JP2018514443A - ポータブルカートの制動装置 - Google Patents

ポータブルカートの制動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018514443A
JP2018514443A JP2017557116A JP2017557116A JP2018514443A JP 2018514443 A JP2018514443 A JP 2018514443A JP 2017557116 A JP2017557116 A JP 2017557116A JP 2017557116 A JP2017557116 A JP 2017557116A JP 2018514443 A JP2018514443 A JP 2018514443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
braking
loading plate
braking device
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017557116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6564880B2 (ja
Inventor
ドン ヨ シン
ドン ヨ シン
Original Assignee
ドン ヨ シン
ドン ヨ シン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドン ヨ シン, ドン ヨ シン filed Critical ドン ヨ シン
Publication of JP2018514443A publication Critical patent/JP2018514443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6564880B2 publication Critical patent/JP6564880B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/04Braking mechanisms; Locking devices against movement
    • B62B5/0457Braking mechanisms; Locking devices against movement by locking in a braking position
    • B62B5/0461Braking mechanisms; Locking devices against movement by locking in a braking position with positive engagement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/04Braking mechanisms; Locking devices against movement
    • B62B5/0433Braking mechanisms; Locking devices against movement foot operated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/02Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor involving parts being adjustable, collapsible, attachable, detachable or convertible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/04Braking mechanisms; Locking devices against movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/04Braking mechanisms; Locking devices against movement
    • B62B5/0476Rim brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D63/00Brakes not otherwise provided for; Brakes combining more than one of the types of groups F16D49/00 - F16D61/00
    • F16D63/006Positive locking brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D2051/001Parts or details of drum brakes
    • F16D2051/008Brakes with only one substantially rigid braking member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

