JP2018513002A - マイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシングシステム、フラッシング方法、及びこれを有する船舶または海洋プラント - Google Patents

マイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシングシステム、フラッシング方法、及びこれを有する船舶または海洋プラント Download PDF

Info

Publication number
JP2018513002A
JP2018513002A JP2017552502A JP2017552502A JP2018513002A JP 2018513002 A JP2018513002 A JP 2018513002A JP 2017552502 A JP2017552502 A JP 2017552502A JP 2017552502 A JP2017552502 A JP 2017552502A JP 2018513002 A JP2018513002 A JP 2018513002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
pipe
microbubbles
piping
oil tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017552502A
Other languages
English (en)
Inventor
ホン キム,サン
ホン キム,サン
ソク ムン,ウル
ソク ムン,ウル
チェ ジュ,スン
チェ ジュ,スン
ジュ ホ,マン
ジュ ホ,マン
ヒ リー,キョン
ヒ リー,キョン
Original Assignee
サムヨン フィル−テック カンパニー リミテッド
サムヨン フィル−テック カンパニー リミテッド
デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド
デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サムヨン フィル−テック カンパニー リミテッド, サムヨン フィル−テック カンパニー リミテッド, デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド, デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド filed Critical サムヨン フィル−テック カンパニー リミテッド
Publication of JP2018513002A publication Critical patent/JP2018513002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/02Cleaning pipes or tubes or systems of pipes or tubes
    • B08B9/027Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages
    • B08B9/032Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages by the mechanical action of a moving fluid, e.g. by flushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/02Cleaning pipes or tubes or systems of pipes or tubes
    • B08B9/027Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages
    • B08B9/032Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages by the mechanical action of a moving fluid, e.g. by flushing
    • B08B9/0321Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages by the mechanical action of a moving fluid, e.g. by flushing using pressurised, pulsating or purging fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0205Separation of non-miscible liquids by gas bubbles or moving solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/04Breaking emulsions
    • B01D17/044Breaking emulsions by changing the pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/12Auxiliary equipment particularly adapted for use with liquid-separating apparatus, e.g. control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/06Filters making use of electricity or magnetism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D37/00Processes of filtration
    • B01D37/04Controlling the filtration
    • B01D37/045Controlling the filtration by level measuring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C5/00Separating dispersed particles from liquids by electrostatic effect
    • B03C5/02Separators
    • B03C5/022Non-uniform field separators
