JP2018518567A - Ldpe及びポリプロピレンのブレンドを含むケーブル絶縁体 - Google Patents

Ldpe及びポリプロピレンのブレンドを含むケーブル絶縁体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018518567A
JP2018518567A JP2017562065A JP2017562065A JP2018518567A JP 2018518567 A JP2018518567 A JP 2018518567A JP 2017562065 A JP2017562065 A JP 2017562065A JP 2017562065 A JP2017562065 A JP 2017562065A JP 2018518567 A JP2018518567 A JP 2018518567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
ldpe
weight
propylene
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017562065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6866308B2 (ja
JP2018518567A5 (ja
Inventor
バラート・アイ・チャウダリー
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2018518567A publication Critical patent/JP2018518567A/ja
Publication of JP2018518567A5 publication Critical patent/JP2018518567A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6866308B2 publication Critical patent/JP6866308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/01Processes of polymerisation characterised by special features of the polymerisation apparatus used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/15Isotactic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/202Applications use in electrical or conductive gadgets use in electrical wires or wirecoating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/02Heterophasic composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/066LDPE (radical process)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking

Abstract

ケーブル絶縁シースの製造に有用な組成物は、組成物の重量に基づき、(A)85〜99重量%の、結晶化度が40%を超える低密度ポリエチレン(LDPE)と、(B)1〜14重量%未満の、(≧)130℃以上の上限融点を有するプロピレンポリマーと、(C)≧0.5重量%の過酸化物と、を含む。【選択図】なし

Description

本発明は、ケーブル絶縁体に関する。一態様では、本発明は、低密度ポリエチレン(LDPE)とポリプロピレンとのブレンドを含むケーブル絶縁体に関し、別の態様では、本発明は架橋ケーブル絶縁体に関する。
架橋された中〜高電圧の電源ケーブルは、主に低密度ポリエチレン(LDPE)から作製され、組成物は、押出中の耐タレ性のために十分に高い溶融伸張粘度を呈する必要がある。この特性は、LDPEの分子構造(分子量及び多分散度)によって影響を受ける。しかし、このアプローチではしばしば、異なるグレードのLDPEを使用する必要がある。別の概念(軟質エチレンプロピレンゴム(EPR)ケーブルで使用される)は、耐タレ性を高めるために粘土を充填剤として使用することであるが、得られる誘電正接は非常に高い。誘電正接が十分に低いままで、ケーブル押出中のLDPEの溶融伸長粘度を高めるための添加剤アプローチを特定することが望ましい。
WO2015/009562は、組成物の重量に基づき、
(A)60−95%の、40パーセント未満の結晶化度のエチレンポリマーと、
(B)4〜40%未満の、(≧)130℃以上の上限融点を有するプロピレンポリマーと、
(C)≧0.5%の過酸化物と、を含む組成物を教示するが、
このエチレンポリマーは、プロピレンポリマーが中に分散されているかまたはプロピレンポリマーと共連続である連続相(マトリックス)を含むことを条件としている。しかしながら、この教示は、エチレンポリマーが40%を超える結晶化度を有するLDPEであり、組成物中のわずか1%のプロピレンポリマーが、得られる組成物の曲げ弾性率及び/または溶融せん断粘度におけるいかなる増大も最小化にしつつ、押出条件での溶融伸長粘度を高めるのに十分であることを開示していない。
一実施形態では、本発明は、LDPEとポリプロピレンとのブレンドを含む組成物である。一実施形態では、本発明は、組成物から作製されたケーブル絶縁体である。一実施形態では、本発明は、組成物から作製されたケーブル絶縁体を含むケーブルである。一実施形態では、ケーブル絶縁体は架橋されている。少量のポリプロピレンをLDPEとのブレンド中に使用すると、良好な(i)せん断粘度、(ii)過酸化物による最良の架橋度、及び(iii)誘電正接を保ちつつ、ケーブル押出条件での伸長粘度が向上する。
一実施形態では、本発明は、組成物の重量に基づき、
(A)85〜99%の、結晶化度が40%を超える低密度ポリエチレン(LDPE)と、
(B)1〜14%未満の、(≧)130℃以上の上限融点を有するプロピレンポリマーと、
(C)≧0.5%の過酸化物と、を含む組成物である。
一実施形態では、本発明は、組成物から作製されたケーブル絶縁体である。一実施形態では、本発明は、組成物から作製されたケーブル絶縁体を含むケーブルである。一実施形態では、ケーブル絶縁体は架橋されている。
好ましい実施形態の詳細な説明
定義
反対の記述、文脈から黙示的、または当技術分野で慣習的でない限り、全ての部及びパーセントは重量に基づくものであり、全ての試験方法は本開示の出願日現在のものである。米国特許慣行の目的上、引用された特許、特許出願または刊行物の内容は、その全体が、特に定義(本開示で明示的に提供される定義とまったく矛盾しない範囲で)及び本技術分野の一般知識に関して参照として組み込まれる(またはその同等の米国版は同様に参照により組み込まれる)。
本開示における数値範囲は近似値であり、したがって、特に明記しない限り、範囲外の値を含み得る。数値範囲には、低い値と高い値との間に少なくとも2つの単位が分離されていれば、1つの単位の増分で下限値と上限値からの及びそれらを含む全ての値が含まれる。一例として、組成的特性、物理的特性、または例えば温度のような他の特性が、100〜1,000である場合、100、101、102などの個々の値及び100〜144、155〜170、197〜200などのサブ範囲が明示的に述べられている。1より小さい、または1より大きい分数(例えば、1.1、1.5など)を含有する値を含有する範囲について、1つの単位は、必要に応じて、0.0001、0.001、0.01または0.1とみなされる。10より小さい1桁の数字(例えば、1〜5)を含有する範囲については、1つの単位は、典型的に、0.1とみなされる。これらは、具体的に意図されるものの例に過ぎず、列挙された最低値と最高値との間の全ての可能な数値の組み合わせは、本開示において明示的に述べられているとみなされるべきである。とりわけ、組成物中の個々の成分の相対量についての数値範囲が本開示内に提供される。
「含む(comprising)」、「含む(including)」、「有する(having)」などの用語は、任意の組成物、プロセスなどが開示された成分、ステップなどに限定されず、他の開示されていない成分、ステップなどを含み得る。対照的に、「〜から本質的になる」という用語は、任意の組成物、プロセスなどの範囲から、組成物、プロセスなどの性能、操作性などに必須でないものを除いて、任意の他の成分、ステップなどを除外する。「〜からなる」という用語は、組成物、プロセスなどから具体的に開示されていない成分、ステップなどを除外する。「または」という用語は、他に記載がない限り、開示されたメンバーを個別に、及び任意の組み合わせで参照する。
