JP2013140769A - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2013140769A
JP2013140769A JP2012142715A JP2012142715A JP2013140769A JP 2013140769 A JP2013140769 A JP 2013140769A JP 2012142715 A JP2012142715 A JP 2012142715A JP 2012142715 A JP2012142715 A JP 2012142715A JP 2013140769 A JP2013140769 A JP 2013140769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
bus bar
positive
negative
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012142715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5991044B2 (ja
Inventor
Yuji Sasaki
裕司 佐々木
Kensuke Hirata
賢輔 平田
Yoshiharu Kaneshima
義治 金島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2012142715A priority Critical patent/JP5991044B2/ja
Publication of JP2013140769A publication Critical patent/JP2013140769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5991044B2 publication Critical patent/JP5991044B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】 円筒タイプの電池セルを用いた高電気容量、高電圧の電池モジュールを得る。
【解決手段】 支持プレート4の複数の電池挿入孔5に挿入して軸心方向に移動可能に支持させた電池セル3の同じ極同士に、正極側と負極側の各ブスバ6a,6bを取り付けて電池ブロック2を形成する。筐体7内に、複数の電池ブロック2を、隣接するもの同士で正極側ブスバ6aと負極側ブスバ6bを対向させた状態で配列させて、それぞれの支持プレート4を筐体7に固定する。電池ブロック2の配列方向の一方となる位置に筐体7に固定された基準プレート8を備え、電池ブロック2の配列方向の他方となる位置に圧縮変形状態の弾性部材11を配置させる。弾性部材11の復元力により各電池ブロック2の電池セル3及び各ブスバ6a,6bを基準プレート8側に付勢して、隣接する電池ブロック2の正極側ブスバ6aと負極側ブスバ6bの面同士を密着させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の電池セルを直並列に接続して筐体に収納した電池モジュールに関するものである。
家庭用や車両用等の蓄電システムのような高い電圧と大きな電気容量が必要とされる蓄電システムは、多数の二次電池を使用する必要がある。
そのため、上記のような蓄電システムを構築する場合は、一般に、所定の数の電池セルを直並列に接続して1つの筐体に収納することで、或る一定の電気容量と電圧を有する大きな電池のように取り扱うことが可能な電池モジュールを形成し、この電池モジュールを、必要に応じて更に直列、並列に接続することで、蓄電システムに必要とされる電圧と電気容量を得るようにしている。
ところで、リチウムイオン電池は、他の二次電池に比して電気容量や重量の点で有利であるとされている。
そのため、上記電池モジュールとしては、リチウムイオン電池のラミネートタイプの電池セルを用いた電池モジュールが、従来提案されている(たとえば、特許文献1、特許文献2参照)
特許第4103488号公報 特許第3116643号公報
ところが、上記リチウムイオン電池の電池セルは、ラミネートタイプの他に円筒タイプの電池セルがあり、該円筒タイプの電池セルは、一般に、ラミネートタイプの電池セルに比較してエネルギー容量が大きいことが知られている。そのため、該円筒タイプの電池セルは、電池モジュールの大容量化を図る場合に有利であると考えられる。
しかし、大容量の電池モジュールに円筒タイプのリチウムイオン電池セルを採用する実績は殆どないというのが実状である。
更に、電池モジュールは、電池セルを直並列接続する際にブスバ(Bus‐bar)を用いているが、1枚のブスバに複数の電池セルの正極側と負極側を溶接等により接続して、電池セル同士の直並列接続を該1枚のブスバにより実施することが一般的に行われている。このため、上記ブスバは、断面を貫く方向に電流が流れるため、該ブスバの電気抵抗が大きいという問題がある。
そこで、本発明は、円筒タイプの電池セルを効率よく直並列接続して製造することができ、しかも、ブスバにおける電気抵抗を低減させることが可能な電池モジュールを提供しようとするものである。