    • B03C5/024Non-uniform field separators using high-gradient differential dielectric separation, i.e. using a dielectric matrix polarised by an external field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • B08B9/02Cleaning pipes or tubes or systems of pipes or tubes
    • B08B9/027Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages
    • B08B9/032Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages by the mechanical action of a moving fluid, e.g. by flushing
    • B08B9/0321Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages by the mechanical action of a moving fluid, e.g. by flushing using pressurised, pulsating or purging fluid
    • B08B9/0328Cleaning the internal surfaces; Removal of blockages by the mechanical action of a moving fluid, e.g. by flushing using pressurised, pulsating or purging fluid by purging the pipe with a gas or a mixture of gas and liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B59/00Hull protection specially adapted for vessels; Cleaning devices specially adapted for vessels

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Separation Of Particles Using Liquids (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)

Abstract

本発明は、マイクロバブルをオイル中に発生させて配管内部の異物の移動及び排出能力を向上させることができるようにしたマイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシングシステム及び方法に関するものであり、フラッシングシステムは、オイルが貯留されるオイルタンクと、配管により前記オイルタンクに連結され、メインポンプの作動によりオイルを循環できるようにした配管システムと;前記オイルタンク及び配管システムのうちの少なくとも一方に連結されて、オイルが流れる配管内及びオイルタンク内にマイクロバブルを発生させて配管に注入するマイクロバブル発生器と;前記オイルタンクに連結されて、オイル中のマイクロバブル及び水分を除去する水分除去器と;前記オイルタンクに連結されて、電気集塵方式によりオイル中のマイクロバブル及び異物を除去する粒子除去器と;を備える。本発明に係るフラッシング方法は、オイルタンクから吐出されるオイルが移動する配管内にマイクロバブル発生器によりマイクロバブルを発生させて配管に注入するステップと;前記オイルタンクに水分除去器を連結して、オイルタンクから配管に流れるオイル中に含まれているマイクロバブル及び水分を除去するステップと;前記オイルタンクに粒子除去器を連結して、オイル中に含まれているマイクロバブル及び異物を除去するステップと;を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、マイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシングシステム及びフラッシング方法に係り、より詳しくは、マイクロバブルをオイル中に発生させてパイプ配管内部の異物の移動及び排出能力を向上させることができるようにしたマイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシングシステム及びフラッシング方法に関する。
一般に、配管は、流体を所定の場所に誘導して移動させる通路の役割を果たす。
このような配管を長期間にわたって使用する場合、配管内の壁面が酸化して腐食することはもとより、配管内部を通して移動する流体に含まれている各種の異物が配管内の壁面にこびりついてスケールが生成される。
このようなスケールは、長い時間をかけて固化していき配管の流路を狭くする原因となり、スケールによって配管の流路断面積が狭くなると、流体の移動がスムーズにできなくなり、このため設計通りの配管機能を行うことができないという不具合がある。
また、スケールによって配管の流路断面積が狭くなると、流体の移動圧力によって配管が破損してしまう恐れがあるので、配管内部のスケールをすぐに除去して配管としての通常の役割を果たせるようにする必要がある。
したがって、配管内部のスケールを除去するために、従来は、化学薬品が加えられた水を配管内部に通して、水に含まれている化学薬品がスケールと接触して化学反応を起こしてスケールが溶け落ちるようにした。
しかしながら、化学薬品を用いて配管内部のスケールを除去する場合、化学薬品を使用するので施工過程において相当の注意を必要とし、スケール除去過程において化学薬品による配管損傷が発生する虞があり、化学薬品が高価であるために施工コストが高騰するなどのさまざまな不具合があった。
また、従来は、圧縮空気を用いて配管内部のスケールを除去した。例えば、パイプスプール(Pipe spool)の製造後、配管内部のスケールであるサビやブラストボール(Blasting ball)などを除去するために圧縮空気を用いた。
しかし、配管内部のスケール(サビやブラストボール(Blasting ball)など)は、配管内部の湿気によって配管の内部に強く粘着されているので、配管内部に圧縮空気を供給するだけではスケールを完全に除去するのに限界があった。
