが情報サービスを提供するために使用される。ユーザは、ソーシャルアプリケーションを使用することによって、ユーザの友人と1対1でメッセージ対話を行うことができるだけでなく、グループ内で、グループ内の別のユーザとメッセージ対話を行うこともできる。ユーザがグループに参加するか否かを自動的に判断することができるにもかかわらず、ユーザは、異なる注目度が原因で、いくつかのグループのメッセージに無関心である可能性がある。この場合、ソーシャルアプリケーションは、グループメッセージに拒否設定を行う方法を提供する。例えば、ユーザは、ユーザが関心のないグループをミュートされたグループに設定することができ、そうすることによって、ミュートされたグループは、更新されたメッセージを受信した時、リアルタイムでユーザにリマインドしない。
ミュートされたグループは、リアルタイムでリマインドを行わないが、メッセージはそれでも更新される必要がある。関連技術において、一般に、ユーザがログインしたとき、ソーシャルアプリケーションクライアントへのメッセージを更新するために、メッセージがサーバから引き出される。あるいは、ユーザがグループメッセージリマインド識別子を削除するためにクリックする時、ソーシャルアプリケーションクライアントへのメッセージを更新するために、メッセージがサーバから引き出される。
関連技術における2つのメッセージ更新方法は、どちらもすべてのメッセージを更新するが、それぞれの更新中にユーザの大量のトラフィックが消費される。しかしながら、更新されたメッセージはユーザが注意を払わないいくつかのグループからのメッセージであるので、消費されたトラフィックの情報価値が低い。
関連する技術的課題を解決するために、本開示の実施形態は、メッセージ更新方法および装置、並びに端末を提供する。技術的な解決策は以下の通りである。
第1の態様に従って、メッセージ更新方法が提供され、この方法は、
特定のグループのメッセージが更新されたことが検出された時、セッションリストインタフェース上の特定のグループのセッションエントリ上にグループメッセージリマインド識別子を表示するステップと、
グループメッセージリマインド識別子と特定のグループのどちらかに対する操作がメッセージ更新条件を満たすことが検出された時、特定のグループの更新されたメッセージをサーバから取得するステップと、
グループメッセージリマインド識別子と特定のグループのどちらかに対する操作がメッセージ更新条件を満たさないことが検出された時、特定のグループの更新されたメッセージの数をセッションエントリに表示するステップと、を含む。
第2の態様に従って、メッセージ更新装置が提供され、装置は、
特定のグループのメッセージが更新されたことが検出された時、セッションリストインタフェース上の特定のグループのセッションエントリ上にグループメッセージリマインド識別子を表示するように構成された、表示モジュールと、
グループメッセージリマインド識別子と特定のグループのどちらかに対する操作がメッセージ更新条件を満たすことが検出された時、特定のグループの更新されたメッセージをサーバから取得するように構成された取得モジュールと、を含み、
表示モジュールが、グループメッセージリマインド識別子と特定のグループのどちらかに対する操作がメッセージ更新条件を満たさないことが検出された時、特定のグループの更新されたメッセージの数をセッションエントリに表示するようにさらに構成されている。
第3の態様に従って、端末が提供され、端末は、
1つ又は複数のプロセッサと、
メモリと、を含む端末であって、
メモリは1つ又は複数のプログラムを格納し、1つ又は複数のプログラムは、1つ又は複数のプロセッサによって実行されるように構成されており、1つ又は複数のプログラムは、
特定のグループのメッセージが更新されたことが検出された時、セッションリストインタフェース上の特定のグループのセッションエントリ上にグループメッセージリマインド識別子を表示するステップと、
グループメッセージリマインド識別子と特定のグループのどちらかに対する操作がメッセージ更新条件を満たすことが検出された時、特定のグループの更新されたメッセージをサーバから取得するステップと、
グループメッセージリマインド識別子と特定のグループのどちらかに対する操作がメッセージ更新条件を満たさないことが検出された時、特定のグループの更新されたメッセージの数をセッションエントリに表示するステップと、を実行するために使用される命令を含む。
第4の態様に従って、コンピュータ可読記憶媒体が提供され、コンピュータ可読記憶媒体は1つ又は複数のプログラムを格納し、1つ又は複数のプログラムは、1つまたは複数のプロセッサによって、メッセージ更新方法を行うために使用され、概方法は、
特定のグループのメッセージが更新されたことが検出された時、セッションリストインタフェース上の特定のグループのセッションエントリ上にグループメッセージリマインド識別子を表示するステップと、
グループメッセージリマインド識別子と特定のグループのどちらかに対する操作がメッセージ更新条件を満たすことが検出された時、特定のグループの更新されたメッセージをサーバから取得するステップと、
グループメッセージリマインド識別子と特定のグループのどちらかに対する操作がメッセージ更新条件を満たさないことが検出された時、特定のグループの更新されたメッセージの数をセッションエントリに表示するステップと、を含む。
本開示の実施形態において提供される技術的解決策によってもたらされる有益な効果は、以下の通りである。
特定のグループのメッセージが更新された時、特定のグループのユーザによって実行されたグループメッセージリマインド識別子または別の操作に対して、ユーザによって実際に行われた操作に従って、分析が行われ、そうすることによって更新されたメッセージをサーバから取得するか否かを決定する。異なる更新方法が特定のグループのユーザによって実行される異なる操作に従って使用され、更新されたメッセージが検出されるたびに、メッセージ更新処理を実行することを回避する。これは、端末トラフィックの浪費を大幅に低減し、ユーザが注意を払わないグループメッセージの無差別な更新も回避し、および消費されるトラフィックの情報価値を向上する。
本開示の実施形態における技術的解決策をより明確に説明するために、以下に実施形態を説明するために必要な添付図面を簡単に説明する。明らかに、以下の説明における添付の図面は、本開示のいくつかの実施形態を示すだけであり、当業者は創造的努力なしに、これらの添付図面から他の図面を得ることができる。
本開示の一実施形態に従った、メッセージ更新方法のフローチャート図である。 本開示の一実施形態に従った、メッセージ更新方法のフローチャート図である。 本開示の一実施形態に従った、メッセージ更新装置の概略構成図である。 本開示の一実施形態に従った、端末400の概略構成図である。
本開示の目的、技術的解決策、および利点をより明確にするために、以下に添付図面を参照して、本開示の実装方法をさらに詳しく説明する。
本開示の実施形態は、情報サービスアプリケーションに基づいて実装されてもよい。情報サービスアプリケーションは、スマートフォン、タブレットコンピュータ等の端末にインストールされ、インスタント通信アプリケーション、パーソナルメッセージ表示プラットフォーム、または両方を組み合わせたアプリケーションのような、任意の種類のソーシャルアプリケーションであってもよい。ここで、情報サービスアプリケーションの実装環境は特に限定されない。
図1は、本開示の一実施形態に従った、メッセージ更新方法のフローチャート図である。図1を参照すると、概方法は以下のブロックを含んでもよい。
ブロック101:特定のグループのメッセージが更新されたことが検出された時、セッションリストインタフェース上の特定のグループのセッションエントリ上にグループメッセージリマインド識別子を表示する。
ブロック102:グループメッセージリマインド識別子と特定のグループのどちらかに対する操作がメッセージ更新条件を満たすことが検出された時、特定のグループの更新されたメッセージをサーバから取得する。
ブロック103:グループメッセージリマインド識別子と特定のグループのどちらかに対する操作がメッセージ更新条件を満たさないことが検出された時、特定のグループの更新されたメッセージの数をセッションエントリに表示する
本開示のこの実施形態で提供される方法において、特定のグループのメッセージが更新された時、特定のグループのユーザによって実行されたグループメッセージリマインド識別子または別の操作に対して、ユーザによって実際に行われた操作に従って、分析が行われ、そうすることによって更新されたメッセージをサーバから取得するか否かを決定する。異なる更新方法が特定のグループのユーザによって実行される異なる操作に従って使用され、更新されたメッセージが検出されるたびに、メッセージ更新処理を実行することを回避する。これは、端末トラフィックの浪費を大幅に低減し、ユーザが注意を払わないグループメッセージの無差別の更新も回避し、および消費されるトラフィックの情報価値を向上する。
任意で、グループメッセージリマインド識別子と特定のグループのどちらかに対する操作がメッセージ更新条件を満たすことが検出された時、特定のグループの更新されたメッセージをサーバから取得するステップが、
