JP2018511616A - 短鎖デヒドロゲナーゼ活性を調節する組成物および方法 - Google Patents

短鎖デヒドロゲナーゼ活性を調節する組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018511616A
JP2018511616A JP2017553122A JP2017553122A JP2018511616A JP 2018511616 A JP2018511616 A JP 2018511616A JP 2017553122 A JP2017553122 A JP 2017553122A JP 2017553122 A JP2017553122 A JP 2017553122A JP 2018511616 A JP2018511616 A JP 2018511616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
inhibitor
disease
alkyl
administered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017553122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018511616A5 (ja
Inventor
ディー. マーコウィッツ,サンフォード
ディー. マーコウィッツ,サンフォード
レディー,ジョセフ
チャン,ヨンユー
アントザク,モニカ
ケー.ブイ. ウィルソン,ジェームス
ケー.ブイ. ウィルソン,ジェームス
エー. ポスナー,ブルース
エー. ポスナー,ブルース
グリーンリー,ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Texas System
Original Assignee
University of Texas System
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Texas System filed Critical University of Texas System
Publication of JP2018511616A publication Critical patent/JP2018511616A/ja
Publication of JP2018511616A5 publication Critical patent/JP2018511616A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4365Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system having sulfur as a ring hetero atom, e.g. ticlopidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/193Colony stimulating factors [CSF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/04Preparations for care of the skin for chemically tanning the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)

Abstract

15−PGDH活性を調節する、組織プロスタグランジンレベル調節する、15−PGDH活性および/またはプロスタグランジンレベルを調節することが望まれる疾患、障害、または病状を治療する化合物および方法は、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤を含む。【選択図】なし

Description

関連出願
本出願は、2015年4月14日に出願された米国仮特許出願第62/147,305号(その対象物はその全体が参照により本明細書に組み込まれる)について優先権を主張する。
政府出資
この発明は国立衛生研究所により授与された認可番号R01CA127306、R01CA127306−03S1、1P01CA95471−10、AND5P50CA150964の下、政府支援によりなされた。米国政府は本発明に対し一定の権利を有し得る。
短鎖デヒドロゲナーゼ(SCD)は、15%〜30%の配列同一性しか共有しないデヒドロゲナーゼのファミリーであり、類似性は主に補酵素結合ドメインおよび基質結合ドメインに存在する。エタノールの解毒におけるそれらの役割に加えて、SCDは、脂肪酸、ステロイド、およびいくつかのプロスタグランジンの合成および分解に関与し、そのため、脂質蓄積症、ミオパチー、SCD欠乏症、およびある一定の遺伝性障害などの様々な障害に関与する。
SCD、15−ヒドロキシ−プロスタグランジンデヒドロゲナーゼ(15−PGDH)、(ヒドロキシプロスタグランジンデヒドロゲナーゼ15−(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド);15−PGDH;酵素番号1.1.1.141;HPGD遺伝子によりコードされる)は多くの活性プロスタグランジン、ロイコトリエンおよびヒドロキシエイコサテトラエン酸(HETE)の不活性化(例えば、PGEの15−ケト−プロスタグランジンE2、15k−PGEへの酸化を触媒することによる)における主要酵素を表す。ヒト酵素はHPGD遺伝子によりコードされ、29kDaのサイズのサブユニットを有するホモ二量体から構成される。酵素は短鎖デヒドロゲナーゼ/レダクターゼ酵素(SDR)の進化的に保存されたスーパーファミリーに属し、ヒト酵素に対する最近承認された命名法によれば、これはSDR36C1と命名される。これまで、2つの形態の15−PGDH酵素活性が同定されており、HPGD遺伝子によりコードされるNAD+依存性I型15−PGDH、およびカルボニルレダクターゼ1としても知られているII型NADP依存性15−PGDH(CBR1、SDR21C1)である。しかしながら、NADPに対するCBR1の選択性およびほとんどのプロスタグランジンに対するCBR1の高いKm値により、インビボ活性の大半はHPGD遺伝子によりコードされるI型15−PGDHに起因する可能性があることが示唆され、それは以下、下記全本文を通して、15−PGDHと簡単に示される。
最近の研究により、15−PGDHの阻害剤および15−PGDHの活性化剤は治療的に有効となり得ることが示唆される。15−PGDHノックアウトマウスモデルでは、結腸腫瘍の発生率が増加することが示されている。より最近の研究では、トロンビン媒介細胞死の保護では、15−PGDH発現の増加が示されている。15−PGDHは、プロスタグランジンE2(PGE)(COX−2代謝の下流産物である)の不活性化に関与することがよく知られている。PGEは、様々な生物学的プロセス、例えば毛髪密度、皮膚創傷治癒、および骨形成において有益であることが示されている。
本明細書で記載される実施形態は、短鎖デヒドロゲナーゼ(SCD)(例えば、15−PGDH)活性を調節する、組織プロスタグランジンレベルを調節する、および/またはSCD(例えば、15−PGDH)活性および/またはプロスタグランジンレベルを調節するすることが望まれる疾患、障害、または病状を治療する化合物および方法に関する。
いくつかの実施形態では、SCDのモジュレーターは、短鎖デヒドロゲナーゼ酵素の活性を阻害するのに有効な量で、被験体の組織または血液に投与することができるSCD阻害剤とすることができる。SCD阻害剤は、組織または血液中のプロスタグランジンレベルを増加させるのに有効な量で、被験体の組織または血液に投与することができる、15−PGDH阻害剤とすることができる。15−PGDH阻害剤は式(I)を有する化合物ならびにその薬学的に許容される塩を含むことができ:
Figure 2018511616
式中、n=0−2であり;
はNまたはCRであり;
は、−(CH)nCH(n=0−7)、
Figure 2018511616
式中、n=0−6であり、Xは下記のいずれかである:
CF(y+z=3)、CCl(y+z=3)、OH、OAc、OMe、R71、OR72、CN、N(R73
Figure 2018511616
(n=0−5、m=1−5)、および
Figure 2018511616
を含む分枝または直鎖アルキルからなる群より選択され;
は、H、OH、Cl、F、NH、N(R76、およびOR77からなる群より選択され
およびRはそれぞれ独立して、下記の1つとすることができ:
Figure 2018511616
各R 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27a 27b、R28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 76、R77、およびRは同じかまたは異なり、かつ、水素、置換もしくは非置換C−C24アルキル、C−C24アルケニル、C−C24アルキニル、C−C20アリール、5−6個の環原子を含むヘテロシクロアルケニル(ここで、1−3個の環原子は、N、NH、N(C−Cアルキル)、NC(O)(C−Cアルキル)、O、およびSから独立して選択される)、5−14個の環原子を含むヘテロアリールまたはヘテロシクリル(ここで、1−6個の環原子は、N、NH、N(C−Cアルキル)、O、およびSから独立して選択される)、C−C24アルカリル、C−C24アラルキル、ハロ、シリル、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C−C24アルコキシ、C−C24アルケニルオキシ、C−C24アルキニルオキシ、C−C20アリールオキシ、アシル(C−C24アルキルカルボニル(−−CO−アルキル)およびC−C20アリールカルボニル(−CO−アリール)を含む)、アシルオキシ(−O−アシル)、C−C24アルコキシカルボニル(−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールオキシカルボニル(−(CO)−O−アリール)、C−C24アルキルカルボナト(−O−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールカルボナト(−O−(CO)−O−アリール)、カルボキシ(−COOH)、カルボキシラト(−COO)、カルバモイル(−(CO)−−NH)、C−C24アルキル−カルバモイル(−(CO)−NH(C−C24アルキル))、アリールカルバモイル(−(CO)−NH−アリール)、チオカルバモイル(−(CS)−NH)、カルバミド(−NH−(CO)−NH)、シアノ(−CN)、イソシアノ(−N)、シアナト(−O−CN)、イソシアナト(−O−N=C)、イソチオシアナト(−S−CN)、アジド(−N=N=N)、ホルミル(−−(CO)−−H)、チオホルミル(−−(CS)−−H)、アミノ(−−NH)、C−C24アルキルアミノ、C−C20アリールアミノ、C−C24アルキルアミド(−NH−(CO)−アルキル)、C−C20アリールアミド(−NH−(CO)−アリール)、スルホンアミド(−SON(R)、式中、Rは独立してH、アルキル、アリールまたはヘテロアリールである)、イミノ(−CR=NH、式中、Rは水素、C−C24アルキル、C−C20アリール、C−C24アルカリル、C−C24アラルキル、などである)、アルキルイミノ(−CR=N(アルキル)、式中、R=水素、アルキル、アリール、アルカリル、アラルキル、などである)、アリールイミノ(−CR=N(アリール)、式中、R=水素、アルキル、アリール、アルカリル、などである)、ニトロ(−NO)、ニトロソ(−NO)、スルホ(−SO−OH)、スルホナト(−SO−O)、C−C24アルキルスルファニル(−S−アルキル;「アルキルチオ」とも呼ばれる)、アリールスルファニル(−S−アリール;「アリールチオ」とも呼ばれる)、C−C24アルキルスルフィニル(−(SO)−アルキル)、C−C20アリールスルフィニル(−(SO)−アリール)、C−C24アルキルスルホニル(−SO−アルキル)、C−C20アリールスルホニル(−SO−アリール)、スルホンアミド(−SO−NH、−SONY(式中、Yは独立してH、アリーリル(arlyl)またはアルキルである)、ホスホノ(−P(O)(OH))、ホスホナト(−P(O)(O)、ホスフィナト(−P(O)(O))、ホスホ(−PO)、ホスフィノ(−−PH)、ポリアルキルエーテル(−[(CHO])、ホスフェート、リン酸エステル[−OP(O)(OR)、式中、R=H、メチルまたは他のアルキルである]、アミノ酸または生理的pHで正または負電荷を有することが予想される他の部分を組み込んだ基、およびそれらの組み合わせからなる群より独立して選択され;
がH、非置換チオフェン、または非置換チアゾールであり、およびRがブチルである場合、Rは、水素ではなく;およびRがH、または非置換フェニル、チオフェン、またはチアゾールであり、およびRがベンジルまたは(CH)n(CH)(n=0−5)である場合、Rは非置換フェニルではない。
いくつかの実施形態では、XはNまたはCHとすることができる。Rは、5−6個の環原子を含む置換もしくは非置換ヘテロシクリルとすることができる。例えば、Rは、置換もしくは非置換チオフェン、チアゾール、オキサゾール、イミダゾール、ピリジン、またはフェニルとすることができる。Rは、H、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換シクロアルキル、および置換もしくは非置換ヘテロシクリル、アルキル、またはカルボキシ、例えばカルボン酸(−CO2H)、カルボキシエステル(−COアルキル)およびカルボキサミド[−CON(H)(アルキル)または−CON(アルキル)]からなる群より選択することができる。
さらに他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は式(II)を有する化合物ならびにその薬学的に許容される塩を含むことができ:
Figure 2018511616
式中、n=0−2であり;
はNまたはCRであり;
はNまたはCであり;
は、−(CH)nCH(n=0−7)、
Figure 2018511616
式中、n=0−6であり、Xは下記のいずれかである:
CF(y+z=3)、CCl(y+z=3)、OH、OAc、OMe、R71、OR72、CN、N(R73
Figure 2018511616
Figure 2018511616
を含む分枝または直鎖アルキルからなる群より選択され;
は、H、OH、Cl、F、NH、N(R76、およびOR77からなる群より選択され
はそれぞれ独立して、下記の1つとすることができ:
Figure 2018511616
各R 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27a 27b 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 76、R77、R、およびRは同じかまたは異なり、かつ、水素、置換もしくは非置換C−C24アルキル、C−C24アルケニル、C−C24アルキニル、C−C20アリール、5−6個の環原子を含むヘテロシクロアルケニル(ここで、1−3個の環原子は、N、NH、N(C−Cアルキル)、NC(O)(C−Cアルキル)、O、およびSから独立して選択される)、5−14個の環原子を含むヘテロアリールまたはヘテロシクリル(ここで、1−6個の環原子は、N、NH、N(C−Cアルキル)、O、およびSから独立して選択される)、C−C24アルカリル、C−C24アラルキル、ハロ、シリル、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C−C24アルコキシ、C−C24アルケニルオキシ、C−C24アルキニルオキシ、C−C20アリールオキシ、アシル(例えば、C−C24アルキルカルボニル(−−CO−アルキル)およびC−C20アリールカルボニル(−CO−アリール))、アシルオキシ(−O−アシル)、C−C24アルコキシカルボニル(−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールオキシカルボニル(−(CO)−O−アリール)、C−C24アルキルカルボナト(−O−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールカルボナト(−O−(CO)−O−アリール)、カルボキシ(−COOH)、カルボキシラト(−COO)、カルバモイル(−(CO)−−NH)、C−C24アルキル−カルバモイル(−(CO)−NH(C−C24アルキル))、アリールカルバモイル(−(CO)−NH−アリール)、チオカルバモイル(−(CS)−NH)、カルバミド(−NH−(CO)−NH)、シアノ(−CN)、イソシアノ(−N)、シアナト(−O−CN)、イソシアナト(−O−N=C)、イソチオシアナト(−S−CN)、アジド(−N=N=N)、ホルミル(−−(CO)−−H)、チオホルミル(−−(CS)−−H)、アミノ(−−NH)、C−C24アルキルアミノ、C−C20アリールアミノ、C−C24アルキルアミド(−NH−(CO)−アルキル)、C−C20アリールアミド(−NH−(CO)−アリール)、スルホンアミド(−SON(R)、式中、Rは独立してH、アルキル、アリールまたはヘテロアリールである)、イミノ(−CR=NH、ここで、Rは水素、C−C24アルキル、C−C20アリール、C−C24アルカリル、C−C24アラルキル、などである)、アルキルイミノ(−CR=N(アルキル)、式中、R=水素、アルキル、アリール、アルカリル、アラルキル、などである)、アリールイミノ(−CR=N(アリール)、式中、R=水素、アルキル、アリール、アルカリル、などである)、ニトロ(−NO)、ニトロソ(−NO)、スルホ(−SO−OH)、スルホナト(−SO−O)、C−C24アルキルスルファニル(−S−アルキル;「アルキルチオ」とも呼ばれる)、アリールスルファニル(−S−アリール;「アリールチオ」とも呼ばれる)、C−C24アルキルスルフィニル(−(SO)−アルキル)、C−C20アリールスルフィニル(−(SO)−アリール)、C−C24アルキルスルホニル(−SO−アルキル)、C−C20アリールスルホニル(−SO−アリール)、スルホンアミド(−SO−NH、−SONY(式中、Yは独立してH、アリーリル(arlyl)またはアルキルである)、ホスホノ(−P(O)(OH))、ホスホナト(−P(O)(O)、ホスフィナト(−P(O)(O))、ホスホ(−PO)、ホスフィノ(−−PH)、ポリアルキルエーテル(−[(CHO])、ホスフェート、リン酸エステル[−OP(O)(OR)、式中、R=H、メチルまたは他のアルキルである]、アミノ酸または生理的pHで正または負電荷を有することが予想される他の部分を組み込んだ基、およびそれらの組み合わせからなる群より独立して選択され;
がブチルである場合、Rは水素でなく;およびRが(CH)n(CH)(n=0−5)である場合、Rは非置換フェニルではない。
さらに他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、式(III)を有する化合物ならびにその薬学的に許容される塩を含むことができ:
Figure 2018511616
式中、n=0−2であり;
はNまたはCRであり;
はNまたはCであり;
は、−(CH)nCH(n=0−7)、
Figure 2018511616
式中、n=0−6であり、Xは下記のいずれかである:
CF(y+z=3)、CCl(y+z=3)、OH、OAc、OMe、R71、OR72、CN、N(R73
Figure 2018511616
Figure 2018511616
を含む分枝または直鎖アルキルからなる群より選択され;
は、H、OH、Cl、F、NH、N(R76、およびOR77からなる群より選択され;
は各々独立して、下記の1つを含む5員複素環とすることができ:
Figure 2018511616
各R 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27a 27b 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 71 72 73 74 76、R77、R、およびRは同じかまたは異なり、かつ、水素、置換もしくは非置換C−C24アルキル、C−C24アルケニル、C−C24アルキニル、C−C20アリール、5−6個の環原子を含むヘテロシクロアルケニル(ここで、1−3個の環原子は、N、NH、N(C−Cアルキル)、NC(O)(C−Cアルキル)、O、およびSから独立して選択される)、5−14個の環原子を含むヘテロアリールまたはヘテロシクリル(ここで、1−6個の環原子は、N、NH、N(C−Cアルキル)、O、およびSから独立して選択される)、C−C24アルカリル、C−C24アラルキル、ハロ、シリル、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C−C24アルコキシ、C−C24アルケニルオキシ、C−C24アルキニルオキシ、C−C20アリールオキシ、アシル(例えば、C−C24アルキルカルボニル(−−CO−アルキル)およびC−C20アリールカルボニル(−CO−アリール))、アシルオキシ(−O−アシル)、C−C24アルコキシカルボニル(−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールオキシカルボニル(−(CO)−O−アリール)、C−C24アルキルカルボナト(−O−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールカルボナト(−O−(CO)−O−アリール)、カルボキシ(−COOH)、カルボキシラト(−COO)、カルバモイル(−(CO)−−NH)、C−C24アルキル−カルバモイル(−(CO)−NH(C−C24アルキル))、アリールカルバモイル(−(CO)−NH−アリール)、チオカルバモイル(−(CS)−NH)、カルバミド(−NH−(CO)−NH)、シアノ(−CN)、イソシアノ(−N)、シアナト(−O−CN)、イソシアナト(−O−N=C)、イソチオシアナト(−S−CN)、アジド(−N=N=N)、ホルミル(−−(CO)−−H)、チオホルミル(−−(CS)−−H)、アミノ(−−NH)、C−C24アルキルアミノ、C−C20アリールアミノ、C−C24アルキルアミド(−NH−(CO)−アルキル)、C−C20アリールアミド(−NH−(CO)−アリール)、スルホンアミド(−SON(R)、式中、Rは独立してH、アルキル、アリールまたはヘテロアリールである)、イミノ(−CR=NH、式中、Rは水素、C−C24アルキル、C−C20アリール、C−C24アルカリル、C−C24アラルキル、などである)、アルキルイミノ(−CR=N(アルキル)、式中、R=水素、アルキル、アリール、アルカリル、アラルキル、などである)、アリールイミノ(−CR=N(アリール)、式中、R=水素、アルキル、アリール、アルカリル、などである)、ニトロ(−NO)、ニトロソ(−NO)、スルホ(−SO−OH)、スルホナト(−SO−O)、C−C24アルキルスルファニル(−S−アルキル;「アルキルチオ」とも呼ばれる)、アリールスルファニル(−S−アリール;「アリールチオ」とも呼ばれる)、C−C24アルキルスルフィニル(−(SO)−アルキル)、C−C20アリールスルフィニル(−(SO)−アリール)、C−C24アルキルスルホニル(−SO−アルキル)、C−C20アリールスルホニル(−SO−アリール)、スルホンアミド(−SO−NH、−SONY(式中、Yは独立してH、アリーリル(arlyl)またはアルキルである)、ホスホノ(−P(O)(OH))、ホスホナト(−P(O)(O)、ホスフィナト(−P(O)(O))、ホスホ(−PO)、ホスフィノ(−−PH)、ポリアルキルエーテル(−[(CHO])、ホスフェート、リン酸エステル[−OP(O)(OR)、式中、R=H、メチルまたは他のアルキルである]、アミノ酸または生理的pHで正または負電荷を有することが予想される他の部分を組み込んだ基、およびそれらの組み合わせからなる群より独立して選択され;