さらに、配管スプール内のスケールが完全に除去されないまま建設現場などに納品されて試運転されると、配管と連結されたフィルタまたはストレーナ(Strainer)が破損してしまう場合が発生しており、特に、スチーム吹き込み (Steam Blowing)やオイルフラッシング(Oil Flushing)などの重要工程などが遅れてしまうという不具合が発生した。
本発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その目的は、マイクロバブル発生器によりマイクロバブル(μm単位)をオイル中に発生させて配管内の異物の移動及び排出能力を向上させ、さらに、オイル中の水分を除去すると共にオイル中の異物を電気集塵(吸着)方式により除去することで作業効率性の向上及び工程遵守を図れるようにした、マイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシングシステム、フラッシング方法、及びこれを有する船舶または海洋プラントを提供することである。
上記目的を達成するための本発明の一側面によれば、配管内を流れるオイルをフラッシングするフラッシングシステムにおいて、オイルが貯留されるオイルタンクと;前記オイルタンクに配管により連結されると共に、メインポンプの作動によりオイルを循環できるようにした配管システムと;前記オイルタンク及び配管システムのうちの少なくとも一方に連結されて、オイルが流れる配管内及びオイルタンク内にマイクロバブルを発生させて配管に注入するマイクロバブル発生器と;前記オイルタンクに連結されて、オイルに混合されて循環するマイクロバブル及び水分を除去する水分除去器と;前記オイルタンクに連結されて、オイルに混合されて循環するマイクロバブル及び異物を電気集塵方式により除去する粒子除去器と;を備える。
本実施形態によれば、前記配管システムとオイルタンクとの間には、オイル中の異物を濾過するフィルタを設けることができる。
本実施形態によれば、前記配管システムとフィルタとの間には、リアルタイムで配管内のオイルの汚染度を分析できるオイル汚染度分析器を設けることができる。
前記オイル汚染度分析器には、配管内のオイルの汚染状態をリアルタイムでチェックできるオイル汚染度リアルタイムモニタリングシステムを設けることができる。
また、前記オイル汚染度分析器としては、作業者が現場から離れて移動中であっても配管内のオイルの汚染度を分析できるポータブル分析器を設けることができる。
本実施形態によれば、前記オイルタンクと粒子除去器との間に、オイル不足時にオイルタンクにオイルを吸入/補充できる補助オイルタンクを設けることができる。
前記補助オイルタンクは、システム自体のポンプを用いて自動的にオイルを補充することができる。
また、前記補助オイルタンクには、オイルフラッシングシステムのオイルの流れを切り替えるための正/逆機能を行うことができるオイル吸入/吐出用マルチマニホールドを設けることができる。
本実施形態に係る水分除去器は、前記オイルタンクに、メインポンプに連結される配管とは異なる別の配管により連結され得る。
本実施形態に係る粒子除去器は、前記オイルタンクに、メインポンプに連結される配管とは異なる別の配管により連結され得る。
本発明の他の一側面によれば、配管内を流れるオイルをフラッシングするフラッシング方法において、オイルタンクから吐出されるオイルが移動する配管内にマイクロバブル発生器によりマイクロバブルを発生させて配管に注入するステップと;前記オイルタンクに水分除去器を連結して、オイルタンクから配管に流れるオイルに含まれているマイクロバブル及び水分を除去するステップと;前記オイルタンクに粒子除去器を連結して、オイル中に含まれているマイクロバブル及び異物を除去するステップと;を含むことができる。
本実施形態に係るマイクロバブル発生器によりマイクロバブルを発生させて注入するステップは、前記オイルタンクからオイルが移動する配管内にマイクロバブル発生器で生成されたマイクロバブルを注入するとき、配管内のオイル汚染度をオイル汚染度分析器により現場でリアルタイムで分析しモニタリングするステップをさらに含むことができる。
本実施形態に係る水分除去器によりオイル中のマイクロバブル及び水分を除去するステップでは、水分除去器の上部チャンバに二重高真空を形成する真空ポンプにより、水分除去器の上部チャンバ高真空力によってオイルタンクからオイルが吸入され、吸入されたオイルが上部チャンバの内部フィルタを経て噴霧されて上部チャンバの下部に溜まり、所定レベル(真空度低下)以上の場合、上部チャンバと下部チャンバとを連結する空気圧電磁弁によって自動的に下部チャンバに排出され、下部チャンバに溜まったオイルは流体移送ポンプを介してオイルタンクに移送されるタンク・ツー・タンク(Tank to Tank)循環方式で作動することができる。
本実施形態に係る粒子除去器によりオイル中に含まれているマイクロバブル及び異物を除去するステップは、前記オイルタンク内のオイルが不足するとき、システム自体のポンプを用いて補助オイルタンクを介してオイルを吸入/補充するステップをさらに含むことができる。
前記粒子除去器によりオイル中に含まれているマイクロバブル及び異物を除去するステップでは、前記オイルタンクから粒子除去器用オイル移送ポンプを介してそれぞれの粒子除去器の下部にオイルが吸入され、吸入されたオイルはそれぞれの電極板の間を通過し、オイル中の異物がコロナ放電によって電極板に吸着され、オイルが粒子除去器の上部まで満充填されると、オイル移送ポンプの吐出力により上部オイルタンクに移送されるタンク・ツー・タンク(Tank to Tank)循環方式で作動することができる。
本発明のまた他の側面によれば、前記オイルタンクから配管に流れるオイル中にマイクロバブル発生器によりマイクロバブルを発生させて配管に注入し、オイルタンクに水分除去器及び粒子除去器を配管により連結することにより、オイルタンクから配管に流れるオイル中のマイクロバブルと水分及び異物を除去できるようにしたマイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシングシステムを有する船舶又は海洋プラントを提供することができる。
上述したように、本発明のマイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシングシステム及びフラッシング方法によれば、マイクロバブル発生器を設けることにより、マイクロバブルによるパイプ配管内の異物除去効率を高めることができ、バブルによるオイル粘度低下の効果により流速が増加してレイノルズ数が増大することができるという効果がある。
また、本発明は、水分除去器によりオイル中の水分を除去して配管の寿命及び効率を向上させることができ、粒子除去器の電気吸着式異物除去方式を採用してフィルタが不要になるという効果がある。