グループメッセージリマインド識別子を削除する操作が検出された時、特定のグループの更新されたメッセージをサーバから取得するステップを含む。
任意で、概方法はさらに、
グループメッセージリマインド識別子を削除する操作が検出された時、グループメッセージリマインド識別子を表示する開始時間と、削除操作が発生した時との間の時間間隔が、指定の閾値よりも大きいか否かを判定するステップと、時間間隔が指定の閾値よりも大きい場合に、特定のグループの更新されたメッセージの数をセッションエントリに表示するステップを実行するステップと、を含む。
任意で、特定のグループの更新されたメッセージをサーバから取得するステップが、
ユーザが特定のグループに留まる間の履歴時間に従って更新されたメッセージの数を決定するステップ、および更新されたメッセージの数と一致する更新されたメッセージをサーバから取得するステップであって、より長い履歴滞在時間がより多くの更新されたメッセージの数に対応する、ステップ、及び/又は
ログインが行われた端末の種類に従って更新されたメッセージの数を決定するステップ、および更新されたメッセージの数と一致する更新されたメッセージをサーバから取得するステップであって、ログインが行われる端末の種類のより高い処理能力は、より多くの更新されたメッセージの数に対応する、ステップを含む。
任意で、特定のグループの更新されたメッセージをサーバから取得するステップが、
特定のグループのメッセージが更新されたことが検出された時、更新されたメッセージのメッセージ種類を取得するステップと、
メッセージ種類が特定の種類である更新されたメッセージについて、特定の種類の更新されたメッセージを閲覧する操作が検出された時、特定の種類の更新されたメッセージを取得するステップと、を含む。
前述の任意の技術的解決策はすべて、本開示の任意の実施形態を形成するために任意に組み合わされてもよく、ここでは1つずつ再度説明はしない。
図2は、本開示の一実施形態に従った、メッセージ更新方法のフローチャート図である。図2を参照すると、該方法は、以下のブロックを含む。
ブロック201:特定のグループのメッセージが更新されたことが検出された時、セッションリストインタフェース上の特定のグループのセッションエントリ上にグループメッセージリマインド識別子を表示する。
本開示のこの実施形態において、特定のグループは、既にミュートされたグループに設定されたグループである。ミュートされたグループは、グループ内のメッセージの関心度に従った処理を使用して、端末でユーザによって自動的に設定されてもよい。ミュートされたグループを設定する処理は、本開示のこの実施形態において特に限定されない。例えば、ユーザは、グループのメッセージに関心がなく、ユーザはソーシャルアプリケーションによって提供される拒否機能に基づいてミュートされたグループにグループを設定してもよい。
例えば、グループのユーザが新しいメッセージを公開するなど、特定のグループのメッセージが更新されたことが検出された時、サーバは、プッシュシステムを使用することによって、グループ内の別のユーザが位置する端末にメッセージ更新イベントを送信してもよい。メッセージ更新イベントを受信した後、現在の端末は、端末のセッションリストインタフェースにおいて特定のグループのセッションエントリにグループメッセージリマインド識別子を表示してもよい。確かに、端末上でセッションリストインタフェースへの切り替えが実行される時、メッセージ更新イベントは、サーバ内で照会することによって端末によって取得されてもよい。特定のグループのメッセージが更新されたことが検出された時、端末は、端末のセッションリストインタフェース上の特定のグループのセッションエントリにグループメッセージリマインド識別子を表示してもよい。代わりに、メッセージ更新イベントは、バックグラウンドサーバにおけるポーリングによって、端末によって取得されてもよく、そうすることによって、セッションを表示しているインタフェースに端末の切り替えが行われる時、端末のセッションリストインタフェース上の特定のグループのセッションエントリにグループメッセージリマインド識別子が表示される。
セッションリストインタフェースは、ユーザ、セッション催促エントリなどの各履歴セッションインタフェースを表示するために使用されてもよい。グループメッセージリマインド識別子は、赤い点または更新されたメッセージの数を備えた赤い識別子のようなハイライト識別子であってもよい。本開示のこの実施形態におけるグループメッセージリマインド識別子は、セッションエントリに具体的に表示されるだけでよく、セッションエントリ上の特定の表示位置は限定されない。
本開示のこの実施形態において、端末の特定のグループのメッセージ更新方法のみが記載され、特定のグループ以外のグループ、つまり、ミュートされたグループに設定されていないグループについては、更新は関連技術のメッセージ更新方法に従って実行され、そうすることによってメッセージ更新のリアルタイム品質を保証することに留意されたい。確かに、更新方法がミュートされたグループに設定されていない別のグループのために設定されている場合、トラフィックの浪費を回避するために、本開示のこの実施形態における後続のブロックのメッセージ更新方法が実行されてもよい。これは、この実施形態において特に限定されない。
ブロック202:端末はグループメッセージリマインド識別子を削除する操作が検出された時、グループメッセージリマインド識別子を表示する開始時間と、削除操作が発生した時との間の時間間隔が、指定の閾値よりも大きいか否かを判定し、時間間隔が指定の閾値よりも大きい場合に、ブロック205を実行するか、または時間間隔が指定の閾値よりも大きくない場合に、ブロック203を実行する。
グループメッセージリマインド識別子を削除する操作は、特定のグループのダイアログインタフェースを開く操作であってもよく、あるいはグループメッセージリマインド識別子をクリックする操作であってもよい。これは、本開示のこの実施形態において特に限定されない。
グループメッセージリマインド識別子を表示する開始時間は、グループメッセージリマインド識別子がセッションリストインタフェースに現れる時であってもよい。削除操作が発生した時は、ユーザがグループメッセージリマインド識別子を削除する時である。2つのモーメント間の時間間隔は、ユーザによって払われる特定のグループメッセージに対する注目度を測定するために使用されてもよい。時間間隔が指定の閾値よりも大きい場合、ユーザはリアルタイムで特定のグループの更新されたメッセージに関心がなく、グループ内の別のユーザによって公開されたメッセージを表示することを気にしていないいと考えられる。従って、この場合、更新されたメッセージは引き出されなくともよい。指定の閾値は、3日、5日などであってもよい。指定の閾値は、端末ユーザによって自動的に設定されてもよく、そうすることによって、ユーザが有益なメッセージを積極的に選択する。この場合、消費されるトラフィックのコストパフォーマンスが高い。価値のないメッセージの場合、ユーザのトラフィックおよびサーバのコストはもはや消費されない。指定の閾値は、特定のグループが位置するソーシャルアプリケーションの開発者によってさらに設定されてもよい。任意で、時間間隔が指定の閾値よりも大きい場合、特定のグループの更新されたメッセージの数だけが表示されてもよい。さらに、更新されたメッセージの数が表示されている間に、最後に更新されたメッセージの簡単な情報がさらに表示されてもよい。簡単な情報は、例えばメッセージが更新されたグループのユーザ識別子または更新されたメッセージのプレビューコンテンツである。例えば、指定の閾値が3日であり、時間間隔が3日よりも大きい場合、更新されたメッセージを取得する操作は実行されない。
時間間隔が指定の閾値よりも小さいか等しい時、ユーザは特定のグループのメッセージに関心があると考えられ、特定のグループの更新されたメッセージが取得されてもよい。
ユーザが取得する条件を明確に学習できるようにするために、端末はプロンプト情報を提供してもよく、プロンプト情報は、ミュートされたグループが最新の指定の閾値時間範囲内でのみメッセージを受信できることをユーザに通知するために使用される。
本実施形態において、グループメッセージリマインド識別子を削除する操作が検出され、グループメッセージリマインド識別子を表示する開始時間と削除操作が発生する時間との間の時間間隔が閾値よりも大きく、端末がメッセージ更新条件を満たさないことが判定されてもよい。この場合、端末は特定のグループの更新されたメッセージをサーバから取得しないことを前提として、ブロック205が実行される。グループメッセージリマインド識別子の削除操作が検出された時、およびグループメッセージリマインド識別子を表示する開始時間と削除操作が発生する時間との間の時間間隔が指定の閾値より小さいか等しい場合、端末はメッセージ更新条件を満たすと決定されてもよい。この場合ブロック203は、特定のグループの更新されたメッセージをサーバから取得するために実行される。
