JP2018516042A - Ledドライバ及びled駆動方法 - Google Patents

Ledドライバ及びled駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018516042A
JP2018516042A JP2017553323A JP2017553323A JP2018516042A JP 2018516042 A JP2018516042 A JP 2018516042A JP 2017553323 A JP2017553323 A JP 2017553323A JP 2017553323 A JP2017553323 A JP 2017553323A JP 2018516042 A JP2018516042 A JP 2018516042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main converter
current
transformer
switch
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017553323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018516042A5 (ja
Inventor
シグアン スン
シグアン スン
ライル リウ
ライル リウ
リーウェン ズホウ
リーウェン ズホウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2018516042A publication Critical patent/JP2018516042A/ja
Publication of JP2018516042A5 publication Critical patent/JP2018516042A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33538Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type
    • H02M3/33546Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type with automatic control of the output voltage or current
    • H02M3/33553Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type with automatic control of the output voltage or current with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4266Arrangements for improving power factor of AC input using passive elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/385Switched mode power supply [SMPS] using flyback topology
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4258Arrangements for improving power factor of AC input using a single converter stage both for correction of AC input power factor and generation of a regulated and galvanically isolated DC output voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/338Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement
    • H02M3/3385Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement with automatic control of output voltage or current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

LEDドライバは、誘導素子16、22、LED負荷のためのLED出力部30、及び前記誘導素子を流れる電流を制御するためのメインコンバータスイッチ18を持つ誘導スイッチモードコンバータと、前記LED出力部に供給される出力電流又は電圧を示すセンサ信号を生成するためのセンサ32と、前記メインコンバータスイッチ18の制御のために前記センサ信号をフィードバックするためのフィードバック経路を供給するフィードバック素子34と、フィードバックされた前記センサ信号を処理するための処理回路50とを有し、前記処理回路は、センサ信号がないときに前記メインコンバータスイッチを流れる電流を制限するために、センサ信号がないときに出力を生成するよう適応される。

Description

本発明は、LEDドライバ及びLED駆動方法に関する。本発明は、とりわけ、LED装置を駆動するパワーコンバータがフィードバック信号を用いて制御される駆動方法に関する。
フィードバックを用いるLEDドライバにおいては、パワーコンバータの制御を可能にするよう、出力部における電圧又は出力部へと流れる電流を表わす信号がフィードバックされる。
パワーコンバータは、一般的には、誘導スイッチング電源を有する。誘導素子を流れる電流が、メインコンバータスイッチによって制御され、スイッチが制御されるデューティサイクルが、電力変換比率を決定する。
誘導素子が飽和状態に達することを防止することが必要とされる。なぜなら、その場合、電流が暴走し得るからである。通常の動作においては、フィードバックメカニズムがこの飽和を防止する。しかしながら、フィードバックメカニズムが有効になる前に遅延がある場合があり、故に、パワーコンバータの始動時には、流れる電流が制御できない場合がある。例えば、パワーコンバータが最初にオンにされるときに出力部において短絡状態がある場合には、フィードバックメカニズムがシステムを調整することが可能になる前に、過剰な電流が流れ得る。