また、本発明は、配管内のオイル汚染度を現場でリアルタイムでモニタリングすることができるため、工程の効率を最大化することができるという効果がある。
本発明に係るパイプ配管のフラッシングシステムを示すフロー図である。 本発明に係るパイプ配管のフラッシングシステムのマイクロバブル発生器の内部投影斜視図である。 図2の断面図である。 本発明に係るパイプ配管のフラッシングシステムの水分除去器を示す構成図である。 本発明に係るパイプ配管のフラッシングシステムの粒子除去器を示す内部構成図である。 図5による粒子除去器の電極を示す断面図である。 本発明に係るパイプ配管のフラッシング方法の一例を示すブロック図である。 本発明に係るパイプ配管のフラッシング方法の他の一例を示すブロック図である。 本発明に係るパイプ配管のフラッシング方法のまた他の一例を示すブロック図である。 本発明に係るパイプ配管のフラッシングシステムにおけるオイル中の水分を除去した試験結果図である。 本発明に係るパイプ配管のフラッシングシステムにおけるオイル中の粒子を除去した試験結果図である。
以下、添付図面を参照して本発明の一実施形態について詳細に説明すると次の通りである。
図1は、本発明に係るパイプ配管のフラッシングシステムを示すフロー図であり、図2は、本発明に係るパイプ配管のフラッシングシステムのマイクロバブル発生器の内部投影斜視図であり、図3は、図2の断面図であり、図4は、本発明に係るパイプ配管のフラッシングシステムの水分除去器を示す構成図であり、図5は、本発明に係るパイプ配管のフラッシングシステムの粒子除去器を示す内部構成図であり、図6は、図5による粒子除去器の電極を示す断面図である。
図7は、本発明に係るパイプ配管のフラッシング方法の一例を示すブロック図であり、図8は、本発明に係るパイプ配管のフラッシング方法の他の一例を示すブロック図であり、図9は、本発明に係るパイプ配管のフラッシング方法のまた他の一例を示すブロック図である。
図1〜図6に示すように、本発明のパイプ配管のフラッシングシステムは、オイルタンク100、配管システム200、マイクロバブル発生器300、水分除去器400及び粒子除去器500を備える。
図1に示すように、前記配管システム200は、オイルタンク100に配管120により連結されて、メインポンプ110の作動によりオイルが循環する。
前記配管システム200とオイルタンク100との間には、メインポンプ110の作動により循環するオイル中に含まれている異物を濾過できるフィルタ130が設けられる。
また、前記配管120には、オイルタンク100から吐出されて配管システム200を介して配管120に流れるオイルの汚染度を測定できるオイル汚染度分析器600が設けられる。
前記オイル汚染度分析器600には、オイルタンク100から吐出される配管120内のオイルの汚染状態をリアルタイムでモニタリングできるオイル汚染度リアルタイムモニタリングシステム610が設けられる。
すなわち、前記配管120を通過して流れるオイルの汚染度を現場でオイル汚染度分析器600を用いて分析することができ、前記オイル汚染度リアルタイムモニタリングシステム610を用いて配管120内のオイルの汚染度をリアルタイムでモニタリングしてチェックすることができる。
また、前記オイル汚染度分析器600としては、作業者が現場から離れても配管120を流れるオイルの汚染度をモニタリングし分析できるポータブル分析器が設けられる。
前記マイクロバブル発生器300は、オイルタンク100及び配管システム200のうちの少なくとも一方に連結されてマイクロバブルを発生させてバブル気体を循環が行われる配管に注入し、水分除去器400及び粒子除去器500を通過させることにより、配管120内のオイル中に含まれている水分及び異物を除去することができる。
図2及び図3に示すように、前記マイクロバブル発生器300は、数マイクロメートル以下のサイズ、例えば100マイクロメートル以下のサイズであるマイクロバブル(micro bubble)を発生(生成)させるための装置であって、装置本体310と、装置本体310内に設けられる回転誘導案内部320と、を備える。
前記装置本体310は、空気が流入される空気流入部311と、空気流入部311とは異なる位置で配管12を流れるオイルをポンプを用いて流入するオイル流入部312と、空気とオイルとの相互作用によりマイクロバブルが生成されたオイルが排出されるオイル排出部313と、を備える。
前記回転誘導案内部320は、装置本体310内に設けられており、前記オイル流入部312を介して装置本体310内に流入されるオイルの回転を誘導して、空気流入部311を介して流入される空気のほうに案内する。
また、前記回転誘導案内部320は、前記オイル流入部312からオイル排出部313へのオイルの流れを許容すると共に、空気流入部311とオイル排出部313とを繋ぐ仮想のラインに沿って配置される多数の案内壁体321,322を備える。
図4に示すように、本実施形態に係る水分除去器400は、上部チャンバ組立体410、下部チャンバ組立体420、流体排出ユニット430、制御部440、真空ポンプ450を備える。
前記上部チャンバ組立体410は、所定の高真空圧力を保持する上部チャンバ411と、前記上部チャンバ411の内部に設けられて、供給されるオイルに水分が溶解している水分含有体を噴射させる噴射ノズル412と、を備える。
前記下部チャンバ組立体420は、上部チャンバ411に、第1の開閉弁421を有する第1の配管422により連結されるように設けられて、前記上部チャンバ411から排出移送される、溶解水分が除去された流体を貯留する下部チャンバ423と、前記下部チャンバ423に貯留される流体の水位を感知するための水位感知センサー424と、を備える。
前記流体排出ユニット430は、下部チャンバ423に、第2の開閉弁431を有する第2の配管432により連結されるように設けられた流体移送ポンプ433と、下部チャンバ423の流体を排出するとき、下部チャンバ423の真空状態を微細に解除し、流体を排出した後は、上部チャンバ411及び下部チャンバ423に再び所定の真空圧力を形成する真空調節ユニット434と、を備える。
前記流体移送ポンプ433は、下部チャンバ423に第2の配管432により連結され、前記第1の開閉弁421の閉鎖時に下部チャンバ423に貯留されている流体が排出されるようにする。
前記制御部440は、第1の開閉弁421及び第2の開閉弁431の開閉と、流体移送ポンプ433及び真空ポンプ450の作動と、を制御する。
前記真空ポンプ450は、上部チャンバ411に第3の配管451により連結され、上部チャンバ411及び下部チャンバ423の内部に真空圧力状態を形成する。
一方、前記水分除去器400は、オイルタンク100に、メインポンプ110を連結する配管120とは異なる別の配管120aにより連結される。
