JP2018513781A - 担持されたパラジウムをアルミナ不含層中に有する自動車用触媒 - Google Patents

担持されたパラジウムをアルミナ不含層中に有する自動車用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2018513781A
JP2018513781A JP2017549225A JP2017549225A JP2018513781A JP 2018513781 A JP2018513781 A JP 2018513781A JP 2017549225 A JP2017549225 A JP 2017549225A JP 2017549225 A JP2017549225 A JP 2017549225A JP 2018513781 A JP2018513781 A JP 2018513781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceria
oxygen storage
component
storage component
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017549225A
Other languages
English (en)
Inventor
カルポフ アンドレイ
カルポフ アンドレイ
ディーバ マイケル
ディーバ マイケル
ティトルバッハ スヴェン
ティトルバッハ スヴェン
ズンダーマン アンドレアス
ズンダーマン アンドレアス
アンドレアス シュンク シュテファン
アンドレアス シュンク シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Corp
Original Assignee
BASF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Corp filed Critical BASF Corp
Publication of JP2018513781A publication Critical patent/JP2018513781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0248Coatings comprising impregnated particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2042Barium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2045Calcium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2061Yttrium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2063Lanthanum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2065Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2066Praseodymium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2068Neodymium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20715Zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/407Zr-Ce mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/908O2-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9207Specific surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0234Impregnation and coating simultaneously
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)および窒素酸化物(NOx)のライトオフ性能を改善する触媒を提供する。本願で提供される燃焼機関用触媒複合体は、支持体と、前記支持体上の触媒材料を含む第一の層とを含み、この触媒材料は、セリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分とセリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分との両方に担持されたパラジウム成分を有し、ここで、前記第一の層は実質的にアルミナ不含である。この触媒材料は、実質的に同時に、一酸化炭素および炭化水素を酸化し、窒素酸化物を還元するのに効果的である。

Description

本発明は、炭化水素、一酸化炭素および窒素酸化物を含有する燃焼機関のガス流を処理するために使用される触媒を有する排出物処理システムに関する。より具体的には、本願では、実質的にアルミナ不含である層を有し、且つ以下の2つの異なる酸素貯蔵成分:(1)セリア−プラセオジミア系複合体および(2)セリア−ジルコニア系複合体の上に担持されたパラジウムを有する自動車用触媒を記載する。このような触媒を使用することで、低温(350℃以下)での優れた三元変換(TWC)触媒の活性が達成される。
背景技術
三元変換(TWC)触媒は、未燃焼の炭化水素(HC)および一酸化炭素(CO)の酸化、ならびに窒素酸化物(NOx)の窒素への還元を触媒するために、エンジン排気流中で使用される。酸素貯蔵成分(OSC)がTWC触媒中に存在することによって、酸素を(燃料)リーン条件の間に貯蔵して触媒上に吸着したNOxの還元を促進し、且つ(燃料)リッチ条件の間に放出して、触媒上に吸着したHCおよびCOの酸化を促進することが可能になる。一般的にTWC触媒は、1つまたは複数の担体、例えば高表面積の耐火性酸化物担体、例えば高表面積のアルミナまたはセリア含有混合金属酸化物複合体担体の上に位置する1つまたは複数の白金族金属(PGM)(例えば、白金、パラジウム、ロジウムおよび/またはイリジウム)を含む。セリア含有混合金属酸化物複合体は、酸素貯蔵能力をもたらす。担持されたPGMは、耐火性セラミックの若しくは耐火性金属のハニカム構造、または耐火性粒子、例えば球体、または適切な耐火性材料の短い押出成形部分を含む、適切な支持体または基材、例えばモノリス支持体上で支持される。
汚染物質である未燃焼の炭化水素、一酸化炭素および窒素酸化物に関する排出基準は、より厳しくなりつつある。例えば、政府規制(例えば米国のLEV IIIおよび欧州のEuro6&7)は、冷間始動の間および触媒が完全に温まる前の排出を対象としている。これに取り組むための一つの手法は、より低温で、PGMと干渉せず、且つPGMの性能を向上させる担体によってPGMが供給されるのを確実にすることである。また、ガソリン車の動作温度は、ここ数年で次第に下がってきており、このことは、低温での高い触媒活性が、触媒設計においてよく考慮すべきものになったことを意味する。
低い触媒動作温度について、Shigapovらは、Thermally stable,high−surface−area,PrO−CeO−based mixed oxides for use in automotive−exhaust catalysts(Studies in Surface Science and Catalysis,2000,vol.130,p.1373〜1378)で、高表面積のプラセオジミア−セリア系混合酸化物について論じており、この酸化物は、350℃以下の低温でセリア−ジルコニアよりもはるかに高い酸素貯蔵能力をもたらすと報告されている。Shigapovらによると、ジルコニウム、イットリウムまたはカルシウムをプラセオジミア−セリアに添加することによって、表面積および熱安定性は上昇するが、低温酸素貯蔵能力は低下する。セリア−ジルコニアが、開示される様々なプラセオジミア−セリア系混合酸化物に比べて、500℃で最も良好な酸素貯蔵能力を示すことも、Shigapovらで示されている。
米国特許第6423293号明細書(Ford Global Technologies,Inc.)は、自動車用触媒のための酸素貯蔵材料およびこの材料の使用法を開示している。混合酸化物酸素貯蔵材料は実質的に、高表面積の酸化セリウムまたはセリウム−ジルコニウム酸化物の上に担持された酸化プラセオジムから成り、混合酸化物中でのプラセオジム対セリウムのモル比は、1:4〜4:1である。
米国特許第6893998号明細書(Ford Global Technologies,LLC)では、乗り物の排気からの冷間始動排出量を低減する費用対効果の高い材料を提供することを述べている。この‘998号の特許は、触媒のライトオフを加速させるために、従来技術では、パラジウムをセリウム−ジルコニウム混合酸化物担体、酸化アルミニウム担体またはこれらの混合物と一緒に使用して、開始条件(低温)で酸素を放出させたと論じている。セリア−ジルコニア上のパラジウムに対する費用対効果の高い代替物を提供する手法として、この‘998号の特許は具体的には、プラセオジムおよびセリウムを有する酸化物混合物を開示しており、ここでは、約0質量%〜10質量%のジルコニウムおよび約0質量%〜10質量%のイットリウムが酸化物混合物にドープされ、パラジウム、白金またはロジウムを含む約0質量%〜2質量%の金属が酸化物混合物に添加され、ウォッシュコートのためにγアルミニウムが酸化物混合物中に混入され、そして酸化物混合物がモノリス基材上にウォッシュコートされる。