Figure 2018511616
ではない。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤は、約5nM〜約10nMの組換え15−PGDH濃度にて、1μM未満のIC50、好ましくは250nM未満のIC50、より好ましくは50nM未満のIC50、より好ましくは10nM未満のIC50、より好ましくは5nM未満のIC50で、組換え15−PGDHの酵素活性を阻害することができる。
15−PGDH阻害剤は、被験体の皮膚に適用して、皮膚の色素沈着および/または発毛を促進および/または刺激する、および/または脱毛を阻害する、および/または皮膚ダメージまたは炎症を治療することができる局所組成物において提供することができる。
15−PGDH阻害剤はまた、創傷治癒、組織修復、および/または組織再生および/または組織移植片の生着または再生を促進するために、被験体に投与することができる。
1つの実施形態では、15−PGDH阻害剤は、口腔潰瘍、歯周病、大腸炎、潰瘍性大腸炎、胃腸潰瘍、炎症性腸疾患、血行障害、レイノー病、バージャー病、糖尿病性ニューロパチー、肺動脈高血圧、心血管疾患、および腎疾患の少なくとも1つを治療するために、被験体に投与することができる。
別の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、プロスタグランジン応答病状におけるアゴニストの治療効果を増強する目的で、プロスタノイドアゴニストと組み合わせて、被験体に投与することができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、組織幹細胞を増加させるために、被験体および/または被験体の組織に投与することができる。例えば、15−PGDH阻害剤は、被験体内の幹細胞を増加させるために、被験体の骨髄に投与することができる。
さらに他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、ドナー組織移植片、ドナー骨髄移植片、および/またはドナー造血幹細胞移植片の適応度を増加させるために、組織移植片ドナー、骨髄移植片ドナー、および/または造血幹細胞ドナー、および/または組織移植片、および/または骨髄移植片、および/または造血幹細胞移植片に投与することができる。例えば、15−PGDH阻害剤は、被験体、および/または被験体の骨髄に、ドナー移植片としての骨髄の適応度を増加させるために、および/または被験体の造血幹細胞の調製物にドナー移植片としての幹細胞調製物の適応度を増加させるために、および/または被験体の末梢血造血幹細胞の調製物にドナー移植片としての幹細胞調製物の適応度を増加させるために、および/または臍帯血幹細胞の調製物に、ドナー移植片としての幹細胞調製物の適応度を増加させるために、および/または臍帯血幹細胞の調製物に移植に必要とされる臍帯血の単位数を減少させるために投与することができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、組織移植片拒絶を緩和するため、組織および/または骨髄移植片生着を増強させるため、被験体または被験体の骨髄の放射線療法、化学療法、または免疫抑制療法による治療後に骨髄移植片生着を増強させるため、前駆幹細胞移植片、造血幹細胞移植片、または臍帯血幹細胞移植片の生着を増強させるため、被験体または被験体の骨髄の放射線療法、化学療法、または免疫抑制療法による治療後に、造血幹細胞移植片、または臍帯幹細胞移植片の生着を増強させるため、および/または被験体中への移植に必要とされる臍帯血の単位数を減少させるために、被験体に投与することができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、組織移植片移植、骨髄移植、および/または造血幹細胞移植の、または臍帯幹細胞移植のレシピエントに、他の治療または成長因子の投与を減少させるために投与することができる。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤は、被験体または被験体の組織移植片に、移植片拒絶を緩和するため、移植片生着を増強させるため、および/または、被験体または被験体の骨髄の放射線療法、化学療法、または免疫抑制療法による治療後の移植片生着を増強させるために投与することができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、被験体または被験体の骨髄に、放射線への曝露の毒性または致死的効果に対する抵抗性を付与するため、シトキサンの毒性効果、フルダラビンの毒性効果、化学療法の毒性効果、または免疫抑制療法の毒性効果に対する抵抗性を付与するため、放射線由来の肺毒性を減少させるため、および/または感染を減少させるために投与することができる。
さらに他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、骨髄、造血幹細胞、または臍帯血による造血細胞移植後の好中球数を増加させるため、好中球減少症(neutropia)を有する被験体において、化学療法投与または放射線療法後の好中球数を増加させるため、再生不良性貧血、脊髄形成異常症、骨髄線維症、他の骨髄疾患による好中球減少症、薬物性好中球減少症、自己免疫性好中球減少症、特発性好中球減少症、またはウイルス感染後の好中球減少症を有する被験体において好中球数を増加させるため、好中球減少症(neutropia)を有する被験体において好中球数を増加させるため、骨髄、造血幹細胞、または臍帯血による造血細胞移植後の血小板数を増加させるため、化学療法投与または放射線療法後の、血小板減少症を有する被験体において血小板数を増加させるため、再生不良性貧血、脊髄形成異常症、骨髄線維症、他の骨髄疾患による血小板減少症、薬物性血小板減少症、自己免疫性血小板減少症、特発性血小板減少性紫斑病、特発性血小板減少症、またはウイルス感染後の血小板減少症を有する被験体において血小板数を増加させるため、血小板減少症を有する被験体において血小板数を増加させるため、骨髄、造血幹細胞、または臍帯血による造血細胞移植後の、赤血球数、またはヘマトクリット、またはヘモグロビンレベルを増加させるため、化学療法投与または放射線療法後の、貧血を有する被験体において赤血球数、またはヘマトクリット、またはヘモグロビンレベルを増加させるため、再生不良性貧血、脊髄形成異常症、骨髄線維症、骨髄の他の障害による貧血、薬物性貧血、免疫介在性貧血、慢性疾患の貧血、ウイルス感染後の貧血、または原因不明の貧血を有する被験体において赤血球数、またはヘマトクリット、またはヘモグロビンレベルカウントを増加させるため、貧血を有する被験体において赤血球数、またはヘマトクリット、またはヘモグロビンレベルを増加させるため、骨髄、造血幹細胞、または臍帯血による造血細胞移植後の骨髄幹細胞を増加させるため、化学療法投与または放射線療法後の被験体において骨髄幹細胞を増加させるため、および/または再生不良性貧血、脊髄形成異常症、骨髄線維症、骨髄の他の障害、薬物性血球減少症、免疫血球減少症、ウイルス感染後の血球減少症、または血球減少症を有する被験体において骨髄幹細胞を増加させるために、被験体に投与することができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤の投与は、造血幹細胞および造血発生を調節するために使用することができる。15−PGDH阻害剤は、単独で、またはサイトカインと組み合わせてその必要のある被験体に、被験体の血液、骨髄、および/または組織において造血(hematopoiectic)幹細胞および/または好中球を増加させおよび/または動員するために投与することができる。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤の投与は、好中球を増加させる目的のために、G−CSFと組み合わせることができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤の投与は、好中球を増加させる目的のために、造血サイトカインと組み合わせることができる。
さらに他の実施形態では、15−PGDH阻害剤の投与は、末梢血造血幹細胞の数を増加させる、および/またはこれを動員する目的のために、G−CSFと組み合わせることができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤の投与は、末梢血造血幹細胞の数を増加させる、および/またはこれを動員する目的のために、造血サイトカインと組み合わせることができる。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤の投与は、末梢血造血幹細胞の数を増加させる、および/またはこれを動員する目的のために、第2の薬剤、例えばプレリキサホルと組み合わせることができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤の投与は、造血幹細胞移植において使用するために、末梢血造血幹細胞の数を増加させる、および/またはこれを動員する目的のために、G−CSFと組み合わせることができる。
さらに他の実施形態では、15−PGDH阻害剤の投与は、造血幹細胞移植において使用するための末梢血造血幹細胞の数を増加させる、および/またはこれを動員する目的のために、造血サイトカインと組み合わせることができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤の投与は、造血幹細胞移植において使用するために、末梢血造血幹細胞の数を増加させる、および/またはこれを動員する目的のために、第2の薬剤、例えばプレリキサホルと組み合わせることができる。
さらに他の実施形態では、15−PGDH阻害剤の投与は、血液または骨髄中の造血幹細胞の数を増加させる目的のために、G−CSFと組み合わせることができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤の投与は、血液または骨髄中の造血幹細胞の数を増加させる目的のために、造血サイトカインと組み合わせることができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、組織幹細胞を増加させるために、被験体および/または被験体の組織に投与することができる。例えば、15−PGDH阻害剤は、被験体内の幹細胞を増加させるために、被験体の骨髄に投与することができる。
さらに他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、ドナー組織移植片、ドナー骨髄移植片、および/またはドナー造血幹細胞移植片の適応度を増加させるために、組織移植片ドナー、骨髄移植片ドナー、および/または造血幹細胞ドナー、および/または組織移植片、および/または骨髄移植片、および/または造血幹細胞移植片に投与することができる。例えば、15−PGDH阻害剤は、被験体、および/または被験体の骨髄に、ドナー移植片としての骨髄の適応度を増加させるために、および/または、被験体の造血幹細胞の調製物に、ドナー移植片としての幹細胞調製物の適応度を増加させるために、および/または、被験体の末梢血造血幹細胞の調製物に、ドナー移植片としての幹細胞調製物の適応度を増加させるために、および/または、臍帯血幹細胞の調製物に、ドナー移植片としての幹細胞調製物の適応度を増加させるために、および/または、臍帯血幹細胞の調製物に、移植に必要とされる臍帯血の単位数を減少させるために、投与することができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、他の治療または成長因子の投与を減少させるために、組織移植片移植、骨髄移植、および/または造血幹細胞移植、または臍帯幹細胞移植のレシピエントに投与することができる。
さらに他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、骨髄、造血幹細胞、または臍帯血による造血細胞移植後の好中球数を増加させるため、好中球減少症(neutropia)を有する被験体において、化学療法投与または放射線療法後の好中球数を増加させるため、再生不良性貧血、脊髄形成異常症、骨髄線維症、他の骨髄疾患による好中球減少症、薬物性好中球減少症、自己免疫性好中球減少症、特発性好中球減少症、またはウイルス感染後の好中球減少症を有する被験体において好中球数を増加させるため、好中球減少症(neutropia)を有する被験体において好中球数を増加させるため、骨髄、造血幹細胞、または臍帯血による造血細胞移植後の血小板数を増加させるため、化学療法投与または放射線療法後の、血小板減少症を有する被験体において血小板数を増加させるため、再生不良性貧血、脊髄形成異常症、骨髄線維症、他の骨髄疾患による血小板減少症、薬物性血小板減少症、自己免疫性血小板減少症、特発性血小板減少性紫斑病、特発性血小板減少症、またはウイルス感染後の血小板減少症を有する被験体において血小板数を増加させるため、血小板減少症を有する被験体において血小板数を増加させるため、骨髄、造血幹細胞、または臍帯血による造血細胞移植後の、赤血球数、またはヘマトクリット、またはヘモグロビンレベルを増加させるため、化学療法投与または放射線療法後の、貧血を有する被験体において赤血球数、またはヘマトクリット、またはヘモグロビンレベルを増加させるため、再生不良性貧血、脊髄形成異常症、骨髄線維症、骨髄の他の障害による貧血、薬物性貧血、免疫介在性貧血、慢性疾患の貧血、ウイルス感染後の貧血、または原因不明の貧血を有する被験体において赤血球数、またはヘマトクリット、またはヘモグロビンレベルカウントを増加させるため、貧血を有する被験体において赤血球数、またはヘマトクリット、またはヘモグロビンレベルを増加させるため、骨髄、造血幹細胞、または臍帯血による造血細胞移植後の骨髄幹細胞を増加させるため、化学療法投与または放射線療法後の被験体において骨髄幹細胞を増加させるため、および/または再生不良性貧血、脊髄形成異常症、骨髄線維症、骨髄の他の障害、薬物性血球減少症、免疫血球減少症、ウイルス感染後の血球減少症、または血球減少症を有する被験体において骨髄幹細胞を増加させるために、被験体に投与することができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、血球減少症の存在下、サイトカインへの応答性を増加させるために、被験体に投与することができ、血球減少症は、下記のいずれかを含み:好中球減少症、血小板減少症、リンパ球減少症および貧血;ならびに、サイトカインは、15−PGDH阻害剤により増強される増加した応答性を有し、下記のいずれかを含む:G−CSF、GM−CSF、EPO、IL−3、IL−6、TPO、TPO−RA(トロンボポエチン受容体アゴニスト)、およびSCF。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤は、骨密度を増加させる、骨粗鬆症を治療する、骨折の治癒を促進する、または骨手術または関節置換後の治癒を促進するため、および/または骨インプラント、人工インプラント、歯科インプラントおよび移植骨に対する骨の治癒を促進するために、被験体に投与することができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、腸において幹細胞または細胞増殖を増加させる、および/または、放射線への曝露の毒性または致死的効果または化学療法による治療に起因する毒性、致死的、または粘膜炎効果に対する抵抗性を付与するために、被験体または被験体の腸に投与することができる。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤は、大腸炎、潰瘍性大腸炎、または炎症性腸疾患のための治療として、被験体または被験体の腸に投与することができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、肝臓手術後、生体肝提供後、肝移植後、または毒素による肝損傷後の肝再生を増加させるため、および/または、アセトアミノフェンおよび関連化合物を含む肝臓毒素からの回復またはこれに対する抵抗性を促進するために、被験体に投与することができる。
さらに他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、勃起不全を治療するために、被験体に投与することができる。
さらに他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、15−PGDHを発現する癌の成長、増殖、または転移の少なくとも1つを阻害するために投与することができる。
本明細書で記載されるさらに他の実施形態は、細胞治療の必要な被験体を治療する方法に関する。方法は、被験体に治療的有効量の、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤が投与されたヒト造血幹細胞を含む調製物、および/または、ヒト造血幹細胞および本明細書で記載される15−PGDH阻害剤を含む治療組成物を投与することを含む。
いくつかの実施形態では、被験体はヒト造血幹細胞を受け、および/または調製物および/または治療組成物を受けた。
他の実施形態では、被験体は、急性骨髄性白血病(AML)、急性リンパ性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、若年性骨髄単球性白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、重症再生不良性貧血、ファンコニ貧血、発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)、赤芽球癆、無巨核球性/先天性血小板減少症、重症複合免疫不全症候群(SCID)、ウィスコット・アルドリッチ症候群、重症型βサラセミア、鎌状赤血球症、ハーラー症候群、副腎白質ジストロフィー、異染性白質ジストロフィー、脊髄形成異常症、不応性貧血、慢性骨髄単球性白血病、原発性骨髄線維症、家族性赤血球貪食性リンパ組織球増多症、固形腫瘍、慢性肉芽腫性疾患、ムコ多糖症、またはダイアモンド・ブラックファン貧血を有する。
他の実施形態は、虚血組織または虚血により損傷された組織と関連する少なくとも1つの症状を有する被験体を治療する方法に関する。方法は、被験体に治療的有効量の、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤が投与されたヒト造血幹細胞を含む調製物、および/または、ヒト造血幹細胞および本明細書で記載される15−PGDH阻害剤を含む治療組成物を投与することを含む。
いくつかの実施形態では、虚血は、急性冠症候群、急性肺損傷(ALI)、急性心筋梗塞(AMI)、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、動脈閉塞症、動脈硬化症、関節軟骨欠損、無菌性全身性炎症、アテローム動脈硬化性心血管疾患、自己免疫疾患、骨折、骨折、脳浮腫、脳低灌流、バージャー病、熱傷、癌、心血管疾患、軟骨損傷、脳梗塞、脳虚血、脳卒中、脳血管疾患、化学療法誘発性ニューロパチー、慢性感染、慢性腸間膜虚血、跛行、うっ血性心不全、結合組織損傷、挫傷、冠動脈疾患(CAD)、重症虚血肢(CLI)、クローン病、深部静脈血栓症、深創傷、遅延性潰瘍治癒、遅延性創傷治癒、糖尿病(I型およびII型)、糖尿病性ニューロパチー、糖尿病誘発性虚血、播種性血管内凝固(DIC)、塞栓性脳虚血、移植片対宿主病、遺伝性出血性毛細血管拡張性虚血性血管疾患、過酸素症損傷、低酸素症、炎症、炎症性腸疾患、炎症疾患、損傷腱、間欠性跛行、腸管虚血、虚血、虚血性脳疾患、虚血性心疾患、虚血性末梢血管疾患、虚血性胎盤、虚血性腎疾患、虚血性血管疾患、虚血性−再灌流傷害、裂傷、左冠動脈主幹部病変、虚血肢、下肢虚血、心筋梗塞、心筋虚血、臓器虚血、変形性関節症、骨粗鬆症、骨肉腫、パーキンソン病、末梢動脈疾患(PAD)、末梢動脈疾患、末梢性虚血、末梢性ニューロパチー、末梢血管疾患、前癌、肺浮腫、肺塞栓症、リモデリング障害、腎虚血、網膜虚血、網膜症、敗血症、皮膚潰瘍、固形臓器移植、脊髄損傷、脳卒中、肋軟骨下骨嚢胞、血栓症、血栓性脳虚血、組織虚血、一過性脳虚血発作(TIA)、外傷性脳損傷、潰瘍性大腸炎、腎臓の血管疾患、血管炎症状態、フォンヒッペル・リンダウ症候群、および組織または臓器に対する創傷の少なくとも1つと関連し得る。
他の実施形態は、15−PGDH阻害剤の投与により、線維症および様々な線維性疾患、障害または病状を治療および/または防止するための方法に関する。いくつかの実施形態では、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、線維化症状、例えばコラーゲン沈着、炎症性サイトカイン発現、および炎症細胞浸潤を減少させる、および、全部もしくは一部において、線維性材料の過剰生成、例えば、細胞外マトリクス内での線維化材料の過剰生成、または正常な組織要素のマトリクス関連成分の異常な、非機能性の、および/または過剰な蓄積による置き換えにより特徴付けられる様々な線維性疾患、障害、および病状を治療および/または防止するために、その必要のある被験体に投与することができる。
全部もしくは一部において、線維化材料の過剰生成により特徴付けられる線維性疾患、障害および病状としては、下記が挙げられる:全身性硬化症、多巣性線維硬化症、腎性全身性線維症、強皮症(モルフェア、多発性モルフェア、または線状強皮症を含む)、強皮症移植片対宿主病、腎線維症(糸球体硬化症、腎尿細管間質性線維症、進行性腎疾患または糖尿病性腎症を含む)、心臓線維症(例えば、心筋線維症)、肺線維症(pulomanry fibrosis)(例えば、糸球体硬化肺線維症、特発性肺線維症、珪肺症、石綿肺、間質性肺疾患、間質性線維化肺疾患、および化学療法/放射線誘発肺線維症)、口腔線維症、心内膜心筋線維症、三角筋線維症、膵炎、炎症性腸疾患、クローン病、結節性筋膜炎(nodular fascilitis)、好酸球性筋膜炎、正常筋組織の様々な程度における線維組織による置き換えにより特徴付けられる全般線維症症候群、後腹膜線維症、肝線維症、肝硬変、慢性腎不全;骨髄線維症(骨髄−線維症)、薬物性麦角中毒、リ・フラウメニ症候群における神経膠芽腫、孤発性神経膠芽腫、骨髄性(myleoid)白血病、急性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、骨髄増殖性症候群(myeloproferative syndrome)、婦人科系癌、カポジ肉腫、ハンセン病、コラーゲン大腸炎、急性線維症、臓器特異的線維症、など。
いくつかの実施形態では、疾患、障害または病状を治療または防止する方法は、その必要のある被験体に治療的有効量の15−PGDH阻害剤を投与することを含む。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤は、肺の線維症を治療または防止するために使用することができる。治療することができる肺の線維症は、肺線維症、肺高血圧、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、特発性肺線維症、サルコイドーシス、嚢胞性線維症、家族性肺線維症、珪肺症、石綿肺、炭坑夫塵肺、炭素塵肺症、過敏性肺炎、無機ダストの吸入により引き起こされる肺線維症、感染病原体により引き起こされる肺線維症、有害ガス、エアロゾル、化学ダスト、ヒュームまたは蒸気の吸入により引き起こされる肺線維症、薬物性間質性肺疾患、または肺高血圧、およびそれらの組み合わせからなる群より選択することができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、腎線維症を治療または防止するために使用することができる。腎線維症は、腎臓不全後の透析、カテーテル留置、腎症、糸球体硬化症、糸球体腎炎、慢性腎機能不全、急性腎臓損傷、末期腎疾患もしくは腎不全、またはそれらの組み合わせに起因する可能性がある。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、肝線維症を治療または防止するために使用することができる。肝線維症は、慢性肝疾患、ウイルス誘発性肝硬変、B型肝炎ウイルス感染、C型肝炎ウイルス感染、D型肝炎ウイルス感染、住血吸虫症、原発性胆汁性肝硬変、アルコール性肝疾患または非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、NASH関連肝硬変肥満、糖尿病、タンパク質栄養障害、冠動脈疾患、自己免疫性肝炎、嚢胞性線維症、α1アンチトリプシン欠損症、原発性胆汁性肝硬変、薬物反応および毒素への曝露、またはそれらの組み合わせに起因する可能性がある。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤は、心臓の線維症、例えば、心臓線維症および心内膜心筋線維症を治療または防止するために使用することができる。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤は、全身性硬化症を治療または防止するために使用することができる。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤は、手術後癒着形成により引き起こされる線維性疾患、障害または病状を治療または防止するために使用することができる。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤は、被験体において瘢痕形成を低減または防止するために使用することができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、皮膚上での瘢痕形成または強皮症を低減または防止するために使用することができる。
様々な実施形態では、15−PGDH阻害剤は、線維性疾患、障害または病状、あるいは他の関連疾患、障害または病状の少なくとも1つの症状または特徴が、強度、重症度、または頻度において低減され、あるいは発症が遅延されるように、治療的有効量で投与することができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、被験体の組織または臓器、例えば肺、肝臓、腸、結腸、皮膚または心臓においてコラーゲン分泌またはコラーゲン沈着を減少または低減させるための方法において使用することができる。方法は、治療的有効量の15−PGDH阻害剤を、その必要のある被験体に投与することを含むことができる。被験体は、組織または臓器、例えば腎臓、肺、肝臓、腸、結腸、皮膚または心臓において、過剰のコラーゲン分泌またはコラーゲン沈着を有する、またはそのリスクがある可能性がある。通常、臓器における過剰のコラーゲン分泌またはコラーゲン沈着は損傷または侵襲に起因する。そのような損傷または侵襲は臓器特異的であり得る。15−PGDH阻害剤は、組織または臓器におけるコラーゲン沈着のレベルを、完全にまたは部分的に減少または低減させるのに十分な期間にわたって、投与することができる。十分な期間は、1週間、または1週間〜1ヶ月、または1〜2ヶ月、または2ヶ月以上の間とすることができる。慢性病状については、15−PGDH阻害剤は、便宜的に生存期間の間投与することができる。
便宜上、明細書、実施例、および添付の特許請求の範囲で使用されるある一定の用語がここに集められる。別に規定されない限り、本明細書で使用される全ての技術および科学用語は、本出願が属する分野の当業者により普通に理解されるものと同じ意味を有する。
冠詞「1つの(a、an)」は、冠詞の文法的目的語の1つまたは1超(すなわち、少なくとも1つ)を示すために本明細書で使用される。例として、「1つの要素」は1個の要素または1を超える要素を意味する。
「含む」「含んでいる」「含有する」「含有している」「有する」および「有している」という用語は包括的な開かれた意味で使用され、追加の要素が含まれ得ることを意味する。「など」、「例えば」という用語は、本明細書では非限定的であり、例示目的にすぎない。「含んでいる」および「含むが、限定はされない」は同じ意味で使用される。
「または」という用語は、本明細書では、文脈により明確に別記されない限り、「および/または」を意味すると理解されるべきである。
本明細書では、「約」または「およそ」という用語は、基準数量、レベル、値、数、頻度、パーセンテージ、寸法、サイズ、量、重量または長さに対して、15%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%または1%の大きさだけ変動する数量、レベル、値、数、頻度、パーセンテージ、寸法、サイズ、量、重量または長さを示す。1つの実施形態では、「約」または「およそ」という用語は、基準数量、レベル、値、数、頻度、パーセンテージ、寸法、サイズ、量、重量または長さについて、±15%、±10%、±9%、±8%、±7%、±6%、±5%、±4%、±3%、±2%、または±1%の数量、レベル、値、数、頻度、パーセンテージ、寸法、サイズ、量、重量または長さの範囲を示す。
出願の化合物のいくつかの構造は、不斉(キラル)炭素または硫黄原子を含むことに気が付くであろう。したがって、そのような不斉から生じる異性体は、別記されない限り、本明細書に含められることが理解されるべきである。そのような異性体は、古典的分離技術により、および立体化学的に制御された合成により、実質的に純粋形態で得ることができる。本出願の化合物は立体異性体型で存在することができ、そのため、個々の立体異性体または混合物として生成させることができる。
「異性」という用語は同一の分子式を有するが、性質またはそれらの原子の結合順序またはそれらの原子の空間配列が異なっている化合物を意味する。それらの原子の空間配列が異なっている異性体は、「立体異性体」と呼ばれる。もう一方の鏡像ではない立体異性体は、「ジアステレオ異性体」と呼ばれ、重ね合わせることができない鏡像である立体異性体は、「鏡像異性体」、または時として光学異性体と呼ばれる。4つの同一でない置換基に結合された炭素原子は「キラル中心」と呼ばれ、3または4つの異なる置換基に結合された硫黄、例えばスルホキシドまたはスルフィンイミドは、同様に「キラル中心」と呼ばれる。
「キラル異性体」という用語は、少なくとも1つのキラル中心を有する化合物を意味する。これは、反対のキラリティーの2つの鏡像異性体型を有し、個々の鏡像異性体として、または鏡像異性体の混合物として存在し得る。等量の反対のキラリティーの個々の鏡像異性体型を含む混合物は「ラセミ混合物」と呼ばれる。1を超えるキラル中心を有する化合物は2n−1鏡像異性体対を有し、ここで、nはキラル中心の数である。1を超えるキラル中心を有する化合物は、個々のジアステレオマーとして、または「ジアステレオマー混合物」と呼ばれるジアステレオマーの混合物として存在し得る。1つのキラル中心が存在する場合、立体異性体はそのキラル中心の絶対配置(RまたはS)により特徴付けられ得る。あるいは、1つ以上のキラル中心が存在する場合、立体異性体は、(+)または(−)として特徴付けられ得る。絶対配置は、キラル中心に付着された置換基の空間配列を示す。検討中のキラル中心に付着された置換基はカーン・インゴルド・プレローグ順位則に従い順位付けされる(Cahn et al, Angew. Chem. Inter. Edit. 1966, 5, 385; errata 511; Cahn et al., Angew. Chem. 1966, 78, 413; Cahn and Ingold, J Chem. Soc. 1951 (London), 612; Cahn et al., Experientia 1956, 12, 81; Cahn, J., Chem. Educ. 1964, 41, 116)。
「幾何異性体」という用語は、二重結合周りの回転障害のために存在するジアステレオマーを意味する。これらの配置は、それらの名前において、接頭辞cisおよびtrans、またはZおよびEにより区別され、それらは、官能基が、カーン・インゴルド・プレローグ順位則に従い、分子中の二重結合の同じまたは反対側にあることを示す。さらに、本出願で記載される構造および他の化合物はそれらの全てのアトロプ異性体を含む。
「アトロプ異性体」という用語は、2つの異性体の原子が空間で異なって配列される立体異性体の型である。アトロプ異性体は、中心結合周りの大きな基の回転の妨害により引き起こされる回転制限のために存在する。そのようなアトロプ異性体は典型的には混合物として存在するが、しかしながら、クロマトグラフィー技術の最近の進歩の結果として、限られた場合に、2つのアトロプ異性体の混合物を分離することが可能となっている。
「結晶多形」または「多形」または「結晶形」という用語は、化合物(またはその塩もしくは溶媒和物)が異なる結晶充填配列で結晶化することができる結晶構造を意味し、それらは全て同じ元素組成を有する。異なる結晶形は、通常、異なるX線回折パターン、赤外スペクトル、融点、密度硬度、結晶形、光学および電気特性、安定性および溶解度を有する。再結晶化溶媒、結晶化速度、保存温度、および他の因子により1つの結晶形が支配し得る。化合物の結晶多形は異なる条件下での結晶化により調製することができる。
「誘導体」という用語は、共通のコア構造を有し、本明細書で記載される様々な基で置換された化合物を示す。
「バイオアイソスター」という用語は、原子または原子団の別の、広く類似する、原子または原子団との交換から得られる化合物を示す。生物学的等価性置き換えの目的は、親化合物と同様の生物学的特性を有する新しい化合物を創ることである。生物学的等価性置き換えは、物理化学的または形態的ベースであってもよい。カルボン酸バイオアイソスターの例としては、アシルスルホンイミド、テトラゾール、スルホネート、およびホスホネートが挙げられる。例えば、Patani and LaVoie, Chem. Rev. 96, 3147−3176 (1996)を参照されたい。
「非経口投与」および「非経口的に投与される」という句は当該技術分野において承認されている用語であり、経腸および局所投与以外の投与様式、例えば注射を含み、限定はされないが、静脈内、筋肉内、胸膜内、血管内、心膜内、動脈内、くも膜下腔内、関節内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、嚢下、くも膜下、脊髄内および胸骨内(intrastemal)注射および注入が挙げられる。
「治療する」という用語は当該技術分野において承認されており、被験体において疾患、障害または病状を阻害する、例えば、その進行を妨害すること;および、疾患、障害または病状を軽減させること、例えば、疾患、障害および/または病状の退縮を引き起こすことを含む。疾患または病状を治療することは、根底にある病態生理が影響を受けない場合であっても、特定の疾患または病状の少なくとも1つの症状を寛解させることを含む。
「防止する」という用語は当該技術分野において承認されており、疾患、障害または病状が、疾患、障害および/または病状にかかりやすい可能性があるが、まだ、これを有していると診断されていない被験体において起こることを止めることを含む。疾患に関連する病状を防止することは、病状が、疾患が診断された後であるが、病状が診断される前に起こることを止めることを含む。
「医薬組成物」という用語は、被験体への投与に好適な形態の開示された化合物を含む製剤を示す。好ましい実施形態では、医薬組成物はバルクまたは単位剤形である。単位剤形は様々な形態のいずれかであり、例えば、カプセル、IVバッグ、錠剤、エアロゾル吸入器上の単一ポンプ、またはバイアルが挙げられる。組成物の単位用量中の活性材料成分(例えば、開示された化合物またはその塩の製剤)の数量は有効量であり、関係する特定の治療により変動する。当業者であれば、患者の年齢および状態によって、投与量をルーチン的に変動させることが時として必要であることを認識するであろう。投与量はまた、投与経路に依存するであろう。様々な経路が企図され、経口、肺、直腸、非経口、経皮、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻腔内、吸入、などが挙げられる。本明細書で記載される化合物の局所または経皮投与のための剤形としては、粉末、スプレー、軟膏剤、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、溶液、パッチ、噴霧化合物、および吸入薬が挙げられる。好ましい実施形態では、活性化合物は、無菌条件下で、薬学的に許容される担体と、かつ、任意の必要とされる保存剤、バッファー、または噴射剤と混合される。
「フラッシュ用量」という用語は、急速に分散する剤形である化合物製剤を示す。
「即時放出」という用語は、比較的短い期間、一般に約60分まででの剤形からの化合物の放出として規定される。「改変放出」という用語は遅延放出、持続放出、およびパルス放出を含むように規定される。「パルス放出」という用語は、剤形からの薬物の一連の放出として規定される。「徐放」または「持続放出」という用語は、長期間にわたる剤形からの化合物の連続放出として規定される。
「薬学的に許容される」という句は当該技術分野において承認されている。ある一定の実施形態では、その用語は、健全な医学的判断の範囲内にあり、人間および動物の組織と接触させて使用するのに好適で、過剰の毒性、刺激作用、アレルギー応答、または他の問題もしくは合併症がなく、合理的な便益/リスク比に見合っている、組成物、ポリマおよび他の材料および/または剤形を含む。
「薬学的に許容される担体」という句は当該技術分野において承認されており、例えば、任意の対象組成物を1つの臓器、または身体の一部から別の臓器、または身体の一部へ運搬または輸送するのに関与する、薬学的に許容される材料、組成物またはビヒクル、例えば液体もしくは固体フィラー、希釈剤、賦形剤、溶媒または封入材料を含む。各担体は、対象組成物の他の材料成分と適合性があり、患者にとって傷害性ではないという意味で「許容され」なければならない。ある一定の実施形態では、薬学的に許容される担体は非発熱性である。薬学的に許容される担体として機能し得る材料のいくつかの例としては、下記が挙げられる:(1)糖、例えばラクトース、グルコースおよびスクロース;(2)デンプン、例えばコーンスターチおよびジャガイモデンプン;(3)セルロース、およびその誘導体、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースおよび酢酸セルロース;(4)トラガント末;(5)麦芽;(6)ゼラチン;(7)タルク;(8)賦形剤、例えばカカオバターおよび坐薬ワックス;(9)油、例えばピーナッツ油、綿実油、ひまわり油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油および大豆油;(10)グリコール、例えばプロピレングリコール;(11)ポリオール、例えばグリセリン、ソルビトール、マンニトールおよびポリエチレングリコール;(12)エステル、例えばオレイン酸エチルおよびラウリン酸エチル;(13)寒天;(14)緩衝剤、例えば水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウム;(15)アルギン酸;(16)パイロジェンフリー水;(17)等張食塩水;(18)リンゲル液;(19)エチルアルコール;(20)リン酸緩衝溶液;および(21)医薬製剤において使用される他の無毒性適合性物質。
出願の化合物はさらに塩を形成することができる。これらの形態の全ても本明細書で企図される。
化合物の「薬学的に許容される塩」は、薬学的に許容され、親化合物の所望の薬理活性を有する塩を意味する。例えば、塩は酸付加塩とすることができる。酸付加塩の1つの実施形態は塩酸塩である。薬学的に許容される塩は、塩基性または酸性部分を含む親化合物から、従来の化学的方法により合成することができる。一般に、そのような塩は、これらの化合物の遊離酸または塩基形態を、化学量論量の適切な塩基または酸と、水中または有機溶媒中、またはその2つの混合物中で反応させることにより調製することができ;一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、またはアセトニトリルのような非水系媒体が好ましい。塩のリストはRemington’s Pharmaceutical Sciences, 第18版(Mack Publishing Company, 1990)において見出される。
本明細書で記載される化合物はまた、エステル、例えば薬学的に許容されるエステルとして調製することができる。例えば、化合物中のカルボン酸官能基は、その対応するエステル、例えば、メチル、エチル、または他のエステルに変換させることができる。また、化合物中のアルコール基は、その対応するエステル、例えば、酢酸、プロピオン酸、または他のエステルに変換させることができる。
本明細書で記載される化合物はまた、プロドラッグ、例えば薬学的に許容されるプロドラッグとして調製することができる。「プロ−ドラッグ」および「プロドラッグ」という用語は本明細書では同じ意味で使用され、活性親薬物をインビボで放出する任意の化合物を示す。プロドラッグは、医薬品の多くの望ましい品質(例えば、溶解度、バイオアベイラビリティ、製造、など)を増強させることが知られているので、化合物はプロドラッグ形態で送達させることができる。よって、本明細書で記載される化合物はここで特許請求される化合物のプロドラッグ、これを送達する方法およびこれを含む組成物を包含することが意図される。「プロドラッグ」は、そのようなプロドラッグが被験体に投与された時に、活性親薬物をインビボで放出する任意の共有結合により結合された担体を含むことが意図される。プロドラッグは、修飾物がルーチン操作またはインビボのいずれかで切断され、親化合物となるように、化合物中に存在する官能基を修飾することにより調製される。プロドラッグは、ヒドロキシ、アミノ、スルフヒドリル、カルボキシ、またはカルボニル基が、インビボで切断され、それぞれ、遊離ヒドロキシル、遊離アミノ、遊離スルフヒドリル、遊離カルボキシまたは遊離カルボニル基を形成することができる任意の基に結合される化合物を含む。プロドラッグは、本明細書で記載される活性またはより活性な薬理作用物質または活性化合物となる前に、代謝過程による化学変換を受ける本明細書で記載される化合物の前駆体(先駆体)を含むことができる。
プロドラッグの例としては、下記が挙げられるが、それらに限定されない:化合物中の、ヒドロキシ官能基のエステル(例えば、酢酸、ジアルキルアミノ酢酸、ギ酸、リン酸、硫酸、および安息香酸誘導体)およびカルバメート(例えば、N,N−ジメチルアミノカルボニル)、カルボキシル官能基のエステル群(例えば、エチルエステル、モルホリノエタノールエステル)、アミノ官能基のN−アシル誘導体(例えば、N−アセチル)N−マンニッヒ塩基、シッフ塩基およびエナミノン、ケトンおよびアルデヒド官能基のオキシム、アセタール、ケタールおよびエノールエステル、など、ならびに酸化されてスルホキシドまたはスルホンを形成するスルフィド。
「保護基」という用語は、分子マスク中で反応基に付着されると、その反応性を低減させ、または防止する原子の集団を示す。保護基の例は、下記において見出すことができる:Green and Wuts, Protective Groups in Organic Chemistry, (Wiley, 第2補足版 1991); Harrison and Harrison et al., Compendium of Synthetic Organic Methods, Vols. 1−8 (John Wiley and Sons, 1971−1996);ならびにKocienski, Protecting Groups, (Verlag, 第3版 2003)。
「アミン保護基」という用語は、アミン、アミド、または他の窒素含有部分を、特定の化学反応の条件に対して実質的に不活性である異なる化学基に変換する官能基を意味することが意図される。アミン保護基は好ましくは、分子の他の官能基に影響しない条件下で、容易に、かつ選択的に良好な収率で除去される。アミン保護基の例としては、下記が挙げられるが、それらに限定されない:ホルミル、アセチル、ベンジル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリル、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、p−メトキシベンジル、メトキシメチル、トシル、トリフルオロアセチル、トリメチルシリル(TMS)、フルオレニル−メチルオキシカルボニル、2−トリメチルシリル−エチオキシ(ethyoxy)カルボニル、1−メチル−1−(4−ビフェニリル)エトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)、2−トリメチルシリル−エタンスルホニル(SES)、トリチルおよび置換トリチル基、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(FMOC)、ニトロ−ベラトリルオキシカルボニル(NVOC)、など。当業者は、他の好適なアミン保護基を同定することができる。
代表的なヒドロキシ保護基としては、ヒドロキシ基がアシル化またはアルキル化されるもの、例えばベンジル、およびトリチルエーテルならびにアルキルエーテル、テトラヒドロピラニルエーテル、トリアルキルシリルエーテルおよびアリルエーテルが挙げられる。
加えて、本明細書で記載される化合物の塩は、水和または未水和(無水)形態のいずれかで、あるいは他の溶媒分子との溶媒和物として存在することができる。水和物の非限定的な例としては、一水和物、二水和物、などが挙げられる。溶媒和物の非限定的例としては、エタノール溶媒和物、アセトン溶媒和物、などが挙げられる。
「溶媒和物」という用語は、化学量論、または非化学量論量の溶媒を含む溶媒付加形態を意味する。いくつかの化合物は一定モル比の溶媒分子を結晶固体状態で捕捉する傾向を有し、よって溶媒和物を形成する。溶媒が水である場合、形成される溶媒和物は水和物であり、溶媒がアルコールである場合、形成される溶媒和物はアルコラートである。水和物は、1つ以上の水分子を物質の1つと組み合わせることにより形成され、この場合、水はその分子状態をHOとして保持し、そのような組み合わせにより1つ以上の水和物が形成され得る。
本明細書で記載される化合物、塩およびプロドラッグは、いくつかの互変異性型、例えばエノールおよびイミン型、ならびにケトおよびエナミン型ならびに幾何異性体およびそれらの混合物で存在することができる。互変異性体は、溶液中、互変異性体セットの混合物として存在する。固体形態では、通常、1つの互変異性体が優位である。1つの互変異性体について記載され得るが、本出願は本化合物の全ての互変異性体を含む。互変異性体は、平衡で存在し、1つの異性体型からもう一方の異性体型に容易に変換される2つ以上の構造異性体の1つである。この反応により、水素原子のホルマール移動が起こり、これに、隣接する共役二重結合の切り換えが不随する。互変異性が可能な溶液では、互変異性体の化学平衡に到達する。互変異性体の正確な比率は温度、溶媒、およびpHを含むいくつかの因子に依存する。互変異性化により相互変換可能である互変異性体の概念は、互変異性と呼ばれる。
可能な様々な型の互変異性のうち、2つが普通観察される。ケト・エノール互変異性では、電子および水素原子の同時シフトが起こる。
互変異性化は下記により触媒され得る:塩基:1.脱プロトン化;2.非局在化アニオン(例えば、エノラート)の形成;3.アニオンの異なる位置でのプロトン化;酸:1.プロトン化;2.非局在化カチオンの形成;3.カチオンに隣接する異なる位置での脱プロトン化。
「類似体」という用語は、もう一方に構造的に類似するが、組成がわずかに異なる化学化合物を示す(1つの原子の異なる元素の原子による、または特定の官能基の存在下での置き換え、または1つの官能基の他の官能基による置き換えとして)。よって、類似体は、基準化合物と、機能および外観は類似する、または同等であるが、構造または起源はそうではない化合物である。
対象方法により治療される「患者」「被験体」または「宿主」は、ヒトまたは非ヒト動物、例えば哺乳類、魚、トリ、爬虫類、または両生類を意味し得る。よって、本明細書で開示される方法の被験体はヒト、非ヒト霊長類、ウマ、ブタ、ウサギ、イヌ、ヒツジ、ヤギ、雌ウシ、ネコ、モルモットまたは齧歯類とすることができる。その用語は、特定の年齢または性別を示さない。よって、成人および新生児被験体、ならびに胎児は、雄か雌かに関係なく、包含されることが意図される。1つの態様では、被験体は哺乳類である。患者は、疾患または障害に苦しむ被験体を示す。
「予防的」または「治療的」処置という用語は当該技術分野において承認されており、宿主への1つ以上の対象組成物の投与を含む。望まれない病状(例えば、宿主動物の疾患または他の望まれない状態)の臨床症状前に投与される場合、そうすると、処置は予防的となり、すなわち、これは宿主を望まれない病状の発症に対して保護し、一方、望まれない病状の徴候後に投与される場合、処置は治療的となる(すなわち、既存の望まれない病状またはその副作用を軽減、寛解、または安定化させることが意図される)。
「治療薬」、「薬物」、「薬剤」および「生理活性物質」という用語は、当該技術分野において承認されており、患者または被験体において局部的にまたは全身的に作用し、疾患または病状を治療する、生物学的に、生理的に、または薬理学的に活性な物質である分子および他の作用物質を含む。その用語は、限定はされないが、その薬学的に許容される塩およびプロドラッグを含む。そのような作用物質は酸性、塩基性、または塩とすることができ;それらは、水素結合することができる中性分子、極性分子、または分子複合体であってもよく;それらは、患者または被験体に投与されると生物学的に活性化されるエーテル、エステル、アミドなどの形態のプロドラッグであってもよい。
「治療的有効量」または「薬学的有効量」という句は当該技術分野において承認されている用語である。ある一定の実施形態では、その用語は、いずれの医学的処置にも適用可能な合理的な便益/リスク比で、いくらかの所望の効果を生成させる治療薬の量を示す。ある一定の実施形態では、その用語は、特定の治療的レジメンの標的を排除する、低減させる、または維持するのに必要なまたは十分な量を示す。有効量は、治療される疾患または病状、投与される特定の標的コンストラクト、被験体のサイズあるいは疾患または病状の重症度などの因子によって変動し得る。当業者は、過度の実験を必要とせずに特定の化合物の有効量を経験的に決定することができる。ある一定の実施形態では、インビボ使用に対する治療薬の治療的有効量はおそらく、下記を含む多くの因子に依存するであろう:ポリママトリクスからの作用物質の放出速度(これは、一部には、ポリマの化学的および物理的特性に依存する);作用物質のアイデンティティー;投与の様式および方法;ならびに、作用物質に加えてポリママトリクスに組み込まれる任意の他の材料。
「ED50」という用語は当該技術分野において承認されている。ある一定の実施形態では、ED50は、その最大応答または効果の50%を生成させる薬物の用量、あるいは、試験被験体または調製物の50%において予め決定された応答を生成させる用量を意味する。「LD50」という用語は当該技術分野において承認されている。ある一定の実施形態では、LD50は、試験被験体の50%において致死的である、薬物の用量を意味する。「治療指数」という用語は当該技術分野において承認されている用語であり、これは、LD50/ED50として規定される薬物の治療指数を示す。
「IC50」または「50%阻害濃度」という用語は、生物学的プロセス、またはプロセスの構成要素、例えば、タンパク質、サブユニット、小器官、リボヌクレオタンパク質、などの50%阻害に必要とされる、物質(例えば、化合物または薬物)の濃度を示すことが意図される。
任意の化学化合物に関し、本出願は、本化合物において生じる原子の全ての同位体を含むことが意図される。同位体は、同じ原子番号を有するが、質量数が異なるそれらの原子を含む。一般的な例として、限定はされないが、水素の同位体はトリチウムおよび重水素を含み、炭素の同位体はC−13およびC−14を含む。
置換基への結合が環内の2つの原子を連結させる結合を横切るように示されている場合、そうすると、そのような置換基は、環内の任意の原子に結合され得る。そのような置換基が与えられた式の化合物の残りにどの原子を介して結合されるかが示されずに置換基が列挙される場合、そうすると、そのような置換基は、そのような置換基中の任意の原子を介して結合され得る。置換基および/または変数の組み合わせが許されるが、そのような組み合わせにより、安定な化合物が得られる場合においてのみである。
原子または化学部分の後に添字の数値範囲が続いている場合(例えば、C1−6)、その範囲内の各数値ならびに全ての中間範囲を包含することが意味される。例えば、「C1−6アルキル」は、1、2、3、4、5、6、1−6、1−5、1−4、1−3、1−2、2−6、2−5、2−4、2−3、3−6、3−5、3−4、4−6、4−5、および5−6個の炭素を有するアルキル基を含むことが意味される。
「アルキル」という用語は、分枝(例えば、イソプロピル、tert−ブチル、イソブチル)、直鎖、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル)の両方、およびシクロアルキル(例えば、脂環式)基(例えば、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル)、アルキル置換されたシクロアルキル基、およびシクロアルキル置換されたアルキル基を含むことが意図される。そのような脂肪族炭化水素基は指定数の炭素原子を有する。例えば、C1−6アルキルは、C、C、C、C、C、およびCアルキル基を含むことが意図される。本明細書では、「低級アルキル」は、炭素鎖の骨格中に1〜6個の炭素原子を有するアルキル基を示す。「アルキル」は、1つ以上の炭化水素骨格炭素原子にとって代わる酸素、窒素、硫黄またはリン原子を有するアルキル基をさらに含む。ある一定の実施形態では、直鎖または分枝鎖アルキルは、その骨格中に6以下(例えば、直鎖ではC−C、分枝鎖ではC−C)、例えば4以下の炭素原子を有する。同様に、ある一定のシクロアルキルは、それらの環構造内に3〜8個の炭素原子、例えば環構造内に5または6個の炭素を有する。
「置換アルキル」という用語は、炭化水素骨格の1つ以上の炭素上の水素にとって代わる置換基を有するアルキル部分を示す。そのような置換基としては、例えば、下記が挙げられる:アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホナト、ホスフィナト、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホナト、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、または芳香族もしくはヘテロ芳香族部分。シクロアルキルは、例えば、以上で記載される置換基でさらに置換させることができる。「アルキルアリール」または「アラルキル」部分はアリールで置換されたアルキルである(例えば、フェニルメチル(ベンジル))。別記されない限り、「アルキル」および「低級アルキル」という用語は、それぞれ、直鎖、分枝、環状、非置換、置換、および/またはヘテロ原子含有アルキルまたは低級アルキルを含む。
「アルケニル」という用語は、少なくとも1つの二重結合を含む、2〜約24個の炭素原子の直鎖、分枝または環状炭化水素基、例えばエテニル、n−プロペニル、イソプロペニル、n−ブテニル、イソブテニル、オクテニル、デセニル、テトラデセニル、ヘキサデセニル、エイコセニル、テトラコセニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロオクテニル、などを示す。一般に、再び必ずしもではないが、アルケニル基は2〜約18個の炭素原子、より特定的には2〜12個の炭素原子を含むことができる。「低級アルケニル」という用語は、2〜6個の炭素原子のアルケニル基を示し、特異的用語「シクロアルケニル」は、好ましくは5〜8個の炭素原子を有する、環状アルケニル基を意図する。「置換アルケニル」という用語は、1つ以上の置換基で置換されたアルケニルを示し、「ヘテロ原子含有アルケニル」および「ヘテロアルケニル」という用語は、少なくとも1つの炭素原子がヘテロ原子で置き換えられているアルケニルまたはヘテロシクロアルケニル(例えば、ヘテロシクロヘキセニル)を示す。別記されない限り、「アルケニル」および「低級アルケニル」という用語は、それぞれ、直鎖、分枝、環状、非置換、置換、および/またはヘテロ原子含有アルケニルおよび低級アルケニルを含む。
「アルキニル」という用語は、少なくとも1つの三重結合を含む、2〜24個の炭素原子の直鎖または分枝炭化水素基、例えばエチニル、n−プロピニル、などを示す。一般に、再び必ずしもではないが、アルキニル基は2〜約18個の炭素原子を含むことができ、より特定的には、2〜12個の炭素原子を含むことができる。「低級アルキニル」という用語は、2〜6個の炭素原子のアルキニル基を意図する。「置換アルキニル」という用語は、1つ以上の置換基で置換されたアルキニルを示し、「ヘテロ原子含有アルキニル」および「ヘテロアルキニル」という用語は、少なくとも1つの炭素原子がヘテロ原子で置き換えられているアルキニルを示す。別記されない限り、「アルキニル」および「低級アルキニル」という用語は、それぞれ、直鎖、分枝、非置換、置換、および/またはヘテロ原子含有アルキニルおよび低級アルキニルを含む。
「アルキル」、「アルケニル」、および「アルキニル」という用語は、ジラジカルである、すなわち、2つの付着点を有する部分を含むことが意図される。ジラジカルであるそのようなアルキル部分の非限定的例は−−CHCH−−、すなわち、共有結合により各末端炭素原子を介して分子の残りに結合されたCアルキル基である。
「アルコキシ」という用語は、単一の末端エーテル結合を介して結合されたアルキル基を示し;すなわち、「アルコキシ」基は、−−O−アルキルとして表すことができ、ここで、アルキルは、上記で規定される通りである。「低級アルコキシ」基は1〜6個の炭素原子を含むアルコキシ基を意図し、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、t−ブチルオキシ、などが含まれる。本明細書で「C−Cアルコキシ」または「低級アルコキシ」として同定される好ましい置換基は1〜3個の炭素原子を含み、特に好ましいそのような置換基は1または2個の炭素原子を含む(すなわち、メトキシおよびエトキシ)。
「アリール」という用語は、単一芳香環または共に縮合され、直接連結され、または間接的に連結された複数の芳香環(そのため、異なる芳香環が、メチレンまたはエチレン部分などの共通の基に結合される)を含む芳香族置換基を示す。アリール基は5〜20個の炭素原子を含むことができ、特に好ましいアリール基は5〜14個の炭素原子を含むことができる。アリール基の例としては、下記が挙げられる:ベンゼン、フェニル、ピロール、フラン、チオフェン、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、およびピリミジン、など。さらに、「アリール」という用語は、多環式アリール基、例えば、三環式、二環式、例えば、ナフタレン、ベンゾキサゾール、ベンゾジオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾチオフェン、メチレンジオキシフェニル、キノリン、イソキノリン、ナフチリジン(napthridine)、インドール、ベンゾフラン、プリン、ベンゾフラン、デアザプリン、またはインドリジンを含む。環構造内にヘテロ原子を有するそれらのアリール基は「アリール複素環」、「複素環」「ヘテロアリール」または「ヘテロ芳香族」とも呼ばれ得る。芳香環は、1つ以上の環位で、例えば下記などの、以上で記載されるそのような置換基により置換され得る:ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、ホスフェート、ホスホナト、ホスフィナト、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホナト、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、または芳香族もしくはヘテロ芳香族部分。アリール基はまた、脂環または複素環(芳香族ではない)と縮合または架橋させることができ、多環式系が形成される(例えば、テトラリン、メチレンジオキシフェニル)。別記されない限り、「アリール」という用語は、非置換、置換、および/またはヘテロ原子含有芳香族置換基を含む。
「アルカリル」という用語は、アルキル置換基を有するアリール基を示し、「アラルキル」という用語は、アリール置換基を有するアルキル基を示し、ここで、「アリール」および「アルキル」は、上記で規定される通りである。例示的なアラルキル基は6〜24個の炭素原子を含み、特に好ましいアラルキル基は6〜16個の炭素原子を含む。アラルキル基の例としては、下記が挙げられるが、それらに限定されない:ベンジル、2−フェニル−エチル、3−フェニル−プロピル、4−フェニル−ブチル、5−フェニル−ペンチル、4−フェニルシクロヘキシル、4−ベンジルシクロヘキシル、4−フェニルシクロヘキシルメチル、4−ベンジルシクロヘキシルメチル、など。アルカリル基としては、例えば、p−メチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、p−シクロヘキシルフェニル、2,7−ジメチルナフチル、7−シクロオクチルナフチル、3−エチル−シクロペンタ−1,4−ジエン、などが挙げられる。
「ヘテロシクリル」または「複素環基」という用語は、1つ以上のヘテロ原子を含む、閉環構造、例えば、3−〜10−、または4−〜7−員環を含む。「ヘテロ原子」は、炭素または水素以外の任意の元素の原子を含む。ヘテロ原子の例としては、窒素、酸素、硫黄およびリンが挙げられる。
ヘテロシクリル基は飽和もしくは不飽和とすることができ、ピロリジン、オキソラン、チオラン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ラクトン、ラクタム、例えばアゼチジノンおよびピロリジノン、スルタム、およびスルトンが含まれる。複素環基、例えばピロールおよびフランは芳香族特性を有することができる。それらは縮合環構造、例えばキノリンおよびイソキノリンを含む。複素環基の他の例としては、ピリジンおよびプリンが挙げられる。複素環は、1つ以上の位置で、例えば下記などの、以上で記載される置換基により置換され得る:ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシル、ホスフェート、ホスホナト、ホスフィナト、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、スルホナト、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、または芳香族もしくはヘテロ芳香族部分。複素環基はまた、1つ以上の構成原子で、例えば、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、低級アルキルアミノ、低級アルキルカルボキシル、ニトロ、ヒドロキシル、−−CF、または−−CN、などにより置換され得る。
「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードを示す。「対イオン」は、小さな、負電荷を持つ種、例えば、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物、水酸化物、アセテートおよびスルフェートを表すために使用される。スルホキシドという用語は、2つの異なる炭素原子および1つの酸素に付着された硫黄を示し、S−O結合は図表で、二重結合(S=O)、電荷なしの単結合(S−O)または電荷ありの単結合[S(+)−O(−)]を用いて表すことができる。
「置換アルキル」「置換アリール」などにおける「置換(された)」という用語は、前記定義のいくつかにおいて暗示されるように、アルキル、アリール、または他の部分において、炭素(または他の)原子に結合された少なくとも1つの水素原子が、1つ以上の非水素置換基で置き換えられることを意味する。そのような置換基の例としては、下記が挙げられるが、それらに限定されない:官能基、例えばハロ、ヒドロキシル、シリル、スルフヒドリル、C−C24アルコキシ、C−C24アルケニルオキシ、C−C24アルキニルオキシ、C−C20アリールオキシ、アシル(例えば、C−C24アルキルカルボニル(−CO−アルキル)およびC−C20アリールカルボニル(−CO−アリール))、アシルオキシ(−O−アシル)、C−C24アルコキシカルボニル(−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールオキシカルボニル(−(CO)−O−アリール)、C−C24アルキルカルボナト(−O−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールカルボナト(−O−(CO)−O−アリール)、カルボキシ(−COOH)、カルボキシラト(−COO−)、カルバモイル(−(CO)−−NH)、モノ−(C−C24アルキル)−置換カルバモイル(−(CO)−NH(C−C24アルキル))、ジ−(C−Cアルキル)−置換カルバモイル(−(CO)−−N(C−C24アルキル))、モノ−置換アリールカルバモイル(−(CO)−NH−アリール)、チオカルバモイル(−(CS)−NH)、カルバミド(−NH−(CO)−NH)、シアノ(−CN)、イソシアノ(−N)、シアナト(−O−−CN)、イソシアナト(−ON)、イソチオシアナト(−S−CN)、アジド(−N=N=N)、ホルミル(−−(CO)−−H)、チオホルミル(−(CS)−H)、アミノ(−−NH)、モノ−およびジ−(C−C24アルキル)−置換アミノ、モノ−およびジ−(C−C20アリール)−置換アミノ、C−C24アルキルアミド(−NH−(CO)−アルキル)、C−C20アリールアミド(−NH−(CO)−アリール)、イミノ(−CR=NH、式中、R=水素、C−C24アルキル、C−C20アリール、C−C24アルカリル、C−C24アラルキル、などである)、アルキルイミノ(−CR=N(アルキル)、式中、R=水素、アルキル、アリール、アルカリル、などである)、アリールイミノ(−CR=N(アリール)、式中、R=水素、アルキル、アリール、アルカリル、などである)、ニトロ(−NO)、ニトロソ(−NO)、スルホ(−SO−OH)、スルホナト(−SO−O)、C−C24アルキルスルファニル(−S−アルキル;「アルキルチオ」とも呼ばれる)、アリールスルファニル(−S−アリール;「アリールチオ」とも呼ばれる)、C−C24アルキルスルフィニル(−−(SO)−アルキル)、C−C20アリールスルフィニル(−(SO)−アリール)、C−C24アルキルスルホニル(−SO−アルキル)、C−C20アリールスルホニル(−SO−アリール)、ホスホノ(−P(O)(OH))、ホスホナト(−P(O)(O)、ホスフィナト(−P(O)(O))、ホスホ(−PO)、およびホスフィノ(−PH);ならびにヒドロカルビル部分C−C24アルキル、C−C24アルケニル、C−C24アルキニル、C−C20アリール、C−C24アルカリル、およびC−C24アラルキル。
加えて、前記官能基は、特定の基が容認する場合、1つ以上の追加の官能基で、または1つ以上のヒドロカルビル部分、例えば上記で特定的に列挙されたものでさらに置換され得る。類似して、上記ヒドロカルビル部分は、1つ以上の官能基または追加のヒドロカルビル部分、例えば特定的に列挙されたものでさらに置換され得る。
「置換」という用語が、可能性のある置換される基のリストの前に現れた場合、その用語はその群の全てのメンバーに適用されることが意図される。例えば、「置換アルキル、アルケニル、およびアリール」という句は、「置換アルキル、置換アルケニル、および置換アリール」として解釈されるべきである。類似して「ヘテロ原子含有」という用語が、可能性のあるヘテロ原子含有基のリストの前に現れた場合、その用語はその群の全てのメンバーに適用されることが意図される。例えば、「ヘテロ原子含有アルキル、アルケニル、およびアリール」という句は、「ヘテロ原子含有アルキル、置換アルケニル、および置換アリール」として解釈されるべきである。
「任意的な」または「任意で」は、その次に記載されている状況が起きても、起こらなくてもよく、そのため、その記載は、状況が起きた場合、および状況が起こらない場合を含むことを意味する。例えば、「任意で置換された」という句は、非水素置換基が所定の原子上に存在しても、しなくてもよいことを意味し、よって、その記載は非水素置換基が存在する構造および非水素置換基が存在しない構造を含む。
「安定な化合物」および「安定な構造」という用語は、単離、必要に応じて、反応混合物からの精製、および有効な治療薬への製剤化を耐え抜くのに十分ロバストである化合物を示すことが意味される。
「遊離化合物」という用語は、未結合状態の化合物を記載するために本明細書で使用される。
その記載を通して、組成物が、特定の成分を有する、含有する、または含むとして記載される場合、組成物はまた、列挙された成分から本質的に構成される、または、これらから構成されることが企図される。同様に、方法またはプロセスが特定のプロセス工程を有する、含有する、または含むとして記載される場合、プロセスはまた、列挙されたプロセス工程から本質的に構成される、または、これから構成される。さらに、工程の順序またはある一定の動作を実施するための順序は、本明細書で記載される組成物および方法が動作可能である限り、重要でないことが理解されるべきである。その上、2つ以上の工程または動作は同時に実施することができる。
「小分子」という用語は当該技術分野において承認されている用語である。ある一定の実施形態では、この用語は、約2000amu未満、または約1000amu未満、さらに約500amu未満の分子量を有する分子を示す。
本明細書で使用される全てのパーセンテージおよび比率は、別記されない限り、重量による。
「新生物」という用語は、異常増殖の結果としての細胞または組織の任意の異常な塊を示す。新生物は良性、潜在的に悪性(前癌性)、または悪性(癌性)であり得る。腺腫は新生物の一例である。
「腺腫」、「結腸腺腫」および「ポリープ」という用語は、結腸の任意の前癌性新生物を記載するために本明細書で使用される。
「結腸」という用語は、本明細書では、右結腸(盲腸を含む)、横行結腸、左結腸および直腸を包含することが意図される。
「結腸直腸癌」および「結腸癌」という用語は本明細書では同じ意味で使用され、結腸(上記で規定されるように、直腸を含む)の任意の癌性新生物を示す。
「遺伝子発現」または「タンパク質発現」という用語は、試料中に存在する遺伝子転写物またはタンパク質の量に関する任意の情報、ならびに遺伝子またはタンパク質が生成され、または蓄積し、もしくは分解される速度についての情報(例えば、レポーター遺伝子データ、核ランオフ実験からのデータ、パルスチェイスデータなど)を含む。ある一定の種類のデータは遺伝子およびタンパク質発現の両方と関連するものと考えられ得る。例えば、細胞中のタンパク質レベルは、タンパク質のレベルならびに転写のレベルを反映し、そのようなデータは「遺伝子またはタンパク質発現情報」という句により含まれることが意図される。そのような情報は量/細胞、対照遺伝子またはタンパク質に対する量、単位なし測定値、などの形態で与えられ得;「情報」という用語は、表現の任意の特定の意味に制限されず、関連情報を提供する任意の表現を意味することが意図される。「発現レベル」という用語は、データが遺伝子転写物蓄積またはタンパク質蓄積またはタンパク質合成速度、などに向けられているかどうかに関係なく、遺伝子またはタンパク質発現データで反映される、またはこれから誘導できる量を示す。
「健康な」および「正常な」という用語は本明細書では同じ意味で使用され、疾患状態を欠く(少なくとも検出限界まで)被験体または特定の細胞もしくは組織を示す。
「核酸」という用語は、ポリヌクレオチド、例えばデオキシリボ核酸(DNA)、および、適切な場合には、リボ核酸(RNA)を示す。その用語はまた、ヌクレオチド類似体から構成されるRNAまたはDNAのいずれかの類似体、および、記載される実施形態に適用できる場合には、一本鎖(例えば、センスまたはアンチセンス)および二本鎖ポリヌクレオチドを含むと理解されるべきである。いくつかの実施形態では、「核酸」は、阻害核酸を示す。阻害核酸化合物のいくつかのカテゴリはアンチセンス核酸、RNAiコンストラクト、および触媒核酸コンストラクトを含む。核酸のそのようなカテゴリは当技術分野でよく知られている。
本明細書で記載される実施形態は、SCD活性(例えば、15−PGDH活性)を調節する、組織プロスタグランジンレベル調節する、および/または15−PGDH活性および/またはプロスタグランジンレベルを調節することが望まれる疾患、障害、または病状治療する化合物および方法に関する。
15−PGDH発現または15−PGDH活性の「阻害剤」「活性化剤」および「モジュレーター」は、それぞれ、15−PGDH発現または15−PGDH活性についてのインビトロおよびインビボアッセイを用いて同定された阻害、活性化、または調節分子、例えば、リガンド、アゴニスト、アンタゴニスト、ならびにそれらの同族体および模倣物を示すために使用される。「モジュレーター」という用語は、阻害剤および活性化剤を含む。阻害剤は、例えば、15−PGDHの発現を阻害する、または結合して、部分的に、または全体的に刺激をブロックし、活性化を減少、防止、遅延させ、15−PGDHの活性を不活性化、脱感作、または下方制御する作用物質、例えば、アンタゴニストである。活性化剤は、例えば、15−PGDHの発現を誘導または活性化し、または結合して、15−PGDHの活性を刺激、安定化、増加、開放、活性化、促進し、または、活性化を増強させ、感作または上方制御する作用物質、例えば、アゴニストである。モジュレーターは天然起源および合成リガンド、小化学分子、などを含む。
本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、組織中のプロスタグランジンレベルを上昇させるための薬理学的方法を提供することができる。プロスタグランジンの公知の活性としては、発毛を促進する、皮膚色素沈着を促進する、および皮膚黒ずみまたは皮膚の日焼けの出現を促進することが挙げられる。プロスタグランジンの公知の活性としては、肺動脈高血圧を寛解することも挙げられる。本明細書で記載される15−PGDH阻害剤はまた、放射線による組織損傷に対する抵抗性を増加させる、放射線への環境曝露に対する抵抗性を増加させる、骨髄または他の型の移植の適応度を増加させるために幹細胞数を増加させること(移植組織の収集前に幹細胞数増加させるための本明細書で記載される15−PGDH阻害剤へのインビボ曝露による、またはレシピエント宿主への移植前の収集された組織のエクスビボ曝露による、または移植患者の治療による)を含む目的のために、組織幹細胞数を増加させるために使用することができる。本明細書で記載される15−PGDH阻害剤はまた、肝臓切除後の肝再生、および毒性侵襲(例えば、アセトアミノフェン過剰投与の毒性侵襲であり得る)後の肝再生を含む肝再生を促進することを含む目的のために使用され得る。プロスタグランジンシグナル伝達は創傷治癒を促進する、胃を潰瘍形成から保護する、ならびに胃および腸の潰瘍の治癒を促進することもまた、知られている。加えて、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、ケラチノサイト細胞の培養物を横切る引っ掻き傷の「治癒」においてヒトケラチノサイトの活性を促進することができる。よって、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、他の組織、例えば、限定はされないが皮膚の潰瘍、および例えば、限定はされないが、糖尿病性潰瘍を治癒させるためにも使用され得る。さらに、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は勃起不全の治療のために使用され得る。
本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、推定モジュレーター化合物が15−PGDHを発現する細胞に適用され、その後、15−PGDH活性に対する機能的効果が決定されるアッセイを使用して同定することができる。可能性のある活性化剤、阻害剤、またはモジュレーターにより処置される15−PGDHを含む試料またはアッセイが阻害剤、活性化剤、またはモジュレーターを有さない対照試料と比較され、効果の程度が検査される。対照試料(モジュレーターによる処置なし)に100%の相対15−PGDH活性値を割り当てる。対照に対する15−PGDH活性値が約80%、任意で50%または25%、10%、5%または1%となる場合、15−PGDHの阻害が達成される。
SCD(例えば、15−PGDH)のモジュレーターとして試験される作用物質は任意の小化学分子または化合物とすることができる。典型的には、試験化合物は小化学分子、天然産物、またはペプチドである。アッセイは、アッセイ工程を自動化し、アッセイに好都合な任意の起源から化合物を提供することにより、大きな化合物ライブラリーをスクリーニングするように設計され、これらは、典型的には同時に実行される(例えば、ロボットアッセイにおけるマイクロタイタープレート上でのマイクロタイターフォーマットで)。モジュレーターはまた、15−PGDHmRNAのレベルまたはmRNAからの翻訳のレベルを増加させるように設計された作用物質を含む。
いくつかの実施形態では、SCDのモジュレーターは、短鎖デヒドロゲナーゼ酵素の活性を阻害するのに有効な量で、被験体の組織または血液に投与することができる、SCD阻害剤とすることができる。SCD阻害剤は、組織または血液中のプロスタグランジンレベルを増加させるのに有効な量で、被験体の組織または血液に投与することができる、15−PGDH阻害剤とすることができる。15−PGDH阻害剤は式(I)を有する化合物ならびにその薬学的に許容される塩を含むことができ:
Figure 2018511616
式中、n=0−2であり;
はNまたはCRであり;
は、−(CH)nCH(n=0−7)、
Figure 2018511616
式中、n=0−6であり、Xは下記のいずれかである:
CF(y+z=3)、CCl(y+z=3)、OH、OAc、OMe、R71、OR72、CN、N(R73
Figure 2018511616
Figure 2018511616
を含む分枝または直鎖アルキルからなる群より選択され;
は、H、OH、Cl、F、NH、N(R76、およびOR77からなる群より選択され
およびRはそれぞれ独立して、下記の1つとすることができ:
Figure 2018511616
各R 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27a 27b 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 76、R77、およびRは同じかまたは異なり、かつ、水素、置換もしくは非置換C−C24アルキル、C−C24アルケニル、C−C24アルキニル、C−C20アリール、5−6個の環原子を含むヘテロシクロアルケニル(ここで、1−3個の環原子は、N、NH、N(C−Cアルキル)、NC(O)(C−Cアルキル)、O、およびSから独立して選択される)、5−14個の環原子を含むヘテロアリールまたはヘテロシクリル(ここで、1−6個の環原子は、N、NH、N(C−Cアルキル)、O、およびSから独立して選択される)、C−C24アルカリル、C−C24アラルキル、ハロ、シリル、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C−C24アルコキシ、C−C24アルケニルオキシ、C−C24アルキニルオキシ、C−C20アリールオキシ、アシル(例えば、C−C24アルキルカルボニル(−−CO−アルキル)およびC−C20アリールカルボニル(−CO−アリール))、アシルオキシ(−O−アシル)、C−C24アルコキシカルボニル(−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールオキシカルボニル(−(CO)−O−アリール)、C−C24アルキルカルボナト(−O−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールカルボナト(−O−(CO)−O−アリール)、カルボキシ(−COOH)、カルボキシラト(−COO)、カルバモイル(−(CO)−−NH)、C−C24アルキル−カルバモイル(−(CO)−NH(C−C24アルキル))、アリールカルバモイル(−(CO)−NH−アリール)、チオカルバモイル(−(CS)−NH)、カルバミド(−NH−(CO)−NH)、シアノ(−CN)、イソシアノ(−N)、シアナト(−O−CN)、イソシアナト(−O−N=C)、イソチオシアナト(−S−CN)、アジド(−N=N=N)、ホルミル(−−(CO)−−H)、チオホルミル(−−(CS)−−H)、アミノ(−−NH)、C−C24アルキルアミノ、C−C20アリールアミノ、C−C24アルキルアミド(−NH−(CO)−アルキル)、C−C20アリールアミド(−NH−(CO)−アリール)、スルホンアミド(−SON(R)、式中、Rは独立してH、アルキル、アリールまたはヘテロアリールである)、イミノ(−CR=NH、式中、Rは水素、C−C24アルキル、C−C20アリール、C−C24アルカリル、C−C24アラルキル、などである)、アルキルイミノ(−CR=N(アルキル)、式中、R=水素、アルキル、アリール、アルカリル、アラルキル、などである)、アリールイミノ(−CR=N(アリール)、式中、R=水素、アルキル、アリール、アルカリル、などである)、ニトロ(−NO)、ニトロソ(−NO)、スルホ(−SO−OH)、スルホナト(−SO−O)、C−C24アルキルスルファニル(−S−アルキル;「アルキルチオ」とも呼ばれる)、アリールスルファニル(−S−アリール;「アリールチオ」とも呼ばれる)、C−C24アルキルスルフィニル(−(SO)−アルキル)、C−C20アリールスルフィニル(−(SO)−アリール)、C−C24アルキルスルホニル(−SO−アルキル)、C−C20アリールスルホニル(−SO−アリール)、スルホンアミド(−SO−NH、−SONY(式中、Yは独立してH、アリーリル(arlyl)またはアルキルである)、ホスホノ(−P(O)(OH))、ホスホナト(−P(O)(O)、ホスフィナト(−P(O)(O))、ホスホ(−PO)、ホスフィノ(−−PH)、ポリアルキルエーテル(−[(CHO])、ホスフェート、リン酸エステル[−OP(O)(OR)、式中、R=H、メチルまたは他のアルキルである]、アミノ酸または生理的pHで正または負電荷を有することが予想される他の部分を組み込んだ基、およびそれらの組み合わせからなる群より独立して選択され;
がH、非置換チオフェン、または非置換チアゾールであり、およびRがブチルである場合、Rは、水素ではなく;およびRがH、または非置換フェニル、チオフェン、またはチアゾールであり、およびRがベンジルまたは(CH)n(CH)(n=0−5)である場合、Rは非置換フェニルではない。
いくつかの実施形態では、XはNまたはCHとすることができる。Rは、5−6個の環原子を含む置換もしくは非置換ヘテロシクリルとすることができる。例えば、Rは、置換もしくは非置換チオフェン、チアゾール、オキサゾール、イミダゾール、ピリジン、またはフェニルとすることができる。Rは、H、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換シクロアルキル、および置換もしくは非置換ヘテロシクリル、アルキル、またはカルボキシ、例えばカルボン酸(−CO2H)、カルボキシエステル(−COアルキル)およびカルボキサミド[−CON(H)(アルキル)または−CON(アルキル)]からなる群より選択することができる。
他の実施形態では、Rが置換もしくは非置換チオフェン、チアゾール、オキサゾール、イミダゾール、ピリジン、またはフェニルである場合、Rは下記ではない:
Figure 2018511616
さらに他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は式(II)を有する化合物ならびにその薬学的に許容される塩を含むことができ:
Figure 2018511616
式中、n=0−2であり;
はNまたはCRであり;
はNまたはCであり;
は、−(CH)nCH(n=0−7)、
Figure 2018511616
式中、n=0−6であり、Xは下記のいずれかである:
CF(y+z=3)、CCl(y+z=3)、OH、OAc、OMe、R71、OR72、CN、N(R73
Figure 2018511616
Figure 2018511616
を含む分枝または直鎖アルキルからなる群より選択され;
は、H、OH、Cl、F、NH、N(R76、およびOR77からなる群より選択され
はそれぞれ独立して、下記の1つとすることができ:
Figure 2018511616
各R 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27a 27b 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 76、R77、R、およびRは同じかまたは異なり、かつ、水素、置換もしくは非置換C−C24アルキル、C−C24アルケニル、C−C24アルキニル、C−C20アリール、5−6個の環原子を含むヘテロシクロアルケニル(ここで、1−3個の環原子は、N、NH、N(C−Cアルキル)、NC(O)(C−Cアルキル)、O、およびSから独立して選択される)、5−14個の環原子を含むヘテロアリールまたはヘテロシクリル(ここで、1−6個の環原子は、N、NH、N(C−Cアルキル)、O、およびSから独立して選択される)、C−C24アルカリル、C−C24アラルキル、ハロ、シリル、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C−C24アルコキシ、C−C24アルケニルオキシ、C−C24アルキニルオキシ、C−C20アリールオキシ、アシル(例えば、C−C24アルキルカルボニル(−−CO−アルキル)およびC−C20アリールカルボニル(−CO−アリール))、アシルオキシ(−O−アシル)、C−C24アルコキシカルボニル(−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールオキシカルボニル(−(CO)−O−アリール)、C−C24アルキルカルボナト(−O−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールカルボナト(−O−(CO)−O−アリール)、カルボキシ(−COOH)、カルボキシラト(−COO)、カルバモイル(−(CO)−−NH)、C−C24アルキル−カルバモイル(−(CO)−NH(C−C24アルキル))、アリールカルバモイル(−(CO)−NH−アリール)、チオカルバモイル(−(CS)−NH)、カルバミド(−NH−(CO)−NH)、シアノ(−CN)、イソシアノ(−N)、シアナト(−O−CN)、イソシアナト(−O−N=C)、イソチオシアナト(−S−CN)、アジド(−N=N=N)、ホルミル(−−(CO)−−H)、チオホルミル(−−(CS)−−H)、アミノ(−−NH)、C−C24アルキルアミノ、C−C20アリールアミノ、C−C24アルキルアミド(−NH−(CO)−アルキル)、C−C20アリールアミド(−NH−(CO)−アリール)、スルホンアミド(−SON(R)、式中、Rは独立してH、アルキル、アリールまたはヘテロアリールである)、イミノ(−CR=NH、式中、Rは水素、C−C24アルキル、C−C20アリール、C−C24アルカリル、C−C24アラルキル、などである)、アルキルイミノ(−CR=N(アルキル)、式中、R=水素、アルキル、アリール、アルカリル、アラルキル、などである)、アリールイミノ(−CR=N(アリール)、式中、R=水素、アルキル、アリール、アルカリル、などである)、ニトロ(−NO)、ニトロソ(−NO)、スルホ(−SO−OH)、スルホナト(−SO−O)、C−C24アルキルスルファニル(−S−アルキル;「アルキルチオ」とも呼ばれる)、アリールスルファニル(−S−アリール;「アリールチオ」とも呼ばれる)、C−C24アルキルスルフィニル(−(SO)−アルキル)、C−C20アリールスルフィニル(−(SO)−アリール)、C−C24アルキルスルホニル(−SO−アルキル)、C−C20アリールスルホニル(−SO−アリール)、スルホンアミド(−SO−NH、−SONY(式中、Yは独立してH、アリーリル(arlyl)またはアルキルである)、ホスホノ(−P(O)(OH))、ホスホナト(−P(O)(O)、ホスフィナト(−P(O)(O))、ホスホ(−PO)、ホスフィノ(−−PH)、ポリアルキルエーテル(−[(CHO])、ホスフェート、リン酸エステル[−OP(O)(OR)、式中、R=H、メチルまたは他のアルキルである]、アミノ酸または生理的pHで正または負電荷を有することが予想される他の部分を組み込んだ基、およびそれらの組み合わせからなる群より独立して選択され;
がブチルである場合、Rは水素でなく;およびRが(CH)n(CH)(n=0−5)である場合、Rは非置換フェニルではない。
いくつかの実施形態では、Rは下記ではない:
Figure 2018511616
さらに他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、式(III)を有する化合物ならびにその薬学的に許容される塩を含むことができ:
Figure 2018511616
式中、n=0−2であり;
はNまたはCRであり;
はNまたはCであり;
は、−(CH)nCH(n=0−7)、
Figure 2018511616
式中、n=0−6であり、Xは下記のいずれかである:
CF(y+z=3)、CCl(y+z=3)、OH、OAc、OMe、R71、OR72、CN、N(R73
Figure 2018511616
Figure 2018511616
(n=0−5)
を含む分枝または直鎖アルキルからなる群より選択され;
は、H、OH、Cl、F、NH、N(R76、およびOR77からなる群より選択され
はそれぞれ独立して、下記の1つとすることができ:
Figure 2018511616
各R 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27a 27b 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 71 72 73 74 76、R77、R、およびRは同じかまたは異なり、かつ、水素、置換もしくは非置換C−C24アルキル、C−C24アルケニル、C−C24アルキニル、C−C20アリール、5−6個の環原子を含むヘテロシクロアルケニル(ここで、1−3個の環原子は、N、NH、N(C−Cアルキル)、NC(O)(C−Cアルキル)、O、およびSから独立して選択される)、5−14個の環原子を含むヘテロアリールまたはヘテロシクリル(ここで、1−6個の環原子は、N、NH、N(C−Cアルキル)、O、およびSから独立して選択される)、C−C24アルカリル、C−C24アラルキル、ハロ、シリル、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C−C24アルコキシ、C−C24アルケニルオキシ、C−C24アルキニルオキシ、C−C20アリールオキシ、アシル(例えば、C−C24アルキルカルボニル(−−CO−アルキル)およびC−C20アリールカルボニル(−CO−アリール))、アシルオキシ(−O−アシル)、C−C24アルコキシカルボニル(−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールオキシカルボニル(−(CO)−O−アリール)、C−C24アルキルカルボナト(−O−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールカルボナト(−O−(CO)−O−アリール)、カルボキシ(−COOH)、カルボキシラト(−COO)、カルバモイル(−(CO)−−NH)、C−C24アルキル−カルバモイル(−(CO)−NH(C−C24アルキル))、アリールカルバモイル(−(CO)−NH−アリール)、チオカルバモイル(−(CS)−NH)、カルバミド(−NH−(CO)−NH)、シアノ(−CN)、イソシアノ(−N)、シアナト(−O−CN)、イソシアナト(−O−N=C)、イソチオシアナト(−S−CN)、アジド(−N=N=N)、ホルミル(−−(CO)−−H)、チオホルミル(−−(CS)−−H)、アミノ(−−NH)、C−C24アルキルアミノ、C−C20アリールアミノ、C−C24アルキルアミド(−NH−(CO)−アルキル)、C−C20アリールアミド(−NH−(CO)−アリール)、スルホンアミド(−SON(R)、式中、Rは独立してH、アルキル、アリールまたはヘテロアリールである)、イミノ(−CR=NH、式中、Rは水素、C−C24アルキル、C−C20アリール、C−C24アルカリル、C−C24アラルキル、などである)、アルキルイミノ(−CR=N(アルキル)、式中、R=水素、アルキル、アリール、アルカリル、アラルキル、などである)、アリールイミノ(−CR=N(アリール)、式中、R=水素、アルキル、アリール、アルカリル、などである)、ニトロ(−NO)、ニトロソ(−NO)、スルホ(−SO−OH)、スルホナト(−SO−O)、C−C24アルキルスルファニル(−S−アルキル;「アルキルチオ」とも呼ばれる)、アリールスルファニル(−S−アリール;「アリールチオ」とも呼ばれる)、C−C24アルキルスルフィニル(−(SO)−アルキル)、C−C20アリールスルフィニル(−(SO)−アリール)、C−C24アルキルスルホニル(−SO−アルキル)、C−C20アリールスルホニル(−SO−アリール)、スルホンアミド(−SO−NH、−SONY(式中、Yは独立してH、アリーリル(arlyl)またはアルキルである)、ホスホノ(−P(O)(OH))、ホスホナト(−P(O)(O)、ホスフィナト(−P(O)(O))、ホスホ(−PO)、ホスフィノ(−−PH)、ポリアルキルエーテル(−[(CHO])、ホスフェート、リン酸エステル[−OP(O)(OR)、式中、R=H、メチルまたは他のアルキルである]、アミノ酸または生理的pHで正または負電荷を有することが予想される他の部分を組み込んだ基、およびそれらの組み合わせからなる群より独立して選択され;
ここで、Rは下記ではない:
Figure 2018511616
式(I)、(II)、または(III)を有する15−PGDH阻害剤の例は、下記化合物ならびにその薬学的に許容される塩を含むことができる:
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
式(I)、(II)、または(III)を有する15−PGDH阻害剤の他の例は下記化合物ならびにその薬学的に許容される塩を含む:
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
いくつかの実施形態では、式(I)、(II)、または(III)を有する15−PGDH阻害剤は下記式を有する化合物ならびにその薬学的に許容される塩ではない:
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616

