JP2018515880A - 燃料電池スタック用電気コネクタ - Google Patents

燃料電池スタック用電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2018515880A
JP2018515880A JP2017553912A JP2017553912A JP2018515880A JP 2018515880 A JP2018515880 A JP 2018515880A JP 2017553912 A JP2017553912 A JP 2017553912A JP 2017553912 A JP2017553912 A JP 2017553912A JP 2018515880 A JP2018515880 A JP 2018515880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bipolar plate
contact pin
electrical connector
support structure
connector assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017553912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6554179B2 (ja
Inventor
バーリグレーン,マルティン
グスタフソン,ロベルト
Original Assignee
パワーセル スウェーデン アーベー
パワーセル スウェーデン アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パワーセル スウェーデン アーベー, パワーセル スウェーデン アーベー filed Critical パワーセル スウェーデン アーベー
Publication of JP2018515880A publication Critical patent/JP2018515880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6554179B2 publication Critical patent/JP6554179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04552Voltage of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/364Battery terminal connectors with integrated measuring arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/512Connection only in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0269Separators, collectors or interconnectors including a printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2404Processes or apparatus for grouping fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R3/00Electrically-conductive connections not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

本発明は、少なくとも1つの支持構造(10)と、バイポーラプレート(8)に電気的に接触するように適合され、前記支持構造(10)によって支持される少なくとも1つの接触ピン(20)を備えた、燃料電池スタック(2)の少なくとも1つのバイポーラプレート(8)に電気的に接触するための電気コネクタアセンブリ(1)に関し、前記支持構造(10)が、前記燃料電池スタック(2)に面するように適合された少なくとも1つの後面(R)と、前記後面(R)に対向する前面(F)と、第1と第2の側面(S1;S2)を備え、前記後面(R)は、少なくとも1つのバイポーラプレートハウジングスリット(12)を備え、前記スリットは第1の側面(S1)から第2の側面(S2)へと延在して、前記バイポーラプレート(8)を少なくとも部分的に収容するように適合され、それにより、支持基部(16)から延出する、中間に配置されたバイポーラプレートハウジングスリット(12)によって分離される少なくとも2つの歯状突起(14)を有する櫛形状支持構造(10)を画定し、前記支持構造(10)はさらに、前記接触ピン(20)を収容するように適合されたサイズを有する少なくとも1つの接触ピン収容開口部(18)を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池スタック内の少なくとも1つのバイポーラプレートに電気的に接触するための電気コネクタの支持構造に関する。