この問題に対処するため、一般的に、誘導素子は、誘導素子が飽和状態になることを防止するよう拡大される。
変形例は、誘導素子を流れる初期電流を制限するようソフトスタート回路を実装するものである。しかしながら、これは、一般に、かなりの付加的な制御回路を必要とし、それ故、実施コストが高い。
US 7 333 353は、ソフトスタート機能を備える自励発振フライバックコンバータを開示している。ソフトスタート機能は、メインコンバータスイッチを流れる電流の最初の増加に影響を及ぼす。
それ故、構成要素が少なく、それ故、低コストであるが、性能及び信頼性が高いソフトスタート回路のニーズがある。
このニーズにより良く対処するため、本発明が、請求項によって規定されている。
本発明の或る態様による例によれば、
誘導素子、LED負荷のためのLED出力部、及び前記誘導素子を流れる電流を制御するためのメインコンバータスイッチを持つ誘導スイッチモードコンバータと、
前記LED出力部に供給される出力電流又は電圧を示すセンサ信号を生成するためのセンサと、
前記メインコンバータスイッチの制御のために前記センサ信号をフィードバックするためのフィードバック経路を供給するフィードバック素子と、
フィードバックされた前記センサ信号を処理するための処理回路とを有するLEDドライバであって、前記処理回路が、センサ信号がないときに前記メインコンバータスイッチを流れる電流を制限するために、センサ信号がないときに出力を生成するよう適応されるLEDドライバが提供される。
ドライバの始動後のセンサ信号の生成における遅延は、その期間中、フィードバック経路を非アクティブにさせ得る。アクティブであるフィードバック制御なしでは、コンバータ誘導素子は、飽和状態に達するかもしれず、これは、場合によっては、メインコンバータスイッチの故障をもたらし得る。この問題を解決するため、前記処理回路が、センサ信号がないときに出力を生成するという点で、前記処理回路が、ソフトスタート回路として機能する。前記処理回路の前記出力は、前記センサが如何なる信号もフィードバックしていないときでも、流れる電流を制限することによって、飽和させられることから前記インダクタを保護すると共に、前記メインコンバータスイッチを保護する役割を果たす。上で規定されている「出力」は、前記処理回路によって供給される指標をカバーすることを意味し、前記指標は、様々な方法で実施され得ることに注意されたい。例えば、電圧又は電流などのハイレベル信号が、前記電流を制限するための前記出力としての役割を果たしてもよく、他の例においては、電圧又は電流がないことが、前記電流を制限するための前記出力としての役割を果たしてもよい。
他の実施例は、前記センサがアクティブになると、前記処理回路が、もはや、前記出力を生成せず、従って、前記電流が前記処理回路によって制限されないというものである。この場合には、前記フィードバック素子が、前記メインコンバータスイッチの制御を完全に引き継ぐ。
前記スイッチモードコンバータは、一次側及び二次側を備え、前記二次側に前記LED出力部を備える変圧器を有してもよく、ここで、
前記メインコンバータスイッチは、前記変圧器の前記一次側を流れる電流を制御するために前記一次側にあり、
前記センサは、前記二次側にあり、
前記フィードバック素子は、前記メインコンバータスイッチの制御のために前記センサ信号をフィードバックするために前記二次側から前記一次側へのフィードバック経路を供給する。
これは、変圧器をベースにした誘導素子を規定する。この例においては、前記変圧器の前記二次側が、絶縁されたスイッチモードコンバータを形成し得る。前記コンバータは、例えば、絶縁されたフライバックコンバータを有する。
前記センサは、例えば、前記変圧器の前記二次側からの出力電圧と基準電圧を比較し、前記フィードバック経路にフィードバック信号を供給するための比較器を有する。その場合、このフィードバック信号が、前記出力部の電流又は電圧の調整を供給するために前記スイッチモードコンバータの切り替えを制御するために用いられる。前記フィードバック素子は、光カプラを含み得る。これは、前記一次側と前記二次側との間のインターフェースが、前記変圧器及び前記光カプラによって規定されている状態で、前記一次側と前記二次側との間の完全な電気的絶縁があることを意味する。
前記コンバータは、
前記メインコンバータスイッチの制御端子を充電して、前記メインコンバータスイッチをオンにするために用いられる第1変圧器巻線と、
シャント抵抗器であって、前記シャント抵抗器を通る電流が前記メインコンバータスイッチによって駆動されるシャント抵抗器と、
前記電流が十分なレベルに達したときに前記シャント抵抗器の両端の電圧によってオンにされる制御トランジスタとを有してもよく、ここで、前記メインコンバータスイッチは、第2変圧器巻線に結合され、前記制御トランジスタは、前記メインコンバータスイッチの前記制御端子に結合され、前記制御トランジスタがオンにされるときに前記メインコンバータスイッチをオフにするよう適応される。
この回路は周期的な動作を持つ。前記メインコンバータスイッチがオンにされるとき、電流が前記メインスイッチを通して駆動され、これが増加するにつれて、前記シャント抵抗器の電圧が増加する。最終的に、前記シャント抵抗器の電圧が、前記制御トランジスタに(例えば、接地に対して前記制御端子を放電させることによって)前記メインコンバータスイッチをオフにさせるのに十分な電圧になり、故に、前記コンバータの周期のアクティブな部分を終わらせる。前記制御端子は、次いで、前記メインコンバータスイッチがもう一度オンにされるまで再び前記第1巻線から充電し始める。
前記処理回路の出力部は、前記制御トランジスタの制御端子に電流を注入するよう、前記制御トランジスタの前記制御端子に結合される。
この方法においては、前記フィードバック経路は、前記制御トランジスタの制御端子に電流を注入することによって前記制御トランジスタにバイアスをかけるために用いられる。これは、次いで、前記制御トランジスタを、より早くオンにさせ、前記メインコンバータスイッチを、より早くオフにさせ、それによって、前記誘導素子を通る電流を制限し、前記メインコンバータスイッチの切り替えのデューティサイクルに影響を及ぼし、斯くして、前記スイッチモードコンバータの変換比率を変える。