当技術分野において引き続き、特に動作温度を低下させる場合に、制御された排出を達成するために、優れた触媒活性および/またはライトオフ性能および/または成分の効率的な使用をもたらす触媒物品を提供する必要がある。
発明の概要
燃焼機関用触媒複合体、ならびにこれを製造および使用する方法を提供する。
第一の態様では、燃焼機関用触媒複合体であって、支持体と、前記支持体上の触媒材料とを含む第一の層を含み、前記触媒材料は、セリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分およびセリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分の両方に担持されたパラジウム成分を含み、ここで、前記第一の層は実質的にアルミナ不含である、前記触媒複合体を提供する。セリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分とセリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分とは異なる材料であると理解される。
触媒材料は、実質的に同時に、一酸化炭素および炭化水素を酸化し、窒素酸化物を還元するのに効果的であり得る。
セリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分は、酸化物を基準とした質量で、約30%〜約60%のCe、約10%〜約50%のPr、0〜約30%のLa、YおよびNdから成る群より選択される希土類元素、ならびに約10%以下のZrを含むことができる。
セリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分は、酸化物を基準とした質量で、約10%〜約70%のCe、約15%〜約90%のZr、ならびに0〜約25%のLa、Y、PrおよびNdから成る群より選択される希土類元素を含むことができる。
第一の層はさらに、非アルミナ結合剤を含有することができる。非アルミナ結合剤は、ジルコニウム成分、チタン成分またはセリア成分のサブミクロン粒子を含むことができる。
セリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分対セリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分の質量比は、約1.5:1まで、または約0.15:1〜約1.5:1の範囲もしくは約0.25:1〜約1.5:1の範囲であり得る。特定の実施形態における、セリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分対セリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分の1つの特定された質量比範囲は、約0.4:1〜約0.7:1である。
1つまたは複数の実施形態では、約0.1質量%〜約50質量%のパラジウム成分をセリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分上に担持させることができ、約50質量%〜約99.9質量%のパラジウム成分をセリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分上に担持させることができる。前記セリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分および前記セリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分の装填量は、約0.5g/in〜約3.5g/inの範囲にあり得る。
触媒材料はさらに、バリウム、カルシウム、マグネシウム、ストロンチウムおよびこれらの混合物から成る群より選択される安定剤材料を含有することができる。
複合体は、第一の層の上にさらに第二の層を含むことができ、この第二の層は、高表面積の耐火性金属酸化物、酸素貯蔵成分またはこれらの組み合わせの上に担持されたPGM成分を含有する。第二の層のPGM成分は、特定の実施形態において、アルミナ、アルミナ−ジルコニア、ランタナ−アルミナ、ランタナ−ジルコニア−アルミナ、バリア−アルミナ、バリア−ランタナ−アルミナ、バリア−ランタナ−ネオジミア−アルミナおよびアルミナ−セリアから成る群より選択される活性化された化合物、安定化された化合物または活性化され且つ安定化された化合物を含む高表面積の耐火性金属酸化物担体の上に担持されることができる。幾つかの実施形態では、第二の層のPGM成分を、セリア−ジルコニア複合体を含む酸素貯蔵成分上に担持することができる。第二の層のPGM成分は、パラジウム成分、ロジウム成分またはこれら両方を含み得る。
この複合体はさらに、支持体上にアンダーコート(第一の層の下に位置)を含むことができ、このアンダーコートは、いかなる白金族金属も実質的に含有しない。
別の態様によって、炭化水素、一酸化炭素および窒素酸化物を含む内燃機関排気流を処理するためのシステムが提供され、この排出物処理システムは、排気マニホールドを介して内燃機関と流体連通している排気管、および本願で開示される任意の触媒複合体を有する。
さらなる態様によって、炭化水素、一酸化炭素および窒素酸化物を含むガス流を本願で開示される任意の触媒複合体と接触させることを含む、排気ガスの処理方法がもたらされる。
さらなる態様において、本開示は、触媒複合体の製造方法を提供し、この製造方法は、支持体を得ること、およびこの支持体を、触媒材料を含有する第一のウォッシュコートで被覆して、被覆された支持体を得ること、ここで、第一のウォッシュコートが、実質的にアルミナ不含であり、且つセリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分およびセリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分の両方の上に担持されたパラジウム成分を含み、および被覆された支持体を乾燥およびか焼して、触媒複合体上に第一の層を形成することを含む。この方法はさらに、第一の層上に第二のウォッシュコートを被覆すること、ここで第二のウォッシュコートが、高表面積の耐火性金属酸化物または酸素貯蔵成分上に担持された白金族金属(PGM)成分を含み、および被覆された支持体を乾燥およびか焼して、触媒複合体上に第二の層を形成することを含む。この方法はさらに、非アルミナ結合剤を添加することを含むことができる。
本開示は、本開示の様々な実施形態に関する以下の詳細な説明を添付の図面と関連付けて考慮することでより完全に理解することができる。
時間に対する、触媒の出口温度と、ガソリンシステムシミュレーター(GSS)試験の速度のトレースのグラフを表す(FTP−72試験プロトコル)。 950℃でのエージング後の実施例1および比較例3に従って製造された触媒の非メタン炭化水素排出量データの比較を示すグラフを表す(FTP−72試験プロトコル)。 950℃でのエージング後の実施例1および比較例3に従って製造された触媒のNO排出量データの比較を示すグラフを表す(FTP−72試験プロトコル)。 950℃でのエージング後の実施例1および比較例3に従って製造された触媒のCO排出量データの比較を示すグラフを表す(FTP−72試験プロトコル)。 950℃でのエージング後の比較例5および比較例6に従って製造された触媒の非メタン炭化水素排出量データの比較を示すグラフを表す(FTP−72試験プロトコル)。 950℃でのエージング後の比較例5および比較例6に従って製造された触媒のNO排出量データの比較を示すグラフを表す(FTP−72試験プロトコル)。 950℃でのエージング後の比較例5および比較例6に従って製造された触媒のCO排出量データの比較を示すグラフを表す(FTP−72試験プロトコル)。
本発明の詳細な説明
一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)および窒素酸化物(NOx)のライトオフ性能を改善する触媒を提供する。セリア−プラセオジミア(Ce−Pr)は、パラジウムを担持するのに効果的な酸素貯蔵成分であり、低い触媒動作温度(T≦350℃)で優れたライトオフをもたらす。セリア−ジルコニア(Ce−Zr)は、パラジウムを担持するために使用する場合、これまでに高い触媒動作温度(T≧350℃)で優れた活性をもたらしている従来的な酸素貯蔵成分である。驚くべきことに、パラジウムのために2つの異なる酸素貯蔵成分(OSC)(一つ目のOSCはCe−Pr系であり、もう一つのOSCはCe−Zr系である)を使用することによって、Ce−Pr系OSC上だけに、またはCe−Zr系OSC上だけに担持されているパラジウムと比べて、さらに良好なライトオフが、低い触媒動作温度(T≦350℃)でもたらされることが判明した。
Ce−Pr系OSCに関して、アルミナがCe−Prと一緒にPd層中に存在すると、いかなるHCまたはNOxライトオフの改善も損害を受けることが観察された。したがって、本願において、触媒は、異なる2つのOSC上に担持されているPdを含有する層中のアルミナを実質的に除外している。つまり、このような層は、担体材料として、または結合剤として、いかなるアルミナ源も使用しない。このような層は、「実質的にアルミナ不含」であるとみなされ、なぜなら、アルミナは意図的には層へと供給されないからである。しかしながら、前記材料は、有意とはみなされない僅かな量(つまり、層の1質量%未満、または0.9%未満、0.75%未満、もしくは0.5%未満でさえある)で層へと移動または拡散し得るものと認識される。したがって、本願で使用されるように、「実質的にアルミナ不含」である層とは、約1質量%以下の酸化アルミニウムを含有する層であり、それよりさらに少ない量の酸化アルミニウムを含有する層を包含する。