さらに他の実施形態では、R−R76の少なくとも1つは、独立して、水溶解度を改善する基、例えば、リン酸エステル(−OPO)、リン酸エステル(−OPO)に連結されたフェニル環、1つ以上のメトキシエトキシ基で置換されたフェニル環、またはモルホリン、またはそのような基で置換されたアリールもしくはヘテロアリール環である基とすることができる。
ある一定の実施形態では、ia)2.5μM濃度では、70を超えるルシフェラーゼ出力レベルまで(100の値がベースラインに対するレポーター出力の倍加を示すスケールを用いる)15−PGDHルシフェラーゼ融合コンストラクトを発現するVaco503レポーター細胞株を刺激する;iia)2.5μM濃度では、75を超えるルシフェラーゼ出力レベルまで、15−PGDHルシフェラーゼ融合コンストラクトを発現するV9mレポーター細胞株を刺激する;iiia)7.5μM濃度では、70を超えるルシフェラーゼ出力レベルまで、15−PGDHルシフェラーゼ融合コンストラクトを発現するLS174Tレポーター細胞株を刺激する;ならびにiva)7.5μM濃度では、20を超えるレベルまで、TK−ウミシイタケルシフェラーゼレポーターを発現する陰性対照V9m細胞株を活性化せず;ならびにva)1μM未満のIC50で組換え15−PGDHタンパク質の酵素活性を阻害する、式(V)、および(V)を有する15−PGDH阻害剤を選択することができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、ib)2.5μM濃度では、ルシフェラーゼ出力を増加させるように、15−PGDHルシフェラーゼ融合コンストラクトを発現するVaco503レポーター細胞株を刺激する;iib)2.5μM濃度では、ルシフェラーゼ出力を増加させるように、15−PGDHルシフェラーゼ融合コンストラクトを発現するV9mレポーター細胞株を刺激する;iiib)7.5μM濃度では、ルシフェラーゼ出力を増加させるように15−PGDHルシフェラーゼ融合コンストラクトを発現するLS174Tレポーター細胞株を刺激することができ;ivb)7.5μM濃度では、バックグラウンドより20%を超えるルシフェラーゼレベルまで、TK−ウミシイタケルシフェラーゼレポーターを発現する陰性対照V9m細胞株を活性化せず;ならびにvb)1μM未満のIC50で、組換え15−PGDHタンパク質の酵素活性を阻害する。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、約5nM〜約10nMの組換え15−PGDH濃度にて、1μM未満のIC50で、好ましくは250nM未満のIC50で、より好ましくは50nM未満のIC50で、より好ましくは10nM未満のIC50で、より好ましくは5nM未満のIC50で、組換え15−PGDHの酵素活性を阻害することができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、A459細胞の適切な作用物質、例えばIL1−βによる刺激後の、PGE−2の細胞レベルを増加させることができる。
本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、15−PGDHおよび/または減少したプロスタグランジンレベルと関連する疾患の防止または治療のために、および/または、被験体においてプロスタグランジンレベルを増加させることが望ましい場合に使用することができる。例えば、上記のように、プロスタグランジンは、発毛において重要な役割を果たすことが知られている。特定的には、毛包またはそれらの隣接する皮膚環境の様々なコンパートメントにおける様々な型(A、F2a、E)のプロスタグランジンの内部貯蔵が、毛髪密度を維持し、増加させるのに必須であることが示されている(Colombe L et. al, 2007, Exp. Dermatol, 16(9), 762−9)。プロスタグランジンの分解に関与する15−PGDHは毛包皮膚乳頭中に存在し、プロスタグランジン、とりわけ、PGF2aおよびPGEを不活性化し、頭皮ダメージおよび脱毛症を引き起こすことが報告されている(Michelet J F et. al., 2008, Exp. Dermatol, 17(10), 821−8)。よって、プロスタグランジンを分解する15−PGDHに対して抑制または阻害活性を有する本明細書で記載される化合物は、頭皮ダメージを改善し、脱毛症を防止し、発毛を促進することができ、脱毛症の防止および発毛の促進のための医薬組成物において使用することができる。
他の実施形態では、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、皮膚および/または皮膚付属器の色素沈着を促進および/または誘導および/または刺激するための医薬組成物において、および/または皮膚および/または皮膚付属器の色素脱失および/または白化を防止および/または制限するための作用物質として、特にしらがを防止および/または制限するための作用物質として使用することができる。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤は、皮膚の色素沈着および/または発毛を促進および/または刺激する、脱毛を阻害する、および/または皮膚ダメージまたは炎症、例えば物理的または化学的刺激物質および/またはUV−曝露により引き起こされる皮膚ダメージを治療するために、被験体の皮膚に、例えば、局所適用において適用することができる。
さらに他の実施形態では、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、心血管疾患および/または血行障害の疾患、例えばレイノー病、バージャー病、糖尿病性ニューロパチー、および肺動脈高血圧の防止または治療のための医薬組成物において使用することができる。体内で産生されるプロスタグランジン同族体を含むプロスタグランジンは、血管壁の適正な作用を維持する、とりわけ血流のための血管拡張に寄与する、血小板凝集を防止する、および血管壁を取り囲む平滑筋の増殖を調節することが知られている(Yan. Cheng et. al., 2006, J. Clin., Invest)。加えて、プロスタグランジン産生の阻害またはそれらの活性の損失は、血管壁内の内皮の変性、血小板凝集および平滑筋における細胞メカニズムの機能障害を引き起こす。とりわけ、血管におけるプロスタグランジンの産生は、肺動脈高血圧を含む高血圧患者において減少することが示された。
他の実施形態では、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、口腔、腸管、および/または胃腸損傷または疾患、または炎症性腸疾患、例えば口腔潰瘍、歯周病、胃炎、大腸炎、潰瘍性大腸炎、および胃潰瘍の防止または治療のための医薬組成物において使用することができる。胃腸疾患の代表である胃炎および胃潰瘍は、胃腸粘膜が胃酸により消化され、潰瘍が形成される状態として規定される。一般に粘膜、粘膜下層、筋肉層および漿膜からなる胃壁では、胃潰瘍はさらに粘膜下層および筋肉層にダメージを与え、一方、胃炎は粘膜のみにダメージを与える。胃炎および胃潰瘍の罹患率は比較的高いが、その理由はまだ明らかになっていない。これまで、それらは攻撃因子と防御因子の間の不均衡により引き起こされることが知られており、すなわち、攻撃因子の増加、例えば胃酸またはペプシン分泌の増加、または防御因子の減少、例えば胃粘膜の構造または形態的欠損、粘液および重炭酸イオン分泌の減少、プロスタグランジン産生の減少、などである。
胃炎および胃潰瘍のための現在入手可能な治療薬は、防御因子を強化するための様々な薬物、例えば制酸薬(これは、胃酸分泌に影響を与えないが、すでに産生された胃酸を中和する)、胃酸分泌の阻害剤、プロスタグランジン分泌の促進剤、および胃壁のためのコーティング剤を含む。とりわけ、プロスタグランジンは、胃粘膜を保護および防御するためのメカニズムを維持するのに必須であることが知られている(Wallace J L., 2008, Physiol Rev., 88(4), 1547−65, S. J. Konturek et al., 2005, Journal of Physiology and Pharmacology, 56(5))。上記を考慮すると、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、15−PGDH(胃粘膜を保護するプロスタグランジンを分解する)に対し抑制または阻害活性を示すので、それらは胃腸疾患、とりわけ、胃炎および胃潰瘍の防止または治療に有効となり得る。
その上、15−PGDH阻害剤は放射線からの毒性、化学療法からの毒性、および化学療法誘発粘膜炎を含む他の形態の腸管損傷から保護することが予想されるであろう。
腎臓では、プロスタグランジンは腎血流を調節し、腎血管および細尿管効果の両方による尿形成を制御するように作用し得る。臨床研究では、PGEは慢性腎疾患を有する患者においてクレアチニンクリアランスを改善するため、腎臓移植患者において移植片拒絶およびシクロスポリン毒性を防止するため、糖尿病性腎症を有する患者において尿中アルブミン排出速度およびNーアセチル−β−D−グルコサミニダーゼレベルを低減させるために使用されてきた(Porter, Am., 1989, J. Cardiol., 64: 22E−26Eを参照されたい)。加えて、米国特許第5,807,895号はプロスタグランジン、例えばPGE、PGEおよびPGIの静脈内投与により腎臓機能障害を防止する方法を開示する。さらに、プロスタグランジンは腎臓において血管拡張薬として機能し、よって、腎臓におけるプロスタグランジン産生の阻害により腎機能障害となることが報告されている(Hao. C M, 2008, Annu Rev Physiol, 70, 357.about.77)。
よって、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、プロスタグランジンを分解する15−PGDHに対する抑制または阻害活性を有し、腎機能障害と関連する腎疾患の防止または治療において有効であり得る。
「腎機能障害」という用語は、本明細書では、下記のような徴候を含む:正常クレアチニンクリアランスより低い、正常遊離水クリアランスより低い、正常血中尿素、窒素、カリウムおよび/またはクレアチニンレベルより高い、腎臓酵素、例えばγグルタミルシンテターゼ、アラニンホスファチダーゼ、N−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ、またはβ−w−ミクログロブリンの変化した活性;ならびにマクロアルブミン尿の正常レベルを超える増加。
PGE、PGEおよびPGF2aを含むプロスタグランジンはまた、骨吸収および骨形成を刺激し、骨の容積および強度を増加させることが示されている(H. Kawaguchi et. al., Clinical Orthop. Rel. Res., 313, 1995; J. Keller et al., Eur. Jr. Exp. Musculoskeletal Res., 1, 1992, 8692)。以上で言及されるように、15−PGDHがプロスタグランジンの活性を阻害することを考慮すると、15−PGDH活性の阻害により、15−PGDHにより阻害される骨吸収および骨形成の促進が得られ得る。よって、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、15−PGDH活性を阻害することにより、骨吸収および骨形成の促進に有効である可能性がある。15−PGDH阻害剤はまた、骨密度を増加させる、骨粗鬆症を治療する、骨折の治癒を促進する、または骨手術または関節置換後の治癒を促進する、または骨インプラント、人工インプラント、歯科インプラントおよび移植骨に対する骨の治癒を促進するために使用することができる。
さらに他の実施形態では、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、15−PGDHを発現する癌を治療するのに有効であり得る。15−PGDHの阻害は15−PGDHを発現する癌の成長、増殖、および転移を阻害することができる。
さらに他の実施形態では、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は創傷治癒に有効であり得る。様々なプロスタグランジンの中で、PGEは、創傷治癒のためのメディエーターとして機能することが知られている。よって、皮膚が創傷または熱傷により損傷された場合、15−PGDH活性の阻害により、創傷または熱傷のPGEによる治療効果が生成され得る。
加えて、上記のように、増加したプロスタグランジンレベルは、増加したβカテニンに媒介される転写活性によりWntシグナル伝達経路を介するシグナル伝達を刺激することが示されている。Wntシグナル伝達は、組織幹細胞により使用される重要な経路であることが知られている。よって、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、肝臓、結腸、および骨髄を含む臓器における、組織再生または修復を促進することを含むであろう目的のために、組織幹細胞数を増加させるために使用され得る。加えて、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は追加の臓器(脳、目、角膜、網膜、肺、心臓、胃、小腸、膵臓、膵臓のβ−細胞、腎臓、骨、軟骨、末梢神経が挙げられるが、それらに限定されない)における、組織再生または修復を促進するために使用され得る。
組織損傷および組織修復の必要性を引き起こす、またはこれと関連する、よって、本明細書で記載される方法を用いる治療または寛解に好適である、症候性病状、外傷性障害、慢性病状、医療介入、または他の病状としては、下記が挙げられるが、それらに限定されない:急性冠症候群、急性肺損傷(ALI)、急性心筋梗塞(AMI)、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、動脈閉塞症、動脈硬化症、関節軟骨欠損、無菌性全身性炎症、アテローム動脈硬化性心血管疾患、自己免疫疾患、骨折、骨折、脳浮腫、脳低灌流、バージャー病、熱傷(bums)、癌、心血管疾患、軟骨損傷、脳梗塞、脳虚血、脳卒中、脳血管疾患、化学療法誘発性ニューロパチー、慢性感染、慢性腸間膜虚血、跛行、うっ血性心不全、結合組織損傷、挫傷、冠動脈疾患(CAD)、重症虚血肢(CLI)、クローン病、深部静脈血栓症、深創傷、遅延性潰瘍治癒、遅延性創傷治癒、糖尿病(I型およびII型)、糖尿病、糖尿病性ニューロパチー、糖尿病誘発性虚血、播種性血管内凝固(DIC)、塞栓性脳虚血、移植片対宿主病、凍傷、遺伝性出血性毛細血管拡張性虚血性血管疾患、過酸素症損傷、低酸素症、炎症、炎症性腸疾患、炎症疾患、損傷腱、間欠性跛行、腸管虚血、虚血、虚血性脳疾患、虚血性心疾患、虚血性末梢血管疾患、虚血性胎盤、虚血性腎疾患、虚血性血管疾患、虚血性−再灌流傷害、裂傷、左冠動脈主幹部病変、虚血肢、下肢虚血、心筋梗塞、心筋虚血、臓器虚血、変形性関節症、骨粗鬆症、骨肉腫、パーキンソン病、末梢動脈疾患(PAD)、末梢動脈疾患、末梢性虚血、末梢性ニューロパチー、末梢血管疾患、前癌、肺浮腫、肺塞栓症、リモデリング障害、腎虚血、網膜虚血、網膜症、敗血症、皮膚潰瘍、固形臓器移植、脊髄損傷、脳卒中、肋軟骨下骨嚢胞、血栓症、血栓性脳虚血、組織虚血、一過性脳虚血発作(TIA)、外傷性脳損傷、潰瘍性大腸炎、腎臓の血管疾患、血管炎症状態、フォンヒッペル・リンダウ症候群、および組織または臓器に対する創傷。
本発明の方法を使用して治療または寛解するのに好適な、組織損傷および組織修復の必要性を引き起こす、またはこれと関連する、遺伝性障害、症候性病状、外傷性障害、慢性病状、医療介入、または他の病状の他の例示的な例としては、外科手術、化学療法、放射線療法、または細胞、組織、または臓器移植もしくは移植片に起因する虚血が挙げられる。
様々な実施形態では、発明の方法は、脳血管虚血、心筋虚血、虚血肢(CLI)、心筋虚血(とりわけ慢性心筋虚血)、虚血性心筋症、脳血管虚血、腎虚血、肺虚血、腸管虚血、などを治療するのに好適である。
いくつかの実施形態では、虚血は、下記の少なくとも1つと関連する:急性冠症候群、急性肺損傷(ALI)、急性心筋梗塞(AMI)、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、動脈閉塞症、動脈硬化症、関節軟骨欠損、無菌性全身性炎症、アテローム動脈硬化性心血管疾患、自己免疫疾患、骨折、骨折、脳浮腫、脳低灌流、バージャー病、熱傷、癌、心血管疾患、軟骨損傷、脳梗塞、脳虚血、脳卒中、脳血管疾患、化学療法誘発性ニューロパチー、慢性感染、慢性腸間膜虚血、跛行、うっ血性心不全、結合組織損傷、挫傷、冠動脈疾患(CAD)、重症虚血肢(CLI)、クローン病、深部静脈血栓症、深創傷、遅延性潰瘍治癒、遅延性創傷治癒、糖尿病(I型およびII型)、糖尿病性ニューロパチー、糖尿病誘発性虚血、播種性血管内凝固(DIC)、塞栓性脳虚血、移植片対宿主病、遺伝性出血性毛細血管拡張性虚血性血管疾患、過酸素症損傷、低酸素症、炎症、炎症性腸疾患、炎症疾患、損傷腱、間欠性跛行、腸管虚血、虚血、虚血性脳疾患、虚血性心疾患、虚血性末梢血管疾患、虚血性胎盤、虚血性腎疾患、虚血性血管疾患、虚血性−再灌流傷害、裂傷、左冠動脈主幹部病変、虚血肢、下肢虚血、心筋梗塞、心筋虚血、臓器虚血、変形性関節症、骨粗鬆症、骨肉腫、パーキンソン病、末梢動脈疾患(PAD)、末梢動脈疾患、末梢性虚血、末梢性ニューロパチー、末梢血管疾患、前癌、肺浮腫、肺塞栓症、リモデリング障害、腎虚血、網膜虚血、網膜症、敗血症、皮膚潰瘍、固形臓器移植、脊髄損傷、脳卒中、肋軟骨下骨嚢胞、血栓症、血栓性脳虚血、組織虚血、一過性脳虚血発作(TIA)、外傷性脳損傷、潰瘍性大腸炎、腎臓の血管疾患、血管炎症状態、フォンヒッペル・リンダウ症候群、および組織または臓器に対する創傷。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤は、被験体の造血幹細胞、例えば末梢血造血幹細胞または臍帯幹細胞の調製物に、ドナー移植片としての幹細胞調製物の適応度を増加させる、または移植に必要とされる臍帯血の単位数を減少させるために、投与することができる。
造血幹細胞は、骨髄(例えば、単球およびマクロファージ、好中球、好塩基球、好酸球、赤血球、巨核球/血小板、樹状細胞)、およびリンパ分化系列(例えば、T−細胞、B−細胞、NK−細胞)、当技術分野で知られている他のものを含む、生物の血液細胞型全てを生じさせる多分化能幹細胞である(Fei, R.ら、米国特許第5,635,387号;McGlaveら、米国特許第5,460,964号;Simmons、P.ら、米国特許第5,677,136号;Tsukamotoら、米国特許第5,750,397号;Schwartzら、米国特許第5,759,793号;DiGuistoら、米国特許第5,681,599号;Tsukamotoら、米国特許第5,716,827号を参照されたい)。造血幹細胞(HSC)は、生物の寿命にわたって、全レパートリーの成熟血液細胞を生成させることができる、委任造血前駆細胞(HPC)を生じさせる。
造血幹細胞および造血前駆細胞は、別記されない限り、本明細書では一般に造血幹細胞として記載され、抗原マーカーCD34(CD34)の存在により同定される細胞または集団を示すことができる。いくつかの実施形態では、造血幹細胞は、抗原マーカーCD34の存在および細胞系(lin)マーカーの不存在により同定することができ、よって、CD34/lin細胞として特徴付けられる。
本明細書で記載される方法で使用される造血幹細胞は、任意の好適な造血幹および前駆細胞源から得ることができ、造血幹細胞の高精製集団として、または約0.01%〜約100%の造血幹細胞を含む組成物として提供することができる。例えば、造血幹細胞は組成物、例えば未分画骨髄(ここで、造血(hematopoiectic)幹細胞は約1%未満の骨髄細胞集団を含む)、臍帯血、胎盤血、胎盤、胎児血液、胎児肝臓、胎児脾臓、ワルトンゼリー、または動員された末梢血中で提供され得る。
好適な造血幹細胞源は、造血起源の細胞を含む身体の臓器から単離または取得することができる。単離された細胞は、それらの元の環境から除去された細胞を含むことができる。例えば、細胞は、その天然状態で普通これに同伴する成分のいくつかまたは全てから分離された場合、単離される。例えば、「単離された細胞集団」、「単離された細胞源」または「単離された造血幹細胞」などは、本明細書では、1つ以上の細胞の、それらの自然細胞環境から、組織または臓器の他の成分との関連からのインビトロまたはエクスビボ分離を示し、すなわち、それはインビボ物質とは著しくは関連しない。
造血(hematopoiectic)幹細胞は、大腿骨、寛骨、肋骨、胸骨、および他の骨を含む成人の骨髄から取得または単離することができる。造血(hematopoiectic)幹細胞を含む骨髄穿刺液は、殿部から針およびシリンジを使用して取得または単離され得る。他の造血幹細胞源としては、臍帯血、胎盤血、動員された末梢血、ワルトンゼリー、胎盤、胎児血液、胎児肝臓、または胎児脾臓が挙げられる。特定の実施形態では、治療応用において使用するために十分な量の造血幹細胞を収集するには、ドナーにおいて幹および前駆細胞を動員することが必要とされ得る。
「造血幹細胞動員」は、幹細胞移植前での、白血球除去の目的のための、幹細胞の骨髄から末梢血循環への放出を示す。ドナーから収集される幹細胞の数を増加させることにより、治療応用に使用可能な幹細胞の数が著しく改善され得る。造血成長因子、例えば、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)または化学療法薬がしばしば、動員を刺激するために使用される。市販の幹細胞動員薬物が存在し、被験体中への移植のために十分な量の造血幹および前駆細胞を動員するために、G−CSFと組み合わせて使用され得る。例えば、G−CSFおよびMozobil(Genzyme Corporation)は、移植のために十分な数の造血細胞を収集するために、ドナーに投与することができる。造血幹細胞を動員する他の方法は、当業者には明らかであろう。
いくつかの実施形態では、造血幹および前駆細胞(HSPC)は、臍帯血から取得される。臍帯血は、当技術分野で知られている技術(例えば、米国特許第7,147,626号および7,131,958号を参照されたい、そのような方法のために本明細書で参照により組み込まれる)に従い収集され得る。
1つの実施形態では、HSPCは、多能性幹細胞源、例えば、人工多能性幹細胞(iPSC)および胚性幹細胞(ESC)から取得することができる。本明細書では、「人工多能性幹細胞」または「iPSC」という用語は、多能性状態に再プログラミングされた非多能性細胞を示す。被験体の細胞は多能性状態に再プログラミングされるとすぐに、細胞は、所望の細胞型、例えば、造血幹または前駆細胞にプログラミングされ得る。本明細書では、「再プログラミング」という用語は、細胞の効力をより未分化な状態まで増加させる方法を示す。本明細書では、「プログラミングする」という用語は、細胞の効力を減少させる、または細胞をより分化状態に分化させる方法を示す。
いくつかの実施形態では、造血幹細胞は、エクスビボで本明細書で記載される1つ以上の15−PGDH阻害剤と共に投与することができ、またはこれと接触させることができ、治療組成物が提供される。1つの実施形態では、治療組成物は、エクスビボで1つ以上の15−PGDH阻害剤で処置された造血幹細胞の集団を含むことができる。ある一定の実施形態では、増強されたHSPCを含む治療組成物は骨髄全体、臍帯血、または動員された末梢血である。
特定の実施形態では、治療組成物は細胞の集団を含み、ここで、細胞の集団は、約95%〜約100%造血幹細胞である。発明は、一部には、高精製造血幹細胞の治療組成物、例えば、細胞が約95%造血幹細胞を含む細胞の集団を含む組成物を使用することは、幹細胞療法の効率を改善し得ることを企図する。現在のところ、実施される移植方法は典型的には細胞の未分画混合物を使用し、ここで、造血幹細胞は総細胞集団の1%未満を占める。
いくつかの実施形態では、治療組成物は細胞の集団を含み、ここで、細胞の集団は、約0.1%、0.5%、1%、2%、5%、10%、15%、20%、25%、または30%未満の造血幹細胞を含む。細胞の集団は、いくつかの実施形態では、約0.1%、0.5%、1%、2%、5%、10%、15%、20%、25%、または30%未満の造血幹細胞を含む。他の実施形態では、細胞の集団は、約0.1%〜約1%、約1%〜約3%、約3%〜約5%、約10%−15%、約15%−20%、約20%−25%、約25%−30%、約30%−35%、約35%−40%、約40%−45%、約45%−50%、約60%−70%、約70%−80%、約80%−90%、約90%−95%、または約95%〜約100%の造血幹細胞である。
本発明の治療組成物における造血幹細胞は、治療組成物が投与される被験体に対し、自家/自源(「自己」)または非自家(「非自己」、例えば、同種、同系または異種間)とすることができる。「自家」は本明細書では、同じ被験体由来の細胞を示す。「同種」は、本明細書では、比較の細胞とは遺伝学的に異なる同じ種の細胞を示す。「同系」は、本明細書では、比較の細胞とは遺伝学的に同一である、異なる被験体の細胞を示す。「異種間」は、本明細書では、比較の細胞とは、異なる種の細胞を示す。
本発明の方法において使用するための造血幹細胞は、骨髄穿刺液、臍帯血、または動員された末梢血(動員された白血球除去産物)から、成熟造血細胞、例えばT細胞、B細胞、NK細胞、樹状細胞、単球、顆粒球、赤血球細胞、およびそれらの委任前駆体が枯渇され得る。成熟、系列委任細胞は、免疫枯渇により、例えば、固体基質をいわゆる「系列」抗原のパネルに結合する抗体で標識することにより枯渇される:CD2、CD3、CD11b、CD14、CD15、CD16、CD79、CD56、CD123、およびCD235a。細胞の集団をさらに精製するためのその後の工程を実施することができ、この場合、CD34抗原に結合する抗体で標識された基質が原始造血幹細胞を単離するために使用される。様々な細胞源から幹および前駆細胞を精製するためのキットが市販されており、特定の実施形態では、これらのキットは、本明細書で記載される方法と共に使用するのに好適である。
1つの実施形態では、治療組成物中の造血幹細胞の量は、少なくとも0.1×10細胞、少なくとも0.5×10細胞、少なくとも1×10細胞、少なくとも5×10細胞、少なくとも10×10細胞、少なくとも0.5×10細胞、少なくとも0.75×10細胞、少なくとも1×10細胞、少なくとも1.25×10細胞、少なくとも1.5×10細胞、少なくとも1.75×10細胞、少なくとも2×10細胞、少なくとも2.5×10細胞、少なくとも3×10細胞、少なくとも4×10細胞、少なくとも5×10細胞、少なくとも10×10細胞、少なくとも15×10細胞、少なくとも20×10細胞、少なくとも25×10細胞、または少なくとも30×10細胞である。
1つの実施形態では、治療組成物中の造血幹細胞の量は、部分または単一帯の血液中のHSPCの量であり、または少なくとも0.1×10細胞/kgの体重、少なくとも0.5×10細胞/kgの体重、少なくとも1×10細胞/kgの体重、少なくとも5×10細胞/kgの体重、少なくとも10×10細胞/kgの体重、少なくとも0.5×10細胞/kgの体重、少なくとも0.75×10細胞/kgの体重、少なくとも1×10細胞/kgの体重、少なくとも1.25×10細胞/kgの体重、少なくとも1.5×10細胞/kgの体重、少なくとも1.75×10細胞/kgの体重、少なくとも2×10細胞/kgの体重、少なくとも2.5×10細胞/kgの体重、少なくとも3×10細胞/kgの体重、少なくとも4×10細胞/kgの体重、少なくとも5×10細胞/kgの体重、少なくとも10×10細胞/kgの体重、少なくとも15×10細胞/kgの体重、少なくとも20×10細胞/kgの体重、少なくとも25×10細胞/kgの体重、または少なくとも30×10細胞/kgの体重である。
1つ以上の15−PGDH阻害剤が投与された造血幹細胞の調製物および/または造血幹細胞および1つ以上の15−PGDH阻害剤を含む治療組成物は、造血幹細胞移植を改善するため、および虚血または虚血により損傷した組織の治療において、および虚血組織へのさらなるダメージを低減する、および/または細胞動員により虚血組織へのダメージを修復する、虚血組織における血管新生反応を改善する、虚血部位での組織再生を改善する、虚血組織壊死またはアポトーシスを減少させる、および/または虚血部位での細胞生存を増加させるのに使用することができる。特定の実施形態では、15−PGDH阻害剤で処置された造血幹細胞の調製物および/または15−PGDH阻害剤および造血幹細胞の治療組成物は、造血再構成が必要な被験体、例えば骨髄破壊的療法を受けた、またはこれを受けることが予定されている被験体にとって有用である。
15−PGDH阻害剤で処置された造血幹細胞の調製物および/または15−PGDH阻害剤および造血幹細胞の治療組成物で治療することができる被験体は、様々な型の白血病、貧血、リンパ腫、ミエローマ、免疫不全障害、および固形腫瘍を有する、またはこれと診断された被験体を含むことができる。被験体はまた、例えば悪性疾患または遺伝子治療の一要素のための治療の過程中の幹細胞移植または骨髄移植のための候補であるヒトを含む。被験体はまた、同種移植のために幹細胞または骨髄を提供する個体または動物を含む。ある一定の実施形態では、被験体は骨髄破壊的照射療法または化学療法を受けた可能性があり、または急性放射線または化学的侵襲を経験し、これにより骨髄破壊となった可能性がある。ある一定の実施形態では、例えば様々な癌治療中に、被験体は照射療法または化学療法を受けた可能性がある。典型的な被験体としては、作用物質または幹細胞または骨髄移植により調節することができる、異常な量(「正常な」または「健康な」被験体よりも低いまたは高い量)の1つ以上の生理的活性を示す動物が挙げられる。
15−PGDH阻害剤で処置された造血幹細胞の調製物および/または15−PGDH阻害剤および造血幹細胞の治療組成物で治療することができる被験体はまた、癌のための化学療法または放射線療法を受けている被験体、ならびに下記を患う(例えば、これに苦しむ)被験体を含むことができる:非悪性血液障害、特に免疫不全(例えば、SCID、ファンコニ貧血、重症再生不良性貧血、または先天性異常ヘモグロビン症、または代謝性蓄積症、例えばハーラー病、ハンター病、マンノース症、など)または癌、特に血液悪性腫瘍、例えば急性白血病、慢性白血病(骨髄またはリンパ)、リンパ腫(ホジキンまたは非ホジキン)、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、または非血液癌、例えば固形腫瘍(乳癌、卵巣癌、脳癌、前立腺癌、肺癌、結腸癌、皮膚癌、肝臓癌、または膵臓癌を含む)。
被験体はまた、再生不良性貧血、免疫障害(重症複合免疫不全症候群またはループス)、脊髄形成異常症、地中海貧血症(thalassemaia)、鎌状赤血球症またはウィスコット・アルドリッチ症候群を患う被験体を含み得る。いくつかの実施形態では、被験体は、別の一次治療、例えば放射線療法、化学療法、またはジドバジン(zidovadine)、クロラムフェニカル(chloramphenical)またはガングシクロビル(gangciclovir)などの骨髄抑制薬による治療の望ましくない副作用または合併症の結果である障害を患う。そのような障害としては、好中球減少症、貧血、血小板減少症、および免疫機能不全が挙げられる。他の被験体は骨髄の幹または前駆細胞へのダメージを引き起こす感染(例えば、ウイルス感染、細菌感染または真菌感染)により引き起こされる障害を有し得る。
加えて、下記病状を患う被験体もまた、15−PGDH阻害剤で処置された造血幹細胞の調製物および/または15−PGDH阻害剤および造血幹細胞の治療組成物を使用する治療から利益を得ることができる:リンパ球減少症、リンパ漏、リンパうっ滞、赤血球減少症、赤血球変性(erthrodegenerative)障害、赤芽球減少症、白赤芽球症;赤血球崩壊、地中海貧血症、脊髄形成異常症、骨髄線維症、血小板減少症、播種性血管内凝固(DIC)、免疫(自己免疫性)血小板減少性紫斑病(ITP)、HIV誘発ITP、脊髄形成異常症;血小板増加性疾患、血小板増加症、先天性好中球減少症(例えば、コストマン症候群およびシュワックマン・ダイアモンド症候群)、新生物関連好中球減少症、小児および成人周期性好中球減少症(cyclic neutropaenia);感染後好中球減少症(post−infective neutropaenia);骨髄異形成症候群;化学療法および放射線療法と関連する好中球減少症(neutropaenia);慢性肉芽腫性疾患;ムコ多糖症;ダイアモンド・ブラックファン貧血;鎌状赤血球症;または重症型ベータサラセミア。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤で処置された造血幹細胞の調製物および/または15−PGDH阻害剤および造血幹細胞の治療組成物は、虚血組織を治療する、または組織虚血と関連する1つ以上の症状、例えば、限定はされないが、臓器機能の機能障害または喪失(限定はされないが、脳、腎臓、または心臓機能の機能障害または喪失を含む)、筋けいれん、跛行、しびれ、ピリピリ感、脱力感、疼痛、低減した創傷治癒、炎症、皮膚変色、および壊疽を治療もしくは寛解するための細胞療法において使用することができる。
1つの実施形態では、被験体は、虚血組織または虚血により損傷された組織の少なくとも1つ症状を表す。特定の実施形態では、被験体は、虚血組織または虚血により損傷された組織を有する、またはそのリスクがあるヒト、例えば、糖尿病、末梢血管疾患、閉塞性血栓血管炎、血管炎、心血管疾患、冠動脈疾患もしくは心不全、または脳血管疾患、心血管疾患、もしくは脳血管疾患を有する被験体である。
被験体において、虚血を引き起こしまたはこれと関連し、または虚血のリスクを増加させ、または被験体に、虚血の1つ以上の症状を提示させ、よって、本明細書で記載される方法を用いる治療または寛解に好適である、遺伝性障害、症候性病状、外傷性障害、慢性病状、医療介入、または他の病状の例示的な例としては、下記が挙げられるが、それらに限定されない:急性冠症候群、急性肺損傷(ALI)、急性心筋梗塞(AMI)、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、動脈閉塞症、動脈硬化症、関節軟骨欠損、無菌性全身性炎症、アテローム動脈硬化性心血管疾患、自己免疫疾患、骨折、骨折、脳浮腫、脳低灌流、バージャー病、熱傷(bums)、癌、心血管疾患、軟骨損傷、脳梗塞、脳虚血、脳卒中、脳血管疾患、化学療法誘発性ニューロパチー、慢性感染、慢性腸間膜虚血、跛行、うっ血性心不全、結合組織損傷、挫傷、冠動脈疾患(CAD)、重症虚血肢(CLI)、クローン病、深部静脈血栓症、深創傷、遅延性潰瘍治癒、遅延性創傷治癒、糖尿病(I型およびII型)、糖尿病性ニューロパチー、糖尿病誘発性虚血、播種性血管内凝固(DIC)、塞栓性脳虚血、移植片対宿主病、凍傷、遺伝性出血性毛細血管拡張性虚血性血管疾患、過酸素症損傷、低酸素症、炎症、炎症性腸疾患、炎症疾患、損傷腱、間欠性跛行、腸管虚血、虚血、虚血性脳疾患、虚血性心疾患、虚血性末梢血管疾患、虚血性胎盤、虚血性腎疾患、虚血性血管疾患、虚血性−再灌流傷害、裂傷、左冠動脈主幹部病変、虚血肢、下肢虚血、心筋梗塞、心筋虚血、臓器虚血、変形性関節症、骨粗鬆症、骨肉腫、パーキンソン病、末梢動脈疾患(PAD)、末梢動脈疾患、末梢性虚血、末梢性ニューロパチー、末梢血管疾患、前癌、肺浮腫、肺塞栓症、リモデリング障害、腎虚血、網膜虚血、網膜症、敗血症、皮膚潰瘍、固形臓器移植、脊髄損傷、脳卒中、肋軟骨下骨嚢胞、血栓症、血栓性脳虚血、組織虚血、一過性脳虚血発作(TIA)、外傷性脳損傷、潰瘍性大腸炎、腎臓の血管疾患、血管炎症状態、フォンヒッペル・リンダウ症候群、および組織または臓器に対する創傷。
被験体において、虚血を引き起こしまたはこれと関連し、または虚血のリスクを増加させ、または被験体に、虚血の1つ以上の症状を提示させ、本発明の方法を使用して治療または寛解するのに好適な、遺伝性障害、症候性病状、外傷性障害、慢性病状、医療介入、または他の病状の他の例示的な例としては、外科手術、化学療法、放射線療法、または細胞、組織、または臓器移植もしくは移植片に起因する虚血が挙げられる。
様々な実施形態では、発明の方法は、脳血管虚血、心筋虚血、虚血肢(CLI)、心筋虚血(とりわけ慢性心筋虚血)、虚血性心筋症、脳血管虚血、腎虚血、肺虚血、腸管虚血、などを治療するのに好適である。
様々な実施形態では、発明は、本明細書で開示される治療的細胞組成物は、血流、酸素供給、グルコース供給、または栄養分の組織への供給を増加させることが望ましい、虚血組織を治療するために使用することができることを企図する。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤は、組織幹細胞、例えば神経幹細胞、間葉系幹細胞、または他の組織を生成することができる幹細胞の調製物、および/または多能性幹細胞の調製物に投与することができる。
1つの実施形態では、組織幹細胞は、多能性幹細胞源、例えば、人工多能性幹細胞(iPSC)および胚性幹細胞(ESC)から取得することができる。本明細書では、「人工多能性幹細胞」または「iPSC」という用語は、多能性状態に再プログラミングされた非多能性細胞を示す。被験体の細胞は多能性状態に再プログラミングされるとすぐに、細胞は、所望の細胞型、例えば、造血幹または前駆細胞にプログラミングされ得る。本明細書では、「再プログラミング」という用語は、細胞の効力をより未分化な状態まで増加させる方法を示す。本明細書では、「プログラミングする」という用語は、細胞の効力を減少させる、または細胞をより分化した状態に分化させる方法を示す。
いくつかの実施形態では、組織幹細胞および/または多能性幹細胞は、エクスビボで本明細書で記載される1つ以上の15−PGDH阻害剤と共に投与することができ、またはこれと接触させることができ、治療組成物が提供される。1つの実施形態では、治療組成物はエクスビボで1つ以上の15−PGDH阻害剤で処置した組織幹細胞の集団を含むことができる。
特定の実施形態では、治療組成物は細胞の集団を含み、ここで、細胞の集団は、約95%〜約100%組織幹細胞である。発明は、一部には、高精製組織幹細胞の治療組成物、例えば、細胞が約95%の組織幹細胞を含む、細胞の集団を含む組成物を使用すると、幹細胞療法の効率を改善し得ることを企図する。
いくつかの実施形態では、治療組成物は細胞の集団を含み、ここで、細胞の集団は、約0.1%、0.5%、1%、2%、5%、10%、15%、20%、25%、または30%未満の組織幹細胞を含む。細胞の集団は、いくつかの実施形態では、約0.1%、0.5%、1%、2%、5%、10%、15%、20%、25%、または30%未満の組織幹細胞を含む。他の実施形態では、細胞の集団は約0.1%〜約1%、約1%〜約3%、約3%〜約5%、約10%−15%、約15%−20%、約20%−25%、約25%−30%、約30%−35%、約35%−40%、約40%−45%、約45%−50%、約60%−70%、約70%−80%、約80%−90%、約90%−95%、または約95%〜約100%の組織幹細胞である。
本発明の治療組成物中の組織幹細胞は、治療組成物が投与される被験体に対し、自家/自源(「自己」)または非自家(「非自己」、例えば、同種、同系または異種間)とすることができる。「自家」は本明細書では、同じ被験体由来の細胞を示す。「同種」は、本明細書では、比較の細胞とは遺伝学的に異なる同じ種の細胞を示す。「同系」は、本明細書では、比較の細胞とは遺伝学的に同一である、異なる被験体の細胞を示す。「異種間」は、本明細書では、比較の細胞とは、異なる種の細胞を示す。
1つ以上の15−PGDH阻害剤が投与された組織幹細胞の調製物および/または組織幹細胞および1つ以上の15−PGDH阻害剤を含む治療組成物は、組織幹細胞移植を改善するため、損傷された組織の治療において、および組織損傷組織をさらに低減させる、および/または幹細胞動員により損傷された組織への修復を増強する、および/または組織損傷部位での細胞生存を増加させるのに使用することができる。
組織損傷および組織修復の必要性を引き起こす、またはこれと関連する、よって、本明細書で記載される方法を用いる治療または寛解に好適である、症候性病状、外傷性障害、慢性病状、医療介入、または他の病状としては、下記が挙げられるが、それらに限定されない:急性冠症候群、急性肺損傷(ALI)、急性心筋梗塞(AMI)、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、動脈閉塞症、動脈硬化症、関節軟骨欠損、無菌性全身性炎症、アテローム動脈硬化性心血管疾患、自己免疫疾患、骨折、骨折、脳浮腫、脳低灌流、バージャー病、熱傷(bums)、癌、心血管疾患、軟骨損傷、脳梗塞、脳虚血、脳卒中、脳血管疾患、化学療法誘発性ニューロパチー、慢性感染、慢性腸間膜虚血、跛行、うっ血性心不全、結合組織損傷、挫傷、冠動脈疾患(CAD)、重症虚血肢(CLI)、クローン病、深部静脈血栓症、深創傷、遅延性潰瘍治癒、遅延性創傷治癒、糖尿病(I型およびII型)、糖尿病、糖尿病性ニューロパチー、糖尿病誘発性虚血、播種性血管内凝固(DIC)、塞栓性脳虚血、移植片対宿主病、凍傷、遺伝性出血性毛細血管拡張性虚血性血管疾患、過酸素症損傷、低酸素症、炎症、炎症性腸疾患、炎症疾患、損傷腱、間欠性跛行、腸管虚血、虚血、虚血性脳疾患、虚血性心疾患、虚血性末梢血管疾患、虚血性胎盤、虚血性腎疾患、虚血性血管疾患、虚血性−再灌流傷害、裂傷、左冠動脈主幹部病変、虚血肢、下肢虚血、心筋梗塞、心筋虚血、臓器虚血、変形性関節症、骨粗鬆症、骨肉腫、パーキンソン病、末梢動脈疾患(PAD)、末梢動脈疾患、末梢性虚血、末梢性ニューロパチー、末梢血管疾患、前癌、肺浮腫、肺塞栓症、リモデリング障害、腎虚血、網膜虚血、網膜症、敗血症、皮膚潰瘍、固形臓器移植、脊髄損傷、脳卒中、肋軟骨下骨嚢胞、血栓症、血栓性脳虚血、組織虚血、一過性脳虚血発作(TIA)、外傷性脳損傷、潰瘍性大腸炎、腎臓の血管疾患、血管炎症状態、フォンヒッペル・リンダウ症候群、および組織または臓器に対する創傷。
本発明の方法を使用して治療または寛解するのに好適な、組織損傷および組織修復の必要性を引き起こす、またはこれと関連する、遺伝性障害、症候性病状、外傷性障害、慢性病状、医療介入、または他の病状の他の例示的な例としては、外科手術、化学療法、放射線療法、または細胞、組織、または臓器移植もしくは移植片に起因する虚血が挙げられる。
様々な実施形態では、発明の方法は、脳血管虚血、心筋虚血、虚血肢(CLI)、心筋虚血(とりわけ慢性心筋虚血)、虚血性心筋症、脳血管虚血、腎虚血、肺虚血、腸管虚血、などを治療するのに好適である。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、骨髄移植片ドナーまたは造血幹細胞ドナーに、ドナー骨髄移植片またはドナー造血幹細胞移植片の適応度を増加させるために投与することができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤はまた、被験体内の幹細胞を増加させるために、またはドナー移植片としての骨髄の適応度を増加させるために、被験体の骨髄に投与することができる。
さらに他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、骨髄移植片拒絶を緩和するため、骨髄移植片生着を増強させるため、造血幹細胞移植片、または臍帯血幹細胞移植片の生着を増強させるため、造血幹細胞移植片、または臍帯幹細胞移植片の生着を増強させるため、および/または被験体中への移植に必要とされる臍帯血の単位数を減少させるために、被験体に投与することができる。投与は、例えば、被験体または被験体の骨髄の放射線療法、化学療法、または免疫抑制療法による治療後とすることができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、骨髄移植、造血幹細胞移植、または臍帯血幹細胞移植のレシピエントに、他の治療または成長因子の投与を減少させるために投与することができる。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤は、骨髄移植後、臍帯血移植後、造血幹細胞移植後、従来の化学療法後、放射線治療後、および下記を含むが、それらに限定されない疾患由来の好中球減少症を有する個体において、好中球の回復を増強させるために、被験体に投与することができる:再生不良性貧血、脊髄形成異常症、骨髄線維症、他の骨髄疾患由来の好中球減少症、薬物性好中球減少症、免疫好中球減少症、特発性好中球減少症、ならびにHIV、CMV、およびパルボウイルスを含むが、それらに限定されないウイルスによる感染後。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、骨髄移植後、臍帯血移植後、造血幹細胞移植後、従来の化学療法後、放射線治療後、および下記を含むが、それらに限定されない疾患由来の好中球減少症を有する個体において、血小板の回復を増強させるために、被験体に投与することができる:再生不良性貧血、脊髄形成異常症、骨髄線維症、他の骨髄疾患由来の血小板減少症、薬物性血小板減少症、免疫血小板減少症、特発性血小板減少性紫斑病、特発性血小板減少症、ならびにHIV、CMV、およびパルボウイルスを含むが、それらに限定されないウイルスによる感染後。
さらに他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、骨髄移植後、臍帯血移植後、造血幹細胞移植後、従来の化学療法後、放射線治療後、および下記を含むが、それらに限定されない疾患由来の貧血を有する個体において、ヘモグロビンの回復を増強させるために、被験体に投与することができる:再生不良性貧血、脊髄形成異常症、骨髄線維症、他の骨髄疾患由来の貧血、薬物性貧血、免疫介在性貧血、慢性疾患の貧血、特発性貧血、ならびにHIV、CMV、およびパルボウイルスを含むが、それらに限定されないウイルスによる感染後。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤は、骨髄移植後、臍帯血移植後、造血幹細胞移植後、従来の化学療法後、放射線治療後、他の骨髄疾患を有する個体において、ウイルス感染後の血球減少症を有する個体において、および血球減少症を有する個体において、骨髄幹細胞数を増強させるために、被験体に投与することができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、好中球減少症、血小板減少症、リンパ球減少症、および貧血を含むが、それらに限定されない、血球減少症を有する個体に投与されたサイトカインへの応答を増強させるために、被験体に投与することができる。応答がSW033291により増強され得るサイトカインとしては、下記が挙げられるが、それらに限定されない:G−CSF、GM−CSF、EPO、IL−3、IL−6、TPO、SCF、およびTPO−RA(トロンボポエチン受容体アゴニスト)。
さらなる実施形態では、15−PGDH阻害剤は、移植片拒絶を緩和するため、移植片生着を増強させるため、被験体または被験体の骨髄の放射線療法、化学療法、または免疫抑制療法による治療後の移植片生着を増強させるため、放射線への曝露の毒性または致死的効果に対する抵抗性を付与する、シトキサンの毒性効果、フルダラビンの毒性効果、化学療法の毒性効果、または免疫抑制療法の毒性効果に対する抵抗性を付与するため、感染を減少させるため、および/または放射線由来の肺毒性を減少させるために、被験体または被験体の組織移植片に投与することができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、組織幹細胞移植、例えば、限定はされないが、造血幹細胞、神経幹細胞、間葉系幹細胞、または他の組織のための幹細胞の移植のレシピエントに、移植後の組織再生および修復を加速するために投与することができる。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤の投与は、好中球を増加させる目的のために、G−CSFと組み合わせることができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤の投与は、好中球を増加させる目的のために、造血サイトカインと組み合わせることができる。
さらに他の実施形態では、15−PGDH阻害剤の投与は、末梢血造血幹細胞の数を増加させる、および/またはこれを動員する目的のために、G−CSFと組み合わせることができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤の投与は、末梢血造血幹細胞の数を増加させる、および/またはこれを動員する目的のために、造血サイトカインと組み合わせることができる。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤の投与は、末梢血造血幹細胞の数を増加させる、および/またはこれを動員する目的のために、第2の薬剤、例えばプレリキサホルと組み合わせることができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤の投与は、造血幹細胞移植において使用するための末梢血造血幹細胞の数を増加させる、および/またはこれを動員する目的のために、G−CSFと組み合わせることができる。
さらに他の実施形態では、15−PGDH阻害剤の投与は、造血幹細胞移植において使用するための末梢血造血幹細胞の数を増加させる、および/またはこれを動員する目的のために、造血サイトカインと組み合わせることができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤の投与は、造血幹細胞移植において使用するための末梢血造血幹細胞の数を増加させる、および/またはこれを動員する目的のために、第2の薬剤、例えばプレリキサホルと組み合わせることができる。
さらに他の実施形態では、15−PGDH阻害剤の投与は、血液または骨髄中の造血幹細胞の数を増加させる目的のために、G−CSFと組み合わせることができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤の投与は、血液または骨髄中の造血幹細胞の数を増加させる目的のために、造血サイトカインと組み合わせることができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、線維症および様々な線維性疾患、障害または病状を治療および/または防止する、ならびに線維化症状、例えばコラーゲン沈着、炎症性サイトカイン発現、および炎症細胞浸潤を減少させるために使用することができる。
いくつかの実施形態では、線維性疾患、障害または病状を治療または防止する方法は、線維性疾患、障害または病状、あるいは他の関連疾患、障害または病状の少なくとも1つの症状または特徴が、強度、重症度、または頻度において低減され、あるいは発症が遅延されるように、その必要のある被験体に治療的有効量の15−PGDH阻害剤を投与することを含む。
本明細書では、「線維性」疾患、障害、または病状という用語は、全部もしくは一部において、線維性材料の過剰生成、例えば、細胞外マトリクス内での線維化材料の過剰生成、または正常な組織要素のマトリクス関連成分の異常な、非機能性の、および/または過剰な蓄積による置き換えにより特徴付けられる疾患、障害、または病状を含む。線維性(fibriotic)疾患、障害、または病状は急性および慢性、臨床または無症候性症状を含むことができ、この場合、線維形成性関連生物学病理が明らかである。
線維性疾患、障害および病状の例としては、下記が挙げられる:全身性硬化症、多巣性線維硬化症、腎性全身性線維症、強皮症(モルフェア、多発性モルフェア、または線状強皮症を含む)、強皮症移植片対宿主病、腎線維症(糸球体硬化症、腎尿細管間質性線維症、進行性腎疾患または糖尿病性腎症を含む)、心臓線維症(例えば、心筋線維症)、肺線維症(pulomanry fibrosis)(例えば、糸球体硬化肺線維症、特発性肺線維症、珪肺症、石綿肺、間質性肺疾患、間質性線維化肺疾患、および化学療法/放射線誘発肺線維症)、口腔線維症、心内膜心筋線維症、三角筋線維症、膵炎、炎症性腸疾患、クローン病、結節性筋膜炎(nodular fascilitis)、好酸球性筋膜炎、正常筋組織の様々な程度における線維組織による置き換えにより特徴付けられる全般線維症症候群、後腹膜線維症、肝線維症、肝硬変、慢性腎不全;骨髄線維症(骨髄−線維症)、薬物性麦角中毒、リ・フラウメニ症候群における神経膠芽腫、孤発性神経膠芽腫、骨髄性(myleoid)白血病、急性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、骨髄増殖性症候群(myeloproferative syndrome)、婦人科系癌、カポジ肉腫、ハンセン病、コラーゲン大腸炎、急性線維症、臓器特異的線維症、など。
例示的な臓器特異的線維化障害としては、肺線維症、肺高血圧、嚢胞性線維症、喘息、慢性閉塞性肺疾患、肝線維症、腎線維症、NASH、などが挙げられるが、それらに限定されない。多くの線維性疾患、障害または病状は、患部組織において細胞外マトリクスの無秩序および/または誇大な沈着を有する。線維症は炎症と関連し、基礎疾患の症状として起こり、および/または外科手技または創傷治癒プロセスにより引き起こされる可能性がある。無検査の線維症は、根底にある臓器または組織の構造の破壊となる可能性があり、一般に、瘢痕と呼ばれる。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤は、肺の線維症を治療または防止するために使用することができる。肺の線維症は、肺線維症、肺高血圧、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、特発性肺線維症、サルコイドーシス、嚢胞性線維症、家族性肺線維症、珪肺症、石綿肺、炭坑夫塵肺、炭素塵肺症、過敏性肺炎、無機ダストの吸入により引き起こされる肺線維症、感染病原体により引き起こされる肺線維症、有害ガス、エアロゾル、化学ダスト、ヒュームまたは蒸気の吸入により引き起こされる肺線維症、薬物性間質性肺疾患、または肺高血圧、およびそれらの組み合わせからなる群より選択することができる。
肺線維症は、線維芽細胞増殖、細胞外マトリクスタンパク質の過剰の蓄積、および異常な肺胞構造を伴う肺組織の進行性瘢痕により特徴付けられる。肥厚した堅い組織は、肺が適正に働くのを困難にし、息切れなどの呼吸の問題に至らしめ、最終的に致命的となり得る。肺線維症は急性肺損傷、ウイルス感染、毒素への曝露、放射線、慢性疾患、薬物療法により引き起こされ得、または特発性であり得る(すなわち、根本原因は未発見)。
特発性肺線維症における古典的所見は、しばしば肺底部での、肺の表面の外膜に隣接する、小さな泡(肺胞内嚢胞として知られている)を有する肺のびまん性末梢瘢痕を示す。特発性肺線維症はしばしば、遅く、容赦ない進行を有する。初期のころ、患者はしばしば、未解明の乾性咳を訴える。次に、次第に活動が少なくなることにより引き起こされて、息切れ(呼吸困難)が始まり、時間と共に悪化する。最終的には、息切れは障害をもたらすものとなり、全ての活動を制限し、さらには、じっと座っていても起こるようになる。ごくまれに、線維症は急激に進行性となることがあり、呼吸困難および身体障害が疾患発症の数週〜数ヶ月で起こる。この形態の肺線維症はハンマン・リッチ症候群と呼ばれている。
肺高血圧は、肺動脈、肺静脈、および/または肺毛細血管を含む肺脈管構造の血圧の増加を特徴とする。異常に高い圧力は心臓の右心室を引っ張り、これを肥大させる。時間と共に、右心室は、十分な血液を肺に送り込む能力が弱まり、失う可能性があり、心不全の発症へとつながる。肺高血圧は、他の医学的状態、例えば下記の結果として起こり得る:慢性肝疾患および肝硬変;リウマチ性障害、例えば強皮症または全身性エリテマトーデス(ループス);ならびに腫瘍、肺気腫、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、および肺線維症を含む肺病状。肺線維症により、肺脈管構造の狭小化に至る可能性があり、肺高血圧となる。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、しばしば、慢性気管支炎または肺気腫と関連する一般的な肺疾患である。症状は、しばしば咳、粘液蓄積、疲労、喘鳴、および呼吸器感染を含むことがある。
慢性気管支炎および肺気腫は、気道が狭くなった肺の疾患である。これにより、空気の肺への、および肺からの流れが制限され、息切れ(呼吸困難)が引き起こされる。臨床診療では、COPDは肺機能試験でのその特質上低い気流により規定される。
太い気道における肺ダメージおよび炎症により、慢性気管支炎となる。肺の気道では、慢性気管支炎の顕著な特徴は気道の杯細胞および粘液腺の増加した数(過形成)および増加したサイズ(肥大)である。その結果、気道中に通常より多くの粘液が存在し、気道の狭小化の一因となり、痰がからんだ咳を引き起こす。顕微鏡的には、気道壁の炎症細胞による浸潤が存在する。炎症に続いて、瘢痕およびリモデリングが起こり、壁が肥厚し、これによっても、気道の狭小化が起こる。慢性気管支炎が進行するにつれ、扁平上皮化生(気道の内側の組織内層の異常な変化)および線維症が起こる(気道壁のさらなる肥厚および瘢痕)。これらの変化の結果が気流の制限および困難呼吸である。