前記処理回路は、パストランジスタであって、前記パストランジスタがオンにされるときに前記第1巻線から前記処理回路の出力部へ電流を流すためのパストランジスタと、前記パストランジスタを制御するための制御トランジスタとを有してもよく、前記制御トランジスタは、フィードバック信号の存在に応じて前記パストランジスタをオフにするよう適応され、前記パストランジスタは、前記制御トランジスタによる切り替えがない場合には、デフォルトでオンにされるよう適応される。
従って、実際のフィードバック信号がないときに前記フィードバック経路に電流を送り込むパス機能がある。従って、前記パストランジスタは、始動フェーズ中、実際のフィードバック経路がアクティブになる前に、偽のフィードバック信号を注入するとみなされ得る。
前記制御トランジスタは、前記第1巻線に結合されるエミッタと、前記フィードバック素子に結合されるベースと、抵抗器を介して接地されるコレクタとを備えるpnpバイポーラトランジスタを有してもよく、前記パストランジスタは、前記第1巻線に結合されるエミッタと、前記制御トランジスタのコレクタに結合されるベースと、抵抗器を介して前記処理回路の出力部に結合されるコレクタとを備えるpnpバイポーラトランジスタを有してもよい。
これは、前記処理回路の単純な2つのトランジスタでの実施を供給する。
例の或るセットにおいては、前記コンバータは、リンギングチョークコンバータ(ringing choke converter)を有し、前記第1巻線は、変圧器一次側補助巻線を有し、前記第2巻線は、変圧器一次側主巻線を有する。
例の別のセットにおいては、前記第1巻線は、変圧器二次側巻線を有し、前記第2巻線は、変圧器一次側巻線を有する。これは、変圧器を用いるが、リンギングチョーク補助巻線のないバックブーストコンバータの別の設計である。
本発明の別の態様による例は、
誘導素子、及び前記誘導素子を流れる電流を制御するためのメインコンバータスイッチを有する誘導スイッチモードコンバータを用いて入力電力供給を変換するステップと、
LED装置に電流を供給するステップと、
前記LED装置に供給される出力電流又は電圧を示すセンサ信号を生成するステップと、
前記メインコンバータスイッチの制御のために前記センサ信号をフィードバックするステップとを有するLED駆動方法であって、
前記LED駆動方法が、処理されたフィードバック信号を作成するために、フィードバックされた前記センサ信号を処理するステップを有し、センサ信号がないときに、前記メインコンバータスイッチを流れる電流を制限するために、センサ信号がないときに、処理されたフィードバック信号が生成されるLED駆動方法を提供する。
この方法は、センサ信号がないときにフィードバック信号を生成するという点で、ソフトスタート機能を供給する。前記センサ信号の処理は、前記センサが如何なる信号もフィードバックしていないときでも、流れる電流を制限することによって、前記メインコンバータスイッチを保護する役割を果たす。前記センサがアクティブになると、前記センサが、前記メインコンバータスイッチの制御を引き継ぐ。
前記スイッチモードコンバータは、一次側及び二次側を備える変圧器を有してもよく、ここで、前記メインコンバータスイッチは、前記変圧器の前記一次側を流れる電流を制御するためのものであり、センサ信号を生成するステップは、前記変圧器の前記二次側からの出力電圧と基準電圧を比較するステップを有する。
前記変換するステップは、
第1補助巻線を用いて、前記メインコンバータスイッチの制御端子を充電して、前記メインコンバータスイッチをオンにするステップと、
シャント抵抗器を通る電流を、前記メインコンバータスイッチによって駆動するステップと、
前記電流が十分なレベルに達したときに前記シャント抵抗器の両端の電圧によって制御トランジスタをオンにするステップとを有してもよく、
ここで、前記メインコンバータスイッチは、第2巻線に結合され、前記制御トランジスタは、前記メインコンバータスイッチの制御端子に結合され、前記制御トランジスタがオンにされるときに前記メインコンバータスイッチをオフにする。
前記処理回路の出力部は、好ましくは、前記制御トランジスタの制御端子に電流を注入するよう、前記制御トランジスタの前記制御端子に結合される。この電流注入は、前記制御トランジスタのバイアスを変え、それによって、前記メインコンバータスイッチのスイッチングサイクルを変える。
パストランジスタがオンにされるとき、前記パストランジスタを用いて(リンギングチョークコンバータの一次側補助巻線であり得る)前記第1巻線から前記処理回路の出力部へ電流が流されることができ、前記パストランジスタは、フィードバック信号の存在に応じてオフにするよう制御され得る。前記パストランジスタは、好ましくは、フィードバック信号の存在に応じた前記制御がない場合には、デフォルトでオンにされる。
「本発明のこれら及び他の態様を、下記の実施例に関して説明し、明らかにする。」
ここで、添付図面を参照して、本発明の例を詳細に説明する。
第1の既知のフライバックLEDドライバを示す。 図1の回路をベースにした本発明によるフライバックLEDドライバの第1例を示す。 第2の既知のフライバックLEDドライバを示す。 図3の回路をベースにした本発明によるフライバックLEDドライバの第2例を示す。 LED駆動方法を示す。
本発明は、メインコンバータスイッチを制御するためにフィードバック装置を用いる誘導スイッチモードコンバータを有するLEDドライバを供給する。フィードバックセンサ信号がないときでも出力が生成されるようにフィードバックセンサ信号を処理するために処理回路が用いられる。この出力が、センサ信号がないときにメインコンバータスイッチを流れる電流を制限するために用いられ、それは、ソフトスタート機能を供給する。
本発明の実施例は、出力を調整するためにフィードバック信号が用いられる誘導スイッチモードコンバータに広く適用できる保護メカニズムを供給する。
