JP2018519361A - 口腔、咽喉及び気道の障害の治療のための配合物 - Google Patents

口腔、咽喉及び気道の障害の治療のための配合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018519361A
JP2018519361A JP2018516646A JP2018516646A JP2018519361A JP 2018519361 A JP2018519361 A JP 2018519361A JP 2018516646 A JP2018516646 A JP 2018516646A JP 2018516646 A JP2018516646 A JP 2018516646A JP 2018519361 A JP2018519361 A JP 2018519361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combination
extract
extracts
use according
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018516646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6966998B2 (ja
Inventor
メータ、ラマン
Original Assignee
メータ、ラマン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メータ、ラマン filed Critical メータ、ラマン
Publication of JP2018519361A publication Critical patent/JP2018519361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6966998B2 publication Critical patent/JP6966998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/906Zingiberaceae (Ginger family)
    • A61K36/9066Curcuma, e.g. common turmeric, East Indian arrowroot or mango ginger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/906Zingiberaceae (Ginger family)
    • A61K36/9068Zingiber, e.g. garden ginger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、口腔、咽喉及び気道の障害の治療及び予防において相乗的に作用するクルクマ・ロンガ、ピューニカ・グラネイタム及びジンギベル・オフィキナレの抽出物の組合せを含有する配合物に関し、該配合物は細菌性の障害、例えば普通感冒及びインフルエンザ、並びにそれらの合併症を患う患者において生じる障害に対して特に有効である。本配合物は、特に幼児及び高齢者において咽喉痛及びその感染の発生率を低減し、抗生物質の使用をなくすうえで特に有用である。

Description

プラーク形成による咽喉の炎症及び細菌感染は普通インフルエンザ、感冒及び冬期疾患に伴って起こる症状である。普通感冒は一般に、最もよく見られるヒト疾患と考えられ、全ての国々及び社会的状況で人々に罹患する。成人は、特に人の多いコミュニティにおいて冬季に毎年2回〜5回の感冒にかかる可能性があり、他の小児と接触する小児は毎年6回〜10回の感冒エピソードを有する可能性があり、幼稚園児又は学童については年間12回もの感冒が見られる(1〜10)。しかしながら、エピソードによっては症状があまり見られないものもある。
普通感冒及びインフルエンザは、上気道に局在化したウイルス性疾患であり、概して、感染の40%がライノウイルス、10%がコロナウイルス、ごく一部がアデノウイルス、パラインフルエンザウイルス、続いて細菌感染に起因する(1〜6)。感冒エピソードは上咽頭炎、鼻咽喉炎、体温上昇、耳及び咽喉の合併症、並びに呼吸困難等の症状を伴う可能性がある。一般的な症状としては、咳(通常は発症の数日後)、咽喉痛、鼻水及び発熱が挙げられ得る。症状は5日〜10日で消失する。場合によっては、特に高齢のより高リスクの被験体では、残存症状が3週間にわたって続く場合もある。高齢被験体及びリスクのある患者では、普通感冒エピソードの頻度が主に免疫系の低下のために増大する傾向がある。インフルエンザは特に高齢者において頻繁な深刻な消耗性の合併症のために危険であり、重大な死亡リスクをもたらす。