本発明は、上記課題を解決するために、請求項1に対応して、板厚方向に貫通する電池挿入孔を複数設けてなる支持プレートと、該支持プレートの各電池挿入孔に個別に挿入配置して軸心方向に移動可能に支持させた複数の電池セルと、該支持プレートに支持された各電池セルの同じ極同士にそれぞれ取り付けた正極側と負極側の各ブスバとからなる電池ブロックを形成し、筐体内に、複数の上記電池ブロックを、隣接する電池ブロック同士の正極側ブスバと負極側ブスバを対向させた状態で配列させると共に、該各電池ブロックの支持プレートを上記筐体に固定し、更に、上記電池ブロックの配列方向の一方側となる上記筐体内位置に固定してある基準プレートと、上記電池ブロックの配列方向の他方側となる上記筐体内位置に圧縮変形状態で配置してあって、該圧縮変形状態からの復元力により、上記各電池ブロックの各電池セル及び各ブスバを上記基準プレートに向けて付勢するための弾性部材とを備えてなる構成とする。
又、上記構成において、各電池ブロックを、支持プレートの一側寄りの電池挿入孔に支持された半数の電池セルと、他側寄りの電池挿入孔に支持された残る半数の電池セルの正極と負極の向きを逆にし、且つ正極と負極の向きが揃った電池セル同士を正極側ブスバと負極側ブスバでそれぞれ並列に接続する構成とする。
更に、上記各構成において、各電池ブロックは、正極側ブスバと負極側ブスバのいずれか一方のブスバの外面に、オス型コネクタを突出させて備えると共に、他方のブスバに、外面側より上記オス型コネクタを嵌合可能なメス型コネクタを備えてなる構成として、筐体内で隣接配置する電池ブロック同士の正極側ブスバと負極側ブスバを、上記オス型コネクタとメス型コネクタを介して導通可能に接続するようにした構成とする。
本発明の電池モジュールによれば、以下のような優れた効果を発揮する。
(1)円筒タイプの電池セルを直並列接続した形式の電池モジュールを形成できる。
(2)又、各電池ブロックにおける正極側と負極側の各ブスバは、該各電池ブロックに装備された電池セルを並列に接続するものとすることができると共に、電流を表面に対して垂直な方向に流すことができる。よって、上記各ブスバにおける電気抵抗を低減させることができる。
(3)よって、円筒タイプの電池セルを集積して、高い電気容量と高電圧を効率よく得ることが可能な電池モジュールを実現することができる。
本発明の電池モジュールの実施の一形態を示す概略切断側面図である。 図1の電池モジュールの製造手順を示すもので、支持プレートの電池挿入孔に電池セルを配置する状態を示す概略斜視図である。 図1の電池モジュールの製造手順として、図2に続く工程を示すもので、(a)は支持プレートの各電池挿入孔に挿入配置した複数の電池セルのうち、半数の電池セルの正極に正極側ブスバを取り付けた状態を示す概略斜視図、(b)は、残りの半数の電池セルの負極に負極側ブスバを取り付けた状態を示す概略斜視図である。 図1の電池モジュールの製造手順として、図3に続く工程を示すもので、(a)は支持プレート及び各電池挿入孔に挿入配置した各電池セルを上下に反転させた後、半数の電池セルの正極に正極側ブスバを取り付けた状態を示す概略斜視図、(b)は、残りの半数の電池セルの負極に負極側ブスバを取り付けた状態を示す概略斜視図である。 図1の電池モジュールの製造手順として、図4に続く工程を示すもので、筐体の内部に複数の電池ブロックを配列して取り付けた状態を示す概略切断側面図である。 筐体の内部に複数の電池ブロックを配列して取り付けた状態を示す概略斜視図である。 図1の電池モジュールにて、筐体の内部におけるブロック配列方向の他端に位置する電池ブロックのブスバを示す概略斜視図である。 本発明の実施の他の形態として、電池ブロックの別の構成例を示すもので、(a)は概略斜視図、(b)は隣接配置された電池ブロックの互いに対向するブスバ同士の接続部分を拡大して示す切断側面図である。 本発明の実施の更に他の形態として、電池ブロックの更に別の構成例を示す概略斜視図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図7は本発明の電池モジュールの実施の一形態を示すものである。
すなわち、本発明の電池モジュールは、図1に符号1で示すように、板厚方向に貫通する電池挿入孔5を複数設けてなる支持プレート4と、該支持プレート4の各電池挿入孔5に個別に挿入して軸心方向に移動可能に支持させた複数の円筒タイプの電池セル3と、該支持プレート4に支持された各電池セル3の同じ極同士にそれぞれ取り付けた正極側と負極側の各ブスバ6a及び6bとから電池ブロック2を形成する。
上記電池ブロック2は、箱形の筐体7内に、複数個、たとえば、7個並べて収納する。この際、上記各電池ブロック2は、隣接する電池ブロック2同士で正極側ブスバ6aと負極側ブスバ6bが対向配置されるように一列に配列させた状態で、該各電池ブロック2の支持プレート4を、該筐体7にそれぞれ固定する。
上記筐体7の内部における上記各電池ブロック2の配列方向(以下、ブロック配列方向と云う)の一端部には、ブロック配列方向の一端に位置する電池ブロック2のブスバ6a,6bを接触させるための基準プレート8が、該筐体7に固定して設けてある。
更に、上記筐体7の内部におけるブロック配列方向の他端部には、ブロック配列方向の他端に位置する電池ブロック2のブスバ6a,6bと、上記筐体7におけるブロック配列方向他端側のパネル10の内面との間に圧縮変形された状態で介装される弾性部材11を備える。これにより、上記弾性部材11は、圧縮変形状態からの復元力により、上記筐体7内で一列に配列された各電池ブロック2におけるブスバ6a及び6bを介し連結された各電池セル3を、上記基準プレート8の方向に付勢することができるようにしてある。よって、上記各電池ブロック2は、上記付勢により、隣接する各電池ブロック2の正極側ブスバ6aと負極側ブスバ6bの対向する面同士が順次押し付けられて、該各ブスバ6aと6bの面同士の間で導通させることができるようにした構成としてある。