燃料電池スタックは一般に、多数の単位電池を多層に積層することによって形成される。単位電池それぞれは少なくとも、アノードとカソードの間に挟設されたイオン交換膜を有する膜/電極接合体(MEA)と、MEAの両方の外側上の一対のバイポーラプレートを備える。バイポーラプレートを介して水素燃料と酸化剤がMEAに供給され、それが電力を生成する。そのような燃料電池スタックにおいて、各単位電池の発電状態の管理は、供給される水素および酸素の量を制御するために、および/または、故障または不具合のある単位燃料電池を発見するために必要である。そのような管理を可能にするために、各単位電池に関して生成された電圧が監視され、制御は、監視された電圧に基づいて実行される。電圧を監視するために、各バイポーラプレートは電気コネクタに接続され、電気コネクタは通常、バイポーラプレートに電気的に接触するように適合された複数の接触要素を支持するハウジングを備える。
従来技術から、例えば特許文献1から、櫛形状の電気接触要素が公知であり、それは支持構造上に支持され、その歯状突起は、バイポーラプレートに当接するように適合され、それにより電気的接触が確立される。そのようなコネクタの不都合は多数ある。第1に、使用されるバイポーラプレートは、バイポーラプレートと電気接触要素を接合することによって電気的接触が確立することを可能にするために特定の最低厚さを有していなければならない。第2に、電気コネクタはバイポーラプレートから外れやすいため、電気コネクタを燃料電池スタックに固定するために付加的な固定要素が必要となる。さらなる問題は、電気的接点の歯状突起間距離を、燃料電池スタックに適合させるために入念に設計しなければならないということである。したがって最低限の製造公差のみが許容され、ひいては高コストで時間のかかる製造プロセスにつながる。
特許文献2から、横並びに配置された複数の電気的接触要素を有するハウジングを備えた電気コネクタが公知である。各接点要素は、外側に曲がったテールを有する2つの平坦なストリップを有し、テールの間にバイポーラプレートが挿入される。
この従来技術の不都合は、並置された接触要素にバイポーラプレートが接続され得るためには燃料電池スタックが特定の最低サイズを必要とするということである。接触要素のうち一方が他方の接触要素の上に既に配置されていても、薄型燃料電池での空間の問題を解決するために、接触要素は依然として大きな空間を必要とする。さらに、電気コネクタの支持ハウジングは、利用できる空間に適合するためには特殊な設計を必要とする。
公知の電気コネクタのさらなる問題は、バイポーラプレートから外れやすく、一般に、クランプまたはフック等の付加的な留め具で燃料電池スタックに固定されることである。それにより、バイポーラプレートの、また、電気コネクタの設計と製造は、複雑、高コスト且つ時間がかかる。
米国特許出願公開第2003/054220号明細書 米国特許出願公開第2008/003482号明細書
したがって、本発明の目的は、燃料電池スタックに容易に固定することができ、さらに、薄型単位燃料電池が用いられた場合でもバイポーラプレートへの改善された電気的接触を提供する電気コネクタを提供することである。
この目的は、請求項1に記載の電気コネクタアセンブリ、請求項12に記載の、そのような電気コネクタアセンブリ用の支持構造、請求項13に記載の燃料電池スタック構成、および、請求項14に記載の、電気コネクタアセンブリを燃料電池スタックのバイポーラプレートに留め付ける方法によって解決される。
以下に、燃料電池スタック内の少なくとも1つのバイポーラプレートに電気的に接続するための電気コネクタアセンブリと、そのような電気コネクタアセンブリの支持構造が開示され、 電気コネクタアセンブリは、少なくとも1つの支持構造と、バイポーラプレートに電気的に接触するように適合され、組み立てられた状態では支持構造によって支持される少なくとも1つの接触ピンを備える。支持構造自体が、燃料電池スタックに面するように適合された少なくとも1つの後面と、後面に対向する前面と、具体的には第1と第2の側面である少なくとも2つの側面を備える。さらに、支持構造の後面は、以下でスリットとも呼ばれる少なくとも1つのバイポーラプレートハウジングスリットを備え、スリットは第1の側面から第2の側面に延在して、バイポーラプレートを収容するように適合されている。それにより、支持構造は、支持基部から延出する、中間に配置されたバイポーラハウジングスリットによって分離される少なくとも2つの歯状突起を有する櫛形状となる。
付加的に、支持構造は、電気コネクタアセンブリの組み立てられた状態において、接触ピンを収容するように適合されたサイズを有する少なくとも1つの接触ピン収容開口部を備える。接触ピン収容開口部自体が、前面からスリットへと延在する支持基部内に配置されてもよく、および/または、一方の側部から他方の側部に少なくとも部分的に延在する側面のうち少なくとも1つに配置されてもよい。
さらに、支持構造と接触ピンは、燃料電池スタックに取り付けられているときに電気コネクタアセンブリに組み付けられる別個の要素として配設されてもよい。 別法として、接触ピンは接触ピン収容開口部内に事前に配置されることも可能であり、電気コネクタアセンブリをバイポーラプレート(複数の場合あり)に固定するために、開口部から取り外されるか、再挿入されるかまたはより深く挿入されてもよい。