「ケーブル」、「電力ケーブル」などの用語は、シース内の少なくとも1つのワイヤーまたは光ファイバー、例えば絶縁カバーまたは保護外側ジャケットを意味する。典型的には、ケーブルは、典型的には共通の絶縁カバー及び/または保護ジャケット内に互いに結合された2本以上のワイヤーまたは光ファイバーである。シース内の個々のワイヤーまたはファイバーは、露出していても、覆われていても、絶縁されていてもよい。組み合わせケーブルは、電線及び光ファイバーの両方を含み得る。ケーブルなどは、低電圧、中電圧、及び高電圧の用途に設計され得る。電気絶縁体の用途は概して、1kV(1000ボルト)未満の低電圧絶縁体、1kV〜30kVの中電圧絶縁体、30kV〜150kVの高電圧絶縁体、及び150kV超の用途である超高電圧絶縁体(International Electrotechnical Commission:IECで定義されている)に分けられる。典型的なケーブル設計は、米国特許第5,246,783号、同第6,496,629号及び同第6,714,707号に記載される。
「ポリマー」は、同一または異なるタイプのモノマーを重合することによって調製される化合物を意味する。したがって、一般的な用語のポリマーは、ホモポリマーという用語を包含し、通常、1種類のモノマーのみから調製されたポリマーならびに「インターポリマー」及び「コポリマー」という用語を指すのに用いられる。
「インターポリマー」、「コポリマー」などの用語は、少なくとも2つの異なる種類のモノマーの重合によって調製されたポリマーを意味する。これらの一般的な用語には、2つの異なる種類のモノマーから調製されたポリマー、及び3つ以上の異なる種類のモノマー、例えばターポリマー、テトラポリマーなどから調製されるポリマーを指すのに通常用いられるコポリマーを含む。「インターポリマー」または「コポリマー」は、反応器中での共重合または反応器後の改質(グラフトコポリマーを、場合によっては過酸化物または触媒で開始または促進される反応性押出などにより作製すること)によって作製され得る。
「ブレンド」、「ポリマーブレンド」などの用語は、2つ以上のポリマーの組成物を意味する。そのようなブレンドは、混和性であってもなくてもよい。そのようなブレンドは相分離していてもいなくてもよい。そのようなブレンドは、浸透型電子分光法、光散乱、X線散乱、及び当技術分野で知られている他の任意の方法から決定されるように、1つ以上のドメイン構造体を含んでも含まなくてもよい。
LDPE
本明細書で使用される低密度ポリエチレン(LDPE)は、エチレンのホモポリマーまたはエチレンと7重量%未満、好ましくは3重量%未満の、(限定されない)不飽和エステル及び加水分解性シランモノマーを含む1つ以上の重合可能なコモノマーとのインターポリマーである。
本発明の実施において使用されるLDPEは、任意の従来のまたは今後発見される条件及び技術を使用して、任意の既知または今後発見される高圧反応器プロセスによって調製され得る。
高圧プロセスは、典型的にはフリーラジカル開始重合であり、管状反応器または撹拌式オートクレーブ、またはこれらの2つの組み合わせで行われる。管状反応器では、圧力は、平方インチ当たり25,000〜45,000ポンド(psi)の範囲であり、温度は、200〜350℃の範囲であり得る。撹拌式オートクレーブ中で、圧力は、10,000〜30,000psiの範囲であり得、温度は、175〜250℃の範囲内であり得る。
エチレン、不飽和エステル及び/または加水分解性シランモノマーから構成されるインターポリマーは周知であり、従来の高圧プロセスまたは反応器後改質により調製され得る。種々の実施形態では、不飽和エステルは、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、またはビニルカルボキシレートであり得る。アルキル基は、1個〜8個の炭素原子、または1個〜4個の炭素原子を有することができる。カルボキシレート基は、2個〜8個の炭素原子、または2個〜5個の炭素原子を有することができる。
アクリレート及びメタクリレートの例は、エチルアクリレート、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、t−ブチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレート、及び2−エチルヘキシルアクリレートを含むが、これらに限定されない。カルボン酸ビニルの例としては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、及びブタン酸ビニルを含むが、これらに限定されない。
加水分解性シランモノマーは、オレフィン(例えば、エチレン)と効果的に共重合するか、またはオレフィン(例えば、エチレン)ポリマーにグラフトし架橋する任意の加水分解性シランモノマーであり得る。次の式で記述されているものは一例である。
式中、R’は水素原子またはメチル基であり、xは0または1であり、nは1〜12を包含する整数であり、好ましくは1〜4の整数であり、各R’’は独立して、1個〜12個の炭素原子を有するアルコキシ基(例えばメトキシ、エトキシ、ブトキシ)のような加水分解性有機基、アリールオキシ基(例えばフェノキシ)、アラルオキシ基(例えば、ベンジルオキシ)、1個〜12個の炭素原子を有する脂肪族アシルオキシ基(例えば、ホルミルオキシ、アセチルオキシ、プロパノイルオキシ)、アミノもしくは置換アミノ基(アルキルアミノ、アリールアミノ)、または1個〜6個を包含する炭素原子を有する低級アルキル基であり、但し、3個のR’’基のうちの1個以下がアルキルである。このようなシランは、高圧プロセスのような反応器内でエチレンと共重合させることができる。このようなシランはまた、好適な量の有機過酸化物の使用によって好適なエチレンポリマーにグラフトされてもよい。好適なシランは、ビニル、アリル、イソプロペニル、ブテニル、シクロヘキセニルまたはガンマ(メタ)アクリロキシアリル基などのエチレン性不飽和ヒドロカルビル基、及び例えばヒドロカルビルオキシ、ヒドロカルボニルオキシ、またはヒドロカルビルアミノ基などの加水分解性基を含む不飽和シランを含む。加水分解性基の例は、メトキシ、エトキシ、ホルミルオキシ、アセトキシ、プロプリオニルオキシ、及びアルキルまたはアリールアミノ基を含む。好ましいシランは、ポリマーにグラフとされまたは他のモノマー(エチレン及びアクリレートなど)と反応器内で共重合され得る不飽和アルコキシシランである。これらのシラン及びそれらの調製方法は、Meverdenらの米国特許第5,266,627号にさらに詳しく記載されている。好適な加水分解性シランモノマーは、ビニルトリメトキシシラン(VTMS)、ビニルトリエトキシシラン(VTES)、ビニルトリアセトキシシラン、及びガンマ−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシランを含むが、これらに限定されない。
一実施形態では、低密度ポリエチレン(LDPE)は管状LDPEであり、すなわち、少なくとも1つの反応器が管状反応器であるプロセスによって作製される。
一実施形態では、LDPEは、40%、または42%、または44%、または46%、48%、または50%、または52%、または54%、または56%を超える結晶化度を有する。結晶化度パーセントは、LDPEの示差走査熱量測定(DSC)によって決定された融解熱を、100%結晶性ポリエチレン試料についての総融解熱で割ることによって決定される。高密度ホモポリマーポリエチレン(100%結晶性)の総融解熱は、292ジュール/グラム(J/g)である。融解熱は、ASTM D3418に従って測定される。
一実施形態では、LDPEは、190℃/2.16kgで測定して、0.1〜100g/10分(g/10分)のメルトインデックス(I)を有する。一実施形態では、LDPEは、0.3〜100g/10分、または0.5〜30g/10分、または1.0〜10g/10分のIを有する。一実施形態では、LDPEは、0.3〜100g/10分、または1〜50g/10分、または2〜20g/10分のIを有する。
一実施形態では、LDPEは、ゲル浸透クロマトグラフィーで測定すると、3.5〜15.0(「通常」測定値)または5.0〜26.0(「絶対」測定値)の多分散指数(「PDI」)(すなわち、重量平均分子量/数平均分子量「Mw/Mn」、また分子量分布(「MWD」))であった。
一実施形態では、LDPEは、0.910、0.914、または0.916グラム/立方センチメートル(g/ccまたはg/cm)以上の密度を有する。
一実施形態では、LDPEは、0.940、0.935、または0.932グラム/立方センチメートル(g/ccまたはg/cm)以下の密度を有する。
一実施形態では、LDPEは、0.910〜0.940、または0.915〜0.935、または0.916〜0.932g/ccの密度を有する。
好ましくは、一実施形態では、LDPEは、0.912〜0.940、または0.915〜0.935、または0.920〜0.930、または0.918〜0.926g/ccの密度を有する。
一実施形態では、LDPEは、0.916〜0.940、または0.916〜0.921、または0.920〜0.924、または0.923〜0.940の密度を有する。
一実施形態では、LDPEは0.920〜0.940g/ccの密度を有する。
一実施形態では、LDPEは、1000個の炭素原子当たり0.01〜1.0の末端ビニルを有する。
本発明の実施において使用されるLDPEは、単独で、または1つ以上の他のLDPEポリマー、例えば、モノマー組成及び含有量、調製方法などが互いに異なる2つ以上のLDPEポリマーのブレンドと組み合わせて使用され得る。