喘息は、気道の炎症および狭窄により特徴付けられる慢性肺疾患である。喘息は、喘鳴、胸部圧迫感、息切れ、および咳嗽の再発期間を引き起こす。粘液の膨潤および過剰産生は、さらなる気道狭窄および症状の悪化を引き起こし得る。増加したマトリクス分解が喘息では起こり得るという証拠があり、これは、喘息における気道の器質的変化の一因となり得る(Roberts et al (1995) Chest 107:111 S−117S、その全体が参照により本明細書に組み込まれる)。細胞外マトリクス分解の治療は、喘息の症状を寛解させ得る。
嚢胞性線維症は、塩化物およびナトリウムの上皮を横切る異常な輸送により特徴付けられる劣性多系統遺伝性疾患であり、肺、膵臓、肝臓、腸および生殖器系での濃い、粘性分泌液が引き起こされる。嚢胞性線維症は、タンパク質嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子(CFTR)についての遺伝子の突然変異により引き起こされる。肺疾患は粘液蓄積、減少した粘液線毛クリアランス、および結果としての炎症(肺に対する線維化損傷および構造変化を引き起こし得る)による気道の目詰りに起因する。線維化肺ダメージは時間と共に進行し、いく人かの嚢胞性線維症患者では、肺移植が必要となる。
嚢胞性線維症を患う被験体の一般的な症状としては、下記が挙げられるが、それらに限定されない:粘り気の強い粘液の蓄積、大量の痰産生、頻回胸部感染、頻回咳嗽、頻回息切れ、炎症、運動能力低下、肺および洞の日和見感染(例えば、限定はされないが、スタフィロコッカス・アウレウス、ヘモフィルス・インフルエンザエ、マイコバクテリウム・アビウム、およびシュードモナス・エルジノーサ)、肺炎、結核、気管支拡張症、喀血、肺高血圧(および結果としての心不全)、低酸素症、呼吸不全、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症、副鼻腔中の粘液、副鼻腔感染、顔面痛、発熱、過剰の鼻漏、鼻ポリープの発症、心肺合併症、CF関連糖尿病、直腸脱、膵炎、吸収不良、腸閉塞、膵外分泌不全、胆管閉塞、および肝硬変。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、手術後癒着形成により引き起こされる線維性疾患、障害または病状を治療または防止するために使用することができる。手術後癒着形成は外科手術の一般的な合併症である。機械的ダメージ、虚血、および感染由来の癒着の形成は、外科手術後の罹患率および死亡率を増加させる可能性がある。緻密な外科手技により、癒着形成の大きさは低減され得るが、癒着は取り除かれることはめったになく、有効な補助的療法が必要とされる。このプロセスと関連する線維症を低減させると、外科手術の疼痛、閉塞および他の合併症を低減させ、治癒および回復を促進することができるであろう。
哺乳類組織における創傷(すなわち、裂創、開口)は、創傷面での組織破壊および微小血管系の凝固となる。そのような組織の修復は、損傷に対する秩序ある、制御された細胞応答を表す。軟部組織創傷は、サイズに関係なく、同様に治癒する。組織成長および修復は生物学的系であり、この場合、細胞増殖および血管新生が酸素勾配の存在下で起こる。組織修復中に起こる、連続的な形態学的および構造的変化は詳細に特徴付けられており、場合によっては定量化されている(例えば、Hunt, T. K., et al., “Coagulation and macrophage stimulation of angiogenesis and wound healing,” in The Surgical Wound, pp. 1−18, ed. F. Dineen & G. Hildrick−Smith (Lea & Febiger, Philadelphia: 1981)を参照されたい)。細胞形態は、3つの明確なゾーンから構成される。中央無血管創傷空間は酸素欠乏で、アシドーシス性で過炭酸性であり、高いラクテートレベルを有する。創傷空間に隣接して、局所貧血(虚血)の勾配ゾーンが存在し、これは、線維芽細胞を分けることにより集合される。リーディングゾーンの後に、成熟線維芽細胞および多くの新たに形成された毛細血管(すなわち、新血管新生)により特徴付けられる、活性コラーゲン合成のエリアがある。米国特許第5,015,629号および7,022,675号(各々、参照により本明細書に組み込まれる)は、創傷修復速度を増加させるための方法および組成物を開示する。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤は、治療の必要な被験体に投与することにより、被験体において瘢痕形成を低減または防止するために使用することができる。瘢痕形成は治癒プロセスの自然な一部である。創傷における無秩序なコラーゲン合成および沈着は、過剰の、厚い、または隆起した瘢痕形成となる可能性がある。一般に、創傷が大きいほど、治癒にかかる時間が長くなり、問題のある瘢痕の可能性が大きくなる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、皮膚上での瘢痕形成または強皮症を低減または防止するために使用することができる。皮膚上にはいくつかの型の瘢痕が存在する。肥厚性瘢痕は、元の損傷の境界の内側に位置する隆起した、ピンクがかったエリアである。それらはしばしば痒いと説明される。場合によっては、肥厚性瘢痕は収縮し、自然に消える。ケロイドは、元の損傷よりもずっと大きなエリアを覆う傾向のある隆起した、濃い紅色のエリアである。外科的に除去した場合であっても、ケロイドは再発する傾向がある。萎縮性瘢痕は、時として重篤なざ瘡から形成するもののような、皮膚陥凹である。それらは再構築プロセス中にコラーゲンを破壊し、圧入のエリアを残す炎症により引き起こされる。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤は、全身性硬化症を治療または防止するために使用することができる。全身性硬化症は、微小血管系の変化、免疫系の妨害により、および結合組織におけるコラーゲンおよび他のマトリクス物質の大量沈着により特徴付けられる、全身性結合組織疾患である。全身性硬化症は、皮膚および内部臓器、例えば胃腸管、肺、心臓および腎臓の結合組織に影響する、臨床的に不均一な全身性障害である。全身性硬化症に起因する線維症の低減により、症状が寛解され、および/または患部組織におけるさらなる合併症が防止され得る。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、肝線維症を治療または防止するために使用することができる。肝線維症は、下記に起因する可能性がある:慢性肝疾患、ウイルス誘発性肝硬変、B型肝炎ウイルス感染、C型肝炎ウイルス感染、D型肝炎ウイルス感染、住血吸虫症、原発性胆汁性肝硬変、アルコール性肝疾患または非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、NASH関連肝硬変肥満、糖尿病、タンパク質栄養障害、冠動脈疾患、自己免疫性肝炎、嚢胞性線維症、α1アンチトリプシン欠損症、原発性胆汁性肝硬変、薬物反応および毒素への曝露。
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)は一般的な肝疾患である。これはアルコール性肝疾患に似ているが、アルコールをほとんど、または全く飲まない人々において起こる。NASHにおける主な特徴は肝臓中の脂肪であり、炎症およびダメージを伴う。それにもかかわらず、NASHは重篤になることがあり、肝硬変に至ることもあり、この場合、肝臓は永遠に損傷され、瘢痕化し、もはや、適正に働くことはできなくなる。
NASHは、通常、無症候性疾患であり、症状がほとんどまたは全くない。患者は一般に、初期段階では体調が良く、疾患がより進行する、または肝硬変が発症した時点で、症状−−例えば疲労、体重減少、および脱力感−を有し始めるにすぎない。NASHの進行には数年、さらには数十年かかる。プロセスは停止することがあり、場合によっては、自然に、特定の療法なしで反転し始めることすらあり得る。あるいは、NASHは徐々に悪化することがあり、これにより、瘢痕または線維症が肝臓において出現し、蓄積する。線維症が悪化するにつれ、肝硬変が発症し、この場合、肝臓は著しく瘢痕化し、硬化し、正常に機能できなくなる。NASHを有する全ての人物が肝硬変を発症するわけではないが、いったん、重篤な瘢痕または肝硬変が存在すると、進行を停止させることができる治療はほとんどない。肝硬変を有する人物は、体液貯留、筋消耗、腸からの出血、および肝不全を経験する。肝移植は肝不全を伴う進行した肝硬変のための唯一の治療であり、移植は、NASHを有する人々での実施が増加している。NASHは、米国で、肝硬変の主原因の1つとして、C型肝炎およびアルコール性肝疾患につぐランクとなっている。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤は、腎線維症を治療または防止するために使用することができる。腎線維症は、腎臓不全後の透析、カテーテル留置、腎症、糸球体硬化症、糸球体腎炎、慢性腎機能不全、急性腎臓損傷、末期腎疾患もしくは腎不全に起因する可能性がある。
腎(腎臓)線維症は腎臓における線維性結合組織の過剰形成に起因する。腎線維症は著しい罹患率および死亡率の原因となり、透析または腎臓移植を必要とさせる。線維症はネフロン、腎臓の機能単位の濾過または再吸収性構成要素のどちらかで起こり得る。多くの因子が、腎臓瘢痕、特に糸球体濾過の自己調節に関与する生理機能の乱れに寄与し得る。これにより今度は、正常構造の蓄積した細胞外マトリクスによる置き換えに至る。個々の細胞の生理機能の様々な変化により、瘢痕に有利となる、細胞外マトリクス合成と分解の間の均衡の変化を刺激する、多くのペプチドおよび非ペプチドフィブロゲン(fibrogen)の産生につながる。
いくつかの実施形態では、組織臓器の線維症の症状は炎症を含み得る。これらの実施形態では、その必要のある被験体に投与される15−PGDH阻害剤の治療的有効量は、組織または臓器における炎症細胞数を減少または低減させるのに有効な量とすることができる。炎症細胞数の減少または低減を決定するために、関連試料が、被験体から取得され得る。非限定的実施形態では、有益な効果は、嚢胞性線維症を有する被験体からのBAL液中の好中球数の低減を証明することにより評価され得る。CFを有する患者の気道中への好中球の過剰動員は、CFにおける肺疾患重症度の重要な予測因子であり、よって、重要な治療標的となる。そのような細胞数を測定するための方法は当技術分野でよく知られており、限定はされないが、FACS技術が挙げられる。いくつかの実施形態では、方法は、対照と比較して、被験体由来のBAL液中の好中球数を減少させることを含み得る。任意の好適な対照、例えば、15−PGDH阻害剤処置されていない嚢胞性線維症被験体が比較のために使用され得る。いくつかの実施形態では、炎症細胞数、例えば好中球数の減少は、臨床的有益性を被験体に提供する。様々な実施形態では、炎症細胞数の低減は、対照と比較して、少なくとも5%、10%、15%、20%、25%、50%以上である。
別の実施形態では、15−PGDH阻害剤の有益な効果は、被験体由来の関連試料中の1つ以上の炎症性バイオマーカーの低減により評価され得る。様々な非限定的実施形態では、炎症性バイオマーカーは、線維症と関連するサイトカインまたは炎症性サイトカインの1つ以上を含み、または、これから構成され得る。そのようなサイトカインとしては、例えば、下記が挙げられる:BAL液中のIL1β、MIP2(例えば、CCL3またはCCL4)、IFNδ、TGFβ、TNFα、IL−6、MCP−1、IL2、およびIL−10。そのようなバイオマーカーの量を測定するための方法は当技術分野でよく知られており、限定はされないが、ELISAが挙げられる。よって、この実施形態では、方法は、対照と比較して、被験体由来の試料中の1つ以上の炎症性バイオマーカーの量を低減させることをさらに含み得る。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、被験体の組織または臓器、例えば肺、肝臓、皮膚または心臓における、コラーゲン分泌またはコラーゲン沈着を減少または低減させるための方法において使用することができる。方法は、治療的有効量の15−PGDH阻害剤を、その必要のある被験体に投与することを含むことができる。被験体は、組織または臓器、例えば腎臓、肺、肝臓、腸、結腸、皮膚または心臓において、過剰のコラーゲン分泌またはコラーゲン沈着を有する、またはそのリスクがある可能性がある。通常、臓器における過剰のコラーゲン分泌またはコラーゲン沈着は損傷または侵襲に起因する。そのような損傷または侵襲は臓器特異的である。15−PGDH阻害剤は、組織または臓器におけるコラーゲン沈着のレベルを、完全にまたは部分的に減少または低減させるのに十分な期間にわたって、投与することができる。十分な期間は1週間中、1週間〜1ヶ月、または1〜2ヶ月、または2ヶ月以上とすることができる。慢性病状については、15−PGDH阻害剤は、便宜的に生存期間の間投与することができる。
線維性疾患、障害または病状を治療する、および/またはコラーゲン沈着を低減させるために使用される15−PGDH阻害剤は、推定阻害剤化合物が15−PGDHを発現する細胞に適用され、その後、15−PGDH活性に対する機能的効果が決定される、アッセイを使用して同定することができる。可能性のある阻害剤で処置される、15−PGDHを含む試料またはアッセイは、阻害剤なしの対照試料と比較され、効果の程度が検査される。対照試料(モジュレーターにより処置なし)は、100%の相対15−PGDH活性値が割り当てられる。対照に対する15−PGDH活性値が約80%、任意で50%または25%、10%、5%または1%となった時に、15−PGDHの阻害が達成される。
加えて、モデル生物では、PGEシグナル伝達は、肝毒性作用物質、例えばアセトアミノフェンへの曝露後、肝再生を刺激し、生存を増加させる。このように、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、肝臓手術後、生体肝提供後、または肝移植を受けた後を含む他の状況において、肝臓切除後の肝再生を増加させる、または、肝毒性作用物質、例えば、限定はされないが、アセトアミノフェンおよび同様の化合物への曝露後、肝再生を増加させ、および生存を増加させるために使用され得る。
PGE1類似体はまた、勃起不全の治療において使用されてきた。したがって、いくつかの実施形態では、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は単独で、または勃起不全の治療のためのプロスタグランジンと組み合わせて使用することができる。
他の15−PGDH阻害剤が本明細書で記載される方法において使用され得ることが認識されるであろう。これらの他の15−PGDH阻害剤は公知の15−PGDH阻害剤を含むことができ、例えば、下記が挙げられる:米国特許出願公開第2006/0034786号および米国特許第7,705,041号で記載される、式(I)および(II)のテトラゾール化合物、式(I)の2−アルキリデンアミノオキシアセトアミド化合物、式(VI)および(VII)の複素環化合物、および式(III)のピラゾール化合物;米国特許出願公開第2007/0071699号で記載される、式(I)のベンジリデン−1,3−チアゾリジン化合物;米国特許出願公開第2007/0078175号で記載されるフェニルフリルメチルチアゾリジン−2,4−ジオンおよびフェニルチエニルメチルチアゾリジン−2,4−ジオン化合物;米国特許出願公開第2011/0269954号で記載されるチアゾリデンジオン誘導体;米国特許第7,294,641号で記載されるフェニルフラン、フェニルチオフェン、またはフェニルピラゾール化合物;5−(3,5−二置換フェニルアゾ)−2−ヒドロキシベンゼン−酢酸および塩;ならびに米国特許第4,725,676号で記載されるラクトン;米国特許第4,889,846号で記載されるアゾ化合物;ならびに、PCT/US2014/060761号および米国特許出願公開第2015/0072998A1号で記載される15−PGHD阻害剤(その全てが本明細書でその全体として参照により組み込まれる)。
本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、治療される病態または美容状態あるいは障害によって、医薬組成物または化粧品組成物中で提供することができる。本明細書で記載される15−PGDH阻害剤を活性材料成分として含む医薬組成物は、従来の方法に従い、誘導体を薬学的に許容される担体(複数可)または賦形剤(複数可)と混合する、または15−PGDH阻害剤を希釈剤で希釈することにより製造され得る。医薬組成物は、フィラー、抗凝集剤、潤滑剤、湿潤剤、香味剤、乳化剤、保存剤などをさらに含むことができる。医薬組成物は、当業者に知られている方法に従い、好適な製剤に製剤化することができ、そのため、これは、哺乳類に投与された後、15−PGDH阻害剤の即時放出、制御放出または徐放を提供することができる。
いくつかの実施形態では、医薬組成物は、非経口または経口剤形に製剤化され得る。経口投与のための固体剤形は、賦形剤を、必要に応じて、バインダ、崩壊剤、潤滑剤、着色剤、および/または香味剤と共に、15−PGDH阻害剤に添加し、得られた混合物を、錠剤、糖衣丸薬、顆粒、粉末またはカプセルの形態に成形することにより製造され得る。組成物に添加することができる添加物は、当技術分野において通常のものであってもよい。例えば、賦形剤の例としては、ラクトース、スクロース、塩化ナトリウム、グルコース、デンプン、炭酸カルシウム、カオリン、微結晶セルロース、ケイ酸塩などが挙げられる。例示的なバインダとしては、水、エタノール、プロパノール、甘味シロップ、スクロース溶液、デンプン溶液、ゼラチン溶液、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルデンプン、メチルセルロース、エチルセルロース、シェラック、ホスホン酸カルシウムおよびポリピロリドンが挙げられる。崩壊剤の例としては、乾燥デンプン、アルギニン酸ナトリウム、寒天粉末、重炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリセリドおよびラクトースが挙げられる。さらに、精製タルク、ステアレート、ホウ酸ナトリウム、およびポリエチレングリコールが、潤滑剤として使用され得;およびスクロース、橙皮、クエン酸、酒石酸が、香味剤として使用され得る。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、吸入により投与されるエアロゾル製剤(例えば、それらは噴霧され得る)に製造することができる。
本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、従来の方法に従い、香味剤、バッファー、安定化剤、などと組み合わせることができ、経口液体剤形、例えば溶液、シロップまたはエリキシル剤に組み入れることができる。バッファーの1つの例はクエン酸ナトリウムであってもよい。安定化剤の例としては、トラガント、アラビアゴムおよびゼラチンが挙げられる。
いくつかの実施形態では、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、これにpH調整剤、バッファー、安定化剤、弛緩薬、局所麻酔薬を添加することにより、例えば、皮下、筋肉内または静脈内経路のための注射剤形中に組み入れられ得る。pH調整剤およびバッファーの例としては、クエン酸ナトリウム、酢酸ナトリウムおよびリン酸ナトリウムが挙げられる。安定化剤の例としては、ピロ亜硫酸ナトリウム、EDTA、チオグリコール酸およびチオ乳酸が挙げられる。局所麻酔薬はプロカインHCl、リドカインHClなどとしてもよい。弛緩薬は塩化ナトリウム、グルコースなどとしてもよい。
他の実施形態では、本明細書で記載される15−PGDH阻害剤は、従来の方法に従い、これに当技術分野で知られている薬学的に許容される担体、例えば、ポリエチレングリコール、ラノリン、カカオバターまたは脂肪酸トリグリセリドを、必要に応じて、Tweenなどの界面活性剤と一緒に添加することにより、坐薬中に組み入れられ得る。
医薬組成物は、上記のように様々な剤形に製剤化され、その後、経口、吸入、経皮、皮下、静脈内または筋肉内経路を含む様々な経路を通して投与され得る。投与量は薬学的有効量とすることができる。薬学的有効量は、脱毛症、心血管疾患、胃腸疾患、創傷、および腎疾患を治療または改善する、15−PGDH阻害剤の量とすることができる。化合物の薬学的有効量は、治療される疾患の種類および重症度、治療される患者の年齢、性別、体重および健康状態、投与経路、療法の持続期間などによって、適切に決定される。一般に、化合物の有効量は、経口投与では約1〜1,000mg、静脈内投与では約0.1〜500mg、直腸投与では約5〜1,000mgの範囲であってもよい。一般に、成人のための1日投与量は約0.1〜5,000mg、好ましくは約〜1,000mgの範囲であるが、均一に決定することはできない。というのも、治療される患者の年齢、性別、体重および健康状態に依存するからである。製剤は、1日1回または1日数回、分割量で投与することができる。
15−PGDH阻害剤を含む化粧品組成物は、排他的にまたは主に、これらを清浄にする、これらに芳香を与える、それらの外観を修正するおよび/または体臭を矯正するおよび/またはこれらを保護するまたは、これらを良好な状態で維持する目的のために、人体の様々な表在部分(表皮、体毛および毛髪系、爪、唇および外性器)と、または歯もしくは頬粘膜と接触するように意図された任意の物質または調製物を含むことができる。
化粧品組成物は、水または、水と、親水性有機溶媒、親油性有機溶媒、両親媒性有機溶媒、およびそれらの混合物の中から選択される少なくとも1つの溶媒の混合物であってもよい、美容的に許容される媒体を含むことができる。
局所適用のために、化粧品組成物は、水性、アルコール性、水性−アルコール性または油性溶液もしくは懸濁液の、またはローションまたはセラム型の分散物の、液体または半液体稠度を有する、またはペースト状である、脂肪相の水相中での分散(O/W)またはその逆(W/O)により得られるエマルジョンまたは多重エマルジョンの、そのまま使用される、または生理的に許容される媒体中に組み入れられる自由または緻密粉末の、またはその他、マイクロカプセルまたは微小粒子の、またはイオン性および/または非イオン性型の小胞分散物の形態で投与することができる。よって、膏薬、チンキ、ミルク、クリーム、軟膏剤、粉末、パッチ、含浸パッド、溶液、エマルジョンまたは小胞分散物、ローション、水性もしくは無水ゲル、スプレー、懸濁液、シャンプー、エアロゾルまたはフォームの形態であってもよい。これは無水または水性であってもよい。これはまた、セッケンまたはクレンジングケーキを構成する固体調製物を含み得る。
化粧品組成物は、特に、ヘアケア組成物、および特にシャンプー、セットローション、処置ローション、スタイリングクリームまたはゲル、毛髪のための再構築ローション、マスク、などを含み得る。化粧品組成物は、クリーム、ヘアローション、シャンプーまたはコンディショナーとすることができる。これらは、特に、その後にすすぎを行っても、行わなくてもよい適用を用いる処置で、あるいはシャンプーの形態で使用することができる。フォームの形態で、あるいはスプレーまたはエアロゾルの形態で、そうして、加圧下の噴射剤を含む組成物もまた、意図される。よって、これは、ローション、セラム、ミルク、クリーム、ゲル、膏薬、軟膏剤、粉末、バーム、パッチ、含浸パッド、ケーキまたはフォームの形態でとすることができる。
特に、頭皮または毛髪へ適用するための組成物は、例えば、毎日または週2回適用のためのヘアケアローションの、特に週2回または毎週適用のための、シャンプーまたはヘアコンディショナーの、毎日適用のための、頭皮をクレンジングするための液体または固体セッケンの、髪型成形製品(ラッカー、ヘアセット製品またはスタイリングゲル)の、処置マスクの、または毛髪をクレンジングするためのフォーミングゲルまたはクリームの形態とすることができる。これらはまた、ブラシまたはコームを用いて適用される染毛剤またはマスカラの形態とすることができる。
その上、まつげまたは体毛への局所適用のために、組成物は、ブラシでまつげに、あるいは、顎ひげまたは口ひげに適用される、着色または未着色マスカラの形態であってもよい。注射による組成物投与では、組成物は、水性ローションまたは油性懸濁液の形態であってもよい。経口用途では、組成物は、カプセル、顆粒、経口シロップまたは錠剤の形態であってもよい。特定の実施形態によれば、組成物は、毛髪またはまつげのための、ヘアクリームまたはヘアローション、シャンプー、ヘアコンディショナーまたはマスカラの形態である。
既知の様式では、化粧品組成物はまた、化粧品分野では普通であるアジュバント、例えば親水性もしくは親油性ゲル化剤、親水性もしくは親油性添加物、保存剤、抗酸化剤、溶媒、芳香、フィラー、UV遮断薬、臭気吸収体および色素を含み得る。これらの様々なアジュバントの量は化粧品分野で従来使用されるものであり、例えば、組成物の総重量の0.1%〜20%、特に10%以下である。それらの性質によれば、これらのアジュバントは、脂肪相に、水相におよび/または脂質小球に導入させることができる。
いくつかの実施形態では、15−PGDH阻害剤は、15−PGDH阻害剤の、1つ以上の追加の活性剤との投与を含むコンビナトリアル療法または併用療法において投与することができる。「コンビナトリアル療法」または「併用療法」という句は、これらの治療薬の相互作用から有益な効果を提供することが意図される特定の治療レジメンの一部としての、15−PGDH阻害剤、および1つ以上の治療薬の投与を包含する。併用でのこれらの治療薬の投与は典型的には、規定された期間にわたって実施される(通常、選択した組み合わせによって、数分、数時間、数日または数週間)。「コンビナトリアル療法」または「併用療法」は、連続様式での(すなわち、この場合、各治療薬は異なる時間に投与される)、これらの治療薬の投与、ならびに実質的に同時様式での、これらの治療薬、または少なくとも2つの治療薬の投与を包含することが意図される。実質的同時投与は、例えば、固定比率の各治療薬を有する個々の用量を、または複数回で、治療薬の各々について個々の用量を被験体に投与することにより達成することができる。各治療薬の連続または実質的同時投与は、任意の適切な経路、例えば、限定はされないが、経口経路、静脈内経路、筋肉内経路、および粘膜組織を介する直接吸収により実行することができる。治療薬は、同じ経路により、または異なる経路により投与することができる。治療薬が投与される順序は、狭義には重要ではない。
いくつかの実施形態では、追加の活性剤は、特に、EP648488号で記載されるリポキシゲナーゼ阻害剤、特にEP845700号で記載されるブラジキニン阻害剤、プロスタグランジンおよびそれらの誘導体、特にWO98/33497号、WO95/11003号、JP97−100091号、JP96−134242号で記載されるもの、プロスタグランジンのための受容体のアゴニストまたはアンタゴニスト、ならびにEP1175891号およびEP1175890号、WO01/74307号、WO01/74313号、WO01/74314号、WO01/74315号またはWO01/72268号で記載されるプロスタグランジンの非プロスタン酸系類似体から選択することができる。
他の実施形態では、15−PGDH阻害剤は、活性剤、例えば血管拡張薬、プロスタノイドアゴニスト、抗アンドロゲン薬、シクロスポリンおよびそれらの類似体、抗菌薬、トリテルペンと、単独で、または混合物として組み合わせて投与することができる。血管拡張薬はカリウムチャネルアゴニストを含むことができ、ミノキシジルおよびその誘導体、アミネキシルおよび米国特許第3,382,247号、5,756,092号、5,772,990号、5,760,043号、5,466,694号、5,438,058号、4,973,474号で記載される化合物、クロマカリン(chromakalin)およびジアゾキシドが挙げられる。抗アンドロゲン薬としては、5.α.−レダクターゼ阻害剤、例えばフィナステリドおよび米国特許第5,516,779号で記載される化合物、酢酸シプロステロン(cyprosterone)、アゼライン酸、その塩およびその誘導体、および米国特許第5,480,913号で記載される化合物、フルタミドおよび米国特許第5,411,981号、5,565,467号および4,910,226号で記載される化合物が挙げられる。抗菌化合物としては、セレン誘導体、ケトコナゾール、トリクロカルバン、トリクロサン、ジンクピリチオン、イトラコナゾール、ピリジン酸、ヒノキチオール、ミピロシン、およびEP680745号で記載される化合物、クリニシン(clinycine)塩酸塩、過酸化ベンゾイルまたはベンジルおよびミノサイクリンが挙げられる。抗炎症薬としては、Cox−2に特異的な阻害剤、例えば、例としてNS−398およびDuP−697(B. Batistini et al., DN&P 1994; 7(8):501−511)および/またはリポキシゲナーゼ、特に5−リポキシゲナーゼの阻害剤、例えば、例としてジロートン(F. J. Alvarez & R. T. Slade, Pharmaceutical Res. 1992; 9(11):1465−1473)が挙げられる。
医薬および/または化粧品組成物中に存在することができる他の活性化合物としては、下記が挙げられる:アミネキシルおよびその誘導体、60−[(9Z,12Z)オクタデク−9,12−ジエノイル]ヘキサピラノース、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、フェノール、エストラジオール、マレイン酸クロルフェニラミン、クロロフィリン誘導体、コレステロール、システイン、メチオニン、ニコチン酸ベンジル、メンソール、ペパーミント油、パントテン酸カルシウム、パンテノール、レゾルシノール、プロテインキナーゼC阻害剤、プロスタグランジンHシンターゼ1またはCOX−1活性化剤、またはCOX−2活性化剤、グリコシダーゼ阻害剤、グリコサミノグリカナーゼ阻害剤、ピログルタミン酸エステル、六糖酸もしくはアシル六糖酸(hexosaccharidic or acylhexosaccharidic acids)、置換エチレンアリール、N−アシル化アミノ酸、フラボノイド、アスコマイシンの誘導体および類似体、ヒスタミンアンタゴニスト、トリテルペン、例えばウルソール酸および米国特許第5,529,769号、米国特許第5,468,888号、米国特許第5,631,282号で記載される化合物、サポニン、プロテオグリカナーゼ阻害剤、エストロゲンのアゴニストおよびアンタゴニスト、シュードプテリン(pseudopterin)、サイトカインおよび成長因子促進剤、IL−1またはIL−6阻害剤、IL−10促進剤、TNF阻害剤、ビタミン、例えばビタミンD、ビタミンB12およびパントテノール(panthotenol)の類似体、ヒドロキシ酸、ベンゾフェノン、エステル化脂肪酸、およびヒダントイン。
本明細書で記載される15−PGDH阻害剤を含む医薬および/または化粧品組成物は、加えて、例えば、下記から選択される少なくとも1つの化合物を含むことができる:プロスタグランジン、特にプロスタグランジンPGE、PGE、それらの塩、それらのエステル、それらの類似体およびそれらの誘導体、特にWO98/33497号、WO95/11003号、JP97−100091号、JP96−134242号で記載されるもの、特にプロスタグランジン受容体のアゴニスト。これは特に、少なくとも1つの化合物、例えばプロスタグランジンFα受容体のアゴニスト(酸形態または前駆体の形態、特にエステル形態)、例えば、例としてラタノプロスト、フルプロステノール、クロプロステノール、ビマトプロスト、ウノプロストン、プロスタグランジンE受容体のアゴニスト(およびそれらの前駆体、特にエステル、例えばトラボプロスト)、例えば17−フェニルPGE、ビプロストール、ブタプロスト、ミソプロストール、スルプロストン、16,16−ジメチルPGE、11−デオキシPGE、1−デオキシPGE、プロスタサイクリン(IP)受容体のアゴニストおよびそれらの前駆体、特にエステル、例えばシカプロスト、イロプロスト、イソカルバサイクリン、ベラプロスト、エポプロステノール、トレプロスチニル、プロスタグランジンD受容体のアゴニストおよびそれらの前駆体、特にエステル、例えばBW245C((4S)−(3−[(3R,S)−3−シクロヘキシル−3−イソプロピル]−2,5−ジオキソ)−4−イミダゾリジンヘプタン酸)、BW246C((4R)−(3−[(3R,S)−3−シクロヘキシル−3−イソプロピル]−2,5−ジオキソ)−4−イミダゾリジンヘプタン酸)、トロンボキサンA2(TP)のための受容体のアゴニストおよびそれらの前駆体、特にエステル、例えばI−BOP([1S−[1a,2a(Z)、3b(1E,3S),4a]]−7−[3−[3−ヒドロキシ−4−[4−(ヨードフェノキシ)−1−ブテニル]−7−オキサビシクロ−[2.2.1]ヘプト−2−イル]−5−ヘプテン酸)を含み得る。
便宜的に、組成物は、少なくとも1つの、以上で規定される15−PGDH阻害剤および少なくとも1つのプロスタグランジンまたは1つのプロスタグランジン誘導体、例えば、例として、シリーズ2のプロスタグランジン、例えば特に、生理食塩水形態または前駆体の形態、特にエステル(例えば、イソプロピルエステル)のPGF2αおよびPGE、それらの誘導体、例えば16,16−ジメチルPGE、17−フェニルPGEおよび16,16−ジメチルPGF2α、17−フェニルPGF2α、シリーズ1のプロスタグランジン、例えば11−デオキシプロスタグランジンE1、生理食塩水またはエステル形態の1−デオキシプロスタグランジンE1、それらの類似体、特にラタノプロスト、トラボプロスト、フルプロステノール、ウノプロストン、ビマトプロスト、クロプロステノール、ビプロストール、ブタプロスト、ミソプロストール、それらの塩またはそれらのエステルを含むことができる。
発明を下記実施例によりさらに説明する。実施例は、特許請求の範囲を制限することを意図しない。
実施例1
リード化合物SW033291、15−PGDH阻害剤の類似体の分析
この実施例は、SW033291の一群の構造類似体についてのデータを提供する。提供されるデータはインビトロアッセイにおいて組換え15−PGDHの酵素活性を阻害するための各化合物のIC50である。組換え15−PGDHは、他に特に規定がなければヒトである。加えて、実施例は、pH7またはpH4クエン酸塩緩衝溶液中での選択された類似体についての水溶解度データを提供する。
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
Figure 2018511616
我々は最初に、SW033291、SW209415、SW208436、SW212345、SW211689およびSW212364を含む、今日まで試験した全ての類似体の15−PGDH阻害活性は、これらの化合物の(+)光学異性体の活性のために少なくとも98%であることを示す。SW033291およびSW209415では、(+)−異性体は(R)鏡像異性体であり、一方、(+)−SW208436、SW212345、SW211689およびSW212364の絶対配置はまだ、確立されていない。
実施例2
下記実施例は、SW209415およびその類似体の合成ならびにHPLC上でのSW209415およびその類似体のラセミスルホキシドの分割を記載する。
Figure 2018511616
SW209415の合成:代表的な手順
Figure 2018511616
SW209415.2−(ブチルスルフィニル)−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミン.2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル(0.14mmol、60mg)を含むDMF(600μl)/MeOH(300μl)の溶液にKOH(0.084mmol、4.70mg、0.6当量、2.0M水溶液)を添加した。反応混合物を32℃で10分間撹拌した。完了するとすぐに、反応物をEtOAcで希釈し、AcOHの5%水溶液でpH7まで酸性化し、有機相を分離し、水層をEtOAcで2回抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、計画した生成物を、97%単離収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.03(s、1H)、7.90(d、J=3.1Hz、1H)、7.50(d、J=3.2Hz、1H)、7.11(s、1H)、4.76(s、2H)、3.39(s、3H)、3.27(ddd、J=12.9、8.7、6.4Hz、1H)、3.09(ddd、J=12.8、8.8、6.9Hz、1H)、2.47(s、3H)、1.83−1.62(m、2H)、1.57−1.38(m、2H)、0.93(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):432.1[M+H]。SW209415の2つの鏡像異性体は、キラルHPLCにより分離することができる:Chiralpak AD−H、10×250mm、5μM、100%MeOH。
(−)−SW209415・HCl.HClを含むジオキサンの溶液(30μLの4M)を、(−)−SW209415(50mg、0.12mmol)を含むTHF(1mL)の溶液に添加した。黄色固体が直ちに沈殿し、溶媒の除去後これを回収した。
(−)−SW209415・OTs.p−トルエンスルホン酸一水和物(22mg、0.12mmol)を、(−)−SW209415(50mg、0.12mmol)を含むTHF(2mL)の溶液に添加した。黄色固体が直ちに沈殿し、溶媒の除去後これを回収した。X線回折に好適な単結晶を、アセトン中で溶液を徐々に蒸発させて取得し、(−)−鏡像異性体は硫黄でS立体化学を有することが証明された。
Figure 2018511616
2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル.2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル(85mg、0.205mmol)を含むCHCl/AcOH(1:1、0.15M)の溶液に、H(0.31mmol、1.5当量、30%水溶液)を添加した。反応混合物を32℃で40分間撹拌した。完了するとすぐに、反応物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、計画した生成物を92%収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.98(d、J=3.1Hz、1H)、7.94(s、1H)、7.60(d、J=3.1Hz、1H)、7.43(s、1H)、4.72(d、J=13.1Hz、1H)、4.41(d、J=13.1Hz、1H)、3.63(s、3H)、2.96(dt、J=12.9、8.2Hz、1H)、2.84(dt、J=12.9、7.5Hz、1H)、2.51(s、3H)、1.94−1.74(m、2H)、1.63−1.38(m、2H)、0.95(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):432.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル.3−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オン(0.31mmol、72mg)および2−シアノチオアセトアミド(0.93mmol、93mg、3.0当量)を含むEtOH(1.5mL)の懸濁液に、数滴のピペリジンを添加した。80℃で2時間の間撹拌した後、EtOHを蒸発させ、粗生成物をCHCNに再溶解させた。ブチル(クロロメチル)スルファン(0.62mmol、85.5mg)およびEtN(0.93mmol、94.1mg、130μL)をその後、添加し、反応混合物を80℃で20分間撹拌した。完了するとすぐに、反応物をEtOAcおよび水で希釈した。有機相を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。抽出物を合わせ、飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、99mgの計画した生成物を得た(77%)。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.96(d、J=3.1Hz、1H)、7.85(s、1H)、7.56(d、J=3.1Hz、1H)、7.37(s、1H)、4.49(s、2H)、3.60(s、3H)、2.72(t、J=7.4Hz、2H)、2.48(s、3H)、1.62(p、J=7.3Hz、2H)、1.40(h、J=7.3Hz、2H)、0.90(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):416.6[M+H]
Figure 2018511616
(E)−3−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オン.1,5−ジメチル−1H−イミダゾール−2−カルバルデヒド(2.0mmol、250mg)を含む6mlのCHCNの溶液に1−(チアゾール−2−イル)−2−(トリフェニル−λ−ホスファニリデン)エタン−1−オン(4.0mmol、1.55g、2.0当量)を添加した。反応混合物を90℃で48時間の間撹拌した。完了するとすぐに、溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、331mgの計画した生成物を得た(71%)。H NMR(400MHz、CDOD)δ8.08(d、J=3.0Hz、1H)、7.97(d、J=3.0Hz、1H)、7.90(d、J=15.9Hz、1H)、7.76(d、J=15.9Hz、1H)、7.60(s、1H)、3.72(s、3H)、2.43(s、3H)。ESI−MS(m/z):234.3[M+H]
Figure 2018511616
2−ブロモ−1−(チアゾール−2−イル)エタン−1−オン.n−BuLi(24.7mL、61.7mmol、2.5Mヘキサン溶液)を1滴ずつ、2−チアゾール(5.0g、59mmol)を含む無水ジエチルエーテル(50mL)の溶液に−78℃で添加した。15分後、ブロモ酢酸エチル(6.84mL、61.7mmol)を添加し、冷浴を除去し、溶液を室温まで温めさせた。反応混合物を、AcOH(7mL)で処理し、その後、水(100mL)およびエーテル(60mL)で希釈した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をヘキサン中に懸濁させ、15分間加熱して還流させ、その後、生成物をデカントして除去すると、純粋でない油が残った。これを5回繰り返し、白色固体を88%収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.05(d、J=3.0Hz、1H)、7.77(d、J=3.0Hz、1H)、4.71(s、2H)。ESI−MS(m/z):207.8[M+H]
Figure 2018511616
1−(チアゾール−2−イル)−2−(トリフェニル−λ−ホスファニリデン)エタン−1−オン.2−ブロモ−1−(チアゾール−2−イル)エタン−1−オン(10.7g、0.0517mol)を含むトルエン(337.7mL)の溶液に、トリフェニルホスフィン(14.1g、0.0539mol)を少しずつ添加した。混合物を室温で3時間の間撹拌した。黄色がかった沈殿物を濾過により除去し、数回トルエン、その後石油エーテルで洗浄した。水を沈殿物に添加し、1滴ずつ1N NaOHで処理し、pH10とした(pH7では、黄色からオレンジへの色変化があった)。混合物を30分間室温で撹拌した。沈殿物を濾過により除去し、数回水で洗浄した。得られたオレンジ固体を50℃で真空下にて加熱し、全ての水を除去し、96%収率を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.82(d、J=3.1Hz、1H)、7.72(ddd、J=12.8、8.3、1.4Hz、6H)、7.61−7.54(m、3H)、7.51−7.45(m、6H)、7.38(dd、J=3.1、1.3Hz、1H)、5.00(d、J=23.3Hz、1H)。ESI−MS(m/z):387.9[M+H]
Figure 2018511616
SW211689.鏡像異性体を、1cm Chiralpak ADカラム上で、70%MeOHおよび30%EtOHを使用し、2.5mL/分の流速を用いて分離した。70μL注入で、第1のピークは15.2−20分であり、第2のピークは21.4−27分であった。旋光度:ピーク1=−22.9、ピーク2=+47.19。
Figure 2018511616
SW212345.鏡像異性体を、1cm Chiralpak ADカラム上で70%EtOHおよび30%ヘキサンを使用し、3.5mL/分の流速を用いて分離した。200μL注入で、第1のピークは13−16分であり、第2のピークは25−30分であった。UV吸収を315および254nmでモニタした。旋光度:ピーク1=−43.3、ピーク2=+83.82。
Figure 2018511616
SW212364.鏡像異性体を、1cm Chiralpak ADカラム上で、50%EtOHおよび50%ヘキサンを使用して2.5mL/分の流速を用いて分離した。80μL注入で、第1のピークは27.5−31分であり、第2のピークは32−36分であった。UV吸収を315および254nmでモニタした。旋光度:ピーク1=+75.46、ピーク2=−51.24。
Figure 2018511616
SW208436.鏡像異性体を、1cm Chiralpak ADカラム上で、30%EtOHおよび70%Hexを使用して分離した。2.5mL/分の流速での、200μL注入を用いると、第1のピークはおよそ28−32分であり、第2のピークはおよそ35−42分であった。UV吸収を315および254nmでモニタした。旋光度:ピーク1=−52.15、ピーク2=+65.36。
Figure 2018511616
SW212831.4−(3−アミノ−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド.エタノールアミン(0.055mmol、1.1当量)をSW209281 4−(3−アミノ−2−(ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)安息香酸(23mg、0.05mmol)、HATU(23mg、0.06mmol、1.2当量)、およびDMF(200μL)の溶液に添加し、続いてDIPEA(26mg、0.20mmol、2.0当量)を添加した。溶液を室温で3時間の間撹拌し、その後、EtOAcで希釈し、水で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより、92%単離収率で精製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.01(s、1H)、7.94(d、J=8.3Hz、2H)、7.89(d、J=3.2Hz、1H)、7.53(d、J=8.2Hz、2H)、7.49(d、J=3.2Hz、1H)、6.85(t、J=5.6Hz、1H)、4.54(s、2H)、3.87(t、J=5.2Hz、2H)、3.67(q、J=5.6Hz、2H)、3.28(ddd、J=12.8、9.0、6.1Hz、1H)、3.11(ddd、J=12.8、9.1、6.7Hz、1H)、2.64(s、1H)、1.80−1.63(m、2H)、1.56−1.41(m、2H)、0.94(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):501.1[M+H]
Figure 2018511616
SW209281 4−(3−アミノ−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)安息香酸.LiOH(7.9mg、0.329mmol)をメチル4−(3−アミノ−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ベンゾエート.SW209127(50mg、0.11mmol)を含むTHF(214μL)、MeOH(214μL)、およびHO(71μL)の溶液に添加した。反応物を室温で3時間の間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、1M HClで洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、生成物を84%単離収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.16(d、J=8.4Hz、2H)、8.05(s、1H)、7.95(d、J=3.2Hz、1H)、7.68−7.55(m、2H)、7.52(d、J=3.2Hz、1H)、3.40−3.24(m、1H)、3.24−3.04(m、1H)、1.83−1.65(m、2H)、1.55−1.37(m、2H)、0.93(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):458.1[M+H]
Figure 2018511616
SW209127.メチル4−(3−アミノ−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ベンゾエート.t−BuOK(21.8mg、0.19mmol)をメチル4−(2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンゾエート(152.8mg、0.32mmol)を含むDMF(1.30mL)に添加し、溶液を35℃で40分間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、10%AcOHで、数回水で洗浄した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、自動化フラッシュクロマトグラフィーを使用して精製し、明るい緑色の生成物を66%単離収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.19(d、J=7.5Hz、2H)、8.04(s、1H)、7.91(d、J=3.2Hz、1H)、7.67−7.54(m、2H)、7.50(d、J=3.2Hz、1H)、3.97(s、3H)、3.27(ddd、J=12.8、8.9、6.2Hz、1H)、3.10(ddd、J=12.8、9.0、6.8Hz、1H)、1.81−1.63(m、2H)、1.54−1.39(m、2H)、0.93(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):472.1[M+H]
Figure 2018511616
メチル4−(2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンゾエートを、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用い、メチル4−(2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンゾエートを開始材料として使用して調製し、白色固体を98%単離収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.15(d、J=8.3Hz、2H)、8.05(s、1H)、7.95(d、J=3.1Hz、1H)、7.68(d、J=8.3Hz、2H)、7.57(d、J=3.1Hz、1H)、4.68(d、J=13.1Hz、1H)、4.42(d、J=13.1Hz、1H)、3.91(s、3H)、3.01−2.86(m、1H)、2.87−2.74(m、1H)、1.88−1.72(m、2H)、1.55−1.35(m、2H)、0.91(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):472.1[M+H]
Figure 2018511616
メチル4−(2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンゾエート.2−シアノチオアセトアミド(275mg、2.74mmol)およびメチル(E)−4−(3−オキソ−3−(チアゾール−2−イル)プロプ−1−エン−1−イル)ベンゾエート(250mg、0.915mmol)を、排気し、Oで埋め戻したバイアル中で合わせ、その後、エタノール(2.75mL)およびピペリジン(2滴)を添加した。溶液を、Oで数分間スパージし、その後、80℃で4時間の間撹拌した。溶媒を蒸発させ、生成物を次の工程に進めた。ブチル(クロロメチル)スルファン(252.5mg、1.83mmol)を含むアセトニトリル(2mL)を第1の工程からの生成物に添加し、続いてEtN(278mg、2.75mmol)を添加した。溶液を80℃で20分間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗固体を、自動化フラッシュクロマトグラフィー(80%ヘキサン、20%EtOAc)を用いて精製した。固体として、24%収率での生成物。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.18(d、J=8.4Hz、2H)、8.02(s、1H)、7.98(d、J=3.1Hz、1H)、7.71(d、J=8.4Hz、2H)、7.58(d、J=3.2Hz、1H)、4.52(s、2H)、3.95(s、3H)、2.76(t、J=7.3Hz、2H)、1.64(tt、J=7.7、6.3Hz、2H)、1.42(h、J=7.3Hz、2H)、0.91(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):456.1[M+H]
Figure 2018511616
メチル(E)−4−(3−オキソ−3−(チアゾール−2−イル)プロプ−1−エン−1−イル)ベンゾエート.乾燥フラスコ内で、1−(チアゾール−2−イル)−2−(トリフェニル−λ−ホスファニリデン)エタン−1−オン(1.5g、3.9mmol)および4−ホルミル安息香酸メチル(634mg、3.86mmol)を、無水クロロホルム(19.3mL)に溶解させ、溶液を71℃で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、固体沈殿物を、自動化フラッシュクロマトグラフィーを用いて精製し(100%DCM)、白色固体を76%収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl3)δ8.10−8.05(m、3H)、8.01(d、J=1.3Hz、2H)、7.76(d、J=8.4Hz、2H)、7.72(d、J=3.0Hz、1H)、3.93(s、3H)。ESI−MS(m/z):274.0[M+H]
Figure 2018511616
SW212833.4−(4−(アミノメチル)フェニル)−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミン.4−(4−(アジドメチル)フェニル)−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミン(10mg、0.02mmol)を含むTHFの溶液にPPh(6当量)を添加し、反応混合物を一晩室温で撹拌した。完了するとすぐに、水を添加し、反応物をさらに5時間の間、室温で撹拌し、EtOAcで希釈した。有機相を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、7mgの計画した生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.04(s、1H)、7.91(d、J=3.2Hz、1H)、7.63−7.37(m、5H)、4.65(s、2H)、4.00(s、2H)、3.35−3.23(m、1H)、3.19−3.04(m、1H)、2.24(s、2H)、1.83−1.63(m、2H)、1.59−1.38(m、2H)、0.94(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):443.1[M+H]
Figure 2018511616
