JP2018516776A - エラストマーから光学結合部材を製造する方法および装置 - Google Patents

エラストマーから光学結合部材を製造する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018516776A
JP2018516776A JP2017550680A JP2017550680A JP2018516776A JP 2018516776 A JP2018516776 A JP 2018516776A JP 2017550680 A JP2017550680 A JP 2017550680A JP 2017550680 A JP2017550680 A JP 2017550680A JP 2018516776 A JP2018516776 A JP 2018516776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling member
punching
mold
area
flat plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017550680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6371484B2 (ja
Inventor
ドミニク クーネン、
ドミニク クーネン、
デトレフ ヴェスターブルク、
デトレフ ヴェスターブルク、
Original Assignee
ペーエムアー/ツールズ アーゲー
ペーエムアー/ツールズ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペーエムアー/ツールズ アーゲー, ペーエムアー/ツールズ アーゲー filed Critical ペーエムアー/ツールズ アーゲー
Publication of JP2018516776A publication Critical patent/JP2018516776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6371484B2 publication Critical patent/JP6371484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/003Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • B29C39/006Monomers or prepolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/3846Cutting-out; Stamping-out cutting out discs or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • B26F3/004Severing by means other than cutting; Apparatus therefor by means of a fluid jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • B26F3/06Severing by using heat
    • B26F3/16Severing by using heat by radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/40Plastics, e.g. foam or rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C39/26Moulds or cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/005Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore cutting-off or cutting-out a part of a strip-like or sheet-like material, transferring that part and fixing it to an article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/009Using laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0009Cutting out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0054Shaping techniques involving a cutting or machining operation partially cutting through the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、エラストマーから光学結合部材を製造する方法に関するものであり、次のステップを含み、すなわち、製造されるべき結合部材の厚みに合わせて厚みが調整された平板体を製造するための鋳型(16)に流動性のあるエラストマー配合物またはその成分が充填され、形状安定的なエラストマーをなすように硬化され、平板体から個々の結合部材が分離される。さらに本発明は、エラストマーから光学結合部材を製造する装置(10)に関する。

Description

本発明は、エラストマーから光学結合部材を製造する方法および装置に関する。
上に述べた種類の光学結合部材は、車両の内部空間に配置される光学センサを車両ウィンドと光学的に結合するために利用される。センサの確実な機能のために、結合部材に使用される材料の屈折率が、車両ウィンドの屈折率と一致しているのが望ましい。これに加えて、結合部材に使用される材料の透過度または透過性が、関連する波長の光に対してできる限り高いのが好ましい。これは適用ケースに応じて、可視スペクトル領域または不可視スペクトル領域の光であり得る。