Ce−Pr系OSCは一般的に、以下の組成を有する(酸化物を基準とした質量%で述べる):約30質量%〜約60質量%のCe、約10質量%〜約50質量%(または約20質量%〜約50質量%、または約30質量%〜約45質量%)のPr、0〜約30質量%(または約10質量%〜約20質量%でさえある)の希土類元素(La、Y、Nd)および約10質量%以下のZr。Ce−Pr系OSCについて、1つまたは複数の実施形態では、CeおよびPrは合わせて、OSCの少なくとも約60質量%を占め得る。
Ce−Zr系OSCは一般的に、以下の組成を有する(酸化物を基準とした質量%で述べる):約10質量%〜約70質量%のCe、約15質量%〜約90質量%のZrおよび0〜約25質量%の希土類元素(La、Y、Pr、Nd)。Ce−Zr系OSCについて、1つまたは複数の実施形態では、CeおよびZrは合わせて、OSCの少なくとも約60質量%を占め得る。
本願で記載される触媒材料は、パラジウムを担持するために2つの異なるOSCを使用する。第一のOSCはCe−Pr系であり、第二のOSCはCe−Zr系である。触媒材料は任意で、アルミナではない結合剤材料を含有してよい。残りの触媒材料は、自動車設計のニーズおよび規制要件を満たすためにさらなる触媒活性が望まれるものは何でももたらされるように設計される。つまり、適切な担体上にある別の白金族金属は、安定化材料などと一緒に存在してよい。一般的に、Ce−Pr系OSC上のパラジウムおよびCe−Zr系OSC上のパラジウムはどちらも、同一層中にある。しかしながら、本願ではまた、Ce−Zr系OSC上のパラジウムがCe−Pr系OSC上のパラジウムの上流に区分可能であることも考えられる。
例示的な非アルミナ結合剤は、金属系結合剤および有機結合剤を含む。金属系結合剤は、ジルコニウム、チタンおよび/またはセリウムを含むが、これらに限定されることはない。このような結合剤は一般的に、コロイド状で、または前駆体塩成分で供給可能なサブミクロン粒子である。前駆体塩成分は、酢酸塩、硝酸塩および/または水酸化物であってよい。ジルコニウムの例示的な前駆体塩成分は、酢酸塩、酢酸ジルコニル、硝酸ジルコニルおよび水酸化ジルコニウムである。有機結合剤は、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(エチレンイミン)、ポリ(アクリル酸)および炭水化物を含むが、これらに限定されることはない。
以下の定義を本願で使用する。
白金族金属(PGM)成分とは、PGMを含む任意の化合物を指す。例えば、PGMは、金属形態(ゼロ価)であってよく、またはPGMは、酸化物形態であってよい。PGMはまた、混合された状態であってもよい。例えば、PGMの表面は、酸化物形態であってよく、一方でPGMのコアは、金属形態であってよい。PGM成分への言及は、PGMが任意の原子価状態で存在することを許容する。例えば、パラジウムは、Pdおよび/またはPd2+またはPd4+で存在し得る。また例えば、ロジウムは、Rh、Rh1+および/またはRh3+で存在し得る。
「BET表面積」とは、N吸着測定によって表面積を特定するためのBrunauer−Emmett−Tellerの方法を指すという通常の意味を有する。特に明記しない限り、「表面積」とは、BET表面積を指す。
触媒材料または触媒ウォッシュコートにおける「担体」とは、貴金属、安定剤、助触媒、結合剤などを沈殿、会合、分散、含浸または別の適切な方法によって受容する材料を指す。担体の例は、耐火性金属酸化物(高表面積の耐火性金属酸化物を含む)、および酸素貯蔵成分を含有する複合体を含むが、これらに限定されることはない。
「耐火性金属酸化物担体」は、バルクのアルミナ、セリア、ジルコニア、チタニア、シリカ、マグネシア、ネオジミア、混合酸化物(例えば、MgAl、BaAl1219、LaAlO)またはドープされた酸化物(例えば、Baドープされたアルミナ、Ceドープされたアルミナ、Laドープされたアルミナ)、ドープされた混合金属酸化物(例えば、Yドープ、Laドープ、Prドープ、またはNdドープされたCeZr酸化物)を含み、また別の材料がこのような使用について知られている。このような材料は、できあがる触媒に耐久性をもたらすと考えられる。耐火性金属酸化物担体は、一般的に多孔質である。
「高表面積の耐火性金属酸化物担体」は具体的には、1グラムあたり30平方メートル(「m/g」)超のBET表面積および20Å超の細孔および幅広い細孔分布を有する担体粒子を指す。高表面積の耐火性金属酸化物担体、例えばアルミナ担体材料(「γアルミナ」または「活性アルミナ」とも称される)は一般的には、1グラムあたり60平方メートル(「m/g」)超、しばしば約200m/gまで、またはそれを上回るBET表面積を示す。このような活性アルミナは通常、アルミナのγ相およびδ相の混合物であるが、本質的な量のηアルミナ相、κアルミナ相およびθアルミナ相を含有していてもよい。
「希土類金属酸化物」は、スカンジウム、イットリウム、および元素周期表で定義されるランタンの列の1つまたは複数の酸化物を指す。希土類金属酸化物は、例示的な酸素貯蔵成分と助触媒材料との両方である。適切な酸素貯蔵成分の例は、セリア、プラセオジミアまたはこれらの組み合わせを含む。セリアの供給は、例えばセリア、セリウムとジルコニウムとの混合酸化物、および/またはセリウムと、ジルコニウムと、ネオジムとの混合酸化物を使用することによって達成することができる。適切な助触媒は、ランタン、プラセオジム、イットリウム、ジルコニウムおよびこれらの混合物から成る群より選択される1つまたは複数の希土類金属の1つまたは複数の非還元性酸化物を含む。
「アルカリ土類金属酸化物」とは、第II族の金属酸化物を指し、これは例示的には、安定剤材料である。適切な安定剤は、1つまたは複数の非還元性金属酸化物を含み、ここで前記金属は、バリウム、カルシウム、マグネシウム、ストロンチウムおよびこれらの混合物から成る群より選択される。好ましくは、安定剤は、バリウムおよび/またはストロンチウムの1つまたは複数の酸化物を含む。
「ウォッシュコート」は、処理されるガス流が通過するのを可能にするために十分に多孔質な耐火性基材、例えばハニカムフロースルーモノリス基材またはフィルター基材に適用される触媒材料または別の材料の薄い付着性被覆である。したがって「ウォッシュコート層」は、担体粒子から構成される被覆として定義される。「触媒化ウォッシュコート層」とは、触媒成分を含浸させた担体粒子から構成される被覆である。
触媒複合体
触媒材料を製造したら、触媒複合体を、1つまたは複数の触媒材料層から支持体上で製造することができる。触媒材料を含む分散液は、ウォッシュコート用のスラリーを形成するために使用される。このスラリーに、任意の所望のさらなる成分、例えば別の白金族金属、別の担体、別の安定剤および助触媒、ならびに1つまたは複数の酸素貯蔵成分を添加することができる。
1つまたは複数の実施形態では、このスラリーは酸性であり、約2〜約7未満のpHを有する。このスラリーのpHは、適切な量の無機酸または有機酸をスラリーに添加することによって下げることができる。無機酸および有機酸の両方の組み合わせは、酸性材料と原材料との相溶性が考慮される場合に使用することができる。無機酸は硝酸を含むが、これに限定されることはない。有機酸は、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタミン酸、アジピン酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、酒石酸、クエン酸などを含むが、これらに限定されることはない。よって、所望される場合、酸素貯蔵成分、例えばセリウム−ジルコニウム複合体の水溶性または水分散性の化合物、安定剤、例えば酢酸バリウム、および助触媒、例えば硝酸ランタンをスラリーに添加することができる。その後、このスラリーを粉砕することができ、それにより実質的に全ての固形分が、約20ミクロン未満、例えば約0.1〜約15ミクロンの平均直径の粒子サイズを有する。粉砕は、ボールミルまたは別の類似する設備内で実施することができ、スラリーの固体含分は、例えば約10質量%〜約50質量%、より特定すると約10質量%〜約40質量%であってよい。
次に、支持体上に所望の装填量(例えば約0.5g/in〜約3.0g/in)のウォッシュコート/金属酸化物複合体が堆積されるように、支持体を1回または複数回、このようなスラリー中に浸漬することができるか、またはこのスラリーを支持体上に被覆することができる。その後、被覆された支持体を、例えば500℃〜600℃で約1時間〜約3時間、加熱によってか焼する。
一般的に、白金族金属が所望される場合、金属成分を化合物または錯体の形態で用いて、耐火性金属酸化物担体、例えば活性アルミナまたはセリア−ジルコニア複合体もしくはセリア−プラセオジミア複合体上の成分の分散液を得る。この目的について本願では、「金属成分」という用語は、任意の化合物、錯体、またはこの金属成分のか焼もしくは使用に際し、分解、そうでなければ変換されて、触媒活性形態、通常は金属もしくは金属酸化物になるものを意味する。金属成分の、水溶性化合物または水分散性化合物または錯体は、耐火性金属酸化物担体粒子上に金属成分を含浸または堆積させるために使用される液体媒体が、触媒組成物中に存在し得る金属または金属化合物または金属錯体または別の成分と不利に反応せず、且つ加熱および/または真空適用に際して揮発または分解することによって金属成分から除去可能である限り、使用することができる。幾つかの場合では、この液体の除去は、触媒が使用開始し、稼動の間に遭遇する高温に曝されるまで完了しないことがある。一般的に、経済面および環境面の両方の観点から、貴金属の可溶性化合物または錯体の水溶液を用いる。か焼工程の間に、または少なくとも複合体を使用する開始段階の間に、そのような化合物は、金属または金属化合物の触媒活性な形態へと変換される。