本発明は、ポータブルカートの制動装置に関するもので、使用性を考慮してユーザーに隣接して設置されるハンドル部が位置した積載板の上部後方側に、ワンタッチ型で作動するフットブレーキペダルを備えることにより、カートの制動がユーザーの足によって簡便かつ容易に行われるようにするとともに、カート駆動の際には、フットブレーキペダルが、積載板に積載される貨物に干渉されないようにし、カート制動の際には、制動状態であることをユーザーに視覚的に目立たせるようにするために、積載可能に形成された積載板(2)と、前記積載板(2)の下部側に回動自在に装着されたそれぞれ一対の前輪(3)及び後輪(10)と、前記積載板(2)の上部側に支持され、前方への折り畳みが可能であり、上方に立てられた状態を維持し得るようにクランプ部(6)が装着されたハンドル(7)と、前記積載板(2)の前方側の両対角部に設置され、積載板(2)が障害物にぶつかったときに緩衝の役割及びステアリングの役割を行う緩衝部(8)と、前記後輪(10)を制動制御する制動部(100)とを含むポータブルカートの制動装置において、前記制動部(100)は、前記一対の後輪(10)同士が向き合う内側面に設けられた円形の陥没部(11)の縁部側に沿って形成される多数の係止溝(12)と、前記一対の後輪(10)の間に位置し、両端部が向き合う両側陥没部(11)に位置した状態で係止溝(12)に選択的に収容されて後輪(10)の回動を制御する制動バー(20)と、前記制動バー(20)が貫通支持され、積載板(2)の下部に設置されたヒンジ部(32)に連結されて制動バー(20)を回動させる作動リンク(30)と、前記作動リンク(30)に後方に固定された連動バー(42)によって連結されて回動する連結リンク(40)と、前記制動バー(20)及び連動バー(42)に連結され、相互に弾性的に間隔を維持させる連結ばね(50)と、前記連結リンク(40)の上部側に固定され、積載板(2)の上部に貫通して積載板(2)上で垂直昇降作動するように支持されるプッシュスイッチ(60)と、前記プッシュスイッチ(60)の上部側に固定され、上面が積載板(2)の上部に露出して位置するフットブレーキペダル(70)とを含んでなることを特徴とする。

Description

本発明は、ポータブルカートの制動装置に係り、より詳しくは、使用性を考慮してユーザーに隣接して設置されるハンドル部が位置した積載板の上部後方側に、ワンタッチ型で作動するフットブレーキペダルを備えることにより、カートの制動がユーザーの足によって簡便かつ容易に行われるようにするとともに、カート駆動の際には、フットブレーキペダルが、積載板に積載される貨物に干渉されないようにし、カート制動の際には、制動状態であることをユーザーに視覚的に目立たせるようにする、ポータブルカートの制動装置に関する。
郵便局や倉庫などで物を運ぶために使用される運搬用カートは、通常、カート本体の下部には物を載せることが可能な積載板が設置され、積載板の前後方の下部には移動のためのキャスター(前輪及び後輪)がそれぞれ回転可能に設置され、前記積載板の後方にはポスト及びハンドルが設置されており、カートユーザーは、ハンドルを押して前後方のキャスターを回転させながら一定の区間内で物を移送する。
ところが、最近、宅配便による輸送が普遍化され、物流倉庫が大型化されている環境でカートを一定の区間内で使用するだけでなく、カートを輸送車両に積載して移動させ、或いは倉庫設備などに多量積載保管しなければならない必要性がさらに高まっている。
このような従来のカートは、図1に示すように、物を乗せて運ぶことができるように作られた小さな手車のことをいうもので、物を積載することができる積載板310、積載板の下部に装着された前輪320と後輪330、及び前記積載板に支持されて上方に延びたハンドル340から構成されており、前記カート300の積載板310に物を積載してハンドル340を介して押したり引いたりして運ぶ。このとき、前輪320は、360°回転することができるため、ステアリングの役割を担う。
この種の従来技術によれば、物を積載するときや、カートを固定しなければならないときに、カートに制動装置が取り付けられていないため、別途の装置が必要であるか、或いは車輪に制動させることが可能な物を支えるなどの不便さがあった。特に、重い物を積載して運搬するとき、制動装置の不在は危険をもたらすおそれがあるという問題点があった。
また、ハンドルが折り畳まれないため、カートを移動させるときに大きい体積を占め、移動にも不便さがあった。また、ハンドルを折り畳むことができる場合でも、ハンドルを折り畳むことが可能なスイッチ部分が積載板上に位置し、積載される物によってスイッチが作動する可能性があって安全事故のおそれがあった。
また、カートが障害物にぶつかった場合、さらに後進させてからステアリングして前進するしかないため、カートの運行が難しかった。特に、重い荷重の物を積載したときは多くの困難があったし、カートがぶつかった障害物にも損傷を生じさせるおそれがあった。
さらに、車輪のホイールと積載板と車輪とをつなぐ部分が鉄材なので、相互にぶつかる騒音が発生し、使用期間が長くなるほどその騒音は増して不便を生じさせるおそれがあった。
このような従来技術について、本出願人は、韓国特許第10−1452757号によって上述の問題点を解消しようとする方案を提示したことがある。
よって、本出願人は、韓国特許第10−1452757号の技術を基に、ユーザーの足によって簡便かつ容易に作動させることができるカートの制動装置を改善しようとする。
そこで、本発明は、前述した問題点を解決するためになされたもので、使用性を考慮してユーザーに隣接して設置されるハンドル部が位置した積載板の上部後方側に、ワンタッチ型で作動するフットブレーキペダルを備えることにより、カートの制動がユーザーの足によって簡便かつ容易に行われるようにするとともに、カート駆動の際には、フットブレーキペダルが、積載板に積載される貨物に干渉されないようにし、カート制動の際には、制動状態であることをユーザーに視覚的に目立たせるようにするポータブルカートの制動装置に主眼を置いて、その技術的課題として完成したものである。