有利には、櫛形状支持構造は、燃料電池スタックまたはバイポーラプレートの特殊な設計を要さずに、支持構造の、それぞれバイポーラプレートへの、また、燃料電池スタックへの容易な適用を可能にする。付加的に、支持構造が燃料電池スタックに配置された後で接触ピン収容開口部に挿入された接触ピンは、支持構造のスリットに収容されたバイポーラプレートを変形させ、それによりバイポーラプレートはスリット内に締め付けられ、するとそれが支持構造を燃料電池スタックに締め付けることになる。フックやノーズ等の固定要素の特別な実装は不要である。よってこれは、電気コネクタアセンブリが普遍的に適用可能であるという利点を有する。
さらなる好ましい実施形態によれば、電気コネクタアセンブリの組み立てられた状態において、少なくとも1つの接触ピンは少なくとも1つの開口部に挿入され、支持基部の厚さは、組み立てられた状態において接触ピンがスリット内に突出してバイポーラプレートに接触するように、接触ピンの長さよりも短くなるように決められる。それにより、接触ピンは、支持構造を燃料電池に配置した後で、開口部に容易に挿入され得る。接触ピンの挿入は、バイポーラプレートを変形させてスリット内に割り込ませる。するとこれは、支持構造と接触ピンをバイポーラプレートに固定させ、バイポーラプレートは電気的に接触されることになる。それにより、電気コネクタは、コネクタを燃料電池スタックに固定するために燃料電池および/またはコネクタ側に付加的な固定要素を設けずとも、バイポーラプレートに迅速且つ容易に組み付けられ得る。
別の好ましい実施形態によれば、接触ピン収容開口部のサイズおよび/または接触ピンのサイズは、スリットの厚さよりも大きい。それにより、バイポーラプレートはスリットの壁と、挿入された接触ピンの間に梗塞し、その結果、スリットとバイポーラプレートの間の摩擦力が増加する。さらに、スリットの壁に溝が形成され、接触ピンが接触ピン収容開口部内に挿入されたときに、その溝の中にバイポーラプレートが押し込まれ得ることが好ましい。これは、電気接触アセンブリの、バイポーラプレートと燃料電池スタックそれぞれへの改善された固定を可能にする。
さらに、少なくとも1つのスリットが中心線を有し、少なくとも1つの接触ピン収容開口部が中心線を有して、接触ピン収容開口部の中心線が、スリットの中心線と非整合状態であれば好ましい。それにより、接触ピンはバイポーラプレートに撥ね当たって組み付け手順を阻害することなく、バイポーラプレートの上または下に突出してそれによりバイポーラプレートは変形され得る。
別の好ましい実施形態によれば、電気コネクタアセンブリは、複数のバイポーラプレートハウジングスリットと複数の接触ピン収容開口部を備え、各スリットは、単一の接触ピン収容開口部を備える。 好ましくは、少なくとも1つの支持構造の歯状突起の厚さは、単位燃料電池の少なくとも1つの膜/電極接合体に適合されている。それにより、単一のバイポーラプレートだけでなく、複数のバイポーラプレートが、単一の電気コネクタアセンブリを用いて電気接続されることができ、それは電気接触プロセスを加速する。
バイポーラプレートのサイズならびに膜/電極接合体のサイズは縮小の一途を辿る傾向にあるため、バイポーラプレートハウジングスリットを、実質的に互いに平行に配置しながらも、隣接するバイポーラプレートハウジングスリットの接触ピン収容開口部を、バイポーラプレートハウジングスリットの長軸方向において互いに偏位させて配置することが好ましい。それにより、バイポーラプレートハウジングスリットは好ましくは線に沿って、好ましくは長軸に対して傾斜した対角状に配置される。これは、単位燃料電池それぞれに小サイズのバイポーラプレートが存在する場合にも、開口部に挿入された接触ピンが互いに干渉しないという利点を有する。これはまた、非常にコスト効率の良い、厚い標準型接触ピンの使用を可能にする。
別の好ましい実施形態によれば、2つの隣接する接触ピン収容開口部間の距離は、ピンを短絡させることを避けるために必要な、2つの隣接する接触ピン間の最小距離によって決まる。
さらに好ましくは、2つの隣接する接触ピン収容開口部間の距離は、標準雄プラグに含まれる少なくとも2つの対応して隣接する接触ピンの間の所要距離および/または標準雌ソケットに接続可能となるための所要距離によって決まる。短絡を避けるという要求の他に、普通に離間した雌ソケットを備えた標準型プラグによって接触ピンに接触するか、または接触ピンを接触ピン収容開口部に挿入するために接触ピンを備えた標準型雄プラグを用いることが好ましい。それにより、複数の個々の接触ピンまたは接触ピン収容開口部が同時に接続されることができ、それが燃料電池スタック配線プロセスを加速する。こうして、接触ピンおよび/または接触ピン収容開口部を標準型の距離で配置することにより、標準型雌ソケットおよび/または雄プラグが使用でき、それが、迅速且つ高コスト効率の配線プロセスをもたらす。
上述のように、電気コネクタアセンブリは解体された状態で提供されてもよい。したがって、本発明のさらなる態様は、上記の特徴のうち少なくとも1つを示すような電気コネクタアセンブリ用の支持構造に関する。