メッセージ更新条件は、グループメッセージリマインド識別子の削除操作が検出されたことであってもよく、あるいはグループメッセージリマインド識別子の削除操作が検出された時であってもよく、グループメッセージリマインド識別子を表示する開始時間と削除操作が発生する時間との間の時間間隔が指定の閾値よりも大きくない。この実施形態において、メッセージ更新条件は特に限定されない。
ブロック203:端末は、ユーザが特定のグループに留まる間の履歴時間に従って更新されたメッセージの数を決定し、および更新されたメッセージの数と一致する更新されたメッセージをサーバから取得する。
特定のグループについて、端末はユーザが特定のグループに滞在した時間を記録してもよく、および滞在時間は、ユーザがグループセッションに参加した時間とユーザがグループセッションから離れた時間との間の時間間隔であってもよい。特定のグループの滞在時間を記録することによって、ユーザが特定のグループに滞在した履歴時間が、統計収集を通じて取得されてもよい。履歴滞在時間は、ユーザが特定のグループに滞在した複数の処理の滞在時間の平均値であってもよく、あるいは最長滞在時間、最長時間期間内の滞在時間の平均値、滞在時間の範囲、あるいはアクセス頻度といった複数の滞在に従って記録され、決定された別の統計値であってもよい。これは、本開示のこの実施形態において特に限定されない。
グループについては、履歴滞在時間が長いほど更新されたメッセージのより多い数に対応する。更新されたメッセージの数を決定する時、端末は、異なる長さの履歴滞在時間に従って、異なる数の更新されたメッセージを割り当ててもよい。例えば、ユーザが特定のグループAに滞在する履歴時間が非常に短く、毎回1秒から5秒以内滞在し、ユーザが基本的にAにおいて公開されたメッセージを詳細に調べていないことを示し、およびAに対応する更新されたメッセージの数は比較的小さくてもよく、例えば、10であってもよい。従って、サーバから更新されたメッセージを取得する時、端末は特定のグループAにおける、最新の10個の更新されたメッセージだけを取得してもよい。ユーザが特定のグループBに滞在する履歴時間が比較的長い場合、ユーザは特定のグループBにおいて公開されたメッセージを真剣に見ていることを示す。従って、メッセージの完全性および有効性のために、端末は比較的多くの更新されたメッセージをサーバから取得してもよい。例えば、更新されたメッセージをサーバから取得する時、特定のグループBにおける最新の100個の更新されたメッセージが取得されてもよい。
ブロック204:端末は、ログインが行われた端末の種類に従って更新されたメッセージの数を決定し、および更新されたメッセージの数と一致する更新されたメッセージをサーバから取得する。
異なる種類の端末について、例えば異なるブランド、異なる機械タイプ、および異なるインストールシステムでさえ、端末の異なる処理能力の原因となる可能性がある。比較的高い処理能力を有する端末のメッセージ更新処理は、別のアプリケーションの通常起動への影響が比較的少なく、および機械全体の起動への影響も比較的少ない。従って、比較的高い処理能力を有する端末について、各更新の間の更新されたメッセージの数は、比較的低い処理能力を有する端末の更新されたメッセージの数よりも多くなるように設定されてもよい。つまり、ログインが行われる端末の種類のより高い処理能力は、より多くの更新されたメッセージの数に対応する。
端末の種類は、端末側で保持されてもよく、そうすることによって、端末の種類は、更新されたメッセージを取得する処理においてサーバに送信されてもよい。従って、サーバは、端末の種類に従って、更新される必要があるメッセージの数を決定し、それによって、更新されたメッセージの数が過度に多いことによる端末の起動への影響を回避する。
ブロック202が実行される時、メッセージ更新が実行される必要がある場合、メッセージ更新は、本開示のこの実施形態のブロック203または204において決定された更新されたメッセージの数に従って実行されてもよいことに留意されたい。確かに、本開示のこの実施形態の別の実装方法において、ブロック203および204において決定された更新されたメッセージの数から、更新の間に更新されたメッセージの実際の数として比較的小さい値がさらに選択されてもよく、そうすることによって、更新されたメッセージの実際の数に一致する更新されたメッセージをサーバから取得する。例えば、ブロック203に従って決定された更新されたメッセージの数は10であり、ブロック204に従って決定された更新されたメッセージの数は15であり、比較的小さい値10は、更新されたメッセージの実際の数として、2つの数から選択されてもよい。このようにして、メッセージのリアルタイム品質が保証されるが、端末の通常起動も保証され、ローディングフリーズ(loading freeze)現象等が回避される。更新されたメッセージの数を決定するために特に使用される方法または作法は、ユーザの要求に従ってユーザによって設定されてもよい。これは、本開示のこの実施形態において特に限定されない。
トラフィックの消費をさらに回避するために、更新されたメッセージをサーバから取得する処理において、更新されたメッセージのメッセージ種類がさらに考慮されてもよい。小型映像や映像のような、比較的大きい量のトラフィックを消費するいくつかのメッセージ種類について、更新されたメッセージがそのようなメッセージ種類を有すると判断された時、この種類の更新メッセージは、一時的にダウンロードされず、プレビュー画像とリソースアドレスだけがダウンロードされる。ユーザによって更新されたメッセージを見る操作が検出されたと決定された時、更新されたメッセージはリソースアドレスに基づいてダウンロードされる。具体的には、プロセッサは、更新されたメッセージのメッセージ種類を取得することと、メッセージタイプが特定のタイプである更新されたメッセージのために、特定のタイプの更新されたメッセージを見る操作が検出された時、特定の種類の更新されたメッセージを取得することと、もしも、特定の種類の更新されたメッセージを見る操作が検出されなかったならば、特定のタイプの更新されたメッセージを取得することをスキップすることとを含む。特定の種類はオーディオ、映像、サイズが予め設定された値を超えるファイルなどであってもよい。これは、本開示のこの実施形態において特に限定されない。
ブロック205:端末は、特定のグループの更新されたメッセージの数をセッションエントリに表示する。
関連技術において、ユーザがセッションリストインタフェースに切り替えると、メッセージが更新される。しかしながら、本開示のこの実施形態において、端末が、グループメッセージリマインド識別子と特定のグループのどちらかに対する操作がメッセージ更新条件を満たさないことを検出する場合、例えば、グループメッセージリマインド識別子を表示する開始時間と削除操作が発生した時との間の時間間隔が、指定の閾値よりも大きいか、あるいは、ユーザがグループメッセージリマインド識別子に対して削除操作をしなかった場合、メッセージは取得されず、特定のグループの更新されたメッセージの数だけをセッションエントリに表示することはフレキシブルである。
本開示のこの実施形態において、特定のグループのメッセージが更新された時、増分更新方式が使用されてもよく、すなわち、端末によって既に引き出され、端末にローカルに格納されたメッセージは更新されず、引き出されたメッセージだけが更新される。増分更新方式の使用は、トラフィックの損失をさらに回避することができ、使用経験が大幅に向上する。増分更新は、メッセージ識別子に従って実行されてもよい。具体的には、端末にローカルに格納されていない更新されたメッセージ識別子は、端末に既にローカルに格納されたメッセージ識別子とサーバ側の更新されたメッセージ識別子に従って決定され、メッセージ更新は、端末にローカルに格納されていない更新されたメッセージ識別子に従って実行される。例えば、ユーザAが特定のグループ内に40個の更新されたメッセージを有し、40個の更新されたメッセージのメッセージ識別子がid1からid40であり、毎回更新されるメッセージの数は10である。アップデートが最初に実行された後、端末はid1からid10のメッセージをサーバからすでに取得しており、メッセージをローカルに格納する。ユーザAが特定のグループを離れた後、特定のグループに戻ると仮定すると、端末はサーバからメッセージを取得することを継続してもよい。以前は、取得された10個のメッセージ(id1からid10)はすでにローカルに格納されたので、2回目の更新中に、端末は残った30個のメッセージ(id11からid40)から10個のメッセージを取得してもよく、30個のメッセージを端末にローカルに格納してもよい。
サーバ側では、各メッセージが値、更新時間update_timeを有することに留意されたい。端末がサーバから一旦メッセージを取得した後、端末は、第1のメッセージのupdate_timeを記録してもよい。メッセージがサーバから再度取得された時、update_timeは開始時間として使用されてもよく、および開始時間からサーバにアクセスする時間までに更新されたメッセージが取得されることはフレキシブルである。