4−(4−(アジドメチル)フェニル)−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミン.SW209510(4−(3−アミノ−2−(ブチル(11−オキシダニル)−13−スルファニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)フェニル)メタノール(10mg、0.022mmol)を含むトルエンの溶液にジフェニルホスホリルアジド(7.4mg、0.027mmol、1.2当量)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(4.5mg、0.029mmol、1.3当量)を添加し、反応物を一晩室温で撹拌した。完了するとすぐに、反応物をEtOAcおよび水で希釈した。有機相を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、10mgの計画した生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.05(s、1H)、7.92(d、J=3.2Hz、1H)、7.56−7.44(m、4H)、7.51(d、J=3.2Hz、1H)、4.61(s、2H)、4.47(s、2H)、3.28(ddd、J=12.8、9.0、6.2Hz、1H)、3.11(ddd、J=12.8、9.0、6.8Hz、1H)、1.80−1.65(m、2H)、1.52−1.43(m、2H)、0.94(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):469.1[M+H]
Figure 2018511616
SW209510.(4−(3−アミノ−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)フェニル)メタノール.t−BuOK(22.8mg、0.20mmol)を2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル(150mg、0.34mmol)に添加し、バイアルを3回、排気し、Nで埋め戻し、その後、DMF(1.3mL)を添加した。溶液を、Nで数分間スパージし、その後、32℃で加熱した。反応混合物を5分毎にTLC(80%EtOAc.20%ヘキサン)によりモニタし、完了すると、EtOAcで希釈し、10%AcOHで洗浄した。有機層をその後、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。生成物を、自動化フラッシュクロマトグラフィーを使用して精製し、単離緑色固体/油を16%収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.02(s、1H)、7.90(d、J=3.2Hz、1H)、7.59−7.40(m、5H)、4.80(s、2H)、4.63(s、2H)、3.27(ddd、J=12.8、9.0、6.1Hz、1H)、3.10(ddd、J=12.8、9.1、6.6Hz、1H)、1.78−1.61(m、2H)、1.55−1.40(m、2H)、0.93(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):444.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル.クロロホルム(2.5mL)、酢酸(1.4mL)、および過酸化水素(108.0μL、1.06mmol、30%水溶液)を、2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルに添加した。溶液を32℃で45分間を撹拌した。反応混合物をその後、EtOAcで希釈し、飽和NaHCOで洗浄し、有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、所望の生成物を94%収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.03(s、1H)、7.93(d、J=3.1Hz、1H)、7.59(d、J=8.2Hz、2H)、7.55(d、J=3.1Hz、1H)、7.48(d、J=7.9Hz、2H)、4.73(s、2H)、4.66(d、J=13.1Hz、1H)、4.38(d、J=13.1Hz、1H)、2.93(dt、J=13.0、8.1Hz、1H)、2.79(dt、J=13.0、7.2Hz、1H)、1.84−1.72(m、2H)、1.55−1.33(m、2H)、0.91(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):444.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル.メチル4−(2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンゾエート(336mg、0.74mmol)を含むTHF(8.41mL)の溶液にLiBH(96.3mg、4.42mmol)を0℃で添加した。反応物を室温で36時間の間撹拌し、反応をLC/MSによりモニタした。反応混合物をEtOAcおよび水で希釈した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、生成物を96%収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.02(s、1H)、7.98(d、J=3.1Hz、1H)、7.65(d、J=8.1Hz、2H)、7.56(d、J=3.1Hz、1H)、7.52(d、J=8.0Hz、2H)、4.79(d、J=4.3Hz、2H)、4.52(s、2H)、2.75(t、J=7.4Hz、2H)、1.71−1.58(m、2H)、1.49−1.33(m、2H)、0.91(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):428.1[M+H]
Figure 2018511616
SW212834.4−(3−アミノ−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ベンジル(2−(ジメチルアミノ)エチル)カルバメートを、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.04(s、1H)、7.91(d、J=3.2Hz、1H)、7.66−7.38(m、5H)、5.62(s、1H)、5.19(s、2H)、4.63(s、2H)、3.40−3.22(m、3H)、3.11(ddd、J=12.8、9.0、6.8Hz、1H)、2.50(t、J=5.9Hz、2H)、2.28(s、6H)、1.79−1.64(m、2H)、1.39−1.57(m、2H)、0.94(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):558.1[M+H]
Figure 2018511616
4−(2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンジル(2−(ジメチルアミノ)エチル)カルバメートを、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.09(s、1H)、7.99(d、J=3.1Hz、1H)、7.64(d、J=8.2Hz、2H)、7.58(d、J=3.1Hz、1H)、7.52(d、J=8.2Hz、2H)、6.03(t、J=5.7Hz、1H)、5.16(s、2H)、4.74(d、J=13.1Hz、1H)、4.39(d、J=13.1Hz、1H)、3.37(q、J=5.6Hz、2H)、2.97(dt、J=12.9、8.2Hz、1H)、2.82(dt、J=12.9、7.3Hz、1H)、2.60(t、J=5.9Hz、2H)、2.34(s、6H)、1.90−1.74(m、2H)、1.61−1.36(m、2H)、0.95(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):558.1[M+H]
Figure 2018511616
4−(2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンジル(2−(ジメチルアミノ)エチル)カルバメート.トリホスゲン(6.0mg、0.02mmol、0.35eq)を、オーブン乾燥バイアル中に秤量した。ジクロロメタン(100μL)を、続いてピリジン(4.6mg、0.058mmol、1.0eq)を0℃で添加した。2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル(25mg、0.058mmol、1.0eq)を、DCM(100μL)に溶解させ、トリホスゲン溶液に添加した。反応物を徐々に周囲温度まで温め、一晩撹拌した。反応を水で停止させ、DCM(3×)で抽出し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、クロロギ酸ベンジルを得た。粗生成物をジクロロメタンに再溶解させ、N,N−ジメチルエチレンジアミンを過剰に添加した。反応物を室温で2時間の間撹拌した。完了するとすぐに、反応物をジクロロメタンおよび水で希釈した。有機相を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、7mgの計画した生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.00(s、1H)、7.97(d、J=3.1Hz、1H)、7.67−7.60(m、2H)、7.56(d、J=3.1Hz、1H)、7.53−7.48(m、2H)、5.63(s、1H)、5.16(s、2H)、4.51(s、2H)、3.33(q、J=5.7Hz、2H)、2.74(t、J=7.3Hz、2H)、2.51(t、J=5.9Hz、2H)、2.29(s、6H)、1.70−1.55(m、2H)、1.49−1.34(m、2H)、0.90(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):542.1[M+H]
SW212835の合成:
Figure 2018511616
2−(4−(3−アミノ−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)フェノキシ)酢酸.類似体SW209281を用いて記載された加水分解手順に従い、メチル2−(4−(3−アミノ−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)フェノキシ)アセテート(SW212365、PCT/US2014/060761)を開始材料として使用して、対応する酸を、定量的収率で形成させた。H NMR(400MHz、CDOD)δ8.01−7.82(m、2H)、7.77−7.64(m、1H)、7.43(d、J=8.0Hz、2H)、7.10(d、J=8.2Hz、2H)、4.76(s、2H)、3.29(s、2H)、3.26−3.17(m、1H)、3.16−2.98(m、1H)、1.76−1.55(m、2H)、1.53−1.41(m、2H)、0.93(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):488.1[M+H]
Figure 2018511616
SW212835.N−アリル−2−(4−(3−アミノ−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)フェノキシ)アセトアミドを、類似体SW213210のために使用されるアミド結合カップリング手順を用い、2−(4−(3−アミノ−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)フェノキシ)酢酸を開始材料として、アリルアミンを基質として使用して調製した。粗材料を自動化クロマトグラフィーを使用して精製し、43%単離収率を得た。H NMR(400MHz、クロロホルム−d)δ8.01(s、1H)、7.91(d、J=1.7Hz、1H)、7.52−7.42(m、3H)、7.07(d、J=8.2Hz、2H)、6.72−6.59(m、1H)、5.88(ddt、J=16.5、10.8、5.6Hz、1H)、5.26−5.13(m、2H)、4.66(s、2H)、4.59(s、2H)、4.01(t、J=5.9Hz、2H)、3.34−3.23(m、1H)、3.16−3.06(m、1H)、1.79−1.66(m、2H)、1.53−1.42(m、2H)、0.94(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):527.1[M+H]
Figure 2018511616
SW212836.2−(ブチルスルホニル)−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミン.標題化合物をSW209415の合成のための最終環化工程において副産物として形成させた。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.08(s、1H)、7.95(d、J=3.2Hz、1H)、7.55(d、J=3.2Hz、1H)、7.16(s、1H)、5.31(s、2H)、3.41(s、3H)、3.24−3.18(m、2H)、2.51(s、3H)、1.87−1.73(m、2H)、1.49−1.36(m、2H)、0.95−0.85(t、J=7.0Hz、3H)。ESI−MS(m/z):448.1[M+H]
Figure 2018511616
SW213061.N−(4−(3−アミノ−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ベンジル)アセトアミドを、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.01(s、1H)、7.89(d、J=3.1Hz、1H)、7.53(d、J=3.2Hz、1H)、7.47−7.41(m、4H)、6.25(s、1H)、4.59(s、2H)、4.50(d、J=6.1Hz、2H)、3.23(ddd、J=13.0、9.2、6.1Hz、1H)、3.08(ddd、J=12.9、9.2、6.5Hz、1H)、2.03(s、3H)、1.57−1.86(m、2H)、1.57−1.35(m、2H)、0.93(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):485.1[M+H]
Figure 2018511616
N−(4−(2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンジル)アセトアミドを、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.07(s、1H)、7.98(d、J=3.1Hz、1H)、7.61(d、J=8.2Hz、2H)、7.58(d、J=3.1Hz、1H)、7.43(d、J=8.1Hz、2H)、6.04(t、J=6.3Hz、1H)4.70(d、J=13.1Hz、1H)、4.50(d、J=5.9Hz、2H)、4.39(d、J=13.1Hz、1H)、2.96(dt、J=13.0、8.1Hz、1H)、2.81(dt、J=12.9、7.3Hz、1H)、2.05(s、3H)、1.91−1.73(m、2H)、1.62−1.37(m、2H)、0.94(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):485.1[M+H]
Figure 2018511616
N−(4−(2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンジル)アセトアミド.4−(4−(アミノメチル)フェニル)−2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル(30mg、0.07mmol)を含むTHFの溶液に、無水酢酸(21.4mg、0.21mmol、3.0当量)およびピリジン(16.6mg、0.21mmol、3.0当量)を添加し、反応物を50℃で一晩撹拌した。完了すると、反応物をEtOAcおよび水で希釈した。有機相を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、33mgの計画した生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.99(s、1H)、7.97(d、J=3.1Hz、1H)、7.61(d、J=8.2Hz、2H)、7.56(d、J=3.2Hz、1H)、7.43(d、J=8.1Hz、2H)、5.95(s、1H)、4.51(s、2H)、4.49(d、J=5.9Hz、2H)、2.74(t、J=7.3Hz、2H)、2.04(s、3H)、1.72−1.54(m、2H)、1.49−1.32(m、2H)、0.90(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):469.1[M+H]+。
Figure 2018511616
4−(4−(アミノメチル)フェニル)−2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル.シュタウディンガー還元のための標準手順(SW212833に関して)に従い、4−(4−(アジドメチル)フェニル)−2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを開始材料として使用する。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.01(s、1H)、7.97(d、J=3.1Hz、1H)、7.63(d、J=8.2Hz、2H)、7.55(d、J=3.2Hz、1H)、7.47(d、J=8.2Hz、2H)、4.51(s、2H)、3.96(s、2H)、2.75(t、J=7.3Hz、2H)、2.47(s、2H)、1.72−1.52(m、2H)、1.42(h、J=7.3Hz、2H)、0.90(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):427.1[M+H]+。
Figure 2018511616
4−(4−(アジドメチル)フェニル)−2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル.アルコールからアジドの調製のための標準手順に従い(SW212833に関して)、2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを開始材料として使用する。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.02(s、1H)、7.98(d、J=3.1Hz、1H)、7.67(d、J=7.5Hz、2H)、7.57(d、J=3.1Hz、1H)、7.48(d、J=8.0Hz、2H)、4.52(s、2H)、4.44(s、2H)、2.75(t、J=7.4Hz、2H)、1.69−1.58(m、2H)、1.50−1.35(m、2H)、0.91(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):453.1[M+H]+。
Figure 2018511616
SW213062.1−(4−(3−アミノ−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ベンジル)−3−エチル尿素を、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)7.95(s、1H)、7.86(d、J=3.1Hz、1H)、7.50(d、J=3.1Hz、1H)、7.46−7.30(m、4H)、5.43(s、1H)、4.98(s、1H)、4.59(s、2H)、4.41(d、J=6.1Hz、2H)、3.32−3.13(m、3H)、3.14−3.00(m、1H)、1.92−1.57(m、2H)、1.57−1.37(m、2H)、1.11(t、J=7.2Hz、1H)、0.93(t、J=7.3Hz、1H)。ESI−MS(m/z):514.1[M+H]
Figure 2018511616
1−(4−(2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンジル)−3−エチル尿素を、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.06(s、1H)、7.99(d、J=3.1Hz、1H)、7.68−7.52(m、3H)、7.44(d、J=7.9Hz、2H)、4.94(s、1H)、4.79(s、1H)、4.70(d、J=13.1Hz、1H)、4.45(s、2H)、4.38(d、J=13.1Hz、1H)、3.23(q、J=7.2Hz、2H)、2.96(dt、J=12.9、8.1Hz、1H)、2.81(dt、J=12.9、7.3Hz、1H)、1.96−1.74(m、2H)、1.67−1.37(m、2H)、1.14(t、J=7.2Hz、3H)、0.95(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):514.1[M+H]
Figure 2018511616
1−(4−(2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンジル)−3−エチル尿素.4−(4−(アミノメチル)フェニル)−2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル(50mg、0.117mmol)を含むTHFの溶液にイソシアン酸エチル(13mg、0.23mmol、19μl)を0℃で添加した。反応物を室温で1時間の間撹拌した。この時間中に、固体の形成が起こり、これを濾過して除去し、少量のEtOAcで洗浄し、最終的に減圧下で乾燥させ、40mgの生成物を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ8.13−8.02(m、2H)、7.91(s、1H)、7.73−7.61(m、2H)、7.49−7.37(m、2H)、6.40(t、J=6.1Hz、1H)、5.94(t、J=5.6Hz、1H)、4.62(s、2H)、4.27(d、J=6.0Hz、2H)、3.02(q、J=6.8Hz、2H)、2.68(t、J=7.5Hz、2H)、1.66−1.45(m、2H)、1.41−1.20(m、2H)、0.98(t、J=6.9Hz、3H)、0.82(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):498.1[M+H]
Figure 2018511616
SW213064.4−(3−アミノ−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ベンジル(2−クロロエチル)カルバメートを、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.11−7.99(m、2H)、7.98−7.84(m、1H)、7.60−7.42(m、4H)、5.32(s、2H)、5.21(s、2H)、4.59(s、1H)、3.65(t、J=5.7Hz、2H)、3.60−3.47(m、2H)、3.25(ddd、J=13.0、9.0、6.0Hz、1H)、3.10(ddd、J=12.9、9.1、6.6Hz、1H)、1.81−1.60(m、2H)、1.58−1.37(m、2H)、0.94(t、J=7.3Hz、2H)。ESI−MS(m/z):550.1[M+H]
Figure 2018511616
4−(2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンジル(2−クロロエチル)カルバメートを、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.09(s、1H)、7.99(d、J=3.1Hz、1H)、7.66(d、J=8.0Hz、2H)、7.59(d、J=3.1Hz、1H)、7.52(d、J=8.0Hz、2H)、5.25(s、1H)、5.18(s、2H)、4.72(d、J=13.1Hz、1H)、4.39(d、J=13.1Hz、1H)、3.75−3.42(m、4H)、2.97(dt、J=12.9、8.1Hz、1H)、2.82(dt、J=12.8、7.3Hz、1H)、1.94−1.73(m、2H)、1.59−1.38(m、2H)、0.95(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):550.1[M+H]
Figure 2018511616
4−(2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンジル(2−クロロエチル)カルバメート.2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル(50mg、0.12mmol)を含むTHFの溶液に2−クロロエチルイソシアネート(24mg、0.23mmol、20μl、2.0当量)およびピリジン(28mg、0.35mmol、30μl、3.0当量)を0℃で添加した。反応物を50℃で一晩撹拌した。完了すると、反応物をEtOAcおよび水で希釈した。有機相を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、40mgの生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.09−7.93(m、2H)、7.74−7.61(m、2H)、7.56(d、J=3.1Hz、1H)、7.55−7.46(m、2H)、5.18(s、2H)、4.52(s、2H)、3.83−3.39(m、4H)、2.75(t、J=7.5Hz、2H)、1.80−1.53(m、2H)、1.42(h、J=7.4Hz、2H)、0.91(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):534.1[M+H]
Figure 2018511616
SW213065.4−(3−アミノ−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ベンジルエチルカルバメートを、類似体SW213064の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDOD)δ7.97−7.83(m、2H)、7.75−7.64(m、1H)、7.62−7.41(m、4H)、5.17(s、2H)、3.24(ddd、J=12.1、5.9、3.1Hz、1H)、3.15(q、J=7.5Hz、2H)、3.07(ddd、J=12.4、6.5、3.0Hz、1H)、1.78−1.55(m、2H)、1.56−1.38(m、2H)、1.11(t、J=7.2Hz、3H)、0.94(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):515.1[M+H]
Figure 2018511616
SW213066.2−(4−(3−アミノ−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)フェニル)エタン−1−オールを、類似体SW213153のための還元手順に従い、メチル2−(4−(3−アミノ−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)フェニル)アセテート(SW213150)を開始材料として使用して調製した。粗反応混合物を自動化クロマトグラフィーを使用して精製し(100%EtOAc)、30%単離収率を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.06(s、1H)、7.92(d、J=3.2Hz、1H)、7.53(d、J=3.2Hz、1H)、7.47−7.39(m、4H)、3.91(t、J=6.6Hz、2H)、3.28−3.20(m、1H)、3.15−3.05(m、1H)、2.96(t、J=6.6Hz、2H)、1.75−1.63(m、2H)、1.55−1.42(m、2H)、0.94(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):458.1[M+H]
SW213150の合成:
Figure 2018511616
(E)−3−(4−ヨードフェニル)−1−(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オン.CHCN(0.35M)を1−(チアゾール−2−イル)−2−(トリフェニル−15−ホスファニリデン)エタン−1−オン(1.67g、4.31mmol)および4−ヨードベンズアルデヒド(1.0g、4.3mmol)に添加した。混合物を90℃で48時間の間加熱し、その後、減圧下で濃縮した。粗混合物を、CHClに溶解させ、減圧下で濃縮し(3回繰り返した)、その後、精製した。粗反応混合物を自動化クロマトグラフィーを使用して精製し(100%DCM)、30%単離生成物を回収した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.05(d、J=3.0Hz、1H)、7.92(d、J=6.3Hz、2H)、7.75(d、J=8.4Hz、2H)、7.70(d、J=3.0Hz、1H)、7.41(d、J=8.4Hz、2H)。ESI−MS(m/z):341.9[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(4−ヨードフェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル.(E)−3−(4−ヨードフェニル)−1−(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オン(200mg、0.586mmol)および2−シアノチオアセトアミド(176mg、1.76mmol)を含むバイアルを、3回酸素でパージし、続いて、EtOH(1.76mL)およびピペリジン(cat)を添加した。反応混合物を酸素でバブリングし、その後、80℃で4時間の間加熱した。混合物を濃縮させ、粗材料を次の工程で精製なしで使用した。チオンを、類似体SW209415と同様に、ブチル(クロロメチル)スルファンをアルキル化試薬として使用してアルキル化した。粗混合物を自動化クロマトグラフィーを使用して、2回精製した(最初、10%EtOAcおよび90%Hex、その後100%DCM)。2つの工程後の単離収率は30%であった。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.01−7.94(m、2H)、7.87(d、J=8.5Hz、2H)、7.57(d、J=3.1Hz、1H)、7.38(d、J=8.5Hz、2H)、4.51(s、2H)、2.75(t、J=7.3Hz、2H)、1.70−1.57(m、2H)、1.49−1.34(m、2H)、0.91(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):524.0[M+H]
Figure 2018511616
メチル2−(4−(2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)フェニル)アセテート.2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(4−ヨードフェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル(114mg、0.218mmol)、Pd(dba)(52mg、0.057mmol)、トリ−(2−フリル)−ホスフィン(46mg、0.20mmol)、および4Åモレキュラーシーブ(700mg)を4mlバイアル中で合わせ、このバイアルにアルゴンを入れた。乾燥かつ脱ガスジイソプロピルアミン(1.5ml)およびt−ブトキシルアセチレン(1.6ml、0.8Mジエチルエーテル溶液)を反応バイアルに、順次室温で添加した。反応物を一晩撹拌し、これをTLC(溶離剤:EtOAc:Hex=1:5)によりモニタした。ヨウ化物が消費されるとすぐに、反応混合物を酸化アルミニウム(ブロックマンI、塩基性、活性型)カラムに添加し、所望の画分を300mlのEtOAc:Hex=1:10で溶離させた。MeOH(4mL)を所望の濃縮画分に添加し、70℃で一晩撹拌した。終わるとすぐに、反応物を減圧下で濃縮し、自動化クロマトグラフィー(20%EtOAc、80%Hex)を使用して精製し、36%単離収率を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.01(s、1H)、7.97(d、J=3.1Hz、1H)、7.62(d、J=7.5Hz、2H)、7.55(d、J=3.1Hz、1H)、7.44(d、J=8.0Hz、2H)、4.51(s、2H)、3.71(s、3H)、3.70(s、2H)、2.74(t、J=7.5Hz、2H)、1.69−1.57(m、2H)、1.49−1.34(m、2H)、0.90(t、J=7.3Hz、3H)。
Figure 2018511616
メチル2−(4−(2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)フェニル)アセテートを、類似体SW209415と同様の合成酸化手順に従い、メチル2−(4−(2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)フェニル)アセテートを開始材料として使用して調製した。反応により、96%収率が得られた。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.08(s、1H)、7.97(d、J=3.1Hz、1H)、7.62(d、J=8.2Hz、2H)、7.57(d、J=3.2Hz、1H)、7.45(d、J=8.3Hz、2H)、4.72(d、J=13.1Hz、1H)、4.39(d、J=13.1Hz、1H)、3.71(s、3H)、3.70(s、2H)、3.02−2.89(m、1H)、2.86−2.76(m、1H)、1.88−1.75(m、2H)、1.57−1.39(m、2H)、0.94(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):486.1[M+H]
Figure 2018511616
SW213150.メチル2−(4−(3−アミノ−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)フェニル)アセテート.tBu−OK(5mg、0.05mmol)を、メチル2−(4−(2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)フェニル)アセテート(37mg、0.075mmol)に添加し、試薬を3回Nでパージした。DMF(300μL)を添加し、Nを溶液を通してバブリングさせ、その後、35℃で5−10分間加熱した。完了するとすぐに、反応物をEtOAcで希釈し、AcOHの10%水溶液で、それから、数回水で洗浄した。有機層をその後NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を自動化クロマトグラフィーを使用して精製し(50%EtOAc、50%ヘキサン)、71%単離収率を得た。H NMR(400MHz、CDCO)δ8.00(s、1H)、7.96(d、J=3.2Hz、1H)、7.79(d、J=3.2Hz、1H)、7.61−7.49(m、4H)、3.80(s、2H)、3.68(s、3H)、3.22−3.13(m、1H)、3.11−3.01(m、1H)、1.76−1.61(m、2H)、1.54−1.37(m、2H)、0.92(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):486.1[M+H]
Figure 2018511616
SW213153.2−((4−(3−アミノ−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)エタン−1−オール.メチル2−((4−(3−アミノ−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)アセテート(5mg、0.0097mmol)を含むTHFの溶液にLiBH(0.0582mmol、6.0当量)を添加し、反応混合物を室温で3時間の間撹拌した。反応混合物をEtOAcおよびHOで希釈した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、1.6mgの生成物を得た。H NMR(400MHz、CDOD)δ8.00(s、1H)、7.94(d、J=3.2Hz、1H)、7.75(d、J=3.2Hz、1H)、7.60(d、J=8.0Hz、2H)、7.52(d、J=7.9Hz、2H)、4.68(s、2H)、3.77−3.70(m、2H)、3.68−3.60(m、2H)、3.36−3.22(m、1H)、3.11(ddd、J=12.7、9.3、6.2Hz、1H)、1.79−1.58(m、2H)、1.56−1.44(m、2H)、0.95(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):488.1[M+H]
Figure 2018511616
メチル2−((4−(3−アミノ−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)アセテート.メチル2−((4−(2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)アセテート(6mg、0.013mmol)を含むバイアルを3回、排気し、Nで埋め戻し、その後、DMF(100μL)を添加した。溶液をN下で10分間撹拌し、その後、tBuOK(0.0058mmol、0.65mgを含む10μLのDMFの溶液)を添加した。反応混合物を室温でN下にて、5−10分間撹拌した(反応をTLCによりモニタした)。完了すると、反応物をEtOAcで希釈し、5%AcOHで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、自動化フラッシュクロマトグラフィーを使用して精製し、5mgを得た。H NMR(400MHz、CDOD)δ7.99(s、1H)、7.94(d、J=3.2Hz、1H)、7.75(d、J=3.2Hz、1H)、7.60(d、J=8.0Hz、2H)、7.53(d、J=7.8Hz、2H)、4.72(s、2H)、4.24(s、2H)、3.75(s、3H)、3.36−3.21(m、1H)、3.11(ddd、J=12.8、9.3、6.2Hz、1H)、1.85−1.57(m、2H)、1.57−1.41(m、2H)、0.95(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):516.1[M+H]
Figure 2018511616
メチル2−((4−(2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)アセテートを、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.10(s、1H)、7.99(d、J=3.2Hz、1H)、7.66(d、J=8.2Hz、2H)、7.59(d、J=3.1Hz、1H)、7.55(d、J=8.4Hz、2H)、4.74(d、J=13.1Hz、1H)、4.71(s、2H)、4.39(d、J=13.1Hz、1H)、4.17(s、2H)、3.78(s、3H)、2.97(dt、J=13.1、8.2Hz、1H)、2.82(dt、J=12.9、7.4Hz、1H)、1.91−1.77(m、2H)、1.55−1.40(m、2H)、0.95(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):516.1[M+H]
Figure 2018511616
メチル2−((4−(2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−3−シアノ−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)ベンジル)オキシ)アセテート.2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル(20mg、0.047mmol)を含むTHFの溶液にNaH(2.44mg、0.061mmol、60%の鉱物油中分散物)を0℃で添加した。20分間0℃で撹拌した後、2−ブロモ酢酸メチル(9.3mg、0.061mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した(反応は2時間後進行しなかった)。反応を水で停止させ、EtOAcで抽出した。有機層を、MgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、自動化フラッシュクロマトグラフィーを使用して精製し、4mgを得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.06−8.00(m、1H)、7.98(d、J=3.1Hz、1H)、7.65(d、J=7.9Hz、2H)、7.56(d、J=3.2Hz、1H)、7.53(d、J=8.0Hz、2H)、4.71(s、2H)、4.23(s、2H)、4.16(s、2H)、3.76(s、3H)、2.76(t、J=7.4Hz、2H)、1.73−1.51(m、2H)、1.42(h、J=7.4Hz、2H)、0.91(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):500.1[M+H]
Figure 2018511616
SW213154.2−(ブチルスルフィニル)−4−(2−クロロ−1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.09(s、1H)、7.94(d、J=3.2Hz、1H)、7.56(d、J=3.2Hz、1H)、7.16(s、1H)、4.70(s、2H)、3.45(s、3H)、3.33−3.18(m、1H)、3.18−2.98(m、1H)、1.84−1.63(m、2H)、1.56−1.40(m、2H)、0.95(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):453.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(2−クロロ−1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.99(d、J=3.1Hz、1H)、7.96(s、1H)、7.61(d、J=3.1Hz、1H)、7.43(s、1H)、4.69(d、J=13.1Hz、1H)、4.42(d、J=13.0Hz、1H)、3.69(s、3H)、2.95(dt、J=12.9、8.1Hz、1H)、2.83(dt、J=12.8、7.0Hz、1H)、1.83(p、J=7.7Hz、2H)、1.59−1.40(m、2H)、0.95(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):453.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(2−クロロ−1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.98(d、J=3.2Hz、1H)、7.88(s、1H)、7.59(d、J=3.2Hz、1H)、7.39(s、1H)、4.50(s、2H)、3.68(s、3H)、2.74(t、J=7.4Hz、2H)、1.70−1.58(m、2H)、1.49−1.33(m、2H)、0.90(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):437.1[M+H]
Figure 2018511616
(E)−3−(2−クロロ−1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オンを、1−(チアゾール−2−イル)−2−(トリフェニル−λ−ホスファニリデン)エタン−1−オンおよび2−クロロ−1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルバルデヒドから、類似体SW209415の調製について記載されるウィティッヒ反応のための標準手順を用いて調製した。ESI−MS(m/z):254.1[M+H]
Figure 2018511616
SW213155.2−(ブチルスルフィニル)−4−(2−メトキシ−1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミン.SW213154 2−(ブチルスルフィニル)−4−(2−クロロ−1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミン(5mg、0.011mmol)を含む100μLメタノールの溶液にNaOMeを過剰に添加し、反応混合物を80℃で30分間加熱した。反応物をEtOAcで希釈し、5%AcOH水溶液でpH7まで酸性化し、有機相を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をTLC上で精製し、計画した生成物、0.98mgの生成物を得た。H NMR(400MHz、CDOD)δ8.09(s、1H)、7.97(d、J=3.2Hz、1H)、7.58(d、J=3.2Hz、1H)、6.87(s、1H)、4.12(s、3H)、3.43−3.23(m、1H)、3.31(s、3H)、3.22−3.02(m、1H)、1.83−1.62(m、2H)、1.64−1.46(m、2H)、0.98(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):448.1[M+H]
SW213156の合成:
Figure 2018511616
(E)−1,3−ジ(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オン.CHCN(0.35M)を、1−(チアゾール−2−イル)−2−(トリフェニル−λ5−ホスファニリデン)エタン−1−オン(1.72g、4.42mmol)および2−チアゾールカルボキシアルデヒド(500mg、4.42mmol)を含むバイアルに添加した。混合物を90℃で24時間の間加熱し、その後、減圧下で濃縮した。粗材料を、CHClに溶解させ、減圧下で濃縮し(3回繰り返した)、その後、精製した。エノンを自動化クロマトグラフィーを使用して精製し(60%EtOAc、40%Hex)、67%単離収率を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.12(s、2H)、8.06(d、J=3.0Hz、1H)、7.97(d、J=3.2Hz、1H)、7.72(d、J=3.0Hz、1H)、7.48(d、J=3.2Hz、1H)。ESI−MS(m/z):223.0[M+H]
Figure 2018511616
2−((((2−メトキシエチル)チオ)メチル)チオ)−4,6−ジ(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル.(E)−1,3−ジ(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オン(200mg、0.897mmol)および2−シアノチオアセトアミド(135mg、1.35mmol)を含むバイアルを、3回酸素でパージし、続いて、tBuOK(101mg、0.897mmol)を含むEtOH(2.0mL)を添加した。反応混合物を酸素でバブリングし、80℃で4時間の間加熱し、その後、濃縮した。粗生成物を、(クロロメチル)(2−メトキシエチル)スルファンをアルキル化試薬として使用する、類似体SW209415と同様の標準アルキル化手順後に、次の工程に進めた。粗混合物を自動化クロマトグラフィーを使用して2回精製し(最初、3%MeOHおよび97%DCM、その後、40%EtOAcおよび60%Hex)、27%単離収率を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.45(s、1H)、8.10(d、J=3.2Hz、1H)、8.00(d、J=3.1Hz、1H)、7.64(d、J=3.1Hz、1H)、7.57(d、J=3.1Hz、1H)、4.57(s、2H)、3.66(t、J=6.1Hz、2H)、3.36(s、3H)、2.92(t、J=6.1Hz、2H)。ESI−MS(m/z):407.0[M+H]
Figure 2018511616
2−((((2−メトキシエチル)スルフィニル)メチル)チオ)−4,6−ジ(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル.スルフィドを、類似体SW209415について記載される手順を用いて、メチル2−((((2−メトキシエチル)チオ)メチル)チオ)−4,6−ジ(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを開始材料として使用して酸化させた。反応により、97%収率が得られた。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.52(s、1H)、8.12(d、J=3.2Hz、1H)、8.02(d、J=3.1Hz、1H)、7.66(d、J=3.1Hz、1H)、7.60(d、J=3.1Hz、1H)、4.77(d、J=12.9Hz、1H)、4.61(d、J=13.0Hz、1H)、3.99(ddd、J=10.3、6.2、3.8Hz、1H)、3.80(ddd、J=10.9、8.1、3.3Hz、1H)、3.38(s、3H)、3.17(ddd、J=13.7、8.0、3.7Hz、1H)、3.05(ddd、J=13.8、6.2、3.3Hz、1H)。ESI−MS(m/z):423.0[M+H]
Figure 2018511616
SW213156.2−((2−メトキシエチル)スルフィニル)−4,6−ジ(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミン.KOH(1.9mg、0.034mmol、0.6当量、2.0M水溶液)を、2−((((2−メトキシエチル)スルフィニル)メチル)チオ)−4,6−ジ(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル(24mg、0.057)を含むDMF(248μl)/MeOH(124μl)の溶液に添加した。反応混合物を32℃で5分間撹拌した。完了するとすぐに、反応物をEtOAcで希釈し、10%AcOH水溶液で洗浄した。有機相を数回、水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を自動化クロマトグラフィーを使用して精製し、69%赤色固体の所望生成物を単離した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.48(s、1H)、8.01(d、J=3.3Hz、1H)、7.96(d、J=3.1Hz、1H)、7.60(d、J=3.3Hz、1H)、7.52(d、J=3.1Hz、1H)、3.88−3.81(m、1H)、3.70−3.55(m、2H)、3.38(s、3H)、3.31−3.22(m、1H)。ESI−MS(m/z):423.0[M+H]
Figure 2018511616
SW213208.2−(ブチルスルフィニル)−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(5−メチルチアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて、46%単離収率で調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.99(s、1H)、7.58(q、J=1.1Hz、1H)、7.06(s、1H)、4.72(s、2H)、3.38(s、3H)、3.24(ddd、J=12.8、9.0、6.2Hz、1H)、3.10(ddd、J=12.8、9.0、6.6Hz、1H)、2.55(d、J=1.2Hz、3H)、2.45(s、3H)、1.84−1.58(m、2H)、1.58−1.38(m、2H)、0.94(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):446.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(5−メチルチアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて、94%単離収率で調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.85(s、1H)、7.62(q、J=1.0Hz、1H)、7.39(s、1H)、4.70(d、J=13.1Hz、1H)、4.36(d、J=13.1Hz、1H)、3.61(s、3H)、2.96(dt、J=12.9、8.1Hz、1H)、2.80(dt、J=12.9、7.0Hz、1H)、2.55(d、J=1.1Hz、3H)、2.47(s、3H)、1.88−1.77(m、2H)、1.57−1.40(m、2H)、0.94(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):446.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(5−メチルチアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて、39%単離収率で調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.78(s、1H)、7.61(s、1H)、7.36(s、1H)、4.48(s、2H)、3.60(s、3H)、2.74(t、J=7.3Hz、2H)、2.55(s、3H)、2.47(s、3H)、1.68−1.54(m、2H)、1.49−1.35(m、2H)、0.91(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):430.1[M+H]
Figure 2018511616
(E)−3−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1−(5−メチルチアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オン.1,5−ジメチル−1H−イミダゾール−2−カルバルデヒド(62mg、0.5mmol)を含む2mlのCHCNの溶液に、1−(5−メチルチアゾール−2−イル)−2−(トリフェニル−λ−ホスファニリデン)エタン−1−オン(0.5mmol、200mg、1.0当量)を添加した。反応混合物を90℃で48時間の間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、41mgの計画した生成物を得た。ESI−MS(m/z):248.1[M+H]
Figure 2018511616
1−(5−メチルチアゾール−2−イル)−2−(トリフェニル−λ−ホスファニリデン)エタン−1−オン.2−クロロ−1−(5−メチルチアゾール−2−イル)エタノン(340mg、1.94mmol)を含むトルエン(13mL)の溶液に、トリフェニルホスフィン(531mg、2.03mmol)を添加した。混合物を80℃で2時間の間撹拌した。沈殿物を濾過により除去し、数回トルエン、その後石油エーテルで洗浄した。固体を、水に溶解させ、溶液を、1滴ずつ、1N NaOHで処理し、pH10とした。混合物を10分間室温で撹拌した。沈殿物を濾過により除去し、数回水で洗浄し、200mgの生成物を得た。ESI−MS(m/z):401.1[M+H]
Figure 2018511616
2−クロロ−1−(5−メチルチアゾール−2−イル)エタノン.イソプロピルマグネシウムクロリド(2MのEtO溶液、2.67mL、5.35mmol)を1滴ずつ、2−ブロモ−5−メチルチアゾール(1.0g、5.62mmol、1.05当量)を含むTHF(10mL)の溶液に0℃で添加した。得られた溶液を、15分間0℃で撹拌した。2−クロロ−1−モルホリノエタノン(959mg、5.88mmol、1.1当量)を含むTHF(3mL)の溶液を1滴ずつ添加し、混合物を0℃で45分間、その後、室温で1.5時間の間撹拌した。反応を飽和NHCl水溶液の添加により停止させ、混合物を、ジエチルエーテルで希釈した。相を分離し、水相をジエチルエーテルで抽出した。有機層を合わせ、水および飽和NaHCO水溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮して、2−クロロ−1−(5−メチルチアゾール−2−イル)エタノンを得た。粗生成物を、自動化フラッシュクロマトグラフィーを用いて、36%単離収率で精製した。ESI−MS(m/z):176.1[M+H]
Figure 2018511616