以下、本発明の電池モジュール1の組立手順に即して、該本発明の電池モジュール1の構成について詳述する。
上記支持プレート4は、図2に示すように、絶縁性を有する素材、たとえば、ナイロン等の樹脂による所定の板厚寸法を有する矩形の平板状としてあり、その面内に、縦横に所定の数、たとえば、縦10個×横4列の合計40の電池挿入孔5が、板厚方向に貫通させて穿設された構成としてある。上記各電池挿入孔5は、その直径が上記円筒タイプの電池セル3の外径よりもわずかに大きくなるようにしてあり、これにより、該各電池挿入孔5に挿入された電池セル3が軸心方向に自在に移動できるようにしてある。
上記構成としてある支持プレート4は、たとえば、図示しない架台上に、図2に示すように2枚重ねて配置した状態で、各電池挿入孔5に、電池セル3をそれぞれ挿入する。
この際、図2に示すように、上記支持プレート4の一側寄りの2列の電池挿入孔5に挿入する20本の電池セル3と、他側寄りの2列の電池挿入孔5に挿入する電池セル3とでは、挿入側の端部を、正極側と負極側で逆にさせるようにする。
上記電池セル3の配置に対応させるために、本実施の形態で用いる正極側のブスバ6aと負極側のブスバ6bは、図3(a)(b)に示すように、上記支持プレート4の各電池挿入孔5に挿入された40本の電池セル3のうち、正極側と負極側が揃えて配置されているそれぞれ縦10本×横2列の20本ずつの電池セル3の正極と負極の配置に対応する平面形状を備えた矩形板状としてある。
更に、上記各ブスバ6aと6bは、外周部の互いに対応する個所、たとえば、該各ブスバ6aと6bの長手方向の片側の端縁部に、センサ取付用のタブ12が設けられている。
上記構成としてある各ブスバ6aと6bのうち、正極側ブスバ6aは、図3(a)に示すように、上記支持プレート4の各電池挿入孔5に挿入配置された状態で一方の極、たとえば、正極が上端側に揃えて配置されている20本の電池セル3の上側に、正極側ブスバ6aを載置して、該正極側ブスバ6aを、上記20本の電池セル3の正極に、レーザー溶接やスポット溶接等の固定手法により導通可能に固定する。図3(a)では、溶接個所9が円形で示してあるが、これは図示するための便宜上のマークであり、実際の溶接状態を反映するものではない(後述する図3(b)、図4(a)(b)、図6、図7も同様)。
次いで、図3(b)に示すように、他方の極としての負極が上端側に揃えて配置されている残る20本の電池セル3の上側に、負極側ブスバ6bを載置して、該負極側ブスバ6bを、上記20本の電池セル3の負極に、上記と同様の固定手法により導通可能に固定する。
その後、上記2枚の支持プレート4と、正極側ブスバ6aで正極が連結された20本の電池セル3、及び、負極側ブスバ6bで負極が連結された20本の電池セル3とを一体にして上下を反転させる。
しかる後、上記図4(a)(b)に示すように、上記図3(a)(b)に示した手順と同様の手順で、上記支持プレート4の各電池挿入孔5に挿入配置された状態で正極が上端側に揃えて配置されている20本の電池セル3の上側と、負極が上端側に揃えて配置されている残る20本の電池セル3の上側に、正極側ブスバ6aと、負極側ブスバ6bを配置して、上記所定の固定手法によりそれぞれ対応する極に導通可能に固定して、上記電池ブロック2を形成させる。
なお、上記電池ブロック2を構成する各電池セル3に正極側ブスバ6aと負極側ブスバ6bを順次取り付けるときに、該正極側と負極側の各ブスバ6aと6bの取り付け順序を逆にしてもよい。
上記筐体7は、図5に示すように、予め、上記ブロック配列方向他端側のパネル10と、天板パネル13を予め取り外した状態としておく。
上記基準プレート8は、上記支持プレート4の平面形状と同様の横寸法と、該平面形状よりもやや小さい縦寸法を有する矩形板状としてあり、上記筐体7内のブロック配列方向の一端部に配置した状態で、該基準プレート8の両側部を、筐体7の各側壁パネル14にそれぞれ固定しておく。
上記電池ブロック2は、図5及び図6に示すように、上記パネル10と、天板パネル13が取り外された筐体7の内部における上記基準プレート8の設置個所よりもブロック配列方向の他端側となる個所に、7個並べて配置して、隣接する電池ブロック2同士で正極側ブスバ6aと負極側ブスバ6bを対向して配置させる。なお、図示する便宜上、図6では、筐体の手前側の側壁パネル、底板パネル及びブロック配列方向一端側のパネルの記載は省略してある。
この状態で、上記各電池ブロック2は、2枚の支持プレート4を、電池セル3の軸心方向に所定間隔で離隔させた状態で、上記筐体7の側壁パネル14に、該各支持プレート4の両側部をそれぞれ固定する。このように、各電池ブロック2では、上記2枚の支持プレート4を離隔させた配置とすることにより、該各支持プレート4によって支持された各電池セル3の軸心方向のぶれ(傾き)を抑制できるようにしてある。
上記基準プレート8や、上記各電池ブロック2の各支持プレート4の筐体7の側壁パネル14に対する固定は、確実に固定できれば、任意の固定手法を採用してよい。たとえば、簡便な固定手法としては、上記筐体7の側壁パネル14に設けたボルト挿通孔に、外側から図示しないボルトを通して、上記基準プレート8や各支持プレート4の外周部に設けた図示しないねじ穴に締め込むようにすればよい。