本発明のさらなる実施形態は、少なくとも1つのバイポーラプレートと、少なくとも膜/電極接合体を有する少なくとも1つの燃料電池スタック単位と、上記の電気コネクタアセンブリを備えた燃料電池スタック構成に関する。組み立てられた状態において、少なくとも1つのバイポーラプレートは、少なくとも1つのバイポーラプレートハウジングスリットに少なくとも部分的に収容されて、締め付けによって、および/または支持構造内に配設された接触ピン収容開口部に挿入された接触ピンによって印加される摩擦力によって電気的接触アセンブリに留め付けられて電気的に接続される。
本発明のさらなる実施形態は、上述の電気コネクタアセンブリを燃料電池スタック構成に留め付ける方法に関し、電気コネクタ支持構造の各スリットに少なくとも部分的に単一のバイポーラプレートを配置するステップと、接触ピンを各接触ピン収容開口部に押し込んで、接触ピンがスリット内に突出してバイポーラプレートに接触し、それにより接触ピンが変形してバイポーラプレートをスリット内に、また、支持構造に留め付けるステップを含む。この留め付け方法は、上述の燃料電池スタックに電気的に接触する迅速且つ高コスト効率の可能性を提供する。
さらなる利点と好ましい実施形態は、説明、図面および添付の特許請求の範囲に開示される。
以下に、本発明を、図面に示した実施形態によって説明する。図示の実施形態は単に例示的なものであり、保護範囲を限定する意図はない。保護範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ規定される。
燃料電池スタックに配置されているが組み立て前の状態の本発明の電気コネクタアセンブリの第1の実施形態の模式断面図である。 図1に示した電気コネクタアセンブリの組み立てられた状態での拡大図である。 図1および図2に示した電気コネクタアセンブリの支持構造の斜視図である。 電気コネクタアセンブリの第2の実施形態の拡大図である。 図4に示した実施形態の、線A−Aに沿った断面図である。 組み立て前の状態の電気コネクタアセンブリの第3の実施形態の模式断面図である。 図6に示した実施形態の、組み立てられた状態での模式斜視図である。
以下では、同一の、または機能的に同等の要素は、同じ参照符号で参照する。
図1および図6は、燃料電池スタック2に配置されて燃料電池スタック構成100を形成する、電気コネクタアセンブリ1の2つの異なる実施形態の断面図を示す。電気コネクタアセンブリ1は、その側面S,Sのうち一方から見られ、前面Fと、その対向側に、燃料電池スタック2に面した後側Rを有する。燃料電池スタック2は複数の単位燃料電池4を備え、複数の単位燃料電池4は膜/電極接合体6と、バイポーラプレート8を有し、それらは互いに上下に重なって積層されている。燃料電池スタック2は従来技術であるため、本出願では詳しく説明しない。バイポーラプレート8を電気的に接続するために、バイポーラプレート8は燃料電池スタックから突出して、電気的接触フラグ8−1を画定する。
電気コネクタアセンブリ1はさらに、櫛様構造を画定しバイポーラプレート8の接触フラグ8−1を収容するように適合された、以下ではスリットと呼ばれる複数のバイポーラプレートハウジングスリット12を有する支持構造10を備えている。スリット12の間に、支持構造10は歯状突起14を示しており、歯状突起14の厚さは、膜/電極接合体6の厚さに類似している。さらに、支持構造10は支持構造基部16を備え、支持構造基部16から歯状突起が突出し、支持構造基部16の幅は、スリット12の深さによって画定される。図示のスリットまたは歯状突起の個数はそれぞれ例示的に過ぎないことを明記しておく。任意のその他の個数も好ましい。本出願では、単一のスリット12のみを備えた電気コネクタアセンブリ1でも包含される。
図1に描写した実施形態では、支持構造基部16はさらに、以後開口部と呼ばれる接触ピン収容開口部18を備え、開口部18は、スリット12に整列して、開口部18内に挿入される接触ピン20の収容を可能にする。図2に描写される組み立てられた状態において、接触ピン20は、スリット12内に突出するように適合され、それによりバイポーラプレート8に電気的に接触する。さらに、接触ピン20は、スリット12内でバイポーラプレート8を締め付け、その結果、電気コネクタアセンブリ1は、燃料電池スタック2を締め付けることによっておよび/または燃料電池スタック2への摩擦力によって固定される。
図3は、支持構造10のみの、前面Fからの斜視図を描写する。図3でわかるように開口部18は、開口部18間の拡大された距離Dを提供するために互いから対角状に偏位して配置される。この偏位は、2つのスリット間の距離dによって画定される単位燃料電池 4の厚さが、厚い標準型接触ピン20に必要な最小距離よりも小さい場合でも、厚い標準型の接触ピン20および/または標準型雄プラグの使用を可能にする。したがって、開口部18の偏位した整列による、2つの開口部18間の拡大した距離Dは、標準型接触ピン20の使用を可能にし、それは、スリット12の長さ方向に対して直角な線に沿って整列した開口部18では必ずしも可能ではなかったであろう。より厚い標準型接触ピンが容易にハンドリングされ得るという利点の他に、標準型接触ピンが標準型雌プラグに接続されることができ、それが製造コストを低減する。