本開示のこの実施形態において提供される方法において、特定のグループのメッセージが更新された時、グループメッセージリマインド識別子に関してユーザによって実行された実際の操作、または特定のグループのユーザによって実行された別の操作に従って分析が実行され、そうすることによって更新されたメッセージをサーバから取得するか否かを決定し、更新されたメッセージが検出されるたびにメッセージ更新処理を実行することを回避する。これは、端末トラフィックの浪費を大幅に低減し、ユーザが注意を払っていないグループメッセージの無差別な更新も回避し、および消費されるトラフィックの情報価値を向上する。さらに、更新処理は、特定のグループに関してユーザによって実行される実際の操作等に従ってさらに制限され、無意味なトラフィックの消費が大幅に低減され、そうすることによって、更新処理は特定のグループに対するユーザによって払われる関心度をより満たす。また、更新処理の更新回数は、端末の処理能力を参照して、さらに調整される。このようにして、端末の通常の起動が保証され、端末の機械タイプに自動的に適応することができるメッセージ更新方法が提供される。
図3は、本開示の一実施形態に従った、メッセージ更新装置の概略構成図である。図3を参照すると、装置は、
特定のグループのメッセージが更新されたことが検出された時、セッションリストインタフェース上の特定のグループのセッションエントリ上にグループメッセージリマインド識別子を表示するように構成された、表示モジュール301と、
グループメッセージリマインド識別子と特定のグループのどちらかに対する操作がメッセージ更新条件を満たすことが検出された時、特定のグループの更新されたメッセージをサーバから取得するように構成された取得モジュール302と、を含み、
表示モジュール301が、グループメッセージリマインド識別子と特定のグループのどちらかに対する操作がメッセージ更新条件を満たさないことが検出された時、特定のグループの更新されたメッセージの数をセッションエントリに表示するようにさらに構成されている。
任意で、取得モジュール302が、グループメッセージリマインド識別子を削除する操作が検出された時、特定のグループの更新されたメッセージをサーバから取得するように構成される。
任意で、表示モジュール301が、グループメッセージリマインド識別子を削除する操作が検出された時、グループメッセージリマインド識別子を表示する開始時間と、削除操作が発生した時との間の時間間隔が、指定の閾値よりも大きいか否かを判定し、時間間隔が指定の閾値よりも大きい場合に、特定のグループの更新されたメッセージの数をセッションエントリに表示するように構成される。
任意で、取得モジュール302が、ユーザが特定のグループに留まる間の履歴時間に従って更新されたメッセージの数を決定し、および更新されたメッセージの数と一致する更新されたメッセージをサーバから取得し、より長い履歴滞在時間がより多くの更新されたメッセージの数に対応し、及び/又は、ログインが行われた端末の種類に従って更新されたメッセージの数を決定し、および更新されたメッセージの数と一致する更新されたメッセージをサーバから取得し、ログインが行われる端末の種類のより高い処理能力は、より多くの更新されたメッセージの数に対応するように構成される。
任意で、取得モジュール302が、特定のグループのメッセージが更新されたことが検出された時、更新されたメッセージのメッセージ種類を取得し、およびメッセージ種類が特定の種類である更新されたメッセージについて、特定の種類の更新されたメッセージを閲覧する操作が検出された時、特定の種類の更新されたメッセージを取得するようにさらに構成される。
実施形態において提供されたメッセージ更新装置がメッセージを更新する時、説明のための例として機能モジュールの区分だけが用いられていることに留意されたい。実際のアプリケーションにおいて、上述の機能は必要に応じて異なる機能モジュールによって割り当てられ、完了させられてもよく、すなわち、デバイスの内部構造が異なる機能モジュールに分割され、上述の機能の全てまたは一部を完了する。さらに、実施形態において提供されるメッセージ更新装置およびメッセージ更新方法は、同一のコンセプトに属する。メッセージ更新装置およびメッセージ更新方法の具体的な実装過程については、方法の実施形態を参照し、ここでは再度説明しない。
特定のグループのメッセージが更新された時、本開示のこの実施形態において提供される装置は、グループメッセージリマインド識別子に関してユーザによって実行された実際の操作、または特定のグループのユーザによって実行された別の操作に従って分析を実行し、そうすることによって更新されたメッセージをサーバから取得するか否かを決定する。異なる更新方法が、特定のグループに関してユーザによって実行された異なる操作に従って使用され、更新されたメッセージが削除されるたびにメッセージ更新処理を行うことを回避する。これは、端末トラフィックの浪費を大幅に低減し、ユーザが注意を払っていないグループメッセージの無差別な更新も回避し、および消費されるトラフィックの情報価値を向上する。
別の実施形態は、端末を提供する。端末は、上述の各実施形態において提供されたメッセージ更新方法を実行するように構成されてもよい。図4を参照すると、端末400はが提供される。
端末400は、ラジオ周波数(RF)回路110、1つ又は複数のコンピュータ可読記憶媒体を含むメモリ120、入力ユニット130、表示ユニット140、センサ150、オーディオ周波数回路160、ワイヤレスフィディリティ(WiFi)モジュール170、1つ又は複数の処理コアを含むプロセッサ180、および電源190のようなコンポーネントを含んでもよい。当業者は、図4に示す端末構造が端末に任意の限定を制定するものではなく、図に示されているものより多くのコンポーネント、あるいは少ないコンポーネントを含んでもよく、あるいはいくつかのコンポーネントが組み合わされてもよく、あるいは異なるコンポーネント展開が使用されてもよいことを理解することができる。
RF回路110は、情報を送受信する過程の間、または会話の過程中に信号を受信および送信するように構成されてもよい。特に、基地局からダウンリンク情報を受信した後、RF回路110は処理のために1つ又は複数のプロセッサ180にダウンリンク情報を配信し、次いで基地局に関連するアップリンクデータを送信する。一般的に、RF回路110は、アンテナ、少なくとも1つの増幅器、チューナ、1つまたは複数の発振器、加入者識別モジュール(SIM)カード、トランシーバ、連結器、低雑音増幅器(LNA)、デュプレクサ等を含むが、これに限定されない。さらに、RF回路110は、無線通信によってネットワークあるいは別のデバイスと通信することもできる。無線通信は、グローバル移動体通信システム(GSM(登録商標))、汎用パケット無線サービス(GPRS)、符号分割多元接続(CDMA)、広帯域符号分割多元接続(WCDMA(登録商標))、ロングタームエボリューション(LTE)、電子メールおよびショートメッセージサービス(SMS)等を含むがこれらに限定されない。
メモリ120は、ソフトウェアプログラムおよびモジュールを格納するように構成されてもよく、プロセッサ180は、メモリ120に格納されたソフトウェアプログラムまたはモジュールを起動し、様々な機能アプリケーションおよびデータ処理を実装する。メモリ120は、主にプログラム格納領域とデータ格納領域を含んでもよい。プログラム格納領域は、管理システム、少なくとも1つの機能(例えば音声再生機能、画像表示機能など)によって要求されるアプリケーションなどを格納してもよい。データ格納領域は、端末400の使用に従って作成されたデータ(オーディオデータやアドレス帳)などを格納してもよい。さらに、メモリ120は、高速ランダム・アクセス・メモリを含んでもよく、また、少なくとも1つの磁気ディスク記憶装置、フラッシュメモリ、または別の揮発性固体記憶装置のような、不揮発性メモリを含んでもよい。従って、メモリ120は、メモリコントローラをさらに含んでもよく、そうすることによって、プロセッサ180および入力ユニット130はメモリ120にアクセスする。
入力ユニット130は、入力された数字又は文字情報を受信し、ユーザ設定および機能制御に関連する、キーボード、マウス、ジョイスティック、あるいはトラックボール信号入力を生成するように構成されてもよい。具体的には、入力ユニット130は、タッチセンサ面131および別の入力デバイス132を含んでもよい。タッチセンサ面131は、タッチスクリーンあるいはタッチパネルと呼ばれてもよく、タッチセンサ面131上またはその近くのユーザのタッチ操作(例えば、指又はタッチペンのような任意の適切なオブジェクトあるいはアタッチメントを使用することによって、タッチセンサ面131上あるいはその近くのユーザの操作)を収集してもよく、予め設定されたプログラムに従って対応する接続装置を駆動する。任意で、タッチセンサ面131は、2つのパーツ、すなわちタッチ検出装置およびタッチコントローラを含んでもよい。タッチ検出装置は、ユーザのタッチ位置を検出し、タッチ操作によって生成された信号を検出し、およびタッチコントローラに信号を送信する。タッチコントローラは、タッチ検出装置からタッチ情報を受信し、タッチ情報をタッチ点座標に変換し、タッチ点座標をプロセッサ180に送信する。さらに、タッチコントローラは、プロセッサ180から送信されたコマンドを受信しおよびコマンドを実行することができる。さらに、タッチセンサ面131は、抵抗タイプ、静電容量タイプ、赤外線タイプ、および表面音波タイプといった、様々な種類を使用することによって実装されてもよい。タッチセンサ面131に加えて、入力ユニット130は別の入力デバイス132をさらに含んでもよい。具体的には、別の入力デバイス132は、物理キーボード、機能キー(音量制御キーまたはスイッチキーなど)、トラックボール、マウス、およびジョイスティックのうち1つまたはそれ以上を含んでもよいが、これらに限定されない。