SW213209.1−(4−(3−アミノ−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ベンジル)−3−(2−ヒドロキシエチル)尿素を、4−(4−(アミノメチル)フェニル)−2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルおよびトリホスゲン(1.0当量)から、類似体SW212834の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.97(s、1H)、7.87(d、J=3.2、1H)、7.50(d、J=3.2、1H)、7.45−7.32(m、4H)、5.61(t、J=6.1Hz、1H)、5.37(t、J=5.8Hz、1H)、4.61(s、2H)、4.41(d、J=5.9Hz、2H)、3.61(t、J=4.9Hz、2H)、3.53(s、1H)、3.29(q、J=5.1Hz、2H)、3.22(ddd、J=13.1、6.7、2.1Hz、1H)、3.09(ddd、J=12.8、9.2、6.4Hz、1H)、1.77−1.57(m、2H)、1.54−1.37(m、2H)、0.92(t、J=7.3、3H)。ESI−MS(m/z):530.1[M+H]
Figure 2018511616
SW213210.N−(4−(3−アミノ−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ベンジル)−2−(ジメチルアミノ)アセトアミド.HATU(9.5mg、0.025mmol)、N,N−ジメチルグリシン塩酸塩(3.5mg、0.25mmol)、およびDIPEA(7.8μL、0.45mmol)を、DMF(60μL)に溶解したSW212833 4−(4−(アミノメチル)フェニル)−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミン(10mg、0.023mmol)に添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、その後、EtOAcで希釈し、水で洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、最初にフラッシュクロマトグラフィー(5%MeOH、95%DCM)を用いて、その後、分取薄層クロマトグラフィー(10%MeOH、90%DCM)を用いて精製し、18%単離収率を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.06(s、1H)、7.92(d、J=3.2Hz、1H)、7.67(s、1H)、7.54(d、J=3.2Hz、1H)、7.47(m、4H)、4.60(s、2H)、4.56(d、J=6.3Hz、2H)、3.31−3.20(m、1H)、3.15−3.05(m、1H)、3.02(s、2H)、2.32(s、6H)、1.75−1.66(m、2H)、1.52−1.42(m、2H)、0.94(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):528.2[M+H]
Figure 2018511616
SW213211.N−(4−(3−アミノ−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ベンジル)−2−メトキシアセトアミド.標題化合物を、SW213210に関するアミド結合カップリング手順を用いて、SW212833を開始材料として、かつメトキシ酢酸をカップリング試薬として使用して調製した。粗生成物を、分取薄層クロマトグラフィー(5%MeOH、95%DCM)を用いて精製し、18%単離収率を得た。H NMR(400MHz、メチレンCDCl)δ8.06(s、1H)、7.92(d、J=3.2Hz、1H)、7.54(d、J=3.2Hz、1H)、7.53−7.43(m、4H)、6.99(s、1H)、4.59(s、2H)、4.58(d、J=6.3Hz、2H)、3.96(s、2H)、3.44(s、3H)、3.29−3.20(m、1H)、3.15−3.04(m、1H)、1.76−1.62(m、2H)、1.51−1.42(m、2H)、0.94(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):515.1[M+H]
Figure 2018511616
SW213212.N−(4−(3−アミノ−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ベンジル)メタンスルホンアミド.SW212833 4−(4−(アミノメチル)フェニル)−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミン(10mg、0.023mmol)をDCM(300μL)およびEtN(3.5μL、0.025)中に懸濁させ、0℃までN下で冷却した。メタンスルホニルクロリド(1.8μL、0.023mmol)を反応混合物に添加し、これを室温で4時間の間撹拌し、その後、一追加当量のメタンスルホニルクロリドを添加した。一晩撹拌した後、反応混合物をEtOAcで希釈し、水およびラインで洗浄し、有機層を分離した。これを硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、第1の自動化クロマトグラフィー(3%MeOH、97%DCM)、その後、分取薄層クロマトグラフィー(100%EtOAc)を用いて精製し、3.3%単離収率を得た。H NMR(400MHz、(CDCO)δ8.02(s、1H)、7.99(d、J=3.1Hz、1H)、7.82(d、J=3.2Hz、1H)、7.65(q、J=8.1Hz、4H)、4.84(d、J=10.5Hz、2H)、4.46(d、J=5.2Hz、2H)、3.23−3.13(m、1H)、3.12−3.02(m、1H)、2.93(s、3H)、1.76−1.63(m、2H)、1.55−1.41(m、2H)、0.92(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):521.1[M+H]
Figure 2018511616
SW213213.2−(4−(3−アミノ−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)フェニル)プロパン−2−オール.SW209127 メチル4−(3−アミノ−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)ベンゾエート(15mg、0.031mmol)を含むTHF(500μL)の−78℃撹拌溶液に、CHLi・LiBr(1.5Mエーテル溶液、104μL、0.156mmol)を添加し、反応混合物を3時間の間撹拌し、その後、追加の2当量のCHLi・LiBrを添加した。さらに1時間後、反応を水で停止させ、EtOAcで希釈した。有機層を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を自動化クロマトグラフィーを使用して精製し(4%MeOH、96%DCM)、25%単離収率を得た。H NMR(400MHz、(CDCO)δ8.03(s、1H)、7.98(d、J=3.2Hz、1H)、7.81(d、J=3.2Hz、1H)、7.77(d、J=8.6Hz、2H)、7.57(d、J=8.1Hz、2H)、4.86(d、J=10.2Hz、2H)、3.25−3.13(m、1H)、3.11−3.01(m、1H)、1.76−1.63(m、2H)、1.59(s、6H)、1.53−1.40(m、2H)、0.92(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):472.1[M+H]
Figure 2018511616
HPLC上でのラセミSW209125の分割.鏡像異性体を、1×25cm Chiralpak ADカラム上で40%iPrOHおよび60%Hexを使用して、2.5mL/分の流速、150μL注入を用いて分離し、第1のピークは15分であり、第2のピークは22分であった。旋光度:ピーク1[α]+131(c=0.2、EtOH)、ピーク2[α]−112(c=0.2、EtOH)。
Figure 2018511616
15−PGDHの阻害剤の合成 SW217778 1−(4−(3−アミノ−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)フェニル)エタン−1−オールを、開始材料としての2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(4−(1−ヒドロキシエチル)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルから、75%で、類似体SW209415のための合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、(CDCO)δ8.02(s、1H)、7.98(d、J=3.2Hz、1H)、7.81(d、J=3.1Hz、1H)、7.64(d、J=8.2Hz、2H)、7.58(d、J=8.0Hz、2H)、5.02−4.96(m、1H)、4.88(s、2H)、4.47(s、1H)、3.26−3.14(m、1H)、3.14−3.01(m、1H)、1.83−1.62(m、2H)、1.57−1.41(m、2H)、1.49(d、J=6.5Hz、3H)0.93(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):458.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(4−(1−ヒドロキシエチル)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(4−(1−ヒドロキシエチル)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルのH酸化を介して、定量的収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.11(s、1H)、7.99(d、J=3.1Hz、1H)、7.65(d、J=8.3Hz、2H)、7.60(d、J=3.1Hz、1H)、7.55(d、J=8.3Hz、2H)、4.99(q、J=6.5Hz、1H)、4.73(d、J=13.1Hz、1H)、4.40(d、J=13.1Hz、1H)、2.98(dt、J=12.9、8.1Hz、1H)、2.82(dt、J=12.9、7.4Hz、1H)、2.1(sbr、1H)、1.90−1.74(m、2H)、1.54(d、J=6.5Hz、3H)、1.52−1.41(m、2H)、0.96(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):458.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(4−(1−ヒドロキシエチル)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル.メチルマグネシウムブロミド(3.0Mエーテル溶液、0.071mmol)を、THF(400μL)に溶解した2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(4−ホルミルフェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルに−78℃で添加した。反応混合物を3時間の間撹拌し、その後、水で反応停止させ、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を自動化クロマトグラフィーを使用して精製し(40%EtOAc、60%Hex)、62%所望生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.04(s、1H)、7.98(d、J=3.1Hz、1H)、7.65(d、J=8.3Hz、2H)、7.57(d、J=3.1Hz、1H)、7.54(d、J=8.0Hz、2H)、4.99(q、J=6.5Hz、1H)、4.53(s、2H)、2.77(t、J=7.3Hz、2H)、2.01−1.88(sbr、1H)、1.73−1.59(m、2H)、1.54(d、J=6.4Hz、3H)、1.50−1.36(m、2H)、0.92(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):442.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(4−ホルミルフェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル.2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(4−(ヒドロキシメチル)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル(特許:WO2015/65716A1号、2015)(30mg、0.07mmol)を含む1.3mLのDCMの溶液に、MnO(63mg、0.70mmol、10当量)を添加した。反応混合物を室温で24時間の間撹拌した。完了するとすぐに、セライト上で濾過し、DCMで洗浄し、濾液を減圧下で濃縮し、純粋生成物を87%収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ10.10(s、1H)、8.11−8.01(m、3H)、7.99(d、J=3.2Hz、1H)、7.81(d、J=7.8Hz、2H)、7.59(d、J=3.2Hz、1H)、4.52(s、2H)、2.75(t、J=7.6Hz、2H)、1.78−1.56(m、2H)、1.55−1.31(m、2H)、0.91(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):426.1[M+H]
Figure 2018511616
SW217779.2−(ブチルスルフィニル)−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(4−メチルチアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(4−メチルチアゾール−2−イル)ニコチノニトリルの環化反応により、91%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて、調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.04(s、1H)、7.12(s、1H)、7.08(s、1H)、4.75(s、2H)、3.40(s、3H)、3.26(ddd、J=13.1、8.9、6.2Hz、1H)、3.11(ddd、J=12.9、8.9、6.5Hz、1H)、2.50(s、3H)、2.47(s、3H)、1.79−1.64(m、2H)、1.57−1.42(m、2H)、0.95(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):446.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(4−メチルチアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(4−メチルチアゾール−2−イル)ニコチノニトリルのH酸化を介して、94%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.91(s、1H)、7.41(s、1H)、7.16(s、1H)、4.71(d、J=13.2Hz、1H)、4.47(d、J=13.1Hz、1H)、3.63(s、3H)、3.03−2.83(m、2H)、2.52(s、3H)、2.51(s、3H)、1.91−1.70(m、2H)、1.61−1.36(m、2H)、0.95(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):446.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(4−メチルチアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、(E)−3−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1−(4−メチルチアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オン、2−シアノエタンチオアミドおよびブチル(クロロメチル)スルファンから、86%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(500MHz、CDCl)δ7.86(s、1H)、7.38(s、1H)、7.15(s、1H)、4.51(s、2H)、3.63(s、3H)、2.77(t、J=7.4Hz、2H)、2.53(s、3H)、2.51(s、3H)、1.73−1.55(m、2H)、1.52−1.32(m、2H)、0.93(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):430.1[M+H]
Figure 2018511616
(E)−3−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1−(4−メチルチアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オンを、1−(4−メチルチアゾール−2−イル)−2−(トリフェニル−λ5−ホスファニリデン)エタン−1−オンおよび1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルバルデヒドから、ウィティッヒ反応を介して、58%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.78(d、J=15.8、1H)、7.71(d、J=15.9Hz、1H)、7.64(s、1H)、7.24(q、J=1.0Hz、1H)、3.67(s、3H)、2.55(d、J=0.9Hz、3H)、2.48(s、3H)。ESI−MS(m/z):248.1[M+H]
Figure 2018511616
1−(4−メチルチアゾール−2−イル)−2−(トリフェニル−λ5−ホスファニリデン)エタン−1−オンを、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。ESI−MS(m/z):402.1[M+H]
Figure 2018511616
SW217780.2−(ブチルスルフィニル)−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルの環化反応を介して、27%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.14(s、1H)、7.96(d、J=3.1Hz、1H)、7.63(d、J=1.9Hz、1H)、7.58(d、J=3.2Hz、1H)、6.51(s、1H)、4.61(s、2H)、3.74(s、3H)、3.26(ddd、J=12.8、8.8、6.4Hz、1H)、3.20−3.02(m、1H)、1.74(p、J=7.8Hz、2H)、1.50(h、J=7.3、2.3Hz、2H)、0.96(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):418.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルのH酸化を介して、48%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.06(s、1H)、8.01(dJ=3.1、1H)、7.63(d、J=3.1Hz、1H)、7.62(s、1H)、6.67(d、J=2.1Hz、1H)、4.71(d、J=13.1Hz、1H)、4.43(d、J=13.2Hz、1H)、3.97(s、3H)、2.97(dt、J=12.9、8.1Hz、1H)、2.84(dt、J=13.1、7.3Hz、1H)、1.84(h、J=7.3、6.8Hz、2H)、1.64−1.37(m、2H)、0.97(d、J=7.3、3H)。ESI−MS(m/z):418.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、(E)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オン、2−シアノエタンチオアミドおよびブチル(クロロメチル)スルファンから、56%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.00(d、J=3.1Hz、1H)、7.97(s、1H)、7.61(d、J=2.0Hz、1H)、7.60(d、J=3.1Hz、1H)、6.64(d、J=2.0Hz、1H)、4.52(s、2H)、3.96(s、3H)、2.77(t、J=7.3Hz、2H)、1.80−1.50(m、2H)、1.50−1.31(m、2H)、0.92(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):402.1[M+H]+。
Figure 2018511616
(E)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オンを、1−(チアゾール−2−イル)−2−(トリフェニル−λ5−ホスファニリデン)エタン−1−オンおよび1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルバルデヒドから、ウィティッヒ反応を介して、62%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.05(d、J=3.0Hz、1H)、7.89(d、J=15.7Hz、1H)、7.79(d、J=15.8Hz、1H)、7.71(d、J=3.0Hz、1H)、7.49(d、J=2.2Hz、1H)、6.78(d、J=2.2Hz、1H)、4.02(s、3H)。ESI−MS(m/z):220.0[M+H]
Figure 2018511616
SW217781.2−(ブチルスルフィニル)−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルの環化反応を介して、91%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.12(s、1H)、7.96(d、J=3.2Hz、1H)、7.67(s、1H)、7.57(d、J=3.2Hz、1H)、7.23(d、J=1.1Hz、1H)、4.65(s、2H)、3.53(s、3H)、3.26(ddd、J=12.8、8.9、6.5Hz、1H)、3.12(ddd、J=12.8、8.9、6.9Hz、1H)、1.85−1.67(m、2H)、1.58−1.40(m、2H)、0.96(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):418.1[M+H]
SW217781の2つの鏡像異性体は、キラルHPLC:2×25cm Chiralpak OD−Hカラムにより、100%EtOHを使用して10mL/分の流速、600μL注入を用いて分離することができる。第1のピークは、15.5分であり、第2のピークは、22.5分であった。旋光度:ピーク1[α]−101(c=0.17、EtOH)、ピーク2[α]+95(c=0.19、EtOH)。
Figure 2018511616
2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルのH酸化を介して、89%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.98(d、J=3.4Hz、1H)、7.98(s、1H)、7.70(s、1H)、7.61(d、J=3.1Hz、1H)、7.55(s、1H)、4.69(d、J=13.1Hz、1H)、4.42(d、J=13.1Hz、1H)、3.78(s、3H)、2.96(dt、J=12.9、8.1Hz、1H)、2.83(dt、J=13.0、7.0Hz、1H)、1.83(p、J=7.7Hz、2H)、1.59−1.37(m、2H)、0.95(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):418.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、(E)−3−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オン、2−シアノエタンチオアミドおよびブチル(クロロメチル)スルファンから、73%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.98(d、J=3.1Hz、1H)、7.90(s、1H)、7.67(s、1H)、7.58(d、J=3.1Hz、1H)、7.51(s、1H)、4.50(s、2H)、3.76(s、3H)、2.76(t、J=7.3Hz、2H)、1.74−1.54(m、2H)、1.42(h、J=7.3Hz、2H)、0.91(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):402.1[M+H]
Figure 2018511616
(E)−3−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オンを、1−(チアゾール−2−イル)−2−(トリフェニル−λ5−ホスファニリデン)エタン−1−オンおよび1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルバルデヒドから、ウィティッヒ反応を介して、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.02(d、J=3.0Hz、1H)、7.84(d、J=15.9Hz、1H)、7.74(d、J=15.9Hz、1H)、7.68(d、J=3.0Hz、1H)、7.68(s、1H)、7.56(s、1H)、3.79(s、3H)。ESI−MS(m/z):220.1[M+H]
Figure 2018511616
SW217782.2−(ブチルスルフィニル)−4−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルの環化反応を介して、39%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.13(s、1H)、7.97(d、J=3.1Hz、1H)、7.90(s、1H)、7.59(d、J=3.1Hz、1H)、4.40(s、2H)、3.96(s、3H)、3.27(ddd、J=13.0、8.3、6.7Hz、1H)、3.12(dt、J=13.0、7.9Hz、1H)、1.76−1.70(m、2H)、1.54−1.47(m、2H)、0.96(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):419.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルのH酸化を介して、61%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.05(s、1H)、8.04(s、1H)、8.03(d、J=3.1Hz、1H)、7.66(d、J=3.1Hz、1H)、4.69(d、J=13.2Hz、1H)、4.48(d、J=13.2Hz、1H)、4.18(s、3H)、2.97(dt、J=12.8、8.1Hz、1H)、2.91−2.76(m、1H)、1.85(p、J=7.7Hz、2H)、1.56−1.44(m、2H)、0.96(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):419.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、(E)−3−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オン、2−シアノエタンチオアミドおよびブチル(クロロメチル)スルファンから、46%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.02(s、1H)、8.01(d、J=3.1Hz、1H)、7.96(s、1H)、7.63(d、J=3.1、1H)、4.53(s、2H)、4.17(s、3H)、2.77(t、J=7.3Hz、3H)、1.76−1.49(m、2H)、1.49−1.35(m、2H)、0.93(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):403.1[M+H]+。
Figure 2018511616
(E)−3−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オンを、1−(チアゾール−2−イル)−2−(トリフェニル−λ5−ホスファニリデン)エタン−1−オンおよび1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−カルバルデヒドから、ウィティッヒ反応を介して、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。ESI−MS(m/z):221.1[M+H]
Figure 2018511616
SW217936.2−(ブチルスルフィニル)−4−(オキサゾール−4−イル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(オキサゾール−4−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルの環化反応を介して、61%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.34(d、J=1.0Hz、1H)、8.29(s、1H)、8.18(d、J=1.0Hz、1H)、7.96(d、J=3.2Hz、1H)、7.57(d、J=3.1Hz、1H)、6.41(s、2H)、3.39−3.21(m、1H)、3.12(ddd、J=12.8、9.3、6.3Hz、1H)、1.86−1.66(m、2H)、1.57−1.40(m、2H)、0.95(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):405.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(オキサゾール−4−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(オキサゾール−4−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルのH酸化を介して、78%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.71(s、1H)、8.66(s、1H)、8.05(s、1H)、8.01(d、J=3.1Hz、1H)、7.59(d、J=3.1Hz、1H)、4.70(d、J=13.1Hz、1H)、4.42(d、J=13.1Hz、1H)、2.95(dt、J=13.0、8.2Hz、1H)、2.82(dt、J=13.0、7.3Hz、1H)、1.82(p、J=7.6Hz、2H)、1.58−1.37(m、2H)、0.94(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):405.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(オキサゾール−4−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、(E)−3−(オキサゾール−4−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オン、2−シアノエタンチオアミドおよびブチル(クロロメチル)スルファンから、67%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.69(d、J=0.9Hz、1H)、8.56(s、1H)、8.03(d、J=0.9Hz、1H)、7.99(d、J=3.1Hz、1H)、7.55(d、J=3.1Hz、1H)、4.49(s、2H)、2.74(t、J=7.3Hz、2H)、1.77−1.53(m、2H)、1.53−1.32(m、2H)、0.89(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):389.1[M+H]
Figure 2018511616
(E)−3−(オキサゾール−4−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オンを、1−(チアゾール−2−イル)−2−(トリフェニル−λ5−ホスファニリデン)エタン−1−オン 1.3当量およびオキサゾール−4−カルバルデヒドから、CHCN中、90℃で20時間の間のウィティッヒ反応を介して、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.09(d、J=15.6Hz、1H)、8.05(d、J=3.0Hz、1H)、7.95(s、1H)、7.93(s、1H)、7.87(d、J=15.7Hz、1H)、7.69(d、J=3.0Hz、1H)。ESI−MS(m/z):207.1[M+H]
Figure 2018511616
SW217937.2−(ブチルスルフィニル)−4−(4−メチルチアゾール−2−イル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(4−メチルチアゾール−2−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルの環化反応を介して、82%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.49(s、1H)、7.98(d、J=3.2Hz、1H)、7.58(d、J=3.2Hz、1H)、7.22(s、1H)、6.88(s、2H)、3.28(ddd、J=12.7、9.2、5.8Hz、1H)、3.14(ddd、J=12.8、9.3、6.4Hz、1H)、2.57(s、3H)、1.88−1.66(m、2H)、1.61−1.40(m、2H)、0.96(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):435.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(4−メチルチアゾール−2−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(4−メチルチアゾール−2−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルのH酸化を介して、96%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.54(s、1H)、8.03(d、J=3.1Hz、1H)、7.61(d、J=3.1Hz、1H)、7.23(s、1H)、4.74(d、J=13.1Hz、1H)、4.37(d、J=13.1Hz、1H)、2.97(dt、J=13.0、8.2Hz、1H)、2.81(dt、J=13.0、7.3Hz、1H)、2.58(s、3H)、1.83(p、J=7.6Hz、2H)、1.56−1.44(m、2H)、0.95(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):435.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(4−メチルチアゾール−2−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、(E)−3−(4−メチルチアゾール−2−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オン、2−シアノエタンチオアミドおよびブチル(クロロメチル)スルファンから、57%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.47(s、1H)、8.01(d、J=3.1Hz、1H)、7.58(d、J=3.1Hz、1H)、7.20(s、1H)、4.50(s、2H)、2.74(t、J=7.4Hz、2H)、2.58(s、3H)、1.67−1.60(m、2H)、1.42(h、J=7.3Hz、2H)、0.91(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):419.1[M+H]
Figure 2018511616
(E)−3−(4−メチルチアゾール−2−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オンを、1−(チアゾール−2−イル)−2−(トリフェニル−λ5−ホスファニリデン)エタン−1−オンおよび4−メチルチアゾール−2−カルバルデヒドから、ウィティッヒ反応を介して、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。ESI−MS(m/z):237.1[M+H]
Figure 2018511616
SW217938.2−(ブチルスルフィニル)−4−(4−メチルチアゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(4−メチルチアゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルの環化反応を介して、12%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDOD)δ9.19(s、1H)、8.06(s、1H)、7.96(d、J=3.1Hz、1H)、7.78(d、J=3.1Hz、1H)、3.40(ddd、J=12.7、9.2、6.2Hz、1H)、3.14(ddd、J=12.7、9.2、6.2Hz、1H)、2.34(s、3H)、1.85−1.58(m、2H)、1.60−1.41(m、2H)、0.96(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):435.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(4−メチルチアゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(4−メチルチアゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルのH酸化を介して、96%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.89(s、1H)、8.03(s、1H)、7.99(d、J=3.1Hz、1H)、7.60(d、J=3.1Hz、1H)、4.69(d、J=13.1Hz、1H)、4.43(d、J=13.1Hz、1H)、2.96(dt、J=12.9、8.1Hz、1H)、2.83(dt、J=13.0、7.3Hz、1H)、2.53(s、3H)、1.83(p、J=7.7Hz、2H)、1.62−1.37(m、2H)、0.94(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):435.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(4−メチルチアゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、(E)−3−(4−メチルチアゾール−5−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オン、2−シアノエタンチオアミドおよびブチル(クロロメチル)スルファンから、58%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.88(s、1H)、7.98(d、J=3.2Hz、1H)、7.96(s、1H)、7.58(d、J=3.1Hz、1H)、4.51(s、2H)、2.75(t、J=7.5Hz、2H)、2.53(s、3H)、1.68−1.59(m、2H)、1.48−1.36(m、2H)、0.91(t、J=7.3、3H)。ESI−MS(m/z):419.1[M+H]
Figure 2018511616
(E)−3−(4−メチルチアゾール−5−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オンを、1−(チアゾール−2−イル)−2−(トリフェニル−λ5−ホスファニリデン)エタン−1−オンおよび4−メチルチアゾール−5−カルバルデヒドから、ウィティッヒ反応を介して、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。ESI−MS(m/z):237.1[M+H]
Figure 2018511616
SW217939.2−(ブチルスルフィニル)−4−(4−メチルオキサゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(4−メチルオキサゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルの環化反応を介して、14%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDOD)δ8.41(s、1H)、8.16(s、1H)、7.99(d、J=3.2Hz、1H)、7.79(d、J=3.2Hz、1H)、3.40(ddd、J=12.7、9.3、6.2Hz、1H)、3.16(ddd、J=12.7、9.3、6.2Hz、1H)、2.33(s、3H)、1.89−1.60(m、2H)、1.62−1.43(m、2H)、0.97(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):419.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(4−メチルオキサゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(4−メチルオキサゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルのH酸化を介して、99%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDOD)δ8.16(s、1H)、8.05(s、1H)、8.02(d、J=3.1Hz、1H)、7.62(d、J=3.1Hz、1H)、4.72(d、J=13.1Hz、1H)、4.40(d、J=13.1Hz、1H)、2.97(dt、J=12.9、8.2Hz、1H)、2.83(dt、J=12.9、7.5Hz、1H)、2.54(s、3H)、1.84(p、J=7.6Hz、2H)、1.60−1.39(m、2H)、0.96(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):419.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(4−メチルオキサゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、(E)−3−(4−メチルオキサゾール−5−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オン、2−シアノエタンチオアミドおよびブチル(クロロメチル)スルファンから、56%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.07(s、1H)、8.03(s、1H)、8.01(d、J=3.1Hz、1H)、7.59(d、J=3.1Hz、1H)、4.51(s、2H)、2.76(t、J=7.4Hz、2H)、2.52(s、3H)、1.67−1.60(m、2H)、1.49−1.33(m、2H)、0.91(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):403.1[M+H]+。
Figure 2018511616
(E)−3−(4−メチルオキサゾール−5−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オンを、1−(チアゾール−2−イル)−2−(トリフェニル−λ5−ホスファニリデン)エタン−1−オン 1.3当量および4−メチルオキサゾール−5−カルバルデヒドから、CHCN中、90℃で20時間の間のウィティッヒ反応を介して、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。ESI−MS(m/z):221.1[M+H]
Figure 2018511616
SW217995.6−((3−メトキシプロピル)スルフィニル)−4−フェニル−2−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−5−アミン.6−((((3−メトキシプロピル)スルフィニル)メチル)チオ)−4−フェニル−2−(チアゾール−2−イル)−1,6−ジヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(0.046mmol、20mg)を含むDMF(250μL)の溶液に、KOH(0.023mmol、1.3mg、0.5当量;2M水溶液)を添加した。反応混合物を室温で、10−20分間撹拌した。完了するとすぐに、反応物をEtOAcで希釈し、酸性酸の5%水溶液で洗浄した。有機相を分離し、水層をEtOAcで2回抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、生成物を70%単離収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.06(d、J=3.1Hz、1H)、7.75−7.70(m、2H)、7.67−7.62(m、3H)、7.62(d、J=3.1Hz、1H)、4.84(s、2H)、3.50(t、J=5.9Hz、2H)、3.39−3.28(m、1H)、3.32(s、3H)、3.26−3.16(m、1H)、2.10−1.89(m、2H)。ESI−MS(m/z):431.1[M+H]
Figure 2018511616
6−((((3−メトキシプロピル)スルフィニル)メチル)チオ)−4−フェニル−2−(チアゾール−2−イル)−1,6−ジヒドロピリミジン−5−カルボニトリル.酢酸(350μL)および過酸化水素(0.24mmol、1.5当量;30%水溶液)を、4−((((3−メトキシプロピル)チオ)メチル)チオ)−6−フェニル−2−(チアゾール−2−イル)ピリミジン−5−カルボニトリル(0.16mmol、68mg)を含むクロロホルム(350μL)の溶液に添加した。反応混合物を32℃で45分間撹拌した。完了するとすぐに、反応物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、65mgの計画した生成物を得た(94%)。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.18−8.09(m、3H)、7.68(d、J=3.1Hz、1H)、7.64−7.51(m、3H)、4.77(d、J=13.2Hz、1H)、4.59(d、J=13.3Hz、1H)、3.63−3.42(m、2H)、3.31(s、3H)、3.26−3.13(m、1H)、2.97(ddd、J=13.0、8.0、6.3Hz、1H)、2.19−2.07(m、2H)。ESI−MS(m/z):431.1[M+H]
Figure 2018511616
4−((((3−メトキシプロピル)チオ)メチル)チオ)−6−フェニル−2−(チアゾール−2−イル)ピリミジン−5−カルボニトリル.4−フェニル−2−(チアゾール−2−イル)−6−チオキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−カルボニトリル(0.34mmol、100mg)、(クロロメチル)(3−メトキシプロピル)スルファン(0.68mmol、104mg、2.0当量)およびEtN(0.87mmol、88mg、2.5当量)の混合物を乾燥CHCN(1mL)中で20分間還流させた。反応物をEtOAcおよび水で希釈した。有機相を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。抽出物を合わせ、飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をその後、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、72mgの計画した生成物(52%)を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.14(d、J=3.0Hz、1H)、8.13−8.09(m、2H)、7.67(d、J=3.1Hz、1H)、7.62−7.51(m、3H)、4.61(s、2H)、3.46(t、J=6.3Hz、2H)、3.32(s、3H)、2.84(t、J=7.2Hz、2H)、2.01−1.85(m、2H)。ESI−MS(m/z):415.1[M+H]
Figure 2018511616
4−フェニル−2−(チアゾール−2−イル)−6−チオキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−カルボニトリルを、Soto1により記載される手順に従い、調製した。NaOiPr(1.1mmol、1.0当量、ナトリウムおよび25mLの乾燥iPrOHからインサイチューで調製)、チアゾール−2−カルボチオアミド(1.1mmol、158mg、1.0当量)および2−(メトキシ(フェニル)メチレン)マロノニトリル(1.1mmol、202mg、1.0当量)の混合物を、5時間の間室温で撹拌した。反応物をその後、濃HClで酸性化し、一晩撹拌し、蒸発させ、得られた固体を酢酸中に懸濁させた。混合物を80℃で2時間の間撹拌し、続いて濾過し、4−フェニル−2−(チアゾール−2−イル)−6−チオキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−カルボニトリルを70%収率で得た。ESI−MS(m/z):297.1[M+H]
Figure 2018511616
SW217996.6−((2−メトキシエチル)スルフィニル)−4−フェニル−2−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−5−アミンを、4−((((2−メトキシエチル)スルフィニル)メチル)チオ)−6−フェニル−2−(チアゾール−2−イル)ピリミジン−5−カルボニトリルから、72%単離収率で、類似体SW217995の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.06(d、J=3.2Hz、1H)、7.78−7.69(m、2H)、7.69−7.62(m、3H)、7.62(d、J=3.2Hz、1H)、4.79(s、2H)、3.88−3.80(m、1H)、3.72−3.62(m、1H)、3.62−3.53(m、1H)、3.37(s、3H)、3.34−3.23(m、1H)。ESI−MS(m/z):417.1[M+H]
Figure 2018511616
4−((((2−メトキシエチル)スルフィニル)メチル)チオ)−6−フェニル−2−(チアゾール−2−イル)ピリミジン−5−カルボニトリルを、4−((((2−メトキシエチル)チオ)メチル)チオ)−6−フェニル−2−(チアゾール−2−イル)ピリミジン−5−カルボニトリルのH酸化を介して、86%単離収率で、類似体SW217995の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.18−8.09(m、3H)、7.69(d、J=3.1Hz、1H)、7.64−7.53(m、3H)、4.90(d、J=13.2Hz、1H)、4.74(d、J=13.2Hz、1H)、3.99(ddd、J=10.4、6.0、3.8Hz、1H)、3.83(ddd、J=11.1、8.3、3.4Hz、1H)、3.40(s、3H)、3.26(ddd、J=13.8、8.2、3.8Hz、1H)、3.14(ddd、J=13.7、6.1、3.3Hz、1H)。ESI−MS(m/z):417.1[M+H]
Figure 2018511616
4−((((2−メトキシエチル)チオ)メチル)チオ)−6−フェニル−2−(チアゾール−2−イル)ピリミジン−5−カルボニトリルを、4−フェニル−2−(チアゾール−2−イル)−6−チオキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−5−カルボニトリルおよび(クロロメチル)(2−メトキシエチル)スルファンから、62%単離収率で、類似体SW217995の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.13(dJ=3.1Hz、1H)、8.12−8.08(m、2H)、7.66(d、J=3.1Hz、1H)、7.61−7.51(m、3H)、4.68(s、2H)、3.68(t、J=6.1Hz、2H)、3.37(s、3H)、2.93(t、J=6.1Hz、2H)。ESI−MS(m/z):401.1[M+H]
Figure 2018511616
SW217997.2−(4−(3−アミノ−2−(フェニルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)フェノキシ)エタン−1−オールを4−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)−2−(((フェニルスルフィニル)メチル)チオ)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルの環化反応を介して、74%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.02(s、1H)、7.91(d、J=3.1Hz、1H)、7.77−7.69(m、2H)、7.58−7.48(m、4H)、7.46−47.42(m、2H)、7.13−7.05(m、2H)、4.74(s、2H)、4.17(t、J=4.4Hz、2H)、3.99(t、J=4.5Hz、2H)。ESI−MS(m/z):494.1[M+H]
Figure 2018511616
4−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)−2−(((フェニルスルフィニル)メチル)チオ)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル.メチル2−(4−(3−シアノ−2−(((フェニルスルフィニル)メチル)チオ)−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)フェノキシ)アセテート(60mg、0.115mmol)を含むTHF(1.4mL)の溶液に、LiBH(0.23mmol、5mg)を添加し、反応混合物を室温で24時間の間撹拌した。反応混合物をEtOAcおよび水で希釈した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、生成物を86%収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.04(s、1H)、8.01(d、J=3.1Hz、1H)、7.85−7.75(m、2H)、7.68−7.58(m、3H)、7.50−7.37(m、3H)、7.11−7.00(m、2H)、4.81(d、J=12.9Hz、1H)、4.58(d、J=12.9Hz、1H)、4.16(t、J=4.3Hz、2H)、4.01(t、J=4.5Hz、2H)。ESI−MS(m/z):494.1[M+H]
Figure 2018511616
メチル2−(4−(3−シアノ−2−(((フェニルスルフィニル)メチル)チオ)−6−(チアゾール−2−イル)ピリジン−4−イル)フェノキシ)アセテートを、メチル(E)−2−(4−(3−オキソ−3−(チアゾール−2−イル)プロプ−1−エン−1−イル)フェノキシ)アセテート(特許:WO2015/65716A1号、2015)、2−シアノエタンチオアミドおよび((クロロメチル)スルフィニル)ベンゼンから、74%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.02(s、1H)、8.00(d、J=3.1Hz、1H)、7.82−7.75(m、2H)、7.68−7.59(m、3H)、7.48−7.41(m、3H)、7.12−6.93(m、2H)、4.80(d、J=12.9Hz、1H)、4.71(s、2H)、4.60(d、J=12.9Hz、1H)、3.83(s、3H)。ESI−MS(m/z):522.1[M+H]