ほんの一例として、本発明を、リンギングチョーク絶縁コンバータアーキテクチャに適用されるように説明する。リンギングチョーク回路は、(例えば、パルス幅変調回路を用いる代わりに)スイッチモードコンバータのメインコンバータスイッチの周期的な制御を供給し、絶縁は、変圧器によって供給される。絶縁は、駆動される負荷を、パワーコンバータに対する交流電源入力から切り離すために望ましい。コンバータのメインスイッチは、変圧器の一次側を流れる電流を制御するために用いられ、変圧器の二次側は、スイッチモードコンバータ回路のインダクタを規定する。メインコンバータスイッチを周期的に制御するために専用ICを用いるなどの周期的な制御の他のソリューションも適用可能であることは理解されるだろう。メインコンバータスイッチの制御のためにフィードバック素子が用いられている限り、通常の、バック、ブースト又はバックブーストタイプなどの非絶縁アーキテクチャも適用可能であることも理解されるだろう。
このタイプの既知のアーキテクチャの例が、図1に示されている。
回路は、ダイオードブリッジ整流器12によって整流される電源入力10を有する。整流された出力は、コンデンサ14の両端に供給され、力率補正のために用いられるインダクタ16に供給され、フィルタをかけられた直流出力17を形成するようダイオードに供給される。
出力17は、メインコンバータスイッチ18及びシャント抵抗器19を介して接地されると共に、更に、変圧器22の一次側主巻線20を介して、コンデンサ21を介して接地される。
変圧器22は、絶縁素子として機能する共に、スイッチモードコンバータの誘導素子としても機能する。詳細には、二次巻線24は、コンデンサ26及びダイオード28と共にスイッチモードコンバータ回路を形成する。回路は、LED負荷のためのLED出力部30を持つ。
回路の電源オン時には、メインコンバータスイッチ18が最初にオンにされる前に、例えば大きな電解コンデンサであるコンデンサ21が、一次側巻線20を流れる電流によって、ピーク電源電圧より大きい電圧まで(即ち、230Vの二乗平均平方根(rms)電源電圧の場合は少なくとも325Vまで)充電される。
メインコンバータスイッチ18がオンにされるとき、電流が、スイッチ18及び抵抗器19を介して接地するようインダクタ16通って駆動されるので、インダクタ16が通電される。コンデンサ21は、フライバック変圧器22を励磁し、コンデンサ21は、前記変圧器に放電する。動作中、コンデンサ21の両端の電圧が実質的に変わらないように、コンデンサ21は十分に大きい(且つ動作周波数は十分に高い)。この期間中、二次巻線は電流を伝導しない。なぜなら、ダイオード28によって電流の流れが妨げられるからである。負荷にはコンデンサ26によって電流が供給される。
メインコンバータスイッチ18がオフにされるとき、インダクタ16は消磁される。電流が、コンデンサ21を再充電するよう一次側巻線20を流れる。一次側巻線20を通って駆動される電流の減少も、二次側巻線24にエネルギを移し、これは、コンデンサ26を再充電する(ダイオード28の順方向の)電流の流れを生成する。従って、コンデンサ26は、インダクタ16及び一次側巻線20の両方を流れる電流に基づいて充電される。その時、変圧器22は、コンデンサ26の充電に関して順方向モードで動作している。従って、変圧器22は、このアーキテクチャにおいては、順方向モードで動作すると共に、同時に、フライバックモードで動作するとみなされ得る。
検出抵抗器29はLED負荷と直列に接続され、故に、LED電流は検出抵抗器を通過する。従って、検出抵抗器の両端の電圧は、出力電流を表わす。検出抵抗器29の一方の側における出力電圧が、比較器32に供給され、比較器32は、前記電圧と基準電圧Vrefを比較し、(必要に応じて増幅され得る)出力を生成する。これは、フィードバック素子として機能するオプトカプラ34を介して駆動される電流を制御するために用いられる。オプトカプラは、一次側と二次側との間の電気的絶縁を供給する。
比較器32及びオプトカプラ34は、一緒に、LED出力に供給される出力電流を示すセンサ信号を生成するためのセンサを規定する。これは、出力の電流調整のために用いられる。その代わりに、電圧調整が供給されてもよい。
オプトカプラ34から出力される電流は、ノード36に供給され、従って、制御トランジスタ38のベースに電流を注入する。
補助巻線40とメインコンバータスイッチ18との間のこの接続が、リンギングチョークコンバータアーキテクチャの一部を形成する。メインコンバータスイッチ18は、一次巻線に結合される補助巻線によって駆動される。以下でリンギングチョークコンバータの原理を説明する。
一次側補助巻線40は、メインコンバータスイッチ18の制御端子を充電してメインコンバータスイッチ18をオンにするために用いられる。オンにされるときには、メインコンバータスイッチは、上で説明したように一次側主巻線20に結合される。
電流が十分なレベルに到達したとき、シャント抵抗器19の両端の電圧によって、制御トランジスタ38がオンにされる。従って、フィードバック経路からの電流注入がなくても、回路の周期的な動作が存在する。制御トランジスタ38がオンにされるとき、それは、メインコンバータスイッチ18の制御端子(ベース)を引き下げ、それによって、メインコンバータスイッチをオフにする。
これは、コンバータの周期のアクティブな部分を終わらせる。次いで、メインコンバータスイッチ18の制御端子は、補助巻線40の自己共振による一次側補助巻線40からの電流路によって、メインコンバータスイッチ18がもう一度オンにされるまで再び充電し始める。
回路の動作のデューティサイクルは、ノード36への電流の注入によって影響を及ぼされる。
この回路に関する問題は、フィードバック回路が安定していないことから前記ノードに注入されるフィードバック信号がなく、出力部において短絡がある場合には、インダクタ16及び変圧器22のインダクタを流れる電流が、急速に増大し、インダクタを飽和状態に達させるだろうということである。従って、電流は暴走し得る。
本発明は、図2に示されているような単純なソフトスタート回路を供給する。
図2は図1の回路をベースにしており、同じ参照符号が用いられている。繰り返されている回路素子の説明は、繰り返さない。
図2は、フィードバック信号を処理する処理回路50を示している。処理回路50は、制御トランジスタ38の制御端子36に結合され、それによって、図1の回路の場合と同じようにして制御端子に電流を注入する出力部を持つ。