上記技術的課題を達成するための本発明は、積載可能に形成された積載板2と、前記積載板2の下部側に回動自在に装着されたそれぞれ一対の前輪3及び後輪10と、前記積載板2の上部側に支持され、前方への折り畳みが可能であり、上方に立てられた状態を維持し得るようにクランプ部200が装着されたハンドル7と、前記積載板2の前方側の両対角部に設置され、積載板2が障害物にぶつかったときに緩衝の役割及びステアリングの役割を行う緩衝部8と、前記後輪10を制動制御する制動部100とを含むポータブルカートの制動装置において、前記制動部100は、前記一対の後輪10同士が向き合う内側面に設けられた円形の陥没部11の縁部側に沿って形成される多数の係止溝12と、前記一対の後輪10の間に位置し、両端部が向き合う両側陥没部11に位置した状態で係止溝12に選択的に収容されて後輪10の回動を制御する制動バー20と、前記制動バー20が貫通支持され、積載板2の下部に設置されたヒンジ部32に連結されて制動バー20を回動させる作動リンク30と、前記作動リンク30に後方に固定された連動バー42によって連結されて回動する連結リンク40と、前記制動バー20及び連動バー42に連結され、相互に弾性的に間隔を維持させる連結ばね50と、前記連結リンク40の上部側に固定され、積載板2の上部に貫通して積載板2上で垂直昇降作動するように支持されるプッシュスイッチ60と、前記プッシュスイッチ60の上部側に固定され、上面が積載板2の上部に露出して位置するフットブレーキペダル70とを含んでなり、前記フットブレーキペダル70は、前記後輪10の駆動の際には、積載板2に積載される貨物に干渉されないようにするために、積載板2の上面から突出しないようにフットブレーキペダル70の上面が積載板2の上面に対して一直線上に位置するか、或いは積載板2上に突設された保護ガイド98内に位置するようにし、前記後輪10の制動の際には、フットブレーキペダル70が積載板2または保護ガイド98の上部側に突出するようにすることにより、制動状態であることをユーザーに視覚的に目立たせるように構成されることを特徴とする、ポータブルカートの制動装置を提供する。
この際、前記クランプ部200は、前記ハンドル7の両側下端部がそれぞれ収容され、ハンドル7の折り畳みができるようにハンドル7の前方に開放されるハウジング210と、前記ハンドル7の下端部の下部側に位置し、積載板2の下部側に位置して前記ハウジング210に水平貫通する支持バー220と、前記ハウジング210の内側で支持バー220に軸結合され、ハンドル7の下端部に密着するローラー形態の支持部材230と、前記支持バー220が弾性上昇するように一側が支持バー220に連結され、他側が支持バー220の下部側のハウジング210内に固定される弾性部材240と、前記フットブレーキペダル70の後方に位置し、支持バー220の作動棒221の上部に密着位置して前記作動棒221を下方に加圧するハンドル折畳用ペダル250と、前記積載板2の底部から下方に延び、支持バー220の作動棒221が位置して上下に昇降するように垂直形態の作動路261を有する係止部材260とから構成されることを特徴とする。
また、前記支持部材230は、ローラー形態であって、ローラー形態の中間部にはハンドル7の下端部の断面形状の曲率を有する溝231が設けられることを特徴とする。
また、前記一対の後輪10それぞれの両側に後輪10の回動を支持する軸ボルト14を設置するためのブラケット15が積載板2の下部に延設され、前記後輪10の内側に位置したブラケット15a上には、前記後輪10の回動を制御する制動バー20の軌跡に沿って長孔状に長く形成されて制動バー20が貫通する作動スロット16が設けられることを特徴とする。
また、前記連結リンク40上には、連動バー42が貫通して遊動的に移動するように作動スロット43が設けられるが、前記作動スロット43は、連動バー42の軌跡に沿って長孔状に長く形成されることを特徴とする。
また、前記制動バー20を収容するように、作動リンク30上には制動バー20が貫通して遊動的に移動するように作動スロット31が設けられるが、前記作動スロット31は、制動バー20に沿って長孔状に長く形成されることを特徴とする。
また、前記プッシュスイッチ60は、前記積載板2の下部から上部に貫通して積載板2の上部側からユーザーによって加圧されるプッシュブロック62と、前記プッシュブロック62の下部両側に設けられ、連結リンク40を加圧作動させる弾性ばね64と、前記プッシュブロック62の側部に密着設置され、プッシュブロック62の垂直昇降作動を案内するガイドブロック66と、前記ガイドブロック66に沿ってプッシュブロック62が昇降するようにプッシュブロック62とガイドブロック66との間に連結される復帰ばね68とから構成されることを特徴とする。
また、前記ガイドブロック66は、復帰ばね68の直線下端部69が進入する傾斜進入路81が設けられ、前記傾斜進入路81から水平方向に延びる係止路83が設けられ、前記係止路83から延びて傾斜進入路81の入口側に連結される復帰路85が設けられることを特徴とする。
また、前記係止路83には、復帰ばね68の直線下端部69が上方に弾性係止されて作動停止するように上部側に係止凹溝部84が設けられることを特徴とする。
前述した本発明によれば、使用性を考慮してユーザーに隣接して設置されるハンドル部が位置した積載板の上部後方側に、ワンタッチ型で作動するフットブレーキペダルを備えることにより、カートの制動がユーザーの足によって簡便かつ容易に行われるようにするとともに、カート駆動の際には、フットブレーキペダルが、積載板に積載される貨物に干渉されないようにし、カート制動の際には、制動状態であることをユーザーに視覚的に目立たせるようにするという効果がある。
また、フットブレーキペダルの付近にハンドル折畳用ペダルを備えることにより、ユーザーが腰を曲げながら手を使用しなくても足を用いて簡単に積載板上にハンドルを折り畳むことができるという効果がある。