さらなる層を作製することができ、それより前の層の上に、支持体上の任意の層の堆積について先に記載したのと同じやり方で堆積させることができる。そのうえ、前方の区域および後方の区域について異なるスラリーを使用する区分けされた設計が考えられる。さらに、別の区分けおよび層化された組み合わせも望ましいことがある。
支持体
1つまたは複数の実施形態では、触媒材料を支持体上に堆積させる。
この支持体は、触媒複合体を製造するために一般的に使用されるこれらの材料のいずれかであってよく、好ましくは、セラミックまたは金属ハニカム構造を含む。任意の適した支持体、例えば、モノリス状の基材であって、基材の入口面または出口面から、基材を通じて延伸する微細で平行なガス流の流路を有し、前記の流路は流体がそれを貫流するように開いている基材(ハニカムフロースルー基材と称する)を用いることができる。これらの流路は、流体入口から流体出口まで実質的に直線経路であり、壁によって定められており、この壁上には、触媒材料がウォッシュコートとして被覆されているため、これらの流路を流れる気体が触媒材料に接触する。モノリス基材の流路は薄壁チャネルであり、これらのチャネルは、任意の適切な断面形状およびサイズ、例えば、台形、長方形、正方形、正弦、六角形、楕円形、円形などであってよい。このような構造は、断面1平方インチあたり、約60個〜約900個またはそれより多くの気体入口開口部(つまりセル)を含有することができる。
支持体はまた、ウォールフローフィルター基材であってよく、ここでチャネルは交互に塞がれており、このことによって、ガス流が一方向(入口方向)からチャネルに入り、チャネル壁を流れ、他方向(出口方向)からチャネルより出ることが可能になる。二元酸化触媒組成物を、入口側または出口側または両側にあるウォールフローフィルター上に被覆することができる。このような支持体を利用する場合、得られるシステムは、微粒子状物質をガス状の汚染物質と一緒に除去することができる。ウォールフローフィルター支持体は、当技術分野で一般的に知られている材料、例えば、コーディエライトまたは炭化ケイ素から製造され得る。
支持体は、任意の適切な耐火材料、例えば、コーディエライト、コーディエライト−アルミナ、窒化ケイ素、ジルコンムライト(zircon mullite)、リシア輝石、アルミナ−シリカ−マグネシア、ジルコンシリケート、シリマナイト、ケイ酸マグネシウム、ジルコン、ペタライト、アルミナ、アルミノケイ酸塩などから製造されていてよい。
本発明の触媒にとって有用な支持体はまた、金属質であってよく、1つまたは複数の金属または金属合金から構成されていてよい。金属支持体は、様々な形状、例えば波板またはモノリス形態で用いることができる。好ましい金属支持体は、耐熱金属および金属合金、例えばチタンおよびステンレス鋼、ならびに鉄が実質的または主要な成分である別の合金を含む。このような合金は、1つまたは複数のニッケル、クロムおよび/またはアルミニウムを含有することができ、これらの金属の合計量は有利には、少なくとも約15質量%の合金、例えば、約10質量%〜約25質量%のクロム、約3質量%〜約8質量%のアルミニウムおよび約20質量%までのニッケルを含むことができる。この合金はまた、少量もしくは痕跡量の1つまたは複数の別の金属、例えばマンガン、銅、バナジウム、チタンなどを含有することができる。金属支持体の表面は、高温、例えば1000℃以上で酸化させて、支持体の表面上に酸化物層を形成することによって、合金の腐食に対する耐性を改善することができる。このような高温で引き起こされる酸化によって、耐火性金属酸化物担体と触媒を促進する金属成分との、支持体に対する付着性を向上させることができる。
代替的な実施形態では、1つまたは複数の触媒組成物を連続気泡発泡基材上に堆積させることができる。このような基材は当技術分野でよく知られており、一般的に耐火性セラミック材料または金属材料から形成される。
本発明の幾つかの例示的な実施形態を説明する前に、本発明は、以下の説明で記載される構造またはプロセス工程の詳細に限定されないものと理解されたい。本発明は、別の実施形態であってよく、様々な手法で実践することができる。以下で、好ましい設計が提供されるが、これは、単独または非限定的な組み合わせで列挙、使用される組み合わせを含み、その使用は、本発明の別の態様の触媒、システムおよび方法を含む。
実施形態
様々な実施形態を以下で列挙する。以下で列挙される実施形態は、本発明の範囲に従った全ての態様および別の実施形態と組み合わせることができると理解されたい。
実施形態1.支持体上の触媒材料を含む燃焼機関用触媒複合体であって、前記触媒材料は前記支持体上に配置された少なくとも第一の層を含み、セリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分とセリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分との両方の上に担持されたパラジウム成分を含み、ここで前記第一の層は実質的にアルミナ不含である、前記触媒複合体。
実施形態2.前記触媒材料が、実質的に同時に、一酸化炭素および炭化水素を酸化し、且つ窒素酸化物を還元するのに効果的である、実施形態1の複合体。
実施形態3.前記セリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分が、酸化物を基準とした質量で、約30%〜約60%のCe、約10%〜約50%のPr、0〜約30%のLa、YおよびNdから成る群より選択される希土類元素、ならびに約10%以下のZrを含む、実施形態1または2のいずれかの複合体。
実施形態4.前記セリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分が、酸化物を基準とした質量で、約10%〜約70%のCe、約15%〜約90%のZr、ならびに0〜約25%のLa、Y、PrおよびNdから成る群より選択される希土類元素を含む、実施形態1から3までのいずれかの複合体。
実施形態5.第一の層がさらに非アルミナ結合剤を含む、実施形態1から4までのいずれかの複合体。
実施形態6.前記非アルミナ結合剤が、ジルコニウム成分、チタン成分またはセリア成分のサブミクロン粒子を含む、実施形態5の複合体。
実施形態7.前記セリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分対前記セリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分の質量比が、0.25:1〜1.5:1の範囲にある、実施形態1から6までのいずれかの複合体。
実施形態8.約0.1質量%〜約50質量%のパラジウム成分が前記セリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分上に担持されており、約50質量%〜約99.9質量%のパラジウム成分が前記セリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分上に担持されている、実施形態1から7までのいずれかの複合体。
実施形態9.前記セリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分および前記セリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分の装填量が、約0.5g/in〜約3.5g/inの範囲にある、実施形態1から8までのいずれかの複合体。
実施形態10.前記触媒材料がさらに、バリウム、カルシウム、マグネシウム、ストロンチウムおよびこれらの混合物から成る群より選択される安定剤材料を含む、実施形態1から9までのいずれかの複合体。
実施形態11.前記第一の層の上にさらに第二の層を含む、実施形態1から10までのいずれかの複合体であって、前記第二の層が、高表面積の耐火性金属酸化物、酸素貯蔵成分またはこれらの組み合わせの上に担持されたPGM成分を含有する前記複合体。
実施形態12.PGM成分が高表面積の耐火性金属酸化物上に担持されており、ここで前記高表面積の耐火性金属酸化物が、アルミナ、アルミナ−ジルコニア、ランタナ−アルミナ、ランタナ−ジルコニア−アルミナ、バリア−アルミナ、バリア−ランタナ−アルミナ、バリア−ランタナ−ネオジミア−アルミナおよびアルミナ−セリアから成る群より選択される、活性化された化合物、安定化された化合物または活性化され且つ安定化された化合物を含む、実施形態11の複合体。
実施形態13.前記PGM成分が酸素貯蔵成分上に担持されており、ここで前記酸素貯蔵成分が、セリア−ジルコニア複合体を含む、実施形態11の複合体。
実施形態14.前記PGM成分が、パラジウム成分、ロジウム成分またはこれら両方を含む、実施形態11の複合体。
実施形態15.支持体の上且つ第一の層の下にアンダーコートをさらに含み、且つ、前記アンダーコートがいかなる白金族金属も実質的に含有しない、実施形態11〜14のずれかに記載の複合体。
実施形態16.炭化水素、一酸化炭素および窒素酸化物を含む内燃機関排気流を処理するためのシステムであって、排気マニホールドを介して内燃機関と流体連通している排気管、および実施形態1から15までのいずれかに記載の触媒複合体を含む、排気処理システム。
実施形態17.炭化水素、一酸化炭素および窒素酸化物を含むガス流を実施形態1から15までのいずれか記載の触媒複合体と接触させることを含む、排気ガスの処理方法。
実施形態18.支持体を得ること、およびこの支持体を触媒材料の少なくとも第一のウォッシュコートで被覆すること、ここで前記第一のウォッシュコートは実質的にアルミナ不含であり、セリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分およびセリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分の両方の上に担持されたパラジウム成分を含み、および被覆された支持体を乾燥およびか焼して、触媒複合体上に第一の層を形成することを含む、触媒複合体の製造方法。