処理回路50は、センサ信号がないときでも出力を生成するよう構成される。この方法においては、センサ信号がないときには、処理回路50の出力が、メインコンバータスイッチ18を流れる電流を制限するだろう。これは、一般的には、LEDドライバの始動時の、回路素子が安定させられる前である。これは、例えば出力部における短絡の結果として、高い電流の流れがあることから、フィードバック信号が生成される場合に、とりわけ重要である。
その場合、ドライバの始動後のセンサ信号の生成における遅延は、その期間中、フィードバック経路を非アクティブにさせるだろう。アクティブであるフィードバック制御なしでは、コンバータ誘導素子は、飽和状態に達するかもしれず、これは、場合によっては、メインコンバータスイッチの故障をもたらし得る。
処理回路50は、パストランジスタ52がオンにされるときに一次側補助巻線40から処理回路出力部へ(即ち、ノード36へ)電流を流すためのパストランジスタ52を有する。制御トランジスタ54は、パストランジスタ52を制御するために用いられる。制御トランジスタ54が、フィードバック信号の存在に応じてパストランジスタ52をオフにするが、パストランジスタは、制御トランジスタ52によって能動的にオフに切り替えられていない場合には、通常、オンにされる(即ち、デフォルトでオンにされる)。
このパス機能が、実際のフィードバック信号がないときにノード36に電流を送り込む。従って、処理回路は、あたかも大きな出力電流があるかのように偽の最初のフィードバック信号を生成する。
図2に示されている例においては、制御トランジスタ54は、一次側補助巻線40に結合されるエミッタと、オプトカプラ34に結合されるベースと、パストランジスタ52の制御入力部に結合されると共に、抵抗器55を介して接地するコレクタとを備えるpnpバイポーラトランジスタを有する。
電流が制御トランジスタ54を流れるとき、それは、前記コレクタを引き上げ、これは、次いで、パストランジスタ52をオフにする。
パストランジスタ52は、一次側補助巻線40に結合されるエミッタと、制御トランジスタ54のコレクタに結合されるベースと、抵抗器56を介して処理回路出力部に結合されるコレクタとを備えるpnpバイポーラトランジスタを有する。
これは、処理回路の単純な2つのトランジスタでの実施を供給する。一方のトランジスタは、他方のトランジスタがオフにされるときに、オンにされ、故に、回路は、(パストランジスタがオフであり、制御トランジスタがオンである状態で)図1の回路と同じように機能するか、(オプトカプラによって不十分な電流しか届けられないことから、パストランジスタがオンであり、制御トランジスタがオフである状態で)ソフトスタートモードで機能する。
リンギングチョークコンバータが、低コストソリューションにとって関心のあるドライバアーキテクチャであるであるので、本発明は、リンギングチョークコンバータに適用されるように説明されている。しかしながら、本発明は、例えば、メインコンバータスイッチを駆動するのにパルス幅変調を利用する、又は補助コイルを利用しない他のスイッチモードコンバータにも適用され得る。
図3は、既知のバックブーストコンバータの別の例を示している。同じ構成要素に対しては図1及び2と同じ参照符号が用いられている。この設計は、完全に絶縁された出力部は持たないが、フローティング出力部(floating output)を持つ。
この場合もまた、コンバータは、変圧器22を利用し、変圧器22の右側にフライバック電力段を備える。この例においては、充電フェーズにおいて、整流された入力17が、変圧器22の右側に供給され、メインコンバータスイッチ18にフィードバックされ、放電フェーズにおいて、メインコンバータスイッチ18が、オフにされ、変圧器22の右側が、出力部30を介して負荷へエネルギを放出する。変圧器22の左側は、周期的な動作を自励発振のように制御するためにメインコンバータスイッチ18のベースへの電流の注入を供給する。
回路は、制御トランジスタ38の制御端子36に電流を注入するために図1と本質的に同じフィードバックメカニズムを持つ。
図4は、図3の回路が、ソフトスタート機能を供給するために図2の回路と同じように修正され得ることを示している。パストランジスタ52がオンにされるときに左側巻線から処理回路出力部へ(即ち、ノード36へ)電流を流すためのパストランジスタ52を備える同じ処理回路50が付加される。制御トランジスタ54は、この場合もまた、パストランジスタ52を制御するために用いられる。制御トランジスタ54が、フィードバック信号の存在に応じてパストランジスタ52をオフにするが、パストランジスタは、制御トランジスタ52によって能動的にオフに切り替えられていない場合には、通常、オンにされる(即ち、デフォルトでオンにされる)。
処理回路50は、上で説明したのと同じように機能する。
ソフトスタート回路が、リンギングチョークフライバックコンバータアーキテクチャ(例えば、図1)だけでなく、他のフライバックアーキテクチャ(例えば、図3)及びPWM制御される設計も含む様々なスイッチモードパワーコンバータに適用され得るころは分かるだろう。
本発明は、図5に示されているようなLED駆動方法も供給する。前記方法は、
ステップ60において、誘導素子と、前記誘導素子を流れる電流を制御するためのメインコンバータスイッチとを有する誘導スイッチコンバータを用いて入力電力供給を変換すること、
ステップ62において、LED装置に電流を供給すること、
ステップ64において、前記LED装置に供給される出力電流又は電圧を示すセンサ信号を生成すること、
ステップ66において、前記メインコンバータスイッチを流れる電流を制御するための処理されたフィードバック信号を作成するために、フィードバックされた前記センサ信号を処理すること、及び
ステップ68において、前記メインコンバータスイッチの制御のために、処理された前記センサ信号をフィードバックすることを有し、処理されたフィードバック信号は、センサ信号がないときでも生成される。
前記処理は、ソフトスタートモードが完了したときに、適応なしで、単に、フィードバック信号を流す。