先進工業国、特に人の多いコミュニティでは、毎冬、集団の30%が罹患する可能性がある。損失労働時間、薬物治療、合併症及び社会的交流の変化による損失は相当である。多くの異なるウイルス(更に時間と共に変化する)が関与することから、効果的なワクチンは利用可能ではない。手洗い及び洗浄によりウイルスの交換を低減することができる。アスピリン、サプリメント、特にビタミンC及び亜鉛が感冒の確率及び各エピソードの長さを減らすのに効果的であり得る(4〜8)。鎮痛剤及び解熱剤が特定の症状を緩和することもある(9〜16)。充血除去剤(すなわち、プソイドエフェドリン、イプラトロピウム及び他の鼻腔用スプレー)は鼻水の症状を軽減し得る。鼻水に関連した症状は抗ヒスタミン剤により抑制することができるが、これらの製品は眠気、注意力及び運転技能の低下等の重大な有害反応を引き起こす恐れがある。感冒障害は、発熱及び疼痛を引き起こす細菌感染の発症のために合併症を伴う場合もある。このような場合には、対症療法に加えて抗生物質又は静菌治療が必要とされる。抗生物質は、特に小児において生体防御を低下させ、頻繁な再発を引き起こす。小児(6歳未満)における咳及び感冒の薬物治療は、重大な副作用及び合併症を引き起こし、未確認の利益をもたらす恐れがあることから一般に推奨されない。高齢患者の約30%が合併症(上気道感染、気管支炎、肺炎)を発症する可能性がある。高リスク被験体(重大なリスク状態、ヘビースモーカー、糖尿病、障害のある被験体、慢性心臓血管又は呼吸器系問題の既往歴のある患者)では、合併症は重症化し、入院の原因となることで、社会的/人的損失を増大する可能性がある。
現在のところ、感冒に対して特異的な治療又は予防は利用可能でない。予防にも使用される、忍容性の良好な新たな製品が現在非常に求められている。
様々な植物治療薬が感冒関連疾患の治療に提案されている。これらの天然製品は合成薬物よりも低い毒性を有し得るが、より低い/あまり一貫しない活性を示すことが多い。植物抽出物及びその混合物も一般に提案される。時として、薬用植物の組合せは「保守的」にも提案される。すなわち、この組合せは、最も広範な活性をもたらすために多数の非関連疾患に対する非常に多数の活性物質の組合せを含む。しかし、特定の(群の)疾患に対する混合物中に存在する特定の活性物質の活性については依然として不明である。例えば、特許文献1は、とりわけクルクマ・ロンガ(curcuma longa)抽出物(本発明よりも低い比率で使用される)、シリバム・マリアナム種子、エンブリカ・オフィシナリス(emblica officinalis)抽出物、ふすま、日本茶葉抽出物、ゴマ抽出物、ザクロ種子抽出物、ショウガ抽出物、ダイズイソフラボン、ウィザニア根、バコパ・モンニエリ(bacopa monnieri)葉等を含有するアテローム性動脈硬化症、癌、細胞傷害、糖尿病、脳神経疾患、脳梗塞、認知症、パーキンソン病、消化器粘膜疾患、肺/気管支障害、炎症、更年期障害、リウマチ、アトピー性疾患を含む様々な病態を治療するための栄養組成物を記載している。他の刊行物が、より狭い医学的適応に対する組成物を開示しているが、本発明の基礎となる作用物質の組合せを個別に扱ってはいない。例えば、特許文献2は、化学療法/放射線療法を受けている被験体の治療に有用な栄養組成物を記載しており、この組成物は多数のビタミン、ミネラル、カロテノイド、ω−3−脂肪酸、ザクロ抽出物、並びにブロッコリー、ショウガ及びクルクマから選ばれる少なくとも1つの抽出物を含有する。この例示組成物においては、本発明の活性成分は存在する全活性成分のごく一部でしかない。特許文献3はピューニカ・グラネイタム(Punica granatum)、ミリスティカ・フラグランス(Myristica fragrans)、ジンギベル・オフィキナレ(Zingiber officinale)及びジジフス・ジョアゼイロ(Zizyphus joazeiro)のうち少なくとも3つと、別の38種の植物から選択される付加的な抽出物とを含有する口腔治療用の組成物を記載しているが、本発明の基礎となる組合せの具体的な開示は見られない。
非特許文献1はピューニカ・グラネイタム、クルクマ・ロンガ又はジンギベル・オフィキナレの活性を別個に記載しており、これらの植物及びそれらの活性構成成分の一般的な生化学作用(抗酸化、抗炎症、抗微生物、抗癌、抗突然変異)を記載しているが、それらの活性を最適化する方法については示唆又は教示していない。非特許文献1は、これらの作用物質の任意の具体的な組合せを示唆することも、それらの間の生じ得る相乗作用を調査することもしていない。
特開2013−001666号公報 独国実用新案第202009002126号明細書 国際公開第2011/068812号
The publication Drugs of the Future, 2008, 33(4), pp. 329-346
3つ以上の抽出物の具体的な組合せを特定する研究はこれまでほとんど行われていない。特に、口腔、咽喉及び気道の病的状態において重複効果以上のものを与えることが可能な具体的な組合せを特定するための指針は与えられていない。
クルクマ・ロンガ、ピューニカ・グラネイタム及びジンギベル・オフィキナレの抽出物の組合せが口腔、咽喉及び気道の障害に対して強い相乗活性を示し、強い抗菌効果を伴うこの活性が、普通感冒及びインフルエンザ中に起こる疾患(affections)に対して特に有用であることが今回発見された。本発明の目的は上述の抽出物の組合せ、関連医薬組成物、その調製方法、並びに口腔、咽喉及び気道の障害の治療/予防におけるその使用である。特に、本発明は、上記障害の治療/予防における使用及び対応する治療方法のための上述の抽出物の組合せを包含する。
クルクマ・ロンガはウコンの学名である。ピューニカ・グラネイタムはザクロの学名である。ジンギベル・オフィキナレはショウガの学名である。これらの植物の各々について、一般的な学名が本明細書で無関係に(indifferently)使用される。
本明細書及び特許請求の範囲全体を通して、抽出物の重量(又は重量パーセント)による量を開示する場合には、これらの量は常に「乾燥」抽出物を意味し、すなわち抽出物の非液体成分の重量のみを考慮する。同様に、抽出物中の特定の成分の重量(又は重量パーセント)による量を開示する場合には、これらの量は常に「乾燥」形態の抽出物に関して算出される。