LDPEが2つ以上のLDPEポリマーのブレンドである場合、ブレンドは、任意の反応器中または反応器後プロセスによって調製され得る。
本発明の実施に用いることができるLDPEの例には、Dow Chemical Companyから入手可能なDXM−446、INEOS Olefins and Polymers Europeから入手可能なBPD2000E、及びSABIC Europeから入手可能なLDPE 2102TX00が含まれるが、これらに限定されない。
プロピレンポリマー
本発明の実施において使用される「ポリプロピレン」または「プロピレンポリマー」は、ホモポリマーまたはプロピレン及び30モルパーセントまで、好ましくは20モルパーセントまでのエチレン及び/もしくは20個まで、好ましくは12個まで、より好ましくは8個までの炭素原子を有する1つ以上の他のα−オレフィンから誘導される単位の1つ以上のコポリマーであり得る。コポリマーの場合、典型的にはランダム、ブロックまたはグラフトである。プロピレンポリマーは、チーグラー・ナッタ触媒ポリマー、メタロセン触媒ポリマー、または拘束幾何触媒触媒化ポリマーであってもよく、気相、溶液またはスラリーポリマー製造プロセスを用いて作製してもよい。プロピレンポリマーは、ホモポリマーまたはホモポリマーと1つ以上のコポリマーとのブレンド、または2つ以上のコポリマーのブレンドであってもよい。「プロピレンホモポリマー」及び同様の用語は、プロピレンから誘導された単位のみからまたは本質的に全てのプロピレンから誘導された単位からなるポリマーを意味する。
プロピレンポリマーの分子量は、ASTM D−1238(条件230℃/2.16kg(以前は「条件(L)」として知られている)に従うメルトフロー測定を用いて便宜的に示される。メルトフローレートは、ポリマーの分子量に反比例する。したがって、分子量が高いほど、メルトフローレートは低くなるが、関係は直線的ではない。本発明の実施に有用なポリプロピレンのメルトフローレートは概して、約0.1〜100、より好ましくは約0.5〜40である。本発明の実施に有用なポリプロピレンポリマーの例は、Modern Plastics Encyclopedia/89,mid October 1988 Issue,Volume 65,Number 11,pp.86−92にさらに詳しく記載されている。
プロピレンポリマーは、主にアイソタクチックまたは主にシンジオタクチックであり得る。ポリプロピレンホモポリマーに関して本明細書で使用されるように、「主に」という用語は60パーセントを超えることを意味する。例えば、主にシンジオタクチックポリプロピレンホモポリマーは、60パーセントを超えるラセモダイアドを有することができる。好ましい実施形態では、ポリプロピレンホモポリマーは主にアイソタクチックである。様々な実施形態において、ポリプロピレンホモポリマーは、13C−核磁気共鳴(「NMR」)分析によって決定されるように、少なくとも70、少なくとも80、少なくとも90、または少なくとも95パーセントのアイソタクチックペンタッドを有することができる。
一実施形態では、プロピレンポリマーは、非核化ホモまたはコポリマーである。
プロピレンポリマーがコポリマー、例えばプロピレン−α−オレフィンインターポリマーである場合、それは1つ以上の種類のα−オレフィンコモノマーと共重合されたプロピレンモノマーのポリマーである。α−オレフィンコモノマーは、エチレン、C4−20(つまり、4〜20個の炭素原子を有するモノマー)、直鎖状、分岐状もしくは環状α−オレフィン、またはそれらの2つ以上の混合物であってもよい。適切なC4−20α−オレフィンの非限定的な例は、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、及び1−オクタデセンを含む。α−オレフィンはまた、シクロヘキサンまたはシクロペンタンなどの環状構造体を含み得、3−シクロヘキシル−1−プロペン(アリルシクロヘキサン)及びビニルシクロヘキサンなどのα−オレフィンをもたらす。例示的なプロピレン−α−オレフィンインターポリマーは、プロピレン/エチレン、プロピレン/ブテン、プロピレン/1−ヘキセン、プロピレン/1−オクテン、エチレン/プロピレン/1−オクテン、エチレン/プロピレン/ブテン、及びエチレン/プロピレン/ジエンモノマー(「EPDM」)を含む。プロピレン−α−オレフィンインターポリマーは、ランダムインターポリマーであってもよい。一実施形態では、プロピレン−α−オレフィンインターポリマーのα−オレフィン成分はエチレンである。
プロピレン−α−オレフィンインターポリマーの重合α−オレフィン成分は、0超から15モルパーセント(「モル%」)までの、または5〜15モル%の総プロピレン−α−オレフィンインターポリマーを構成し得る。重合プロピレンは、プロピレン−α−オレフィンインターポリマーの残りの全てまたは実質的に全てを構成し得る。
一実施形態では、ポリプロピレンホモポリマー、インパクトコポリマーまたはランダムコポリマーは、ASTM D−1238(230℃/2.16kg)に従って測定して、0.5〜10g/10分(「分(min)」)または1〜5g/10分のメルトフローレートを有し得る。また、ゲル浸透クロマトグラフィーで測定すると、ポリプロピレンホモポリマー、インパクトコポリマーまたはランダムコポリマーは、2〜12、または3〜8の多分散指数(「PDI」)(すなわち、重量平均分子量/数平均分子量「Mw/Mn」または分子量分布(「MWD」))を有し得る。
典型的な市販のポリプロピレンホモポリマーは、Braskem S.A.(Sao Paulo、Brazil)から入手可能なBRASKEM PP H358−02、Braskemから入手可能なBraskem FF018Fポリプロピレン、LyondellBasell(Rotterdam、Netherlands)から入手可能なMOPLEN HP1073、Sabic(Riyadh、Saudi Arabia)から入手可能なPP525Pを含む。
一実施形態では、プロピレン−α−オレフィンインターポリマーは、ASTM D−792に従って測定して、0.855〜0.90g/cm、または0.86〜0.88g/cmの密度を有する。プロピレン−α−オレフィンインターポリマーは、ASTM D−1238(230℃/2.16kg)に従って測定して、0.5〜10g/10分、または1〜5g/10分のメルトフローレートを有し得る。また、プロピレン−α−オレフィンインターポリマーは、ゲル浸透クロマトグラフィーで測定して、2〜6の範囲、または2〜4の範囲のPDIを有し得る。
典型的な市販のプロピレン−α−オレフィンインターポリマーは、The Dow Chemical Company(Midland、Michigan、USA)からそれぞれ入手可能なVERSIFY(商標)2200及び2400、ExxonMobil Chemical(Irving、Texas、USA)のVISTAMAXX(商標)3020 FL、ならびにMitsui Chemicals(Tokyo、Japan)のTAFMER(商標)XMを含む。
プロピレンポリマーがホモポリマーまたはインターポリマーであるかどうかに関わらず、それは、示差走査熱量測定(DSC)によって測定して、少なくとも130℃、好ましくは少なくとも135℃、より好ましくは少なくとも140℃の上限融点を有する。プロピレンポリマーがただ1つの融点を有する場合、それ自体が上限融点である。プロピレンポリマーが2つ以上の融点を有する場合、上限値はDSCによって検出される最高融点である。一実施形態では、プロピレンポリマーはインパクトコポリマーポリプロピレンである。米国特許第6,492,465号に記載されているように、典型的なプロピレンインパクトコポリマーは、2つの相または成分、すなわちホモポリマー成分及びコポリマー成分を含有する。これらの2つの成分は通常、逐次重合プロセスで生成され、ここではホモポリマーが第1の反応器で生成され、次いで第2の反応器に移送され、ここではコポリマーが生成され、ホモポリマーのマトリックスに組み込まれる。このコポリマーはゴム状の特性を有し、耐衝撃性が良好である。ホモポリマーは全体の剛性を提供する。
過酸化物
本発明の組成物の架橋を促進する任意の過酸化物を、本発明の実施に使用することができる。典型的な過酸化物は、ジクミルペルオキシド、ビス(アルファ−t−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、イソプロピルクミルt−ブチルペルオキシド、t−ブチルクミルペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシド、2,5−ビス(t−ブチルペルオキシ)2,5−ジメチルヘキサン、2,5−ビス(t−ブチルペルオキシ)2,5−ジメチルヘキサン−3、1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)3,3,5−トリメチルシクロ−ヘキサン、イソプロピルクミルクミルペルオキシド、ジ(イソプロピルクミル)ペルオキシド、またはそれらの混合物を含む。過酸化物硬化剤は、組成物の重量に基づき少なくとも0.5重量%の量で使用される。種々の実施形態において、過酸化物硬化剤は、組成物の重量に基づき、0.5−10、または0.7−5または1−3重量%の量で使用される。過酸化物は、単独で、または例えばトリアリルイソシアヌレート、エトキシル化ビスフェノールAジメタクリレート、α−メチルスチレンダイマー(AMSD)のような、種々の他の既知の硬化助剤、増強剤、及び抑制剤と組み合わせて使用することができ、他の硬化助剤は米国特許第5,346,961号及び第4,018,852号に記載されている。