請求項に記載の発明を実施する当業者は、図面、明細及び添付の請求項の研究から、開示されている実施例に対する他の変形を、理解し、達成し得る。請求項において、「有する」という用語は、他の要素又はステップを除外せず、単数形表記は、複数の存在を除外しない。特定の手段が、相互に異なる従属請求項において引用されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが有利になるように使用されることができないと示すものではない。請求項におけるいかなる参照符号も、範囲を限定するものとして解釈されてはならない。

Claims (15)

  1. 誘導素子、LED負荷のためのLED出力部、及び前記誘導素子を流れる電流を制御するためのメインコンバータスイッチを持つ誘導スイッチモードコンバータと、
    前記LED出力部に供給される出力電流又は電圧を示すセンサ信号を生成するためのセンサと、
    前記メインコンバータスイッチの制御のために前記センサ信号をフィードバックするためのフィードバック経路を供給するフィードバック素子と、
    フィードバックされた前記センサ信号を処理するための処理回路とを有するLEDドライバであって、前記処理回路が、センサ信号がないときに前記メインコンバータスイッチを流れる電流を制限するために、センサ信号がないときに出力を生成するよう適応されるLEDドライバ。
  2. 前記スイッチモードコンバータが、フライバックコンバータを有する請求項1に記載のLEDドライバ。
  3. 前記スイッチモードコンバータが、一次側及び二次側を備え、前記二次側に前記LED出力部を備える変圧器を有し、
    前記メインコンバータスイッチが、前記変圧器の前記一次側を流れる電流を制御するために前記一次側にあり、
    前記センサが、前記二次側にあり、
    前記フィードバック素子が、前記メインコンバータスイッチの制御のために前記センサ信号をフィードバックするために前記二次側から前記一次側へのフィードバック経路を供給する請求項2に記載のLEDドライバ。
  4. 前記センサが、前記変圧器の前記二次側からの出力電圧と基準電圧を比較し、前記フィードバック経路に信号を供給するための比較器を有する請求項1乃至3のいずれか一項に記載のLEDドライバ。
  5. 前記フィードバック素子が、光カプラを有する請求項1乃至4のいずれか一項に記載のLEDドライバ。
  6. 前記コンバータが、
    前記メインコンバータスイッチの制御端子を充電して、前記メインコンバータスイッチをオンにするために用いられる第1変圧器巻線と、
    シャント抵抗器であって、前記シャント抵抗器を通る電流が前記メインコンバータスイッチによって駆動されるシャント抵抗器と、
    前記電流が十分なレベルに達したときに前記シャント抵抗器の両端の電圧によってオンにされる制御トランジスタとを有し、前記メインコンバータスイッチが、第2変圧器巻線に結合され、前記制御トランジスタが、前記メインコンバータスイッチの前記制御端子に結合され、前記制御トランジスタがオンにされるときに前記メインコンバータスイッチをオフにするよう適応される請求項1乃至5のいずれか一項に記載のLEDドライバ。
  7. 前記処理回路の出力部が、前記制御トランジスタの制御端子に電流を注入するよう、前記制御トランジスタの前記制御端子に結合される請求項6に記載のLEDドライバ。
  8. 前記処理回路が、パストランジスタであって、前記パストランジスタがオンにされるときに前記第1変圧器巻線から前記処理回路の出力部へ電流を流すためのパストランジスタと、前記パストランジスタを制御するための制御トランジスタとを有し、前記制御トランジスタが、フィードバック信号の存在に応じて前記パストランジスタをオフにするよう適応され、前記パストランジスタが、前記制御トランジスタによる切り替えがない場合には、デフォルトでオンにされるよう適応される請求項7に記載のLEDドライバ。
  9. 前記制御トランジスタが、前記第1変圧器巻線に結合されるエミッタと、前記フィードバック素子に結合されるベースと、抵抗器を介して接地されるコレクタとを備えるpnpバイポーラトランジスタを有し、前記パストランジスタが、前記第1変圧器巻線に結合されるエミッタと、前記制御トランジスタのコレクタに結合されるベースと、抵抗器を介して前記処理回路の出力部に結合されるコレクタとを備えるpnpバイポーラトランジスタを有する請求項8に記載のLEDドライバ。
  10. 前記コンバータが、リンギングチョークコンバータを有し、前記第1変圧器巻線が、変圧器一次側補助巻線を有し、前記第2変圧器巻線が、変圧器一次側主巻線を有する、又は前記第1変圧器巻線が、変圧器二次側巻線を有し、前記第2変圧器巻線が、変圧器一次側巻線を有する請求項6乃至9のいずれか一項に記載のLEDドライバ。
  11. 誘導素子、及び前記誘導素子を流れる電流を制御するためのメインコンバータスイッチを有する誘導スイッチモードコンバータを用いて入力電力供給を変換するステップと、
    LED装置に電流を供給するステップと、
    前記LED装置に供給される出力電流又は電圧を示すセンサ信号を生成するステップと、
    前記メインコンバータスイッチの制御のために前記センサ信号をフィードバックするステップとを有するLED駆動方法であって、
    前記LED駆動方法が、処理されたフィードバック信号を作成するために、フィードバックされた前記センサ信号を処理するステップを有し、センサ信号がないときに、前記メインコンバータスイッチを流れる電流を制限するために、センサ信号がないときに、処理されたフィードバック信号が生成されるLED駆動方法。
  12. 前記スイッチモードコンバータが、一次側及び二次側を備える変圧器を有し、前記メインコンバータスイッチが、前記変圧器の前記一次側を流れる電流を制御するためのものであり、センサ信号を生成するステップが、前記変圧器の前記二次側からの出力電圧と基準電圧を比較するステップを有する請求項11に記載の方法。
  13. 前記変換するステップが、
    第1変圧器巻線を用いて、前記メインコンバータスイッチの制御端子を充電して、前記メインコンバータスイッチをオンにするステップと、
    シャント抵抗器を通る電流を、前記メインコンバータスイッチによって駆動するステップと、
    前記電流が十分なレベルに達したときに前記シャント抵抗器の両端の電圧によって制御トランジスタをオンにするステップとを有し、