それにもかかわらず、本発明の組合せ/配合物/医薬組成物/使用目的は乾燥抽出物の使用に限定されず、液体及び流体抽出物の使用にも適用される。任意のタイプの抽出物を、それらの具体的な抽出方法及びそれらの物理的状態とは無関係に本明細書で使用することができる。
クルクマ・ロンガ抽出物は通常は植物の根及び根茎から得られる。この抽出物は、天然ビヒクルとして作用する他の植物構成成分と会合したクルクミノイドを含有する。全アルコール抽出物を使用するのが好ましく、これは例えばアーユルヴェーダ医学体系の様式に従って、クルクマ根茎をエタノールで抽出することにより調製することができ(ウコン抽出物)、通例、乾燥抽出物基準で20wt%〜30wt%、好ましくは25wt%のクルクミノイドを含有する。
ピューニカ・グラネイタム抽出物は通例、果実全体から得られる。この抽出物は、概して60wt%〜95wt%の範囲、好ましくは75%のポリフェノール含量を有する。エラグ酸及びそのポリマー(プニカラギン)が抽出物の主要活性構成成分であり、これらは通常、抽出物中に乾燥抽出物基準で30wt%、好ましくは40wt%超の最低量で存在する。好ましい実施形態では、抽出物は、果実全体をエタノール/水又はアセトンの混合物で抽出し、抽出物を水に濃縮し、水溶液を精製し、不溶性物質を除去した後、ポリスチレン樹脂へとポリフェノールを吸着させ、エタノールでの溶出によってポリフェノールを樹脂から回収した後、濃縮乾固することによって調製することができる。
ジンギベル・オフィキナレ抽出物は通常は根茎から得られる。この抽出物は脂溶性抽出物であるのが好ましく、乾燥抽出物基準で20%〜50%のギンゲロール+ショウガオールの混合物を含有する。好ましい実施形態では、この抽出物は、温度45℃及び圧力220バールの超臨界条件でのn−ヘキサン又はCOによる乾燥根茎の抽出によって得られる。
本発明の一実施形態では、上述の3つの抽出物のみが使用される活性物質である(副活性として医薬効果を有し得るものを含む非活性物質、すなわちビヒクル及び配合賦形剤の併用を除外するものではなく、ビヒクル及び配合賦形剤は、ビヒクル/賦形剤としてのそれらの役割に従う様式/量でも使用することができる)。
代替的には、付加的な活性物質は、本発明の抽出物の組合せが優勢な(prevalent)ままである、すなわち、上記のクルクマ・ロンガ、ピューニカ・グラネイタム及びジンギベル・オフィキナレの組合せが存在する全活性物質の50重量%超(又は好ましくは75重量%、85重量%、90重量%、95重量%若しくは99重量%超)を占め、及び/又は上記クルクマ・ロンガ、ピューニカ・グラネイタム及びジンギベル・オフィキナレ以外の任意の考え得る活性物質が、該クルクマ・ロンガ、ピューニカ・グラネイタム及びジンギベル・オフィキナレのうち最低のものよりも少なくとも50重量%低い量で存在するという条件で使用することができる。したがって、例えば60mgのウコン抽出物、20mgのザクロ抽出物及び10mgのショウガ抽出物の組合せでは、各々が5mg以下の量で存在する付加的な活性物質の存在が許容される。
さらに、本発明では、クルクマ・ロンガは概して他の2つの成員、すなわちジンギベル・オフィキナレ及びピューニカ・グラネイタムと比べてより高濃度で存在する。すなわち、これら3つの活性物質の乾燥抽出物ベースでの重量比は6(±2):2(±1):1(±0.5)であり、括弧内のデータは各構成成分について考え得る±重量比の変動を表す。
別の好ましい実施形態によると、配合物は、以下の1投薬単位当たりの乾燥抽出物基準の重量範囲で3つの抽出物を含有する:
クルクマ・ロンガ抽出物:20mg〜100mg
ピューニカ・グラネイタム抽出物(40%エラグ酸誘導体含有):10mg〜60mg
ジンギベル・オフィキナレ抽出物(35%ギンゲロール含有):2mg〜20mg
より好ましい実施形態によると、1投薬単位当たりの乾燥抽出物基準の含量は以下のとおりである:
クルクマ・ロンガ抽出物:50mg
ピューニカ・グラネイタム抽出物(40%エラグ酸誘導体含有):20mg
ジンギベル・オフィキナレ抽出物(35%ギンゲロール含有):10mg
これらの量は各々±15%の範囲で変動可能である。
更に好ましい実施形態は、本願の実施例1に記載の徐放性配合錠剤又は本願の実施例2に記載の口腔内崩壊粘膜付着性錠剤に関し、各々の配合成分の重量は±15%の範囲で変動し得る。
最も好ましくは、本発明の組合せは口腔用組成物、すなわち適用後長時間にわたって有効成分を放出することが可能である口腔内での局所適用のための組成物として配合され、通例、口腔内崩壊錠剤又はフィルム(好ましくは粘膜付着性)として配合される。代替的には、組合せは吸入組成物、例えばエアロゾル、スプレー等として配合される。特に、本発明者らは予期せぬことに、本抽出物の組合せが口腔内での好適な持続時間(time of permanence)後に、細菌及びウイルス等の口腔内に侵入すると考え得る環境汚染物質の捕捉/不活性化に関与する酵素である唾液リゾチームの量の増大を確実にすることを見出した。更に驚くべきことに、この見出された増大は唾液分泌の増進とは関係せず、すなわち唾液リゾチーム濃度の増進であり、分泌唾液量とは独立している。このため、本組合せは口腔用持続放出性組成物として配合した場合に予想外に効果的であり、普通インフルエンザ等の細菌性ウイルス感染に対して非常に効果的な予防効果を発揮する。これらの疾患に対する効果的な予防的治療の決定的な重要性は、抗生物質剤の望ましくない使用を要することが多い、感染が生じた後の疾患の広範な拡散、疾患の社会的影響及び治癒的療法の長さを考慮すると、直ちに明白となる。