従来技術のカートの斜視例示図である。 本発明によるポータブルカートの制動装置の斜視例示図である。 本発明によるカートの底面を示す分解斜視例示図である。 本発明による制動バーの作動状態の例示図である。 本発明によるフットブレーキペダルの設置例示図である。 本発明による連動バー及び作動スロットの作動を示す例示図である。 本発明による主要部の分解斜視図である。 本発明によるプッシュスイッチの内部構成の例示図である。 本発明によるプッシュスイッチの作動順序の例示図である。 本発明によるクランプ部の実施例を示す例示図である。 本発明によるクランプ部の実施例を示す例示図である。 本発明によるクランプ部の実施例を示す例示図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を容易に実施し得るように好適な実施例を詳細に説明する。但し、本発明の好適な実施例を詳細に説明するにあたり、関連した公知の機能または構成についての具体的な説明が本発明の要旨を無駄に不明確にするおそれがあると判断される場合は、その詳細な説明を省略する。また、類似する機能及び作用をする部分については図面全体にわたって同一の符号を付する。
本発明は、使用性を考慮してユーザーに隣接して設置されるハンドル部が位置した積載板の上部後方側に、ワンタッチ型で作動するフットブレーキペダルを備えることにより、カートの制動がユーザーの足によって簡便かつ容易に行われるようにするとともに、カート駆動の際には、フットブレーキペダルが、積載板に積載される貨物に干渉されないようにし、カート制動の際には、制動状態であることをユーザーに視覚的に目立たせるようにする、ポータブルカートの制動装置に関するものである。図2乃至図12を参照すると、
後輪10に設けられる係止溝12、制動バー20、作動リンク30、連結リンク40、連結ばね50、プッシュスイッチ60及びフットブレーキペダル70を含んでなる。
本発明を実現するためのカートは、図2に示すように、積載可能に形成された積載板2と、前記積載板2の下部側に回動自在に装着されたそれぞれ一対の前輪3及び後輪10と、前記積載板2の上部側に支持され、前方への折り畳みが可能であり、上方に立てられた状態を維持し得るようにクランプ部6が装着されたハンドル7と、前記積載板2の前方側の両対角部に設置され、積載板2が障害物にぶつかったときに緩衝の役割及びステアリングの役割を行う緩衝部8と、前記後輪10を制動制御する制動部100とを含んで構成されるもので、本出願人によって既に韓国登録特許第10−1452757号で開示されている。
通常、カートは、積載板、ステアリング機能を有する前輪及び後輪、並びにハンドルから構成され、短い距離で積載板に貨物を積載して引いたり押したりして輸送する手段である。
このようなカートを構成するにあたり、本発明で実現しようとする前記積載板2は、図2に示すように、貨物が積載される板状であって、通常四角状をし、積載板2の上部側に設置されるハンドル7は、移動の際には積載板2上で垂直固定されるが、保管の際にはクランプ部6によって折り畳まれて積載板2の上面に密着する。
このようなハンドル7の折畳構成により、積載板2の上面に他のカートを積載することができるため、保管の際に狭い場所でも多くのカートを保管することができる。
前記後輪10は、積載板2の下部に支持設置されて回動するものであって、図3に示すように、一対の後輪10同士が向き合う内側面に円形の陥没部11が設けられ、その陥没部11の縁部側に沿って多数の係止溝12が設けられる。
このとき、係止溝12は、一実施例として、半円状をし、陥没部11の縁部側に沿って連続して形成される形態で実現でき、後述の円形断面を有する制動バー20の端部が陥没部11に位置した状態で係止溝12に選択的に収容されながら後輪10の回動を制御する。
また、このとき、係止溝12は、他の実施例として、陥没部11の縁部側に等間隔で形成できるが、制動バー20によって、ユーザーが所望するところで直ちに作動できるようにするためには、上述したように係止溝12が連続的に形成されるようにすることが最も好ましい。
前記制動バー20は、図3及び図4に示すように、一対の後輪10同士の間に位置し、制動バー20の両端部が向き合う一対の後輪10の両側陥没部11に位置した状態で係止溝12に選択的に収容され、後輪10の回動を制御するように構成される。
このような構成の実現のために、前記制動バー20は、図3に示すように、積載板2の下部に設置されたヒンジ部32に連結される作動リンク30に貫設され、前記作動リンク30は、その後方に連結リンク40に連結されて備えられる。このとき、作動リンク30と連結リンク40との間には連動バー42が貫通連結され、連動バー42を軸として作動リンク30及び連結リンク40がそれぞれ回動するように構成する。
前記制動バー20と連動バー42との間には連結ばね50が連結され、制動バー20と連動バー42とが相互に弾性的に間隔を維持し得るようにする。
前記連結リンク40の上部側には、図4に示すように、プッシュスイッチ60が固定設置される。プッシュスイッチ60は、連結リンク40の上部側に固定設置されるとともに、積載板2の上部に貫通して積載板2上で垂直昇降作動するように支持される。
そして、図4に示すように、前記プッシュスイッチ60の上部側にはフットブレーキペダル70が固定されて備えられる。フットブレーキペダル70は、ユーザーが積載板2の外側で容易に踏んで加圧し得るようにするために、図2及び図5に示すように、フットブレーキペダル70の上面が積載板2で見えるように備えられる。
このとき、フットブレーキペダル70は、図4の(a)に示すように、後輪10の駆動時には積載板2の上面から突出しないようにすることにより、積載板2に積載される貨物などに干渉されないようにすることが好ましい。このため、フットブレーキペダル70の上面が積載板2の上面に対して一直線上に位置するようにすることができ、図4の(a)に示すように、積載板2上に突設されたフットブレーキペダル70の保護ガイド98内に位置するようにすることが好ましい。