上記各電池ブロック2のうち、ブロック配列方向の他端に位置する電池ブロック2の正極側ブスバ6aと負極側ブスバ6bは、導通させる。この場合、上記正極側ブスバ6aと負極側ブスバ6bを導通させる手段としては、たとえば、該各ブスバ6aと6bの外面側に、別体構造として製作した導体製の接続部材を取り付けるようにしてもよいが、装置構成を単純化するためには、図7に示すように、上記ブロック配列方向の他端に位置する電池ブロック2の正極側ブスバ6aと負極側ブスバ6bのみを、一体構造のブスバ6cとすればよい。なお、このように正極側ブスバ6aと負極側ブスバ6bを一体構造としたブスバ6cは、正極側ブスバ6aから負極側ブスバ6bへ向けて断面を貫く方向に電流が流れることになることに鑑みて、該ブスバ6cのみ、他の別体構造のブスバ6a,6bに比して断面積を増加させて、電気抵抗の増加を抑制するようにすればよい。
上記のようにして、各電池ブロック2の各支持プレート4が筐体7の側壁パネル14へ固定された後は、図5に二点鎖線で示すように、上記筐体7におけるブロック配列方向他端側のパネル10と、上記ブスバ6cとの間に、上記弾性部材11を介装した状態で、上記パネル10の筐体7への取り付けを行い、該筐体7に取り付けたパネル10と上記ブスバ6cとの間で上記弾性部材11をブロック配列方向に沿う方向に圧縮変形させるようにする。
なお、上記パネル10と上記ブスバ6cの間への上記弾性部材11の介装を容易に且つ確実に実施できるようにするためには、図5に示すように、上記筐体7より取り外した状態の上記パネル10の内側に、上記弾性部材11を予め取り付けておき、この弾性部材11ごと上記パネル10の上記筐体7への取り付けを行うようにすればよい。
更に、圧縮変形状態の上記弾性部材11の復元力を、上記ブスバ6cの全面に均等に作用させるためには、上記パネル10に取り付けた上記弾性部材11の内側に、上記ブスバ6cの平面形状に対応する平面形状を備え且つ撓みに対する剛性が高いプレート部材15を取り付けた構成とすることが望ましい。
これにより、上記パネル10とブスバ6cとの間でブロック配列方向に圧縮変形させられた上記弾性部材11の復元力が、上記ブスバ6cへ伝えられるようになることから、上記各電池ブロック2にて支持プレート4に軸心方向に移動可能に支持されている各電池セル3と、その両電極に取り付けられている各ブスバ6a,6b,6cが、すべて上記基準プレート8の方向へ付勢されるようになる。よって、上記各電池ブロック2の隣接配置されている正極側ブスバ6aと負極側ブスバ6bが、互いの面同士が密着するように押し付けられて導通できる状態となる。
上記弾性部材11は、上記パネル10とブスバ6cとの間でブロック配列方向に圧縮変形させることができ、且つその圧縮変形状態からの復元力により、上記各電池ブロック2の各電池セル3及び各ブスバ6a,6bを上記基準プレート8の方向へ常時付勢することができるようにしてあれば、エラストマや、皿ばね、その他のばね部材等、任意の弾性部材11を使用してよい。
上記のように各電池ブロック2の隣接配置されている正極側ブスバ6aと負極側ブスバ6bが密着させた後は、上記各電池ブロック2の各電池セル3の両極に接続されている正極側ブスバ6aと負極側ブスバ6bにそれぞれ設けてあるタブ12同士の間に、該各電池ブロック2の正極側ブスバ6aと負極側ブスバ6bの電圧や電気容量を監視して、各電池ブロック2を構成している各電池セル3の状態を検出するためのセンサ16を取り付ける。上記センサ16の取り付けは、たとえば、ブロック配列方向に延びるセンサ基板17上に、上記各電池ブロック2に個別に対応するセンサ16を予め取り付けておき、このセンサ基板17を上記各電池ブロック2の支持プレート4の上に載置した状態で、該各電池ブロック2の正極側と負極側の各ブスバ6a,6bのタブ12を、上記センサ基板17の対応する個所に予め設けてある図示しない端子にそれぞれはんだ付け等により接続するようにすればよい。
この上記各電池ブロック2における正極側ブスバ6aと負極側ブスバ6bの間への上記センサ16の取り付けの際、上記したように各電池ブロック2同士の間で密着させてある正極側ブスバ6aと負極側ブスバ6bのタブ12同士をはんだ付けするようにしてもよい。このようにすれば、上記正極側ブスバ6aと負極側ブスバ6bのはんだ付けされた部分で、最低限の導通を確保することが可能になる。
更には、上記各電池ブロック2同士の間で互いに密着される正極側ブスバ6aと負極側ブスバ6b同士を、はんだ付けや溶接により固定して導通を確保できるようにしてもよい。
なお、上記ブロック配列方向の一端に位置する電池ブロック2の正極側と負極側の各ブスバ6a,6bは、図5に示すように、上記筐体7におけるブロック配列方向の一端側端部のパネル18に設けた外部へ電力を取り出すためのコネクタ19に対し、導体製の接続部材20を介して接続してあるものとする。
その後は、上記筐体7に天板パネル13を取り付けて、上記各電池ブロック2を該筐体7の内部に格納させてなる本発明の電池モジュール1を形成するようにする。
このように、本発明の電池モジュール1によれば、円筒タイプの電池セル3を直並列接続してなる形式の電池モジュールを構成することができる。
更に、上記各電池ブロック2は、1つの電池ブロック2に装備するすべての電池セル3のうち、支持プレート4の一側寄りの電池挿入孔5に支持された半数の電池セル3と、他側寄りの電池挿入孔5に支持された残りの半数の電池セル3について、正極と負極の向きを逆にして、正極と負極の向きが揃った電池セル3同士を正極側ブスバ6aと負極側ブスバ6bで並列に接続した構成としてあるので、上記筐体7内に配列された各電池ブロック2同士の間で隣接する正極側ブスバ6aと負極側ブスバ6bを密着させて導通させることにより、上記筐体7内に、電池セル3を上記電池ブロック2の配列数分、直列に接続した列を、2列形成することができる。更に、この2つの電池セル3が直列に接続された列は、正極と負極が反対側に位置しているため、本発明の電池モジュール1は、ブロック配列方向の片方の端部に配置された電池ブロック2における該端部に臨む側の正極側ブスバ6aと負極側ブスバ6bを導通させた構成とすることにより、電池セル3を上記筐体7内における電池ブロック2の配列数の2倍分、直列に接続した状態の電圧を取り出す機能を容易に実現することができる。