上述した要求事項に基づき、従来技術では結合部材の材料としてシリコン材料が使用される。そのようなシリコン材料の例は特許文献1や特許文献2に開示されており、商品名”Silgel612”や”Semicosil912”としても知られる。この種の材料は、たとえばBayer社やWacker社により提供されている。
上に挙げた材料は結合部材の「現場」製造のために使用され、その場合、まず流動性のある材料、次いで硬化した材料が、光学センサのハウジング内の空間に注入される。引き続いてセンサハウジングがウィンドに取り付けられ、それにより、硬化したシリコン材料がウィンドに当接するようにする。このような製造は、車両ウィンドの初回組立のときだけでなく、補修のときにも高いコストがかかることが判明している。車両ウィンドやセンサの補修の際には、形状安定的でない結合部材が破壊され、したがって再利用可能でないことも欠点として付け加わる。
欧州特許第2181023B1号明細書 ドイツ特許出願公開第102008026997A1号明細書
以上を前提とした上で本発明の課題は、光学結合部材の簡単で安価でフレキシブルな製造を可能にする方法および装置を提供することにある。
この課題は次のステップを含む方法によって解決される。
−製造されるべき結合部材の厚みに合わせて厚みが調整された平板体を製造するための鋳型に流動性のあるエラストマー配合物またはその成分が充填され、
−形状安定的なエラストマーをなすように硬化され、
−平板体から個々の結合部材が分離される。
上に挙げた課題は、次のもの、即ち製造されるべき結合部材の厚みに合わせて厚みが調整された平板体を製造するために流動性のあるエラストマー配合物またはその成分を充填するための鋳型と、平板体から個々の結合部材を分離するための分離工具と、を含む装置によっても解決される。
本発明によると、比較的多い量または比較的少ない量の流動性のあるエラストマー配合物またはその成分が鋳型に充填されることで容易な仕方で厚みに影響を及ぼすことができる平板体が、まず製造される。すなわち、結合部材の厚み方向で見て片側で開いた鋳型、たとえば水槽が使用される。
平板体は、単一の結合部材を製造するために、好ましくは複数の結合部材を製造するために必要とされる面積よりも大きい面積にわたって延在する。エラストマーがすでに硬化して形状安定的になった後で、平板体からの個々の結合部材の分離が行われるので、平板体から分離される結合部材が収縮を受けることがなくなる。このように、結合部材に使用される配合物に関わりなく、結合部材の分離時に利用される分離線の輪郭が、完成した結合部材の輪郭に正確に対応することが保証される。
本発明の枠内において「形状安定的な」という言葉を用いるときには、結合部材を個別に取扱可能であり、それにより結合部材が保管されて光学センサおよび/または車両ウィンドへの組み付けのために提供できることが意味される。すなわち形状安定的な結合部材は、センサハウジングの内部や上において「現場で」で製造されるのではない。
別のエラストマー配合物に合わせて設備転換をするとき、これに伴って生じる硬化プロセス中の収縮の変化を、鋳型への充填量の適合化によって容易に補正することができる。
本発明による方法は、原理的には同じく考えられる、閉じた射出成形金型を用いる射出成型法(または反応射出成型法)での光学結合部材の製造に伴って生じる欠点を回避することを可能にする。たとえば、相違する寸法を有する相違する結合部材について、そのつど独自の高価な射出成形金型を準備しなくてよい。それに加えて、硬化プロセスに伴って生じる収縮に合わせてそれぞれ正確に適合化された、過剰寸法をそれぞれ有する射出成形金型を準備する必要もない。収縮の程度はエラストマー配合物に使用される成分にも左右されるので、成分の変更が、射出成形金型の改変作業や新規製作を必要にする場合がある。
本発明の枠内では、たとえば円形または長方形である、特別に簡素に構成された鋳型を使用することができる。このことは、平板体が面積に関して少なくとも1つの結合部材よりも大きいことによって、また平板体の製造後に結合部材が平板体から分離されることによって可能となる。
本発明による結合部材はシリコンエラストマーから製造されるのが好ましく、平板体の製造のために、流動性のあるシリコン配合物またはその成分が鋳型に充填される。
硬化した形状安定的なエラストマーからなる平板体が鋳型から取り出された後で、個々の結合部材を平板体から切り離すことが可能である。このようにして、硬化プロセスにすぐ引き続いて、他の平板体の製造のために鋳型を再び利用することができる。
しかしながら本発明の1つの好ましい実施形態では、平板体がその硬化後にまだ鋳型の中に配置されている間に、平板体からの個々の結合部材の分離が行われることが意図される。このことは、個々の結合部材の分離プロセス中における平板体の取扱を簡素化する。
別の好ましい実施形態は、鋳型の底面の底面区域が分離され、底面区域は結合部材の下面のための結合部材から取り外し可能な保護部材を形成することを意図する。この関連において、底面区域の分離と結合部材の分離は同時に、または互いにすぐ連続して、好ましくはただ1つの打ち抜き工具を用いて実行されるのが好ましい。
さらに鋳型は、原理的には同じく考えられる金属材料よりも容易に分断することができるプラスチック材料から製造されているのが好ましい。好ましいプラスチック材料はポリスチレン(PS)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)、ポリカーボネート(PC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、シリコンなどである。これに加えてプラスチック材料は特別に低コストであるという利点があり、鋳型のサイズに依存して、複数の結合部材のためにただ1つの鋳型の材料使用量で充分である。特に熱可塑性プラスチック材料が使用される場合、必然的に発生する裁断屑を物質的に再利用することができる。