図5及び図6に示すように、本実施形態に係る粒子除去器500は、オイルの流動を均一化するハニカム510と、放電極フレーム520に連結されている放電極530及び接地極540からなるコロナ発生部と、陽極(陰極)の高電圧が印加される電極550と、前記電極550から所定距離離れて、電極550に印加される高電圧の電気的極性とは逆の極性の高電圧が印加される又は接地される電極551と、前記電極550,551及び放電極530に高電圧を印加するための高電圧発生装置560と、ケーシング570と、を備える。
また、前記各電極、すなわち互いに対抗する極性を有する電極550と電極551との間には、前記電極550,551の表面と平行な方向に設けられて汚染物質が直接付着される捕集フィルタ580が設けられ、前記電極550,551の外側には、表面を保護するための表面コーティング550a,551aが構成される。
前記粒子除去器500を用いてオイル中の異物を除去する工程では、オイルタンク100からのオイルが粒子除去器500に流入されてハニカム510を通過するとともに、オイルの流動が均一化され、この均一化された流動性を有するオイルが放電部を通過し、前記高電圧発生装置560から放電極フレーム520に高電圧が印加すれば、放電極530と接地極540との間でコロナ放電によって多量の電荷が発生し、この電荷がオイル中の粒子状汚染物質を帯電させる。
そして、放電部で帯電された粒子状汚染物質が静電捕集部に流入され、静電捕集部における互いに逆極性の高電圧が印加された電極550と電極551との間を通過するとき、高電圧の印加によって前記電極の間には強い電場が形成され、このとき、オイル中に含まれている粒子状汚染物質は、電気力によって電極の方向に向かって移動する。
このとき、電気力によって移動される汚染物質は、電極間に設けられた捕集フィルタ580の表面に捕集され、汚染物質が除去されたオイルは、オイルタンク100に移送される。
一方、前記粒子除去器500は、オイルタンク100に、メインポンプ110を連結する配管120とは異なる別の配管120bにより連結される。
また、前記オイルタンク100と粒子除去器500との間には、オイル不足時にオイルタンク100にオイルを吸入/補充できる補助オイルタンク700が設けられる。
前記補助オイルタンク700は、システム自体のポンプを用いて自動的にオイルタンク100にオイルを補充することができる。
また、前記補助オイルタンク700には、オイルの流れを切り替えるための正/逆機能を行うことができるオイル吸入/吐出用マルチマニホールド710が設けられる。
図1及び図7〜図9に示すように、本発明に係る配管内を流れるオイルをフラッシングする方法において、オイルタンク100を介してオイルが移動される配管120内にマイクロバブル発生器300によりマイクロバブルを発生させて配管に注入するステップ(S100)と、前記オイルタンク100に水分除去器400を連結して、オイル中に含まれているマイクロバブル及び水分を除去するステップ(S200)と、前記オイルタンク100に粒子除去器500を連結して、オイル中に含まれているマイクロバブル及び異物を除去するステップ(S300)と、を含む。
図8に示すように、前記マイクロバブル発生器300によりマイクロバブルを発生させて配管120内に注入するステップ(S100)は、前記オイルタンク100のオイルがメインポンプ110の作動により配管システム200を介して循環するともに、マイクロバブル発生器300で発生したマイクロバブルを配管120内に注入するとき、配管120内を流れるオイルの汚染度をオイル汚染度分析器600により現場でリアルタイムで分析しモニタリングするステップ(S110)をさらに含む。
すなわち、前記オイルタンク100のオイルが配管システム200を介して循環するとき、オイル汚染度分析器600によりオイルの汚染度を分析し、その結果、オイルが汚染されていれば、マイクロバブル発生器300の作動により配管120内にマイクロバブルが発生しながら注入され、粒子除去器500により異物を除去することでオイルの汚染を除去することができる。
前記水分除去器400によりオイル中に含まれているマイクロバブル及び水分を除去するステップ(S200)では、水分除去器400の上部チャンバ411に二重高真空を形成する真空ポンプ450により、水分除去器400の上部チャンバ411の高真空力によってオイルタンク100からオイルが吸入され、吸入されたオイルが上部チャンバ411の内部フィルタを経て噴霧されて上部チャンバの下部に溜まり、所定レベル(真空度低下)以上の場合、上部チャンバ411と下部チャンバ423とを連結する空気圧電磁弁(図示せず)によって自動的に下部チャンバ423に排出され、下部チャンバ423に溜まったオイルは流体移送ポンプ433を介してオイルタンク100に移送されるタンク・ツー・タンク(Tank to Tank)循環方式で作動することができる。
図9に示すように、前記粒子除去器500によりオイル中に含まれているマイクロバブル及び異物を除去するステップ(S300)は、前記オイルタンク100に貯留されたオイルが不足するとき、システム自体のポンプを用いて補助オイルタンク700を介してオイルタンク100のオイルを吸入/補充するステップ(S310)をさらに含む。
前記粒子除去器500によりオイル中に含まれているマイクロバブル及び異物を除去するステップ(S300)では、前記オイルタンク100の内部に粒子除去器500の電気力によりコロナ放電層が形成されて、電気集塵吸着方式によりオイル中のマイクロバブル及び異物を除去する。
一方、図10に示すように、本発明は、前記マイクロバブル発生器300及び水分除去器400を用いてオイル中に存在する水分を除去することにより、従来の、化学薬品を使用してオイル中に存在する水分を除去する方式に比べ、工程時間を約71%短縮することができる。
一方、下記表1及び表2(オイル中の水分除去性能の比較試験データ)に示すように、従来では、オイル中に存在する水分を除去してオイル中の水分を100ppm以下にするためには約31時間かかったが、本発明では、マイクロバブル発生器300及び水分除去器400を用いることにより、オイル中に存在する水分を除去してオイル中の水分を100ppm以下にするためには約9時間かかる。
Figure 2018513002
Figure 2018513002
また、図11に示すように、本発明は、前記マイクロバブル発生器(300)及び粒子除去器(500)を用いてオイル中に存在する粒子を除去することにより、従来の、化学薬品を使用してオイル中に存在する粒子を除去する方式に比べ、工程時間を約77%短縮することができ、オイルの汚染度及び粒子数量を最短時間で下げることができる。