したがって、図1に示した本発明の電池モジュール1では、20本ずつ並列に接続した電池セル3を、14段直列に接続した電圧と電気容量を得ることが可能になる。
上記各電池ブロック2同士の間で面同士を密着させる正極側ブスバ6aと負極側ブスバ6bは、該各電池ブロック2に装備された電池セル3を並列に接続するものであり、電流を表面に対して垂直な方向に流すことができる。よって、本発明の電池モジュール1では、上記正極側ブスバ6aと負極側ブスバ6bにおける電気抵抗を低減させることができる。
これにより、本発明の電池モジュール1は、円筒タイプの電池セル3を集積して、高い電気容量と高電圧を効率よく得ることが可能な電池モジュールを実現することができる。
次に、図8(a)(b)は本発明の実施の他の形態として、図1乃至図7に示したと同様の電池モジュール1における電池ブロック2の変形例を示すものである。
すなわち、本実施の形態における電池ブロック2は、図1乃至図7に示した電池モジュール1の電池ブロック2と同様の構成において、図8(a)(b)に示すように、正極側ブスバ6aと負極側ブスバ6bのいずれか一方のブスバ6a又は6bの外面に、表面より突出するオス型コネクタ21を設ける。且つ他方のブスバ6b又は6aには、外面側より上記オス型コネクタ21を嵌合させて通電可能に接続するためのメス型コネクタ22を設けた構成とする。
たとえば、図8(a)では、負極側ブスバ6bには、長手方向の3個所に、ピン形状のオス型コネクタ21が設けてある。一方、正極側ブスバ6aには、上記負極側ブスバ6bのオス型コネクタ21の配置と対応する長手方向の3個所に、該オス型コネクタ21の断面形状に対応する開口形状を備えたメス型コネクタ22が設けてある。
この際、上記正極側と負極側の各ブスバ6aと6bにおける上記メス型とオス型の各コネクタ22と21の配置は、電池ブロック2にて該各ブスバ6a,6bにより並列に接続される電池セル3の数と配置に応じて、該各コネクタ22と21に均一に電気を流すことができるように設定してあるものとする。
なお、上記メス型コネクタ22には、図8(b)に示すように、上記正極側ブスバ6aの内面側、すなわち、電池ブロック2の内側へ突出する部分25が生じることがある。この場合は、該メス型コネクタ22のブスバ6a内側への突出部分25が、電池ブロック2を構成する電池セル3の配置と干渉しないように、上記正極側ブスバ6aにおけるメス型コネクタ22の配置、及び、その配置に対応する上記負極側ブスバ6bにおけるオス型コネクタ21の配置が設定してある。
上記構成としてある電池ブロック2は、図8(a)に示すように一方向に順次並べて配置すると、隣接する電池ブロック2同士では、互いの正極側ブスバ6aと負極側ブスバ6bとの間で、図8(b)に示すように、各メス型コネクタ22に、対応する各オス型コネクタ21が嵌合させられて、両ブスバ6aと6b間での導通が確保できるようになる。よって、上記電池ブロック2は、図5及び図6に示したと同様に、筐体7(図5、図6参照)の内部に並べて配置することで、隣接する電池ブロック2同士を直列に接続することができるようになる。
更に、本実施の形態では、上記のように電池ブロック2を一方向に並べて配置するときに、各電池ブロック2同士の間に、上記各ブスバ6a,6bにおける各コネクタ22,21の配列個所にのみ開口部24を備えた絶縁シート23を介装させるようにしてある。これにより、隣接する電池ブロック2の正極側と負極側のブスバ6aと6b同士の通電経路は、上記コネクタ22と21同士の接続部分に限定されるため、すべての隣接配置された電池ブロック2間での導通を、均等化できるようにしてある。
その他の構成は図1乃至図7に示したものと同様であり、同一のものには同一の符号が付してある。
以上の構成としてある電池ブロック2を用いても、図1乃至図7に示したと同様の手順で電池モジュール1を形成することができるため、図1乃至図7の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
更に、上記電池モジュール1では、筐体7(図1参照)内で隣接配置されている各電池ブロック2同士が、ブロック配列方向に上記オス型コネクタ21の突出寸法よりも短い距離範囲内で相対変位しても、対応するコネクタ21と22同士の接続状態を保持できるため、通電量が不安定化する虞や、導通が切断される虞を防止することができる。
このため、上記筐体7におけるブロック配列方向他端側に圧縮変形状態で設ける弾性部材11(図1参照)は、該筐体7内に収納した各電池ブロック2をブロック配列方向一端側の基準プレート8(図1参照)側へ常時付勢するために求められる復元力を、より弱く設定することができる。したがって、本実施の形態の電池ブロック2を使用する場合は、上記弾性部材11を筐体7内へ組み込むようにしてある上記電池モジュール1の組立作業をより容易なものとすることができる。更には、上記筐体7内で各電池ブロック2のブロック配列方向の位置を保持するための部材や構造は、強度を引き下げることができるようになる。