Figure 2018511616
SW217998.2−(ブチルスルフィニル)−4−(4−(2−フルオロエトキシ)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(4−(2−フルオロエトキシ)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルの環化反応を介して、14%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.06(s、1H)、7.93(d、J=3.2、1H)、7.55(d、J=3.3Hz、1H)、7.47(d、J=8.0Hz、2H)、7.11(d、J=9.0Hz、2H)、4.81(dm、J=48Hz、2H)、4.66(s、2H)、4.31(dm、J=28Hz、2H)、3.37−3.20(m、1H)、3.11(ddd、J=12.8、9.2、6.5Hz、1H)、1.81−1.67(m、2H)、1.57−1.38(m、2H)、0.96(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):476.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(4−(2−フルオロエトキシ)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(4−(2−フルオロエトキシ)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルのH酸化を介して、97%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.09(s、1H)、8.00(d、J=3.1Hz、1H)、7.66(d、J=8.8Hz、2H)、7.60(d、J=3.1Hz、1H)、7.08(d、J=8.8Hz、2H)、4.84(dm、J=48.1Hz、2H)、4.75(d、J=13.1Hz、1H)、4.40(d、J=13.1Hz、1H)、4.31(dm、J=28.1Hz、2H)、2.98(dt、J=13.0、8.2Hz、1H)、2.83(dt、J=12.9、7.3Hz、1H)、1.93−1.74(m、2H)、1.63−1.38(m、2H)、0.96(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):476.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(4−(2−フルオロエトキシ)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル.2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリル(特許:WO2015/65716A1号、2015)(30mg、0.065mmol)を含む5mlの塩化メチレンの溶液に、モルホリノサルファートリフルオリド(23mg、0.13mmol、2.0当量)を添加し、反応をLC/MSによりモニタした。反応混合物を、塩化メチレンで希釈し、重炭酸ナトリウムの飽和溶液を添加した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、生成物を56%収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.01(s、1H)、7.98(d、J=3.1Hz、1H)、7.68−7.62(m、2H)、7.56(d、J=3.1Hz、1H)、7.10−7.03(m、2H)、4.79(dm、J=47、2H)、4.52(s、2H)、4.28(dm、J=27Hz、2H)、2.75(t、J=7.6Hz、2H)、1.72−1.52(m、2H)、1.50−1.36(m、2H)、0.92(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):460.1[M+H]
Figure 2018511616
SW217999.4−(2−(4−(3−アミノ−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)フェノキシ)エトキシ)−4−オキソブタン酸.2−(4−(3−アミノ−2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−4−イル)フェノキシ)エタン−1−オール(特許:WO2015/65716A1号、2015)(13mg、0.027mmol)を含む塩化メチレンの溶液に、EtN(82mg、0.81mmol、3.0当量)、無水コハク酸(5.5mg、0.054mmol、2.0当量)および触媒量のDMAPを添加した。反応をLC/MSによりモニタした。反応混合物を、塩化メチレンで希釈し、重炭酸ナトリウムの飽和溶液を添加した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をPTLCにより精製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.02(s、1H)、7.89(d、J=3.1Hz、1H)、7.52(d、J=3.2Hz、1H)、7.41(d、J=8.4Hz、2H)、7.06(d、J=8.7Hz、2H)、4.72(s、2H)、4.47(t、J=5.3Hz、2H)、4.31(t、J=5.0Hz、2H)、3.35−3.21(m、1H)、3.20−3.04(m、1H)、2.75−2.49(m、4H)、1.82−1.56(m、2H)、1.56−1.38(m、2H)、0.93(t、J=7.3Hz、4H)。ESI−MS(m/z):574.1[M+H]
Figure 2018511616
SW218030.N−(2−(ブチルスルフィニル)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル)アセトアミド.酢酸(20μL)および過酸化水素(0.18mmol、2.0当量;30%水溶液)を、N−(2−(ブチルチオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル)アセトアミド(0.092mmol、4mg)を含むクロロホルム(20μL)の溶液に添加した。反応混合物を32℃で45分間撹拌した。完了するとすぐに、反応物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、4mgの計画した生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.67(dd、J=3.8、1.2Hz、1H)、7.59−7.56(m、4H)、7.48(dd、J=5.0、1.1Hz、2H)、7.13(dd、J=5.0、3.7Hz、1H)、7.41(s、1H)、6.94(s、1H)、3.39−3.24(m、1H)、3.20−3.02(m、1H)、1.88−1.75(m、2H)、1.55(s、3H)、1.57−1.43(m、2H)、0.97(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):455.1[M+H]
Figure 2018511616
N−(2−(ブチルチオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル)アセトアミド.2−(ブチルチオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミン(0.023mmol、9mg)を含むTHFの溶液に、ピリジン(0.068mmol、5.4mg、3.0当量)、触媒量のDMAPおよび塩化アセチル(0.046mmol、3.6mg)を添加した。反応混合物を室温で15分間撹拌した。完了するとすぐに、反応物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、計画した生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.64−7.60(m、1H)、7.52−7.45(m、4H)、7.44−7.36(m、3H)、7.13−7.06(m、1H)、6.27(s、1H)、2.96(t、J=7.4Hz、2H)、1.66(p、J=7.7Hz、2H)、1.55(s、3H)、1.43(h、J=7.3Hz、2H)、0.91(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):439.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(ブチルチオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミン.Znダスト(63mg、0.97mmol、8.0当量)を含むフラスコを、窒素で10分間パージした。乾燥THF(6mL)を10回添加し、灰色懸濁液を、0℃まで冷却し、TiCl(0.48mmol、91mg、4.0当量)を添加した。0℃で10分撹拌した後、2−(ブチルスルフィニル)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミン(特許:WO2013/158649A1号、2013)(50mg、0.12mmol)を含む2mLの乾燥THFを添加し、反応混合物を室温で2時間の間撹拌した。反応を5mLの3N NaOHおよび5mLの水で停止させた。水層をEtOAcで抽出した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製した。H NMR(400MHz、CDCl)δδ7.63(dd、J=3.7、1.2Hz、1H)、7.57−7.50(m、3H)、7.50−7.46(m、2H)、7.43(s、1H)、7.41(dd、J=5.0、1.1Hz、1H)、7.10(dd、J=5.0、3.7Hz、1H)3.98(s、2H)、2.76(t、J=7.3Hz、2H)、1.66−1.57(m、2H)、1.42(h、J=7.3Hz、2H)、0.90(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):397.1[M+H]
Figure 2018511616
SW218031.メチル(2−(ブチルスルフィニル)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル)カルバメートを、メチル(2−(ブチルチオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル)カルバメートのH酸化を介して、類似体SW218030の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.71(dd、J=3.8、1.2Hz、1H)、7.61(s、1H)、7.57−7.34(m、6H)、7.15(dd、J=5.0、3.8Hz、1H)、6.15(s、1H)、3.48(s、3H)、3.27−3.18(m、1H)、3.18−3.10(m、1H)、1.73−1.60(m、2H)、1.53−1.33(m、2H)、0.97(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):471.1[M+H]
Figure 2018511616
メチル(2−(ブチルチオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イル)カルバメート.2−(ブチルチオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミン(0.063mmol、25mg)を含む塩化メチレンの溶液に、EtN(0.189mmol、19mg、3.0当量)およびクロロギ酸メチル(0.075mmol、7mg、1.2当量)を添加した。反応混合物を室温で2時間の間撹拌した。反応物を塩化メチレンで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製し、8mgの計画した生成物を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.63(dd、J=3.7、1.2Hz、1H)、7.51(s、1H)、7.49−7.43(m、3H)、7.43−7.35(m、3H)、7.11(dd、J=5.1、3.7Hz、1H)、5.71(s、1H)、3.39(s、3H)、2.96(t、J=7.3Hz、2H)、1.77−1.59(m、2H)、1.42(h、J=7.3Hz、2H)、0.90(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):455.1[M+H]
Figure 2018511616
SW218331.(3−アミノ−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−2−イル)(ピペリジン−1−イル)メタノン.2−((2−オキソ−2−(ピペリジン−1−イル)エチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチノニトリル(20mg、0.048mmol)を含むDMFの溶液に、BuOK(0.072mmol、8.0mg、1.5当量)を添加し、反応混合物を100℃で撹拌した。完了するとすぐに、反応物をEtOAcで希釈し、水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、計画した生成物を95%収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.69(dd、J=3.7、1.2Hz、1H)、7.60−7.46(m、7H)、7.19−7.10(m、1H)、5.11(s、2H)、3.74−3.56(m、4H)、1.80−1.51(m、6H)。ESI−MS(m/z):420.1[M+H]
Figure 2018511616
2−((2−オキソ−2−(ピペリジン−1−イル)エチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチノニトリル.4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)−2−チオキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリル(特許:WO2013/158649A1号、2013)(50mg、0.17mmol)を含むEtOHの溶液に、NaOEt(23mg、0.34mmol.2.0当量)および2−クロロ−1−(ピペリジン−1−イル)エタン−1−オン(55mg、0.34mmol、2.0当量)を添加した。反応混合物を60℃で2時間の間撹拌した。完了するとすぐに、反応物を蒸発させ、EtOAcで希釈し、水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製し、計画した生成物を72%収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.68(dd、J=3.8、1.1Hz、1H)、7.63−7.56(m、2H)、7.55−7.47(m、4H)、7.39(s、1H)、7.14(dd、J=5.0、3.8Hz、1H)、4.06(s、2H)、3.67−3.56(m、4H)、1.75−1.61(m、6H)。ESI−MS(m/z):420.1[M+H]
Figure 2018511616
SW218332.3−アミノ−4−フェニル−N−プロピル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−2−スルホンアミド.4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)−2−チオキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリル(特許:WO2013/158649A1号、2013)(30mg、0.1mmol)を含むDMFの溶液に1−クロロ−N−プロピルメタンスルホンアミド(34mg、0.2mmol、2.0当量)およびEtN(30mg、0.3mmol、3.0当量)を添加し、反応混合物を100℃で一晩撹拌した。完了するとすぐに、反応物をEtOAcで希釈し、水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製し、計画した生成物を91%収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.79(d、J=3.8Hz、1H)、7.72−7.53(m、7H)、7.32−7.13(m、1H)、5.06(s、2H)、4.59(t、J=6.3Hz、1H)、1.47(h、J=7.3Hz、2H)、1.34−1.20(m、2H)、0.83(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):430.1[M+H]
Figure 2018511616
SW218398.4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−2−((エトキシメチル)スルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−2−((((エトキシメチル)スルフィニル)メチル)チオ)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルの環化反応を介して、68%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDOD)δ8.05(s、1H)、7.98(d、J=3.2、1H)、7.79(d、J=3.2、1H)、7.15(s、1H)、4.92(d、J=10.4Hz、1H)、4.81(d、J=10.3Hz、1H)、4.06−3.74(m、2H)、3.46(s、3H)、2.49(s、3H)、1.25(t、J=7.0、3H)。ESI−MS(m/z):434.1[M+H]
Figure 2018511616
4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−2−((((エトキシメチル)スルフィニル)メチル)チオ)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−2−((((エトキシメチル)チオ)メチル)チオ)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルのH酸化を介して、87%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.00(d、J=3.1Hz、1H)、7.96(s、1H)、7.61(d、J=3.1Hz、1H)、7.44(s、1H)、4.77−4.63(m、4H)、4.03(dq、J=9.5、7.1Hz、1H)、3.88(dq、J=9.5、7.0Hz、1H)、3.65(s、3H)、2.52(s、3H)、1.30(t、J=7.0Hz、3H)。ESI−MS(m/z):434.1[M+H]
Figure 2018511616
4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−2−((((エトキシメチル)チオ)メチル)チオ)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、(E)−3−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オン、2−シアノエタンチオアミドおよび(クロロメチル)(エトキシメチル)スルファン(3.5当量)から、16%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、クロロホルム−d)δ7.99(d、J=3.1Hz、1H)、7.89(s、1H)、7.58(d、J=3.1Hz、1H)、7.40(s、1H)、4.84(s、2H)、4.55(s、2H)、3.70−3.64(m、2H)、3.63(s、3H)、2.51(s、3H)、1.26(t、J=7.0Hz、3H)。ESI−MS(m/z):418.1[M+H]
Figure 2018511616
(クロロメチル)(エトキシメチル)スルファン.ビス(クロロメチル)スルファン(100mg、0.76mmol)を含む2mLのEtOHの溶液に、EtONa(52mg、0.76mmol)を添加し、反応混合物を一晩室温で撹拌した。生成物をさらに精製せず、EtOH溶液として使用した。
Figure 2018511616
SW218399.2−(ブチルスルフィニル)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−オール.エチル2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチネート(16mg、0.035mmol)を含むDMF(200μL)の溶液に、窒素下でBuOK(4mg、0.035mmol)を添加した。反応混合物を室温で数分間撹拌した(反応を、LC/MSおよびTLCにより追跡した)。完了するとすぐに、反応物をEtOAcおよび水で希釈した。有機相を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。抽出物を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、6mgの計画した生成物を得た。H NMR(400MHz、CDOD)δ8.00−7.89(m、1H)、7.72(d、J=3.0、1H)、7.64−7.39(m、6H)、7.23−7.15(m、1H)、3.29−3.22(m、1H)、3.18−3.06(m、1H)、1.89−1.60(m、2H)、1.61−1.42(m、2H)、1.09−0.89(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):414.1[M+H]
Figure 2018511616
エチル2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチネートを、2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチネートのH酸化を介して、67%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.69(dd、J=3.8、1.2Hz、1H)、7.48(dd、J=5.0、1.1Hz、1H)、7.46−7.39(m、4H)、7.39−7.32(m、2H)、7.14(dd、J=5.0、3.7Hz、1H)、4.74(d、J=13.0Hz、1H)、4.36(d、J=13.0Hz、1H)、4.08(q、J=7.1Hz、2H)、2.99(dt、J=13.0、8.1Hz、1H)、2.89−2.67(m、1H)、1.83(p、J=7.6Hz、2H)、1.60−1.36(m、2H)、0.94(t、J=7.2Hz、3H)、0.91(t、J=7.2Hz、3H)。ESI−MS(m/z):460.1[M+H]
Figure 2018511616
エチル2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチネート.エチル4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)−2−チオキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(52mg、0.15mmol)を含む2mLのCHCNの懸濁液に、EtN(45mg、0.45mmol、3.0当量)、およびブチル(クロロメチル)スルファン(0.23mmol、32mg)を添加した。反応混合物を80℃で20分間撹拌した。完了するとすぐに、反応物をEtOAcおよび水で希釈した。有機相を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。抽出物を合わせ、飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、計画した生成物(50%)を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.64(dt、J=3.7、0.9Hz、1H)、7.48−7.39(m、4H)、7.40−7.34(m、3H)、7.12(ddd、J=5.0、3.7、0.7Hz、1H)、4.49(s、2H)、4.09(q、J=7.1Hz、2H)、2.73(t、J=7.5Hz、2H)、1.71−1.59(m、2H)、1.41(h、J=7.4Hz、2H)、0.95(t、J=7.1Hz、3H)、0.90(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):444.1[M+H]
Figure 2018511616
エチル4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)−2−チオキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート.エチル2−ブロモ−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチネート(90mg、0.23mmol)を含むDMF(300μL)の溶液に硫化ナトリウム(36mg、0.46mmol、2.0当量)を添加し、反応混合物を50℃で撹拌した。完了するとすぐに、反応物をEtOAcで希釈し、水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗化合物をカラムクロマトグラフィーにより精製し、生成物を62%収率で得た。ESI−MS(m/z):342.1[M+H]
Figure 2018511616
2−ブロモ−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチネートを、51%収率で、エチル2−シアノ−4−オキソ−2−フェニル−4−(チオフェン−2−イル)ブタノエートの、臭素を用いた環化反応を介して、Girgisにより報告された手順に従い、調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.67(d、J=3.7Hz、1H)、7.55(s、1H)、7.51−7.35(m、5H)、7.15−7.10(m、1H)、7.07(d、J=5.1Hz、1H)、4.18(q、J=7.1Hz、2H)、1.10(t、J=7.1Hz、3H)。
Figure 2018511616
SW218400.4−フェニル−2−(ピペリジン−1−イルスルホニル)−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミン.1−((クロロメチル)スルホニル)ピペリジン(98mg、0.5mmol)を含むDMFの溶液にLiBr(650mg、7.5mmol、15当量)を添加し、反応混合物を100℃で一晩撹拌した。その後、4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)−2−チオキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリル(特許:WO2013/158649A1号、2013)(73.5mg、0.25mmol)、続いてEtN(126mg、1.25mmol)を添加し、反応混合物を100℃で20時間の間撹拌した。室温まで冷却した後、反応物をEtOAcで希釈し、水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製し、計画した生成物を25%収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.72(dd、J=3.7、1.1Hz、1H)、7.61−7.55(m、3H)、7.54(s、1H)、7.62−7.53(m、3H)、7.16(dd、J=5.0、3.7Hz、1H)、4.98(s、2H)、3.17(t、J=5.6Hz、4H)、1.72−1.59(m、4H)、1.54−1.39(m、2H)。ESI−MS(m/z):456.1[M+H]
Figure 2018511616
SW218475.2−(ブチルスルフィニル)−4−(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルの環化反応を介して、69%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)1:1回転異性体比:δ8.07(d、J=1.3Hz、1H)、8.00−7.91(m、1H)、7.60−7.53(m、2H)、4.68(s、1H、1つの回転異性体)、4.61(s、1H、1つの回転異性体)、3.47(s、1.5H、1つの回転異性体)、3.44(s、1.5H、1つの回転異性体)、3.32−3.21(m、1H)、3.19−3.02(m、1H)、2.16(s、1.5H、1つの回転異性体)、2.14(s、1.5H、1つの回転異性体)、1.80−1.64(m、2H)、1.57−1.43(m、2H)、0.95(t、J=7.3Hz、1.5H、1つの回転異性体)、0.95(t、J=7.3Hz、1.5H、1つの回転異性体)ESI−MS(m/z):432.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルのH酸化を介して、95%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.00(d、J=3.2Hz、1H)、7.93(s、1H)、7.68(s、1H)、7.62(d、J=3.1Hz、1H)、4.73(m、1H)、4.47(m、1H)、3.64(s、3H)、2.99(dt、J=13.0、8.2Hz、1H)、2.88(dt、J=13.0、7.0Hz、1H)、2.27(s、3H)、1.85(p、J=7.7Hz、2H)、1.65−1.40(m、2H)、0.96(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):432.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、(E)−3−(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オン、2−シアノエタンチオアミドおよびブチル(クロロメチル)スルファンから、99%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.98(d、J=3.1Hz、1H)、7.85(s、1H)、7.59(d、J=3.1Hz、1H)、7.55(s、1H)、4.52(d、J=3.2Hz、2H)、3.62(s、3H)、2.77(t、J=7.3Hz、2H)、2.27(s、3H)、1.77−1.56(m、2H)、1.56−1.33(m、2H)、0.92(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):416.1[M+H]
Figure 2018511616
(E)−3−(1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オンを、1−(4−メチルチアゾール−2−イル)−2−(トリフェニル−λ5−ホスファニリデン)エタン−1−オンおよび1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルバルデヒドから、ウィティッヒ(5日)反応を介して、50%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.00(d、J=3.0Hz、1H)、7.92(d、J=16.1Hz、1H)、7.66(d、J=3.0Hz、1H)、7.60(d、J=16.0Hz、1H)、7.47(s、1H)、3.78(s、3H)、2.48(s、3H)。ESI−MS(m/z):234.1[M+H]
1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルバルデヒドおよび1,5−ジメチル−1H−イミダゾール−4−カルバルデヒド.4−メチル−1H−イミダゾール−5−カルバルデヒド(1.0g、9mmol)を、MeI(1.3g、9mmol、1.0当量)、KCO(2.5g、19mmol)を含むCHCN15mLと合わせ、還流しながら一晩撹拌した。室温まで冷却した後、無機固体を濾過して除去し、溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルバルデヒドおよび1,5−ジメチル−1H−イミダゾール−4−カルバルデヒドを分離画分として得た。
Figure 2018511616
1,4−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルバルデヒド.H NMR(400MHz、CDCl3)δ9.81(s、1H)、7.47(s、1H)、3.86(s、3H)、2.47(s、3H)。ESI−MS(m/z):125.1[M+H]
Figure 2018511616
1,5−ジメチル−1H−イミダゾール−4−カルバルデヒド.H NMR(400MHz、CD3OD)δ9.78(s、1H)、7.75(s、1H)、3.69(s、3H)、2.54(s、3H)。ESI−MS(m/z):125.1[M+H]
Figure 2018511616
SW218476.2−(ブチルスルフィニル)−4−(2−エチル−1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(2−エチル−1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルの環化反応を介して、66%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.08(s、1H)、7.95(d、J=3.2Hz、1H)、7.56(d、J=3.2Hz、1H)、7.12(s、1H)、4.74(s、2H)、3.40(s、3H)、3.26(ddd、J=12.8、8.9、6.3Hz、1H)、3.11(ddd、J=12.8、8.9、6.7Hz、1H)、2.78(q、J=7.5Hz、2H)、1.85−1.61(m、2H)、1.61−1.41(m、2H)、1.38(t、J=7.5Hz、3H)、0.96(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):446.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(2−エチル−1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(2−エチル−1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルのH酸化を介して、94%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.97(d、J=3.1Hz、1H)、7.94(s、1H)、7.59(d、J=3.1Hz、1H)、7.45(s、1H)、4.70(d、J=13.1Hz、1H)、4.40(d、J=13.1Hz、1H)、3.63(s、3H)、2.96(dt、J=12.9、8.1Hz、1H)、2.90−2.69(m、3H)、1.93−1.72(m、2H)、1.59−1.43(m、2H)、1.39(t、J=7.5Hz、3H)、0.94(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):446.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(2−エチル−1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、(E)−3−(2−エチル−1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オン、2−シアノエタンチオアミドおよびブチル(クロロメチル)スルファンから、66%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.97(d、J=3.1、1H)、7.87(s、1H)、7.57(d、J=3.2Hz、1H)、7.41(s、1H)、4.50(s、2H)、3.62(s、3H)、2.78(q、J=7.6Hz、2H)、2.75(t、J=7.3Hz、2H)、1.71−1.53(m、2H)、1.49−1.31(m、2H)、1.39(t、J=7.5Hz、3H)0.91(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):430.1[M+H]
Figure 2018511616
(E)−3−(2−エチル−1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オンを、1−(4−メチルチアゾール−2−イル)−2−(トリフェニル−λ5−ホスファニリデン)エタン−1−オンおよび2−エチル−1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルバルデヒドから、ウィティッヒ(4日)反応を介して、58%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.01(d、J=3.0Hz、1H)、7.82(d、J=15.8Hz、1H)、7.70(d、J=15.8Hz、1H)、7.66(d、J=3.0Hz、1H)、7.64(s、1H)、3.65(s、3H)、2.73(q、J=7.5Hz、2H)、1.33(t、J=7.5Hz、3H)。ESI−MS(m/z):248.1[M+H]
Figure 2018511616
2−エチル−1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルバルデヒド.2−エチル−1−メチル−1H−イミダゾール(1.36g、12.36mmol)を含むEtO(30mL)の溶液に、n−BuLi(12.50mmol、5mLの2.5Mヘキサン溶液)を室温で添加した。反応混合物を3時間の間室温で撹拌し、2.2mLのDMFをその後、添加した。反応混合物を一晩室温で撹拌し、NHClで反応停止させ、DCMで抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製し、計画した生成物を64%収率で得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ9.62(s、1H)7.66(s、1H)、3.84(s、3H)、2.71(q、J=7.6Hz、2H)、1.33(t、J=7.6Hz、3H)。ESI−MS(m/z):139.1[M+H]
Figure 2018511616
SW218477.2−(ブチルスルフィニル)−4−(1,5−ジメチル−1H−イミダゾール−4−イル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(1,5−ジメチル−1H−イミダゾール−4−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルの環化反応を介して、87%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.06(s、1H)、7.94(d、J=3.2Hz、1H)、7.60(s、1H)、7.54(d、J=3.1Hz、1H)、6.43(s、2H)、3.67(s、3H)、3.25(ddd、J=12.7、9.3、5.8Hz、1H)、3.09(ddd、J=12.7、9.4、6.2Hz、1H)、2.45(s、3H)、1.77−1.60(m、2H)、1.58−1.39(m、2H)、0.94(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):432.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(1,5−ジメチル−1H−イミダゾール−4−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(1,5−ジメチル−1H−イミダゾール−4−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルのH酸化を介して、96%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.12(s、1H)、7.95(d、J=3.1Hz、1H)、7.56(s、1H)、7.54(d、J=3.1Hz、1H)、4.74(d、J=13.0Hz、1H)、4.36(d、J=13.0Hz、1H)、3.63(s、3H)、2.96(dt、J=12.9、8.2Hz、1H)、2.79(dt、J=12.9、7.3Hz、1H)、2.41(s、3H)、1.89−1.72(m、2H)、1.63−1.37(m、2H)、0.93(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):432.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(1,5−ジメチル−1H−イミダゾール−4−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、(E)−3−(1,5−ジメチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オン、2−シアノエタンチオアミドおよびブチル(クロロメチル)スルファンから、64%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.05(s、1H)、7.94(d、J=3.2Hz、1H)、7.55(s、1H)、7.52(d、J=3.2Hz、1H)、4.50(s、2H)、3.62(s、3H)、2.74(t、J=7.2Hz、2H)、2.39(s、3H)、1.72−1.55(m、2H)、1.41(h、J=7.4Hz、2H)、0.89(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):416.1[M+H]
Figure 2018511616
(E)−3−(1,5−ジメチル−1H−イミダゾール−4−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オンを、1−(4−メチルチアゾール−2−イル)−2−(トリフェニル−λ5−ホスファニリデン)エタン−1−オンおよび1,5−ジメチル−1H−イミダゾール−4−カルバルデヒド(4−メチル−1H−イミダゾール−5−カルバルデヒド−第二領域異性体のアルキル化反応から)から、ウィティッヒ(5日)反応を介して、43%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.01(d、J=3.0Hz、1H)、8.00(d、J=15.3Hz、1H)、7.94(d、J=15.3Hz、1H)、7.63(d、J=3.0Hz、1H)、7.48(s、1H)、3.58(s、3H)、2.37(s、3H)。ESI−MS(m/z):234.1[M+H]
Figure 2018511616
SW218478.2−(ブチルスルフィニル)−4−(1−シクロプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(1−シクロプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルの環化反応を介して、73%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。1H NMR(400MHz、CDCl)δ8.13(s、1H)、7.94(d、J=3.1Hz、1H)、7.56(d、J=3.2Hz、1H)、7.03(s、1H)、4.83(s、2H)、3.33−3.20(m、2H)、3.12(ddd、J=12.8、8.9、6.6Hz、1H)、2.55(s、3H)、1.82−1.63(m、2H)、1.57−1.42(m、2H)、0.95(t、J=7.3Hz、3H)、0.84−0.75(m、2H)、0.69−0.58(m、2H)。ESI−MS(m/z):458.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(1−シクロプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(1−シクロプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルのH酸化を介して、99%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.10(s、1H)、7.98(d、J=3.1Hz、1H)、7.60(d、J=3.1Hz、1H)、7.43(s、1H)、4.73(d、J=13.1Hz、1H)、4.39(d、J=13.1Hz、1H)、3.49(tt、J=7.2、4.0Hz、1H)、2.98(dt、J=12.9、8.1Hz、1H)、2.82(dt、J=12.9、7.3Hz、1H)、2.57(s、3H)、1.84(p、J=7.7Hz、2H)、1.61−1.37(m、2H)、1.17−1.07(m、2H)、0.96(t、J=7.3Hz、3H)、0.70−0.58(m、2H)。ESI−MS(m/z):458.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(1−シクロプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、(E)−3−(1−シクロプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オン、2−シアノエタンチオアミドおよびブチル(クロロメチル)スルファンから、48%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.00(s、1H)、7.96(d、J=3.1Hz、1H)、7.57(d、J=3.1Hz、1H)、7.38(s、1H)、4.51(s、2H)、3.48(tt、J=7.2、3.9Hz、1H)、2.76(t、J=7.3Hz、2H)、2.56(s、3H)、1.74−1.54(m、2H)、1.50−1.33(m、2H)、1.14−1.02(m、2H)、0.91(t、J=7.3Hz、3H)、0.69−0.53(m、2H)。ESI−MS(m/z):442.1[M+H]
Figure 2018511616
(E)−3−(1−シクロプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オンを、1−(4−メチルチアゾール−2−イル)−2−(トリフェニル−λ5−ホスファニリデン)エタン−1−オンおよび1−シクロプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−カルバルデヒドから、ウィティッヒ(4日)反応を介して、48%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.09(d、J=16.0Hz、1H)、8.03(d、J=3.1、1H)、7.75(d、J=15.9Hz、1H)、7.68(d、J=3.0Hz、1H)、7.56(s、1H)、3.23−3.06(m、1H)、2.52(s、3H)、1.38−1.26(m、2H)、1.05−0.94(m、2H)。ESI−MS(m/z):260.1[M+H]
Figure 2018511616
1−シクロプロピル−2−メチル−1H−イミダゾール−5−カルバルデヒドを、エタンイミド酸エチル・塩酸塩、シクロプロピルアミンおよびブロモマロンアルデヒドから調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ9.69(s、1H)、7.62(s、1H)、3.22(tt、J=7.4、3.9Hz、1H)、2.52(s、3H)、1.33−1.16(m、2H)、1.02−0.83(m、2H)。ESI−MS(m/z):151.1[M+H]
Figure 2018511616
SW218520.2−(シクロヘキシルスルフィニル)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、2−(((シクロヘキシルスルフィニル)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチノニトリルの環化反応を介して、84%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.69(dd、J=3.7、1.1Hz、1H)、7.65−7.38(m、7H)、7.15(dd、J=5.1、3.7Hz、1H)、4.54(s、2H)、3.15(tt、J=11.3、3.6Hz、1H)、2.31−2.16(m、1H)、1.98−1.87(m、1H)、1.88−1.75(m、1H)、1.75−1.63(m、1H)、1.64−1.45(m、2H)、1.45−1.25(m、4H)。ESI−MS(m/z):439.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((シクロヘキシルスルフィニル)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチノニトリルを、2−(((シクロヘキシルチオ)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチノニトリルのH酸化を介して、70%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.77(dt、J=3.8、1.1Hz、1H)、7.67−7.58(m、2H)、7.58−7.50(m、4H)、7.47(s、1H)、7.16(ddd、J=4.9、3.8、1.0Hz、1H)、4.65(d、J=13.2Hz、1H)、4.58(d、J=13.1Hz、1H)、2.84(tt、J=11.8、3.8Hz、1H)、2.15−1.82(m、4H)、1.79−1.53(m、3H)、1.51−1.18(m、3H)。ESI−MS(m/z):439.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((シクロヘキシルチオ)メチル)チオ)−4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)ニコチノニトリル.4−フェニル−6−(チオフェン−2−イル)−2−チオキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリル(特許:WO2013/158649A1号、2013)(0.17mmol、50mg)、(クロロメチル)(シクロヘキシル)スルファン(0.17mmol、28mg、1.0当量)およびEtN(0.34mmol、34mg、2.0当量)の混合物を、乾燥CHCN(1mL)中で20分間還流させた。反応混合物をその後、EtOAcおよび水で希釈した。有機相を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。抽出物を合わせ、飽和NaCl溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、52mgの計画した生成物を得た(73%)。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.71(dd、J=3.8、1.1Hz、1H)、7.65−7.57(m、2H)、7.57−7.47(m、4H)、7.41(s、1H)、7.15(dd、J=5.0、3.8Hz、1H)、4.56(s、2H)、3.05−2.90(m、1H)、2.15−1.98(m、2H)、1.87−1.73(m、2H)、1.49−1.17(m、6H)。ESI−MS(m/z):423.1[M+H]
Figure 2018511616
SW218521.2−(ブチルスルフィニル)−4−(1−エチル−1H−イミダゾール−2−イル)−6−(チアゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(1−エチル−1H−イミダゾール−2−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルの環化反応を介して、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.18(s、1H)、7.96(d、J=3.2Hz、1H)、7.57(d、J=3.1Hz、1H)、7.28(s、1H)、7.27(s、1H)、5.78(s、2H)、4.11(q、J=7.3Hz、2H)、3.25(ddd、J=12.7、9.2、6.0Hz、1H)、3.10(ddd、J=12.8、9.3、6.4Hz、1H)、1.85−1.63(m、2H)、1.56−1.46(m、2H)、1.44(t、J=7.3Hz、3H)、0.95(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):432.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−4−(1−エチル−1H−イミダゾール−2−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(1−エチル−1H−イミダゾール−2−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルのH酸化を介して、97%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.12(s、1H)、7.99(d、J=3.1Hz、1H)、7.61(d、J=3.1Hz、1H)、7.31(s、1H)、7.20(s、1H)、4.74(d、J=13.1Hz、1H)、4.39(d、J=13.1Hz、1H)、4.12(q、J=7.3Hz、2H)、2.98(dt、J=12.9、8.1Hz、1H)、2.82(dt、J=12.8、7.3Hz、1H)、1.83(h、J=6.9、6.2Hz、2H)、1.65−1.40(m、5H)、0.96(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):432.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−4−(1−エチル−1H−イミダゾール−2−イル)−6−(チアゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、(E)−3−(1−エチル−1H−イミダゾール−2−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オン、2−シアノエタンチオアミドおよびブチル(クロロメチル)スルファンから、25%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.04(s、1H)、7.98(d、J=3.1Hz、1H)、7.58(d、J=3.2Hz、1H)、7.30(s、1H)、7.18(s、1H)、4.52(s、2H)、4.10(q、J=7.3Hz、2H)、2.75(t、J=7.4Hz、2H)、1.65(p、J=7.3Hz、2H)、1.54−1.36(m、5H)、0.92(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):416.1[M+H]
Figure 2018511616
(E)−3−(1−エチル−1H−イミダゾール−2−イル)−1−(チアゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オンを、1−(4−メチルチアゾール−2−イル)−2−(トリフェニル−λ5−ホスファニリデン)エタン−1−オン(1.0当量)および1−エチル−1H−イミダゾール−2−カルバルデヒドから、ウィティッヒ反応を介して(24時間)、56%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.26(d、J=15.4Hz、1H)、8.03(d、J=3.0Hz、1H)、7.82(d、J=15.4Hz、1H)、7.67(d、J=3.0Hz、1H)、7.22(s、1H)、7.07(d、J=1.2Hz、1H)、4.15(q、J=7.4Hz、2H)、1.45(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):234.1[M+H]
Figure 2018511616
SW218522.2−(ブチルスルフィニル)−6−(チアゾール−2−イル)−4−(1,4,5−トリメチル−1H−イミダゾール−2−イル)チエノ[2,3−b]ピリジン−3−アミンを、2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−6−(チアゾール−2−イル)−4−(1,4,5−トリメチル−1H−イミダゾール−2−イル)ニコチノニトリルの環化反応を介して、96%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.13(s、1H)、7.95(d、J=3.2Hz、1H)、7.56(d、J=3.2Hz、1H)、6.26(s、2H)、3.66(s、3H)、3.25(ddd、J=12.7、9.2、5.9Hz、1H)、3.10(ddd、J=12.7、9.3、6.3Hz、1H)、2.27(s、3H)、2.24(s、3H)、1.89−1.64(m、2H)、1.55−1.37(m、2H)、0.95(t、J=7.3Hz、3H)。ESI−MS(m/z):446.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルスルフィニル)メチル)チオ)−6−(チアゾール−2−イル)−4−(1,4,5−トリメチル−1H−イミダゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−6−(チアゾール−2−イル)−4−(1,4,5−トリメチル−1H−イミダゾール−2−イル)ニコチノニトリルのH酸化を介して、95%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.11(s、1H)、7.98(d、J=3.1Hz、1H)、7.58(d、J=3.1Hz、1H)、4.75(d、J=13.1Hz、1H)、4.37(d、J=13.0Hz、1H)、3.64(s、3H)、2.97(dt、J=12.6、8.2Hz、1H)、2.81(dt、J=12.4、7.1Hz、1H)、2.24(s、6H)、1.94−1.73(m、2H)、1.63−1.39(m、2H)、0.95(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):446.1[M+H]
Figure 2018511616
2−(((ブチルチオ)メチル)チオ)−6−(チアゾール−2−イル)−4−(1,4,5−トリメチル−1H−イミダゾール−2−イル)ニコチノニトリルを、(E)−1−(チアゾール−2−イル)−3−(1,4,5−トリメチル−1H−イミダゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オンおよびブチル(クロロメチル)スルファンから、46%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.05(s、1H)、7.97(d、J=2.9Hz、1H)、7.56(d、J=2.9Hz、1H)、4.52(s、2H)、3.61(s、3H)、2.75(t、J=7.4Hz、3H)、2.23(s、6H)、1.74−1.57(m、2H)、1.49−1.36(m、2H)、0.91(t、J=7.4Hz、3H)。ESI−MS(m/z):430.1[M+H]
Figure 2018511616
(E)−1−(チアゾール−2−イル)−3−(1,4,5−トリメチル−1H−イミダゾール−2−イル)プロプ−2−エン−1−オンを、1−(4−メチルチアゾール−2−イル)−2−(トリフェニル−λ5−ホスファニリデン)エタン−1−オン(1.0当量)および1,4,5−トリメチル−1H−イミダゾール−2−カルバルデヒドから、ウィティッヒ反応を介して(24時間)、31%単離収率で、類似体SW209415の調製について記載される合成手順を用いて調製した。ESI−MS(m/z):248.1[M+H]
この発明について、その好ましい実施形態を参照して、特定的に図示し、記載してきたが、当業者であれば、形態および細部における様々な変更がその中で、添付の特許請求の範囲により包含される発明の範囲から逸脱せずに可能であることが理解されるであろう。前記明細書において引用される全ての特許、刊行物および参考文献は、本明細書でその全体が参照により組み込まれる。
1 Lorente, A.; Navio, J. L. Garcia; Vaquero, J. J.; Soto, J. L. J. Heterocycl. Chem., 1985 , 22, 49.