その他の架橋剤または技術
本発明の組成物の架橋のための過酸化物の使用の代わりに、またはそれに加えて、ポリマーの架橋のための他のアプローチを使用して、所望の架橋度を達成し得る。そのようなアプローチ及び技術は、当業者には周知であり、放射線架橋、水分架橋、ビススルホニルアジド架橋、及びヒドロキシル末端ポリジメチルシロキサン(PDMS)などによる架橋などを含むが、これらに限定されない。いくつかの場合には、本発明の実施において使用されるエチレン及び/またはプロピレンポリマーは、架橋を可能にするために適切に官能化されることが必要であろう(例えば、ヒドロキシル末端PDMSによる水分架橋または架橋の場合にはアルコキシシランを用いる)。
相溶化剤
一実施形態では、組成物は相溶化剤を含む。一実施形態では、好ましい実施形態では、組成物は相溶化剤を含まない。相溶化剤は、本発明の組成物を作製するために使用されるエチレン及びプロピレンポリマーと混和性または相溶性であるポリマーであり得る。ポリマーブレンド相溶化の定義及び使用される様々なアプローチは、Utracki,L.A.,The Canadian Journal of Chemical Engineering,Volume 80,December 2002,pages 1008−1016に記載されている。存在する場合、組成物中の相溶化剤の量は、組成物の重量に基づき、典型的には10重量%未満、より典型的には5重量%未満、さらにより典型的には3重量%未満である。相溶化剤を含まない組成物は相溶化剤をわずかしか含まず(例えば、0.1重量%未満、好ましくは0.01重量%未満、さらにより好ましくは0.001重量%未満)、典型的には標準的な分析技術を用いた検出可能な量より少ない。
添加剤
本発明の組成物は、慣用の添加剤を含むこともできる。これらの任意の成分は、酸化防止剤、加工助剤、充填剤、カップリング剤、紫外線吸収剤または安定剤、帯電防止剤、核剤、滑剤、可塑剤、潤滑剤、粘度調節剤、粘着付与剤、アンチブロッキング剤、界面活性剤、増量剤油、酸捕捉剤、難燃剤(例えば、ポリエチレングリコール、極性ポリオレフィンコポリマーなど)、架橋剤、補助剤、スコーチ抑制剤、硬化促進剤ならびに金属不活性化剤を含むが、これらに限定されない。充填剤には、カーボンブラック、焼成粘土及び有機粘土が含まれるが、これらに限定されない。添加剤は、組成物の重量に基づき0.01未満〜10重量%を超える範囲の量で使用され得る。典型的には、組成物中の添加剤の総量は、組成物の重量に基づき0.1〜10重量%である。
一実施形態では、本発明のポリマーは、IRGANOX(商標)1010、IRGANOX(商標)1076及びIRGAFOS(商標)168などの1つ以上の安定剤または酸化防止剤で処理される。必要に応じて、ポリマーは、押出または他の溶融プロセスの前に、1つ以上の安定剤または酸化防止剤で処理される。
組成物
一実施形態では、本発明の組成物は、組成物の重量に基づき、
(A)85〜99%、好ましくは86〜99%、より好ましくは89〜98%、さらにより好ましくは91〜98%の、結晶化度40パーセント超のLDPEと、
(B)1〜14%未満、好ましくは1〜10%未満、より好ましくは1〜5%未満、さらにより好ましくは1〜3%未満の、少なくとも130℃の上限融点を有するプロピレンポリマー、好ましくはアイソタクチックポリプロピレンと、
(C)少なくとも0.5%、好ましくは少なくとも0.7%、より好ましくは少なくとも1.0%の過酸化物、さらにより好ましくは少なくとも1.5%の過酸化物、好ましくはジクミルペルオキシドと、
(D)任意に、相溶化剤、存在する場合には0.1〜10%未満、好ましくは0.5〜5%未満、より好ましくは1〜3%未満の量の相溶化剤と、
(D)任意に、1つ以上の添加剤、存在する場合には、0.01〜10%超、好ましくは0.1〜10%の総量で存在する添加剤と、を含む。
本発明の組成物、特にプロピレン及び/またはLDPEポリマー成分は、好ましくは、湿潤電気特性に有害な影響を及ぼす可能性がある水溶性塩を含まないまたはわずかな量しか含有しない。例には、種々のナトリウム塩、例えばポリプロピレンの核形成剤としてしばしば使用される安息香酸ナトリウムが含まれる。
組成物の成分は、任意の方法で、及び任意の装置を用いてブレンドされ得る。典型的には、LDPE及びプロピレンポリマーは、慣用の混合装置、例えばBRABENDER(商標)バッチミキサーまたは押出機を用いて、互いに溶融混合されて、連続または不連続のプロピレンポリマー相を有する連続または共連続LDPE相またはマトリックスを含む比較的均質なブレンドを形成する。混合またはブレンドは、プロピレンポリマーの上限溶融温度(点)において、それ未満、またはそれより高い温度で行われ得る。過酸化物ならびに任意の相溶化剤及び添加剤は、浸漬及び混合を含む任意の方法で添加され得る。一実施形態では、相溶化剤及び添加剤を互いにブレンドし、次いでブレンドしたエチレン及びプロピレンポリマーに添加する。一実施形態では、任意成分を個別に添加する。一実施形態では、ポリマーを互いに溶融ブレンドする前に、1つ以上の任意の成分をエチレン及びプロピレンポリマーの一方または両方と混合する。一実施形態では、1つ以上の任意成分を、溶融ブレンドする前に、ブレンドポリマーまたは一方もしくは両方のポリマーのいずれかにマスターバッチとして添加する。典型的には、過酸化物はブレンドされたポリマーに添加される最後の成分であるが、本明細書では、ポリマーの溶融ブレンド前に最初にポリマーの一方または両方と浸漬または混合することもできる。一実施形態では、全ての材料(過酸化物を含む)は、1ステップで溶融ブレンドされる。別の実施形態では、ケーブル押出中に使用する前に化合物を最初に調製する必要なく、全ての材料(過酸化物を含む)をケーブル押出プロセスの一部として1ステップで溶融ブレンドする。
この組成物は、任意の相溶化剤及び添加剤を用いてまたは用いずに、すなわち架橋前に、過酸化物との以下の特性を有する。100rad秒−1及び120℃または135℃でのせん断粘度(Pa s)が、(≦)1600以下、好ましくは≦1300、最も好ましくは≦1000であり、135℃、1/秒での伸長粘度(ポアズ)及び1のヘンキーひずみが、(≧)5.0E+05ポアズ以上、好ましくは≧7.0E+05ポアズ、最も好ましくは≧9E+05ポアズであり、同じ条件で1.0より大きい、好ましくは1.5より大きい、最も好ましくは2.0より大きい最大ヘンキーひずみ。
この組成物は、任意の相溶化剤及び添加剤を用いてまたは用いずに、過酸化物との以下の架橋反応速度を有する。
(1)押出条件における耐スコーチ性の尺度:140℃≧30分、好ましくは≧35分、最も好ましくは≧40分におけるts1(トルクの1lb−inの増加時間)、
(2)連続加硫ステップにおける架橋性の尺度:MH(182℃での最大トルク)−ML(182℃での最小トルク)≧0.7lb−in、好ましくは≧1.3lb−in、最も好ましくは≧1.8lb−in。
組成物は、任意の相溶化剤及び添加剤を用いてまたは用いずに、架橋後に以下の特性を有する。
(1)ゲル含有量≧40%、好ましくは≧50%、最も好ましくは≧60%、
(2)曲げ弾性率、2%セカント(MPa)(≦)220以下、好ましくは≦200、最も好ましくは≦180、
(3)ホットクリープ(200℃)≦175%、好ましくは≦125%、最も好ましくは≦100%、
(4)130℃、60Hzでの誘電正接(DF)≦5%、好ましくは≦2%、最も好ましくは≦1%、ならびに
(5)AC破壊強度(エージングしていない及びエージングした)≧28kV/mm、好ましくは≧29kV/mm、最も好ましくは≧30kV/mm。
絶縁シース
本発明の組成物は、導体コーティング用途、特に導体絶縁層によく適している。一実施形態では、本発明は、導体用の絶縁シースである。一実施形態では、本発明は、本発明の組成物から作製された絶縁シースを含む導体である。「導体」は、任意の電圧(DC、AC、または過渡)でエネルギーを伝達する細長い形状(ワイヤー、ケーブル、ファイバー)の素子である。導体は典型的には、少なくとも1つの金属ワイヤーまたは少なくとも1つの金属ケーブル(アルミニウムまたは銅など)であるが、光ファイバーであってもよい。導体は、単一のケーブルであってもよいし、複数のケーブルが束ねられたもの(すなわち、ケーブルコアまたはコア)であってもよい。
コーティングされた導体を製造する方法は、本発明の組成物を少なくともLDPEの溶融温度まで加熱し、次いでポリマー溶融ブレンドを導体上に押出することを含む。「上に(onto)」という用語は、ポリマー溶融ブレンドと導体との間の直接接触または間接接触を含む。ポリマー溶融ブレンドは押出可能な状態にある。
コーティングは導体上に位置する。コーティングは、絶縁層のような1つ以上の内層であってもよい。コーティングは、導体の全体もしくは一部を覆うか、または導体を包囲もしくは包み込むことができる。コーティングは、導体を囲む唯一の成分であってもよい。あるいは、コーティングは、金属導体を包む多層ジャケットまたはシースの1つの層であってもよい。