表示ユニット140は、ユーザによって入力された情報、あるいはユーザに提供される情報および端末400の様々なグラフィックユーザポートを表示するように構成されてもよい。グラフィックユーザポートは、グラフ、テキスト、アイコン、ビデオ、およびそれらの任意の組み合わせによって形成されてもよい。表示ユニット140は、表示パネル141を含んでもよい。任意で、表示パネル141は、液晶ディスプレイ(LCD)、有機発光ダイオード(OLED)などを使用することによって構成されてもよい。さらに、タッチセンサ面131は、表示パネル141を覆ってもよい。タッチセンサ面131の上、あるいは近くの動作を検出した後、タッチセンサ面131は、プロセッサ180にタッチ操作を送信し、そうすることによって、タッチイベントのタイプを決定する。次いでプロセッサ180は、タッチイベントのタイプに従って、対応する視覚出力を表示パネル141に提供する。図12において、タッチセンサ面131および表示パネル141が入出力機能を実装するための2つの別個の構成要素として使用されるが、いくつかの実施形態において、タッチセンサ面131と表示パネル141は入出力機能を実装するために統合されてもよい。
端末400は、光学センサ、運動センサ、および他のセンサといった、少なくとも1つのセンサ150をさらに含んでもよい。具体的には、光学センサは、周辺光センサおよび近接センサを含んでもよい。周辺光センサは、周辺光の明るさに従って、表示パネル141の輝度を調整してもよい。近接センサは、端末400が耳のほうに動かされた時、表示パネル141及び/又はバックライトを消してもよい。運動センサの一種として、重力加速度センサが様々な方向で(一般に3軸)加速度の大きさを検出してもよく、静止している時、重力の大きさと方向を検出してもよく、携帯電話のジェスチャ(水平および垂直画面間の切り替え、関連するゲーム、および磁力計のジェスチャ較正など)のアプリケーション、振動識別の関連する機能(歩数計およびノックなど)を識別するように構成されてもよい。ジャイロスコープ、気圧計、湿度計、温度計、および赤外線センサなどの端末400に構成されることができる他のセンサは、ここにさらに記載されない。
オーディオ回路160、ラウドスピーカ161、およびマイクロホン162は、ユーザと端末400との間のオーディオインタフェースを提供してもよい。オーディオ回路160は、受信オーディオデータから変換された受信電気信号をラウドスピーカ161に送信してもよい。ラウドスピーカ161は、電気信号を出力用の音声信号に変換する。一方、マイクロホン162は、集音された音声信号を電気信号に変換する。オーディオ回路160は、電気信号を受信し、および電気信号をオーディオデータに変換し、処理のためにオーディオデータをプロセッサ180に出力する。次いで、プロセッサ180は、例えばRF回路110を使用することによって、オーディオデータを別の端末に送信する、あるいは、さらに処理するためにメモリ120にオーディオデータを出力する。オーディオ回路160は、イヤホンジャックをさらに含んでもよく、そうすることによって、周辺機器のイヤホンと端末400との間の通信を提供する。
WiFiは、近距離無線伝送技術に属する。端末400は、無線通信ユニット170を使用することによって、ユーザが電子メールを送受信すること、ウェブページを閲覧すること、およびストリームメディアにアクセスすることなどを助けることができ、これはユーザのために無線ブロードバンドインターネットアクセスを提供する。図4はWiFiモジュール170を示しているが、無線通信ユニットは端末400の必要な構成には属さず、本発明の本質の範囲を変更することなく、必要に応じて無視されることができる。
プロセッサ180は、端末400の制御センサであり、様々なインタフェースおよび線を使用することによって、端末の様々な部分に接続する。メモリ120に格納されたソフトウェアプログラム及び/又はモジュールを起動または実行し、メモリ120に格納されたデータを呼び出すことによって、プロセッサ180は、端末400の様々な機能またはデータ処理を実行し、それによって、携帯電話の全体的な監視を行う。任意で、プロセッサ180は、1つまたは複数の処理コアを含んでもよい。好ましくは、プロセッサ180は、アプリケーションプロセッサとモデムを統合してもよい。アプリケーションプロセッサは、オペレーティングシステム、ユーザインタフェース、アプリケーションプログラム等を主に処理する。モデムは、無線通信を主に処理する。上述のモデムは、プロセッサ180の中に統合されていなくてもよいことが理解されよう。
端末400は、コンポーネントに電力を供給するための電源190(例えば、バッテリ)をさらに含む。好ましくは、電源管理システムを使用することによって、電源がプロセッサ180に論理的に接続し、それによって、充電、放電、および消費電力管理などの機能を実現する。電源190は、1つ又は複数の直流または交流電源、再充電システム、電源障害検出回路、電源コンバータまたはインバータ、および電源状態インジケータなどの任意のコンポーネントをさらに含んでもよい。
図には示されていないが、端末400は、カメラ、Bluetooth(登録商標)モジュールなどをさらに含んでもよく、これは、本明細書ではさらに説明しない。具体的には、この実施形態において、端末の表示ユニットは、タッチスクリーンディスプレイであり、端末は、さらにメモリおよび1つまたは複数のプログラムを含む。1つ又は複数のプログラムは、メモリに格納され、かつ1つ又は複数のプロセッサによって実行されるように構成される。1つ又は複数のプログラムは、特定のグループにおけるメッセージが更新されたことが検出された時、セッションリストインタフェース上の特定のグループのセッションエントリにグループメッセージリマインド識別子を表示することと、グループメッセージリマインド識別子と指定されたグループのどちらかに対する操作がメッセージ更新条件を満たすことが検出された時、サーバから特定のグループの更新されたメッセージを取得することと、グループメッセージリマインド識別子と指定されたグループのどちらかに対する操作がメッセージ更新条件を満たさないことが検出された時、特定のグループの更新されたメッセージの数をセッションエントリに表示することと、を含む。
1つ又は複数のプログラムは、メッセージ更新方法において、別の動作を実行するために使用される命令をさらに含む。
例示的な実施形態において、命令を含む非一時的なコンピュータ可読記憶媒体、例えば命令を含むメモリがさらに提供される。命令は、メッセージ更新方法を実行するために、端末のプロセッサによって実行されてもよい。例えば、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、ROM、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、CD-ROM、磁気ディスク、フロッピーディスク、あるいは光データ記憶装置であってもよい。
当業者は、前述の実施形態のブロックの全部または一部がハードウェアを用いることによって実装されてもよく、または関連するハードウェアを指示するプログラムによって実装されてもよいことを理解するであろう。プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納されてもよい。記憶媒体は、読み出し専用メモリ、磁気ディスク、光ディスクなどであってもよい。
前述の説明は、本開示の単なる好ましい実施形態であるが、本開示を限定するものではない。本開示の精神および原理の範囲内でなされた任意の変更、同等の置換、または改良は、本開示の保護範囲内に含まれるものとする。
110 回路
120 メモリ
130 入力ユニット
131 タッチセンサ面
132 別の入力デバイス
140 表示ユニット
141 表示パネル
150 センサ
160 オーディオ周波数回路
161 ラウドスピーカ
162 マイクロホン
170 WiFiモジュール
180 プロセッサ
190 電源
302 取得モジュール
400 端末

Claims (20)

  1. 特定のグループのメッセージが更新されたことが検出された時、セッションリストインタフェース上の前記特定のグループのセッションエントリ上にグループメッセージリマインド識別子を表示するステップと、
    前記グループメッセージリマインド識別子と前記特定のグループのどちらかに対する操作がメッセージ更新条件を満たすことが検出された時、前記特定のグループの前記更新されたメッセージをサーバから取得するステップと、