底面区域は結合部材に付着しており、車両ウィンドにこれを組み付ける直前に取り外すことができる。このようにして、少なくとも結合部材の下面が汚れおよび/または機械的影響に対して保護される。これに加えて底面区域は、結合部材のための安定した支持体を形成する。
底面区域と結合部材は同一の大きさの面積を有することが可能である。このことは、平板体から結合部材を分離するための、および鋳型の底面から底面区域を分離するための分離プロセスが、特別に容易に行われるという利点がある。
しかしながら本発明の1つの好ましい態様は、底面区域が少なくとも1つの取扱区域をもって結合部材から平面的に突き出すことを意図する。このことは、底面区域を取扱区域のところで掴むことができ、保護部材を簡単な仕方で結合部材から取り外すことができ、その際に、光学的に作用する結合部材の表面と接触することがないという利点がある。
結合部材および/または底面区域を分離する本発明の枠内で好ましい選択肢は、打ち抜き、ウォータージェット切断、およびレーザビーム切断である。これらの方法選択肢は、平板体がエラストマーへの硬化後に鋳型から取り出されるケースについてだけでなく、平板体が個々の結合部材の分離中に鋳型の中にとどまるケースについても成り立つ。平板体が分離中に鋳型の中にとどまるケースについては、ウォータージェットまたはレーザビームの出力が相応の仕方で適合化されることによって、底面区域と結合部材のさまざまに異なる寸法を実現することができる。結合部材の分離輪郭だけを作成するためには、低い出力で充分である。鋳型の底面も貫通する分離線を作成するためには、出力を高めることができる。
しかしながら、結合部材および/または底面区域を分離する特別に簡単な1つの選択肢は打ち抜きである。それに応じて、好ましい分離工具は打ち抜き工具である。
打ち抜き工具が、打ち抜き方向で見て互いにオフセットされた2つの打ち抜き部材を有しており、第1の打ち抜き部材は平板体から結合部材を少なくとも割合に応じて分離する役目を果たし、第2の打ち抜き部材は平板体を分断するとともに、鋳型の底面の底面区域を分離する役目を果たすと特別に好ましい。
特に、第1の打ち抜き部材は、結合部材の第1の結合部材区域を平板体から分断する役目を果たすのに対して、第2の打ち抜き部材は時間的に互いに連続して、結合部材の第1の結合部材区域に接する第2の結合部材区域をまず分断し、次いで、鋳型の底面の底面区域を分離する役目を果たす。打ち抜き方向で見て、第1の打ち抜き部材は第2の打ち抜き部材に対して、鋳型の底面の厚みに実質的に相当する程度だけ引っ込むようにオフセットされる。
特に、互いにオフセットされた2つの打ち抜き部材が好ましいのは、底面区域が取扱区域の領域において結合部材の下面から上方に向かって打ち抜く場合である。
本発明のさらに別の実施形態では、結合部材の上面のための結合部材から取り外し可能な保護部材として保護フィルムが利用されることが意図される。このような保護フィルムは、すでに個別化された結合部材に後から装着することができる。あるいは、すでに硬化した、またはまだ硬化していない平板体に載せることもでき、それにより、このような保護フィルムも結合部材の分離の過程で簡単な分離プロセスにより、特に打ち抜きにより、あるいはウォータージェット切断やレーザビーム切断により個別化することができる。
結合部材の上面に配置される保護部材についても、結合部材からの保護部材の取り外しを容易にするグリップ区域が設けられると好ましい。ただしこのグリップ区域では、グリップ区域がフィルム層とは別個に設けられ、たとえば後から取り付けられるのが好ましい。このようにして、結合部材と面積に関して同一である保護フィルム区域を平板体からの結合部材の分離の過程で製作することができ、すなわちそれは、分離工具が1回の作業工程で上側の保護フィルムと平板体とを分断することによる。
さらに本発明による装置では、この装置は鋳型を水平方向平面でアライメントするためのアライメント装置を有していると好ましい。このようにして製造場所に関わりなく、平板体が面にわたって一定の厚みを有することが保証される。
さらに本装置は、特に硬化プロセス中の鋳型の意図しない運動を回避するために、設置面で鋳型を固定するための吸着装置を有していると好ましい。吸着装置は、工具を使わない鋳型の固定を可能にする真空テーブルの形態で準備されると特別に好ましい。さらに真空テーブルプレートは、上に挙げたアライメント装置によってアライメント可能であるのが好ましい。
本発明のその他の構成要件や利点は、好ましい実施例の以下の説明および図面の図示の対象となっている。
エラストマーから光学結合部材を製造する装置の一実施形態を示す斜視分解図である。 図1の装置を示す斜視図である。 本装置の一部と打ち抜き工具を示す平面図である。 図3においてIV−IVで示す切断面に沿った側面図である。 底面側に配置された保護部材を備える光学結合部材を示す斜視図である。 図3および図4に示す打ち抜き工具の打ち抜き輪郭の形状を示す模式図である。 図3および図4に示す打ち抜き工具の打ち抜き輪郭の別案の形状を示す模式図である。 図7に示す打ち抜き輪郭をもつ打ち抜き工具を用いて製作される、底面側に配置された保護部材を備える光学結合部材を示す斜視図である。
エラストマーから光学結合部材を製造する装置の一実施形態は、図面では全体として符号10で表されている。装置10は、鋳型16を固定する役目を果たす吸着装置14を配置するためのアライメント装置12を含んでいる。本装置は、鋳型16を覆う役目を果たすが、その際に鋳型16に充填されるべき材料とは接触しない、任意選択のカバープレート18を含んでいる。
アライメント装置12は、テーブルまたは部屋の床面に配置するための底面側の本体プレート20を有している。さらにアライメント装置12は、本体プレート20に対する相対的な傾斜に関して調節部材24により調整可能である調節プレート22を有している。共同で調節平面を形成する、互いに間隔をおく3つの調節部材24が設けられるのが好ましい。調節部材24は、調節プレート22を正確に水平方向の姿勢でアライメントすることを可能にする。