コーティングは架橋される。一実施形態では、組成物の架橋は押出機で開始するが、最小限の程度である。一実施形態では、架橋は、組成物が導体上に押出されるまで遅延される。組成物の架橋は、熱または放射線の適用によって開始及び/または促進され得る。一旦導体上に置かれると、組成物は、実施例に記載された手順によって測定される場合、少なくとも40%、好ましくは少なくとも50%、より好ましくは少なくとも60%のゲル含有量レベルに架橋される。
上述の方法によって調製されたコーティング導体は可撓性である。好適なコーティング導体の非限定的な例は、フレキシブル配線、例えば、家電製品の配線、電源ケーブル、携帯電話及び/またはコンピュータのための電源充電ワイヤー、コンピュータデータコード、電源コード、電気配線物質、ならびに消費者用電子アクセサリコードを含む。
一実施形態では、本発明は、本発明の組成物から作製された絶縁シースを含むワイヤーまたはケーブルである。一実施形態では、組成物は、導体上のコーティング以外の物品、例えば電気コネクターまたは電気コネクターの構成部品に溶融成形される。
その他の加工品
本発明の組成物は、押出成形、射出成形、連続加硫などを含む(これらに限定されない)、当業者に公知の溶融混合及び架橋プロセスによって、他の加工品(発泡体など)を作製するために使用され得る。
試験方法
密度は、ASTM D−792に従って測定する。
ショアD硬度は、厚さ250ミル(6.4mm)の試験片についてASTM D 2240に従って測定し、平均4〜5回の測定値を記録する。
曲げ弾性率(3点曲げ)−曲げ弾性率(2%セカント弾性率)は、公称125ミル(3.2mm)の厚さを有する架橋成形試験片についてINSTRON(商標)モデル4201引張試験機を用いてASTM D790に従って試験される。3点曲げ曲げ弾性率は、2つの支持体上に載置された矩形断面の棒で実施され、0.1インチ/分(2.5mm/分)で、支持体の中間の荷重ノーズによって荷重される。
融点(結晶融点としても知られている)、融解熱及びポリエチレンの結晶化度は、示差走査熱量測定(DSC)によってASTM D3418に従って測定される。
米国特許第8,912,297B2号に記載された手順に従って、ポリエチレンの不飽和含有量(1000個の炭素原子当たり末端ビニルを含む)は、フーリエ変換赤外分光法(FTIR)によって測定される。
120℃または135℃の温度及び0.25%ひずみのTA Instruments Advanced Rheometric Expansion Systemを使用して、0.1rad 秒−1〜100rad 秒−1の範囲で動的振動せん断測定を行い、ポリマー及び過酸化物含有組成物のメルトフロー特性を測定した。100rad 秒−1における測定値は押出条件を表す。
Extensional Viscosityは、Extensional Viscosity Fixture GeometryとTA Orchestratorソフトウェアとを備えたARES FCUレオメーターを使用して測定される。試験は、120℃または135℃で1/秒の速度で行い、押出条件をシミュレートする。達成された粘度の最大(「ピーク」)値、ならびに1のヘンキーひずみ及び最大ヘンキーひずみでの粘度が報告されている。
ホットクリープを測定して硬化度(架橋度)を決定し、ホットセットを用いてホットクリープ伸長後の試料の緩和を測定する。試験は、電源ケーブル絶縁物質のICEA−T−28−562−2003方法に基づく。ホットクリープ試験は、150℃または200℃でのガラスドアを備えたオーブン内で厚さ50ミル(1.3mm)のサンプルに対して、試験片の底に0.2MPaの応力を加えて行っている。各サンプルの3つの試験片を、ASTM D 412タイプDの引張棒を用いて切断する。サンプルを15分間伸長させ、長さの増加率を測定し、3つの試験片の平均値を「ホットクリープ」として報告する。ホットセット値は、ホットクリープ試験を受けた同じサンプルについて、加熱下で5分間負荷を除去し、室温で10分間冷却した後に得られる。試験中に破損したり、>175%のホットクリープを生じた場合、サンプルは「失敗」したとみなされる。
Alpha Technologies Rheometer MDRモデル2000ユニットを使用して、化合物について移動型レオメーター(MDR)分析を実施する。試験は、ASTM手順D 5289「Standard Test Method for Rubber−Property Vulcanization Using Rotorless Cure Meters」に基づく。MDR分析は、6グラムの物質を使用して行われる。両方の温度条件で、サンプルを182℃で20分間、または140℃で120分間、0.5度アーク振動で試験する。サンプルはBRABENDER(商標)混合ボウルから直接物質上で試験される。
架橋によってエチレンプラスチック中に生成されるゲル含有量(不溶性画分)は、ASTM D2765に従って溶媒デカヒドロナフタレン(デカリン)で抽出することによって決定され得る。これは、充填剤を含むものを含む、全ての密度の架橋エチレンプラスチックに適用可能であり、これらの化合物のいくつかに存在する不活性充填剤に対する補正を全て提供する。この試験は、182℃でMDR実験から出た試験片で実施される。WILEYミル(20メッシュスクリーン)を使用して粉末サンプルを調製し、各サンプルについて少なくとも1グラムの物質を調製する。ポーチからの粉末サンプルの漏れを避けるために、サンプルポーチの製造が注意深く行われる。使用される技術では、折り目の周りまたはステープル穴を通って漏れる粉末の損失は避けるべきである。完成したポーチの幅は、1インチの3/4以下であり、長さは2インチを超えない。ポーチには120メッシュのスクリーンが使用されている。サンプルポーチを分析天秤で秤量する。0.3グラム(+/−0.02g)の粉末サンプルをポーチに入れる。サンプルを袋に詰める必要があるので、ポーチ内の折り目を強制的に開かないように注意する。ポーチを密封し、サンプルを計量する。次いで、サンプルを加熱マントル中のフラスコを用いて6時間、10グラムの2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−ターシャリーブチルフェノール)とともに、沸騰デカヒドロナフタレン(デカリン)1リットルに入れる。(デカリン)が6時間沸騰した後、(デカリン)が引火点を下回るまで(通常は少なくとも30分かかる)、冷却水を流したまま電圧レギュレータをオフにする。(デカリン)が冷却されると、冷却水が止められ、ポーチがフラスコから取り出される。ポーチは、できるだけ多くの溶媒を除去するために、フードの下で冷却される。次いで、ポーチを、25インチの水銀の真空を維持しながら、150℃に設定した真空オーブン内に4時間置く。次いで、ポーチをオーブンから取り出し、室温に冷却する。重量は分析天びんに記録される。ゲル抽出の計算は、以下に示され、式中、W1=空ポーチの重量、W2=サンプル及びポーチの重量、W3=サンプルの重量、ポーチ及びステープル、ならびにW4=抽出後の重量である。
硬化した50ミル(1.3mm)のプラークに対して、誘電正接(DF)及び誘電率(DC)試験を行う。プラークを60℃の真空オーブンで5日間脱気する。DF試験は、GUILDLINE High Voltage Capacitance Bridge装置、Model9920A、TETTEX試験片ホルダー及びTETTEX AG Instruments Temperature Control Unitを備えた60HzのASTM D150に従って実施される。サンプルは、25℃、40℃、90℃及び130℃の温度で、60Hz及び2kVの印加応力で試験される。
AC絶縁耐力(AC Dielectric Strength)として知られているAC破壊強度(ACBD)は、EXXON Univolt N61変圧器油を使用してBRINKMAN AC誘電体強度試験機で公称厚さ35ミル(0.9mm)の硬化プラークで試験される。エージングしたサンプルを、0.01M塩化ナトリウム溶液で満たしたガラスU字管内で、6kVで21日間エージングさせる。
GPCポリエチレンの分子量測定方法:Precision Detectors、現Agilent Technologies(CA、USA)の2角レーザー光散乱(LS)検出器Model 2040及びPolymerCharの4毛細管溶液粘度計(DP)を備えた、PolymerChar(Valencia、Spain)高温クロマトグラフGPC−IRからなる三重検出器ゲル浸透クロマトグラフィー(3D−GPCまたはTDGPC)が使用される。データ収集は、Polymer Char「GPC One」ソフトウェアを用いて行う。このシステムには、Agilent Technologiesのオンライン溶媒脱気装置も備わっている。