    前記グループメッセージリマインド識別子と前記特定のグループのどちらかに対する前記操作が前記メッセージ更新条件を満たさないことが検出された時、前記特定のグループの前記更新されたメッセージの数を前記セッションエントリに表示するステップと、を含む、
    メッセージ更新方法。
  2. 前記グループメッセージリマインド識別子と前記特定のグループのどちらかに対する操作がメッセージ更新条件を満たすことが検出された時、前記特定のグループの前記更新されたメッセージをサーバから取得する前記ステップが、
    前記グループメッセージリマインド識別子を削除する操作が検出された時、前記特定のグループの前記更新されたメッセージを前記サーバから取得するステップを含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記グループメッセージリマインド識別子を削除する前記操作が検出された時、前記グループメッセージリマインド識別子を表示する開始時間と、前記削除操作が発生した時との間の時間間隔が、指定の閾値よりも大きいか否かを判定するステップと、前記時間間隔が前記指定の閾値よりも大きい場合に、前記特定のグループの更新されたメッセージの数を前記セッションエントリに表示する前記ステップを実行するステップと、をさらに含む、
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記特定のグループの前記更新されたメッセージを前記サーバから取得する前記ステップが、
    ユーザが前記特定のグループに留まる間の履歴時間に従って前記更新されたメッセージの数を決定するステップ、および前記更新されたメッセージの数と一致する更新されたメッセージを前記サーバから取得するステップであって、より長い履歴滞在時間がより多くの更新されたメッセージの数に対応する、ステップ、及び/又は
    ログインが行われた端末の種類に従って前記更新されたメッセージの数を決定するステップ、および前記更新されたメッセージの数と一致する更新されたメッセージを前記サーバから取得するステップであって、ログインが行われた前記端末の前記種類のより高い処理能力は、より多くの更新されたメッセージの数に対応する、ステップを含む、
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記特定のグループの前記更新されたメッセージを前記サーバから取得する前記ステップが、
    前記特定のグループの前記メッセージが更新されたことが検出された時、前記更新されたメッセージのメッセージ種類を取得するステップと、
    メッセージ種類が特定の種類である更新されたメッセージについて、前記特定の種類の前記更新されたメッセージを閲覧する操作が検出された時、前記特定の種類の前記更新されたメッセージを取得するステップと、を含む、
    請求項1に記載の方法。
  6. メッセージ更新装置であって、
    特定のグループのメッセージが更新されたことが検出された時、セッションリストインタフェース上の前記特定のグループのセッションエントリ上にグループメッセージリマインド識別子を表示するように構成された、表示モジュールと、
    前記グループメッセージリマインド識別子と前記特定のグループのどちらかに対する操作がメッセージ更新条件を満たすことが検出された時、前記特定のグループの前記更新されたメッセージをサーバから取得するように構成された、取得モジュールと、を含み、
    前記表示モジュールが、前記グループメッセージリマインド識別子と前記特定のグループのどちらかに対する前記操作が前記メッセージ更新条件を満たさないことが検出された時、前記特定のグループの前記更新されたメッセージの数を前記セッションエントリに表示するようにさらに構成されている、
    メッセージ更新装置。
  7. 前記取得モジュールが、前記グループメッセージリマインド識別子を削除する操作が検出された時、前記特定のグループの前記更新されたメッセージを前記サーバから取得するように構成された、請求項6に記載の装置。
  8. 前記表示モジュールが、前記グループメッセージリマインド識別子を削除する前記操作が検出された時、前記グループメッセージリマインド識別子を表示する開始時間と、前記削除操作が発生した時との間の時間間隔が、指定の閾値よりも大きいか否かを判定し、前記時間間隔が前記指定の閾値よりも大きい場合に、前記特定のグループの前記更新されたメッセージの数を前記セッションエントリに表示するように構成された、請求項6又は7に記載の装置。
  9. 前記取得モジュールが、ユーザが前記特定のグループに留まる間の履歴時間に従って前記更新されたメッセージの数を決定し、および前記更新されたメッセージの数と一致する更新されたメッセージを前記サーバから取得し、より長い履歴滞在時間がより多くの更新されたメッセージの数に対応し、及び/又は、ログインが行われた端末の種類に従って前記更新されたメッセージの数を決定し、および前記更新されたメッセージの数と一致する更新されたメッセージを前記サーバから取得し、ログインが行われた前記端末の前記種類のより高い処理能力は、より多くの更新されたメッセージの数に対応するように構成された、請求項6に記載の装置。
  10. 前記取得モジュールが、前記特定のグループの前記メッセージが更新されたことが検出された時、前記更新されたメッセージのメッセージ種類を取得し、およびメッセージ種類が特定の種類である更新されたメッセージについて、前記特定の種類の前記更新されたメッセージを閲覧する操作が検出された時、前記特定の種類の前記更新されたメッセージを取得するように構成された、請求項6に記載の装置。
  11. 1つ又は複数のプロセッサと、
    メモリと、を含む端末であって、
    前記メモリは1つ又は複数のプログラムを格納し、前記1つ又は複数のプログラムは、前記1つ又は複数のプロセッサによって実行されるように構成されており、前記1つ又は複数のプログラムは、
    特定のグループのメッセージが更新されたことが検出された時、セッションリストインタフェース上の前記特定のグループのセッションエントリ上にグループメッセージリマインド識別子を表示するステップと、
    前記グループメッセージリマインド識別子と前記特定のグループのどちらかに対する操作がメッセージ更新条件を満たすことが検出された時、前記特定のグループの前記更新されたメッセージをサーバから取得するステップと、
    前記グループメッセージリマインド識別子と前記特定のグループのどちらかに対する前記操作が前記メッセージ更新条件を満たさないことが検出された時、前記特定のグループの前記更新されたメッセージの数を前記セッションエントリに表示するステップと、を実行するために使用される命令を含む、
    端末。
  12. 前記1つ又は複数のプログラムが、
    前記グループメッセージリマインド識別子を削除する操作が検出された時、前記特定のグループの前記更新されたメッセージを前記サーバから取得するステップを実行するために使用される命令を含む、
    請求項11に記載の端末。
  13. 前記1つ又は複数のプログラムが、
    前記グループメッセージリマインド識別子を削除する前記操作が検出された時、前記グループメッセージリマインド識別子を表示する開始時間と、前記削除操作が発生した時との間の時間間隔が、指定の閾値よりも大きいか否かを判定するステップと、前記時間間隔が前記指定の閾値よりも大きい場合に、前記特定のグループの更新されたメッセージの数を前記セッションエントリに表示する前記ステップを実行するステップと、を実行するために使用される命令を含む、
    請求項11または12に記載の端末。
  14. 前記1つ又は複数のプログラムが、
    ユーザが前記特定のグループに留まる間の履歴時間に従って前記更新されたメッセージの数を決定するステップ、および前記更新されたメッセージの数と一致する更新されたメッセージを前記サーバから取得するステップであって、より長い履歴滞在時間がより多くの更新されたメッセージの数に対応する、ステップ、及び/又は
    ログインが行われた端末の種類に従って前記更新されたメッセージの数を決定するステップ、および前記更新されたメッセージの数と一致する更新されたメッセージを前記サーバから取得するステップであって、ログインが行われた前記端末の前記種類のより高い処理能力は、より多くの更新されたメッセージの数に対応する、ステップを実行するために使用される命令を含む、
    請求項11に記載の端末。
  15. 前記1つ又は複数のプログラムが、
    前記特定のグループの前記メッセージが更新されたことが検出された時、前記更新されたメッセージのメッセージ種類を取得するステップと、
    メッセージ種類が特定の種類である更新されたメッセージについて、前記特定の種類の前記更新されたメッセージを閲覧する操作が検出された時、前記特定の種類の前記更新されたメッセージを取得するステップと、を実行するために使用される命令を含む、
    請求項11に記載の端末。
  16. コンピュータ可読記憶媒体であって、