    前記メインコンバータスイッチが、第2変圧器巻線に結合され、前記制御トランジスタが、前記メインコンバータスイッチの制御端子に結合され、前記制御トランジスタがオンにされるときに前記メインコンバータスイッチをオフにする請求項11又は12に記載の方法。
  14. 前記処理回路の出力部を、前記制御トランジスタの制御端子に結合して、前記制御トランジスタの制御端子に電流を注入するステップを有する請求項13に記載の方法。
  15. パストランジスタがオンにされるとき、前記パストランジスタを用いて前記第1変圧器巻線から前記処理回路の出力部へ電流を流すステップと、フィードバック信号の存在に応じて前記パストランジスタをオフにするよう制御するステップと、フィードバック信号の存在に応じた前記制御がない場合には、デフォルトで前記パストランジスタをオンにするステップとを有する請求項14に記載の方法。
JP2017553323A 2015-05-22 2016-05-20 Ledドライバ及びled駆動方法 Pending JP2018516042A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2015079588 2015-05-22
CNPCT/CN2015/079588 2015-05-22
EP15192096 2015-10-29
EP15192096.4 2015-10-29
PCT/EP2016/061369 WO2016188880A1 (en) 2015-05-22 2016-05-20 Led driver and an led driving method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018516042A true JP2018516042A (ja) 2018-06-14
JP2018516042A5 JP2018516042A5 (ja) 2019-06-13

Family

ID=56024310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017553323A Pending JP2018516042A (ja) 2015-05-22 2016-05-20 Ledドライバ及びled駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10051710B2 (ja)
EP (1) EP3298862A1 (ja)
JP (1) JP2018516042A (ja)
CN (1) CN107646165B (ja)
WO (1) WO2016188880A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018102365A1 (en) * 2016-12-02 2018-06-07 Ionel Jitaru Energy injection in a resonant circuit with initial conditions
US10624163B1 (en) * 2017-09-29 2020-04-14 Universal Lighting Technologies, Inc. Lighting device with output buffer circuit for stability during no-load or standby operation
DE102018116972B3 (de) * 2018-07-13 2019-10-31 Vossloh-Schwabe Deutschland Gmbh Betriebsschaltkreis und Verfahren zum Betreiben einer elektrischen Last
CN109862653B (zh) * 2018-09-14 2021-09-24 苏州瑞铬优电子科技有限公司 一种用于高功率因数led的照明驱动电路
US10952299B1 (en) 2019-04-11 2021-03-16 Universal Lighting Technologies, Inc. Power control method during input line voltage fluctuation
US10945322B1 (en) 2019-04-11 2021-03-09 Universal Lighting Technologies, Inc. Lighting circuit and method for negative feedback control recovery in overload conditions
US11381153B1 (en) 2019-09-06 2022-07-05 Universal Douglas Lighting America Method to balance the secondary winding current to improve the current control stability
US11122668B1 (en) 2019-09-06 2021-09-14 Universal Lighting Technologies, Inc. Power supply and power clamping method at high ambient temperatures

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486992A (en) 1995-01-09 1996-01-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army High voltage direct current power supply with feedback control and circuit protection
KR100418197B1 (ko) 2001-08-28 2004-02-11 페어차일드코리아반도체 주식회사 버스트모드 동작의 스위치모드 파워서플라이