実施形態19.第一の層上に第二のウォッシュコートを被覆すること、ここで前記第二のウォッシュコートは高表面積の耐火性金属酸化物または酸素貯蔵成分上に担持されたPGM成分を含み、および被覆された支持体を乾燥およびか焼して、触媒複合体上に第二の層を形成することをさらに含む、実施形態18の製造方法。
実施形態20.非アルミナ結合剤を前記第一のウォッシュコートに添加することをさらに含む、実施形態18または19のいずれかの製造方法。
実施例
以下の非制限的な実施例は、本発明の様々な実施形態を説明する役目を果たすものである。
各例では、以下の特性を有するフロースルーモノリスを使用した:20.4in(0.33L)の容積、1平方インチあたりセル600個のセル密度、および約100μmの壁厚。
実施例1
アルミナ成分の不在下でセリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分およびセリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分の両方の上に担持されたパラジウム成分を含む触媒材料を形成した。
ウォッシュコートを以下のように作製して、先に挙げた量を、ドライゲイン(dry gain)に基づき供給した。1.0g/inのセリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分I(酸化セリウム:45質量%、酸化プラセオジム:55質量%)を硝酸パラジウム溶液を用いたインシピエントウェットネスによって含浸して、ウォッシュコート全体で30質量%のパラジウムを担持させた。含浸させた粉末を、空気中、550℃で2時間か焼した。1.7g/inのセリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分I(酸化セリウム:40質量%、酸化ジルコニウム:50質量%、酸化ランタン:5質量%;酸化イットリウム:5質量%)を硝酸パラジウム溶液を用いたインシピエントウェットネスによって含浸して、ウォッシュコート全体で70質量%のパラジウムを担持させた。含浸させた粉末を、空気中、550℃で2時間か焼した。0.15g/inのBaOに相当する硫酸バリウムおよび0.05g/inのZrOに相当するジルコニアアセテートを、水および酢酸に、4.0〜5.0の範囲のpHで分散させた。このスラリー中へと、セリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分上のPdおよびセリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分上のPdの、か焼され、含浸された粉末の混合物を分散させ、このスラリーを粉砕して、18マイクロメートル未満のD90の粒子サイズにした。最終的なスラリーをモノリス上に被覆し、空気中、110℃で乾燥させ、空気中、550℃でか焼した。パラジウムの装填量は55g/ftのPdであった。
実施例2
アルミナ成分の不在下でセリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分およびセリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分の両方の上に担持されたパラジウム成分を含む触媒材料を形成した。
ウォッシュコートを以下のように作製して、先に挙げた量をドライゲインに基づき供給した。1.0g/inのセリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分II(酸化セリウム:50質量%、酸化プラセオジム:40質量%、酸化ランタン:10質量%)を、硝酸パラジウム溶液を用いたインシピエントウェットネスによって含浸して、ウォッシュコート全体で30質量%のパラジウムを担持させた。含浸させた粉末を、空気中、550℃で2時間か焼した。1.7g/inのセリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分I(酸化セリウム:40質量%、酸化ジルコニウム:50質量%、酸化ランタン:5質量%;酸化イットリウム:5質量%)を、硝酸パラジウム溶液を用いたインシピエントウェットネスによって含浸して、ウォッシュコート全体で70質量%のパラジウムを担持させた。含浸させた粉末を、空気中、550℃で2時間か焼した。0.15g/inのBaOに相当する硫酸バリウムおよび0.05g/inのZrOに相当するジルコニアアセテートを、水および酢酸に、4.0〜5.0の範囲のpHで分散させた。このスラリー中へと、セリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分上のPdおよびセリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分上のPdの、か焼され、含浸された粉末の混合物を分散させ、このスラリーを粉砕して、18マイクロメートル未満のD90の粒子サイズにした。最終的なスラリーをモノリス上に被覆し、空気中、110℃で乾燥させ、空気中、550℃でか焼した。パラジウムの装填量は55g/ftのPdであった。
例3(比較例)
アルミナ成分の不在下でセリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分上にのみ担持されているパラジウム成分を含む触媒材料を形成した。
ウォッシュコートを以下のように作製して、先に挙げた量をドライゲインに基づき供給した。2.7g/inのセリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分I(酸化セリウム:40質量%、酸化ジルコニウム:50質量%、酸化ランタン:5質量%;酸化イットリウム:5質量%)を、硝酸パラジウム溶液を用いたインシピエントウェットネスによって含浸して、ウォッシュコート全体で100質量%のパラジウムを担持させた。含浸させた粉末を、空気中、550℃で2時間か焼した。0.15g/inのBaOに相当する硫酸バリウムおよび0.05g/inのZrOに相当するジルコニアアセテートを、水および酢酸に、4.0〜5.0の範囲のpHで分散させた。このスラリー中へと、セリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分上のPdの、か焼され、含浸された粉末を分散させ、このスラリーを粉砕して、18マイクロメートル未満のD90の粒子サイズにした。最終的なスラリーをモノリス上に被覆し、空気中m110℃で乾燥させ、空気中、550℃でか焼した。パラジウムの装填量は55g/ftのPdであった。
例4(比較例)
アルミナ成分の不在下でセリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分上にのみ担持されているパラジウム成分を含む触媒材料を形成した。
ウォッシュコートを以下のように作製して、先に挙げた量をドライゲインに基づき供給した。2.7g/inのセリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分I(酸化セリウム:45質量%、酸化プラセオジム:55質量%)を、硝酸パラジウム溶液を用いてインシピエントウェットネスによって含浸して、ウォッシュコート全体で100質量%のパラジウムを担持させた。含浸させた粉末を、空気中、550℃で2時間か焼した。0.15g/inのBaOに相当する硫酸バリウムおよび0.05g/inのZrOに相当するジルコニアアセテートを、水および酢酸に、4.0〜5.0の範囲のpHで分散させた。このスラリー中へと、セリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分上のPdの、か焼され、含浸された粉末を分散させ、このスラリーを粉砕して、18マイクロメートル未満のD90の粒子サイズにした。最終的なスラリーをモノリス上に被覆し、空気中、110℃で乾燥させ、空気中、550℃でか焼した。パラジウムの装填量は55g/ftのPdであった。
例1〜4の触媒組成(g/in)を表1に要約する。
Figure 2018513781
例5(比較例)
アルミナ成分上に担持されたパラジウム成分の存在下でセリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分およびセリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分の両方の上に担持されたパラジウム成分を含む触媒材料を形成した。
ウォッシュコートを以下のように作製して、先に挙げた量をドライゲインに基づき供給した。0.4g/inのセリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分I(酸化セリウム:45質量%、酸化プラセオジム:55質量%)を、硝酸パラジウム溶液を用いてインシピエントウェットネスによって含浸して、ウォッシュコート全体で10質量%のパラジウムを担持させた。含浸させた粉末を、空気中、550℃で2時間か焼した。1.3g/inのセリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分II(酸化セリウム:45質量%、酸化ジルコニウム:45質量%、酸化ランタン:8質量%;酸化プラセオジム:2質量%)を、硝酸パラジウム溶液を用いてインシピエントウェットネスによって含浸して、ウォッシュコート全体で60質量%のパラジウムを担持させた。含浸させた粉末を、空気中、550℃で2時間か焼した。1.0g/inのLaドープされたアルミナ成分(酸化アルミニウム:96質量%、酸化ランタン:4質量%)を、硝酸パラジウム溶液を用いてインシピエントウェットネスによって含浸して、ウォッシュコート全体で30質量%のパラジウムを担持させた。含浸させた粉末を、空気中、550℃で2時間か焼した。La−Al成分上に担持されている、か焼され、含浸されたPdを、水および酢酸に、4.0〜5.0の範囲のpHで分散させ、このスラリーを粉砕して、25マイクロメートル未満のD90の粒子サイズにした。このスラリー中へと、0.15g/inのBaOに相当する硫酸バリウムおよび0.05g/inのZrOに相当するジルコニアアセテートを分散させた。このスラリー中へと、セリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分上のPdおよびセリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分上のPdの、か焼され、含浸された粉末の混合物を分散させ、このスラリーを粉砕して、18マイクロメートル未満のD90の粒子サイズにした。最終的なスラリーをモノリス上に被覆し、空気中、110℃で乾燥させ、空気中、550℃でか焼した。パラジウムの装填量は55g/ftのPdであった。