すなわち、下記表3及び表4(オイル中の粒子除去性能の比較試験データ)に示すように、従来では、オイル中に存在する粒子を除去して汚染の評価を基準値に下げるためには、約51時間かかったが、本発明では、マイクロバブル発生器(300)及び粒子除去器(500)を用いることにより、オイル中に存在する粒子を除去して汚染の評価を基準値に下げる時間が約9時間かかる。
Figure 2018513002
Figure 2018513002
本発明の他の一側面によれば、前記オイルタンク100からオイルが流れる配管120にマイクロバブル発生器300を設けてマイクロバブル発生器300の作動により配管120内にマイクロバブルを発生させて配管120に注入し、また、オイルタンク100に水分除去器400を設けてオイルタンク100から配管120aに流れるオイル中のマイクロバブル及び水分を水分除去器400により除去し、さらに、オイルタンク100に粒子除去器500を設けてオイルタンク100から配管120bに流れるオイル中のマイクロバブル及び異物を除去することにより、寿命及び作業の効率を向上させることができるようにしたマイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシングシステムを有する船舶又は海洋プラントに適用される。
すなわち、前記オイルタンク100のオイルが流れる配管120にマイクロバブルが発生するマイクロバブル発生器300を設けることにより、マイクロバブル発生器300で発生したマイクロバブルを配管120に注入し、水分除去器400及び粒子除去器500によりオイル中に含まれているマイクロバブルと水分及び異物を除去することにより、配管120の寿命及び製品の性能を高めることができるすべての船舶又は海洋プラントに適用することができる。
上述したように、本発明のマイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシングシステム及びフラッシング方法によれば、前記オイルタンク100に貯留されているオイルがメインポンプ110の作動により配管システム200を通過して循環する。
この場合、前記オイルタンク100のオイルが配管120に流れながら循環するとき、配管120内を流れるオイルの汚染度を、オイル汚染度分析器600により現場でリアルタイムで分析しモニタリングする。
そして、前記オイル汚染度分析器600による分析の結果、オイルが汚染されていれば、前記マイクロバブル発生器300の作動によりマイクロバブルを発生させて、配管120内に生成された異物をバブルによる衝撃力により移動させてバブルにより異物が外部吸着及び浮上する。
結果として、前記マイクロバブル発生器300によりマイクロバブルを発生させて配管120内の異物を除去することにより、配管120内の流速が増加してレイノルズ数が増大する。
なお、前記オイルタンク100に、メインポンプ110に連結される配管とは異なる別の配管120aにより水分除去器400が連結されることにより、前記水分除去器400で発生する二重高真空によりオイルタンク100のオイル中に含まれている水分の沸点が強化され、噴射ノズル412から噴射される噴射オイル中の水分が気化されて分離される。
また、前記水分除去器400の凝縮チャンバによるオイル中の水分の凝縮が行われて自動的に排出される。
さらに、前記オイルタンク100に、メインポンプ110に連結される配管とは異なる別の配管120bにより粒子除去器500が連結されることにより、前記オイルタンク100内に前記粒子除去器500の電気力によりコロナ放電層が形成されてコロナ放電層内の汚染粒子の表面が帯電され、帯電された逆極性の方向に異物が移動して捕集フィルタ580に吸着されて異物を除去し、異物が除去されたオイルをオイルタンク100に移送する。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述した特定の好適な実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨を脱することなく、当該発明が属している技術分野で通常の知識を有する者であればいずれの者であっても多様な変更実施が可能であることは言うまでもなく、そのような変更は、請求の範囲に記載の発明の範囲に含まれる。
100 オイルタンク
110 メインポンプ
120,120a,120b 配管
130 フィルタ
200 配管システム
300 マイクロバブル発生器
310 装置本体
311 空気流入部
312 オイル流入部
313 オイル排出部
320 回転誘導案内部
321,322 案内壁体
400 水分除去器
410 上部チャンバ組立体
411 上部チャンバ
412 噴射ノズル
420 下部チャンバ組立体
421 第1の開閉弁
422 第1の配管
423 下部チャンバ
424 水位感知センサー
430 流体排出ユニット
431 第2の開閉弁
432 第2の配管
433 流体移送ポンプ
434 真空調節ユニット
440 制御部
450 真空ポンプ
451 第3の配管
500 粒子除去器
510 ハニカム
520 放電極フレーム
530 放電極
540 接地極
550,551 電極
550a,551a 表面コーティング
560 高電圧発生装置
570 ケーシング
580 捕集フィルタ
600 オイル汚染度分析器
610 オイル汚染度リアルタイムモニタリングシステム
700 補助オイルタンク
710 オイル吸入/吐出用マルチマニホールド

Claims (17)

  1. 配管内部をフラッシングするフラッシングシステムにおいて、
    オイルが貯留されるオイルタンクと;
    前記オイルタンクに配管により連結されると共に、メインポンプの作動によりオイルを循環できるようにした配管システムと;
    前記オイルタンク及び配管システムのうちの少なくとも一方に連結されて、オイルが流れる配管内及びオイルタンク内にマイクロバブルを発生させて配管に注入するマイクロバブル発生器と;
    前記オイルタンクに連結されて、オイル中のマイクロバブル及び水分を除去する水分除去器と;
    前記オイルタンクに連結されて、オイル中のマイクロバブル及び異物を電気集塵方式により除去する粒子除去器と;
    を備えるマイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシングシステム。
  2. 前記配管システムとオイルタンクとの間には、オイル中の異物を濾過するフィルタが設けられることを特徴とする請求項1に記載のマイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシングシステム。