また、後輪10の制動の際には、図4の(b)に示すように、フットブレーキペダル70が積載板2または保護ガイド98の上部側から突出するようにすることにより、制動状態であることをユーザーに視覚的に目立たせることができる。
一方、図3に示すように、前記一対の後輪10それぞれの両側に後輪10の回動を支持する軸ボルト14を設置するためのブラケット15が積載板2の下部に延設され、前記後輪10の内側に位置したブラケット15a上には、前記後輪10の回動を制御する制動バー20の軌跡に沿って長孔状に長く形成されて制動バー20が貫通する作動スロット16が形成されるように構成する。
また、図4に示すように、前記制動バー20を収容するように作動リンク30上には、制動バー20が貫通して遊動的に移動するように作動スロット31を形成する。この時、前記作動スロット31は、制動バー20の軌跡に沿って長孔状に長く形成されるようにすることが好ましい。
また、同一構造として、図6に示すように、前記連結リンク40上には、連動バー42が貫通して遊動的に移動するように作動スロット43を設ける。この際、前記作動スロット43は、連動バー42の軌跡に沿って長孔状に長く形成されるようにすることが好ましい。
一方、連結リンク40の上部側に固定され、積載板2の上部に貫通して積載板2上で垂直昇降作動するように支持されるプッシュスイッチ60は、図7に示すように、前記積載板2の下部から上部に貫通して積載板2の上部側からユーザーによって加圧されるプッシュブロック62と、前記プッシュブロック62の下部両側に設けられ、連結リンク40を加圧作動させる弾性ばね64と、前記プッシュブロック62の側部に密着設置され、プッシュブロック62の垂直昇降作動を案内するガイドブロック66と、前記ガイドブロック66に沿ってプッシュブロック62が昇降するようにプッシュブロック62とガイドブロック66との間に連結される復帰ばね68とから構成される。
この際、前記ガイドブロック66は、図8に示すように、復帰ばね68の直線下端部69が進入する傾斜進入路81が設けられ、前記傾斜進入路81から水平方向に延びる係止路83が設けられ、前記係止路83から延びて傾斜進入路81の入口側に連結される復帰路85が設けられる。
前記係止路83には、復帰ばね68の直線下端部69が上方に弾性係止されて作動停止するように上部側に係止凹溝部84が設けられる。
次に、前述のように構成される本発明によるポータブルカートの制動装置の動作について説明する。
図2及び図4の左側図の如く、フットブレーキペダル70が下降位置した状態である場合、制動バー20の端部は、後輪10の陥没部11に位置するので、後輪10が回動作動する。このとき、プッシュスイッチ60を構成するプッシュブロック62に連結された復帰ばね68の直線下端部69は、図9の(3)の如く、係止凹溝部84に係止された状態である。
このような状態で後輪10を制動するためにフットブレーキペダル70をワンタッチ方式で踏んで加圧すると、係止凹溝部84に係止された復帰ばね68の直線下端部69が弾性作動しながら係止路83から離脱して図9の(4)の如く復帰路85に沿って移動しながら上昇して、図9の(5)の如く復帰路85と傾斜進入路81との接点である上死点に位置する。
この時、図4の右側図の如くフットブレーキペダル70が上昇し、これと同時に後輪10の陥没部11に位置した制動バー20の端部が、内側ブラケット15aに設けられた長孔状の作動スロット16に沿って移動して後輪10の係止溝12に収容されながら後輪10の回動を制御する。
これとは逆に、後輪10の回動制御状態で解除を行うためには、フットブレーキペダル70を上記と同様の方式で踏んで加圧しなければならず、このとき、図9の(1)の如く復帰路85と傾斜進入路81との接点である上死点に位置した復帰ばね68の直線下端部69が、図9の(2)の如く傾斜進入路81に沿って下降移動し、傾斜進入路81の下死点を経て図9の(3)の如く係止路83に進入して係止凹溝部84に係止される。
このとき、図4の左側図の如くフットブレーキペダル70が下降し、これと同時に後輪10の係止溝12に収容された制動バー20の端部が、内側ブラケット15aに設けられた長孔状の作動スロット16に沿って移動して後輪10の係止溝12から離脱して陥没部11に位置しながら、後輪10の回動を解除する。
一方、本発明によるポータブルカートの制動装置に設けられるクランプ部200は、図10及び図11に示すように、前記ハンドル7の両側下端部がそれぞれ収容され、ハンドル7が折り畳まれるようにハンドル7の前方に開放されるハウジング210と、前記ハンドル7の下端部の下部側に位置し、積載板2の下部側に位置して前記ハウジング210に水平貫通する支持バー220と、前記ハウジング210の内側で支持バー220に軸結合され、ハンドル7の下端部に密着するローラー形態の支持部材230と、前記支持バー220が弾性上昇するように一側が支持バー220に連結され、他側が支持バー220の下部側のハウジング210内に固定される弾性部材240と、前記フットブレーキペダル70の後方に位置し、支持バー220の作動棒221の上部に密着位置して前記作動棒221を下方に加圧するハンドル折畳用ペダル250と、前記積載板2の底部から下方に延び、支持バー220の作動棒221が位置して上下に昇降するように垂直形態の作動路261を有する係止部材260とから構成される。
この際、前記支持部材230は、ローラー形態であって、図11に示すように、ローラー形状の中間部にはハンドル7の下端部の断面形状である円形断面に対応する曲率を有する溝231が設けられるようにすることが好ましい。
図12を参照すると、図12の(a)の如く積載板2上で支持バー220が垂直方向に立てられた状態でユーザーがハンドル折畳用ペダル250を踏むと、図12の(b)の如くハンドル折畳用ペダル250の下面に密着した支持バー220が係止部材260の作動路261に沿って下降し、これによりハンドル7の端部に密着支持されたローラー形態の支持部材230が支持バー220に沿って下降することにより、ハンドル7の端部の支持を解除するので、ハンドル7の折り畳みが可能となる。