    前記コンピュータ可読記憶媒体は、1つ又は複数のプロセッサによって実行される時、メッセージ更新方法を行うための1つ又は複数のプログラムを格納し、前記方法は、
    特定のグループのメッセージが更新されたことが検出された時、セッションリストインタフェース上の前記特定のグループのセッションエントリ上にグループメッセージリマインド識別子を表示するステップと、
    前記グループメッセージリマインド識別子と前記特定のグループのどちらかに対する操作がメッセージ更新条件を満たすことが検出された時、前記特定のグループの前記更新されたメッセージをサーバから取得するステップと、
    前記グループメッセージリマインド識別子と前記特定のグループのどちらかに対する前記操作がメッセージ更新条件を満たさないことが検出された時、前記特定のグループの前記更新されたメッセージの数を前記セッションエントリに表示するステップと、を含む、
    コンピュータ可読記憶媒体。
  17. 前記グループメッセージリマインド識別子と前記特定のグループのどちらかに対する操作がメッセージ更新条件を満たすことが検出された時、前記特定のグループの前記更新されたメッセージをサーバから取得する前記ステップが、
    前記グループメッセージリマインド識別子を削除する操作が検出された時、前記特定のグループの前記更新されたメッセージを前記サーバから取得するステップを含む、
    請求項16に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  18. 前記方法が、
    前記グループメッセージリマインド識別子を削除する前記操作が検出された時、前記グループメッセージリマインド識別子を表示する開始時間と、前記削除操作が発生した時との間の時間間隔が、指定の閾値よりも大きいか否かを判定するステップと、前記時間間隔が前記指定の閾値よりも大きい場合に、前記特定のグループの更新されたメッセージの数を前記セッションエントリに表示する前記ステップを実行するステップと、をさらに含む、
    請求項16又は17に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  19. 前記特定のグループの前記更新されたメッセージを前記サーバから取得する前記ステップが、
    ユーザが前記特定のグループに留まる間の履歴時間に従って前記更新されたメッセージの数を決定するステップ、および前記更新されたメッセージの数と一致する更新されたメッセージを前記サーバから取得するステップであって、より長い履歴滞在時間がより多くの更新されたメッセージの数に対応する、ステップ、及び/又は
    ログインが行われた端末の種類に従って前記更新されたメッセージの数を決定するステップ、および前記更新されたメッセージの数と一致する更新されたメッセージを前記サーバから取得するステップであって、ログインが行われた前記端末の前記種類のより高い処理能力は、より多くの更新されたメッセージの数に対応する、ステップを含む、
    請求項16に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  20. 前記特定のグループの前記更新されたメッセージを前記サーバから取得する前記ステップが、
    前記特定のグループの前記メッセージが更新されたことが検出された時、前記更新されたメッセージのメッセージ種類を取得するステップと、
    メッセージ種類が特定の種類である更新されたメッセージについて、前記特定の種類の前記更新されたメッセージを閲覧する操作が検出された時、前記特定の種類の前記更新されたメッセージを取得するステップと、を含む、
    請求項16に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
JP2017555640A 2015-07-15 2016-05-16 メッセージ更新方法、装置、および端末 Active JP6511541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510417174.2A CN105119806B (zh) 2015-07-15 2015-07-15 消息更新方法及装置
CN201510417174.2 2015-07-15
PCT/CN2016/082232 WO2017008569A1 (zh) 2015-07-15 2016-05-16 消息更新方法、装置及终端

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018520403A true JP2018520403A (ja) 2018-07-26
JP6511541B2 JP6511541B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=54667702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017555640A Active JP6511541B2 (ja) 2015-07-15 2016-05-16 メッセージ更新方法、装置、および端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10516640B2 (ja)
JP (1) JP6511541B2 (ja)
KR (1) KR101978590B1 (ja)
CN (1) CN105119806B (ja)
WO (1) WO2017008569A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105119806B (zh) 2015-07-15 2016-11-30 腾讯科技(深圳)有限公司 消息更新方法及装置
CN106325669A (zh) * 2016-08-15 2017-01-11 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种移动终端上的新事件提示信息消除方法和装置
CN107087073B (zh) * 2017-04-27 2020-06-02 北京小米移动软件有限公司 终端控制方法及装置
CN107786428A (zh) * 2017-09-28 2018-03-09 联想(北京)有限公司 信息处理方法及其系统
CN108092879A (zh) * 2017-12-13 2018-05-29 北京小米移动软件有限公司 消息提示方法及装置
CN108111399B (zh) * 2017-12-27 2021-06-04 Oppo广东移动通信有限公司 消息处理的方法、装置、终端及存储介质
CN108489507B (zh) * 2018-03-20 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 导航装置及其工作方法、计算机可读存储介质
CN112134782A (zh) * 2019-06-25 2020-12-25 腾讯科技(深圳)有限公司 一种消息提示的方法以及相关装置
CN111275394B (zh) * 2020-01-17 2023-10-20 杭州涂鸦信息技术有限公司 消息提醒方法及装置、电子设备
CN113316093B (zh) * 2020-02-26 2023-04-07 成都鼎桥通信技术有限公司 通信方法、装置及存储介质
CN111427699B (zh) * 2020-03-02 2023-04-11 福建省天奕网络科技有限公司 消息提醒方法、存储介质
CN111432067B (zh) * 2020-03-03 2022-09-27 上海掌门科技有限公司 未读消息数处理方法、装置、设备及介质
CN111585774B (zh) * 2020-03-24 2022-02-01 福建天泉教育科技有限公司 会话更新的方法、存储介质
CN114513480B (zh) * 2020-10-29 2024-04-09 腾讯科技(深圳)有限公司 基于群聊的信息处理方法、装置、设备及计算机存储介质
CN115174290B (zh) * 2022-05-24 2024-03-22 青岛海尔科技有限公司 会话记录的显示方法、装置、存储介质及电子装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183021A (ja) * 2000-12-19 2002-06-28 Fujitsu Ltd 通信方法及び装置
JP2002215543A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Just Syst Corp 電子メール送受信装置、電子メール送受信システム、電子メール送受信方法、電子メール送受信方法をコンピュータに実行させるプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007102352A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Dowango:Kk メール配信システム、メール送受信端末、メール配信方法、メール配信プログラム