  3. 前記配管システムとフィルタとの間には、リアルタイムで配管内のオイルの汚染度を分析できるオイル汚染度分析が設けられることを特徴とする請求項2に記載のマイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシングシステム。
  4. 前記オイル汚染度分析器には、配管内のオイルの汚染状態をリアルタイムでチェックできるオイル汚染度リアルタイムモニタリングシステムが設けられることを特徴とする請求項3に記載のマイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシングシステム。
  5. 前記オイル汚染度分析器としては、作業者が現場から離れても配管内のオイルの汚染度を分析できるポータブル分析器が設けられることを特徴とする請求項3に記載のマイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシングシステム。
  6. 前記オイルタンクと粒子除去器との間には、オイル不足時にオイルタンクにオイルを吸入/補充できる補助オイルタンクが設けられることを特徴とする請求項1に記載のマイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシングシステム。
  7. 前記補助オイルタンクへのオイル移送においては、粒子除去装置用オイル移送ポンプを用いてオイルタンクへのオイル補充が行われることを特徴とする請求項6に記載のマイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシングシステム。
  8. 前記補助オイルタンクには、オイルの流れを切り替えるための正/逆機能を行うことができるオイル吸入/吐出用マルチマニホールドが設けられることを特徴とする請求項6に記載のマイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシングシステム。
  9. 前記水分除去器は、前記オイルタンクに、メインポンプに連結される配管とは異なる別の配管により連結されることを特徴とする請求項1に記載のマイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシングシステム。
  10. 前記粒子除去器は、前記オイルタンクに、メインポンプに連結される配管とは異なる別の配管により連結されることを特徴とする請求項1に記載のマイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシングシステム。
  11. 配管内部をフラッシングするフラッシング方法において、
    オイルタンクから吐出されるオイルが移動する配管内にマイクロバブル発生器によりマイクロバブルを発生させて配管に注入するステップと;
    前記オイルタンクに水分除去器を連結して、オイルタンクから配管に流れるオイルに含まれているマイクロバブル及び水分を除去するステップと;
    前記オイルタンクに粒子除去器を連結して、オイル中に含まれているマイクロバブル及び異物を除去するステップと;
    を含むマイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシング方法。
  12. 前記マイクロバブル発生器によりマイクロバブルを発生させて注入するステップは、前記オイルタンクからオイルが移動する配管内にマイクロバブル発生器で生成されたマイクロバブルを配管に注入するとき、配管内のオイル汚染度をオイル汚染度分析器により現場でリアルタイムで分析しモニタリングするステップをさらに含む請求項11に記載のマイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシング方法。
  13. 前記水分除去器によりオイル中に含まれているマイクロバブル及び水分を除去するステップでは、前記マイクロバブル発生器で発生したマイクロバブルが配管に注入され、マイクロバブルが混合されたオイルが配管を介して水分除去器に吸引され、二重高真空によってオイル中のマイクロバブル及び水分を除去することを特徴とする請求項11に記載のマイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシング方法。
  14. 前記粒子除去器によりオイル中に含まれているマイクロバブル及び異物を除去するステップは、前記オイルタンク内のオイルが不足するとき、システム自体のポンプを用いて補助オイルタンクを介してオイルを吸入/補充するステップをさらに含む請求項11に記載のマイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシング方法。
  15. 前記粒子除去器によりオイル中に含まれているマイクロバブル及び異物を除去するステップでは、前記マイクロバブル発生器で発生したマイクロバブルが配管に注入され、マイクロバブルが混合されたオイルが粒子除去器に吸入され、粒子除去器の電気力によりコロナ放電層が形成されて、電気集塵(吸着)方式によりオイル中のマイクロバブル及び異物を除去することを特徴とする請求項11に記載のマイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシング方法。
  16. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のマイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシングシステムを有する船舶において、
    オイルタンクから配管に流れるオイル中にマイクロバブル発生器によりマイクロバブルを発生させて配管に注入し、オイルタンクに水分除去器及び粒子除去器を配管により連結することにより、配管を循環するオイル中のマイクロバブルと水分及び異物を除去できるようにしたマイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシングシステムを有する船舶。
  17. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のマイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシングシステムを有する海洋プラント。
JP2017552502A 2015-04-06 2015-09-10 マイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシングシステム、フラッシング方法、及びこれを有する船舶または海洋プラント Pending JP2018513002A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0048557 2015-04-06