Agilent Technologiesの4つの30cm、20μm混合ALSカラムからなる高温GPCカラムが使用される。GPC−IRオートサンプラーオーブンは160℃で操作され、カラムコンパートメントは150℃で操作される。サンプルは、2mg/mlの濃度でGPC−IRシリンジからマイクロポンプを介して送達されるデカン流速マーカーを含むものを用いて投与することによって半自動的に調製される。クロマトグラフィー溶媒及びサンプル調製溶媒は、200ppmの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(BHT)を含む1,2,4−トリクロロベンゼン(TCB)である。溶媒を窒素でスパージする。ポリマーサンプルを160℃で3時間振とうする。注入量は200マイクロリットルである。GPCの流速は1.0ml/分に設定する。
カラム較正及び試料分子量計算は、Polymer Char「GPC One」ソフトウェアを用いて行う。GPCカラムの較正は、Polymer Laboratories(現Agilent Technologies)から入手した21の狭い分子量分布のポリスチレン標準物質で行う。ポリスチレン標準物質の分子量は、580〜8,400,000g/molの範囲であり、0.25(Mp>500,000)から0.5mg/ml(Mp<500,000)の範囲の個々の濃度を有する個々の分子量間に少なくとも10年の分離を有する6つの「カクテル」混合物中に配置され、暗所において室温でTCBに24時間溶解させる。
ポリスチレン標準物質のピーク分子量は、(Williams and Ward,J.Polym.Sci.,Polym.Let.,6,621(1968)に記載されているように)以下の式を使用してポリエチレン分子量に変換される。
ここで、Bは1.0の値を有し、実験的に決定されたAの値は0.38〜0.44である。
カラムの較正曲線は、観察された溶出体積に対して上記の式から得られたそれぞれのポリエチレン等価較正点に一次多項式を適合させることによって得られる。
以下の式に従って、従来の数字及び重量平均分子量(Mn(conv)及びMw(conv))を算出する。
式中、Wfはi番目の成分の重量分率であり、Mはi番目の成分の分子量である。分子量分布(MWD)は、数平均分子量(Mn)に対する重量平均分子量(Mw)の比として表される。
A値は、Williams and Ward方程式のA値を、上記式を用いて算出した重量平均分子量であるMw、及び対応する保持容量多項式が、標準ホモポリマーであるポリエチレンNBS1475に追跡可能である方法でLALLSにより測定して115,000g/モルの既知の絶対重量平均分子量を有する線状ポリエチレンホモポリマー基準に従って得られたMwの独立して決定された値と一致するまで調整することよって決定される。
絶対重量平均分子量(Mw(abs))は、以下の式を用いて、ベースラインを引いたLS(15度の角度)及びIR−5(測定信号)濃度検出器によって特徴付けられる。
式中、Σ(LS)はLS検出器の応答領域であり、Σ(IR)はIR−4検出器の応答領域であり、KLSは重量平均分子量52,000g/モルの既知の濃度及び証明された値を有する標準NIST1475を使用して決定された機器定数である。
各溶出体積における絶対分子量は、以下の式を使用して計算される。
式中、KLS決定された機器定数であり、LS及びIRは同じi番目の溶出成分のベースラインを引いたLS(15度)及びIR5(測定)検出器応答である。
絶対数平均及びz平均分子量は、以下の式を用いて計算される。
LSまたはIR検出器の応答が低いことによりlogMLS,iデータが散在する場合、直線外挿法をlogMLS,i−溶出体積プロットで行った。
実施例1〜7及び比較例1〜4
サンプル調製
組成を表に示す。2つの異なるグレードのLDPE(The Dow Chemical Companyから入手可能)を成分Aとして使用する:1つは0.921g/cc密度(ASTM D792)、1.7g/10分のメルトインデックス(ASTM D1238)、8のMw(abs)/Mn(abs)、及び0.3の炭素原子1000個当たりのビニルであり、他方は、0.918g/ccの密度(ASTM D792)及び8.0g/10分のメルトインデックス(ASTM D1238)である。比較例の1つについては、密度が0.870g/cc(ASTM D792)であり、メルトインデックスが4.8g/10分(ASTM D1238)であり、The Dow Chemical Companyから入手可能なエチレンオクテンエラストマーコポリマーが使用される。
実施例1〜2及び比較例1〜3
ジクミルペルオキシドを60℃に加熱して融解させ、Nofmer MSD(α−メチルスチレンダイマー)と5:1(過酸化物対Nofmer MSD)の比で混合させる。「固体」混合物は、容器中の全てを(過酸化物及びNofmer MSDを除く)手で混合することによって作製される。次いで、この混合物を、250ccのBRABENDER(商標)バッチミキサー中で、190℃及び40rpmで5分間、カムローターを用いて配合する。混合物をミキサーから取り出し、冷間圧搾して薄いシートにし、細長い切れに切断し、ペレタイザーに通してペレットを作る。ペレットを、250ccのBRABENDER(商標)混合ボウル中で、120℃及び30rpmで10分間(装填後)カムローターを用いて混合し、過酸化物/Nofmer MSD混合物をこのステップに2分間加える。サンプルをミキサーから取り出し、冷間プレスし、そのまま評価する(または試験のために様々な厚さに圧縮成形する)。
実施例3〜7及び比較例4
ジクミルペルオキシドを60℃に加熱して融解させ、Nofmer MSDと5:1(過酸化物対Nofmer MSD)の比で混合させる。「固体」混合物は、容器中の全てを(過酸化物及びNofmer MSDを除く)手で混合することによって作製される。次いで、この混合物を、250ccのBRABENDER(商標)バッチミキサー中で、190℃及び40rpmで5分間、カムローターを用いて配合する。混合物をミキサーから取り出し、冷間圧搾して薄いシートにし、細長い切れに切断し、ペレタイザーに通してペレットを作る。ポリマーペレットを50℃のガラス瓶中で2時間加熱し、続いて規定量の過酸化物/AMSD混合物を、シリンジを用いて噴霧する。ジャーを室温で10分間転がせながらブレンドさせ、50℃で16時間置く。次に、ジャーの内容物を、カムローターを備えた250cmのBRABENDER(商標)混合ボウル内で、120℃及び30rpmで10分間(装填後)混合する。サンプルをミキサーから取り出し、冷間プレスし、そのまま評価する(または試験のために様々な厚さに圧縮成形する)。
試験
組成物を140℃または182℃(架橋特性の評価用)において移動型レオメーターで試験する。溶融レオロジー測定について、有意な架橋を防止するために、組成物を以下の条件で圧縮成形させる。120℃で3分間500psi(3.5MPa)、続いてこの温度で3分間2500psi(17MPa)、この圧力で30℃に冷却し、プレスを開いて成形プラークを除去する。電気的及び機械的測定について、組成物を以下の条件で圧縮成形して、異なる寸法の完全に架橋した試験片を作製する。125℃で3分間500psi(3.5MPa)、続いて180℃で20分間2500psi(17MPa)、この圧力で30℃に冷却し、プレスを開いて成形プラークを除去する。
特性
組成物の特性を以下の表に示す。実施例1〜7は、100rad秒−1及び120℃または135℃≦1600Pa・s(押出加工性について)ならびに140℃≧30分におけるts1(押出中の予備成熟架橋に対する耐性)でのせん断粘度と組み合わせた、1のヘンキーひずみでのそれぞれの比較例(押出条件における耐タレ性を高めるため)よりもより高い伸張粘度を示す。100rad秒−1≦1600Pa・s(120℃または135℃)でのせん断粘度を維持するためのポリプロピレンの最大許容充填量は、13重量%(すなわち、14重量%未満)である。さらに、組成物中のポリプロピレンがわずか1重量%であっても、(曲げ弾性率及び/または溶融せん断粘度の増大を最小限に抑えながら)溶融伸長粘度を有意に高めることができた。

Claims (8)

  1. 組成物であって、前記組成物の重量に基づき、
    (A)85〜99重量%の、結晶化度が40パーセントを超える低密度ポリエチレン(LDPE)と、
    (B)1〜14重量%未満の、(≧)130℃以上の上限融点を有するプロピレンポリマーと、
    (C)≧0.5重量%の過酸化物と、を含む、組成物。
  2. 前記LDPEが管状反応器の使用を含む重合プロセスによって作製された高圧LDPEである、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記プロピレンポリマーがインパクトコポリマーポリプロピレンである、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記プロピレンポリマーがアイソタクチックポリプロピレンホモポリマーである、請求項2に記載の組成物。
  5. 相溶化剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  6. 相溶化剤を含まない、請求項1に記載の組成物。
  7. ケーブルのための架橋絶縁シースであって、前記架橋絶縁シースが組成物から作製され、前記組成物が、前記組成物の重量に基づき、
    (A)85〜99重量%の、結晶化度が40%を超える低密度ポリエチレン(LDPE)と、
    (B)1〜14重量%未満の、(≧)130℃以上の上限融点を有するプロピレンポリマーと、