調節プレート22は吸着装置14を載置する役目を果たす。吸着装置は真空プレートまたは中空プレート26の形態で構成され、中空スペース30を介して真空接続部32と連通する空気入口開口部28を上面に有している。
プレート26の上面に、鋳型16のためのストッパとして、および/または水平方向のアライメントを検査するための水準器として構成される位置決め部材34が配置されることが可能であるが、ただし必ず配置されるわけではない。
鋳型16は、縁部側で周回する側壁38へと周縁部のところで移行する平坦な底面36を有している。任意選択として、側壁38の上側縁部に、底面と実質的に平行に延びる鍔部40が設けられていてよい。この鍔部は鋳型16を安定化するとともに、任意選択のカバープレート18の下面側の縁部面を載置する役目を果たす。
本装置が組み付け状態にあるとき(図2参照)、鋳型16は調節プレート22を介して正確に水平方向にアライメントされる。さらに、吸着装置14が調節プレート22と固定的に結合される。真空接続部32へ真空が印加されることによって、鋳型16が吸着装置14に固定される。鋳型16の側壁38が位置決め部材34に当接する。
結合部材を製造するために、流動性のある、まだ硬化していないシリコン配合物またはその成分によって鋳型16が充填される。このとき充填量は、鋳型16の中で硬化後に生じる形状安定的な平板体42が、平板体から分離されるべき結合部材48の厚み46(図5参照)に相当する厚み44(図4参照)を有するように設定される。使用する材料が縮みまたは収縮を生じなければ、流動性のある材料の充填高さは、形状安定的なシリコンエラストマーをなすように硬化した後の平板体42の厚み44と同一に等しい。硬化の途中または後で収縮または縮みが発生するとき、流動性のある材料の充填高さは、縮みに準じて平板体42の厚み44よりも大きくなる。
個々の結合部材48を平板体42から切り離すために、打ち抜き工具52の形態の分離工具50が使用されるのが好ましい。特に、平板体42は結合部材の分離中に鋳型16の中に残る。
打ち抜き工具52は、少なくとも1つの打ち抜き部材、好ましくは2つの打ち抜き部材54,56を有する。第1の打ち抜き部材54は、打ち抜き方向58で見て、第2の打ち抜き部材56に対して引っ込むようにオフセットされている。引き込みオフセットの程度は、鋳型16の底面36の厚み60に相当する。このようにしてただ1回の打ち抜き工程で、たとえば円形の形状を有する結合部材48と、取扱区域64(図5参照)をもって結合部材48から突き出す底面区域62とを同時に分離することが可能である。取扱区域64の領域で、底面区域62の形状は結合部材48の形状と相違する。
第1の打ち抜き部材54は、図6に破線によって模式的に示す打ち抜き輪郭72を有している。打ち抜き輪郭72は、領域74と領域76の間に延びている。
第2の打ち抜き部材56は、図6に実線によって示す打ち抜き輪郭78を有し、打ち抜き輪郭78は、第1の輪郭区域78aおよび第2の輪郭区域78bからなる。輪郭区域78aと78bの間の移行部は領域74および76に配置されている。輪郭区域78bの形状の打ち抜き輪郭72の形状からの相違が取扱区域64の幾何学形状および大きさを決定する。
第2の打ち抜き部材56はそれ自体として閉じた打ち抜き輪郭78を有しているのに対して、第1の打ち抜き部材54は、それ自体として閉じていない、開いた打ち抜き輪郭72を有している。
第1の打ち抜き部材54は、結合部材48の第1の部分円周55(図5参照)の領域で、平板体42を分断する役目を果たす。結合部材48の部分円周55は、領域74および76の間に延びている第1の打ち抜き部材54の打ち抜き輪郭72(図6参照)に対応する。
第2の打ち抜き部材56は、結合部材48の第1の部分円周55に接する第2の部分円周57(図5参照)の領域で、平板体42を分断する役目を果たす。結合部材48の部分円周57は、第2の打ち抜き部材56の打ち抜き輪郭78の輪郭区域78a(図6参照)に対応する。
第2の打ち抜き部材56は、結合部材48の第2の部分円周57の領域で、まず平板体42を打ち抜くだけでなく、これに続いて鋳型16の底面36も打ち抜く。
第2の打ち抜き部材56の第2の輪郭区域78bも、同じくまず平板体42、そして引き続いて鋳型16の底面36を打ち抜く。第2の打ち抜き部材56により両方の輪郭区域78aおよび78bをもって打ち抜かれた底面区域62は、取扱区域64の領域で結合部材48から突き出す。
図7には、打ち抜き工具52の第1の打ち抜き部材54および第2の打ち抜き部材56の打ち抜き輪郭について、別案の形状が示されている。第1の打ち抜き部材54は、図6に示す打ち抜き輪郭72の代替として、それ自体として閉じた、図7に破線で図示する打ち抜き輪郭80を有している。第2の打ち抜き部材56は、図6に示す打ち抜き輪郭78の代替として、実線で図示する打ち抜き輪郭82を有している。打ち抜き輪郭80および/または82はたとえば円形である。
打ち抜き輪郭82は、打ち抜き輪郭80の円周全体に沿って打ち抜き輪郭80から突き出しているので、このような輪郭80,82をもつ打ち抜き工具52を使用した場合、結合部材48からすべての方向で平面状に突き出す、たとえば円形の周回する取扱区域64を製作することができる(図8参照)。平板体42から結合部材48が打ち抜かれる過程で、図8に示す構造が製作されるときに、結合部材48を取り囲む、図面には示さない環状の材料区域が追加的に作成される。この材料区域は、打ち抜き部材54および56の間の環状の中間スペースで生じるものであり、平板体42からの打ち抜き工具52の取り外し/持ち上げの後に、環状の取扱区域64から持ち上げて処理することができる。
1回の打ち抜きプロセスで複数の結合部材48を平板体42から同時に分離するために、複数の打ち抜き工具52をまとめて1つの打ち抜き工具構造にすることができるのが好ましい。