KR1020150048557A KR101836953B1 (ko) 2015-04-06 2015-04-06 마이크로 버블을 이용한 파이프 배관의 플러싱 시스템
PCT/KR2015/009513 WO2016163604A1 (ko) 2015-04-06 2015-09-10 마이크로 버블을 이용한 파이프 배관의 플러싱 시스템, 방법 및 이를 가지는 선박 또는 해양플랜트

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018513002A true JP2018513002A (ja) 2018-05-24

Family

ID=57072119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552502A Pending JP2018513002A (ja) 2015-04-06 2015-09-10 マイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシングシステム、フラッシング方法、及びこれを有する船舶または海洋プラント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180078978A1 (ja)
JP (1) JP2018513002A (ja)
KR (1) KR101836953B1 (ja)
CN (1) CN107427867A (ja)
SG (1) SG11201708245UA (ja)
WO (1) WO2016163604A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200083696A (ko) 2018-12-28 2020-07-09 (주)보성 배관 플러싱 시스템의 마이크로 버블 장치
KR102531404B1 (ko) * 2022-08-23 2023-05-12 주식회사 솔지 휴대용 윤활유 수분 측정기기

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010045080A (ko) 1999-11-02 2001-06-05 추호석 난류를 이용한 엔진 오일 플러싱 장치 및 방법
KR100407159B1 (en) * 2003-04-21 2003-11-28 Korea Mach & Materials Inst Apparatus of purifying waste lubricant oil and method therefor
KR100964709B1 (ko) * 2007-12-10 2010-06-21 동우전기공업(주) 폐윤활유 재생 시스템 및 그 방법
KR100837093B1 (ko) * 2008-02-15 2008-06-12 동우이엔이주식회사 오일재생장치 및 방법
KR101129590B1 (ko) * 2008-10-15 2012-03-27 경상대학교산학협력단 마이크로 웨이브를 적용한 폐유 정화분리장치
KR20120004157A (ko) * 2010-07-06 2012-01-12 원영식 진공 및 버블을 이용한 배관 세척방법과 그 장치
KR101305485B1 (ko) * 2011-11-04 2013-09-06 서동관 배관세정장치
KR101261316B1 (ko) * 2012-11-06 2013-05-10 이주형 미세버블을 이용한 배관세척장치 및 배관세척방법
KR102076692B1 (ko) * 2013-09-24 2020-02-14 대우조선해양 주식회사 마이크로버블을 이용한 배관 플러싱 장치
KR101439808B1 (ko) * 2014-04-25 2014-11-04 안현덕 플러싱 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160119619A (ko) 2016-10-14
KR101836953B1 (ko) 2018-03-09
WO2016163604A1 (ko) 2016-10-13
SG11201708245UA (en) 2017-11-29
US20180078978A1 (en) 2018-03-22
CN107427867A (zh) 2017-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101603418B1 (ko) 도장시설의 분진 및 악취 제거 장치
CN102649119B (zh) 干式清洁容器和干式清洁设备
JP2009539579A (ja) 湿式静電集塵装置
JPWO2019234965A1 (ja) インクジェット記録装置
WO2010013596A1 (ja) 濾過装置
KR101612519B1 (ko) 집진장치
JP2005507766A (ja) 電気的に帯電された液滴を使用した空気清浄用動的静電フィルター装置
JP5702331B2 (ja) 汚染物質除去装置
JP2018513002A (ja) マイクロバブルを用いたパイプ配管のフラッシングシステム、フラッシング方法、及びこれを有する船舶または海洋プラント
JP2008212803A (ja) オイルミスト除去装置
TW200812752A (en) Bubble damper of slurry supply apparatus
JP2009279496A (ja) オイルミスト除去装置およびそれを備えた機械加工システム
KR100953455B1 (ko) 먼지입자 클리닝장치
JP2008264738A (ja) 静電集塵装置
KR100963814B1 (ko) 파티클 제거 방법 및 장치, 및 이를 포함하는 파티클 측정방법 및 장치
JP6068788B2 (ja) 汚染物質清掃装置及びこれを用いた汚染物質清掃制御システム
KR20190058729A (ko) 전기 집진기를 이용한 공기 청정 시스템
KR101483224B1 (ko) 다공 형성 부품의 입자 검사 장치
KR101943027B1 (ko) 집진장치
JP2013221312A (ja) 路面処理方法及び路面処理装置
KR101655779B1 (ko) 마이크로 버블을 이용한 오일 내에 존재하는 입자제거시스템 및 방법
JP4906936B2 (ja) 濾材の洗浄システム及び濾材の洗浄方法
KR101565761B1 (ko) 집진 시스템
JP2015535318A (ja) グリーストラップ掃除機
JP2007330898A (ja) 集塵装置