例6(比較例)
アルミナ成分上に担持されたパラジウム成分の存在下でセリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分上にのみ担持されているパラジウム成分を含む触媒材料を形成した。
ウォッシュコートを以下のように作製して、先に挙げた量をドライゲインに基づき供給した。1.7g/inのセリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分II(酸化セリウム:45質量%、酸化ジルコニウム:45質量%、酸化ランタン:8質量%、酸化プラセオジム:2質量%)を、硝酸パラジウム溶液を用いてインシピエントウェットネスによって含浸して、ウォッシュコート全体で70質量%のパラジウムを担持させた。含浸させた粉末を、空気中、550℃で2時間か焼した。1.0g/inのLaドープされたアルミナ成分(酸化アルミニウム:96質量%、酸化ランタン:4質量%)を、硝酸パラジウム溶液を用いてインシピエントウェットネスによって含浸して、ウォッシュコート全体で30質量%のパラジウムを担持させた。含浸させた粉末を、空気中、550℃で2時間か焼した。La−Al成分上に担持されている、か焼されて、含浸されたPdを、水および酢酸に、4.0〜5.0の範囲のpHで分散させ、このスラリーを粉砕して、25マイクロメートル未満のD90の粒子サイズにした。このスラリー中へと、0.15g/inのBaOに相当する硫酸バリウムおよび0.05g/inのZrOに相当するジルコニアアセテートを分散させた。このスラリー中へと、セリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分上のPdの、か焼され、含浸された粉末を分散させ、このスラリーを粉砕して、18マイクロメートル未満のD90の粒子サイズにした。最終的なスラリーをモノリス上に被覆し、空気中、110℃で乾燥させ、空気中、550℃でか焼した。パラジウムの装填量は55g/ftのPdであった。
例5〜6の触媒組成(g/in)を、表2に要約する。
Figure 2018513781
例7
試験
実施例1、2および比較例3〜6の触媒組成物からの、1”×1.5”(2.5cm×3.8cm)の寸法を有するコア試料を、循環するリッチリーンガス組成物を使用して、950℃で12時間エージングした。エージング後に、例1〜4の触媒を、ガソリン車シミュレーター(GVS)、European vehicle testing cycle(MVEG)の冷間始動部(0〜120秒)を用いて、評価した。表3は、冷間始動段階後の、HC、COおよびNOの残留率を示す。この表から、Ce−Pr系酸化物とCe−Zr系酸化物との組み合わせが、完全に配合された触媒上のCe−Zr系酸化物を上回る、ライトオフの利点をもたらすのに不可欠であると結論付けることができる(例1、2および3を比較)。Ce−Pr系酸化物だけでは、Ce−Zr系酸化物に比べて、利点がもたらされない(例3および4を比較)。
Figure 2018513781
さらに、例1、3、5および6のエージングした触媒を、図1に示されている温度(℃)および速度トレース(rpm)によるFTP−72試験プロトコルを適用するガソリンシステムシミュレーター(GSS)を用いて評価した。試験結果は、図2〜7に示されている。表4は、排出物である非メタン炭化水素(NMHC)、NOおよびCOの合計の要約である。このデータから、アルミナ不在下でのCe−Pr系酸化物とCe−Zr系酸化物との組み合わせは、[NMHC+NO]合計排出量の点で、Ce−Zr系酸化物だけのものを上回る利点をもたらすと結論付けることができる(実施例1および比較例3を比較)。さらに、アルミナの存在下で、Ce−Pr系酸化物とCe−Zr系酸化物との組み合わせは、[NMHC+NO]の合計排出量の点で、Ce−Zr系酸化物を上回る利点をもたらさないと結論付けることができる(比較例5および比較例6を比較)。
Figure 2018513781
本願を通して「一実施形態」、「幾つかの実施形態」、「1つまたは複数の実施形態」または「実施形態」と述べることは、その実施形態との関わりで記載されている特定の特徴、構造、材料または特性が、少なくとも1つの本発明の実施形態に含まれていることを意味する。したがって、本願を通して様々な箇所に見られる表現、例えば、「1つまたは複数の実施形態では」、「幾つかの実施形態では」、「一実施形態では」または「実施形態では」は、必ずしも本発明の同じ実施形態を指すわけではない。さらに、特定の特徴、構造、材料または特性は、1つまたは複数の実施形態において、任意の適切なやり方で組み合わせることができる。
好ましい実施形態を強調して本発明を記載してきたが、一方で当業者には、好ましい装置および方法における変法が使用可能であること、ならびに本発明が本願で特定されているのとは別のやり方で実践可能であると意図されていることが明らかである。したがって、本発明は、以下の請求項によって定義される本発明の趣旨および範囲内に包含される全ての変形を含む。

Claims (22)

  1. 支持体と、前記支持体上の触媒材料を含む第一の層とを含む燃焼機関用触媒複合体であって、前記触媒材料が、
    セリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分とセリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分との両方の上に担持されたパラジウム成分を含み、
    ここで、前記第一の層が実質的にアルミナ不含である、前記触媒複合体。
  2. 前記触媒材料が、実質的に同時に、燃焼機関から生じるガス状の排気ガス流中に存在する一酸化炭素および炭化水素を酸化し、燃焼機関から生じるガス状の排気ガス流中に存在する窒素酸化物を還元するのに効果的である、請求項1記載の複合体。
  3. 前記セリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分が、酸化物を基準とした質量で、約30%〜約60%のCe、約10%〜約50%のPr、0〜約30%のLa、YおよびNdから成る群より選択される希土類元素、ならびに約10%以下のZrを含む、請求項1記載の複合体。
  4. 前記セリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分が、酸化物を基準とした質量で、約10%〜約70%のCe、約15%〜約90%のZr、ならびに0〜約25%のLa、Y、PrおよびNdから成る群より選択される希土類元素を含む、請求項1記載の複合体。
  5. 前記第一の層がさらに、非アルミナ結合剤を含む、請求項1記載の複合体。
  6. 前記非アルミナ結合剤が、ジルコニウム成分、チタン成分またはセリア成分のサブミクロン粒子を含む、請求項5記載の複合体。
  7. 前記セリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分および前記セリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分が、約0.15:1〜約1.5:1の質量比で存在する、請求項1記載の複合体。
  8. 前記セリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分および前記セリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分が、約0.25:1〜約1.5:1の質量比で存在する、請求項1記載の複合体。
  9. 前記セリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分および前記セリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分が、約0.4:1〜約0.7:1の質量比で存在する、請求項1記載の複合体。
  10. 約0.1質量%〜約50質量%のパラジウム成分が前記セリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分上に担持されており、約50質量%〜約99.9質量%のパラジウム成分が前記セリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分上に担持されている、請求項1記載の複合体。
  11. 前記セリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分および前記セリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分が、約0.5g/in〜約3.5g/inの装填量で存在する、請求項1記載の複合体。