任意選択として、流動性のある硬化されるべきシリコン材料の充填後、硬化プロセス中の埃その他の異物の潜在的な影響を回避するために、鋳型16をカバープレート18で覆うことができる。さらに任意選択として、特に平板体42からの結合部材48の分離前に、すでに硬化した、またはさらに硬化されるべき平板体42の上に保護フィルムを張ることが可能である。
結合部材48の分離の過程でその直前に、打ち抜き工具52によって保護フィルムが分断され、そして保護フィルムのうち結合部材に残る部分が、結合部材48の上面66のための保護部材を形成する。結合部材48の下面68は、保護部材70を形成する底面区域62によって保護される。
1つの保護部材70または複数の保護部材は、結合部材48をその製造からただちに、車両ウィンドの内面と光学センサの結合面との間に結合部材48が配置される車両ウィンドの内面へ結合部材48が組み付けられる直前まで保護する。

Claims (15)

  1. エラストマーから光学結合部材(48)を製造する方法において、
    製造されるべき結合部材(48)の厚み(46)に合わせて厚み(44)が調整された平板体(42)を製造するための鋳型(16)に流動性のあるエラストマー配合物またはその成分を充填し、
    形状安定的なエラストマーをなすように硬化させ、
    前記平板体(42)から個々の結合部材(48)を分離する
    ステップを含む方法。
  2. 前記平板体(42)が前記鋳型(16)の中に配置されている間に分離が行われることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記鋳型(16)の底面(36)の底面区域(62)が分離され、前記底面区域(62)は前記結合部材(48)の下面(68)のための前記結合部材(48)から取り外し可能な保護部材(70)を形成することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 前記底面区域(62)と前記結合部材(48)は同一の大きさの面積を有することを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記底面区域(62)は少なくとも1つの取扱区域(64)をもって前記結合部材(48)から平面状に突き出すことを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  6. 打ち抜き、ウォータージェット切断、またはレーザビーム切断によって分離が行われることを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記結合部材(48)から取り外し可能な保護部材としての保護フィルムが前記結合部材(48)の上面(66)のために利用されることを特徴とする、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記保護部材は前記結合部材(48)からの前記保護部材の取り外しを容易にするグリップ区域を備えていることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. エラストマーから光学結合部材(48)を製造する装置(10)において、
    製造されるべき結合部材(48)の厚み(46)に合わせて厚み(44)が調整された平板体(42)を製造するために流動性のあるエラストマー配合物またはその成分を充填するための鋳型(16)と、前記平板体(42)から個々の結合部材(48)を分離するための分離工具(50)とを含んでいる装置(10)。
  10. 前記鋳型(16)はプラスチック材料から製作されていることを特徴とする、請求項9に記載の装置(10)。
  11. 前記分離工具(50)は打ち抜き工具(52)であることを特徴とする、請求項9または請求項10に記載の装置(10)。
  12. 前記打ち抜き工具(52)は打ち抜き方向(58)で見て互いにオフセットされた2つの打ち抜き部材(54,56)を有しており、第1の打ち抜き部材(54)は前記平板体(42)から結合部材(48)を少なくとも割合に応じて分離する役目を果たし、第2の打ち抜き部材(56)は前記平板体(42)を分断するとともに、前記鋳型(16)の底面(36)の底面区域(62)を分離する役目を果たすことを特徴とする、請求項11に記載の装置(10)。
  13. 前記第2の打ち抜き部材(56)の打ち抜き輪郭(78,82)は前記第1の打ち抜き部材(54)の打ち抜き輪郭(72,80)から平面状に突き出すことを特徴とする、請求項12に記載の装置(10)。
  14. 前記装置(10)は前記鋳型(16)を水平方向の平面でアライメントするためのアライメント装置(12)を有することを特徴とする、請求項9から請求項13のいずれか1項に記載の装置(10)。
  15. 前記装置(10)は前記鋳型(16)を設置面で固定するための吸着装置(14)を有することを特徴とする、請求項9から請求項14のいずれか1項に記載の装置(10)。
JP2017550680A 2015-04-22 2016-04-18 エラストマーから光学結合部材を製造する方法および装置 Active JP6371484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15164586.8A EP3085520B1 (de) 2015-04-22 2015-04-22 Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines optischen koppelelements aus elastomer
EP15164586.8 2015-04-22