図12の(c)の如く弾性部材240の復帰弾性力によって支持部材230が原位置に上昇復帰しながら、折り畳まれたハンドル7の端部を支持することにより、折り畳み状態を安定して維持し得るようにする。
これとは逆に、ハンドル7をさらに積載板2上で垂直に立てようとするときは、ハンドル7を折畳方向の反対方向に回転させるだけで済む。
上述のように構成された本発明によるポータブルカートの制動装置によれば、使用性を考慮してユーザーに隣接して設置されるハンドル部が位置した積載板の上部後方側に、ワンタッチ型で作動するフットブレーキペダルを備えることにより、カートの制動がユーザーの足によって簡便かつ容易に行われるようにするとともに、カート駆動の際には、フットブレーキペダルが、積載板に積載される貨物に干渉されないようにし、カート制動の際には、制動状態であることをユーザーに視覚的に目立たせるようにすることができる。
また、フットブレーキペダルの付近にハンドル折畳用ペダルを備えることにより、ユーザーが腰を曲げながら手を使用しなくても足を用いて簡単に積載板上にハンドルを折り畳むことができる。

Claims (9)

  1. 積載可能に形成された積載板(2)と、前記積載板(2)の下部側に回動自在に装着されたそれぞれ一対の前輪(3)及び後輪(10)と、前記積載板(2)の上部側に支持され、前方への折り畳みが可能であり、上方に立てられた状態を維持し得るようにクランプ部(200)が装着されたハンドル(7)と、前記積載板(2)の前方側の両対角部に設置され、積載板(2)が障害物にぶつかったときに緩衝の役割及びステアリングの役割を行う緩衝部(8)と、前記後輪(10)を制動制御する制動部(100)とを含むポータブルカートの制動装置において、
    前記制動部(100)は、
    前記一対の後輪(10)同士が向き合う内側面に設けられた円形の陥没部(11)の縁部側に沿って設けられる多数の係止溝(12)と、
    前記一対の後輪(10)の間に位置し、両端部が向き合う両側陥没部(11)に位置した状態で係止溝(12)に選択的に収容されて後輪(10)の回動を制御する制動バー(20)と、
    前記制動バー(20)が貫通支持され、積載板(2)の下部に設置されたヒンジ部(32)に連結されて制動バー(20)を回動させる作動リンク(30)と、
    前記作動リンク(30)に後方に固定された連動バー(42)によって連結されて回動する連結リンク(40)と、
    前記制動バー(20)及び連動バー(42)に連結され、相互に弾性的に間隔を維持させる連結ばね(50)と、
    前記連結リンク(40)の上部側に固定され、積載板(2)の上部に貫通して積載板(2)上で垂直昇降作動するように支持されるプッシュスイッチ(60)と、
    前記プッシュスイッチ(60)の上部側に固定され、上面が積載板(2)の上部に露出して位置するフットブレーキペダル(70)とを含んでなり、
    前記フットブレーキペダル(70)は、
    前記後輪(10)の駆動の際には、積載板(2)に積載される貨物に干渉されないようにするために、積載板(2)の上面から突出しないようにフットブレーキペダル(70)の上面が積載板(2)の上面に対して一直線上に位置するか、或いは積載板(2)上に突設された保護ガイド(98)内に位置するようにし、
    前記後輪(10)の制動の際には、フットブレーキペダル(70)が積載板(2)または保護ガイド(98)の上部側に突出するようにすることにより、制動状態であることをユーザーに視覚的に目立たせるように構成されることを特徴とする、ポータブルカートの制動装置。
  2. 前記クランプ部(200)は、
    前記ハンドル(7)の両側下端部がそれぞれ収容され、ハンドル(7)の折り畳みができるようにハンドル(7)の前方に開放されるハウジング(210)と、
    前記ハンドル(7)の下端部の下部側に位置し、積載板(2)の下部側に位置して前記ハウジング(210)に水平貫通する支持バー(220)と、
    前記ハウジング(210)の内側で支持バー(220)に軸結合され、ハンドル(7)の下端部に密着するローラー形態の支持部材(230)と、
    前記支持バー(220)が弾性上昇するように一側が支持バー(220)に連結され、他側が支持バー(220)の下部側のハウジング(210)内に固定される弾性部材(240)と、
    前記フットブレーキペダル(70)の後方に位置し、支持バー(220)の作動棒(221)の上部に密着位置して前記作動棒(221)を下方に加圧するハンドル折畳用ペダル(250)と、
    前記積載板(2)の底部から下方に延び、支持バー(220)の作動棒(221)が位置して上下に昇降するように垂直形態の作動路(261)を有する係止部材(260)とから構成されることを特徴とする、請求項1に記載のポータブルカートの制動装置。
  3. 前記支持部材(230)は、ローラー形態であって、ローラー形態の中間部にはハンドル(7)の下端部の断面形状の曲率を有する溝(231)が設けられることを特徴とする、請求項2に記載のポータブルカートの制動装置。
  4. 前記一対の後輪(10)それぞれの両側に後輪(10)の回動を支持する軸ボルト(14)を設置するためのブラケット(15)が積載板(2)の下部に延設され、前記後輪(10)の内側に位置したブラケット(15a)上には、前記後輪(10)の回動を制御する制動バー(20)の軌跡に沿って長孔状に長く形成されて制動バー(20)が貫通する作動スロット(16)が設けられることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のポータブルカートの制動装置。