又、上記各ブスバ6aと6bは、互いの面同士を密着させる必要がなくなる。このため、本発明の電池モジュール1を製造する際には、ブスバ6a,6b自体の製造時の誤差や、該ブスバ6a,6bを用いて電池ブロック2の製造を行う際の誤差の許容範囲をより拡大させることが可能になる。
以上により、本実施の形態の電池ブロック2を用いる電池モジュール1は、製造コストの削減化に有利なものとすることができる。
次いで、図9は本発明の実施の更に他の形態として、図8(a)(b)に示した電池ブロック2の応用例を示すものである。
すなわち、本実施の形態の電池ブロック2は、図8に示したと同様の構成において、正極側ブスバ6aに設けるメス型コネクタ22を、負極側ブスバ6bに設けるオス型コネクタ21の断面形状に対応する開口形状を備えた構成とすることに代えて、正極側ブスバ6aに、該正極側ブスバ6aの長手方向に延びるスリット状の開口部を備えたメス型コネクタ22aを設ける構成としたものである。
上記メス型コネクタ22aは、上記スリット状の開口部の長手方向のいかなる位置でも、ピン形状のオス型コネクタ21が差し込まれると、該オス型コネクタ21との導通を確立できるようにしてあるものとする。
その他の構成は図8に示したものと同様であり、同一のものには同一の符号が付してある。
以上の構成としてある電池ブロック2によれば、図8(a)(b)に示した電池ブロック2と同様の効果を得ることができることに加えて、以下の効果が得られる。
すなわち、本実施の形態の電池ブロック2は、図9に示すように、該電池ブロック2を一方向に複数並べて配置するときに、隣接する電池ブロック2同士の相対位置が、上記正極側ブスバ6aの長手方向に関して多少ずれていても、該各電池ブロック2同士で、正極側と負極側の各ブスバ6aと6bを、上記メス型コネクタ22aとオス型コネクタ21を介して導通可能に接続することができる。
したがって、本発明の電池モジュール1を製造する際には、ブスバ6a,6b自体の製造時の誤差や、該ブスバ6a,6bを用いて電池ブロック2の製造を行う際の誤差の許容範囲を更に拡大させることが可能になる。これにより、本実施の形態の電池ブロック2を用いる電池モジュール1は、製造コストの更なる削減化に有利なものとすることができる。
なお、本発明は上記実施の形態のみに限定されるものではなく、1つの電池ブロック2を構成するための電池セル3の数は、本発明の電池モジュール1に所望される電気容量の大小に応じて、適宜増減してもよい。これに伴い、支持プレート4における電池挿入孔5の数も適宜増減してよい。更に、支持プレート4の平面形状や、筐体7の断面形状は、適宜変更してもよい。
本発明の電池モジュール1は、電池セル3を筐体内における電池ブロック2の配列数の2倍分、直列に接続した状態の電圧を得ることが可能な形式とするためには、各電池ブロック2を、偶数本の電池セル3を備えて、その半数ずつを正極と負極を逆にした姿勢で配置してなる構成とすることが望ましいが、各電池ブロック2は、すべての電池セル3の両極を揃えて配置して、各電池セル3の正極と負極をそれぞれ正極側と負極側の各ブスバ6aと6bで並列に接続した構成としてもよい。この場合、本発明の電池モジュール1は、電池セル3を筐体7内における電池ブロック2の配列数分、直列に接続した状態に相当する電圧を得ることが可能な形式となる。
更に、1つの電池ブロック2に、正極と負極を揃えて正極側ブスバ6aと負極側ブスバ6bで並列に接続した電池セル3の組を3組以上備えて、本発明の電池モジュール1を、電池セル3を筐体内における電池ブロック2の配列数と、上記電池セル3の組の数の積の分、直列に接続した状態の電圧を得ることが可能な形式としてもよい。
筐体7内に一列に配列する電池ブロック2の数は、本発明の電池モジュール1に所望される電圧の大小に応じて、適宜増減してもよい。この電池ブロック2の配列数に応じて、上記筐体7は、ブロック配列方向の寸法を適宜変更してもよい。
上記実施の形態では、各電池ブロック2が、2枚の支持プレート4を備えてなる構成を示したが、支持プレート4の電池挿入孔5に挿入する電池ブロック2の軸心方向のぶれを抑えることができるようにしてあれば、各電池ブロック2を、ある程度の厚み寸法を有する支持プレート4を1枚のみ備えた構成、又は、3枚以上の支持プレート4を備えた構成としてもよい。
各電池ブロック2における正極側と負極側の各ブスバ6a,6bは、センサ16取付用のタブ12のサイズや形状を変更したり、該タブ12を設ける位置を変更したりしてもよい。又、上記各ブスバ6a,6bは、上記センサ16の取り付け形式によっては、タブ12を省略した構成としてもよい。
本発明の電池モジュール1の筐体7に設けてある電力取り出し用のコネクタ19は、図示した以外の任意の位置に設けてもよく、又、図示した以外の任意の形状のコネクタ19を採用してもよい。
電池セル3は、円筒タイプのものであれば、リチウムイオン電池以外の二次電池であってもよい。
図8(a)(b)の実施の形態、及び、図9の実施の形態では、正極側ブスバ6aにオス型コネクタ21を設け、負極側ブスバ6bにメス型コネクタ22,22aを設ける構成としてもよい。
図8(a)(b)の実施の形態、及び、図9の実施の形態において、正極側と負極側の各ブスバ6aと6bに設けるオス型及びメス型の各コネクタ21及び22,22aの数及び配置は、上記各ブスバ6a,6bで並列に接続する電池セル3の数や配置に応じて適宜変更してもよい。
オス型コネクタ21とメス型コネクタ22,22aは、電池ブロック2を一方向に並べて配置する操作によって相互に嵌合させて導通を確保することができるようにしてあれば、いかなる形状のオス型コネクタ21及びメス型コネクタ22,22aを採用してもよい。