2 Hoyt, A. L.; Blakemore, P. R. Tetrahedron Lett. 2015, 56. 2980.

3 Girgis, A. S.; Mishriky, N.; Farag, A. M.; El−Eraky, W. I.; Farag, H. Eur. J. Med. Chem. 2008, 43, 1818 .

4 特許: BOEHRINGER INGELHEIM PHARMACEUTICALS, INC.: WO2005/90333 A1号, 2005.

5 Seto, M.; Miyamoto, N.; Aikawa, K.; Aramaki, Y.; Kanzaki, N.; Iizawa, Y.; Baba, M.; Shiraishi, M. Bioorg. Med. Chem., 2005 , 13, 363

6 Zhou, Y.; Gong, Y. Eur. J. Org. Chem. 2011, 30, 6092

Claims (99)

  1. 式(I)を有する化合物、ならびにその薬学的に許容される塩:
    Figure 2018511616
    式中、n=0−2であり;
    はNまたはCRであり;
    は、−(CH)nCH(n=0−7)、
    Figure 2018511616
    式中、n=0−6であり、Xは下記のいずれかである:
    CF(y+z=3)、CCl(y+z=3)、OH、OAc、OMe、R71、OR72、CN、N(R73
    Figure 2018511616
    (n=0−5、m=1−5)、および
    Figure 2018511616
    (n=0−5)
    を含む分枝または直鎖アルキルからなる群より選択され;
    は、H、OH、Cl、F、NH、N(R76、およびOR77からなる群より選択され
    およびRはそれぞれ独立して、下記の1つとすることができ:
    Figure 2018511616
    各R 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27a 27b 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 76、R77、およびRは同じかまたは異なり、かつ、水素、置換もしくは非置換C−C24アルキル、C−C24アルケニル、C−C24アルキニル、C−C20アリール、5−6個の環原子を含むヘテロシクロアルケニル(ここで、1−3個の環原子は、N、NH、N(C−Cアルキル)、NC(O)(C−Cアルキル)、O、およびSから独立して選択される)、5−14個の環原子を含むヘテロアリールまたはヘテロシクリル(ここで、1−6個の環原子は、N、NH、N(C−Cアルキル)、O、およびSから独立して選択される)、C−C24アルカリル、C−C24アラルキル、ハロ、シリル、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C−C24アルコキシ、C−C24アルケニルオキシ、C−C24アルキニルオキシ、C−C20アリールオキシ、アシル(例えば、C−C24アルキルカルボニル(−−CO−アルキル)およびC−C20アリールカルボニル(−CO−アリール))、アシルオキシ(−O−アシル)、C−C24アルコキシカルボニル(−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールオキシカルボニル(−(CO)−O−アリール)、C−C24アルキルカルボナト(−O−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールカルボナト(−O−(CO)−O−アリール)、カルボキシ(−COOH)、カルボキシラト(−COO)、カルバモイル(−(CO)−−NH)、C−C24アルキル−カルバモイル(−(CO)−NH(C−C24アルキル))、アリールカルバモイル(−(CO)−NH−アリール)、チオカルバモイル(−(CS)−NH)、カルバミド(−NH−(CO)−NH)、シアノ(−CN)、イソシアノ(−N)、シアナト(−O−CN)、イソシアナト(−O−N=C)、イソチオシアナト(−S−CN)、アジド(−N=N=N)、ホルミル(−−(CO)−−H)、チオホルミル(−−(CS)−−H)、アミノ(−−NH)、C−C24アルキルアミノ、C−C20アリールアミノ、C−C24アルキルアミド(−NH−(CO)−アルキル)、C−C20アリールアミド(−NH−(CO)−アリール)、スルホンアミド(−SON(R)、式中、Rは独立してH、アルキル、アリールまたはヘテロアリールである)、イミノ(−CR=NH、式中、Rは水素、C−C24アルキル、C−C20アリール、C−C24アルカリル、C−C24アラルキル、などである)、アルキルイミノ(−CR=N(アルキル)、式中、R=水素、アルキル、アリール、アルカリル、アラルキル、などである)、アリールイミノ(−CR=N(アリール)、式中、R=水素、アルキル、アリール、アルカリル、などである)、ニトロ(−NO)、ニトロソ(−NO)、スルホ(−SO−OH)、スルホナト(−SO−O)、C−C24アルキルスルファニル(−S−アルキル;「アルキルチオ」とも呼ばれる)、アリールスルファニル(−S−アリール;「アリールチオ」とも呼ばれる)、C−C24アルキルスルフィニル(−(SO)−アルキル)、C−C20アリールスルフィニル(−(SO)−アリール)、C−C24アルキルスルホニル(−SO−アルキル)、C−C20アリールスルホニル(−SO−アリール)、スルホンアミド(−SO−NH、−SONY(式中、Yは独立してH、アリーリル(arlyl)またはアルキルである)、ホスホノ(−P(O)(OH))、ホスホナト(−P(O)(O)、ホスフィナト(−P(O)(O))、ホスホ(−PO)、ホスフィノ(−−PH)、ポリアルキルエーテル(−[(CHO])、ホスフェート、リン酸エステル[−OP(O)(OR)、式中、R=H、メチルまたは他のアルキルである]、アミノ酸または生理的pHで正または負電荷を有することが予想される他の部分を組み込んだ基、およびそれらの組み合わせからなる群より独立して選択され;
    がH、非置換チオフェン、または非置換チアゾールであり、およびRがブチルである場合、Rは、水素ではなく;およびRがH、または非置換フェニル、チオフェン、またはチアゾールであり、およびRがベンジルまたは(CH)n(CH)(n=0−5)である場合、Rは非置換フェニルではない。
  2. はNまたはCHである、請求項1に記載の化合物。
  3. は、5−6個の環原子を含む、置換もしくは非置換ヘテロシクリルである、請求項1〜2のいずれかに記載の化合物。
  4. は置換もしくは非置換チオフェン、チアゾール、オキサゾール、イミダゾール、ピリジン、またはフェニルである、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. nが1である、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. は、H、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換シクロアルキル、および置換もしくは非置換ヘテロシクリル、アルキル、またはカルボキシ、例えばカルボン酸(−CO2H)、カルボキシエステル(−COアルキル)およびカルボキサミド[−CON(H)(アルキル)または−CON(アルキル)]からなる群より選択される、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  7. は下記ではない、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物:
    Figure 2018511616
  8. 式(III)を有する化合物、ならびにその薬学的に許容される塩:
    Figure 2018511616
    式中、n=0−2であり;
    はNまたはCRであり;
    はNまたはCであり;
    は、−(CH)nCH(n=0−7)、
    Figure 2018511616
    式中、n=0−6であり、Xは下記のいずれかである:
    CF(y+z=3)、CCl(y+z=3)、OH、OAc、OMe、R71、OR72、CN、N(R73
    Figure 2018511616
    (n=0−5、m=1−5)、および
    Figure 2018511616
    (n=0−5)
    を含む分枝または直鎖アルキルからなる群より選択され;
    は、H、OH、Cl、F、NH、N(R76、およびOR77からなる群より選択され
    はそれぞれ独立して、下記の1つとすることができ:
    Figure 2018511616
    各R 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27a 27b 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 71 72 73 74 76、R77、R、およびRは同じかまたは異なり、かつ、水素、置換もしくは非置換C−C24アルキル、C−C24アルケニル、C−C24アルキニル、C−C20アリール、5−6個の環原子を含むヘテロシクロアルケニル(ここで、1−3個の環原子は、N、NH、N(C−Cアルキル)、NC(O)(C−Cアルキル)、O、およびSから独立して選択される)、5−14個の環原子を含むヘテロアリールまたはヘテロシクリル(ここで、1−6個の環原子は、N、NH、N(C−Cアルキル)、O、およびSから独立して選択される)、C−C24アルカリル、C−C24アラルキル、ハロ、シリル、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C−C24アルコキシ、C−C24アルケニルオキシ、C−C24アルキニルオキシ、C−C20アリールオキシ、アシル(例えば、C−C24アルキルカルボニル(−−CO−アルキル)およびC−C20アリールカルボニル(−CO−アリール))、アシルオキシ(−O−アシル)、C−C24アルコキシカルボニル(−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールオキシカルボニル(−(CO)−O−アリール)、C−C24アルキルカルボナト(−O−(CO)−O−アルキル)、C−C20アリールカルボナト(−O−(CO)−O−アリール)、カルボキシ(−COOH)、カルボキシラト(−COO)、カルバモイル(−(CO)−−NH)、C−C24アルキル−カルバモイル(−(CO)−NH(C−C24アルキル))、アリールカルバモイル(−(CO)−NH−アリール)、チオカルバモイル(−(CS)−NH)、カルバミド(−NH−(CO)−NH)、シアノ(−CN)、イソシアノ(−N)、シアナト(−O−CN)、イソシアナト(−O−N=C)、イソチオシアナト(−S−CN)、アジド(−N=N=N)、ホルミル(−−(CO)−−H)、チオホルミル(−−(CS)−−H)、アミノ(−−NH)、C−C24アルキルアミノ、C−C20アリールアミノ、C−C24アルキルアミド(−NH−(CO)−アルキル)、C−C20アリールアミド(−NH−(CO)−アリール)、スルホンアミド(−SON(R)、式中、Rは独立してH、アルキル、アリールまたはヘテロアリールである)、イミノ(−CR=NH、式中、Rは水素、C−C24アルキル、C−C20アリール、C−C24アルカリル、C−C24アラルキル、などである)、アルキルイミノ(−CR=N(アルキル)、式中、R=水素、アルキル、アリール、アルカリル、アラルキル、などである)、アリールイミノ(−CR=N(アリール)、式中、R=水素、アルキル、アリール、アルカリル、などである)、ニトロ(−NO)、ニトロソ(−NO)、スルホ(−SO−OH)、スルホナト(−SO−O)、C−C24アルキルスルファニル(−S−アルキル;「アルキルチオ」とも呼ばれる)、アリールスルファニル(−S−アリール;「アリールチオ」とも呼ばれる)、C−C24アルキルスルフィニル(−(SO)−アルキル)、C−C20アリールスルフィニル(−(SO)−アリール)、C−C24アルキルスルホニル(−SO−アルキル)、C−C20アリールスルホニル(−SO−アリール)、スルホンアミド(−SO−NH、−SONY(式中、Yは独立してH、アリーリル(arlyl)またはアルキルである)、ホスホノ(−P(O)(OH))、ホスホナト(−P(O)(O)、ホスフィナト(−P(O)(O))、ホスホ(−PO)、ホスフィノ(−−PH)、ポリアルキルエーテル(−[(CHO])、ホスフェート、リン酸エステル[−OP(O)(OR)、式中、R=H、メチルまたは他のアルキルである]、アミノ酸または生理的pHで正または負電荷を有することが予想される他の部分を組み込んだ基、およびそれらの組み合わせからなる群より独立して選択され;
    は、下記ではない:
    Figure 2018511616
  9. はNまたはCHである、請求項8に記載の化合物。
  10. nは1である、請求項8〜9のいずれかに記載の化合物。
  11. 前記化合物は、下記からなる群より選択される式、ならびにその薬学的に許容される塩を有さない、請求項1〜10のいずれかに記載の化合物:
    Figure 2018511616
    Figure 2018511616
    Figure 2018511616
    Figure 2018511616
    Figure 2018511616
    Figure 2018511616
    Figure 2018511616
    Figure 2018511616
    Figure 2018511616
  12. 下記からなる群より選択される式ならびにその薬学的に許容される塩を有する、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2018511616
    Figure 2018511616
    Figure 2018511616
  13. 医薬組成物の調製における、請求項1〜12のいずれかに記載の化合物の使用。
  14. 短鎖デヒドロゲナーゼ酵素の活性を阻害するための、短鎖デヒドロゲナーゼ阻害剤としての、請求項1〜12のいずれかに記載の化合物の使用。
  15. 15−PGDH酵素の活性を阻害するための15−PGDH阻害剤としての、請求項1〜12のいずれかに記載の化合物の使用。
  16. 前記阻害剤は、約5nM〜約10nMの組換え15−PGDH濃度にて、1μM未満のIC50で、好ましくは250nM未満のIC50で、より好ましくは50nM未満のIC50で、より好ましくは10nM未満のIC50で、より好ましくは5nM未満のIC50で、組換え15−PGDHの酵素活性を阻害する、請求項14または15のいずれかに記載の使用。
  17. 前記阻害剤は被験体の組織に、前記組織中のプロスタグランジンレベルを増加させるのに有効な量で投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  18. 前記阻害剤は、局所組成物中で提供される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  19. 前記阻害剤は、被験体の皮膚に、皮膚の色素沈着および/または発毛を促進および/または刺激する、および/または脱毛を阻害する、および/または皮膚ダメージまたは炎症を治療するために適用される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  20. 前記阻害剤は、創傷治癒、組織修復、および/または組織再生を促進するために、被験体に投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  21. 前記阻害剤は、口腔潰瘍、歯周病、大腸炎、潰瘍性大腸炎、胃腸潰瘍、炎症性腸疾患、血行障害、レイノー病、バージャー病、糖尿病性ニューロパチー、肺動脈高血圧、心血管疾患、および腎疾患の少なくとも1つを治療するために、被験体に投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  22. 前記阻害剤は、被験体に、プロスタグランジン応答病状におけるアゴニストの治療効果を増強する目的で、プロスタノイドアゴニストと組み合わせて投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  23. 前記阻害剤は、前記被験体の組織に、組織幹細胞を増加させるために投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  24. 前記阻害剤は、組織移植片ドナー、骨髄移植片ドナー、および/または造血幹細胞ドナーに、ドナー組織移植片、ドナー骨髄移植片、および/またはドナー造血幹細胞移植片の適応度を増加させるために投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  25. 前記阻害剤は、被験体の骨髄に、前記被験体内の幹細胞を増加させるために投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  26. 前記阻害剤は、被験体の骨髄に、ドナー移植片としての前記骨髄の適応度を増加させるために投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  27. 前記阻害剤は、被験体の造血幹細胞の調製物に、ドナー移植片としての前記幹細胞調製物の適応度を増加させるために投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  28. 前記阻害剤は、被験体の末梢血造血幹細胞の調製物に、ドナー移植片としての幹細胞調製物の適応度を増加させるために投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  29. 前記阻害剤は、臍帯血幹細胞の調製物に、ドナー移植片としての前記幹細胞調製物の適応度を増加させるために投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  30. 前記阻害剤は、臍帯血幹細胞の調製物に、移植に必要とされる臍帯血の単位数を減少させるために投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  31. 前記阻害剤は、組織移植片拒絶を緩和するために、被験体に投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  32. 前記阻害剤は、組織および/または骨髄移植片生着を増強させるために、被験体に投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  33. 前記阻害剤は、前記被験体または前記被験体の骨髄の放射線療法、化学療法、または免疫抑制療法による治療後、骨髄移植片生着を増強させるために、被験体に投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  34. 前記阻害剤は、前駆幹細胞移植片、造血幹細胞移植片、または臍帯血幹細胞移植片の生着を増強させるために、被験体に投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  35. 前記阻害剤は、前記被験体または前記被験体の骨髄の放射線療法、化学療法、または免疫抑制療法による治療後、造血幹細胞移植片、または臍帯幹細胞移植片の生着を増強させるために、被験体に投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  36. 前記阻害剤は、前記被験体中への移植に必要とされる臍帯血の単位数を減少させるために、被験体に投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  37. 前記阻害剤は、組織移植片移植、骨髄移植、および/または造血幹細胞移植、または臍帯幹細胞移植のレシピエントに、他の治療または成長因子の投与を減少させるために投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  38. 前記阻害剤は、被験体または被験体の組織移植片に、移植片拒絶を緩和するために投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  39. 前記阻害剤は、被験体または被験体の組織移植片に、移植片生着を増強させるために投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  40. 前記阻害剤は、被験体または被験体の組織移植片に、前記被験体または前記被験体の骨髄の放射線療法、化学療法、または免疫抑制療法による治療後の移植片生着を増強させるために投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  41. 前記阻害剤は、被験体または被験体の骨髄に、放射線への曝露の毒性または致死的効果に対する抵抗性を付与するために投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  42. 前記阻害剤は、被験体または被験体の骨髄に、シトキサンの毒性効果、フルダラビンの毒性効果、化学療法の毒性効果、または免疫抑制療法の毒性効果に対する抵抗性を付与するために投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  43. 前記阻害剤は、被験体または被験体の骨髄に、感染を減少させるために投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  44. 前記阻害剤は、骨髄、造血幹細胞、または臍帯血による造血細胞移植後の好中球数を増加させるために、被験体に投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  45. 前記阻害剤は、好中球減少症(neutropia)を有する被験体において、化学療法投与または放射線療法後の好中球数を増加させるために、被験体に投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  46. 前記阻害剤は、再生不良性貧血、脊髄形成異常症、骨髄線維症、他の骨髄疾患による好中球減少症、薬物性好中球減少症、自己免疫性好中球減少症、特発性好中球減少症、またはウイルス感染後の好中球減少症を有する被験体において好中球数を増加させるために、被験体に投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  47. 前記阻害剤は、好中球減少症(neutropia)を有する被験体において好中球数を増加させるために、被験体に投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  48. 前記阻害剤は、骨髄、造血幹細胞、または臍帯血による造血細胞移植後の血小板数を増加させるために、被験体に投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  49. 前記阻害剤は、化学療法投与または放射線療法後の、血小板減少症を有する被験体において血小板数を増加させるために、被験体に投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  50. 前記阻害剤は、再生不良性貧血、脊髄形成異常症、骨髄線維症、他の骨髄疾患による血小板減少症、薬物性血小板減少症、自己免疫性血小板減少症、特発性血小板減少性紫斑病、特発性血小板減少症、またはウイルス感染後の血小板減少症を有する被験体において血小板数を増加させるために、被験体に投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  51. 前記阻害剤は、血小板減少症を有する被験体において血小板数を増加させるために、被験体に投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  52. 前記阻害剤は、骨髄、造血幹細胞、または臍帯血による造血細胞移植後の、赤血球数、またはヘマトクリット、またはヘモグロビンレベルを増加させるために、被験体に投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  53. 前記阻害剤は、化学療法投与または放射線療法後の、貧血を有する被験体において赤血球数、またはヘマトクリット、またはヘモグロビンレベルを増加させるために、被験体に投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  54. 前記阻害剤は、再生不良性貧血、脊髄形成異常症、骨髄線維症、骨髄の他の障害による貧血、薬物性貧血、免疫介在性貧血、慢性疾患の貧血、ウイルス感染後の貧血、または原因不明の貧血を有する被験体において、赤血球数、またはヘマトクリット、またはヘモグロビンレベルカウントを増加させるために、被験体に投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  55. 前記阻害剤は、貧血を有する被験体において赤血球数、またはヘマトクリット、またはヘモグロビンレベルを増加させるために、被験体に投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  56. 前記阻害剤は、骨髄、造血幹細胞、または臍帯血による造血細胞移植後の骨髄幹細胞を増加させるために、被験体に投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  57. 前記阻害剤は、化学療法投与または放射線療法後の被験体において骨髄幹細胞を増加させるために、被験体に投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  58. 前記阻害剤は、再生不良性貧血、脊髄形成異常症、骨髄線維症、骨髄の他の障害、薬物性血球減少症、免疫血球減少症、ウイルス感染後の血球減少症、または血球減少症を有する被験体において骨髄幹細胞を増加させるために、被験体に投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  59. 前記阻害剤は、血球減少症の存在下、サイトカインへの応答性を増加させるために、被験体に投与され、血球減少症は、下記のいずれかを含み:好中球減少症、血小板減少症、リンパ球減少症および貧血;ならびにサイトカインは、下記のいずれかを含む15−PGDH阻害剤により増強される増加した応答性を有する、請求項13〜16のいずれかに記載の使用:G−CSF、GM−CSF、EPO、IL−3、IL−6、TPO、TPO−RA(トロンボポエチン受容体アゴニスト)、およびSCF。
  60. 前記阻害剤は、放射線由来の肺毒性を減少させるために、被験体または被験体の骨髄に投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  61. 前記阻害剤は、骨密度を増加させる、骨粗鬆症を治療する、骨折の治癒を促進する、または骨手術または関節置換後の治癒を促進するために、被験体に投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  62. 前記阻害剤は、骨インプラント、人工インプラント、歯科インプラントおよび移植骨に対する骨の治癒を促進するために、被験体に投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  63. 前記阻害剤は、被験体または被験体の腸に、前記腸中の幹細胞を増加させるために投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  64. 前記阻害剤は、被験体または被験体の腸に、前記腸中の幹細胞を増加させる、および放射線への曝露の毒性または致死的効果または化学療法による治療に起因する毒性、致死的、または粘膜炎効果に対する抵抗性を付与するために投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  65. 前記阻害剤は、被験体または被験体の腸に、放射線への曝露の毒性または致死的効果または化学療法による治療に起因する毒性、致死的、または粘膜炎効果に対する抵抗性を付与するために投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  66. 前記阻害剤は、被験体または被験体の腸に、大腸炎、潰瘍性大腸炎、または炎症性腸疾患のための治療として投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  67. 前記阻害剤は、肝臓手術後、生体肝提供後、肝移植後、または毒素による肝損傷後の肝再生を増加させるために、被験体に投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  68. 前記阻害剤は、アセトアミノフェンおよび関連化合物を含む肝臓毒素からの回復またはこれに対する抵抗性を促進するために、被験体に投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  69. 前記阻害剤は、勃起不全を治療するために、被験体に投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  70. 前記阻害剤は、15−PGDHを発現する癌の成長、増殖、または転移の少なくとも1つを阻害するために投与される、請求項13〜16のいずれかに記載の使用。
  71. 細胞治療の必要な被験体を治療する方法であって、前記被験体に治療的有効量の、請求項1−12に記載の15−PGDH阻害剤が投与されたヒト造血幹細胞を含む調製物および/またはヒト造血幹細胞および請求項1−12に記載の15−PGDH阻害剤を含む治療組成物を投与することを含む方法。
  72. ヒト造血幹細胞を受けた、および/または前記調製物および/または前記治療組成物を受けた被験体に、請求項1−12に記載の15−PGDH阻害剤を投与することをさらに含む、請求項128に記載の方法。
  73. 前記被験体は、急性骨髄性白血病(AML)、急性リンパ性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、若年性骨髄単球性白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、重症再生不良性貧血、ファンコニ貧血、発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)、赤芽球癆、無巨核球性/先天性血小板減少症、重症複合免疫不全症候群(SCID)、ウィスコット・アルドリッチ症候群、重症型βサラセミア、鎌状赤血球症、ハーラー症候群、副腎白質ジストロフィー、異染性白質ジストロフィー、脊髄形成異常症、不応性貧血、慢性骨髄単球性白血病、原発性骨髄線維症、家族性赤血球貪食性リンパ組織球増多症、固形腫瘍、慢性肉芽腫性疾患、ムコ多糖症、またはダイアモンド・ブラックファン貧血を有する、請求項71に記載の方法。
  74. 虚血組織または虚血により損傷された組織と関連する少なくとも1つの症状を有する被験体を治療する方法であって、前記被験体に治療的有効量の、請求項1−12に記載の15−PGDH阻害剤が投与されたヒト造血幹細胞を含む調製物および/またはヒト造血幹細胞および請求項1−12に記載の15−PGDH阻害剤を含む治療組成物を投与することを含む、方法。
  75. 前記虚血は、下記の少なくとも1つと関連する、請求項74に記載の方法:急性冠症候群、急性肺損傷(ALI)、急性心筋梗塞(AMI)、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、動脈閉塞症、動脈硬化症、関節軟骨欠損、無菌性全身性炎症、アテローム動脈硬化性心血管疾患、自己免疫疾患、骨折、骨折、脳浮腫、脳低灌流、バージャー病、熱傷、癌、心血管疾患、軟骨損傷、脳梗塞、脳虚血、脳卒中、脳血管疾患、化学療法誘発性ニューロパチー、慢性感染、慢性腸間膜虚血、跛行、うっ血性心不全、結合組織損傷、挫傷、冠動脈疾患(CAD)、重症虚血肢(CLI)、クローン病、深部静脈血栓症、深創傷、遅延性潰瘍治癒、遅延性創傷治癒、糖尿病(I型およびII型)、糖尿病性ニューロパチー、糖尿病誘発性虚血、播種性血管内凝固(DIC)、塞栓性脳虚血、移植片対宿主病、遺伝性出血性毛細血管拡張性虚血性血管疾患、過酸素症損傷、低酸素症、炎症、炎症性腸疾患、炎症疾患、損傷腱、間欠性跛行、腸管虚血、虚血、虚血性脳疾患、虚血性心疾患、虚血性末梢血管疾患、虚血性胎盤、虚血性腎疾患、虚血性血管疾患、虚血性−再灌流傷害、裂傷、左冠動脈主幹部病変、虚血肢、下肢虚血、心筋梗塞、心筋虚血、臓器虚血、変形性関節症、骨粗鬆症、骨肉腫、パーキンソン病、末梢動脈疾患(PAD)、末梢動脈疾患、末梢性虚血、末梢性ニューロパチー、末梢血管疾患、前癌、肺浮腫、肺塞栓症、リモデリング障害、腎虚血、網膜虚血、網膜症、敗血症、皮膚潰瘍、固形臓器移植、脊髄損傷、脳卒中、肋軟骨下骨嚢胞、血栓症、血栓性脳虚血、組織虚血、一過性脳虚血発作(TIA)、外傷性脳損傷、潰瘍性大腸炎、腎臓の血管疾患、血管炎症状態、フォンヒッペル・リンダウ症候群、および組織または臓器に対する創傷。
  76. 被験体に請求項1−12に記載の15−PGDH阻害剤投与することを含む、その必要のある被験体において好中球を増加させる方法。
  77. 造血サイトカインを、15−PGDH阻害剤と組み合わせて投与することをさらに含む、請求項76に記載の方法。
  78. 被験体に請求項1−12に記載の15−PGDH阻害剤を投与することを含む、その必要のある被験体において、末梢血造血幹細胞の数を増加させる、および/またはこれを動員する方法。
  79. G−CSFを、15−PGDH阻害剤と組み合わせて投与することをさらに含む、請求項78に記載の方法。
  80. 造血サイトカインを、15−PGDH阻害剤と組み合わせて投与することをさらに含む、請求項78に記載の方法。
  81. プレリキサホルを、15−PGDH阻害剤と組み合わせて投与することをさらに含む、請求項78に記載の方法。
  82. 末梢血造血幹細胞の数を増加させる、および/またはこれを動員することが、造血幹細胞移植において使用される、請求項78〜81のいずれかに記載の方法。
  83. 被験体の血液または骨髄に、請求項1−12に記載の15−PGDH阻害剤を投与することを含む、血液または骨髄中の造血幹細胞の数を増加させる方法。
  84. G−CSFを、15−PGDH阻害剤と組み合わせて投与することをさらに含む、請求項83に記載の方法。
  85. 造血サイトカインを、15−PGDH阻害剤と組み合わせて投与することをさらに含む、請求項83に記載の方法。
  86. プレリキサホルを、15−PGDH阻害剤と組み合わせて投与することをさらに含む、請求項83に記載の方法。
  87. 被験体に治療的有効量の請求項1−12に記載の15−PGDH阻害剤を投与することを含む、その必要のある被験体において疾患、障害または病状を治療または防止する方法。
  88. 前記線維性疾患、障害または病状は、全部もしくは一部において、線維性材料の過剰生成、例えば、細胞外マトリクス内での線維化材料の過剰生成、または正常な組織要素のマトリクス関連成分の異常な、非機能性の、および/または過剰な蓄積による置き換えにより特徴付けられる、請求項87に記載の方法。
  89. 前記線維性疾患、障害または病状は、全身性硬化症、多巣性線維硬化症、腎性全身性線維症、強皮症、強皮症移植片対宿主病、腎線維症、糸球体硬化症、腎尿細管間質性線維症、進行性腎疾患または糖尿病性腎症、心臓線維症、肺線維症(pulomanry fibrosis)、糸球体硬化肺線維症、特発性肺線維症、珪肺症、石綿肺、間質性肺疾患、間質性線維化肺疾患、化学療法/放射線誘発肺線維症、口腔線維症、心内膜心筋線維症、三角筋線維症、膵炎、炎症性腸疾患、クローン病、結節性筋膜炎(nodular fascilitis)、好酸球性筋膜炎、正常筋組織の様々な程度における線維組織による置き換えにより特徴付けられる全般線維症症候群、後腹膜線維症、肝線維症、肝硬変、慢性腎不全;骨髄線維症、骨髄−線維症、薬物性麦角中毒、リ・フラウメニ症候群における神経膠芽腫、孤発性神経膠芽腫、骨髄性(myleoid)白血病、急性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、骨髄増殖性症候群(myeloproferative syndrome)、婦人科系癌、カポジ肉腫、ハンセン病、コラーゲン大腸炎、急性線維症、および臓器特異的線維症からなる群より選択される、請求項87に記載の方法。
  90. 前記線維性疾患、障害または病状は肺の線維症を含む、請求項87に記載の方法。
  91. 前記肺の線維症は、肺線維症、肺高血圧、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、特発性肺線維症、サルコイドーシス、嚢胞性線維症、家族性肺線維症、珪肺症、石綿肺、炭坑夫塵肺、炭素塵肺症、過敏性肺炎、無機ダストの吸入により引き起こされる肺線維症、感染病原体により引き起こされる肺線維症、有害ガス、エアロゾル、化学ダスト、ヒュームまたは蒸気の吸入により引き起こされる肺線維症、薬物性間質性肺疾患、または肺高血圧、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項90に記載の方法。
  92. 前記肺の線維症は嚢胞性線維症である、請求項91に記載の方法。
  93. 前記線維性疾患、障害または病状は腎線維症を含む、請求項87に記載の方法。
  94. 前記線維性疾患、障害または病状は肝線維症を含む、請求項87に記載の方法。
  95. 前記肝線維症は、慢性肝疾患、ウイルス誘発性肝硬変、B型肝炎ウイルス感染、C型肝炎ウイルス感染、D型肝炎ウイルス感染、住血吸虫症、原発性胆汁性肝硬変、アルコール性肝疾患または非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、NASH関連肝硬変肥満、糖尿病、タンパク質栄養障害、冠動脈疾患、自己免疫性肝炎、嚢胞性線維症、α1アンチトリプシン欠損症、原発性胆汁性肝硬変、薬物反応および毒素への曝露、またはそれらの組み合わせに起因する、請求項95に記載の方法。
  96. 前記線維性疾患、障害または病状は心臓の線維症を含む、請求項87に記載の方法。
  97. 前記線維性疾患、障害または病状は全身性硬化症である、請求項87に記載の方法。
  98. 前記線維性疾患、障害または病状は手術後癒着形成により引き起こされる、請求項87に記載の方法。
  99. 前記15−PGDH阻害剤は、前記治療される被験体の組織または臓器において、コラーゲン沈着、炎症性サイトカイン発現、および/または炎症細胞浸潤を低減または阻害するのに有効な量で投与される、請求項87に記載の方法。
JP2017553122A 2015-04-14 2016-04-14 短鎖デヒドロゲナーゼ活性を調節する組成物および方法 Pending JP2018511616A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562147305P 2015-04-14 2015-04-14
US62/147,305 2015-04-14
PCT/US2016/027549 WO2016168472A1 (en) 2015-04-14 2016-04-14 Compositions and methods of modulating short-chain dehydrogenase activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018511616A true JP2018511616A (ja) 2018-04-26
JP2018511616A5 JP2018511616A5 (ja) 2019-05-30

Family

ID=57127188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017553122A Pending JP2018511616A (ja) 2015-04-14 2016-04-14 短鎖デヒドロゲナーゼ活性を調節する組成物および方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US20180118756A1 (ja)
EP (1) EP3283074A4 (ja)
JP (1) JP2018511616A (ja)
CN (1) CN108012528A (ja)
AU (1) AU2016248080A1 (ja)
CA (1) CA2982784A1 (ja)
HK (1) HK1250651A1 (ja)
WO (1) WO2016168472A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11690847B2 (en) 2016-11-30 2023-07-04 Case Western Reserve University Combinations of 15-PGDH inhibitors with corticosteroids and/or TNF inhibitors and uses thereof
US11718589B2 (en) 2017-02-06 2023-08-08 Case Western Reserve University Compositions and methods of modulating short-chain dehydrogenase

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2870666A1 (en) 2012-04-16 2013-10-24 Case Western Reserve University Compositions and methods of modulating 15-pgdh activity
US9801863B2 (en) 2012-04-16 2017-10-31 Case Western Reserve University Inhibitors of short-chain dehydrogenase activity for modulating hematopoietic stem cells and hematopoiesis
AU2014342811B2 (en) 2013-10-15 2019-01-03 Board Of Regents Of The University Of Texas System Compositions and methods of modulating short-chain dehydrogenase activity
EP3267995A4 (en) 2015-03-08 2019-02-27 Case Western Reserve University INHIBITORS OF SHORT CHAIN DEHYDROGENASE ACTIVITY FOR THE TREATMENT OF FIBROSIS
WO2018017582A1 (en) * 2016-07-18 2018-01-25 Case Western Reserve University Inhibitors of short-chain dehydrogenase activity for promoting neurogenesis and inhibiting nerve cell death
WO2018187810A1 (en) * 2017-04-07 2018-10-11 Case Western Reserve University Inhibitors of short-chain dehydrogenase activity for treating coronary disorders
EP3781154A4 (en) * 2018-04-04 2022-02-23 Case Western Reserve University COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING KIDNEY DAMAGE
JOP20210115A1 (ar) 2018-11-21 2023-01-30 Univ Texas تركيبات وطرق لتعديل نشاط ديهيدروجيناز بسلسلة قصيرة
CN114206337A (zh) * 2019-06-11 2022-03-18 莱兰斯坦福初级大学评议会 通过抑制15-羟基前列腺素脱氢酶(15-pgdh)使老化组织复壮的方法
KR20230011910A (ko) * 2020-02-21 2023-01-25 케이스 웨스턴 리저브 유니버시티 신장 손상을 치료하기 위한 조성물 및 방법
TW202208376A (zh) 2020-05-20 2022-03-01 美國凱斯西方瑞瑟夫大學 調節短鏈脫氫酶活性之組成物及方法
EP4232026A1 (en) * 2020-10-23 2023-08-30 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Elevation of mitochondrial biogenesis and function by inhibition of prostaglandin degrading enzyme 15-pgdh
EP4259154A1 (en) * 2020-12-09 2023-10-18 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Inhibition of prostaglandin degrading enzyme 15-pgdh to improve joint structure and function
WO2023143432A1 (zh) * 2022-01-28 2023-08-03 赛诺哈勃药业(成都)有限公司 一种调控15-pgdh活性的化合物及其制备方法
TW202346303A (zh) * 2022-04-13 2023-12-01 大陸商賽諾哈勃藥業(成都)有限公司 一種調控15-pgdh活性的化合物、包含其的藥物組合物及其用途
WO2024099429A1 (zh) * 2022-11-11 2024-05-16 赛诺哈勃药业(成都)有限公司 一种调控15-pgdh活性的化合物及其制备方法
WO2024104317A1 (zh) * 2022-11-14 2024-05-23 武汉人福创新药物研发中心有限公司 抑制15-pgdh的化合物及其用途

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6281227B1 (en) * 1996-12-13 2001-08-28 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Sulfonic acid sulfonylamino n-(heteroaralkyl)-azaheterocyclylamide compounds
JP2004528319A (ja) * 2001-03-30 2004-09-16 ファイザー・プロダクツ・インク ピリダジノンアルドースレダクダーゼ阻害物質
JP2009535335A (ja) * 2006-04-26 2009-10-01 ジェネンテック・インコーポレーテッド ホスホイノシチド3−キナーゼ抑制剤化合物およびその使用方法
WO2010045017A1 (en) * 2008-10-13 2010-04-22 Janssen Pharmaceutica Nv Amines and sulfoxides of thieno [2,3-d] pyrimidine and their use as adenosine a2a receptor antagonists
WO2013158649A1 (en) * 2012-04-16 2013-10-24 Case Western Reserve University Compositions and methods of modulating 15-pgdh activity
JP2018511581A (ja) * 2015-03-08 2018-04-26 ケース ウエスタン リザーブ ユニバーシティ 線維症を処置するための短鎖デヒドロゲナーゼ活性阻害剤
JP6517197B2 (ja) * 2013-10-15 2019-05-22 ケース ウエスタン リザーブ ユニバーシティ 短鎖デヒドロゲナーゼ活性を調節する組成物および方法
JP2019078488A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 ダイキン工業株式会社 空気調和装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4904672A (en) * 1987-01-30 1990-02-27 Merck & Co., Inc. Derivatives of 3-hydroxyazabenzo[b]thiophene useful as 5-lipoxygenase inhibitors
JP4667867B2 (ja) * 2002-08-02 2011-04-13 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 置換フロ[2,3−b]ピリジン誘導体
US7645881B2 (en) * 2004-07-22 2010-01-12 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
WO2010077101A2 (ko) * 2008-12-30 2010-07-08 조선대학교산학협력단 신규한 티아졸리딘디온 유도체 및 그의 용도
US9801863B2 (en) * 2012-04-16 2017-10-31 Case Western Reserve University Inhibitors of short-chain dehydrogenase activity for modulating hematopoietic stem cells and hematopoiesis

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6281227B1 (en) * 1996-12-13 2001-08-28 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Sulfonic acid sulfonylamino n-(heteroaralkyl)-azaheterocyclylamide compounds
JP2004528319A (ja) * 2001-03-30 2004-09-16 ファイザー・プロダクツ・インク ピリダジノンアルドースレダクダーゼ阻害物質
JP2009535335A (ja) * 2006-04-26 2009-10-01 ジェネンテック・インコーポレーテッド ホスホイノシチド3−キナーゼ抑制剤化合物およびその使用方法
WO2010045017A1 (en) * 2008-10-13 2010-04-22 Janssen Pharmaceutica Nv Amines and sulfoxides of thieno [2,3-d] pyrimidine and their use as adenosine a2a receptor antagonists
WO2013158649A1 (en) * 2012-04-16 2013-10-24 Case Western Reserve University Compositions and methods of modulating 15-pgdh activity
JP6517197B2 (ja) * 2013-10-15 2019-05-22 ケース ウエスタン リザーブ ユニバーシティ 短鎖デヒドロゲナーゼ活性を調節する組成物および方法
JP2018511581A (ja) * 2015-03-08 2018-04-26 ケース ウエスタン リザーブ ユニバーシティ 線維症を処置するための短鎖デヒドロゲナーゼ活性阻害剤
JP2019078488A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 ダイキン工業株式会社 空気調和装置

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DATABASE PUBCHEM COMPOUND [ONLINE] 12 JULY 2005, NCBI ACCESSION NO.1826991, JPN6020004867, ISSN: 0004210216 *
DATABASE PUBCHEM COMPOUND [ONLINE] 7 SEPTEMBER 2005, NCBI ACCESSION NO.3337993, JPN6020004870, ISSN: 0004210217 *
DATABASE PUBCHEM COMPOUND [ONLINE] 7 SEPTEMBER 2005, NCBI ACCESSION NO.3337995, JPN6020004875, ISSN: 0004210219 *
DATABASE PUBCHEM COMPOUND [ONLINE] 7 SEPTEMBER 2005, NCBI ACCESSION NO.3337997, JPN6020004877, ISSN: 0004210220 *
DATABASE PUBCHEM COMPOUND [ONLINE] 7 SEPTEMBER 2005, NCBI ACCESSION NO.3337998, JPN6020004872, ISSN: 0004210218 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11690847B2 (en) 2016-11-30 2023-07-04 Case Western Reserve University Combinations of 15-PGDH inhibitors with corticosteroids and/or TNF inhibitors and uses thereof
US11718589B2 (en) 2017-02-06 2023-08-08 Case Western Reserve University Compositions and methods of modulating short-chain dehydrogenase

Also Published As

Publication number Publication date
US20180118756A1 (en) 2018-05-03
US20240174688A1 (en) 2024-05-30
CA2982784A1 (en) 2016-10-20
CN108012528A (zh) 2018-05-08
AU2016248080A1 (en) 2017-11-02
EP3283074A1 (en) 2018-02-21
HK1250651A1 (zh) 2019-01-11
US20210094968A1 (en) 2021-04-01
EP3283074A4 (en) 2018-12-05
WO2016168472A1 (en) 2016-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6789542B2 (ja) 短鎖デヒドロゲナーゼ活性を調節する組成物および方法
US20240174688A1 (en) Compositions and methods of modulating short-chain dehydrogenase activity
US11718589B2 (en) Compositions and methods of modulating short-chain dehydrogenase
US20240043440A1 (en) Compositions and methods of modulating short-chain dehydrogenase activity
JP6203820B2 (ja) 15−pgdh活性を調節する組成物および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201020