US6813170B2 (en) 2002-08-19 2004-11-02 Semtech Corporation Multiple output power supply having soft start protection for load over-current or short circuit conditions
CN2650393Y (zh) 2003-09-16 2004-10-20 广州金升阳科技有限公司 隔离式自振荡反激变换器
JP4029853B2 (ja) 2004-03-23 2008-01-09 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
CN2760850Y (zh) * 2004-12-29 2006-02-22 毛灿豪 一种稳定输出功率的开关电源
US8125800B2 (en) * 2007-10-17 2012-02-28 Texas Instruments Incorporated Secondary-side amplifier with soft start
CN101272098B (zh) 2008-04-08 2010-11-03 广州金升阳科技有限公司 双三极管电流控制型自振荡反激变换器
EP2254227A1 (en) 2009-05-19 2010-11-24 STMicroelectronics Design and Application S.R.O. Control device for a constant current flyback converter
DK177105B1 (en) * 2009-08-14 2011-09-05 Zzzero Aps Low power switch mode power supply and use of the power supply
TWI425749B (zh) 2010-03-17 2014-02-01 Noveltek Semiconductor Corp 主側電流控制器及其相關電源供應器
TW201141303A (en) * 2010-05-07 2011-11-16 Light Engine Ltd Triac dimmable power supply unit for LED
CN102340911B (zh) * 2010-12-30 2013-08-07 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 一种led驱动器的控制电路及其控制方法
TWI477051B (zh) 2011-03-28 2015-03-11 Neoenergy Microelectronics Inc 初次級雙回授控制之返馳式電源轉換器
CN203707751U (zh) * 2013-09-02 2014-07-09 广州德励电子科技有限公司 Rcc过压保护电路
CN104734510B (zh) 2013-12-20 2017-05-03 比亚迪股份有限公司 开关电源及其控制芯片
CN204145306U (zh) * 2014-09-17 2015-02-04 中山市东升镇洪东电子五金加工厂 一种非定频电源电路结构
KR102378822B1 (ko) * 2015-04-30 2022-03-30 삼성전자주식회사 Led 구동 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US10051710B2 (en) 2018-08-14
US20180153020A1 (en) 2018-05-31
WO2016188880A1 (en) 2016-12-01
EP3298862A1 (en) 2018-03-28
CN107646165B (zh) 2020-01-17
CN107646165A (zh) 2018-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018516042A (ja) Ledドライバ及びled駆動方法
KR101168588B1 (ko) 전원 장치 및 화상 형성 장치
JP5169135B2 (ja) スイッチング電源装置
US11342836B2 (en) Overvoltage protection for active clamp flyback converter
JP6421047B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2006280138A (ja) Dc−dcコンバータ
US6137702A (en) Circuit and method of activating and de-activating a switching regulator at any point in a regulation cycle
JP2004260977A (ja) Ac−dcコンバータ
JP2011072156A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2010220293A (ja) スイッチング電源装置
JP6445331B2 (ja) 点火装置
JP2011087370A (ja) 自励式スイッチング電源回路
JP5408161B2 (ja) 自励式スイッチング電源回路
KR101228767B1 (ko) 멀티 출력 스위칭모드 전원공급장치
JP2011182482A (ja) スイッチング昇圧型dc−dcコンバータおよび半導体集積回路装置
JP6470066B2 (ja) 点火装置
JP6239242B2 (ja) 半導体照明用電源制御回路、半導体集積回路、および、半導体照明用電源
JP5839222B2 (ja) 定電流電源装置
KR101185284B1 (ko) Dc-dc 변환기
JP2004015993A (ja) 無負荷時省電力電源装置
JP5575610B2 (ja) 電源装置
JP2010284046A (ja) 昇降圧dc−dcコンバータ
JP4167311B2 (ja) 複合出力スイッチング電源装置
JP3327331B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6417844B2 (ja) 放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201118