電気コネクタアセンブリ1のバイポーラプレート8への密着性を増加させるために、さらに、スリット12内でバイポーラプレート8を変形させることも可能である。異なる可能性が図4−図7に示されている。それにより、接触ピン収容開口部18は、スリット12と同じサイズを有さず、スリットよりも大きいか(図4、図5)または偏位しており(図6、図7)、それにより溝22が支持構造10内に形成されて、その中にバイポーラプレートが変形する。
図4と、図4の前面Fから見て線A−Aに沿った、図5に示される断面図は、溝22がスリット12の底部24に形成された実施形態を描写する。それにより、溝22は、図示のように対称に配置され、それによりスリット12の両側壁26、28には溝が設けられる。しかし、一方の側壁のみが溝12を提供することも可能である。接触ピン20を挿入するときに、バイポーラプレート8は、図4ならびに図5の断面図で見られるように溝22内に変形される。バイポーラプレート8の変形8−2は、電気コネクタアセンブリの、燃料電池スタックに沿った側方への移動(図5の双方向矢印参照)ならびに、バイポーラプレートからの支持構造10の取り外す移動(図4の矢印参照)を妨害する。それにより、電気コネクタアセンブリ1はバイポーラプレート8に支障なく取り付けられる。溝22自体は図示のように長方形形状を有していてもよいが、円形または楕円形形状であってもよい。さらに、溝22は接触ピン20と同様な形状を有していてもよい。
図1乃至図5に示すような、接触ピン20の、前面側Fでの配置の他に、接触ピン20は、側面S、Sのうち一方に配置されてもよい(図7参照)。これらの実施形態は図6および7に示されている。図6からわかるように、溝22は歯状突起14の一方の壁側28に配置されてもよいし(図6の上側参照)、または、側壁26および28の両方に配置されてもよい(図6の下側参照)。 さらに、溝22は互いに偏位して配置されても、または垂直方向に互いに整列して配置されてもよいことが示されている。さらに、溝22の形状は接触ピン20に類似していることも示されている。
図7は、図6に示した実施形態の、側部Sから描かれた斜視図を示し、接触ピン20−1、20−2、20−3は互いに偏位して整列している。さらに中央の接触ピン20―2は、溝22―2がスリット12内に部分的にのみ延出し、それにより溝22−2の底端32を画定し、それがひいては接触ピン20のエンドストップを画定することを示している。それにより、接触ピン20の規定された挿入深さ、したがってさらに、接触ピン20の側面Sからの規定された突出長さが達成され得る。これが、雌プラグに接続され得る標準型電気接触子を得るための、支持構造へのピン20の配置を助長する。
規定された底端32は、溝22が規定された深さを有する全ての他の実施形態でも実現され得る(例えば図4参照)。
開示された電気的接触子アセンブリは好ましくは、燃料電池のバイポーラプレートの、迅速且つコスト効率の高い電気的接続を可能にする。接触ピンを接触ピン収容開口部に挿入することによって電気コネクタアセンブリの支持構造をバイポーラプレートに締め付けることにより、燃料電池は容易に電気的に接触され得る。さらに、電気コネクタアセンブリは、燃料電池スタックに電気コネクタアセンブリを固定するために電気コネクタアセンブリが特殊な方式で形成されなくてもよいため、普遍的に用いられ得る。さらに、開口部と接触ピンそれぞれの偏位した配置は、スリット間の長手方向距離が、接触ピンを垂直または水平に配置するには十分でない薄いバイポーラプレートの場合でも標準型接触ピンの使用を可能にする。
1 電気コネクタアセンブリ
2 燃料電池スタック
4 単位燃料電池
6 膜/電極接合体
8 バイポーラプレート
8−1 電気的接触フラグ
8−2 変形
10 支持構造
12 バイポーラプレートハウジングスリット
14 歯状突起
16 支持構造基部
18 接触ピン収容開口部
20 接触ピン
22 溝
24 スリットの底部
26,28 スリットの側壁
32 溝の底端

Claims (14)

  1. 少なくとも1つの支持構造(10)と、バイポーラプレート(8)に電気的に接触するように適合され、前記支持構造(10)によって支持される少なくとも1つの接触ピン(20)を備えた、燃料電池スタック(2)の少なくとも1つのバイポーラプレート(8)に電気的に接触するための電気コネクタアセンブリ(1)であって、
    前記支持構造(10)が、前記燃料電池スタック(2)に面するように適合された少なくとも1つの後面(R)と、前記後面(R)に対向する前面(F)と、第1と第2の側面(S;S)を備え、前記後面(R)は、少なくとも1つのバイポーラプレートハウジングスリット(12)を備え、前記スリットは第1の側面(S)から第2の側面(S)へと延在して、前記バイポーラプレート(8)を少なくとも部分的に収容するように適合され、それにより、支持基部(16)から延出する、中間に配置されたバイポーラプレートハウジングスリット(12)によって分離される少なくとも2つの歯状突起(14)を有する櫛形状支持構造(10)を画定し、前記支持構造(10)はさらに、前記接触ピン(20)を収容するように適合されたサイズを有する少なくとも1つの接触ピン収容開口部(18)を備えることを特徴とする電気コネクタアセンブリ(1)。