図9の実施の形態において、メス型コネクタ22aのスリット状の開口部の延びる方向は、任意の方向に設定してよい。又、上記スリット状の開口部の長手方向寸法は、任意に設定してよい。かかる構成では、筐体7内で一方向に並べて配列する電池ブロック2について、隣接する電池ブロック2同士の相対位置に関して、上記メス型コネクタ22aのスリット状の開口部の延びる方向に該開口部の長手方向寸法分のずれを許容することができるようになる。
その他本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々変更を加え得ることは勿論である。
1 電池モジュール
2 電池ブロック
3 電池セル
4 支持プレート
5 電池挿入孔
6a 正極側ブスバ
6b 負極側ブスバ
7 筐体
8 基準プレート
11 弾性部材
21 オス型コネクタ
22,22a メス型コネクタ

Claims (3)

  1. 板厚方向に貫通する電池挿入孔を複数設けてなる支持プレートと、
    該支持プレートの各電池挿入孔に個別に挿入配置して軸心方向に移動可能に支持させた複数の電池セルと、
    該支持プレートに支持された各電池セルの同じ極同士にそれぞれ取り付けた正極側と負極側の各ブスバとからなる電池ブロックを形成し、
    筐体内に、複数の上記電池ブロックを、隣接する電池ブロック同士の正極側ブスバと負極側ブスバを対向させた状態で配列させると共に、該各電池ブロックの支持プレートを上記筐体に固定し、
    更に、上記電池ブロックの配列方向の一方側となる上記筐体内位置に固定してある基準プレートと、
    上記電池ブロックの配列方向の他方側となる上記筐体内位置に圧縮変形状態で配置してあって、該圧縮変形状態からの復元力により、上記各電池ブロックの各電池セル及び各ブスバを上記基準プレートに向けて付勢するための弾性部材と、
    を備えてなる構成を有することを特徴とする電池モジュール。
  2. 各電池ブロックを、支持プレートの一側寄りの電池挿入孔に支持された半数の電池セルと、他側寄りの電池挿入孔に支持された残る半数の電池セルの正極と負極の向きを逆にし、且つ正極と負極の向きが揃った電池セル同士を正極側ブスバと負極側ブスバでそれぞれ並列に接続する構成とした請求項1記載の電池モジュール。
  3. 各電池ブロックは、正極側ブスバと負極側ブスバのいずれか一方のブスバの外面に、オス型コネクタを突出させて備えると共に、他方のブスバに、外面側より上記オス型コネクタを嵌合可能なメス型コネクタを備えてなる構成として、筐体内で隣接配置する電池ブロック同士の正極側ブスバと負極側ブスバを、上記オス型コネクタとメス型コネクタを介して導通可能に接続するようにした請求項1又は2記載の電池モジュール。
JP2012142715A 2011-12-05 2012-06-26 電池モジュール Expired - Fee Related JP5991044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012142715A JP5991044B2 (ja) 2011-12-05 2012-06-26 電池モジュール

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011266296 2011-12-05
JP2011266296 2011-12-05
JP2012142715A JP5991044B2 (ja) 2011-12-05 2012-06-26 電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013140769A true JP2013140769A (ja) 2013-07-18
JP5991044B2 JP5991044B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=49038028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012142715A Expired - Fee Related JP5991044B2 (ja) 2011-12-05 2012-06-26 電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5991044B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104143611A (zh) * 2014-06-23 2014-11-12 超威电源有限公司 一种防短边侧壁变形的蓄电池槽
JP2016505206A (ja) * 2013-04-29 2016-02-18 エルジー・ケム・リミテッド 自動車用バッテリーパックに含まれるバッテリーモジュール集合体
CN105914319A (zh) * 2016-07-01 2016-08-31 上海星历新能源科技有限公司 圆柱形电池模块以及制造方法
JP2017216218A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社豊田自動織機 コネクタ装置
CN108666466A (zh) * 2017-03-27 2018-10-16 肖立峰 电池模组

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11273644A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Sanyo Electric Co Ltd 組電池及び組電池用収容体