本組合せを投与する1日投与量は患者の状態、投与経路、並びに治療すべき疾患のタイプ及び重症度に応じて大きく異なり得る。上記1日投与量は単回投与により、又は好ましくは1日のうちで細分して、例えば1日3回の反復投与で服用することができる。治療はほぼ即座に効力を発揮するが、症状の顕著な一貫した阻害を得るためには最低2、3日間、好ましくは1週間又は2週間にわたる治療の延長が推奨される。
本発明の抽出物の組合せは、それ自体が効果的であるが、好ましくは口内(経口又は口腔経路)での又は気道を介した投与に好適な従来の送達形態で製剤化し、患者に提供することができる。好ましい経口投与形態は錠剤、カプセル、顆粒、ペレット、グミ口内錠(gummy lozenges)、チューインガム等である。徐放/制御放出のために製剤化されたものがより好ましい。固形物を嚥下することが困難な患者、例えば乳児及び高齢者への投与を容易にするために、水と接触するとゲルを形成し得る錠剤も好ましい。気道への配合物の直接送達のためにエアロゾル、スプレー等も用いることができる。上記の全ての送達形態は、標準的な製薬技術の書籍に報告されるような従来の方法に従って調製することができる。
本発明の組合せ及び配合物は口腔、咽喉及び気道の障害、特に細菌性の障害に対して極めて有効であることが証明され、特に、感冒及びインフルエンザに伴って起こる細菌性プラークの形成、発熱及び他の症状を首尾よく予防した。本組合せ及び配合物により治療可能な更なる障害は上咽頭炎、鼻咽喉炎、咽喉痛、咳、鼻水、体温上昇、耳及び/又は咽喉の合併症、呼吸困難、気管支炎、肺炎、くしゃみ、鼻漏、鼻閉塞、倦怠感、頭痛及び関連病態である。
抗炎症、抗酸化及び抗ウイルス活性、並びに唾液のリゾチーム含量の増大によって有益に補完される抗菌活性という主な治療効果が本組合せにより得られる。理論に束縛されるものではないが、ピューニカ・グラネイタムのポリフェノール画分はNFkB阻害と関連する可能性があり、炎症及び感染に対する免疫応答に有用な効果を有し、抽出物中に存在するプニカラギンは少なくとも部分的に抗ウイルス効果に関与する可能性があり、ジンギベル・オフィキナレは、NFkB及びリポキシゲナーゼに対するその阻害効果のために抗菌、抗ウイルス及び抗炎症活性に関与する可能性があると考えられる。ジンギベル・オフィキナレは、バニロイド受容体TRPV1とのその相互作用のために鎮痛効果をもたらすとも考えられる。
上記の全ての活性が、本組合せにおいて有利かつ予想外に相乗作用を示し、上で言及した障害に対する予想外に高いレベルの保護を患者にもたらす。相乗作用の存在はin vitroだけでなく、患者に対する臨床試験においても実際に検出され、相乗作用が実際に求められる臨床業務においても確実に生じる。この組合せは、健常被験体におけるレベルの最大5倍という唾液中のリゾチームレベルの強い増進も達成し、リゾチームが細菌及び他の生体異物の溶解に関与することから、この相補効果は唾液の免疫保護特性を更に増進し、感染に対する口腔及び隣接部位の粘膜の抵抗性を強化する。配合物は粘膜との接触時に一時的な保護層を構築することも見出されており、これにより大気中に存在する病原因子に対する粘膜の抵抗性を更に増大する。
実施例1 徐放性配合錠剤
クルクマ・ロンガアルコール抽出物(ウコン)又は他の種(other species):50mg
ピューニカ・グラネイタム抽出物40%エラグ酸誘導体:20mg
ジンギベル・オフィキナレ脂溶性抽出物35%ギンゲロール:8mg
キシリトール:430mg
ヒアルロン酸:200mg
グリチルリチン酸アンモニウム:10mg
シクラミン酸ナトリウム:40mg
ポリソルベート80:5mg
実施例2 口腔内崩壊粘膜付着性錠剤
クルクマ・ロンガアルコール抽出物(ウコン)又は他の種(other species):50mg
ピューニカ・グラネイタム抽出物40%エラグ酸誘導体:20mg
ジンギベル・オフィキナレ脂溶性抽出物:10mg
アルギン酸ナトリウム塩:200mg
キシリトール:600mg
グリチルリチン酸アンモニウム:10mg
シクラミン酸ナトリウム:40mg
ポリソルベート80:5mg
実施例3 臨床試験
本研究には多数の患者(1群当たり60人超)が参加した。被験体に任意のサプリメント又は治療についての情報を与え、サプリメントが何であるかを知らせた。生じ得るプラシーボ効果を慎重に説明し、検討した。データを観察期間後に、理想的には十分な証拠が収集された時点で分析した。群間差を認めるのに要する時間も評価標的とみなした。
患者選択基準として、以下の7つの感冒の「要点(pillars)」(Merck Manual 2011)を用いた:
1.「ヒリヒリした」咽喉痛
2.くしゃみ
3.鼻漏
4.鼻閉塞
5.倦怠感
6.咳
7.発熱
兆候/症状1〜5は殆どの場合に存在するが、6及び7は15%〜20%と一部の患者に存在し得る。兆候/症状を患者により10cmのアナログ尺度の横線上でスコアリングさせた(Cyril Maxwell, Clinical Research for all. Cambridge medical publications, Cambridge, 1973)。7つの「感冒要点兆候」のうち少なくとも6つを有する患者を、感冒を患うとして診断した。
臨床試験の主な標的は以下のとおりであった:
a−エピソードの出現の評価
b−兆候/症状の低減
c−疾患の日数の低減、他の対症療法の使用の低減
d−感冒関連潜在的合併症の制御
e−唾液及びリゾチーム含量の決定
実施例1に記載の配合物を1日3回投与し、口内でゆっくりと溶解させた。投与期間の長さは2週間+観察のための更に1週間とした。研究はパイロット登録研究であり、結果及びデータを患者と接触していない外部観閲パネルに評価させた。データ、忍容性及び生じ得る有害作用を毎日、治療+観察の全期間にわたって日誌にモニタリングした。結果を表1にまとめる。
Figure 2018519361
無作為に選択した患者について、唾液中のリゾチーム濃度を初回投与の前(対照)及び治療(3錠/日)の1週間後に評価した。結果を表2に報告する。
Figure 2018519361
単一成分に対する組合せの相乗効果を実証するために、パイロット臨床試験を、口腔細菌感染を患う12人の患者の5つの群に対して行った。第1の群は本発明による抽出物の組合せ(サンプルD)により3日間にわたって1日3回治療した。残りの患者群には、同じ投与プロトコル下でプラシーボ配合物(サンプルE)、クルクマ・ロンガ抽出物単独(サンプルA)、ピューニカ・グラネイタム抽出物単独(サンプルB)又はジンギベル・オフィキナレ単独(サンプルC)のいずれかを投与した。単一抽出物の各々をサンプルD中に存在するのと同じ量で投与した。最後の治療の1時間前及び1時間後に、患者に生理溶液で30秒間含嗽させ、0.5mLを寒天上にプレーティングし、実験室標準条件に従って36時間インキュベートした後、細菌計数を行った。
結果を以下の表3に報告する。
Figure 2018519361
本発明によるサンプルDを用いた治療後の効果が、単独で摂取させた3つのサンプルA、B、Cの各々よりも予想外に高いことに注目することができる。サンプルDの効果はサンプルA+B+Cにより得られる累積効果と比較しても高い。
参照文献
Figure 2018519361
Figure 2018519361
Figure 2018519361
Figure 2018519361

Claims (13)

  1. 口腔、咽喉及び気道の障害の予防及び/又は治療における使用のためのクルクマ・ロンガ、ピューニカ・グラネイタム及びジンギベル・オフィキナレの抽出物からなる活性物質の組合せであって、該抽出物がそれぞれの重量比6(±2):2(±1):1(±0.5)で存在する、組合せ。
  2. 口腔、咽喉及び気道の障害の予防及び/又は治療における使用のためのクルクマ・ロンガ、ピューニカ・グラネイタム及びジンギベル・オフィキナレの抽出物を含む活性物質の組合せであって、該抽出物がそれぞれの重量比6(±2):2(±1):1(±0.5)で存在し、
    前記抽出物が全体として全投与活性物質の50重量%超を占め、及び/又は、
    前記抽出物以外の各々の考え得る活性物質が、前記クルクマ・ロンガ、ピューニカ・グラネイタム及びジンギベル・オフィキナレの抽出物のうち最低のものよりも少なくとも50重量%低い量で存在する、
    組合せ。
  3. 前記クルクマ・ロンガ、ピューニカ・グラネイタム及びジンギベル・オフィキナレの抽出物が全体として全投与活性物質の90重量%超を占める、請求項2に記載の使用のための組合せ。
  4. 前記クルクマ・ロンガの抽出物がクルクミノイドを20重量%〜30重量%の量で含有し、前記ピューニカ・グラネイタムの抽出物がポリフェノールを60重量%〜95重量%の量で含有し、前記ジンギベル・オフィキナレの抽出物がギンゲロール及びショウガオールを合計して20重量%〜50重量%の量で含有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の使用のための組合せ。
  5. 20mg〜100mgのクルクマ・ロンガ抽出物と、10mg〜50mgのピューニカ・グラネイタム抽出物と、2mg〜20mgのジンギベル・オフィキナレ抽出物とを含む投与単位用量として配合される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の使用のための組合せ。
  6. 医薬賦形剤が配合される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の使用のための組合せ。
  7. 口腔投与、経口投与又は吸入投与に好適な形態である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の使用のための組合せ。
  8. 前記障害が細菌活性と関連する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の使用のための組合せ。
  9. 前記障害が普通感冒又はインフルエンザの結果として生じる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の使用のための組合せ。
  10. 前記障害が上咽頭炎、鼻咽喉炎、咽喉痛、咳、鼻水、体温上昇、耳及び/又は咽喉の合併症、呼吸困難、気管支炎、肺炎、くしゃみ、鼻漏、鼻閉塞、倦怠感、頭痛並びに関連病態の1つ以上である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の使用のための組合せ。
  11. 前記組合せと唾液との接触により生体異物の溶解を増進するために更に使用される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の使用のための組合せ。
  12. 治療に使用されるための、請求項1〜7のいずれか一項に記載の抽出物の組合せ。
  13. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の抽出物の組合せを含む医薬組成物。
JP2018516646A 2015-06-10 2016-06-10 口腔、咽喉及び気道の障害の治療のための配合物 Active JP6966998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15171354.2 2015-06-10
EP15171354.2A EP3103464A1 (en) 2015-06-10 2015-06-10 Formulations for the treatment of disorders of the mouth, throat and respiratory tract
PCT/IB2016/000795 WO2016198943A1 (en) 2015-06-10 2016-06-10 Formulations for the treatment of disorders of the mouth, throat and respiratory tract

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018519361A true JP2018519361A (ja) 2018-07-19
JP6966998B2 JP6966998B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=53396312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516646A Active JP6966998B2 (ja) 2015-06-10 2016-06-10 口腔、咽喉及び気道の障害の治療のための配合物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10758587B2 (ja)
EP (2) EP3103464A1 (ja)
JP (1) JP6966998B2 (ja)
KR (1) KR20180030970A (ja)
CN (1) CN108040468B (ja)
AU (1) AU2016276145B2 (ja)
BR (1) BR112017026417B1 (ja)
ES (1) ES2730088T3 (ja)
HU (1) HUE044731T2 (ja)
MX (1) MX2017016028A (ja)
PL (1) PL3307293T3 (ja)
PT (1) PT3307293T (ja)
TR (1) TR201908938T4 (ja)
WO (1) WO2016198943A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3103465A1 (en) * 2015-06-10 2016-12-14 Raman Mehta Formulations for the treatment of mucosal lesions
KR102224051B1 (ko) * 2019-04-04 2021-03-09 한국 한의학 연구원 건강 추출물을 유효성분으로 포함하는 중화항체 생성율 증진용 조성물
IT202000018949A1 (it) 2020-08-03 2022-02-03 Arterra Bioscience S P A Estratto derivato da bucce di punica granatum per la prevenzione e il trattamento di infezioni virali
IT202000026566A1 (it) * 2020-11-06 2022-05-06 Herbal E Antioxidant Derivatives Srl Ed In Forma Abbreviata H&Ad Srl Combinazioni di antivirali e antimicrobici naturali, loro uso e formulazioni che le contengono
WO2023037299A1 (en) * 2021-09-09 2023-03-16 Integria Healthcare (Australia) Pty Limited Anti-inflammatory compositions comprising ginger and turmeric
TR2022000292A2 (tr) 2022-01-11 2022-02-21 Tuerkiye Bilimsel Veteknolojik Arastirma Kurumu SARS-CoV-2 Virüsüne Karşı Koruyucu Pastil/Çiğneme Tableti Üretimi

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004537575A (ja) * 2001-08-06 2004-12-16 ザ キグリー コーポレーション 栄養補助剤およびそれらの使用方法
JP2007153888A (ja) * 2005-11-14 2007-06-21 Kanebo Foods Ltd 体内浄化用組成物、それを用いた食品、入浴剤、化粧料、製剤及び有害金属排泄促進剤
US20090175971A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-09 Mark Dreher Method of using composition comprising pomegranate extracts against the common cold