  2. 前記少なくとも1つの接触ピン収容開口部(18)は、前記支持基部(16)内に配置されて、少なくとも前記前面(F)から前記バイポーラプレートハウジングスリット(12)へと延出し、それにより、前記前面(F)に接触ピン穴を画定する、請求項1に記載の電気コネクタアセンブリ(1)。
  3. 前記少なくとも1つの接触ピン(20)は、前記電気コネクタアセンブリ(1)の組み立てられた状態において前記少なくとも1つの接触ピン穴(18)に挿入され、前記支持構造の支持基部(16)の幅は、前記接触ピン(20)の長さよりも小さくなるように決められ、その結果、組み立てられた状態において、接触ピン(20)は前記バイポーラプレートハウジングスリット(12)内に突出する、請求項2に記載の電気コネクタアセンブリ(1)。
  4. 前記少なくとも1つの接触ピン収容開口部(18)は、少なくとも部分的に一方の側面(S;S)から他方の側面(S;S)へと延出し、接触ピン収容開口部(18)は、前記歯状突起(14)の少なくとも1つの側壁(26;28)内の溝(22)を形成する、請求項1乃至3のいずれかに記載の電気コネクタアセンブリ(1)。
  5. 前記接触ピン収容開口部(18)のサイズおよび/または接触ピン(20)のサイズは、前記バイポーラプレートハウジングスリット(12)の厚さよりも大きい、請求項1乃至4のいずれかに記載の電気コネクタアセンブリ(1)。
  6. 前記接触ピン収容開口部(18)は、支持基部(16)を通って延出して前記バイポーラプレートハウジングスリット(12)内に突出し、それにより、前記歯状突起(14)の少なくとも1つの側壁(26;28)内に溝(22)が形成され、それにより、前記バイポーラプレートハウジングスリット(12)の底部(24)に拡大された空間を形成する、請求項1乃至5のいずれかに記載の電気コネクタアセンブリ(1)。
  7. 前記溝(22)は、前記溝(22)への前記接触ピン(20)の最大挿入深さを画定する溝の低端(32)を有する、請求項4または6に記載の電気コネクタアセンブリ(1)。
  8. 前記支持構造(10)は、複数のバイポーラプレートハウジングスリット(12)と複数の接触ピン収容開口部(18)を備え、各スリット(12)が単一の開口部(18)を備える、請求項1乃至7のいずれかに記載の電気コネクタアセンブリ(1)。
  9. 前記スリット(12)は、実質的に互いに平行に配置され、隣接するスリット(12)の接触ピン収容開口部(18)は、互いに偏位して配置されている請求項8に記載の電気コネクタアセンブリ(1)。
  10. 2つの隣接する接触ピン収容開口部(18)間の距離(D)は、前記接触ピンを短絡させることを避けるために必要な、2つの隣接する接触ピン(20)間の最小距離によって決まる、請求項8または9に記載の電気コネクタアセンブリ(1)。
  11. 2つの隣接する接触ピン収容開口部(18)間の距離(D)は、標準雄プラグの少なくとも2つの対応して隣接する接触ピン(20)の間の所要距離および/または標準雌ソケットに接続可能となるための所要距離によって決まる、請求項8乃至10に記載の電気コネクタアセンブリ(1)。
  12. 請求項1乃至11のいずれかに記載の電気コネクタアセンブリ(1)用の支持構造(10)。
  13. 少なくとも1つのバイポーラプレート(8)と少なくとも1つの膜/電極接合体(6)を有する少なくとも1つの単位燃料電池(4)を備える少なくとも1つの燃料電池スタック(2)と、請求項1乃至11のいずれかに記載の電気コネクタアセンブリ(1)を備えた燃料電池スタック構成(100)であって、組み立てられた状態において、前記少なくとも1つのバイポーラプレート(8)は、少なくとも1つのバイポーラプレートハウジングスリット(12)に少なくとも部分的に収容されて、前記接触ピン(20)によって印加される締め付け力によって留め付けられる、燃料電池スタック構成(100)。
  14. 請求項1乃至11のいずれかに記載の電気コネクタアセンブリ(1)を、請求項13に記載の燃料電池スタック構成(100)に留め付ける方法であって:
    −前記支持構造(10)の各バイポーラプレートハウジングスリット(12)に、単一のバイポーラプレート(8)を少なくとも部分的に配置するステップ;および、
    −接触ピン(20)を各接触ピン収容開口部(18)に押し込んで、前記接触ピン(20)が前記スリット(12)内に突出して前記バイポーラプレート(8)に接触し、それにより前記パイポーラプレート(8)を変形させてバイポーラプレート(8)をバイポーラプレートハウジングスリット(12)内に、また、前記支持構造(10)に留め付けるステップを含む方法。
JP2017553912A 2015-04-16 2016-03-17 燃料電池スタック用電気コネクタ Active JP6554179B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1550458A SE539507C2 (sv) 2015-04-16 2015-04-16 Electric connector for fuel cell stack