    (C)≧0.5重量%の過酸化物と、を含む、架橋絶縁シース。
  8. 請求項7に記載の絶縁シースを含む、ケーブル。

JP2017562065A 2015-06-11 2016-05-24 Ldpe及びポリプロピレンのブレンドを含むケーブル絶縁体 Active JP6866308B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562174016P 2015-06-11 2015-06-11
US62/174,016 2015-06-11
PCT/US2016/033879 WO2016200600A1 (en) 2015-06-11 2016-05-24 Cable insulation comprising a blend of ldpe and polypropylene

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018518567A true JP2018518567A (ja) 2018-07-12
JP2018518567A5 JP2018518567A5 (ja) 2020-12-10
JP6866308B2 JP6866308B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=56108717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017562065A Active JP6866308B2 (ja) 2015-06-11 2016-05-24 Ldpe及びポリプロピレンのブレンドを含むケーブル絶縁体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10557023B2 (ja)
EP (1) EP3307819B1 (ja)
JP (1) JP6866308B2 (ja)
KR (1) KR102537802B1 (ja)
CN (1) CN107690448B (ja)
CA (1) CA2987910C (ja)
MX (1) MX2017015824A (ja)
WO (1) WO2016200600A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI688597B (zh) 2017-02-28 2020-03-21 美商陶氏全球科技有限責任公司 乙烯-α-烯烴共聚物-磷酸三烯丙酯組合物
TWI688596B (zh) 2017-02-28 2020-03-21 美商陶氏全球科技有限責任公司 乙烯-α-烯烴共聚物-磷酸三烯丙酯組合物
CA3070574A1 (en) 2017-04-26 2018-11-01 Union Carbide Corporation Polyolefin blend with unique microphase structure
JP7050899B2 (ja) 2017-08-29 2022-04-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー トリーイング遅延剤を含むポリエチレン組成物
CN111065672B (zh) 2017-08-30 2022-05-31 陶氏环球技术有限责任公司 含有过氧化物的聚烯烃调配物
CN111051411B (zh) * 2017-08-30 2022-04-19 陶氏环球技术有限责任公司 含有过氧化物的聚烯烃调配物
JP2019094363A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 矢崎エナジーシステム株式会社 ポリオレフィン系樹脂組成物、電線・ケーブル並びにその製造方法
WO2019121807A1 (en) * 2017-12-18 2019-06-27 Borealis Ag Polymer blend composition for wire and cable applications with advantageous electrical properties
CN111512399B (zh) 2018-02-02 2021-03-19 巴塞尔聚烯烃意大利有限公司 用于电缆绝缘的聚烯烃组合物
WO2019178747A1 (en) 2018-03-20 2019-09-26 Dow Global Technologies Llc Polyolefin-and-polyvinylpyrrolidone formulation
EP3775010A1 (en) 2018-03-28 2021-02-17 Dow Global Technologies LLC Composite of non-polar organic polymer and ultra-low-wettability carbon black
TW201942234A (zh) 2018-03-28 2019-11-01 美商陶氏全球科技有限責任公司 非極性有機聚合物、極性有機聚合物及超低可濕性碳黑之複合物
TWI815868B (zh) 2018-03-28 2023-09-21 美商陶氏全球科技有限責任公司 極性有機共聚物及超低潤濕性碳黑之複合物
BR112020021132B1 (pt) 2018-04-26 2023-11-07 Dow Global Technologies Llc Formulação de aditivo de poliolefina curável, método de preparação de uma formulação de aditivo de poliolefina curável, produto de aditivo de poliolefina reticulado, artigo fabricado, condutor revestido e método para conduzir eletricidade
CA3107125A1 (en) 2018-06-29 2020-01-02 Dow Global Technologies Llc Polyolefin formulation with poly(2-alkyl-2-oxazoline)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3355520A (en) * 1964-04-17 1967-11-28 Du Pont Polyolefin blends containing freeradical ethylene polymers and minor amounts of isotactic polypropylene
JPS4518015B1 (ja) * 1961-03-01 1970-06-20
JPS55128441A (en) * 1979-03-27 1980-10-04 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Preparing method for cross-linked polyethylene extrudate
JPS5632531A (en) * 1979-08-09 1981-04-02 Du Pont Insulating composition and product made therefrom
JPS56118205A (en) * 1980-02-25 1981-09-17 Fujikura Ltd Power cable
JPS6269404A (ja) * 1985-09-19 1987-03-30 三菱電線工業株式会社 電力ケ−ブル絶縁層用樹脂組成物および絶縁層
JPS633049A (ja) * 1986-06-20 1988-01-08 Mitsubishi Cable Ind Ltd 樹脂組成物
JP2000164037A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Fujikura Ltd 絶縁体用樹脂組成物及び電力ケーブル
JP2013091745A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Yazaki Energy System Corp シラン架橋ポリオレフィン成形物、及び、その製造方法
JP2014156570A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Furukawa Electric Co Ltd:The シラン架橋樹脂成形体の製造方法及びその方法を用いた成形体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4018852A (en) 1974-11-27 1977-04-19 Union Carbide Corporation Composition with triallyl compounds and process for avoiding scorching of ethylene polymer composition
US5266627A (en) 1991-02-25 1993-11-30 Quantum Chemical Corporation Hydrolyzable silane copolymer compositions resistant to premature crosslinking and process