US20120107429A1 (en) * 2009-07-08 2012-05-03 Lee Woo-Song Composition For The Prevention And Treatment Of Influenza Virus Infection And Composition For Suppressing Neuraminidase Activity Comprising Turmeric Extract
JP2013001666A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Yasuharu Omura 栄養剤組成物
JP2013539770A (ja) * 2010-10-11 2013-10-28 インデナ エッセ ピ ア 上気道の障害の治療用の製剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202009002126U1 (de) * 2009-02-13 2009-04-16 Orthomol Pharmazeutische Vertriebs Gmbh Spurenelement enthaltende Zusammensetzung
WO2011068812A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Colgate-Palmolive Company Oral compositions containing a combination of natural extracts and related methods
CN102670588B (zh) 2012-05-04 2013-11-20 中国科学院上海生命科学研究院湖州营养与健康产业创新中心 鞣花酸用于制备抗病毒药物的应用
CN103638502B (zh) 2013-12-12 2015-07-01 苏振华 一种治疗白塞病的药物及其制备方法
CN104524508A (zh) 2014-12-24 2015-04-22 赵红 一种治疗消化性溃疡的中药及其制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004537575A (ja) * 2001-08-06 2004-12-16 ザ キグリー コーポレーション 栄養補助剤およびそれらの使用方法
JP2007153888A (ja) * 2005-11-14 2007-06-21 Kanebo Foods Ltd 体内浄化用組成物、それを用いた食品、入浴剤、化粧料、製剤及び有害金属排泄促進剤
US20090175971A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-09 Mark Dreher Method of using composition comprising pomegranate extracts against the common cold
US20120107429A1 (en) * 2009-07-08 2012-05-03 Lee Woo-Song Composition For The Prevention And Treatment Of Influenza Virus Infection And Composition For Suppressing Neuraminidase Activity Comprising Turmeric Extract
JP2013539770A (ja) * 2010-10-11 2013-10-28 インデナ エッセ ピ ア 上気道の障害の治療用の製剤
JP2013001666A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Yasuharu Omura 栄養剤組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOMED RESEARCH INTERNATIONAL, vol. 2014, JPN6020006508, 2014, pages 186864 - 1, ISSN: 0004536883 *

Also Published As

Publication number Publication date
TR201908938T4 (tr) 2019-07-22
EP3307293B1 (en) 2019-03-20
JP6966998B2 (ja) 2021-11-17
PL3307293T3 (pl) 2019-11-29
AU2016276145A1 (en) 2017-12-21
WO2016198943A1 (en) 2016-12-15
HUE044731T2 (hu) 2019-11-28
EP3307293A1 (en) 2018-04-18
AU2016276145B2 (en) 2022-05-26
MX2017016028A (es) 2018-04-13
ES2730088T3 (es) 2019-11-08
KR20180030970A (ko) 2018-03-27
CN108040468A (zh) 2018-05-15
EP3103464A1 (en) 2016-12-14
US20180169175A1 (en) 2018-06-21
PT3307293T (pt) 2019-06-12
CN108040468B (zh) 2021-08-20
BR112017026417B1 (pt) 2021-04-27