SE1550458-2 2015-04-16
PCT/SE2016/050224 WO2016167702A1 (en) 2015-04-16 2016-03-17 Electric connector for fuel cell stack

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018515880A true JP2018515880A (ja) 2018-06-14
JP6554179B2 JP6554179B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=55755638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017553912A Active JP6554179B2 (ja) 2015-04-16 2016-03-17 燃料電池スタック用電気コネクタ

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10707498B2 (ja)
EP (2) EP3284127B1 (ja)
JP (1) JP6554179B2 (ja)
KR (1) KR102074426B1 (ja)
CN (1) CN107534120B (ja)
CA (1) CA2980701C (ja)
HK (1) HK1246505A1 (ja)
SE (1) SE539507C2 (ja)
WO (1) WO2016167702A1 (ja)
ZA (1) ZA201706849B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6870493B2 (ja) * 2017-06-22 2021-05-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池モジュール及びその製造方法、コネクタ
DE102018216265A1 (de) * 2018-09-25 2020-03-26 Audi Ag Steckverbinder, Bipolarplatte und Kombination aus einem Steckverbinder und einem Brennstoffzellenstapel
CN112670674B (zh) * 2019-09-27 2022-06-14 四川顺驰科技有限公司 一种单体金属燃料电池及其构成电堆的结构
CN113093028B (zh) * 2019-12-23 2022-07-29 未势能源科技有限公司 用于燃料电池极片检测的连接装置、连接器、检测装置
CN111403764B (zh) * 2020-03-31 2021-05-18 西安交通大学 一种金属支撑型微管固体氧化物燃料电池堆结构
CN112201820A (zh) * 2020-09-23 2021-01-08 张家口市氢能科技有限公司 一种金属双极板燃料电池电堆电压采集结构及连接方法
CN113328126B (zh) * 2021-08-04 2021-10-26 爱德曼氢能源装备有限公司 用于解决部件容差差异的燃料电池板结构
CN113809352B (zh) * 2021-08-30 2023-05-09 深圳深科鹏沃科技有限公司 Cvm插针机构与燃料电池系统
CN113793945B (zh) * 2021-08-30 2023-05-05 深圳深科鹏沃科技有限公司 双极板机构与燃料电池系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005093282A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池システム及びその運転方法
JP2006054112A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Honda Motor Co Ltd 電圧検出コネクタのセルへの接続構造および燃料電池
JP2010287384A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2015088318A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 セルモニタコネクタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030054220A1 (en) * 2001-09-19 2003-03-20 Ballard Power Sytems Inc. Electrical contacting device for a fuel cell
JP4911978B2 (ja) * 2006-01-25 2012-04-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池及び燃料電池用コネクタ