PCT/EP2016/058481 WO2016169870A2 (de) 2015-04-22 2016-04-18 Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines optischen koppelelements aus elastomer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018516776A true JP2018516776A (ja) 2018-06-28
JP6371484B2 JP6371484B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=53008312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017550680A Active JP6371484B2 (ja) 2015-04-22 2016-04-18 エラストマーから光学結合部材を製造する方法および装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10300636B2 (ja)
EP (1) EP3085520B1 (ja)
JP (1) JP6371484B2 (ja)
CN (1) CN107428093B (ja)
AU (1) AU2016251152B2 (ja)
ES (1) ES2640634T3 (ja)
PL (1) PL3085520T3 (ja)
SI (1) SI3085520T1 (ja)
WO (1) WO2016169870A2 (ja)
ZA (1) ZA201705017B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019010397A1 (en) * 2017-07-07 2019-01-10 Marcy Enterprises, Inc. PACKED RAIN SENSOR BUFFER

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006104107A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Kyocera Corporation 多結晶シリコン基板及びその製造方法、多結晶シリコンインゴット、光電変換素子、並びに光電変換モジュール
JP2011046774A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Bridgestone Corp エネルギー線硬化型エラストマー組成物
JP2014115468A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Nitto Denko Corp 両面粘着剤付き光学フィルム、およびそれを用いた画像表示装置の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2200730A (en) * 1937-09-17 1940-05-14 Us Rubber Co Rotary cutter
JPH04216911A (ja) * 1990-12-17 1992-08-07 Kanai Hiroyuki 弾性樹脂製成形品の製造方法
JP3320478B2 (ja) * 1993-02-23 2002-09-03 住友スリーエム株式会社 粘弾性体を備えた積層体製品の製造方法及び制振材
DE10249158A1 (de) * 2002-10-22 2004-05-06 Robert Bosch Gmbh Sensoreinrichtung sowie Montageverfahren für eine Sensoreinrichtung
JP2004265495A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Tdk Corp 光記録媒体製造装置
DE102006039065A1 (de) * 2005-08-25 2007-03-01 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Befestigungsvorrichtung für einen optischen Sensor an einer Fahrzeugscheibe
DE102007039776A1 (de) 2007-08-23 2009-02-26 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Optischer Koppelkörper
US8414646B2 (en) * 2007-12-27 2013-04-09 Forsight Labs, Llc Intraocular, accommodating lens and methods of use
DE102008026997B4 (de) 2008-06-05 2012-06-14 PMA/Tools Division Autoglas-Zubehör AG Verfahren und Schablone zum Aufbringen einer Haftschicht auf eine Sensorvorrichtung
US8491137B2 (en) * 2008-09-19 2013-07-23 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicle mirror assembly with wide angle element
DE102011010971A1 (de) * 2011-02-10 2012-08-16 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Formwerkzeug zum Hinterspritzen einer Kunststofffolie mit einer Kunststoffschmelze