US5246783A (en) 1991-08-15 1993-09-21 Exxon Chemical Patents Inc. Electrical devices comprising polymeric insulating or semiconducting members
US5346961A (en) 1993-04-07 1994-09-13 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for crosslinking
US6496629B2 (en) 1999-05-28 2002-12-17 Tycom (Us) Inc. Undersea telecommunications cable
US6384142B1 (en) 2000-02-08 2002-05-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene impact copolymers
US6714707B2 (en) 2002-01-24 2004-03-30 Alcatel Optical cable housing an optical unit surrounded by a plurality of gel layers
US8912297B2 (en) 2011-06-23 2014-12-16 Dow Global Technologies Llc Low density polyethylene with low dissipation factor and process for producing same
WO2013078351A1 (en) 2011-11-22 2013-05-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Modified polyethylene blown film compositions having excellent bubble stability
WO2015009562A1 (en) 2013-07-16 2015-01-22 Dow Global Technologies Llc Flexible power cable insulation

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4518015B1 (ja) * 1961-03-01 1970-06-20
US3355520A (en) * 1964-04-17 1967-11-28 Du Pont Polyolefin blends containing freeradical ethylene polymers and minor amounts of isotactic polypropylene
JPS55128441A (en) * 1979-03-27 1980-10-04 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Preparing method for cross-linked polyethylene extrudate
JPS5632531A (en) * 1979-08-09 1981-04-02 Du Pont Insulating composition and product made therefrom
US4283459A (en) * 1979-08-09 1981-08-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Insulating composition and articles made therefrom
JPS56118205A (en) * 1980-02-25 1981-09-17 Fujikura Ltd Power cable
JPS6269404A (ja) * 1985-09-19 1987-03-30 三菱電線工業株式会社 電力ケ−ブル絶縁層用樹脂組成物および絶縁層
JPS633049A (ja) * 1986-06-20 1988-01-08 Mitsubishi Cable Ind Ltd 樹脂組成物
JP2000164037A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Fujikura Ltd 絶縁体用樹脂組成物及び電力ケーブル
JP2013091745A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Yazaki Energy System Corp シラン架橋ポリオレフィン成形物、及び、その製造方法
JP2014156570A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Furukawa Electric Co Ltd:The シラン架橋樹脂成形体の製造方法及びその方法を用いた成形体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
旭化成アミダス株式会社、「プラスチックス」編集部共編: "ポリエチレンの構造と特性、ポリプロピレンの重合法による特徴と用途例", プラスチック・データブック, JPN6020025671, 1 December 1999 (1999-12-01), pages 325 - 326, ISSN: 0004306614 *
旭化成株式会社ポリエチレン事業部サンファイン営業部: "ポリエチレンの基礎知識(4)", サンファイン技術資料, JPN6020025672, 12 May 2020 (2020-05-12), ISSN: 0004306615 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180016420A (ko) 2018-02-14
BR112017025746A2 (pt) 2018-08-07
US10557023B2 (en) 2020-02-11
WO2016200600A1 (en) 2016-12-15
MX2017015824A (es) 2018-04-10
CN107690448A (zh) 2018-02-13
CA2987910A1 (en) 2016-12-15
CN107690448B (zh) 2021-06-25
CA2987910C (en) 2023-08-29
KR102537802B1 (ko) 2023-05-31
JP6866308B2 (ja) 2021-04-28
EP3307819A1 (en) 2018-04-18
US20180134882A1 (en) 2018-05-17
EP3307819B1 (en) 2020-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6866308B2 (ja) Ldpe及びポリプロピレンのブレンドを含むケーブル絶縁体
EP3022259B1 (en) Flexible power cable insulation
KR102617008B1 (ko) 관형 반응기에서 제조되고 그리고 선택적으로 분기제로 변형된 높은 용융 강도의 에틸렌계 폴리머를 사용하여 가교결합된 케이블 절연체를 제조하는 방법
CA2525167A1 (en) Crosslinked chlorinated polyolefin compositions
JP6936795B2 (ja) 可撓性架橋ケーブル絶縁体のための架橋性ポリマー組成物、及び可撓性架橋ケーブル絶縁体を作製するための方法
US11299613B2 (en) Ethylene-alpha-olefin copolymer-triallyl phosphate composition
TWI688597B (zh) 乙烯-α-烯烴共聚物-磷酸三烯丙酯組合物
JP7391999B2 (ja) 架橋ポリマー組成物および被覆導体
JP2021522377A (ja) 光安定剤を含有するポリマー組成物
JP7315481B2 (ja) エチレン-メトキシポリエチレングリコールメタクリレートコポリマー
KR20190077396A (ko) 반 결정질 폴리올레핀계 첨가제 마스터배치 조성물
BR112017025746B1 (pt) Composição, bainha de isolamento reticulada para um cabo e cabo

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20171212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201021

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20201021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6866308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150