KR20090000655A (ko) * 2007-03-16 2009-01-08 전자부품연구원 자동 감도 조절형 인간 행동 인지 시스템
WO2009006318A1 (en) 2007-06-29 2009-01-08 Artificial Muscle, Inc. Electroactive polymer transducers for sensory feedback applications
KR100931212B1 (ko) * 2007-07-12 2009-12-10 주식회사 케피코 차량용 연료전지 스택의 셀 전압 측정장치
GB2486180B (en) 2010-12-03 2017-09-13 Intelligent Energy Ltd Connector system for a fuel cell stack

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005093282A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池システム及びその運転方法
JP2006054112A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Honda Motor Co Ltd 電圧検出コネクタのセルへの接続構造および燃料電池
JP2010287384A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2015088318A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 セルモニタコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3605659A1 (en) 2020-02-05
KR20170125917A (ko) 2017-11-15
US20190393516A1 (en) 2019-12-26
WO2016167702A1 (en) 2016-10-20
EP3284127A1 (en) 2018-02-21
EP3284127B1 (en) 2019-11-27
US20180090771A1 (en) 2018-03-29
JP6554179B2 (ja) 2019-07-31
SE539507C2 (sv) 2017-10-03
US10950873B2 (en) 2021-03-16
EP3605659B1 (en) 2021-03-03
CN107534120B (zh) 2021-03-02
CA2980701A1 (en) 2016-10-20
CN107534120A (zh) 2018-01-02
SE1550458A1 (en) 2016-10-17
KR102074426B1 (ko) 2020-02-07
HK1246505A1 (zh) 2018-09-07
ZA201706849B (en) 2018-08-29
US10707498B2 (en) 2020-07-07
CA2980701C (en) 2021-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6554179B2 (ja) 燃料電池スタック用電気コネクタ
JP4883653B2 (ja) 導電板用コネクタ組立体
CA2636768C (en) Voltage detection connector for a fuel cell and a fuel cell adapted for same
JP5911884B2 (ja) 燃料電池スタック用コネクタ装置
JP5584719B2 (ja) 電気コネクタおよび燃料電池
JP2018137126A (ja) セルコネクタユニット
KR102659055B1 (ko) 셀 모니터링 커넥터 및 셀 모니터링 커넥터가 탈착 가능한 연료 전지
KR100999264B1 (ko) 차량용 연료전지 스택의 셀 전압 측정용 커넥터
JP2012248513A (ja) 電池配線モジュール
JP2013140769A (ja) 電池モジュール
JP2006506794A (ja) 細長いエラストマー製コネクタ及び方法
JP6598779B2 (ja) 燃料電池スタック組立体のためのコネクタシステム
US6749452B2 (en) Fuel cell monitor connector
US6511351B2 (en) Connector system
CN216720404U (zh) 电连接器组件
KR102496646B1 (ko) 연료전지 스택용 전압 측정 장치
CN115966735A (zh) 用于燃料电池的电池监测连接器
JP2012124166A (ja) 燃料電池の電圧検出用コネクタ
JP2009123637A (ja) コネクタ及びこれを用いた接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6554179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250