DE102012025132A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Ferromatik Milacron Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Kunststoff-Formteils sowie Spritzgießmaschine
DE102013012849B4 (de) * 2013-08-02 2023-11-16 HELLA GmbH & Co. KGaA Optischer Sensor zur Montage an einer Scheibe und Verfahren zur Herstellung eines solchen optischen Sensors

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006104107A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Kyocera Corporation 多結晶シリコン基板及びその製造方法、多結晶シリコンインゴット、光電変換素子、並びに光電変換モジュール
JP2011046774A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Bridgestone Corp エネルギー線硬化型エラストマー組成物
JP2014115468A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Nitto Denko Corp 両面粘着剤付き光学フィルム、およびそれを用いた画像表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
SI3085520T1 (sl) 2017-10-30
US20180001518A1 (en) 2018-01-04
AU2016251152A1 (en) 2017-09-21
ZA201705017B (en) 2019-12-18
CN107428093B (zh) 2018-11-20
EP3085520B1 (de) 2017-07-19
WO2016169870A2 (de) 2016-10-27
EP3085520A1 (de) 2016-10-26
ES2640634T3 (es) 2017-11-03
CN107428093A (zh) 2017-12-01
PL3085520T3 (pl) 2017-12-29
WO2016169870A3 (de) 2017-04-13
US10300636B2 (en) 2019-05-28
AU2016251152B2 (en) 2018-03-01
JP6371484B2 (ja) 2018-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10151085B2 (en) Apron sink
CN103323893B (zh) 晶圆透镜聚合体的制造方法及晶圆透镜聚合体
CN105679717B (zh) 制造电子器件的方法以及具有双密封环的电子器件
US8624113B2 (en) Device housing and manufacturing method
CN209016065U (zh) 用于电子封装件的封装盖和电子封装件
US20180058920A1 (en) Electronic housing including a grooved cover
US20130038091A1 (en) Roof Arrangement and Method For Producing a Roof Arrangement
JP6371484B2 (ja) エラストマーから光学結合部材を製造する方法および装置
JP2015536274A5 (ja)
EP2602096B1 (en) Process for producing pieces of removable floor covering and removable floor covering
JP2019110429A5 (ja)
JP2018136171A5 (ja)
US10254471B2 (en) Light guide plate and manufacturing method thereof, backlight module, and display apparatus
JP2003128440A (ja) 光ファイバのリコート装置
USD831592S1 (en) Optical semiconductor element
CN104599594A (zh) 具强化设计的显示模块
JP2015212492A (ja) フロアパネルの塞ぎ板
JP6754454B2 (ja) 立体印刷装置およびその造形水槽
KR20200027671A (ko) 책상 상판의 제조 방법
US20170097523A1 (en) A process for manufacturing an ophthalmic lens equipped with an insert
US20180061590A1 (en) Spacing device for mounting an electrical switch or outlet cover plate to a mounting surface
US10112327B2 (en) Housing of an LED display device and method for manufacturing the same
CN220065457U (zh) 一种操作元件
CN106325396A (zh) 移动终端、盖板组件及其制造方法
JP7006355B2 (ja) ケースの接着構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6371484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250