JP2009070395A (ja) * 2008-10-27 2009-04-02 Nec Corp コミュニケーションシステム、機器およびプログラム
JP2010015417A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Hitachi Ltd 着信お知らせサーバ、及びメッセージサーバシステム
CN102638358A (zh) * 2012-03-27 2012-08-15 上海量明科技发展有限公司 一种针对群组消息进行有限屏蔽的方法、客户端及系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509425A (ja) * 2005-09-21 2009-03-05 クウィッカー,インク. デバイス認識コンテンツの配信
US8331912B1 (en) * 2007-07-20 2012-12-11 Sprint Communications Company L.P. Updateable messaging
CN101115242B (zh) * 2007-08-30 2010-09-29 中兴通讯股份有限公司 一种防止数字集群系统中群组更新消息拥塞的方法及装置
CN101282312B (zh) * 2008-05-16 2011-02-02 腾讯科技(深圳)有限公司 即时通讯系统中群的显示方式控制方法及即时通讯系统
CN101931931B (zh) * 2009-06-25 2014-03-12 华为技术有限公司 信息处理方法、系统以及移动性管理网元
KR101701832B1 (ko) * 2010-05-31 2017-02-02 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 그룹 대화 제어 방법
US8312096B2 (en) * 2010-12-08 2012-11-13 Google Inc. Priority inbox notifications and synchronization for mobile messaging application
CN103051516B (zh) * 2011-10-17 2016-04-13 腾讯科技(深圳)有限公司 一种即时通信客户端的消息提示方法和装置
EP2587771B1 (en) * 2011-10-28 2014-11-12 Doro AB Improved handling and configuration of a mobile communications terminal
US9342612B2 (en) * 2011-12-19 2016-05-17 Facebook, Inc. Personalized bookmarks for social networking system actions based on user activity
CA2869505C (en) * 2012-05-14 2020-09-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and system for group communication, group server, and group member device
CN103368828B (zh) * 2013-07-05 2016-04-13 小米科技有限责任公司 一种消息暂存方法及系统
US10033679B2 (en) * 2013-12-31 2018-07-24 Google Llc Systems and methods for displaying unseen labels in a clustering in-box environment
CN105119806B (zh) * 2015-07-15 2016-11-30 腾讯科技(深圳)有限公司 消息更新方法及装置
CN108632129B (zh) * 2017-03-15 2021-07-02 阿里巴巴集团控股有限公司 一种消息提示方法、一种消息展示方法和相关装置
US20180373405A1 (en) * 2017-06-27 2018-12-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Targeted interest and content sharing platforms

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183021A (ja) * 2000-12-19 2002-06-28 Fujitsu Ltd 通信方法及び装置
JP2002215543A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Just Syst Corp 電子メール送受信装置、電子メール送受信システム、電子メール送受信方法、電子メール送受信方法をコンピュータに実行させるプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007102352A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Dowango:Kk メール配信システム、メール送受信端末、メール配信方法、メール配信プログラム
JP2010015417A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Hitachi Ltd 着信お知らせサーバ、及びメッセージサーバシステム
JP2009070395A (ja) * 2008-10-27 2009-04-02 Nec Corp コミュニケーションシステム、機器およびプログラム
CN102638358A (zh) * 2012-03-27 2012-08-15 上海量明科技发展有限公司 一种针对群组消息进行有限屏蔽的方法、客户端及系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20170366495A1 (en) 2017-12-21
CN105119806B (zh) 2016-11-30
US10516640B2 (en) 2019-12-24
KR101978590B1 (ko) 2019-05-14
CN105119806A (zh) 2015-12-02
WO2017008569A1 (zh) 2017-01-19
JP6511541B2 (ja) 2019-05-15
KR20170129197A (ko) 2017-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6511541B2 (ja) メッセージ更新方法、装置、および端末
US10831161B2 (en) Method and device for sending communication message
CN104518953B (zh) 删除消息的方法、即时通信终端及系统
CN107391259B (zh) 资源处理方法和装置、计算机可读存储介质、移动终端
US10652287B2 (en) Method, device, and system for managing information recommendation
US20170109756A1 (en) User Unsubscription Prediction Method and Apparatus
CN107786424B (zh) 音视频通信方法、终端及服务器
WO2018120905A1 (zh) 终端中消息提示的方法和终端
CN106293738B (zh) 一种表情图像的更新方法及装置
CN108810057B (zh) 用户行为数据的采集方法、装置及存储介质
CN108668328B (zh) 一种网络切换方法及移动终端
CN105227598B (zh) 一种基于云存储的资源分享方法、装置和系统
JP2018506792A (ja) チャット履歴記録を表示するための方法およびチャット履歴記録を表示するための装置
WO2015081880A1 (zh) 集群业务属性处理的方法、装置和系统
JP6915074B2 (ja) メッセージ通知方法及び端末
CN106682189B (zh) 文件名显示方法及装置
CN106302101B (zh) 消息提醒方法、终端及服务器
CN107317828B (zh) 文件下载方法及装置
CN109688611B (zh) 一种频段参数的配置方法、装置、终端和存储介质
CN106454953B (zh) 流量控制方法、装置及终端
CN104954231B (zh) 一种发送、显示推荐信息的方法及装置
CN108234275B (zh) 一种发布通讯信息的方法和装置
CN108269223B (zh) 一种网页图形绘制方法及终端
CN107798008B (zh) 内容推送系统、方法及装置
CN106330875B (zh) 消息显示方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6511541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250