  12. 前記触媒材料がさらに、バリウム、カルシウム、マグネシウム、ストロンチウムおよびこれらの混合物から成る群より選択される安定剤材料を含む、請求項1記載の複合体。
  13. 前記第一の層の上の第二の層をさらに含み、前記第二の層が、高表面積の耐火性金属酸化物、酸素貯蔵成分またはこれらの組み合わせの上に担持された白金族金属(PGM)成分を含む、請求項1記載の複合体。
  14. 前記PGM成分が、高表面積の耐火性金属酸化物上に担持されており、ここで前記高表面積の耐火性金属酸化物が、活性化された化合物、安定化された化合物または活性化され且つ安定化された化合物を含み、前記化合物が、アルミナ、アルミナ−ジルコニア、ランタナ−アルミナ、ランタナ−ジルコニア−アルミナ、バリア−アルミナ、バリア−ランタナ−アルミナ、バリア−ランタナ−ネオジミア−アルミナおよびアルミナ−セリアから成る群より選択される、請求項13記載の複合体。
  15. 前記PGM成分が、酸素貯蔵成分上に担持されており、ここで前記酸素貯蔵成分が、セリア−ジルコニア複合体を含む、請求項13記載の複合体。
  16. 前記PGM成分が、パラジウム成分、ロジウム成分またはこれら両方を含む、請求項13記載の複合体。
  17. 前記支持体の上且つ前記第一の層の下にアンダーコートをさらに含み、ここで、前記アンダーコートはいかなる白金族金属も実質的に含有しない、請求項1記載の複合体。
  18. 炭化水素、一酸化炭素および窒素酸化物を含む内燃機関排気流を処理するためのシステムであって、
    排気マニホールドを介して内燃エンジンと流体連通している排気管、および
    請求項1から17までのいずれか1項記載の触媒複合体
    を含む、前記システム。
  19. 炭化水素、一酸化炭素および窒素酸化物を含むガス流を請求項1から15までのいずれか1項記載の触媒複合体と接触させることを含む、排気ガスの処理方法。
  20. 支持体を得ること、および
    前記支持体を触媒材料の第一のウォッシュコートで被覆して、被覆された支持体を得ること、ここで、
    前記第一のウォッシュコートは実質的にアルミナ不含であり、セリア−プラセオジミア系酸素貯蔵成分およびセリア−ジルコニア系酸素貯蔵成分の両方の上に担持されたパラジウム成分を含み、および
    被覆された支持体を乾燥およびか焼して、触媒複合体上に第一の層を形成すること
    を含む、触媒複合体の製造方法。
  21. 前記第一の層上に第二のウォッシュコートを被覆すること、ここで前記第二のウォッシュコートは高表面積の耐火性金属酸化物または酸素貯蔵成分上に担持された白金族金属(PGM)成分を含み、および
    被覆された支持体を乾燥およびか焼して、触媒複合体上に第二の層を形成すること
    をさらに含む、請求項20記載の製造方法。
  22. 非アルミナ結合剤を触媒材料の第一のウォッシュコートに添加することをさらに含む、請求項20記載の製造方法。
JP2017549225A 2015-03-19 2016-03-17 担持されたパラジウムをアルミナ不含層中に有する自動車用触媒 Pending JP2018513781A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562135450P 2015-03-19 2015-03-19
US62/135,450 2015-03-19
PCT/US2016/022853 WO2016149483A1 (en) 2015-03-19 2016-03-17 Automotive catalysts with palladium supported in an alumina-free layer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018513781A true JP2018513781A (ja) 2018-05-31

Family

ID=56919361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549225A Pending JP2018513781A (ja) 2015-03-19 2016-03-17 担持されたパラジウムをアルミナ不含層中に有する自動車用触媒

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20180071679A1 (ja)
EP (1) EP3271070A4 (ja)
JP (1) JP2018513781A (ja)
KR (1) KR20170128311A (ja)
CN (1) CN107405605A (ja)
BR (1) BR112017016112A2 (ja)
CA (1) CA2972828A1 (ja)
MX (1) MX2017012029A (ja)
RU (1) RU2017135505A (ja)
WO (1) WO2016149483A1 (ja)
ZA (1) ZA201706902B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10385033B2 (en) 2015-07-22 2019-08-20 Basf Se Process for preparing furan-2,5-dicarboxylic acid
CN108473455A (zh) 2015-11-04 2018-08-31 巴斯夫欧洲公司 用于制备包含5-(羟基甲基)糠醛和特定的hmf酯的混合物的方法
KR20180080260A (ko) 2015-11-04 2018-07-11 바스프 에스이 푸란-2,5-디카르복실산을 제조하는 방법
WO2018029189A1 (en) 2016-08-08 2018-02-15 Basf Se Catalyst for the oxidation of ethylene to ethylene oxide
CN109996781A (zh) 2016-11-30 2019-07-09 巴斯夫欧洲公司 使用沸石催化剂将乙二醇转化为乙二胺的方法
CN109996783A (zh) 2016-11-30 2019-07-09 巴斯夫欧洲公司 使用mor骨架结构的铜改性沸石将单乙醇胺转化成乙二胺的方法
BR112020008897A2 (pt) * 2017-11-06 2020-10-20 Nippon Denko Co., Ltd. material de armazenagem e liberação de oxigênio, catalisador, sistema de purificação de gás de exaustão, e método de tratamento de gás de exaustão
KR102651643B1 (ko) * 2018-08-27 2024-03-27 바스프 코포레이션 비금속으로 도핑된 산화 지르코늄 촉매 지지 물질
US20220055021A1 (en) * 2018-12-13 2022-02-24 Basf Corporation Layered three-way conversion (twc) catalyst and method of manufacuring the catalyst
EP3946692A1 (de) * 2019-03-29 2022-02-09 UMICORE AG & Co. KG Katalytisch aktives partikelfilter
US11801491B1 (en) * 2022-04-21 2023-10-31 GM Global Technology Operations LLC Three-way catalyst with reduced palladium loading and method of making the three-way catalyst

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004009034A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus 窒素酸化物を接触的に除去する方法とそのための触媒
JP2004068717A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus 窒素酸化物を接触的に除去するための方法とそのための装置
JP2005066482A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒とその低温浄化能の評価方法
JP2009160556A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Daihatsu Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化用触媒の製造方法
JP2011036824A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2012518531A (ja) * 2009-02-20 2012-08-16 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション パラジウム担持触媒複合体
JP2013530332A (ja) * 2010-04-19 2013-07-25 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション ガソリン微粒子フィルターを有するガソリンエンジン排出処理システム
JP2014171971A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Cataler Corp 排ガス浄化用触媒