  5. 前記連結リンク(40)上には、連動バー(42)が貫通して遊動的に移動するように作動スロット(43)が設けられ、前記作動スロット(43)は、連動バー(42)の軌跡に沿って長孔状に長く形成されることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のポータブルカートの制動装置。
  6. 前記制動バー(20)を収容するように、作動リンク(30)上には制動バー(20)が貫通して遊動的に移動するように作動スロット(31)が設けられ、前記作動スロット(31)は、制動バー(20)に沿って長孔状に長く形成されることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のポータブルカートの制動装置。
  7. 前記プッシュスイッチ(60)は、
    前記積載板(2)の下部から上部に貫通して積載板(2)の上部側からユーザーによって加圧されるプッシュブロック(62)と、
    前記プッシュブロック(62)の下部両側に設けられ、連結リンク(40)を加圧作動させる弾性ばね(64)と、
    前記プッシュブロック(62)の側部に密着設置され、プッシュブロック(62)の垂直昇降作動を案内するガイドブロック(66)と、
    前記ガイドブロック(66)に沿ってプッシュブロック(62)が昇降するようにプッシュブロック(62)とガイドブロック(66)との間に連結される復帰ばね(68)とから構成されることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のポータブルカートの制動装置。
  8. 前記ガイドブロック(66)は、復帰ばね(68)の直線下端部(69)が進入する傾斜進入路(81)が設けられ、前記傾斜進入路(81)から水平方向に延びる係止路(83)が設けられ、前記係止路(83)から延びて傾斜進入路(81)の入口側に連結される復帰路(85)が設けられることを特徴とする、請求項7に記載のポータブルカートの制動装置。
  9. 前記係止路(83)には、復帰ばね(68)の直線下端部(69)が上方に弾性係止されて作動停止するように係止路(83)の上部側に係止凹溝部(84)が設けられることを特徴とする、請求項8に記載のポータブルカートの制動装置。
JP2017557116A 2016-03-25 2017-03-22 ポータブルカートの制動装置 Active JP6564880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160035944A KR101712316B1 (ko) 2016-03-25 2016-03-25 포터블 카트의 제동장치
KR10-2016-0035944 2016-03-25
PCT/KR2017/003049 WO2017164635A1 (ko) 2016-03-25 2017-03-22 포터블 카트의 제동장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018514443A true JP2018514443A (ja) 2018-06-07
JP6564880B2 JP6564880B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=58410661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017557116A Active JP6564880B2 (ja) 2016-03-25 2017-03-22 ポータブルカートの制動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10259482B2 (ja)
JP (1) JP6564880B2 (ja)
KR (1) KR101712316B1 (ja)
WO (1) WO2017164635A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11904920B2 (en) 2021-11-19 2024-02-20 Raytheon Company Lift cart with mechanically actuated automatic braking device

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106828575A (zh) * 2017-03-28 2017-06-13 宁夏平罗县贸易有限责任公司 一种多功能超市购物车
KR101899755B1 (ko) * 2018-03-21 2018-09-17 여신동 바퀴잠금 및 해제가 용이한 카트
KR102158423B1 (ko) 2019-01-23 2020-09-21 여신동 물품 운반용 카트
CN110482094B (zh) * 2019-08-21 2023-09-15 科捷智能科技股份有限公司 具有新型防坠机构的载货台及其方法
USD904714S1 (en) * 2019-08-28 2020-12-08 Donald W. Franks Cart
CN111152824A (zh) * 2019-12-30 2020-05-15 云南晨鸣电器有限公司 一种便于使用的平板推车
CN111516745B (zh) * 2020-05-13 2022-04-12 苏州艾卡特金属制品有限公司 横向移动式六轮台车
CN113978539A (zh) * 2020-07-09 2022-01-28 明门瑞士股份有限公司 婴儿车刹车机构及具有该机构的婴儿车
CN112914893B (zh) * 2021-01-19 2022-06-07 佛山市安雄医疗科技有限公司 一种康复科用多功能老年人起身辅助椅