US10758587B2 (en) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6966998B2 (ja) 口腔、咽喉及び気道の障害の治療のための配合物
AlShuwayeb et al. Molecular and chemical therapeutic features of Urtica species
US20160000826A1 (en) Gargle Method to Reduce the Duration of Common Cold Symptoms
US20170020946A1 (en) Analgesic compositions and methods of use
CN108012530B (zh) 用于治疗粘膜损伤的制剂
US20210308071A1 (en) Treatment method to abort and or reduce the severity of upper respiratory viral illness as well as to prevent upper respiratory viral illness in humans
JP2006206461A (ja) アレルギー疾患の予防・治療用組成物
JP7465587B2 (ja) Covid-19および関連する疾患の管理のための組成物
Suriyan et al. A randomized clinical study to evaluate the efficacy and safety of OUTBREAK in mild and moderate COVID19 positive patients
Ahmed et al. EVALUATING CLINICAL EFFICACY OF TULSI AEROSOL IN THE MANAGEMENT OF UPPER RESPIRATORY TRACT INFECTION WSR TO PRATISHYAY-A PILOT STUDY
Shelke et al. An open label, randomized, multicenter, comparative, three arm Phase II clinical study to evaluate the safety and efficacy of mixture of five species of Ocimum in subjects with acute common cold
DE102004063363A1 (de) Capsaicin-haltige Arzneien zur Behandlung von Bronchial-Infekten und Allergien
AU2016100033A4 (en) Biopharmaceutical with antiviral activity.
IT202000026566A1 (it) Combinazioni di antivirali e antimicrobici naturali, loro uso e formulazioni che le contengono
Kadawla et al. Investigating the Synergistic In-vitro Anti-inflammatory Potentials of Standardized Fruit Extract of Eugenia jambolana and Standardized Fruit Extract Piper nigrum Combinations
Achudume et al. Effects of the extracts of Pycanthusangolensis against chemically induced acute hepatotoxicity
Saleman et al. Antihelicobacter pylori activity by powdered of Ginger, Pomegranates, Arabic gum and Curcuma mixed with honey
WO2011124493A1 (de) Zusammensetzung enthaltend bestandteile aus sonnenhut, holunder und kamille zur behandlung von erkältungskrankheiten
WO2022123605A1 (en) Herbal composition for covid 19 treatment

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180115

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20180518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200601

A603 Late request for extension of time limit during examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A603

Effective date: 20200601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6966998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150