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5948723A (en) * 1996-09-04 1999-09-07 Engelhard Corporation Layered catalyst composite
US5897846A (en) * 1997-01-27 1999-04-27 Asec Manufacturing Catalytic converter having a catalyst with noble metal on molecular sieve crystal surface and method of treating diesel engine exhaust gas with same
US6528451B2 (en) * 2001-03-13 2003-03-04 W.R. Grace & Co.-Conn. Catalyst support material having high oxygen storage capacity and method of preparation thereof
US6902664B2 (en) * 2002-11-08 2005-06-07 Chevron U.S.A. Inc. Extremely low acidity USY and homogeneous, amorphous silica-alumina hydrocracking catalyst and process
US7585477B2 (en) * 2003-11-11 2009-09-08 Honda Motor Co., Ltd. Catalyst and method for catalytic reduction of nitrogen oxides
KR100903468B1 (ko) * 2004-12-20 2009-06-18 다나까 기낀조꾸 고교 가부시끼가이샤 디젤 배기가스 처리용 연소촉매 및 디젤 배기가스의처리방법
US20080044330A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-21 Shau-Lin Franklin Chen Layered catalyst composite
US8038951B2 (en) * 2007-08-09 2011-10-18 Basf Corporation Catalyst compositions
JP5903205B2 (ja) * 2010-01-04 2016-04-13 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
EP2640513A1 (de) * 2010-11-16 2013-09-25 Umicore AG & Co. KG Katalysator zur entfernung von stickoxiden aus dem abgas von dieselmotoren
US8668877B2 (en) * 2010-11-24 2014-03-11 Basf Corporation Diesel oxidation catalyst articles and methods of making and using
WO2013021395A1 (en) * 2011-08-10 2013-02-14 Süd-Chemie India Ltd. Catalyst for after-treatment of exhaust gas from an internal combustion engine
US20140255284A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 Basf Corporation Base Metal Catalyst And Method Of Using Same
US9403157B2 (en) * 2013-04-29 2016-08-02 Ford Global Technologies, Llc Three-way catalyst comprising mixture of nickel and copper
GB2545747A (en) * 2015-12-24 2017-06-28 Johnson Matthey Plc Gasoline particulate filter

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004009034A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus 窒素酸化物を接触的に除去する方法とそのための触媒
JP2004068717A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus 窒素酸化物を接触的に除去するための方法とそのための装置
JP2005066482A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒とその低温浄化能の評価方法
JP2009160556A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Daihatsu Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化用触媒の製造方法
JP2012518531A (ja) * 2009-02-20 2012-08-16 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション パラジウム担持触媒複合体
JP2011036824A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2013530332A (ja) * 2010-04-19 2013-07-25 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション ガソリン微粒子フィルターを有するガソリンエンジン排出処理システム
JP2014171971A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Cataler Corp 排ガス浄化用触媒

Also Published As

Publication number Publication date
US20180071679A1 (en) 2018-03-15
RU2017135505A3 (ja) 2019-04-19
EP3271070A1 (en) 2018-01-24
WO2016149483A1 (en) 2016-09-22
RU2017135505A (ru) 2019-04-19
CN107405605A (zh) 2017-11-28
BR112017016112A2 (pt) 2018-03-27
KR20170128311A (ko) 2017-11-22
EP3271070A4 (en) 2018-11-21
CA2972828A1 (en) 2016-09-22
MX2017012029A (es) 2018-02-19
ZA201706902B (en) 2020-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6820869B2 (ja) 層状自動車用触媒複合体
CA2696004C (en) Catalyst compositions
KR102483435B1 (ko) 배기 시스템용 아산화질소 제거 촉매
KR101712684B1 (ko) 희박 연소 가솔린 엔진을 위한 twc의 개선된 희박 hc 전환
JP2018513781A (ja) 担持されたパラジウムをアルミナ不含層中に有する自動車用触媒
EP2398586B1 (en) Aging-resistant catalyst article for internal combustion engines
US7879755B2 (en) Catalyst compositions
US10883402B2 (en) Titania-doped zirconia as platinum group metal support in catalysts for treatment of combustion engine exhausts streams
US20140271390A1 (en) ZPGM Catalyst Systems and Methods of Making Same
WO2014201094A1 (en) Integrated supports for emission control catalysts
WO2011109676A2 (en) Carbon monoxide conversion catalyst
EP2611535A1 (en) Catalyst for gasoline lean burn engines with improved no oxidation activity
EP2061594A2 (en) Layered catalyst composite
EP3389861A1 (en) Catalyst system for lean gasoline direct injection engines
US20220154612A1 (en) Catalyzed gasoline particulate filter
US20230330653A1 (en) Three-way conversion catalytic article

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200630