KR102413625B1 (ko) 2021-01-27 2022-06-24 여신동 간편 제동구조를 갖는 카트
KR102413627B1 (ko) 2021-01-27 2022-06-24 여신동 핸들형 제동구조를 갖는 카트
CN113525477B (zh) * 2021-07-07 2022-10-25 广州缘润科电商有限公司 一种夹持效果好且具有防撞功能的移动装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5579871A (en) * 1995-05-31 1996-12-03 Lermer Corporation Brake assembly for rollable utility carts
KR200196525Y1 (ko) * 2000-04-17 2000-09-15 주식회사전홍 이동식 손수레
US6408990B1 (en) * 2000-12-20 2002-06-25 Kingstar Baby Carriage Co., Ltd. Settling device for stopping movement of baby car by inhibiting rotation of wheels
JP2003104208A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Shin Nippon Sharyo Kk ブレーキ付き手押運搬車
US20070045055A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Red Lan Stroller with a brake assembly
TW200831338A (en) * 2007-01-24 2008-08-01 Test Rite Int Co Ltd Wagon
KR20120003994U (ko) 2010-11-29 2012-06-07 윤진환 적재가 간편한 수레
KR101355522B1 (ko) * 2013-08-21 2014-01-27 (주)동인기연 바퀴 제동장치가 구비된 유모차
KR101452757B1 (ko) 2014-02-20 2014-10-22 여신동 컴팩트형 카트

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11904920B2 (en) 2021-11-19 2024-02-20 Raytheon Company Lift cart with mechanically actuated automatic braking device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6564880B2 (ja) 2019-08-21
KR101712316B1 (ko) 2017-03-03
US20180050717A1 (en) 2018-02-22
US10259482B2 (en) 2019-04-16
WO2017164635A1 (ko) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6564880B2 (ja) ポータブルカートの制動装置
US9701329B2 (en) Cart pusher, mateable carts, and related systems, methods, and devices
US8646786B2 (en) Low profile dolly
US10391625B2 (en) Workbench with dockable storage cart
JPH06199242A (ja) 押しグリップを備えたプラットホーム付き台車
US20090069159A1 (en) Folding mechanism of a treadmill
KR101309226B1 (ko) 핸드 카트
US20150344056A1 (en) Dolly system and method of use
US11091182B1 (en) Multi-surface cart
KR101452757B1 (ko) 컴팩트형 카트
JP2020092772A (ja) 歩行車
JP3159376U (ja) 運搬用台車および運搬用台車用のアタッチメント
US8562003B2 (en) Cart brake and cart with user-operable brake
US20080084039A1 (en) Bellman cart
KR101637132B1 (ko) 포트블 제동 카트
EP1816051A2 (en) Trolley, particularly for moving pieces of furniture
US4854422A (en) Hand-operated lift truck
KR200492853Y1 (ko) 접이식 운반용 카트
KR101426074B1 (ko) 풋다운 방식 이송대차
US8857827B2 (en) Manually driven cart with biased-direction rear wheels
KR20080085416A (ko) 카트형 지게차
KR102454183B1 (ko) 카트
JP2019031140A (ja) 台車
KR102088289B1 (ko) 손수레
JP4934212B2 (ja) 手押し台車のロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6564880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250