JP2007265855A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2008034296A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2013120694A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Ihi Corp 蓄電システム用絶縁装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11273644A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Sanyo Electric Co Ltd 組電池及び組電池用収容体
JP2007265855A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2008034296A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2013120694A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Ihi Corp 蓄電システム用絶縁装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016505206A (ja) * 2013-04-29 2016-02-18 エルジー・ケム・リミテッド 自動車用バッテリーパックに含まれるバッテリーモジュール集合体
CN104143611A (zh) * 2014-06-23 2014-11-12 超威电源有限公司 一种防短边侧壁变形的蓄电池槽
CN104143611B (zh) * 2014-06-23 2016-06-01 超威电源有限公司 一种防短边侧壁变形的蓄电池槽
JP2017216218A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社豊田自動織機 コネクタ装置
CN105914319A (zh) * 2016-07-01 2016-08-31 上海星历新能源科技有限公司 圆柱形电池模块以及制造方法
CN108666466A (zh) * 2017-03-27 2018-10-16 肖立峰 电池模组

Also Published As

Publication number Publication date
JP5991044B2 (ja) 2016-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8974950B2 (en) Connection structure for battery module, battery module and method of connecting terminals of battery modules
EP2562843B1 (en) Battery module
US9859544B2 (en) Battery module
EP2752918B1 (en) Battery module assembly having improved reliability and medium or large-sized battery pack including same
JP6446469B2 (ja) セル型の電気要素を接続するためのコネクタおよびかかるコネクタをバッテリユニット上に設置するための方法
JP5849665B2 (ja) 蓄電システム
JP2007265945A (ja) ラミネートセル集積型バッテリ及びバッテリモジュール
US20130071713A1 (en) Battery module
TWI479723B (zh) 薄形電池模組及使用此模組之電池組
KR20120086656A (ko) 배터리 모듈
JP5991044B2 (ja) 電池モジュール
EP2780961A2 (en) Power supply device
WO2015087438A1 (ja) 二次電池モジュール
WO2014142148A1 (ja) 電源装置
WO2016047107A1 (ja) 電池モジュール
CN108695460B (zh) 具有强电流弹性接触件的电池组模块
JP2015002113A (ja) 蓄電モジュールおよび蓄電パック
US11139541B2 (en) Battery terminal comprising an integrated spring or a flexible pad
WO2013073177A1 (en) Power supply device
KR102056366B1 (ko) 전지팩의 셀 모듈 및 그 조립 방법
JP5896813B2 (ja) 電源装置
JP2010061961A (ja) 二次電池の端子構造、二次電池及び二次電池モジュール
CN114256544A (zh) 电池模块及包括该电池模块的电池组
JP2008226519A (ja) バッテリパック
JP2015046358A (ja) バスバー構造体、電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160801

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5991044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees