JP2018511305A - 新規の抗−tfpi抗体及びこれを含む組成物 - Google Patents

新規の抗−tfpi抗体及びこれを含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018511305A
JP2018511305A JP2017545218A JP2017545218A JP2018511305A JP 2018511305 A JP2018511305 A JP 2018511305A JP 2017545218 A JP2017545218 A JP 2017545218A JP 2017545218 A JP2017545218 A JP 2017545218A JP 2018511305 A JP2018511305 A JP 2018511305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
tfpi
clone
seq
antibodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017545218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6660957B2 (ja
Inventor
ドンシク キム
ドンシク キム
ミジョン イ
ミジョン イ
ジェチャン パク
ジェチャン パク
スミン イ
スミン イ
ヒチョン カク
ヒチョン カク
スンホ ファン
スンホ ファン
ヒョングォン イム
ヒョングォン イム
キス キム
キス キム
ヨンソプ パク
ヨンソプ パク
ジュノン チョン
ジュノン チョン
キジュン チョ
キジュン チョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mogam Institute for Biomedical Research
Original Assignee
Mogam Institute for Biomedical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020150026555A external-priority patent/KR101744899B1/ko
Priority claimed from KR1020150135761A external-priority patent/KR101804988B1/ko
Application filed by Mogam Institute for Biomedical Research filed Critical Mogam Institute for Biomedical Research
Publication of JP2018511305A publication Critical patent/JP2018511305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6660957B2 publication Critical patent/JP6660957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/38Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against protease inhibitors of peptide structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/72Increased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明はTFPI(Tissue factor pathway inhibitor)に特異的に結合する抗体、上記抗体をコードする核酸、上記核酸を含むベクター、宿主細胞、上記抗体の製造方法及び上記抗体を有効成分で包含する血友病治療用の医薬組成物に関するものである。本発明によるTFPIに特異的に結合する抗体はTFPIを遮断し、血液凝固の外因性経路を活性化させることができるので、抗体発生の血友病患者の治療と血友病−Aまたは血友病−B患者の血液凝固疾患の予防に有用に使用されることができる。

Description

本発明はTFPI(Tissue factor pathway inhibitor)に特異的に結合する抗体、上記抗体をコードする核酸、上記核酸を含むベクター、宿主細胞、上記抗体の製造方法及び上記抗体を有効成分に含む血友病治療用の医薬組成物に関するものである。
血友病(Hemophilia A及びB)患者の30%程度が治療に使用されるFVIII(Factor VIII,因子VIII)またはFIX(Favtor IX、因子IX)タンパク質に対する抗体が生成されて治療効果が顕著に劣ることで知られている。これに対する代案として活性化されたFavtor VIIaまたはaPCC(plama derived activated Prothrombin Complex Concentrate)を投与している。
血友病患者らは週2回以上、上記組換えタンパク質を静脈注射で投与する治療を受けているが、反復的な投与による不便さが持続的に提起されている。したがって、半減期を増大させて長時間の間、作用可能な(long acting)組換えタンパク質に関する研究が活発に行われている。
血友病モデルにおいて最近TFPI(Tissue factor pathway inhibitor)に対する接近が試みられている。TFPIは血液凝固において外因性経路(Extrinsic pathway)に関与して、TF/FVIIaでFactor Xの活性化をブロックして血液凝固を遮断する役割をする(図1参照)。したがって、TFPIに対する抗体を通じてTFPIを阻害すると、外因性経路を通じて出血の際、血液凝固を活性化することができる。
TFPIは三つのKPI(Kunitz−type domain,Kunitz domain)で構成されて、KPI−2(Kunitz domain2)の場合、FXaと直接バインディングしてFXaを阻害する(図2参照)。これはTF/FVIIa/FXa/TFPIの複合体(complex)を構成し、結果的にFXaの生産を直接阻害する作用機転を有するという意味である。
TFPIの抗体はi)FVIII、FIXタンパク質に対する抗体が生成された患者にも使用することができ、ii)抗体の特性上、非常に長い半減期(〜2週)を有するために投与回数を減らすことができる。
TFPIを対象にする血友病治療剤の開発は大部分研究段階であったり、初期の開発段階にある。例えば、Novo Nordisk社のヒト化された単クローン抗体(Humanized mAb)mAb2021は抗−TFPI単クローン抗体でヒト化抗体(Humanized antibody)(IgG4)であり、臨床1床段階に進入した状態である。また、Baxter社のARC19499はTFPIを標的にするPEGylated Aptamerに前臨床段階にある。そして、Baxter&3B PharmaceuticalsのJBT2329はPegylated抗−人間TFPI 20merペプチドで前臨床段階にある。
新たな血友病治療剤に対する必要性は持続的に提起されてきて、FVIIaのようなbypassing agentのほかに異なる接近方法で治療剤の開発が切実な状況であり、TFPIの経路を遮断する薬剤の接近が好ましい。血液凝固因子を投与される血友病患者の場合、上記の因子に対する抵抗性患者が多数存在るので、新薬が必要だが、抗原−抗体複合体クリアランス(Ag−Ab−complex clearance)のような医学的な問題も考慮しなければならない。
これに、本発明者らは、TFPIに特異的に結合する新規抗体を製造しようと鋭意努力した結果、上記抗体を使用する場合、TFPIの抗凝固性機転を遮断し、血液凝固の外因性経路を活性化できることを確認して、本発明を完成した。
本発明の目的はTFPIに特異的に結合する新規抗体、上記抗体をコードする核酸、上記核酸を含むベクター、宿主細胞、この製造方法及び上記抗体を有効成分に含むTFPIを遮断し、血液凝固の外因性経路を活性化させることができる抗体発生の血友病治療用、または血友病−A及び血友病−B患者の血液凝固疾患の予防用の医薬組成物を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は配列番号165で表示されるTFPI(Tissue factor pathway inhibitor)に特異的に結合する抗体を提供する。
本発明はまた、TFPIに対する抗体をコードする核酸;上記核酸を含有するベクター;及び上記ベクターが導入されている細胞を提供する。
本発明はまた、抗−TFPI抗体を有効成分に含む血友病治療用の医薬組成物を提供する。
図1は血液凝固の外因性経路(Extrinsic pathway)とTFPIを図示したものである。 図2はTFPIの簡略なタンパク質の構造及びKPIドメインの役割を示したものである。 図3は精製された抗−TFPI抗体のうち、T417及びT308クローン抗体をタンパク質電気泳動(SDS−PAGE)した結果を示したものである。 図4は、抗−TFPI抗体のうち、クローンT417とヒト化抗体のクローン308のアミノ酸配列を示したものである。 図5は、精製された抗−TFPI抗体のうち、クローン308の突然変異抗体である308−2及び302−4クローン抗体のアミノ酸配列を示したものである。 図6は精製された抗−TFPI抗体のうち、クローン308の突然変異抗体である308−2及び302−4クローン抗体のIgGをタンパク質電気泳動(SDS−PAGE)した結果を示したものである。 図7は動物タイプによるTFPIのKPI−2(Kunitz domain2)タンパク質をタンパク質電気泳動(SDS−PAGE)した結果を示したものである。 図8は抗−TFPI抗体の親和度(Affinity)をグラフで示したものである。 図9はFXaの活性測定試験を通じた抗−TFPI抗体のうち、キメラ抗体の効力を評価した結果をグラフで示したものである。 図10はFXaの活性測定試験を通じた抗−TFPI抗体のうち、ヒト化された抗体の効力を評価した結果をグラフで示したものである。 図11はFXaの活性測定試験を通じた抗−TFPI抗体のうち逆突然変異(back mutation)された抗体の効力を評価した結果をグラフで示したものである。 図12はTF/FVIIa/FXa複合体の試験を通じた抗−TFPI抗体のうち、キメラ抗体の効力を評価した結果をグラフで示したものである。 図13はTF/FVIIa/FXa複合体の試験を通じた抗−TFPI抗体のうち、ヒト化された抗体の効力を評価した結果をグラフで示したものである。 図14はTF/FVIIa/FXa複合体の試験を通じた抗−TFPI抗体のうち、逆突然変異(back mutation)された抗体の効力を評価した結果をグラフで示したものである。 図15はトロンビン(thrombin)生成量の測定試験を通じた抗−TFPI抗体のうち、キメラ及びヒト化された抗体の効力を評価した結果をグラフで示したものである。 図16はトロンビン生成量の測定試験を通じた抗−TFPI抗体のうち逆突然変異(back mutation)された抗体の効力を評価した結果をグラフで示したものである。 図17は抗−TFPI抗体のうち、クローン308とヒトTFPIのK2ドメイン間の予測結合構造を示したものである。赤色で表現された分子はヒトTFPIのK2ドメインであり、緑色で表現された分子はクローン308抗体を示したものである。 図18は抗−TFPI抗体のうち、クローン308の重鎖可変領域とヒトTFPI抗原間の予測結合構造を示したものである。 図19は、抗−TFPI抗体のうち、クローン308の軽鎖可変領域とヒトTFPI抗原間の予測結合構造を示したものである。 図20〜図28はFXa活性測定試験を通じた親和性成熟(affinity maturation)による抗−TFPI抗体の効力評価の結果を示したものである。 図29〜図33はTF/FVIIa/FX複合体の試験を通じた親和性成熟(affinity maturation)による抗−TFPI抗体の効力評価の結果を示したものである。 図34はトロンビン(thrombin)生成量の測定試験を通じた親和性成熟(affinity maturation)による抗−TFPI抗体の効力評価の結果を示したものである。
TFPI(Tissue factor pathway inhibitor)は血液凝固において外因性経路(Extrinsic pathway)に関与して、TF/FVIIaでFactor Xの活性化をブロックして血液凝固を遮断することで報告されたことがあり、血友病治療用の抗体または予防用抗体を製作しようとした。特に、TFPIのKPI−2を遮断する抗体を通じて血液凝固の外因性経路を活性化させることが、本発明の核心である。ターゲットにする抗原部位はTFPIのKPI−2ドメインでこの部分はヒト−ウサギ−猿の間でアミノ酸配列が90%以上一致することで、動物実験のデザインが容易であり、血液凝固の速度を測定する簡単なモデルを導入することができる。
本願で使用されたことのように、用語「組織因子経路抑制剤」または「TFPI(Tissue factor pathway inhibitor)」は細胞により天然的に発現される、ヒトTFPIの任意の変異体、イソ型及び種相同体を示す。本発明の好ましい実施態様で、TFPIに対する本発明の抗体の結合は血液凝固時間を減少させる。
本発明の実施例では、配列番号39で表示されるTFPI(組織因子経路阻害剤)に特異的に結合する構造特性を有する単離されたヒトモノクローナル抗体である「クローン308」、「クローン308−2」および「クローン308−4」を製作した。各抗体の重鎖CDRおよび軽鎖CDRのアミノ酸配列は、下記の表5および表7に示すとおりであり、以下の表4および表6に示すように、TFPI抗体は、重鎖可変領域および軽鎖可変領域のアミノ酸配列およびそれに相同な配列を含有することができる。
本発明の他の実施例では、Biacore T−200バイオセンサー(GE Healthcare、Inc USA)を用いて、精製抗体クローンT417、クローンT308、クローン308、クローン308−2またはクローン308−4の組換えヒトTFPIに対する定量親和性を測定した(実施例6)。その結果、表13及び図8に示すように、製作された全てのクローン抗体の親和性は、互いに幾分異なる。特に、クローン308−2およびクローン308−4の親和性はクローン308のそれよりも非常に高いことが示された。
したがって、一態様では、本発明は、配列番号39で表されるTFPI(組織因子経路阻害剤)に特異的に結合する抗体に関する。
本発明において、抗体は、配列番号5、11または23のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1;配列番号6,12、26または27のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2;および配列番号7または13のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3を含む。
本発明において、抗体は、配列番号8または14のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1;配列番号9または15のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2;および配列番号10または16のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3を含む。
本発明において、抗体は、配列番号1、3、21または24のアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、より好ましくは100%の相同性を有する配列を含む重鎖可変領域を含むことができ、配列番号2,4または22のアミノ酸配列に対して少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、より好ましくは100%の相同性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含有することができる。
本発明において、抗体は、配列番号1、3、21、24または25のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域と、配列番号2、4または22のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域とを含み得る。抗体は、ヒトモノクローナル抗体であってもよいが、これに限定されるものではない。
本発明の一実施例では配列番号39で表示されるTFPI(Tissue factor pathway inhibitor)に特異的に結合するように構造的に特性化され、分離された単クローン抗体「クローン1001」、「クローン1015」、「クローン1021」、「クローン1023」、「クローン1024」、「クローン1104」、「クローン1123」、「クローン1202」、「クローン1208」、「クローン1214」、「クローン1216」、「クローン1223」、「クローン1224」、「クローン1232」、「クローン1234」、「クローン1238」、「クローン1243」、「クローン1248」、「クローン3007」、「クローン3016」、「クローン3024」、「クローン3115」、「クローン3120」、「クローン3131」、「クローン3203」、「クローン3241」、「クローン4011」、「クローン4017」、「クローン4034」、「クローン4041」、「クローン4141」、「クローン4146」、「クローン4206」、「クローン4208」、「クローン4278」、「クローン4287」、「クローン1」、「クローン2」、「クローン3」、「クローン4」、「クローン5」、「クローン6」、「クローン7」、「クローン8」、「クローン9」、「クローン10」、「クローン11」、「クローン12」、「クローン13」、「クローン14」、「クローン15」、「クローン16」、「クローン17」、「クローン18」、「クローン19」、「クローン20」、「クローン21」、「クローン22」、「クローン23」、「クローンA24」、「クローンA25」、「クローンA52」、「クローンA63」、「クローンA67」、「クローンA71」及び「クローンA74」を製造した。各抗体の重鎖CDR及び軽鎖CDRに対するアミノ酸配列は下記表20及び表23に記載されたことのようである。下記表19及び表22に記載されたことのように、抗−TFPI抗体は重鎖可変領域及び軽鎖可変領域のアミノ酸配列またはそれと相同性を有する配列を含むことができる。
本発明の他の実施例では精製された抗体であるクローン12、クローン1023、クローン1202及びクローン3241の組換えヒトTFPI(Recombinant human TFPI)に対する定量的な結合力をBiacore T−200(GE Healthcare,米国)バイオセンサーを利用して測定した(実施例13)。その結果、表24に示したことのように、上記製造されたすべてのクローン抗体で多少の違いはあるが、親和度を示した。
従って、本発明は一観点で、配列番号39で表示されるTFPI(Tissue factor pathway inhibitor)に特異的に結合する抗体に関するものである。
本発明において、上記抗体は配列番号149、157、163、172、181,182、183、188、201または203のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1;配列番号150、155,159、162、165、166、167、168、173、184,186、187または202のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2;及び配列番号151、156、170、174、175または185のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3を含む重鎖可変領域を含有することを特徴にすることができる。
本発明において、上記抗体は配列番号152、158、160、169、171、176、177または178のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1;配列番号153のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2;及び配列番号154、161、164、179または180のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域を含有することを特徴にすることができる。
本発明において、上記抗体は配列番号95、97、98、99、100、102、104、105、107、109、110、112、113、114、115、118、119、120,121、123,124、125、165、127、128,129、131、132,133、134、135、136、137、138、141、142、143、144、145、146、148、195、197、198、199または200のアミノ酸配列と80%以上の相同性、好ましく90%以上の相同性、さらに好ましく100%の相同を有する配列を含む重鎖可変領域を含有することを特徴にすることができて、上記抗体は配列番号96、101、103、106、108、111、116、122、130、139、140、147または196のアミノ酸配列と80%以上の相同性、好ましく90%以上の相同性、さらに好ましく100%の相同性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含有することができる。
本発明において、上記抗体は配列番号95、97、98、99、100、102、104、105、107、109、110、112、113、114、115、118、119、120,121、123,124、125、165、127、128,129、131、132,133、134、135、136、137、138、141、142、143、144、145、146、148、195、197、198、199または200の重鎖可変領域及び配列番号96、101、103、106、108、111、116、122、130、139、140、147または196の軽鎖可変領域を含有することを特徴にすることができて、上記抗体はヒト単クローン抗体であることを特徴にすることがとできるが、これに制限されることではない。
上記抗体は保存的置換を通じて抗体のアミノ酸配列が置換されることができる。ここで「保存的置換」ということは1つ以上のアミノ酸を該当ポリペプチドの生物学的または生化学的機能の損失を引き起こさない類似な生化学的特性を有するアミノ酸に置換することを含むポリペプチドの変形を示す。「保存的アミノ酸置換」はアミノ酸残基を類似な側鎖を有するアミノ酸残基に代替させる置換である。類似な側鎖を有するアミノ酸残基の部類は当業界で規定されている。これらの部類は、塩基性側鎖を有するアミノ酸(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖を有するアミノ酸(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、帯電されていない極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン)、非−極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、ベータ−分枝された側鎖を有するアミノ酸(例えば、スレオニン、バリン、イソロイシン)及び芳香族側鎖を有するアミノ酸(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を含む。本発明の抗体が保存的アミノ酸置換を有して依然として活性を保有することができることが予想される。
核酸及びポリペプチドの場合、用語「実質的相同性」は2種の核酸または2種のポリペプチドまたはこれらの指定された配列が最適に整列や比較される場合に適切なヌクレオチドまたはアミノ酸の挿入または欠失を有し、ヌクレオチドまたはアミノ酸の少なくとも約80%、通常的にはヌクレオチドまたはアミノ酸の少なくとも約85%、好ましくは約90%、91%、92%、93%、94%または95%、さらに好ましくは少なくとも約96%、97%、98%、99%、99.1%、99.2%、99.3%、99.4%または99.5%で同一であることを示す。代案的に、切片が選択的な混成化の条件下にその鎖の相補体と混成化される場合、核酸に対する実質的相同性が存在する。本発明は本願で言及された特定核酸配列及びアミノ酸配列に対して実質的相同性を有する核酸配列及びポリペプチド配列を含む。
本発明による抗体は、例えば、表2、5及び表7に記述された重鎖(V)CDR1、2及び3配列と軽鎖(V)CDR1、2及び3配列は構造的に類似した重鎖(V)及び軽鎖(V)配列が混合されて重鎖(V)/軽鎖(V)組のCDR1、2及び3に配置されて形成されることができる
本発明による抗体は、例えば、表5及び表8に記述された重鎖(V)CDR1、2及び3配列と軽鎖(V)CDR1、2及び3配列は構造的に類似した重鎖(V)及び軽鎖(V)配列が混合されて重鎖(V)/軽鎖(V)組のCDR1、2及び3に配置されて形成されることができる。
本願で使用されたことのように、用語「抗体」または「抗体組成物」は単一分子組成の抗体分子の製剤を示す。ここで単クローン抗体の組成物は特定のエピトープに対する単一結合特異性及び親和度を示す。従って、用語「ヒト単クローン抗体」はヒト生殖細胞系免疫グロブリン配列から由来された可変と不変領域を有する、単一の結合特異性を示す抗体を示す。本発明のヒト抗体はヒト生殖細胞系免疫グロブリン配列によってコードされないアミノ酸残基(例えば、試験管内(in vitro)での無作為または部位特異的突然変異の誘発、または生体内(in vivo)での体細胞突然変異によって導入された突然変異)を含むことができる。
本明細書で使用される「抗体」は、特定抗原と免疫学的に反応する免疫グロブリン分子で、抗原を特異的に認識する受容体の役割をするタンパク質分子を意味し、多クローン抗体(polyclonal antibody)及び単クローン抗体(単一クローン抗体、monoclonal antibody)抗体と全体抗体及び抗体単片をすべて含むことができる。また、キメラ性抗体(例えば、ヒト化ミューリン抗体)及び二価(bivalent)または両特異性分子(例えば、両特異性抗体)、Diabody、Triabody及びtetrabodyを含むことができる。
全体抗体は2つの全長の軽鎖及び2つの全長の重鎖を有する構造であり、各々の軽鎖は重鎖とジスルフィド結合で連結されている。上記全体抗体はIgA、IgD、IgE、IgM及びIgGを含み、IgGは亜型(subtype)で、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4を含む。上記抗体単片は抗原結合機能を保有している単片を意味し、Fab、Fab’、F(Ab’)2、scFv及びFvなどを含む。
上記Fabは軽鎖及び重鎖の可変領域と軽鎖の不変領域及び重鎖の一番目の不変領域(CH1ドメイン)を有する構造で1つの抗原結合部位を有する。Fab’は重鎖CH1ドメインのC末端に一つ以上のシステイン残基を含むヒンジ領域(hinge region)を有するという点でFabと違いがある。F(Ab’)2抗体はFab’のヒンジ領域のシステイン残基がジスルフィド結合を成して生成される。
上記Fv(variable fragment)は重鎖可変部位及び軽鎖可変部位のみを有している最小の抗体断片を意味する。二重鎖Fv(dsFv)はジスルフィド結合で、重鎖可変部位と軽鎖可変部位が連結されていて、単鎖(scFv)は、一般的にペプチドリンカーを通じて重鎖の可変領域と軽鎖の可変領域が共有結合で連結されている。このような抗体断片は、タンパク質加水分解酵素を利用して得ることができて(例えば、全体抗体をパパインで制限切断すると、Fabを得ることができて、ペプシンで切断すると、F(Ab’)2断片を得ることができる)、遺伝子組換え技術(例えば、抗体の重鎖またはこの可変領域をコードするDNA及び軽鎖またはこの可変領域をコードするDNAを鋳型にして、プライマー組を利用してPCR(polymerase chain reaction)法によって増幅させ、ペプチドリンカーをコードするDNAと両末端が各々重鎖またはこの可変領域及び軽鎖またはこの可変領域と連結されるようにするプライマー組を組み合わせて増幅)を通じて製作することができる。
免疫グロブリンは重鎖及び軽鎖を有して各々の重鎖及び軽鎖は不変領域及び可変領域(上記部位はドメインとしても知られている)を含む。軽鎖及び重鎖の可変領域は、相補性決定領域(complementarity−determining region、以下「CDR」という。)と呼ばれる3つの多変可能な領域及び4つの構造領域(framework region)を含む。上記CDRは主に抗原のエピトープ(epitope)に結合する役割をする。各々の鎖のCDRは、典型的にN−末端から始まり、順次的にCDR1、CDR2、CDR3と呼ばれて、また特定のCDRが位置している鎖によって識別される。
本明細書で使用する単クローン抗体(単一クローン抗体、monoclonal antibody)は実質的に同一な抗体集団で修得した単一分子組成の抗体分子を意味して、特定エピトープに対して、単一結合特異性及び親和度を示すことができる。
本明細書で使用する単クローン抗体(単一クローン抗体、monoclonal antibody)は、ヒト免疫グロブリンから由来する分子として、相補性決定領域、構造領域を含む抗体を構成するすべてのアミノ酸配列の全体がヒト免疫グロブリンのアミノ酸配列で構成されていることを意味する。ヒト抗体は通常的にヒトの疾病の治療に使用されるのに、i)ヒト免疫体系とより良好に相互作用し、例えば補体−依存性細胞毒性(complement−dependent cytotoxicity,CDC)または抗体−依存性細胞性細胞毒性(antibody−dependent cell mediated cytoxicity,ADCC)によって目的細胞をより効率的に破壊させることができるという点、ii)ヒト免疫体系が上記抗体を外来のものと認識しないという点、及びiii)より少ない量、より少ない頻度の薬物を投与した時にもヒト循環系内の半減期が天然発生抗体と類似であるという点で長所である。
これを考慮して、本発明による抗体はTFPIに特異的に結合する単クローン抗体でTFPIに対する優秀な親和度及び特異度を示すことができるだけではなく、ヒト由来であるため、低い免疫原性を示すので、抗体発生血友病(血友病−Aまたは血友病−B)のような疾病の治療において適合である。
本明細書で使用する、TFPIに特異的に結合する「クローンT417」、「クローンT308」、「クローン308」、「クローン308−2」または「クローン308−4」は、TFPIに結合したけっか、TFPIの生物学的活性を阻害する抗体を意味する。この用語は、用語「抗TFPI抗体」と互換的に使用することができる。ここで、クローンT417およびクローンT308は、組換えヒトTFPIでマウスを免疫感作した後に単離された抗体であり、クローン308は、クローンT417のヒト化によって製作された抗体である。さらに、クローン308−2およびクローン308−4は、図5に示すように、クローン308の重鎖のリシン(K)をグルタミン(Q)またはグルタミン酸(E)で変異させることによって製作された抗体である。
抗TFPI抗体の平衡解離定数(KD)は、例えば以下のようにすることができる。クローン308のKDは、5.5x10−11M以下、好ましくは5.25x10−11M以下、より好ましくは5.5x10−12M以下であり得る;クローン308−2のKDは、3.63x10−11M以下、好ましくは3.465x10−11M以下、より好ましくは3.3x10−11M以下であり得る;クローン308−4のKDは、2.64x10−11M以下、好ましくは2.52x10−11M以下、より好ましくは2.4x10−11M以下であることができる。
本明細書で使用される用語TFPIに特異的に結合する抗体、「クローン1001」、「クローン1015」、「クローン1021」、「クローン1023」、「クローン1024」、「クローン1104」、「クローン1123」、「クローン1202」、「クローン1208」、「クローン1214」、「クローン1216」、「クローン1223」、「クローン1224」、「クローン1232」、「クローン1234」、「クローン1238」、「クローン1243」、「クローン1248」、「クローン3007」、「クローン3016」、「クローン3024」、「クローン3115」、「クローン3120」、「クローン3131」、「クローン3203」、「クローン3241」、「クローン4011」、「クローン4017」、「クローン4034」、「クローン4041」、「クローン4141」、「クローン4146」、「クローン4206」、「クローン4208」、「クローン4278」、「クローン4287」、「クローン1」、「クローン2」、「クローン3」、「クローン4」、「クローン5」、「クローン6」、「クローン7」、「クローン8」、「クローン9」、「クローン10」、「クローン11」、「クローン12」、「クローン13」、「クローン14」、「クローン15」、「クローン16」、「クローン17」、「クローン18」、「クローン19」、「クローン20」、「クローン21」、「クローン22」、「クローン23」、「クローンA24」、「クローンA25」、「クローンA52」、「クローンA63」、「クローンA67」、「クローンA71」または「クローンA74」はTFPIに結合してTFPIの生物学的活性の抑制をもたらす抗体を意味し、抗−TFPI抗体と混用して使用することができる。
また、本明細書で使用される用語TFPIに特異的に結合する抗体、「クローンT417」、「クローンT308」、「クローン308」、「クローン308−2」または「クローン308−4」はTFPIに結合してTFPIの生物学的活性の抑制をもたらす抗体を意味し、抗−TFPI抗体と混用して使用することができる。ここでクローンT417とクローンT308は、マウスに組換えヒトTFPIを免疫(immunization)した後、修得した抗体であり、クローン308は、上記のクローンT417をヒト化(humanization)して製造した抗体である。また、クローン308−2とクローン308−4は、図5に示したことのように、上記クローン308の重鎖のリジン(K:Lysine)をグルタミン(Q:Glutamine)またはグルタミン酸(R:Glutamate)に各々突然変異を導入して製造した抗体である。
上記TFPIに対する抗体のK(平衡解離常数、equilibrium dissociation constant)は、例えば:(1)クローン12の場合、9.009x10−12M以下、好ましく8.59x10−12M以下、さらに好ましく8.19x10−12M以下であることができて、(2)クローン1023の場合、3.31x10−11M以下、好ましく3.16x10−11M以下、さらに好ましく3.01x10−11M以下であることができて、(3)クローン1202の場合、10.42x10−12M以下、好ましく9.94x10−12M以下、さらに好ましく9.47x10−12M以下であることができて、(4)クローン3241の場合、8.14x10−11m以下、好ましく7.77x10−11M以下、さらに好ましく7.4x10−11M以下であることができる。
本発明のまた他の実施例ではヒトTFPIに結合するヒト重鎖可変領域(heavy chain variable region)と軽鎖可変領域(light chain variable region)の遺伝子を把握した後、重鎖可変領域の遺伝子はヒト免疫グロブリンタイプ4の重鎖不変領域(IgG4 heavy chain constant region)の遺伝子と連結して、軽鎖可変領域の遺伝子はヒト軽鎖不変領域(light chain constant region)と連結した後、これらを各々動物細胞用のタンパク質発現ベクターに挿入してベクターを製作した後、これらをExpi293細胞株に形質注入(transfection)して培養して抗体を生産した後、これをプロテインA(Protein A)で精製して抗体を製造した(実施例1)。
本発明のまた他の実施例ではヒトTFPIに結合するヒト重鎖可変領域(heavy chain variable region)と軽鎖可変領域(light chain variable region)の遺伝子を把握した後、重鎖可変領域の遺伝子はヒト免疫グロブリンタイプ4の重鎖不変領域(IgG4 heavy chain constant region)の遺伝子と連結して、軽鎖可変領域の遺伝子はヒト軽鎖不変領域(light chain constant region)と連結した後、これらを各々動物細胞用のタンパク質発現ベクターに挿入してベクターを製作した後、これらをExpi293細胞株に形質注入(transfection)して培養して抗体を生産した後、これをプロテインA(Protein A)で精製して抗体を製造した(実施例2及び実施例3)。
従って、本発明は他の観点から、上記抗体をコードする核酸に関するものである。本明細書で使用される核酸は細胞、細胞溶解物(lysate)中に存在するか、または部分的に精製された形態または実質的に純粋な形態で存在することもできる。核酸はアルカリ/SDS処理、CsClバンド化(banding)、カラムクロマトグラフィー、アガロースゲル電気泳動及び当業界によく知られたその他のことを含む標準技術により他の細胞成分またはその他の汚染物質、例えば他の細胞の核酸やタンパク質から精製されて出る場合、「単離」されたり「実質的に純粋になる」ことである。本発明の核酸は、例えばDNAまたはRNAであることができて、イントロン配列を含んだり含まないことができる。
本発明はまた他の観点から、上記核酸を含むベクターに関するものである。抗体または、その抗体断片の発現のために、部分的であったり、全長である軽鎖及び重鎖をコードするDNAを標準分子生物学技術(例えば、PCR増幅または目的抗体を発現するハイブリドーマを使用したcDNAクローニング)で修得することができて、DNAが転写及び翻訳制御配列に「作動されるように結合」なって発現ベクター内へ挿入されることができる。
本明細書で使用される用語「作動されるように結合」はベクター内の転写及び翻訳制御配列が抗体遺伝子の転写及び翻訳を調節する意図された機能をするように抗体遺伝子がベクター内にライゲーションされることを意味することができる。発現ベクター及び発現制御配列は使用される発現用の宿主細胞と相溶性あるように選択される。抗体の軽鎖遺伝子及び抗体の重鎖遺伝子は別のベクター内に挿入されたり、二つの遺伝子ともに同一の発現ベクター内に挿入される。抗体は標準方法(例えば、抗体遺伝子断片及びベクター上の相補性制限酵素部位のライゲーション、または制限酵素部位が全く存在しない場合、ブラント(blunt)末端ライゲーション)で発現ベクター内に挿入される。場合によって、上記組換え発現ベクターは宿主細胞からの抗体鎖の分泌を容易にするシグナルペプチドをコードすることができる。抗体鎖の遺伝子は、シグナルペプチドがフレームに合わせて抗体鎖の遺伝子のアミノ末端に結合されるようにベクター内にクローニングされることができる。シグナルペプチドは免疫グロブリンのシグナルペプチドまたは異種性シグナルペプチド(つまり、免疫グロブリンのほかのタンパク質由来のシグナルペプチド)であることができる。また、上記組換え発現ベクターは宿主細胞で抗体鎖遺伝子の発現を制御する調節配列を有する。「調節配列」は抗体鎖遺伝子の転写または翻訳を制御するプロモーター、インヘンソ及びその他の発現制御要素(例えば、ポリアデニル化信号)を含むことができる。当業者は形質転換させる宿主細胞の選択、タンパク質の発現レベルなどのような因子により調節配列を他に選択して、発現ベクターのデザインを変えられることを認識することができる。
本発明はまた他の観点から、上記核酸または上記ベクターを含む宿主細胞に関するものである。上記核酸または上記ベクターは宿主細胞に形質注入またはトランスフェクション(transfection)される。「形質注入」または「トランスフェクション」させるため、原核または真核宿主細胞内へ外因性核酸(DNAまたはRNA)を導入するのに通常使用される色んな種類の多様な技術、例えば、電気泳動法、リン酸カルシウム沈澱法、DEAE−デキストラントランスフェクションまたはリポフェクション(lipofection)などを使用することができる。本発明による抗体は哺乳類細胞への適用可能性を考慮して、真核細胞、好ましくは哺乳類の宿主細胞で発現されることができる。上記抗体の発現に適合した哺乳類の宿主細胞はチャイニーズハムスター卵巣(Chinese Hamster Ovary,CHO)細胞(例えば、DHFRの先発可能なマーカーと一緒に使用されるdhfr−CHO細胞を含む)、NSO骨髄腫細胞、COS細胞またはSP2細胞などを例示することができる。
本発明はまた他の観点から、宿主細胞を培養して抗体を発現させる段階を含む抗体の製造方法に関するものである。上記抗体遺伝子をコードする組換え発現ベクターが哺乳類の宿主細胞内に導入された場合、抗体は宿主細胞で抗体が発現されるのに十分な期間の間、またはさらに好ましくは宿主細胞が培養される培養培地内に抗体が分泌されるように十分な期間の間、宿主細胞を培養することによって製造されることができる。
場合によって、発現された抗体は宿主細胞から分離して均一するように精製することができる。上記抗体の分離または精製は通常のタンパク質で使用されている分離、精製方法、例えば、クロマトグラフィーによって遂行されることができる。上記クロマトグラフィーは、例えば、プロテインAカラム、プロテインGカラムを含む親和性クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィーまたは疎水性クロマトグラフィーを含むことができる。上記クロマトグラフィー以外に、追加で濾過、超濾過、塩析、透析などを組み合わせることによって、抗体を分離、精製することができる。
本発明のさらに別の実施例では、抗TFPI抗体の効果を評価するために、FXa活性アッセイを実施した(実施例7)。その結果、図9に示すように、抗TFPI抗体候補のうちキメラ抗体であるクローンT308およびクローンT417の両方において、濃度依存的に吸光度が上昇し、抗体濃度依存的にTFPI阻害効果が増加することが判明した。10nMのTFPI濃度で効果を比較すると、クローンT417のTFPI阻害活性がクローンT308のそれより良好であることが分かった。
さらに、図10に示されるように、クローンT417を用いたヒト化プロセスによるえられたクローン308は、上記アッセイにおいてより良好な効果を有すると判定された。クローン308はまた、吸光度の濃度依存的増加を示し、TFPIを阻害し得ることを示した。
さらに、図11に示すように、クローン308の効果を高めるためにバック突然変異を行い、クローン308−2およびクローン308−4を得た。クローン308−2およびクローン308−4の両方がTFPIを濃度依存的に阻害することが分かった。また、40nMおよび10nMで処理した試料を比較すると、クローン308−2およびクローン308−4のTFPI阻害活性はクローン308のそれと比較して増加していることが分かった。40nMの濃度で、クローン308−2およびクローン308−4は、陽性対照群(mAb2021または抗TFPI Ab)と比較してそれぞれ85%および82%のTFPI阻害活性を示したが、10nMの濃度では、クローン308−2は72%のTFPI阻害活性を示し、クローン308−4は、78%のTFPI阻害活性を示し、クローン308−2のそれより良好であった。また、クローン抗体は、TFPI阻害活性が77%であるクローンT417キメラ抗体と同等のTFPI阻害活性を示した。
本発明のさらに別の実施例では、TF/FVIIa/FXa複合体アッセイを実施して、抗TFPI抗体の効果を評価した(実施例8)。具体的には、TFPIが抗TFPI抗体と共にまたは非TFPI抗体と独立して存在する状態で、TFa/FVIIa複合体によるFXaの産生および阻害の程度をFXa活性に基づいて評価した。
その結果、図12に示すように、抗TFPI抗体候補の中のキメラ抗体であるクローンT308およびクローンT417抗体は、濃度依存的な吸光度の増加を示し、このことは、2つの抗体のTFPI阻害効果が濃度依存的であることを示す。特に、クローンT417のTFPI阻害活性は、クローンT308のTFPI阻害活性よりも良好であることが分かった。
さらに、図13に示すように、クローンT308よりも優れた効果を有するクローンT417抗体を用いたヒト化プロセスによってクローン308を得た。クローン308はまた、濃度依存的な吸光度の増加を示し、TFPIを阻害することが示された。
また、図14に示すように、クローン308ヒト化抗体の効果を高めるために、バック突然変異を行った。その結果、クローン308−2またはクローン308−4のTFPI阻害活性はクローン308のそれと比較して増加した.25nMの濃度で、クローン308−2は37.8%のTFPI阻害活性を示し、クローン308−4は68.4%のTFPI阻害活性を示し、これはクローン308−2の活性よりも高かった。
本発明のさらに別の実施例では、FXa活性アッセイおよびTF/FVIIa/FXa複合体アッセイによって選択されたクローン308−2およびクローン308−4のトロンビン生成アッセイを実施した(実施例9)。その結果、図15に示すようにクローンT417およびクローン308の両方は、陰性対照群(抗体なし)と比較して、トロンビン生成ピークおよびトロンビン生成の増加を示した。2.5nMで処理した試料では、陰性対照群(抗体なし)と比較して、クローンT417およびクローン308はそれぞれ208%および162%のトロンビンピーク値を示し、トロンビン生成を示すETP値はクローンT417で131%であって、クローン308では122%であった。従って、クローンT417はクローン308抗体よりも優れた効果を有することが判明した。
また、図16において、クローン308−2およびクローン308−4は、クローン308抗体と比較して、トロンビン生成ピークおよび全トロンビン生成の増加を示した。特に、2.5nMで処理した試料では、クローン308−2およびクローン308−4の両方とも、陰性対照群(抗体なし)と比較して183%および191%のトロンビンピーク値の上昇を示し、ETP値はクローン308−2およびクローン308−4の両方において165%であり、これはクローン抗体がトロンビンを産生する能力が高いことを示している。
本発明のまた他の実施例では、抗−TFPI抗体の効果を評価するためにFXaの活性測定試験を遂行した(実施例5)。その結果、図20−28に示したことのように、抗−TFPI候補抗体のうち、親和性成熟(affinity maturation)による抗体の効力を確認した。上記抗体はすべて抗体処理濃度の依存的に吸光度が高まることを確認して濃度依存的にTFPIを抑制する効果が上昇することを確認した。
本発明のまた一つの実施例では、抗−TFPI抗体の効果を評価するためにTF/FVIIa/FXa複合体の試験を遂行した(実施例15)。すなわち、TFPIが抗−TFPI抗体とともに、または独立的にある状況でTF/FVIIa複合体によりFXaが生成されて抑制される程度をFXaの活性程度で評価した。その結果、図29〜図33及び表12〜表21に示したことのように、抗−TFPI抗体であるMG1113候補抗体のうち、親和性成熟(affinity maturation)による抗体の効力を確認した。その結果、抗体処理濃度の依存的に吸光度が高まることを確認して候補抗体はすべて濃度依存的にTFPIを抑制する効果が上昇することを確認した。
本発明のまた他の実施例では、FXaの活性測定試験、TF/FVIIa/FXa複合体の試験を通じて選別された抗−TFPI抗体に対してトロンビン(thrombin)生成量の測定試験を遂行した(実施例16)。その結果、図34に示したことのように、上記FXaの活性測定試験及びTF/FVIIa/FXa複合体の試験を通じて選別された親和性成熟(affinity maturation)による抗体候補らのうち、No.1023抗体に対してT417キメラ抗体を利用してトロンビン生成量の測定比較試験を遂行した。試料の希釈液のみ処理したブランク(blank)に比べて、2.5nMの場合T417抗体は約335%、No.1023抗体の場合は約401%高いトロンビンピーク(thrombin peak)値を示した。また、トロンビンの総生成量を示すETPの場合にも、陰性対照群(抗体不在)対比2.5nM処理したサンプルでT417抗体の場合は約293%、No.1023抗体の場合は約309%に増加される様相を示した。二つの抗体と比較すると、親和性成熟(affinity maturation)で導出されたNo.1023抗体がT417抗体よりもっと效力がいいことを確認した。
従って、本発明はまた他の観点から、抗体を有効成分に含む血友病治療用の医薬組成物に関するものである。
本発明で治療有効量の抗−TFPI抗体及び製薬上の許容される担体を含む製薬組成物を提供する。「製薬上(薬学的に)許容される担体」は製剤を製剤化したり、または安定化させることを助けるため活性成分に追加されることができる物質であり、患者に有意した有害な毒性効果を惹起しない。
上記担体は患者を刺激せず、投与化合物の生物学的活性及び特性を阻害しない担体または希釈剤をいう。液状溶液で製剤化される組成物において許容される薬学的担体としては、滅菌及び生体に適合するものとして、食塩水、滅菌数、リンゲル液、緩衝食塩水、アルブミンの注射溶液、ブドウ糖溶液、マルトデキストリン溶液、グリセロール、エタノール及びこれらの成分のうち一つの成分以上を混合して使用することができ、必要に応じて抗酸化剤、緩衝液、静菌剤など他の通常の添加剤を添加することができる。また、希釈剤、分散剤、界面活性剤、結合剤及び潤滑剤を付加的に添加して水溶液、懸濁液、乳濁液などのような注射用剤型、丸薬、カプセル、顆粒または錠剤に製剤化することができる。他の担体は、例えば、文献[Remigton’s Pharmaceutical Sciences(E.W.Martin)]に記載されている。このような組成物は治療有効量の1種以上の抗−TFPI抗体を含有することである。
製薬上許容される担体は滅菌注射可能な溶液剤または分散液剤を直ちに投与用(extemporaneous)で製造するための滅菌水溶液または分散液及び滅菌粉末を含む。製薬活性物質のためのこのような媒質及び作用剤の使用は当業界に公知されている。組成物は好ましくは非経口注射用で製剤化される。組成物は溶液剤、マイクロエマルジョン剤、リポソーム剤または高い薬物濃度に適合したその他の注文された構造物として製剤化されることができる。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール及び液体ポリエチレングリコールなど)及びこれらの適合した混合物を含有する溶媒または分散媒質であることができる。一部の場合に、組成物中に等張化剤、例えば、糖、ポリアルコール、例えば、マンニトール、ソルビトールまたは塩化ナトリウムを含ませることができる。滅菌注射可能な溶液剤は必要な量の活性化合物を必要に応じて上記記載された成分のうち1種またはこれらの組合物と共に、適切な溶媒中に混入させた後に滅菌マイクロ濾過を遂行して製造されることができる。一般的に、分散液剤は活性化合物を基本的な分散性媒質及び上記記載されたものからのその他必要な成分を含有する滅菌ビヒクルで混入させて製造される。滅菌注射可能な溶液剤を製造するための滅菌粉末の場合、一部の製造方法は活性成分及び任意の追加の望む成分の粉末をこれのあらかじめ滅菌−ろ過させた溶液から生成する真空乾燥及び冷凍―乾燥(凍結乾燥)である。
抗−TFPI抗体は凝固における遺伝的及び後天的欠乏、または欠陥を治療するための治療目的で使用されることができる。例えば、上記の抗体はTFPIとFXaの相互作用を遮断したり、TF/FVIIa活性のTFPI−依存的抑制を防止するのに使用されることができる。追加で、上記抗体はまた、TF/FVIIa−駆動されたFXaの生成を復旧させてFXaのFVIII−またはFIX−依存的増幅の不足を迂回させるのに使用されることもできる。
上記抗体は止血障害、例えば、血小板減少症、血小板障害及び出血障害(例えば、血友病A及び血友病B)の治療で治療用途を有する。このような障害は治療有効量の抗−TFPI抗体をこのような障害の治療が必要な患者に投与することによって治療されることができる。上記抗体はまた、外傷や出血性卒中のような適応症での制御されない出血の治療で治療用途を有する。したがって、治療有効量の抗−TFPI抗体を出血時間を短縮させる必要がある患者に投与することを含む、出血時間を短縮させる方法を提供する。
上記抗体は止血障害を解決するために、単一療法としてまたは他の療法と組み合わせて使用することができる。例えば、本発明の1種以上の抗体及び血液凝固因子、例えば、TF(Tissue factor)、FVII(Factor VII)またはFX(Factor X)の共同投与は血友病の治療に有用であると考えられる。上記抗体及び血液凝固因子の同時投与または組合療法は、各々別途に製剤化されたり、一つの組成物中に一緒に製剤化された2種の治療薬物の投与を意味して、別途に製剤化された場合には大略同一な時間に、または相違な時間であるが、同一な治療期間にわたって投与する。
製薬組成物は血友病AまたはBで苦痛を受ける対象体に出血エピソードの重症度によって変わることができたり、予防療法の場合には患者の血液凝固欠乏の重症度によって変わることができる投与量及び頻度で経口または非経口投与されることができる。組成物は、必要に応じてボーラスとして、または連続注入によって患者に投与されることができる。例えば、Fabの断片で提示される本発明の抗体のボーラス投与は0.0025ないし100mg/kg体重、0.025ないし0.25mg/kg、0.010ないし0.10mg/kgまたは0.10ないし0.50mg/kgの量であることができる。連続注入の場合、Fab断片で提示される本発明の抗体は0.001ないし100mg/kg体重/分、0.0125ないし1.25mg/kg/分、0.010ないし0.75mg/kg/分、0.010ないし1.0mg/kg/分または0.10ないし0.50mg/kg/分で1時間ないし24時間、1時間ないし12時間、2時間ないし12時間、6時間ないし12時間、2時間ないし8時間、または1時間ないし2時間の間に投与されることができる。全長抗体(完全不変領域を有する)で提示される本発明の抗体を投与する場合、投与量は約1ないし10mg/kg体重、2ないし8mg/kg、または5ないし6mg/kgであることができる。このような全長の抗体は典型的に30分ないし35分の期間の間、持続される注入を通じて投与する。投与頻度は状態の重症度によって変わる。頻度は1週当たり3回ないし毎週または2週間ごとに1回の範囲であることができる。
追加で、組成物は皮下注射を通じて患者に投与することができる。例えば、10ないし100mg投与量の抗−TFPI抗体が毎週、隔週または毎月皮下注射を通じて患者に投与することができる。
本願で使用されたことのように、「治療有効量」は生体内の血液凝固時間を効果的に増加させたり、または必要な患者に生体内の測定可能な利点を引き起こすことに要求される抗−TFPI抗体、またはこのような抗体及びTF(Tissue factor)、FVII(Factor VII)またはFX(Factor X)の組合物の量を意味する。正確な量は治療組成物の成分及び物理的特徴、意図された患者集団、個々の患者の考慮事項などが含むが、これに制限されない数多い因子によって変わるものであり、当業者が容易に決定することができる。これらの要因を完全に考慮するとき、副作用なく最大の効果を得るのに充分な最少量を投与することが重要であり、この服用量は分野の専門家により容易に決定されることができる。
本発明の薬剤学的組成物の服用量は特別に限定されることではないが、患者の健康状態及び体重、疾患の重症度、薬剤の種類、投与経路及び投与時間を含む様々な要因によって変更する。組成物は一日に一回量または多回容量でネズミ(rat)、マウス(mouse)、家畜、ヒトなどを含む哺乳類内に典型的に許容された経路、例えば、経口に、直腸に、静脈に(intravenously)、皮下に(subcutaneously)、子宮内に(intrauterinely)または脳血管内に(intracerebrovascularly)投与されることができる。
以下、実施例を通じて本発明をさらに詳細に説明しようとする。これらの実施例は但し本発明を例示するためのものとして、本発明の範囲がこれらの実施例により制限されるものと解釈されないことは当業界で通常の知識を有する者において自明である。
実施例1:抗−TFPI抗体の製造方法
Factor Xの活性を阻害するTFPI(Tissue factor pathway inhibitor)に対する抗体で、血液凝固の遮断を防げる血友病治療用の抗体、または予防用抗体を製作しようとした。
1−1:抗体の選別
マウス(mouse)に組換えヒトTFPIを免疫(immunization)した後、脾臓(spleen)を摘出してBリンパ球を抽出して、これからトータルRNA(total RNA)を分離した後cDNAを合成した。上記合成したcDNAからマウスの多様な抗体の遺伝子をPCR(polymerase chain reaction)を用いてクローニングし、これをpComb3X phagemidに挿入し、多様な配列の抗体切片をディスプレイする抗体ライブラリーを製作した。抗体ライブラリーからヒトTFPIに特異的に結合する抗体を探すためにTFPIが固定されたマグネチックビーズ(magnetic bead)と抗体ライブラリーを混ぜて標的抗原に結合するクローンを分離して培養した後、酵素免疫測定法(ELISA:Enzyme linked immunosorbent assay)を通じて標的抗原(ヒトTFPI)に特異的に結合するクローン(T417またはT308クローン細胞)を個別的に確認して、塩基配列分析を通じて抗体の遺伝子配列及びこれによるアミノ酸配列を把握した。
その結果、表1に示したことのように、ヒトTFPIに特異的に結合するクローンT417とクローンT308を選別することができて、これらのアミノ酸配列を確認した。
表2は表22のクローン抗体のCDRアミノ酸配列をKabat numbering基準で表記したものである。
Figure 2018511305
Figure 2018511305
1−2:T417及びT308クローン抗体のIgG遺伝子のクローニング
上記T417とT308クローン細胞からT417とT308クローン抗体の重鎖可変領域をコードする遺伝子が含有されたpComb3X phagemidを抽出した後、これを鋳型(template)でAccuPower Pfu PCR premix(Bioneer)を利用してNotIが含まれた順方向プライマー(表3:配列番号17)とApaIが含まれた逆方向プライマーで(表3:配列番号18)PCRを遂行した。PCRの条件は94℃で10分間の露出後94℃で15秒、56℃で30秒、72℃で90秒間の露出を30回繰り返した後72℃で10分間反応した。上記増幅された遺伝子を1%アガロースゲルで予想した大きさのDNAバンドを確認して、これをゲル摘出キットを利用して各々分離した。以後、分離された遺伝子をNotI、ApaIの制限酵素で37℃で12時間以上反応させた後、制限酵素で反応した遺伝子を再び1%アガロースゲルから分離した。ヒトイムノグロブリンタイプ4の重鎖不変領域(IgG4 heavy chain constant region)の遺伝子が入っているpcIWプラスミドベクターも同様な方法で切断して、アガロースゲル上から分離した。T4 DNA Ligase(Cat.No.M0203S、New England Biolabs(NEB))を使用して、上記分離されたT417、T308重鎖可変領域の遺伝子をヒト重鎖不変領域が入っている線形pcIWベクターのKpnI、ApaIのサイトに挿入した。上記ライゲーション(ligation)反応物をXL1−Blueバクテリア(Electroporation−competent Cells;Cat.No.200228、Strategene)に形質転換させた後、カルベニシリン(carbenicillin)が含まれたLBプレート(Cat.No.LN004CA、NaraeBiotech)に塗抹して37℃で12時間以上培養した後、単一コロニー(single colonies)を選んで培養後プラスミドミニキット(Cat.No.27405、QIAGEN)を利用してプラスミドを分離し、これをDNAシークエンシングを通じて確認した。
上記T417とT308のクローン細胞からT417とT308のクローン抗体の軽鎖可変領域をコードする遺伝子が含有されたpComb3X phagemidを抽出した後、これを鋳型(template)でT417とT308のクローン抗体の可変軽鎖領域をAccuPower Pfu PCR premixを利用してNotIが含まれた順方向プライマー(表3:配列番号19)とKpnIが含まれた逆方向プライマー(表3:配列番号20)でPCRを遂行した。PCR条件は94℃で10分間の露出後94℃で15秒、56℃で30秒、72℃で90秒間の露出を30回繰り返した後72℃で10分間反応した。上記増幅された遺伝子を1%アガロースゲルで予想した大きさのDNAバンドを確認して、これをゲル摘出キットを利用し、各々分離した。以後、分離された遺伝子をNotI、KpnI制限酵素で37℃で12時間以上反応させた後、制限酵素で反応した遺伝子を再び1%アガロースゲルから分離した。pcIW軽鎖領域のプラスミドベクターも同様な方法で切断して、アガロースゲル上から分離した。T4 DNA Ligase(Cat.No.M0203S、New England Biolabs(NEB))を使用して、上記分離されたT417、T308の軽鎖可変領域の遺伝子をヒト軽鎖不変領域が入っている線形pcIWベクターのNotI、KpnIサイトに挿入した。上記ライゲーション(ligation)反応物をXL1−Blueバクテリア(Electroporation−competent Cells;Cat.No.200228、Strategene)に形質転換させた後、カルベニシリン(carbenicillin)が含まれたLBプレート(Cat.No.LN004CA、NaraeBiotech)に塗抹して、37℃で12時間以上培養した後、単一コロニー(single colonies)を選んで培養後、プラスミドミニキット(Cat.No.27405、QIAGEN)を利用してプラスミドを分離してこれをDNAシークエンシングを通じて確認した。
Figure 2018511305
1−3:T417及びT308のクローン抗体のIgG生産及び精製
マウス免疫反応で得られた抗−TFPI抗体T417、T308のクローンを生産及び精製するために形質注入(transfection)一日前にExpi293FTM細胞を2.5x10細胞/mlの濃度で接種した。24時間培養(37℃、8%CO、125rpm)後Expi293TM Expression培地(Cat.No.A1435101、Gibco)を添加して細胞数2.5x10細胞/mlの濃度(生存率(viability)≧95%)で30mlを準備した。30μgのDNA(pcIW−anti−TFPI heavy chain:15μg、pcIW−anti−TFPI light chain:15μg)を全体の体積が1.5mlになるようにOptiProTMSEM培地(Cat.No.12309019、Gibco)に希釈して常温で5分間反応した。ExpiFectamineTM293試薬(Cat.No.A14524、Gibco)80μlを全体の体積が1.5mlになるようにOptiProTMSEM培地(Cat.No.12309019、Gibco)1.5mlに混ぜた後、常温で5分反応した。5分間の反応後各々の希釈したDNAとExpiFectamineTM293試薬1.5mlをよく混ぜて、常温で20〜30分間反応した。DNAとExpiFectamineTM293試薬混合液3mlをExpi293FTM細胞に処理した。16〜18時間懸濁培養後(37℃、8%CO、125rpm)ExpiFectamineTM293 Enhancer1(Cat.No.A14524、Gibco)150μlとExpiFectamineTM293 Enhancer2(Cat.No.A14524、Gibco)1.5mlを添加して5日間懸濁培養した。培養が終わると4000rpmで20分間、遠心分離して細胞破壊物(Cell debris)を除去した後、上澄み液を0.22μmフィルターに通過させて準備した。各30mlの培養液当たりプロテインAレジン(Protein A resin)であるMabSelect Xtra(Cat.No.17−5269−02、GE Healthcare)を100μlずつ準備して1000rpmで2分間、遠心分離して貯蔵溶液を除去して、プロテインAバインディングバッファー(Cat.No.21007、Pierce)で400μlずつ3回洗浄した。上記準備された培養液にプロテインAレジン(Protein A resin)を入れて室温で30分間回転反応した。Pierce spin column−snap cap(Cat.No.69725,Thermo)に培養液とレジン(resin)混合物を入れてQIAvac 24 Plus(Cat.No.19413,QIAGEN)vaccum manifoldを使用してカラムにレジン(resin)のみを残した。プロテインAバインディングバッファー5mlを入れてレジン(resin)を洗浄した後、プロテインA溶出バッファー(Protein A elution buffer)(Cat.No.21009,Pierce)200μlを入れて再懸濁(resuspension)して室温で2分間反応した後、1000rpmで1分遠心分離して溶出した。各溶出液(eluate)には1.5M Tris−HCl(pH9.0)2.5μlを入れて中和させた。溶出は4〜6回にわたって進行して、各分画(fraction)はNanoDrop 200C(Thermo scientific)を使用して定量した。タンパク質が検出された分画(fraction)を集めてZeba Spin Desalting Columns、7K MWCO、5ml(Cat.No.0089892,Pierce)を使用してPBS(Phosphate−Buffered Saline)のバッファーで緩衝液を交換した後、還元及び非還元条件でタンパク質電気泳動(SDS−PAGE)を遂行して最終的に濃度の定量及び抗体の状態を検証して、4℃に保管した。
その結果、図3に示したことのように、良好な状態で精製されたT417及びT308のクローン抗体をタンパク質電気泳動(SDS−PAGE)上で確認した。
実施例2:安定した骨組みにCDR−接木(CDR−grafting)を通じたヒト化抗体の構築方法
上記T417とT308のクローン抗体に対するTFPI抗原(ヒトTFPIタンパク質完全体(full−form)(Cat.No.TFPI−875H;Creative Biomart,米国)の定量的な結合力を評価した結果、クローンT417が最も優秀な効果を示した(図8;実施例6参照)。したがって、クローンT417を基盤にヒト化(humanization)を進行して、クローン308を製造しようとした。
マウスから由来したクローンT417抗体をヒト化(humanization)するためにヒト化方法中、最も広く使われる方法であるCDR−接木(CDR−grafting)を選択した。まず、構造の予測サイトであるswiss−model(http://swissmodel.expasy.org/)で50個の見本のうち、QMEAN、GMQE及び相同性値が総合的に最も高かった見本を通じてクローンT417の構造を予測し、上記得られた構造及びKabatとchothia numberingを利用して抗原と反応するCDRとCDR以外の領域である骨組み(骨格)を設定した。その次igblast(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/igblast/)を利用して最も高い相同性を有するヒトの骨組みを検索した。検索後、得られたいくつかの重鎖可変領域と軽鎖可変領域の組合のうち、ヒトの生殖細胞の分析で最も高い形成率を示したVH3−21/VK2−30を選択した(de Wildt RM et al.,J.Mol.Biol.,285:895−901,1999;mAbs,5:3,445−470)。この後、骨組み配列であるが、抗体の安定性に影響を与えず、ヒト抗体配列にも存在するクローンT417の軽鎖可変領域K24、L36が含有されたクローンT417配列を含めて、Kabat numberingではCDR配列であるが、構造的に骨組みの配列である重鎖可変領域N35を含むクローンT417のヒト化抗体であるクローン308を製作した(Methods,34:184−199,2004;http://www.vbase2.org/)(図4及び表4参照)。
その結果、図4に示したことのように、クローンT417を基盤にヒト化(humanization)を進行して、クローン308を製造した。
表5は、表4のクローン抗体のCDRアミノ酸配列をKabat numbering基準で表記したものである。
Figure 2018511305
Figure 2018511305
実施例3:インシリコモデリング(in silico modeling)を通じたクローン308の突然変異抗体のデザイン
実施例9のクローン308をTFPIのKPI−2(Kunitz domain 2)とインシリコモデリングを利用して結合構造を予測し、抗原バインディングを向上させることができる位置を予測した(Heavy chain−52a,−64及びlight chain 27d)(図5及び表6参照)。
BioLuminate(Schrodinger,米国)モジュール(module)であるホモロジーモデリング(homology modeling)を利用してTFPIに結合するクローン308の抗体の構造を生成した。構造を生成するために与えられたクローン308の配列を利用してPDB DB(PDB Database)で鋳型検索(template search)をした結果、構造が類似してcomposite scoreが高い構造である3QOS(PDB number)構造を選択した。3QOSと308は抗原特異的な構造を有するHV CDR H3部分を除外した残りの配列が類似したことを確認することができ、構造を生成することに適切な鋳型(template)であることを知ることができた。総5つのクローン308のモデルを生成し、各構造を3QOSの構造と比較して、最終的に一つの最も類似した構造を選択した。選択されたモデルはHV CDR H3部分を除外した残りの構造が類似して、タンパク質間の結合構造を予測するプログラムであるPIPERを使用してクローン308とTFPI構造の相互作用(interaction)を予測した(図17:緑色で表現された分子は308のクローン抗体を、赤色で表現された分子はTFPI抗原を表す)。これを通じてクローン308抗体の予測されるパラトープ(paratope)とこれと結合するヒトTFPI抗原の予測されるエピトープ(epitope)を確認することができた(表8)。クローン308の結合力を高めるため、予測構造を基に、クローン308のアミノ酸配列に突然変異を導入した。即ち、K64をQとEに変えてTFPIのR17とイオン結合を誘導するようにした。
その結果、表6に示したことのように、総2つのクローン308の突然変異体が製作されたことをDNAシークエンシングを通じて確認した。クローン308の重鎖可変領域または軽鎖可変領域とヒトTFPI抗原間の予測結合構造は図18及び19に図示した。
表7は、表6のクローン抗体のCDRアミノ酸配列をKabat numbering基準で表記したものである。
表8はクローン308抗体の予測パラトープ(paratope)とこれと結合するヒトTFPI抗原の予測エピトープ(epitope)を表記したものである。
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
実施例4:クローン308の突然変異抗体の製造方法
4−1:クローン308の突然変異抗体のIgG遺伝子クローニング
合成した308−2、308−4の遺伝子(Bioneer、韓国)を鋳型で各々の重鎖可変領域をPrimeSTAR HS DNA重合酵素(Cat.No.R010B;Takara)を使用してKpnIが含まれた順方向プライマー(表9:配列番号28)とApaIが含まれた逆方向プライマー(表9:配列番号29)でPCRを遂行した。PCR条件は98℃で2分間の露出後98℃で10秒、58℃で10秒、72℃で30秒間の露出を30回繰り返した後72℃で5分間反応した。上記増幅された遺伝子を1%アガロースゲルで予想した大きさのDNAバンドを確認して、これをゲル摘出キット(Cat.No.287041、QIAGEN)を利用し、各々分離した。以後、分離された3種類の遺伝子をKpnIとApaIの制限酵素で37℃で4時間反応させた。制限酵素で反応した遺伝子を再び1%アガロースゲルから分離した。pcIWプラスミドベクターも同様な方法で切断して、アガロースゲル上から分離した。T4 DNA Ligase(Cat.No.M0203S、NEB)を使用して、上記分離された遺伝子をヒト重鎖不変領域が入っている線形pcIWベクターのKpnI、ApaIサイトに挿入した。上記ライゲーション(ligation)反応物をXL1−Blueバクテリア(Electroporation−competent Cells;Cat.No.200228、Strategene)に形質転換させた後、カルベニシリン(carbenicillin)が含まれたLBプレート(Cat.No.LN004CA、NaraeBiotech)に塗抹して37℃で12時間以上培養した後、単一コロニー(single colonies)を選んで培養後プラスミドミニキット(Cat.No.27405、QIAGEN)を利用してプラスミドを分離し、これをDNAシークエンシングを通じて確認した。
Figure 2018511305
4−2:クローン308の突然変異抗体のIgGの生産及び精製
308の突然変異抗体308−2、308−4のクローンを生産及び精製するために形質注入(transfection)の一日前にExpi293FTM細胞を2.5x10細胞/mlの濃度で接種した。24時間培養(37℃、8%CO、125rpm)後Expi293TM Expression培地(Cat.No.A1435101、Gibco)を添加して細胞数2.5x10細胞/mlの濃度(生存率(viability)≧95%)で30mlを準備した。30μgのDNA(pcIW−anti−TFPI heavy chain:15μg、pcIW−anti−TFPI light chain:15μg)を全体の体積が1.5mlになるようにOptiProTMSEM培地(Cat.No.12309019、Gibco)に希釈して常温で5分間反応した。ExpiFectamineTM293試薬(Cat.No.A14524、Gibco)80μlを全体の体積が1.5mlになるようにOptiProTMSEM培地(Cat.No.12309019、Gibco)1.5mlに混ぜた後、常温で5分反応した。5分間反応後各々希釈したDNAとExpiFectamineTM293試薬1.5mlをよく混ぜて、常温で20〜30分間反応した。DNAとExpiFectamineTM293試薬の混合液3mlをExpi293FTM細胞に処理した。16〜18時間懸濁培養後(37℃、8%CO2、125rpm)ExpiFectamineTM293 Enhancer1(Cat.No.A14524、Gibco)150μlとExpiFectamineTM293 Enhancer2(Cat.No.A14524、Gibco)1.5mlを添加して5日間懸濁培養した。培養が終わると4000rpmで20分間、遠心分離して細胞破壊物(Cell debris)を除去した後、上澄み液を0.22μmフィルターに通過させて準備した。各30mlの培養液当たりプロテインAレジン(Protein A resin)であるMabSelect Xtra(Cat.No.17−5269−02、GE Healthcare)を100μlずつ準備して1000rpmで2分間、遠心分離して貯蔵溶液を除去して、プロテインAバインディングバッファー(Cat.No.21007、Pierce)で400μlずつ3回洗浄した。上記準備された培養液にプロテインAレジン(Protein A resin)を入れて室温で30分間回転反応した。Pierce spin column−snap cap(Cat.No.69725,Thermo)に培養液とレジン(resin)の混合物を入れてQIAvac 24 Plus(Cat.No.19413,QIAGEN)vaccum manifoldを使用してカラムにレジン(resin)のみを残した。プロテインAバインディングバッファー5mlを入れてレジン(resin)を洗浄した後、プロテインA溶出バッファー(Protein A elution buffer)(Cat.No.21009,Pierce)200μlを入れて再懸濁(resuspension)して室温で2分間反応した後、1000rpmで1分間遠心分離して溶出した。各溶出液(eluate)には1.5M Tris−HCl(pH9.0)2.5μlを入れて中和させた。溶出は4〜6回にわたって進行して、各分画(fraction)はNanoDrop 200C(Thermo scientific)を使用して定量した。タンパク質が検出された分画(fraction)を集めてZeba Spin Desalting Columns、7K MWCO、5ml(Cat.No.0089892,Pierce)を使用してPBS(Phosphate−Buffered Saline)のバッファーで緩衝液を交換した後、還元及び非還元条件でタンパク質電気泳動(SDS−PAGE)を随行して最終的に濃度の定量及び抗体の状態を検証して、4℃に保管した。
その結果、実施例3の予測を基盤に選定された抗原(ヒトTFPIの組換えタンパク質)に対する抗体のバインディングを向上させることができる位置に対してクローン308のアミノ酸配列中4ヵ所に突然変異(mutation)を各々または組み合わせで導入し、総18個のクローン抗体を製造し、(図5及び表4〜表7:308、308−2及び308−4クローン抗体のアミノ酸配列)、上記抗体は良好な状態で精製されたことをタンパク質電気泳動(SDS−PAGE)を通じて確認した(図6)。このうちクローン308−2とクローン308−4はクローン308の重鎖リジン(K:Lysine)がグルタミン(Q:Glutamine)またはグルタミン酸(E:Glutamate)に各々導入された突然変異を有する。
表4及び表6は抗−TFPIクローン抗体の重鎖や軽鎖アミノ酸配列を示したものである。
表5及び表7は、表4及び表6のクローン抗体のCDRアミノ酸配列をKabat numbering基準で表記したものである。
実施例5:TFPIのKPI−2製造方法
5−1:ヒトTFPIのKPI−2(Kunitz domain 2)、ウサギKPI−2及びマウスTFPIのKPI−2遺伝子クローニング
pET22bプラスミドベクターにヒトTFPIのKPI−2(Kunitz domain 2)、ウサギTFPIのKPI−2、マウスTFPIのKPI−2遺伝子(表10参照)を構築するために制限酵素サイトNcoI(Cat.No.R0193S、NEB)とNotI(Cat.No.R0189S、NEB)を導入して、遺伝子(GeneScript合成)をNcoIが含まれた順方向プライマー(表11:配列番号33から35)とNotIが含まれた逆方向プライマー(表11:配列番号36から38)でPCRを遂行した。上記PCR条件は94℃で2分間の露出後94℃で30秒、55℃で30秒、72℃で30秒間の露出を30回繰り返した後72℃で5分間反応した。増幅された遺伝子を1%アガロースゲルで予想した大きさのDNAバンドを確認した上、これをゲル摘出キット(Cat.No.28704,QIAGEN)を利用して各々分離した。その次、分離された3種類の遺伝子をNcoIとNotIの制限酵素で37℃で4時間反応させた。制限酵素で反応した遺伝子を再び1%アガロースゲルから分離した。pET22bプラスミドベクターも同様な方法でNcoIとNotIで切断して、アガロースゲル上から分離した。準備されたpET22b NcoI/NotIベクターと挿入体(insert)をモル濃度基準に1:3で混ぜ合わせた後T4 DNA Ligase(Cat.No.M0202S;NEB)とLigaseバッファー(Cat.No.B0202S;NEB)を添加し、25℃で3時間反応した。ライゲインション(ligation)反応物5μlをDH5α(chemical competent cell;Invitrogen)に添加した後、10分ほど氷で反応させた。ヒートショック(Heat shock)のために42℃に1分間おいて、細胞の回収のため、SOC培地を添加し、40分間37℃で懸濁培養した。上記50μlの形質転換されたDH5αをカルベニシリン(carbenicillin)のプレートに塗抹して37℃で12時間以上培養した。生成されたコロニーのうち6個を選んでカルベニシリンが含まれたLB培地に接種して、37℃、220rpmで12時間以上懸濁培養した。プラスミッド(plasmid)が含まれた細胞でプラスミドミニキット(plasmid mini kit,Cat.No.27405、QIAGEN)を利用してプラスミドを分離し、上記分離されたプラスミドをDNAシークエンシング(DNAsequencing)を通じて確認した。
下記の表10は動物タイプによるTFPIのKPI−2(Kunitz domain 2)のアミノ酸配列を示したものである。
Figure 2018511305
下記の表11は実施例5のTFPIのKPI−2(Kunitz domain 2)遺伝子のクローニングに使用されたプライマーである。
Figure 2018511305
5−2:ヒトTFPIのKPI−2(Kunitz domain 2)、ウサギTFPIのKPI−2及びマウスTFPIのKPI−2タンパク質の生産及び精製
TFPI遺伝子の配列が確認されたクローンをBL21(DE3)バクテリア(chemical competent cell;Cat.No.C25271、NEB)に形質転換した。ヒトTFPIのKPI−2(Kunitz domain 2)、ウサギのKPI−2、マウスのKPI−2遺伝子を各々上記バクテリアに添加した後、10分ほど氷で反応させた。ヒートショック(Heat shock)で42℃で1分間おいて、細胞の回収のため、SOC培地を添加し、40分間37℃で懸濁培養した。50μl形質転換されたバクテリアをカルベニシリン(carbenicillin)のプレートに塗抹して37℃で12時間以上培養した。生成されたコロニーのうち一つをカルベニシリンが含まれたLB培地に接種して、37℃、220rpmで12時間以上懸濁培養した。翌日、上記培養されたバクテリアを500mlSB−グルコース培地に接種して、37℃、220rpmで2時間懸濁培養した。NanoDropを利用してバクテリア培養液のODが0.6になった時にIPTGを0.1mMの濃度で添加してインダクション(induction)した。その後、25℃、180rpmで12時間以上懸濁培養した。上記のバクテリアは6000rpmで20分間、遠心分離して回収し、原形質膜の空間(periplasm)領域で発現されたタンパク質を回収するため、冷却解凍を3回繰り返した後、再び遠心分離した。上澄み液を0.22μmフィルターを利用して残余物を除去した後、分離精製した。精製過程にはTalon metal affinity resin(Cat.No.635501,Clonetech)を利用して遂行して、リン酸緩衝液(phosphate buffer)でレジン(resin)を安定化させてフィルターした培養液を4℃で12時間以上反応させた。洗浄過程は10mMイミダゾール(imidazole)で、溶離過程は250nMイミダゾールで実施した。精製されたタンパク質はNuPAGE4〜12%Bis−Trisゲルで電気泳動した後、クーマシーブルー(Coomassie blue)染色を通じて分離されたタンパク質を確認した。溶離されたタンパク質はvivaspin(Cat.No.28−9322−18,GE)カラムを通じてPBS(Phosphate−Buffered Saline)バッファーで緩衝液を交替した。
その結果、図7に示したことのように、良好な状態で精製された動物タイプによるTFPIのKPI−2(Kunitz domain 2)タンパク質をタンパク質電気泳動(SDS−PAGE)上で確認した。
実施例6:TFPI抗原に対する抗−TFPI抗体の定量的な結合力の測定
精製された抗−TFPI抗体であるクローンT417、クローンT308、クローン308、クローン308−2またはクローン308−4の組換えヒトTFPI(Recombinant human TFPI)に対する定量的な結合力(親和度)(Affinity))をBiacore T−200(GE Healthcare、米国)バイオセンサーを利用して測定した。HEK293細胞から精製されたTFPI(Cat.No.TFPI−875H、Creative Biomart、米国)をアミン−カルボキシル反応を利用してCM5チップ(GE Healthcare、米国)に200Rmaxになるように固定させた後、HBS−EPの緩衝液(10mM HEPES、pH7.4、150nM NaCl,3mM EDTA,、0.005% surfactant P20)に順次的に希釈したクローンT417、クローンT308、クローン308、クローン308−2またはクローン308−4の抗体を0.078nM〜10nMの濃度範囲で結合(association)120秒、解離(dissociation)600秒間、流速30μl/分で流した(表12)。10mM Glycine−HCl pH1.5を30秒間の間、流速30μl/分で流したことによって、TFPIに結合された抗体の解離を誘導した。Biacore T−200 evaluation Softwareを利用して親和度を運動速度常数(Kon及びKoff)と平衡解離常数(K)で修得した。
その結果、表13及び図8に示したことのように、上記製造されたクローン308−2とクローン308−4の結合力(親和度)はクローン308に比べて非常に優れていることが示された。
Figure 2018511305
Figure 2018511305
実施例7:FXaの活性測定
血液凝固は内因性経路(Intrinsic pathway)と外因性経路(Extrinsic pathway)に誘導され、二つの経路は共通的にFX(Factor x)を活性化させる共通経路(common pathway)を通じてトロンビン(thrombin)を活性化させて最終的にフィブリン(fibrin)を形成して血液凝固を誘導する。また、TFPIはKunitz 1(K1,KPI−1)、Kunitz 2(K2、KPI−2)及びKunitz 3(K3、KPI−3)のドメインと呼ばれる3つのドメインで構成されている。K1ドメインはFVIIaと結合し、K2ドメインはFXaと結合することで知られている。上記のようなTFPIと血液凝固因子の結合を通じて血液凝固を抑制することで知られている。したがって、抗−TFPI候補抗体の血液凝固過程の全般に及ぼす影響を確認するため、FXaの活性程度を評価した。色々な因子(factor)の影響を最小化するため、FXa、TFPIと候補抗体のみで試験係を構成して、抗−TFPI候補抗体がTFPIと結合すると、FXaの機能を抑制することができないことにより、FXaの活性が現れる。一方、候補抗体がTFPIと効果的に結合しないと、TFPIがFXaと結合して機能を阻害することで発色程度が減少することになる。そのために、TFPIによって活性を阻害されないFXaの残存活性を基質分解程度で測定することになる。この時、使用される基質はFXaの特異的基質であるS−2765であり、基質は分解されて405nmで測定可能な発色(chromophoric)pNAを発生させる。上記測定方法はアミド分解アッセイ(amidolytic assay)を基盤とする。
各FXa、TFPI、mAb2021及びS−2765溶液を、下記の表14を参考にしてアッセイバッファー(20mM HEPES、150nM NaCl,1mg/ml BSA、0.02%NaN、5mM CaCl2、pH7.4)に希釈した溶液を1.5mlのチューブに準備した。
Figure 2018511305
陽性対照群(mAb2021、anti−TFPI Ab、Novo Nordisk)または抗−TFPI候補抗体を40、10、2.5または0.625nMになるように各ウェル(well)に50μlずつ入れる。40nMのTFPI溶液を50μlずつ各ウェルに入れて30分間、常温で保持する。標準曲線を得るためにFXaの溶液を濃度別に各ウェルに50μlずつ入れて、2nMのFXa溶液を各ウェルに50μlずつ入れた後、37℃で10分間反応させる。2mMのS−2765溶液を50μlずつ各ウェルに入れて、37℃で30分間反応させた後、マイクロプレート測定器(microolate reader)を利用して405nm波長でエンドポイントモード(endpoint mode)で結果分析を遂行した。
その結果、図9に示したことのように、抗−TFPI候補抗体のうち、キメラ抗体であるクローンT308とクローンT417抗体でともに抗体処理濃度の依存的に吸光度が高まることを確認することによって、二つの抗体ともに抗体濃度に依存的にTFPIを抑制する効果が上昇することを確認した。クローンT308の場合、陽性対照群(mAb2021、anti−TFPI Ab)であるTFPIが処理されなかったサンプル対比40nM処理したサンプルではTFPIを91%抑制する効果を示し、10nM処理したサンプルは約64%抑制する効果を示した。クローンT417の場合、陽性対照群(mAb2021、anti−TFPI Ab)のサンプル対比40nM処理したサンプルでTFPIを89%抑制する効果を示し、10nM処理したサンプルではTFPIを72%抑制する効果を示した。処理したTFPIの量が10nMであることを勘案して効果を比較した時、クローンT308よりクローンT417のTFPI抑制力が優秀であることを確認することができた。
また、図10に示したことのように、上記試験を通じて效果がさらに優れたクローンT417を利用して、ヒト化過程を通じてクローン308を獲得した。上記クローン308も濃度依存的に吸光度が上昇する結果を示し、TFPIを抑制することができた。クローン308の場合、陽性対照群(mAb2021、anti−TFPI Ab)対比40nM処理したサンプルで約85.1%、10nM処理したサンプルで約58.2%のTFPI抑制力を示して、同一な10nM処理したサンプルで78.4%の抑制力を示したクローンT417対比その効果が劣ることを知ることができた。
また、図11に示したことのように、クローン308の効力を高めるために逆突然変異(back mutation)を随行し、クローン308−2とクローン308−4を獲得した。クローン308−2及びクローン308−4でともに濃度依存的にTFPIを抑制することを知ることができた。そして40nM及び10nM処理したサンプルを比較すると、クローン308対比クローン308−2及びクローン308−4のTFPI抑制力が増加したことを知ることができた。40nM処理区間でクローン308−2とクローン308−4共に陽性対照群(mAb2021、anti−TFPI Ab)対比85%、82%のTFPI抑制力を示したが、10nM処理区間ではクローン308−2が72%、クローン308−4が78%で、クローン308−4がさらに優秀なTFPI抑制効果を示した。また、77%のTFPI抑制力を示すクローンT417キメラ抗体と比較したときにも同等な水準であることを確認した。
実施例8:TF/FVIIa/FXa複合体の測定
血液凝固の外因性機転で最も重要な因子としてはTF(Tissue factor)、FVII(Factor VII)、FX(Factor X)などを言及することができる。外部信号によりTFとFVIIaが複合体をなすと、FXをFXaに活性化させるようになる。その後、FXaがプロトロンビン(Prothrombin)をトロンビン(thrombin)に活性化させ、これはフィブリノゲン(fibrinogen)をフィブリン(fibrin)に変形させて血液凝固に作用する。しかしながら、TFPI(Tissue factor pathway inhibitor)はFXaにバインディングして機能を抑制することで、血液凝固作用を妨害する役割をする。上記の経路過程での抗−TFPI抗体の効果を評価するためにTF/FVIIa/FXa複合体の試験を遂行した。TFPIが抗−TFPI抗体とともに、または独立的にある状況でTF/FVIIa複合体によってFXaが生成されて抑制される程度をFXaで分解される基質(S2765)の発色程度を通じ、抗−TFPI抗体の効果を確認した。即ち、抗−TFPI抗体がTFPIを抑制する効果が大きいほど、FXaの生成が多くなって基質分解量が増えて吸光度が増加することになる。
1.5mlのチューブにアッセイバッファー(20mM HEPES、150nM NaCl,1mg/ml BSA、0.02%NaN3、5mM CaCl2、pH7.4)を利用してTF(4500L/B、Sekisui diagnostics)、FVIIa(Novo Nordisk、Novo Seven)及びFX(PP008A,Hyphen biomed)を、表15と同様な濃度になるように混合溶液を準備した。
Figure 2018511305
混合溶液を96ウェルプレート(well plate)にウェル当たり70μlずつ分注した。ブランクウェル(blank well)にはアッセイバッファー70μlを分注した。37℃で15分間反応させた後、TFPIを各ウェルに50nMになるように30μlずつ分注した。ただし、ブランクウェルと陽性対照群のウェル(抗−TFPI抗体及びTFPIの未処理サンプル)にはアッセイバッファーを30μlずつ分注した。抗−TFPI抗体を12,5、25、50及び100nMになるように各ウェルに30μlずつ分注した。ブランクウェル、陽性対照群のウェル(抗−TFPI抗体及びTFPIの未処理サンプル)、陰性対照群のウェル(抗−TFPI抗体の未処理サンプル)にはアッセイバッファーを30μlずつ分注した後、37℃で15分間反応させた。すべてのウェルにEDTA(E7889,Sigma−Aldrich)を50mMになるように20μlずつ分注した。その次、すべてのウェルにS2765(Chromogenix、S−2765)を200μMになるように50μlずつ入れて、マイクロプレート測定器(microolate reader)を利用して37℃で10分間の間反応させた後、405nmで吸光度を測定した。
その結果、図12に示したことのように、抗−TFPI候補抗体のうち、キメラ抗体であるクローンT308とクローンT417の効力を確認した。二つの抗体から、抗体処理濃度の依存的に吸光度が高まることを確認して二つの抗体共に濃度依存的にTFPIを抑制する効果が上昇することを確認した。クローンT308の場合、陽性対照群(抗−TFPI抗体及びTFPIの未処理サンプル)対比100nM処理したサンプルではTFPIを100%抑制する効果を示し、50nM処理したサンプルは約87%抑制する効果を示した。クローンT417の場合、陽性対照群(抗−TFPI抗体及びTFPIの未処理サンプル)対比100nM及び50nM処理したサンプルでTFPIを100%抑制する効果を示した。したがって、クローンT308よりクローンT417のTFPI抑制力が優れたことを知ることができた。
また、図13に示したことのように、クローンT308より効果がさらに優れたクローンT417抗体を利用して、ヒト化過程を通じてクローン308を獲得した。クローン308も濃度依存的に吸光度が上昇する結果を示し、TFPIを抑制することを知ることができた。クローン308の場合、陽性対照群(抗−TFPI抗体及びTFPIの未処理サンプル)対比100nM処理したサンプルで約94.3%、50nM処理したサンプルで約54.2%のTFPI抑制力を示して100%の抑制力を示すクローンT417対比その効果が劣ることを知ることができた。
また、図14に示したことのように、クローン308のヒト化抗体の効力を高めるために逆突然変異(back mutation)を遂行し、クローン308−2とクローン308−4を獲得した。クローン308−2及びクローン308−4でともに濃度依存的にTFPIを抑制することを知ることができた。また、50nM処理したサンプルを比較すると、クローン308対比クローン308−2とクローン308−4のTFPI抑制力が増加することを知ることができた。100nMと50nMの処理区間でクローン308−2とクローン308−4で共に陽性対照群(抗−TFPI抗体及びTFPIの未処理サンプル)対比100%のTFPI抑制力を示して、25nMの処理区間ではクローン308−2が37.8%、クローン308−4が68.4%でクローン308−4がさらに優れたTFPI抑制効果を示した。しかしながら、上記逆突然変異された抗体はクローンT417キメラ抗体と比較の時にはTFPI抑制力が劣ることを知ることができた。
実施例9:トロンビン(thrombin)生成量の測定
血液凝固機転は内因性経路(Intrinsic pathway)と外因性経路(Extrinsic pathway)に分けられる。TF(Tissue factor)による外因性経路の最も重要な役割は、血液凝固機転で活性フィードバックの役割で非常に重要なトロンビンの爆発的な生成であり、非常に早く生成されることで知られている。この機転で最も重要な因子としてはTF、FVII、FXなどを言及することができる。外部信号によりTFとFVIIaが複合体をなすと、FXをFXaで活性化させるようになる。その次、FXaがプロトロンビン(Prothrombin)をトロンビン(thrombin)に活性化させ、これはフィブリノゲン(fibrinogen)をフィブリン(fibrin)に変形させて血液凝固に作用する。しかしながら、TFPIはFXaにバインディングしてFXaの機能を抑制することで、血液凝固作用を妨害する役割をする。トロンビン生成量の測定試験は血漿に評価しようとする試料を処理した後、活性剤(PPP試薬、PPP−Reagent Low reagent)が存在する状況で、生成されるトロンビンが蛍光基質(fluorogenic substrate)を蛍光物質に変換させることで、これを基盤に蛍光物質の量で生成されるトロンビンの量を検証するが、キャリブレータ(Calibrator)という既知のトロンビンの量で補正することにより、実際生成される量を測定する方式である。
予熱された96ウェルプレート(round bottom immulon 2HB 96 well plate)にサンプルローディングのウェルにはPPP試薬20μl、キャリブレータ(Calibrator)のウェルにはキャリブレータ溶液20μlを入れて、抗−TFPI候補抗体を予め溶解された試料希釈液(FVIII−deficient plasma)で0.3125、0.625、1.25または2.5nMの濃度で希釈して準備した後、TFPIと抗−TFPI候補抗体が結合することができるように常温で10分間に処理した。
キャリブレータ(Calibrator)とブランクのウェルには試料の希釈液(FVIII−deficient plasma)を、残りのウェルには希釈された検液を80μlずつそれぞれ入れる。Software画面の下段部のスタートボタンを押すと、洗浄が先に実行される。ウォーターバス(Water bath)で37℃に加温させておいた蒸留水に注入チューブ(inlet tube)を入れて、排出チューブ(outlet tube)は空いた容器に入れて洗浄を行う。洗浄が終わると、次のボタン(next button)を押してエンプティ(empty)の過程を経る。37℃で加温させておいたFluCa溶液に注入チューブを入れてプライム(prime)して溶液を満たす。排出チューブをディスペンサー(dispenser)にあるMホールに装着し、次のボタンを押下すると、各ウェルごとにFluCa溶液が自動に20μlずつ分注された後シェーキングの過程を経て分析が始まる。
その結果、図15に示したことのように、先のFXaの活性測定試験及びTF/FVIIa/FXa複合体の試験を通じて選別されたクローンT417キメラ抗体とクローン308ヒト化抗体を利用してトロンビン生成量の測定試験を遂行した。試料希釈液のみ処理したブランクに比べて2.5nMの場合、クローンT417は208%、クローン308の場合、162%高いトロンビンピーク(thrombin peak)値を示した。また、トロンビンの総生成量を表すETPの場合にも、陰性対照群(抗体不在)対比2.5nM処理したサンプルで、クローンT417の場合131%、クローン308の場合122%に増加する様相を示した。二つの抗体を比較すると、クローンT417がクローン308抗体よりさらに效力がいいことを確認した。
また、図16に示したことのように、クローン308ヒト化抗体の効力を高めるために逆突然変異(back mutation)を随行した後、FXaの活性測定試験TF/FVIIa/FXa複合体の試験を通じて選別されたクローン308−2とクローン308−4に対してトロンビン生成量の測定試験を遂行した。クローン308−2及びクローン308−4で共に濃度依存的にトロンビン生成量を増加させることを確認した。2.5nM処理したサンプルを比較すると、クローン308抗体対比トロンビンの生成ピーク及び総生成量がすべて増加したことを知ることができた。2.5nM処理したサンプルでクローン308−2とクローン308−4で、すべて陰性対照群(抗体不在)対比ピーク値が各々183%、191%増加することを示して、ETP値はクローン308−2、クローン308−4で共に165%で、トロンビンの生成能力が向上されることを知ることができた。また、二つ抗体共にクローン308抗体より優れて、クローンT417キメラ抗体と同等な水準のトロンビンの生成能力を示した。
実施例10:抗−TFPI抗体である308−4クローンとKunitz domain−2との結合構造の予測
Factor Xの活性を阻害するTFPI(Tissue factor pathway inhibitor)に対する抗体で、血液凝固の遮断を防ぐことができる血友病治療用の抗体または予防用抗体を製作しようとした。
血液凝固は内因性経路(Intrinsic pathway)と外因性経路(Extrinsic pathway)により誘導され、二つの経路は共通的にFactor Xを活性化させる共通経路(common pathway)を通じてトロンビン(thrombin)を活性化させて最終的にフィブリン(fibrin)を形成して血液凝固を誘導する。また、TFPIはKunitz 1(K1)、Kunitz 2(K2)及びKunitz 3(K3)のドメイン(domain)で構成されている。K1ドメインはFVIIaと結合し、K2ドメインはFXaと結合することで知られている。
大韓民国出願特許10−2015−0026555に記載されている「新規の抗−TFPI抗体及びこれを含む組成物」で抗−TFPI抗体である308−4クローンを製造したことがあり、上記308−4クローンの場合、Kは2.64x10−11M以下、好ましくは2.52x10−11M以下、さらに好ましくは2.4x10−11M以下であることを知ることができた。
本発明では上記308−4クローンの親和性成熟(affinity maturation)を通じてTFPIにより高い親和度(親和力)を有する抗体を製造しようとした。
まず、抗−TFPI抗体である308−4クローンとKunitz domain−2との間に結合構造を予測するために308−4クローンのアミノ酸配列を利用してIgblast(http://blast.ncbi.nlm.nih.gov/Blast.cgi)で相同性検索をした結果、3QOS(PDB number)構造が類似であることを確認した。3QOSを基盤にbioluminate module(Schrodinger,ドイツ)のうちホモロジーモデリング(homology modeling)を利用して308−4クローンの構造をデザインした。デザインされた構造をタンパク質−タンパク質間の結合予測プログラムであるPIPERを使用してKunitz domain−2とドッキングシミュレーション(docking simulation)をして、結合構造の予測データを確保した。確保された結合構造でパラトープ(paratope)を選別し出すために、308−4クローンとKunitz domain−2のアミノ酸残基間の相互作用の特性を分析して非共有結合を生成する308−4クローンのアミノ酸を選別した(表16)。選別されたパラトープをbioluminate module中、親和性成熟(affinity maturation)を利用してパラトープ各々の結合エネルギー値を計算し、他のアミノ酸で置換の時、変化される結合エネルギー値を予測した。これに安定した結合エネルギー値を有するアミノ酸を選定してプライマーデザインに反映した(表17)。
表16は抗−TFPI抗体である308−4クローンとKunitz domain−2のアミノ酸残基間の相互作用の特性を分析して非共有結合を生成する308−4クローンのアミノ酸を選別して表記したものである。
表17は親和性成熟(affinity maturation)を利用してパラトープの安定された結合エネルギー値を有する表16の選別されたアミノ酸を選定して表記したものである。
Figure 2018511305
Figure 2018511305
実施例11:酵母ディスプレイscFvライブラリーを利用した308−4クローンの親和性成熟(affinity maturation)による新規抗体の製造方法
11−1:酵母ディスプレイscFvライブラリー(yeast display scFv library)の構築
酵母ライブラリーに突然変異を導入するために先ず、重鎖可変領域は3個、軽鎖可変領域は2個に分けて、切片(fragment)重合酵素連鎖反応(polymerase chain reaction、PCR)を随行した。重鎖可変領域fragment 1番は抗−TFPI 308−4クローン(clone)の重鎖可変領域の遺伝子配列を鋳型で順方向プライマー(表18:配列番号40)、逆方向プライマー(表18:配列番号41〜48)を添加して、重鎖可変領域fragment2番は抗−TFPI308−4クローンの重鎖可変領域の遺伝子配列を鋳型で順方向プライマー(表18:配列番号49)、逆方向プライマー(表18:配列番号50〜61)を添加して、重鎖可変領域fragment3番は抗−TFPI308−4クローンの重鎖可変領域の遺伝子配列を鋳型で順方向プライマー(表18:配列番号62)、逆方向プライマー(表18:配列番号63〜69)を添加した後、各々のfragmentをAccuPower Pfu PCR PreMix(Cat.No.K−2015,Bioneer)を使用してPCRを遂行した。PCR条件は95℃で2分間の露出後95℃で30秒、55℃で30秒、72℃で60秒間の露出を30回繰り返した後72℃で10分間反応した。上記増幅された遺伝子を1%アガロースゲルで予想した大きさのDNAバンドを確認して、これをゲル摘出キットを利用し、各々分離した(QIAquick Gel Extraction Kit,CAT.No.28706,QIAGEN)。軽鎖可変領域fragment1番は抗−TFPI308−4クローンの軽鎖可変領域の遺伝子配列を鋳型で順方向プライマー(表18:配列番号72)、逆方向プライマー(表18:配列番号73〜82)を添加して、軽鎖可変領域fragment2番は抗−TFPI308−4クローンの軽鎖可変領域の遺伝子配列を鋳型で順方向プライマー(表18:配列番号83)、逆方向プライマー(表18:配列番号84〜87)を添加した後、各々のfragmentをAccuPower Pfu PCR PreMix(Bioneer)を使用してPCRを遂行した。PCR条件は95℃で2分間の露出後95℃で30秒、55℃で30秒、72℃で60秒間の露出を30回繰り返した後72℃で10分間反応した。上記増幅された遺伝子を1%アガロースゲルで予想した大きさのDNAバンドを確認して、これをゲル摘出キット(QIAquick Gel Extraction Kit,QIAGEN)を利用し、各々分離した。
確保された重鎖可変領域fragment遺伝子を1:1:1でモルの比率に合わせて鋳型で使用して順方向プライマー(表18:配列番号70)、逆方向プライマー(表18:配列番号71)を添加した後、Takara primer star PCR premix(CAT.No.R040B,Takara)を使用してPCRを遂行した。PCR条件は95℃で2分間の露出後95℃で10秒、55℃で20秒、72℃で30秒間の露出を20回繰り返した後72℃で5分間反応した。上記増幅された遺伝子を1%アガロースゲルで予想した大きさのDNAバンドを確認して、これをゲル摘出キットQIAquick Gel Extraction Kit,QIAGEN)を利用して分離後、重鎖可変領域の遺伝子を確保した。
確保された軽鎖可変領域fragment遺伝子を1:1モルの比率に合わせて鋳型で使用して順方向プライマー(表18:配列番号91)、逆方向プライマー(表18:配列番号92)を添加した後Takara primer star PCR premix(CAT.No.R040B,Takara)を使用してPCRを遂行した。PCR条件は95℃で2分間の露出後95℃で10秒、55℃で30秒、72℃で40秒間の露出を20回繰り返した後72℃で5分間反応した。上記増幅された遺伝子を1%アガロースゲルで予想した大きさのDNAバンドを確認して、これをゲル摘出キットQIAquick Gel Extraction Kit,QIAGEN)を利用して分離後、軽鎖可変領域の遺伝子を確保した。
確保された重鎖可変領域の遺伝子と軽鎖可変領域の遺伝子を1:1のモルの比率に合わせて鋳型で使用して順方向プライマー(表18:配列番号93)、逆方向プライマー(表18:配列番号94)を添加した後Takara primer star PCR premix(Takara)を使用してPCRを遂行した。PCR条件は95℃で2分間の露出後95℃で10秒、55℃で20秒、72℃で30秒間の露出を20回繰り返した後72℃で5分間反応した。上記増幅された遺伝子を1%アガロースゲルで予想した大きさのDNAバンドを確認して、これをゲル摘出キット(QIAquick Gel Extraction Kit,QIAGEN)を利用して分離後、308−4の親和性成熟(affinity maturation)scFvライブラリー遺伝子を完成した。完成されたライブラリー遺伝子200ngに制限酵素であるNheI(CAT.No.R0131L,NEB)とBamHI(CAT.No.R0136L,NEB)で処理された線形pCTCON遺伝子1μgと混ぜた後、形質転換用の酵母(EBY100 electro−competent cell)に形質転換した。上記の形質転換された酵母を100mlのYPD培地に懸濁して30℃、200rpmで1時間振盪培養した後、1LのSD培地に接種して30℃、200rpmで12時間以上培養して、遠心分離して上澄み液を捨てて酵母の貯蔵バッファーで再懸濁して−70℃に保管した。上記ライブラリーの大きさは形質転換して1時間後100μl培養液を採取して段階的の希釈方式でSDプレートに塗抹して30℃で12時間以上培養した後、コロニーカウンティング(colony counting)を通じて確認した。
表18は酵母ディスプレイscFvのライブラリー構築用のプライマーを示したものである。
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
11−2:抗体選別
実施例11−1で構築したライブラリー酵母細胞をSD培地に接種して30℃、200rpmで12時間以上培養した後、SG培地で培地を交換した後、25℃、200rpmで12時間以上培養して酵母の表面に抗体を発現させた。その次、遠心分離して回収した酵母細胞をPBSM(3%BSAが含有されたPBS)のバッファーで洗浄し、1mlのPBSMのバッファーで再懸濁してビオチンを結合させた組換えヒトTFPIタンパク質と常温で1時間反応させた。組換えヒトTFPIタンパク質と反応された酵母細胞をPBSMで洗浄した後、氷で15分間streptavidin microbead(CAT.No.130−048−101,Miltenyi biotech)と反応させた。その次、PBSMのバッファーで1回洗浄して、PBSMのバッファーで再懸濁した後、MACSカラム(CAT.No.130−042−901,Miltenyi biotech)に通過させてTFPIタンパク質と結合した酵母細胞を分離した。分離された酵母細胞をSD培地に接種して48時間以上培養して、上記過程を2回繰り返し遂行して抗体を選別した。
11−3:FACS方式の個別クローン確保
酵母ディスプイライブラリーから最終増幅された集団の単一コロニーを採取した後、SD培地に30℃、200rpmで12時間以上培養後SGの培地に交換して、25℃、200rpmで12時間以上培養して酵母の表面に抗体を発現させた。その次、遠心分離して回収した酵母細胞をPBSF(1%BSAが含有されたPBS)のバッファーで洗浄して、50μlのPBSFのバッファーで再懸濁した後、ビオチンを結合させた組換えヒトTFPIタンパク質と抗−c−mycマウス抗体(CAT.No.M4439,Sigma)と常温で30分間反応させた。反応させた酵母細胞をPBSFで洗浄し、50μlのPBSFのバッファーで再懸濁した後、FITCが結合された抗−マウスの抗体(CAT.No.F0257,Sigma)とPEが結合されたstreptanidinと光を遮断して氷で15分間反応させた。その次、PBSFのバッファーで洗浄して、500μlのPBSFのバッファーで再懸濁した後、FACSを利用してFITCとPEの波長帯で,すべて高い値を示すクローンを選別して個別クローンとして確保した。
その結果、表19に示したことのように、ヒトTFPIに特異的に結合するクローンを選別することができ、これらのアミノ酸配列を確認した。先出願された大韓民国出願特許10−2015−0026555に記載された抗体の中で本発明で使用された抗体は‘2015−26555_(選出員配列番号)’に記載した。
表20は、表19のクローン抗体のCDRアミノ酸配列をKabat numbering基準で表記したものである。
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
11−4:酵母ディスプレイで確保された抗−TEPI抗体であるクローン308−4突然変異抗体のIgG遺伝子のクローニング
実施例11−2及び実施例11−3で確保された抗−TFPI抗体である308−4突然変異抗体の軽鎖可変領域の遺伝子各々をPrimeSTAR HS DNA重合酵素(CAT.No.R040B,Takara)を使用してKpnIが含まれた順方向プライマー(表21:配列番号189)と逆方向プライマー(表21:配列番号190)でPCRを遂行した。また、ヒト抗体のカッパ軽鎖不変領域(kappa constant light region)を順方向プライマー(表21:配列番号191)と逆方向プライマー(表21:配列番号192)でPCRを遂行した。条件は94℃で10分間の露出後94℃で15秒、56℃で30秒、72℃で90秒間の露出を30回繰り返した後72℃で10分間反応した。上記増幅された遺伝子を1%アガロースゲルで予想した大きさのDNAバンドを確認して、これをゲル摘出キットを利用し、各々分離した。以後、各軽鎖可変領域と軽鎖不変領域を1:1の比率に混ぜて順方向プライマー(表20:配列番号189)と逆方向プライマー(表20:配列番号192)を使用して、条件は94℃で10分間の露出後94℃で15秒、56℃で30秒、72℃で90秒間の露出を30回繰り返した後72℃で10分間反応して重畳PCR(overlapping PCR)を随行した。上記増幅された遺伝子を1%アガロースゲルで予想した大きさのDNAバンドを確認して、これをゲル摘出キットを利用し、各々分離した。分離された遺伝子をKpnI(CAT.No.R0142L,NEB)、HindIII(CAT.No.R0104L,NEB)制限酵素で37℃で12時間以上反応させた後、制限酵素で処理された遺伝子を再び1%アガロースゲルから分離した。pcIWプラスミドベクターも同じ方法で切断して、アガロースゲル上から分離した。T4 DNAリガーゼ(Cat.No.M0203S,NEB)を使用して、分離された軽鎖領域の遺伝子を線形pcIWベクターのNotI、HindIIIサイトに挿入した。上記ライゲーション(ligation)反応物をXL1−Blueバクテリア(Electroporation−Competent Cells;Cat.No.200228,Strategene)に形質転換させた後、カルベニシリン(carbenicillin)が含まれたLBプレート(Cat.No.LN004CA,NaraeBiotech)に塗抹して、37℃で12時間以上培養して、単一コロニー(single colonies)を選別して培養した後、プラスミドミニキット(Cat.No.27405,QIAGEN)を利用してプラスミドを分離し、これをDNAシークエンシングを通じて確認した。
重鎖可変領域は308−4の突然変異抗体の重鎖可変領域の遺伝子を鋳型にで各々をPrimeSTAR HS DNA重合酵素(Takara)を使用してKpnIが含まれた順方向プライマー(表21:配列番号193)とApaIが含まれた逆方向プライマー(表21:配列番号194)でPCRを遂行した。PCR条件は98℃で2分間の露出後98℃で10秒、58℃で10秒、72℃で30秒間の露出を30回繰り返した後72℃で5分間反応した。上記増幅された遺伝子を1%アガロースゲルで予想した大きさのDNAバンドを確認して、これをゲル摘出キットを利用し、各々分離した。以後、分離された三種類の遺伝子をKpnIとApaI制限酵素で37℃で4時間反応させた。制限酵素で反応した遺伝子を再び1%アガロースゲルから分離した。pCIWプラスミドベクターも同様な方法で切断して、アガロースゲル上から分離した。T4 DNAリガーゼを使用して、上記分離された遺伝子をヒト重鎖不変領域が入っている線形pcIwベクターのKpnI(CAT.No.R0142L,NEB)、ApaI(CAT.No.R0114L,NEB)部位に挿入した。上記ライゲーション反応物をXL1−Blueバクテリア(Electroporation−Competent Cells;Strategene)に形質転換させて、カルベニシリンが含まれたLBプレート(Cat.No.LN004CA,NaraeBiotech)に塗抹して37℃で12時間以上培養して、単一コロニー(single colonies)を選別して培養した後、プラスミドミニキット(Cat.No.27405,QIAGEN)を利用してプラスミドを分離し、分離されたプラスミドのDNAシークエンシングを遂行した。
表21は酵母ディスプレイで確保された抗−TFPI抗体であるクローン308−4の突然変異抗体のIgG遺伝子クローニング用のプライマーを示したものである。
Figure 2018511305
11−5:抗−TFPI308−4クローンの突然変異抗体のIgG生産及び精製
実施例11−4でクローニングされた抗−TFPI308−4クローンの突然変異抗体を生産及び精製するために形質注入(transfection)の一日前にExpi293FTM細胞を2.5x10細胞/mlの濃度で接種した。24時間培養(37℃、8%CO,125rpm)後Expi293TMExpression培地(Cat.No.A1435101、Gibco)を添加して細胞数2.5x10細胞/mlの濃度(生存率(viability)≧95%)で30mlを準備した。30μgのDNA(pcIw−anti−TFPI heavy chain:15μg、pcIw−anti−TFPI light chain:15μg)を全体の体積が1.5mlになるようにOptiProTMSEM培地(Cat.No.12309019,Gibco)に希釈して常温で5分間反応した。ExpiFectamineTM293試薬(Cat.No.A14524、Gibco)80μlを全体の体積が1.5mlになるようにOptiProTMSEM培地(Cat.No.12309019,Gibco)1.5mlに混ぜた後、常温で5分反応した。5分間の反応後各々希釈したDNAとExpiFectamineTM293試薬1.5mlをよく混ぜて、常温で20〜30分間反応した。DNAとExpiFectamineTM293試薬混合液3mlをExpi293FTM細胞に処理した。16〜18時間懸濁培養後(37℃、8%CO、125rpm)ExpiFectamineTM293 Enhancer1(Cat.No.A14524,Gibco)150μlとExpiFectamineTM293 Enhancer2(Cat.No.A14524,Gibco)1.5mlを添加して5日間、懸濁培養した。培養が終わると4000rpmで20分間、遠心分離して細胞破壊物(Cell debris)を除去した後、上澄み液を0.22μmフィルターに通過させて準備した。各30mlの培養液当たりプロテインAレジン(Protein A resin)であるMabSelect Xtra(Cat.No.17−5269−02、GE Healthcare)を100μlずつ準備して1000rpmで2分間、遠心分離して貯蔵溶液を除去して、プロテインAバインディングバッファー(Cat.No.21007、Pierce)400μlずつ3回洗浄した。上記準備された培養液にプロテインAレジン(Protein A resin)を入れて室温で30分間回転反応した。Pierce spin column−snap cap(Cat.No.69725,Thermo)に培養液とレジン(resin)混合物を入れてQIAvac 24 Plus(Cat.No.19413,QIAGEN)vaccum manifoldを使用してカラムにレジン(resin)のみを残した。プロテインAバインディングバッファー5mlを入れてレジン(resin)を洗浄した後、プロテインA溶出バッファー(Protein A elution buffer)(Cat.No.21009,Pierce)200μlを入れて再懸濁(resuspension)して室温で2分間反応した後、1000rpmで1分遠心分離して溶出した。各溶出液(eluate)には1.5M Tris−HCl(pH9.0)2.5μlを入れて中和させた。湧出は4〜6回にわたって行われ、各分画(fraction)はNanoDrop 200C(Thermo scientific)を使用して定量した。タンパク質が検出された分画(fraction)を集めてZeba Spin Desalting Columns、7K MWCO、5ml(Cat.No.0089892,Pierce)を使用してPBS(Phosphate−Buffered Saline)のバッファーで緩衝液を交換した後、還元及び非還元条件でタンパク質電気泳動(SDS−PAGE)を遂行して、最終的に濃度の定量及び抗体の状態を検証して、4℃に保管した。
その結果、良好な状態で精製された抗−TFPI308−4クローンの突然変異抗体をタンパク質電気泳動(SDS−PAGE)上で確認した。
実施例12:ファージディスプレイFabライブラリーを利用した抗−TFPI308−4クローンの親和性成熟(affinity maturation)抗体の製造方法
12−1:ファージディスプレイFabライブラリー(phage display Fab library)の構築
Fabライブラリーを構築するためにまず、重鎖可変領域のライブラリー構築後順次的に軽鎖可変領域のライブラリーを構築した。まず重鎖可変領域のfragment1番は抗−TFPI308−4クローンの重鎖可変領域の遺伝子配列を鋳型で順方向プライマー(表18:配列番号40)、逆方向プライマー(表18:配列番号41〜48)を添加して、重鎖可変領域のfragment2番は抗−TFPI308−4クローンの重鎖可変領域の遺伝子配列を鋳型で順方向プライマー(表18:配列番号49)、逆方向プライマー(表18:配列番号50〜61)を添加して、重鎖可変領域のfragment3番は抗−TFPI308−4クローンの重鎖可変領域の遺伝子配列を鋳型で順方向プライマー(表18:配列番号62)、逆方向プライマー(表18:配列番号63〜69)を添加した後、各々のfragmentをAccuPower Pfu PCR PreMix(Cat.No.K−2015,Bioneer)を使用してPCRを遂行した。PCR条件は95℃で2分間の露出後95℃で30秒、55℃で30秒、72℃で60秒間の露出を30回繰り返した後72℃で10分間反応した。上記増幅された遺伝子を1%アガロースゲルで予想した大きさのDNAバンドを確認して、これをゲル摘出キットを利用し、各々分離した(QIAquick Gel Extraction Kit,QIAGEN)。確保された重鎖可変領域のfragment遺伝子を1:1:1でモルの比率を合わせて鋳型で使用して順方向プライマー(表18:配列番号70)、逆方向プライマー(表18:配列番号71)を添加した後Takara primer star PCR premix(Takara)を使用してPCRを遂行した。PCR条件は95℃で2分間の露出後95℃で10秒、55℃で20秒、72℃で30秒間の露出を20回繰り返した後72℃で5分間反応した。上記増幅された遺伝子を1%アガロースゲルで予想した大きさのDNAバンドを確認して、これをゲル摘出キット(QIAquick Gel Extraction Kit,QIAGEN)を使用して分離して重鎖可変領域の遺伝子を確保した。確保された遺伝子をXhoI(Cat.No.R0146L,NEB)とApaI(Cat.No.R0114L,NEB)制限酵素で37℃で4時間の間処理した。制限酵素で処理された遺伝子を再び1%アガロースゲル上から分離した。T4 DNAリガーゼ(Cat.No.M0203S,NEB)を使用して、上記分離された遺伝子を308−4軽鎖可変−不変領域が入っている線形pComb3xベクターのXhoI、ApaI部位に挿入した。上記ライゲーション反応物をXL1−Blueバクテリア(Electroporation−competent Cells;Cat.No.200228,Strategene)に形質転換させた後、LB培地300mlに1時間の間37℃、220rpmで培養後カルベニシリン(carbenicillin)150μl、tetracycline300μlを処理した後、12時間以上37℃、220rpmで懸濁培養した。その次、Midi prep kit(Cat.No.12143,QIAGEN)を利用して構築された重鎖可変領域のライブラリープラスミドを確保した。ライブラリーの大きさは形質転換して1時間後、培養液100μlを採取して段階的の希釈方式でカルベニシリン(carbenicillin)が含まれたLBプレート(Cat.No.LN004CA,NaraeBiotech)に塗抹して、37℃で12時間以上培養した後、コロニーカウンティング(colony counting)を通じて確認した。
軽鎖可変領域のfragment1番は抗−TFPI308−4クローンの軽鎖可変領域の遺伝子配列を鋳型で使用して順方向プライマー(表18:配列番号72)、逆方向プライマー(表18:配列番号73〜82)を添加して、軽鎖可変領域のfragment2番は抗−TFPI308−4クローンの軽鎖可変領域の遺伝子配列を鋳型で順方向プルライモ(表18:配列番号83)、逆方向プライマー(表18:配列番号84〜87)を添加した後各々のfragmentをAccuPower Pfu PCR PreMix(Cat.No.K−2015,Bioneer)を使用してPCRを遂行した。PCR条件は95℃で2分間の露出後95℃で30秒、55℃で30秒、72℃で60秒間の露出を30回繰り返した後72℃で10分間反応した。上記増幅された遺伝子を1%アガロースゲルで予想した大きさのDNAバンドを確認して、これをゲル摘出キットを利用し、各々分離した(QIAquick Gel Extraction Kit,QIAGEN)。軽鎖可変領域はfragment遺伝子を1:1でモルの比率を合わせて鋳型で使用して順方向プライマー(表18:配列番号91)、逆方向プライマー(表18:配列番号92)を添加した後、Takara primer star PCR premix(Takara)を使用してPCRを遂行した。PCR条件は95℃で2分間の露出後95℃で10秒、55℃で30秒、72℃で40秒間の露出を20回繰り返した後72℃で5分間反応した。上記増幅された遺伝子を1%アガロースゲルで予想した大きさのDNAバンドを確認して、これをゲル摘出キット(QIAquick Gel Extraction Kit,QIAGEN)を使用して分離後、軽鎖可変領域の遺伝子を確保した。確保された遺伝子をNruI(Cat.No.R0192L,NEB)とXbaI(Cat.No.R0145L,NEB)の制限酵素で37℃で4時間反応させた。制限酵素で反応した遺伝子を再び1%アガロースゲル上から分離した。T4 DNAリガーゼ(Cat.No.M0203S,NEB)を使用して、上記分離された遺伝子を308−4の重鎖可変領域のライブラリーが入っている線形pComb3xベクターのNruI、XbaI部位に挿入した。上記ライゲーション反応物をXL1−Blueバクテリア(Electroporation−competent Cells;Cat.No.200228,Strategene)に形質転換させた後、LB培地300mlに1時間の間37℃、220rpmで培養後カルベニシリン(carbencillin)150μl、tetracycline300μlを処理した後、1時間の間37℃、220rpmで振盪培養した。ここにVCS M13 helper phage 4.5ml(1011pfu)を処理した後、1時間の間37℃、220rpmで振盪培養した後kanamycin300μl、カルベニシリン(carbenicillin)300μlを処理して37℃、220rpmで一晩培養した。翌日、培養した細胞を4000rpmで20分間、遠心分離した後、上澄み液を新しい容器に移し入れた。ファージ(phage)を沈殿させるために、5xPEG/NaClを1xになるように上澄み液に添加した後、氷に30分以上保持した。沈殿させたphageを8000rpm、30分間、遠心分離した。上澄み液を捨てて沈殿されたphageを10mlのPBSで再懸濁した。細胞沈殿物を除去するため、10mlのPBSで溶かしたphageを14,000rpmで10分間、遠心分離して上澄み液を分離した後、4℃に保管した。ライブラリーの大きさは形質転換して1時間後、培養液100μlを採取して段階的の希釈方式でカルベニシリン(carbenicillin)が含まれたLBプレート(NaraeBiotech)に塗抹して、37℃で12時間以上培養した後、コロニーカウンティング(colony counting)を通じて確認した。
12−2:抗−TFPI突然変異抗体の選別
Solid phase polystyrene tube(Cat.No.444202,Nunc)に組換えヒトタンパク質TFPIを1μg/mlの濃度に1ml入れて4℃で12時間以上コーティングしたチューブを0.05%PBST5mlで3回洗浄した。TFPIがコーティングされたImmuno tubeに1%BSA/PBS5mlを入れて、常温で2時間ブロッキング(blocking)した。Immuno tubeのブロッキングバッファーを除去した後phageライブラリーをチューブに処理して常温で2時間反応させた。この後PBST5mlに4回洗浄した。Immuno tubeに1ml Glycine(pH2.0)溶出(Elution)バッファーを処理して常温で10分間反応させて上澄み液を得た後、溶出したphageに1.5M Tris−HCl(pH8.8)100μlを添加して中和させた。約2時間培養した(OD600=0.8〜1.0)XLI−Blue Electroporation−competent Cell 10mlに中和させたphageを処理した。常温で30分間感染させた後、感染されたXLI−Blue Electroporation−competent Cell 10mlにSB 10ml、tetracycline(50ng/ml)20μl、カルベニシリン(carbenicillin)(100mg/ml)10μlを添加し、37℃で1時間振盪培養(200rpm)した。VCSM13 helper phage(>1011pfu/ml)1mlを処理した後、37℃で1時間振盪培養(200rpm)した。1時間培養後SB80ml、kanamycin100μl、カルベニシリン(carbenicillin)(100mg/ml)100μlを処理して37℃で一晩培養(200rpm)した。12時間以上培養したライブラリーは4000rpmで15分間、遠心分離して上澄み液のみを分離して、5xPEG/NaClバッファーを1xに入れ混ぜた後、氷で30分間保持した。8000rpmで30分間、遠心分離して上澄み液を除去して、ペレット(pellet)を2mlの1%BSA/PBSで再懸濁した後、12000rpmで10分間、遠心分離して上澄み液のみを取って、次数のpanningに使用した。上記の過程を4回繰り返して実施した。
12−3:ELISA方式の抗−TFPI個別クローン抗体の確保
ライブラリー最終増幅集団の単一コロニーを採取した後SB/カルベニシリン(carbenicillin)1.5mlにOD600で0.8〜1.0程度まで37℃、220rpmで培養した後、1mM IPTG、30℃、200rpmで12時間以上培養させた。この反応物を5500rpm、5分間、遠心分離した後、各々の上澄み液のみをTFPI抗原がコーティングされているELISAプレートに添加した後、2時間の間常温で反応した後、PBST(1xPBS、0.05%tween20)で4回洗浄後HRP/Anti−hFab−HRP conjugate(Cat.No.A0293,Sigma)を1%BSA/1x PBSで1/5000で希釈したものを添加した後、1時間の間常温で反応した後、再びPBST(1xPBS、0.05%tween20)で4回洗浄した後TMB溶液を添加した後、5〜10分間処理した後にTMB stop溶液を添加した後、TECAN sunriseを利用して450nm測定波長でその値を読んで高いO.D値を有するクローンを個別クローンとして確保した。
その結果、表23に示したことのように、ヒトTFPIに特異的に結合するクローンを選別することができ、これらのアミノ酸配列を確認した。先出願された大韓民国出願特許10−2015−0026555に記載された抗体中、本発明で使用された抗体は‘2015−26555_(先出員配列番号)’に記載した。
表23は表22のクローン抗体のCDRアミノ酸配列をKabat numbering基準で表記したものである。
Figure 2018511305
Figure 2018511305
12−4:抗−TFPI308−4クローン突然変異抗体のIgG遺伝子クローニング
確保された抗−TFPI308−4クローンの突然変異抗体の軽鎖可変領域の遺伝子を鋳型で使用して各々をPrimeSTAR HS DNA重合酵素(Takara)を使用してKpnIが含まれた順方向プライマー(表21:配列番号189)と逆方向プライマー(表21:配列番号190)でPCRを遂行した。また、ヒト抗体のカッパ軽鎖不変領域(kappa constant light region)を順方向プライマー(表21:配列番号191)と逆方向プライマー(表21:配列番号192)でPCRを遂行した。条件は94℃で10分間の露出後94℃で15秒、56℃で30秒、72℃で90秒間の露出を30回繰り返した後72℃で10分間反応した。上記増幅された遺伝子を1%アガロースゲルで予想した大きさのDNAバンドを確認して、これをゲル摘出キットを利用して各々分離した。以後、各軽鎖可変領域と軽鎖不変領域を1:1の比率で混ぜて、順方向プライマー(表20:配列番号189)と逆方向プライマー(表20:配列番号192)を使用して、条件は94℃で10分間の露出後94℃で15秒、56℃で30秒、72℃で90秒間の露出を30回繰り返した後72℃で10分間反応して重畳PCR(overlapping PCR)を随行した。上記増幅された遺伝子を1%アガロースゲルで予想した大きさのDNAバンドを確認して、これをゲル摘出キットを利用して各々分離した。分離された遺伝子をKpnI(Cat.No.R0142L,NEB)、HindIII(Cat.No.R0104L,NEB)の制限酵素で37℃で12時間以上反応させた後、制限酵素で反応した遺伝子を再び1%アガロースゲルから分離した。pcIWプラスミドベクターも同様な方法で切断して、アガロースゲル上から分離した。T4 DNAリガーゼ(Cat.No.M0203S,NEB)を使用して、上記分離された軽鎖領域の遺伝子を線形pcIWベクターのNotI、HindIII部位に挿入した。上記ライゲーション反応物をXL1−Blueバクテリア(Electroporation−competent Cells;Strategene、Cat.No.200228)に形質転換させた後、カルベニシリン(carbenicillin)が含まれたLBプレート(Cat.No.LN004CA,NaraeBiotech)に塗抹して37℃で12時間以上培養した後、単一コロニー(single colonies)を選んで培養後、プラスミドミニキット(Cat.No.27405,QIAGEN)を利用してプラスミドを分離し、これをDNAシークエンシングを通じて確認した。
重鎖可変領域は308−4の突然変異抗体の重鎖可変領域の遺伝子を鋳型で各々をPrimeSTAR HS DNA重合酵素(Takara)を使用してKpnIが含まれた順方向プライマー(表21:配列番号193)とApaIが含まれた逆方向プライマー(表21:配列番号194)でPCRを遂行した。PCR条件は98℃で2分間の露出後98℃で10秒、58℃で10秒、72℃で30秒間の露出を30回繰り返した後72℃で5分間反応した。上記増幅された遺伝子を1%アガロースゲルで予想した大きさのDNAバンドを確認して、これをゲル摘出キットを利用して各々分離した。以後、分離された三種類の遺伝子をKpnIとApaI制限酵素で37℃で4時間反応させた。制限酵素で反応した遺伝子を再び1%アガロースゲルから分離した。pcIWプラスミドベクターも同様な方法で切断して、アガロースゲル上から分離した。T4 DNAリガーゼを使用して、上記分離された遺伝子をヒト重鎖不変領域が入っている線形pcIWベクターのKpnI(Cat.No.R0142L,NEB)、ApaI(NEB,Cat.No.R0114L)部位に挿入した。上記ライゲーション反応物をXL1−Blueバクテリア(Electroporation−competent Cells;Strategene、Cat.No.200228)に形質転換させた後、カルベニシリン(carbenicillin)が含まれたLBプレート(NaraeBiotech、Cat.No.LN004CA)に塗抹して37℃で12時間以上培養した後、単一コロニー(single colonies)を選んで培養後、プラスミドミニキット(Cat.No.27405,QIAGEN)を利用してプラスミドを分離し、これをDNAシークエンシングを通じて確認した。
12−5:抗−TFPI308−4クローン突然変異抗体のIgG生産及び精製
実施例12−4でクローニングされた抗−TFPI308−4クローンの突然変異抗体を生産及び精製するために形質注入(transfection)の一日前にExpi293FTM細胞を2.5x10細胞/mlの濃度で接種した。24時間培養(37℃、8%CO、125rpm)後Expi293TMExpressionの培地(Cat.No.A143501,Gibco)を添加して細胞数2.5x10細胞/mlの濃度(生存率(viability)≧95%)で30mlを準備した。30μgのDNA(pcIW−anti−TFPI heavy chain:15μg、pcIW−anti−TFPI light chain:15μg)を全体の体積が1.5mlになるようにOptiProTMSEM培地(Cat.No.12309019、Gibco)に希釈して常温で5分間反応した。ExpiFectamineTM293試薬(Cat.No.A14524、Gibco)80μlを全体の体積が1.5mlになるようにOptiProTM SEM培地(Cat.No.12309019、Gibco)1.5mlに混ぜた後、常温で5分反応した。5分間反応後各々の希釈したDNAとExpiFectamineTM293試薬1.5mlをよく混ぜて、常温で20〜30分間反応した。DNAとExpiFectamineTM293試薬混合液3mlをExpi293FTM細胞に処理した。16〜18時間懸濁培養後(37℃、8%CO、125rpm)ExpiFectamineTM293 Enhancer1(Cat.No.A14524、Gibco)150μlとExpiFectamineTM293 Enhancer2(Cat.No.A14524、Gibco)1.5mlを添加して5日間懸濁培養した。培養が終わったら4000rpmで20分間遠心分離して細胞破壊物(Cell debris)を除去した後、上澄み液を0.22μmフィルターに通過させて準備した。各30mlの培養液当たりプロテインAレジン(Protein A resin)であるMabSelect Xtra(Cat.No.17−5269−02、GE Healthcare)を100μlずつ準備して1000rpmで2分間、遠心分離して貯蔵溶液を除去して、プロテインAバインディングバッファー(Cat.No.21007、Pierce)400μlずつ3回洗浄した。上記準備された培養液にプロテインAレジン(Protein A resin)を入れて室温で30分間回転反応した。Pierce spin column−snap cap(Cat.No.69725,Thermo)に培養液とレジン(resin)混合物を入れてQIAvac 24 Plus(Cat.No.19413,QIAGEN)vaccum manifoldを使用してカラムにレジン(resin)のみを残した。プロテインAバインディングバッファー5mlを入れてレジン(resin)を洗浄した後、プロテインA溶出バッファー(Protein A elution buffer)(Cat.No.21009,Pierce)200μlを入れて再懸濁(resuspension)して室温で2分間反応した後、1000rpmで1分遠心分離して溶出した。各溶出液(eluate)には1.5M Tris−HCl(pH9.0)2.5μlを入れて中和させた。溶出は4〜6回にわたって行われ、各分画(fraction)はNanoDrop 200C(Thermo scientific)を使用して定量した。タンパク質が検出された分画(fraction)を集めてZeba Spin Desalting Columns、7K MWCO、5ml(Cat.No.0089892,Pierce)を使用してPBS(Phosphate−Buffered Saline)のバッファーで緩衝液を交換した後、還元及び非還元の条件でタンパク質電気泳動(SDS−PAGE)を遂行して、最終的に濃度の定量及び抗体の状態を検証して、4℃に保管した。
その結果、良好な状態で精製された抗−TFPI308−4クローンの突然変異抗体をタンパク質電気泳動(SDS−PAGE)上で確認した。
実施例13:TFPI抗原に対する308−4突然変異抗体の定量的な結合力測定
実施例11及び実施例12で精製された抗−TFPI抗体である308−4クローンの重鎖可変領域の突然変異抗体12、1023、1202、3241を組換えヒトTFPIに対する定量的な結合力(親和度(Affinity))をBiacore T−200(GE Healthcare)バイオセンサーを利用して測定した。Protein Aをアミン−カルボキシル反応を利用してCM5チップ(Cat.No.BR−1005−30,GE Healthcare)に200Rmaxになるように固定させた後、精製した12、1023、1202、3241クローンの各々を1分間固定させたProtein Aに結合させた後、HBS−EPの緩衝溶液(10mM HEPES(pH7.4),150nM NaCl,3mM EDTA,0.005%surfactant P20)に順次的に希釈した組換えヒトTFPIを0.078nM〜5nMの濃度の範囲で結合(association)120秒、解離(dissociation)3600秒間、流速30μl/分で流した。10mM Glycine−HCl pH1.5を30秒間、流速30μl/分で流したことによって、抗体に結合されたTFPIの解離を誘導した。Biacore T−200 evaluation Softwareを利用して親和度を運動速度常数(Kon及びKoff)と平衡解離常数(K)で表24に示したことのように修得した。
表24は抗−TFPI抗体の組換えヒトTFPIタンパク質に対する親和度を運動速度常数(Kon及びKoff)及び並行解離常数(K)で示したものである。
Figure 2018511305
実施例14:FXaの活性測定
血液凝固は内因性経路(Intrinsic pathway)と外因性経路(Extrinsic pathway)にり誘導され、二つの経路は共通的にFactor Xを活性化させる共通経路(common pathway)を通じてthrombinを活性化させて最終的にfibrinを形成して血液凝固を誘導する。また、TFPIはKunitz1(K1)、Kunitz2(K2)及びKunitz3(K3)ドメイン(domain)で構成されている。K1ドメインはFVIIaと結合し、K2ドメインはFXaと結合することで知られている。このようなTFPIと血液凝固因子の結合を通じて血液凝固を抑制することで知られている。したがって、MG1113(抗−TFPI抗体)の血液凝固の過程全般に及ぼす影響を確認するため、FXaの活性程度を評価した。
色々な因子(factors)の影響を最小化するため、FXa、TFPIと候補抗体のみで試験係を構成して候補物質がTFPIと結合すると、FXaの機能を抑制することができないことにより、FXaの活性が現れる。一方、候補物質がTFPIと効果的に結合しないと、TFPIがFXaと結合して機能を阻害することで発色程度が減少することになる。したがって、TFPIにより活性を阻害されないFXaの残存活性を基質分解程度で測定するようになる。この時に使用される基質はFXaの特異的基質であるS−2765であり、基質は分解されて405nmで測定可能なchromophoric pNAを発生させる。上記測定方法はamidolytic assayを基盤にする。
各FXa、TFPI、mAb2021、S−2765溶液を表25を参考にしてアッセイバッファー(20mM HEPES,150nM NaCl,1mg/ml BSA,0.02%NaN,5mM CaCl,pH7.4)を利用して希釈した溶液を1.5mlチューブに準備した。
Figure 2018511305
陽性対照群であるmAb2021抗体(anti−TFPI Ab,Novo Nordisk)と候補抗体を20、10、5、2.5nMになるように各ウェル(well)に50μlずつ添加した。40nMのTFPI溶液を50μlずつ各ウェルに入れて30分間常温で保持した。標準曲線を得るためにFXa溶液を濃度別に各ウェルに50μlずつ入れて、2nMのFXa溶液を各ウェルに50μlずつ入れた後、37℃で10分間反応させた。2mMのS−2765溶液を50μlずつ各ウェルに入れた後、37℃で30分間の反応後、マイクロプレート測定器(microolate reader)を利用して405nmの波長でエンドポイントモード(endpoint mode)で結果分析を遂行した。
その結果、図20に示したことのように、抗−TFPI抗体であるMG1113候補抗体のうち、親和性成熟(affinity maturation)抗体であるNo.1015、1021、1023、3007、3016、3024抗体の効力を確認した。上記抗体はすべて抗体処理濃度の依存的に吸光度が高まることを確認して濃度依存的にTFPIを抑制する効果が上昇することを確認した。そのうちNo.1015抗体の場合、陽性対照群であるTFPIが処理されなかったサンプル対比20nM処理したサンプルではTFPIを約83%抑制する効果及び10nM処理したサンプルでは約71%抑制する効果を示した。また、No.1023抗体の場合、陽性対照群のサンプル対比20nM処理サンプルでTFPIを約86%抑制する効果、及び10nM処理したサンプルではTFPIを約84%抑制する効果を示した。処理されたTFPIの量が10nMであることを勘案して効果を比較した時、No.1015抗体よりNo.1023抗体がTFPI抑制能力が優秀であることを確認した。
また、図21に示したことのように、抗−TFPI抗体であるMG1113候補抗体のうち、親和性成熟(affinity maturation)抗体であるNo.3036、3115、3120、3131、4017、4141抗体の効力を確認した。上記抗体はすべて抗体処理濃度の依存的に吸光度が高まることを確認して濃度依存的にTFPIを抑制する効果が上昇することを確認した。そのうちNo.4017抗体の場合、陽性対照群であるTFPIが処理されなかったサンプル対比20nM処理したサンプルではTFPIを約90%抑制する効果、及び10nM処理したサンプルでは約70%抑制する効果を示した。
また、図22に示したことのように、抗−TFPI抗体であるMG1113候補抗体のうち、親和性成熟(affinity maturation)抗体であるNo.1001、1024、1104、1123抗体の効力を確認した。上記抗体はすべて抗体処理濃度の依存的に吸光度が高まることを確認して濃度依存的にTFPIを抑制する効果が上昇することを確認した。そのうちNo.1123抗体の場合、陽性対照群であるTFPIが処理されなかったサンプル対比20nM処理したサンプルではTFPIを約88%抑制する効果、及び10nM処理したサンプルでは約69%抑制する効果を示した。
また、図23に示したことのように、抗−TFPI抗体であるMG1113候補抗体のうち、親和性成熟(affinity maturation)抗体であるA24、A25、A51、A52、A63、A67抗体の効力を確認した。上記抗体はすべて抗体処理濃度の依存的に吸光度が高まることを確認して濃度依存的にTFPIを抑制する効果が上昇することを確認した。そのうちA67抗体の場合、陽性対照群であるTFPIが処理されなかったサンプル対比20nM処理したサンプルではTFPIを約79%抑制する効果、及び10nM処理したサンプルでは約67%抑制する効果を示した。
また、図24に示したことのように、抗−TFPI抗体であるMG1113候補抗体のうち、親和性成熟(affinity maturation)抗体であるNo.3203、3241、4206、4208抗体の効力を確認した。上記抗体はすべて抗体処理濃度の依存的に吸光度が高まることを確認して濃度依存的にTFPIを抑制する効果が上昇することを確認した。そのうちNo.3241抗体の場合、陽性対照群であるTFPIが処理されなかったサンプル対比20nM処理したサンプルではTFPIを約82%抑制する効果を示し、10nM処理したサンプルでは約83%抑制する効果を示した。
また、図25に示したことのように、抗−TFPI抗体であるMG1113候補抗体のうち、親和性成熟(affinity maturation)抗体であるNo.1、2、3、7、8、10抗体の効力を確認した。上記抗体はすべて抗体処理濃度の依存的に吸光度が高まることを確認して濃度依存的にTFPIを抑制する効果が上昇することを確認した。そのうちNo.2抗体の場合、陽性対照群であるTFPIが処理されなかったサンプル対比20nM処理したサンプルではTFPIを約76%抑制する効果、及び10nM処理したサンプルでは約79%抑制する効果を示した。No.3抗体の場合、陽性対照群であるTFPIが処理されなかったサンプル対比20nM処理したサンプルではTFPIを約81%抑制する効果、及び10nM処理したサンプルでは約70%抑制する効果を示した。No.8抗体の場合、陽性対照群であるTFPIが処理されなかったサンプル対比20nM処理したサンプルではTFPIを約80%抑制する効果、及び10nM処理したサンプルでは約69%抑制する効果を示した。
また、図26に示したことのように、抗−TFPI抗体であるMG1113候補抗体のうち、親和性成熟(affinity maturation)抗体であるNo.1214、1216、1224、1234、1238、4287抗体の効力を確認した。上記抗体はすべて抗体処理濃度の依存的に吸光度が高まることを確認して濃度依存的にTFPIを抑制する効果が上昇することを確認した。そのうちNo.1214抗体の場合、陽性対照群であるTFPIが処理されなかったサンプル対比20nM処理したサンプルではTFPIを約77%抑制する効果、及び10nM処理したサンプルでは約63%抑制する効果を示した。
また、図27に示したことのように、抗−TFPI抗体であるMG1113候補抗体のうち、親和性成熟(affinity maturation)抗体であるNo.16、19、20、21、23抗体の効力を確認した。上記抗体はすべて抗体処理濃度の依存的に吸光度が高まることを確認して濃度依存的にTFPIを抑制する効果が上昇することを確認した。そのうちNo.16抗体の場合、陽性対照群であるTFPIが処理されなかったサンプル対比20nM処理したサンプルではTFPIを約55%抑制する効果、及び10nM処理したサンプルでは約34%抑制する効果を示した。
また、図28に示したことのように、抗−TFPI抗体であるMG1113候補抗体のうち、親和性成熟(affinity maturation)抗体であるNo.11、12、13、1202抗体の効力を確認した。上記抗体はすべて抗体処理濃度の依存的に吸光度が高まることを確認して濃度依存的にTFPIを抑制する効果が上昇することを確認した。そのうちNo.11抗体の場合、陽性対照群であるTFPIが処理されなかったサンプル対比20nM処理したサンプルではTFPIを約89%抑制する効果、及び10nM処理したサンプルでは約81%抑制する効果を示した。No.12抗体の場合、陽性対照群であるTFPIが処理されなかったサンプル対比20nM処理したサンプルではTFPIを約82%抑制する効果、及び10nM処理したサンプルでは約82%抑制する効果を示した。No.13抗体の場合、陽性対照群であるTFPIが処理されなかったサンプル対比20nM処理したサンプルではTFPIを約85%抑制する効果、及び10nM処理したサンプルでは約76%抑制する効果を示した。No.1202抗体の場合、陽性対照群であるTFPIが処理されなかったサンプル対比20nM処理したサンプルではTFPIを約87%抑制する効果を示して、10nM処理したサンプルでは約82%抑制する効果を示した。
実施例15:TF/FVIIa/FX複合体の測定
血液凝固の外因性機転で最も重要な因子としてはTF(Tissue factor)、FVII(Factor VII)、FX(Factor X)などを言及することができる。外部の信号によりTFとFVIIaが複合体をなすと、FXをFXaで活性化させるようになる。その次、FXaがプロトロンビン(Prothrombin)をトロンビン(thrombin)と活性化させ、これはフィブリノゲン(Fibrinogen)をフィブリン(fibrin)に変形させて血液凝固に作用する。しかしながら、TFPI(Tissue factor pathway inhibitor)はFXaにバインディングして機能を抑制することによって、血液凝固作用を妨害する役割をする。上記経路過程での抗−TFPI抗体であるMG1113の効果を評価するためにTF/FVIIa/FXa複合体の試験を遂行した。TFPIが抗−TFPI抗体であるMG1113とともに、または独立的にある状況でTF/FVIIaの複合体によりFXaが生成されて抑制される程度をFXaで分解される基質(S2765)の発色程度を通じ、抗−TFPI抗体であるMG1113の効果を確認した。即ち、抗−TFPI抗体であるMG1113がTFPIを抑制する効果が大きいほど、FXaの生成が多くなり、基質分解量が増えて吸光度が増加するようになる。
1.5mlのチューブにアッセイバッファー(assay buffer)(20mM HEPES、150nM NaCl,1mg/ml BSA,0.02%NaN、5mM CaCl、pH7.4)を利用してTF(4500L/B,Sekisui diagnostics)、FVIIa(Novo Nordisk,Novo Seven)、及びFX(PP008A,Hyphen biomed)を表26のような濃度になるように混合溶液を準備した。
Figure 2018511305
混合溶液を96ウェルプレート(well plate)にウェル当たり70μlずつ分注した。ブランクのウェル(blank well)にはアッセイバッファー70μlを分注した。37℃で15分間反応させた後、TFPIを各ウェルに50nMになるように30μlずつ分注した。ただし、ブランクのウェルと陽性対照群のウェル(抗−TFPI抗体であるMG1113及びTFPI未処理のサンプル)にはアッセイバッファーを30μlずつ分注した。抗−TFPI抗体であるMG1113を12.5、25、50及び100nMになるように各ウェルに30μlずつ分注した。ブランクのウェル、陽性対照群のウェル(抗−TFPI抗体及びTFPIの未処理のサンプル)、陰性対照群のウェル(抗−TFPI抗体であるMG1113未処理サンプル)にはアッセイバッファーを30μlずつ分注した後、37℃で15分間反応させた。すべてのウェルにEDTA(E7889,Sigma−Aldrich)を50mMになるように20μlずつ分注した。その次、すべてのウェルにS2765(Chromogenix,S−2765)を200μMになるように50μlずつ入れて、マイクロプレート測定器(microolate reader)を利用して37℃で10分間の間、反応させた後、405nmで吸光度を測定した。
表27はTF/FVIIa/FX複合体の試験を通じて親和性成熟(affinity maturation)抗−TFPI抗体であるMG1113の効力評価の結果を数値化したものである。
Figure 2018511305
表28はTF/FVIIa/FX複合体の試験を通じて親和性成熟(affinity maturation)抗−TFPI抗体であるMG1113の効力評価の結果を数値化したものである。
Figure 2018511305
その結果、図29、表17及び表28に示したことのように、抗−TFPI抗体であるMG1113候補抗体のうち、親和性成熟(affinity maturation)の抗体であるNo.1015、1023、4017抗体の効力を確認した。抗体処理濃度の依存的に吸光度が高まることを確認して、候補抗体はすべて濃度依存的にTFPIを抑制する効果が上昇することを確認した。No.1015抗体の場合、陽性対照群であるTFPIが処理されなかったサンプル対比50nM処理したサンプルではTFPIを100%抑制する効果、及び25nM処理したサンプルでは約29.3%抑制する効果を示した。No.1023抗体の場合、陽性対照群のサンプル対比50nM処理したサンプルでTFPIを100%抑制する効果、及び25nM処理したサンプルでは約86.5%抑制する効果を示した。No.4017抗体の場合、陽性対照群のサンプル対比50nM処理したサンプルでTFPIを100%抑制する効果、及び25nM処理したサンプルでは約33.4%抑制する効果を示した。したがって、No.1023抗体がTFPI抑制能力が最も優秀であることを確認した。
表29はTF/FVIIa/FX複合体の試験を通じて親和性成熟(affinity maturation)の抗−TFPI抗体であるMG1113の効力評価の結果を数値化したものである。
Figure 2018511305
表30はTF/FVIIa/FX複合体の試験を通じて親和性成熟(affinity maturation)の抗−TFPI抗体であるMG1113の効力評価の結果を数値化したものである。
Figure 2018511305
また、図30、表29及び表30に示したことのように、上記試験を通じて効果が最も優れたNo.1023とともに、また他の親和性成熟(affinity maturation)の抗体であるNo.1123とA67抗体を評価した。抗体処理濃度の依存的に吸光度が高まることを確認して候補抗体すべて濃度依存的にTFPIを抑制する効果が上昇することを確認した。No.1023抗体の場合、陽性対照群であるTFPIが処理されなかったサンプル対比50nM処理したサンプルではTFPIを約94.8%抑制する効果、及び25nM処理したサンプルでは約96.6%抑制する効果を示した。No.1123抗体の場合、陽性対照群のサンプル対比50nM処理したサンプルではTFPIを約80.7%抑制する効果、及び25nM処理したサンプルは28.5%抑制する効果を示した。A67抗体の場合、陽性対照群のサンプル対比50nM処理したサンプルではTFPIを93.7%抑制する効果、及び25nM処理したサンプルでは約95.8%抑制する効果を示した。したがって、No.1023抗体とA67抗体がTFPI抑制能力が類似であることを確認した。
表31はTF/FVIIa/FX複合体の試験を通じて親和性成熟(affinity maturation)の抗−TFPI抗体であるMG1113の効力評価の結果を数値化したものである。
Figure 2018511305
表32はTF/FVIIa/FX複合体の試験を通じて親和性成熟(affinity maturation)の抗−TFPI抗体であるMG1113の効力評価の結果を数値化したものである。
Figure 2018511305
また、図31、表31及び表32に示したことのように、上記試験を通じて効果が最も優れたNo.1023とA67及び親和性成熟(affinity maturation)の追加候補抗体であるNo.3203とNo.3241の抗体を評価した。抗体処理濃度の依存的に吸光度が高まることを確認して候補抗体すべて濃度依存的にTFPIを抑制する効果が上昇することを確認した。No.1023抗体の場合、陽性対照群であるTFPIが処理されなかったサンプル対比50nM処理したサンプルではTFPIを100%抑制する効果、及び25nM処理したサンプルでは約99.8%抑制する効果を示した。A67抗体の場合、陽性対照群のサンプル対比50nM処理したサンプルはTFPIを100%抑制する効果、及び25nM処理したサンプルでは約99.2%抑制する効果を示した。No.3203抗体の場合、陽性対照群のサンプル対比50nM処理したサンプルはTFPIを100%抑制する効果、及び25nM処理したサンプルでは約46.3%抑制する効果を示した。No.3241抗体の場合、陽性対照群のサンプル対比50nM処理したサンプルではTFPIを100%抑制する効果、及び25nM処理サンプルでは約99.6%抑制する効果を示した。したがって、No.1023抗体とA67抗体及びNo.3241抗体がTFPIの抑制能力が類似していることを確認した。
表33はTF/FVIIa/FX複合体の試験を通じて親和性成熟(affinity maturation)の抗−TFPI抗体であるMG1113の効力評価の結果を数値化したものである。
Figure 2018511305
表34はTF/FVIIa/FX複合体の試験を通じて親和性成熟(affinity maturation)の抗−TFPI抗体であるMG1113の効力評価の結果を数値化したものである。
Figure 2018511305
また、図32、表33及び表34に示したことのように、反応速度を落として候補抗体間の効力の確認のための解像度を高めるため、FXの処理濃度を17nMから5nMの水準に変更した。上記試験を通じて選別されたNo.1023抗体と親和性成熟(affinity maturation)の追加候補抗体であるNo.2、3、8抗体を評価した。抗体処理濃度の依存的に吸光度が高まることを確認して候補抗体すべて濃度依存的にTFPIを抑制する効果が上昇することを確認した。No.1023抗体の場合、陽性対照群であるTFPIが処理されなかったサンプル対比50nM処理したサンプルではTFPIを約80.5%抑制する効果、及び25nM処理したサンプルでは約26.6%抑制する効果を示した。No.2抗体の場合、陽性対照群のサンプル対比50nM処理したサンプルではTFPIを約90.9%抑制する効果、及び25nM処理したサンプルでは約51.4%抑制する効果を示した。No.3抗体の場合、陽性対照群のサンプル対比50nM処理したサンプルではTFPIを約91.8%抑制する効果、及び25nM処理したサンプルでは約65.1%抑制する効果を示した。No.8抗体の場合、陽性対照群のサンプル対比50nM処理したサンプルではTFPIを約83.2%抑制する効果、及び25nM処理したサンプルでは約48.3%抑制する効果を示した。
表35はTF/FVIIa/FX複合体の試験を通じて親和性成熟(affinity maturation)の抗−TFPI抗体であるMG1113の効力評価の結果を数値化したものである。
Figure 2018511305
表36はTF/FVIIa/FX複合体の試験を通じて親和性成熟(affinity maturation)の抗−TFPI抗体であるMG1113の効力評価の結果を数値化したものである。
Figure 2018511305
また、図33、表35及び表36に示したことのように、No.1023抗体と親和性成熟(affinity maturation)の追加候補抗体であるNo.12、13、1202抗体を評価した。抗体処理濃度の依存的に吸光度が高まることを確認して候補抗体すべて濃度依存的にTFPIを抑制する効果が上昇することを確認した。No.1023抗体の場合、陽性対照群であるTFPIが処理されなかったサンプル対比50nM処理したサンプルではTFPIを約80.3%抑制する効果、及び25nM処理したサンプルでは約43.7%抑制する効果を示した。No.12抗体の場合、陽性対照群のサンプル対比50nM処理したサンプルでTFPIを約94.6%抑制する効果、及び25nM処理したサンプルでは約57.7%抑制する効果を示した。No.13抗体の場合、陽性対照群のサンプル対比50nM処理したサンプルではTFPIを約96.5%抑制する効果、及び25nM処理したサンプルでは約62.2%抑制する効果を示した。No.1202抗体の場合、陽性対照群のサンプル対比50nM処理したサンプルではTFPIを約99.4%抑制する効果、及び25nM処理したサンプルでは約60.0%抑制する効果を示した。
実施例16:トロンビン(thrombin)生成量の測定
血液凝固の機転は内因性経路(Intrinsic pathway)と外因性経路(Extrinsic pathway)に分けられる。TF(Tissue factor)による外因性経路の最も重要な役割は、血液凝固の機転で活性フィードバックの役割として非常に重要なトロンビン(thrombin)の爆発的生成であり、非常に早く生成されることで知られている。この機転で最も重要な因子としてはTF、FVII、FXなどを言及することができる。外部信号によりTFとFVIIaが複合体をなすと、FXをFXaで活性化させるようになる。その次、FXaがプロトロンビン(Prothrombin)をトロンビン(thrombin)に活性化させ、これはフィブリノーゲン(fibrinogen)をフィブリン(fibrin)に変形させて血液凝固に作用する。しかしながら、TFPIはFXaにバインディングしてFXaの機能を抑制することで、血液凝固の作用を妨害する役割をする。トロンビン生成量の測定試験は血漿に評価しようとする試料を処理した後、活性剤(PPP試薬、PPP−Reagent Low reagent)が存在する状況で、生成されるトロンビンが蛍光基質(fluorogenic substrate)を蛍光物質に変換させることでこれを基盤に蛍光物質の量で生成されるトロンビンの量を検証するが、キャリブレータ(Calibrator)という既知しているトロンビンの量で補正することによって、実際生成される量を測定する方式である。
予熱された96ウェルプレート(round bottom immulon 2HB 96 well plate)にサンプルローディングのウェルにはPPP試薬(PPP−Reagent Low溶液)20μl、キャリブレータ(Calibrator)のウェルにはキャリブレータ(Calibrator)溶液20μlを入れて、抗−TFPI候補抗体を予め溶解された試料希釈液(FVIII−deficient plasma)で0.3125、0.625、1.25または2.5nMの濃度で希釈して準備した後、TFPIと抗−TFPI候補抗体が結合することができるように常温で10分間処理した。
キャリブレータ(Calibrator)とブランクのウェルには試料の希釈液(FVIII−deficient plasma)を、残りのウェルには希釈された検液を80μlずつそれぞれ入れる。Software画面の下段部のスタートボタンを押すと、洗浄が先に実行される。ウォーターバス(Water bath)で37℃に加温させておいた蒸留水に注入チューブ(inlet tube)を入れて、排出チューブ(outlet tube)は空いた容器に入れて洗浄を行う。洗浄が終わると、次のボタン(next button)を押してエンプティ(empty)の過程を経る。37℃で加温させておいたFluCa溶液に注入チューブを入れてプライム(prime)して溶液を満たす。排出チューブをディスペンサー(dispenser)にあるMホールに装着し、次のボタンを押下すると、各ウェルごとにFluCa溶液が自動に20μlずつ分注された後シェーキングの過程を経て分析が始まる。
その結果、図34に示したことのように、上記FXaの活性測定試験及びTF/FVIIa/FXa複合体の試験を通じて選別された親和性成熟(affinity maturation)の抗体候補のうち、No.1023抗体に対してT417キメラ抗体を利用してトロンビン生成量の測定比較試験を遂行した。試料希釈液のみ処理したブランク(blank)に比べて、2.5nMの場合、T417抗体は約335%、No.1023抗体の場合は約401%高いトロンビンピーク(thrombin peak)値を示した。また、トロンビンの総生成量を示すETPの場合にも、陰性対照群(抗体不在)対比2.5nM処理したサンプルでT417抗体の場合は約293%、No.1023抗体の場合は約309%に増加する様相を示した。二つの抗体を比較すると親和性成熟(affinity maturation)で導出されたNo.1023抗体がT417抗体よりもっと效力がいいことを確認した。
本発明によるTFPIに特異的に結合する抗体はTFPIを遮断し、血液凝固の外因性経路を活性化させることができるので、抗体発生の血友病患者の治療と血友病−Aまたは血友病−B患者の血液凝固疾患の予防に有用に使用されることができる。
以上で本発明内容の特定した部分を詳細に記述したが、当業界の通常の知識を有した者において、このような具体的技術はただ好ましい実施態様に過ぎず、これにより本発明の範囲が制限されることではないことは明らかである。したがって、本発明の実質的な範囲は添付された請求項とそれらの等価物によって定義されると言える。
上記の目的を達成するために、本発明は配列番号39で表示されるTFPI(Tissue factor pathway inhibitor)に特異的に結合する抗体を提供する。
本発明による抗体は、例えば、表20及び表23に記述された重鎖(VH)CDR1、2及び3配列と軽鎖(VL)CDR1、2及び3配列は構造的に類似した重鎖(VH)及び軽鎖(VL)配列が混合されて重鎖(VH)/軽鎖(VL)組のCDR1、2及び3に配置されて形成されることができる。
本発明のまた他の実施例ではヒトTFPIに結合するヒト重鎖可変領域(heavy chain variable region)と軽鎖可変領域(light chain variable region)の遺伝子を把握した後、重鎖可変領域の遺伝子はヒト免疫グロブリンタイプ4の重鎖不変領域(IgG4 heavy chain constant region)の遺伝子と連結して、軽鎖可変領域の遺伝子はヒト軽鎖不変領域(light chain constant region)と連結した後、これらを各々動物細胞用のタンパク質発現ベクターに挿入してベクターを製作した後、これらをExpi293細胞株に形質注入(transfection)して培養して抗体を生産した後、これをプロテインA(Protein A)で精製して抗体を製造した(実施例11及び実施例12)。
本発明のまた他の実施例では、抗−TFPI抗体の効果を評価するためにFXaの活性測定試験を遂行した(実施例14)。その結果、図20−28に示したことのように、抗−TFPI候補抗体のうち、親和性成熟(affinity maturation)による抗体の効力を確認した。上記抗体はすべて抗体処理濃度の依存的に吸光度が高まることを確認して濃度依存的にTFPIを抑制する効果が上昇することを確認した。
本発明のまた一つの実施例では、抗−TFPI抗体の効果を評価するためにTF/FVIIa/FXa複合体の試験を遂行した(実施例15)。すなわち、TFPIが抗−TFPI抗体とともに、または独立的にある状況でTF/FVIIa複合体によりFXaが生成されて抑制される程度をFXaの活性程度で評価した。その結果、図29〜図33及び表27〜表36に示したことのように、抗−TFPI抗体であるMG1113候補抗体のうち、親和性成熟(affinity maturation)による抗体の効力を確認した。その結果、抗体処理濃度の依存的に吸光度が高まることを確認して候補抗体はすべて濃度依存的にTFPIを抑制する効果が上昇することを確認した。
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
その結果、表22に示したことのように、ヒトTFPIに特異的に結合するクローンを選別することができ、これらのアミノ酸配列を確認した。先出願された大韓民国出願特許10−2015−0026555に記載された抗体中、本発明で使用された抗体は‘2015−26555_(先出員配列番号)’に記載した。
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305
Figure 2018511305

Claims (16)

  1. 配列番号39で表示されるTFPI(Tissue factor pathway inhibitor)に特異的に結合する抗体。
  2. 以下の重鎖CDRを含む重鎖可変領域を含有することを特徴とする請求項1に記載の抗体:
    配列番号149、157、163、172、181、182、183、188、201または203のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1;
    配列番号150、155、159、162、165、166、167、168、173、184、186、187または202のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2;及び
    配列番号151、156、170、174、175または185のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3。
  3. 以下の軽鎖CDRを含む軽鎖可変領域を含有することを特徴とする請求項1に記載の抗体:
    配列番号152、158、160、169、171、176、177または178のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1;
    配列番号153のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2;及び
    配列番号154、161、164、179または180のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3。
  4. 配列番号95、97、98、99、100、102、104、105、107、109、110、112、113、114、115、117、118、119、120、121、123、124、125、126、127、128、129、131、132、133、134、135、136、137、138、141、142、143、144、145、146、148、195、197、198、199または200のアミノ酸配列と80%以上の相同性を有する配列を含む重鎖可変領域を含有することを特徴とする請求項1に記載の抗体。
  5. 配列番号96、101、103、106、108、111、116、122、130、139、140、147または196のアミノ酸配列と80%以上の相同性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含有することを特徴とする請求項1に記載の抗体。
  6. 配列番号95、97、98、99、100、102、104、105、107、109、110、112、113、114、115、117、118、119、120、121、123、124、125、126、127、128、129、131、132、133、134、135、136、137、138、141、142、143、144、145、146、148、195、197、198、199または200の重鎖可変領域及び配列番号96、101、103、106、108、111、116、122、130、139、140、147または196の軽鎖可変領域を含有することを特徴とする請求項1に記載の抗体。
  7. 以下の重鎖CDRを含む重鎖可変領域を含有することを特徴とする請求項1に記載の抗体:
    配列番号5、11または23のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1;
    配列番号6、12、26または27のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2;及び
    配列番号7または13のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3。
  8. 以下の軽鎖CDRを含む軽鎖可変領域を含有することを特徴とする請求項1に記載の抗体:
    配列番号8または14のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1;
    配列番号9または15のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2;及び
    配列番号10または16のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3。
  9. 配列番号1、3、21、24または25のアミノ酸配列と80%以上の相同性を有する配列を含む重鎖可変領域を含有することを特徴とする請求項1に記載の抗体。
  10. 配列番号2、4または22のアミノ酸配列と80%以上の相同性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含有することを特徴とする請求項1に記載の抗体。
  11. 配列番号1、3、21、24または25の重鎖可変領域及び配列番号2、4または22の軽鎖可変領域を含有することを特徴とする請求項1に記載の抗体。
  12. 請求項1〜10の何れか1項に記載の抗体をコードする核酸。
  13. 請求項12に記載の核酸を含むベクター。
  14. 請求項13に記載のベクターを含む宿主細胞。
  15. 請求項14に記載の宿主細胞を培養して抗体を発現させる段階を含む請求項1〜10の中何れか1項に記載の抗体の製造方法。
  16. 請求項1〜10の何れか1項に記載の抗体を有効成分として含む血友病治療用の医薬組成物。
JP2017545218A 2015-02-25 2015-12-29 新規の抗−tfpi抗体及びこれを含む組成物 Active JP6660957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0026555 2015-02-25
KR1020150026555A KR101744899B1 (ko) 2015-02-25 2015-02-25 신규 항-tfpi 항체 및 이를 포함하는 조성물
KR1020150135761A KR101804988B1 (ko) 2015-09-24 2015-09-24 신규 항-tfpi 항체 및 이를 포함하는 조성물
KR10-2015-0135761 2015-09-24
PCT/KR2015/014370 WO2016137108A1 (en) 2015-02-25 2015-12-29 Novel antibody binding to tfpi and composition comprising the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018511305A true JP2018511305A (ja) 2018-04-26
JP6660957B2 JP6660957B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=56788831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017545218A Active JP6660957B2 (ja) 2015-02-25 2015-12-29 新規の抗−tfpi抗体及びこれを含む組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10266607B2 (ja)
EP (2) EP3262075B1 (ja)
JP (1) JP6660957B2 (ja)
CN (2) CN107428838B (ja)
AU (2) AU2015384281B2 (ja)
BR (1) BR112017018328A2 (ja)
CA (1) CA2977621C (ja)
EA (1) EA036490B1 (ja)
MX (1) MX2017010763A (ja)
MY (1) MY178445A (ja)
WO (1) WO2016137108A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2562114C2 (ru) 2008-12-22 2015-09-10 Ново Нордиск А/С Антитела против ингибитора метаболического пути тканевого фактора
WO2011109452A1 (en) 2010-03-01 2011-09-09 Bayer Healthcare Llc Optimized Monoclonal Antibodies against Tissue Factor Pathway Inhibitor (TFPI)
CN107922506B (zh) 2015-08-19 2021-11-09 辉瑞公司 组织因子途径抑制剂抗体及其用途
US20190096967A1 (en) * 2017-09-25 2019-03-28 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Organic electroluminescent display apparatus
WO2019225962A1 (ko) * 2018-05-23 2019-11-28 재단법인 목암생명과학연구소 바리셀라 조스터 바이러스의 항원 변이체 및 이의 용도
KR102337683B1 (ko) 2018-09-21 2021-12-13 주식회사 녹십자 고효율 항-tfpi 항체 조성물
CN112442127A (zh) * 2019-08-29 2021-03-05 苏州康宁杰瑞生物科技有限公司 针对tfpi的单克隆抗体
CN113440601B (zh) * 2021-02-08 2022-01-21 中山大学 Nk细胞和tfpi联用在防治鼻咽癌中的应用
WO2023142096A1 (en) * 2022-01-30 2023-08-03 Westlake University Composition and method for preventing and/or treating clostridioides difficile infections caused by clade 2 strains
CN117285632A (zh) * 2022-06-17 2023-12-26 安源医药科技(上海)有限公司 针对tfpi的单克隆抗体及其用途

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512915A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド Tfpiインヒビターおよび使用法
JP2013500701A (ja) * 2008-08-04 2013-01-10 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 組織因子経路インヒビター(tfpi)に対するモノクローナル抗体
WO2013148248A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Bayer Healthcare Llc Protease-regulated antibodies
JP2014511685A (ja) * 2011-04-01 2014-05-19 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 組織因子経路インヒビター(tfpi)に対するモノクローナル抗体
WO2014144577A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Bayer Healthcare Llc Anti-tfpi antibody variants with differential binding across ph range for improved pharmacokinetics
WO2015007880A1 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 Novo Nordisk A/S Antibodies recognizing the n-terminal part of tissue factor pathway inhibitor capable of eliciting pro-coagulant activity

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378614A (en) 1989-08-18 1995-01-03 Novo Nordisk A/S Vector and method for making tissue factor pathway inhibitor (TFPI) analogues in yeast
US8036698B2 (en) * 2005-01-14 2011-10-11 Qualcomm Incorporated Mobile station message having a station class mark field for indicating an MEID capable mobile station
RU2562114C2 (ru) * 2008-12-22 2015-09-10 Ново Нордиск А/С Антитела против ингибитора метаболического пути тканевого фактора
EP2379599B1 (en) * 2008-12-22 2015-09-02 Novo Nordisk A/S Antibodies against tissue factor pathway inhibitor (tfpi)
WO2011109452A1 (en) * 2010-03-01 2011-09-09 Bayer Healthcare Llc Optimized Monoclonal Antibodies against Tissue Factor Pathway Inhibitor (TFPI)
MX336196B (es) * 2010-04-15 2016-01-11 Abbvie Inc Proteinas de union a amiloide beta.
US9260518B2 (en) * 2010-06-30 2016-02-16 Novo Nordisk A/S Antibodies that are capable of specifically binding tissue factor pathway inhibitor
KR20150026555A (ko) 2013-09-03 2015-03-11 한국터치스크린(주) 터치패널의 본딩장치 및 이를 이용한 터치패널의 본딩방법
KR101744899B1 (ko) 2015-02-25 2017-06-08 재단법인 목암생명과학연구소 신규 항-tfpi 항체 및 이를 포함하는 조성물

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013500701A (ja) * 2008-08-04 2013-01-10 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 組織因子経路インヒビター(tfpi)に対するモノクローナル抗体
JP2012512915A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド Tfpiインヒビターおよび使用法
JP2014511685A (ja) * 2011-04-01 2014-05-19 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 組織因子経路インヒビター(tfpi)に対するモノクローナル抗体
WO2013148248A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Bayer Healthcare Llc Protease-regulated antibodies
WO2014144577A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Bayer Healthcare Llc Anti-tfpi antibody variants with differential binding across ph range for improved pharmacokinetics
WO2015007880A1 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 Novo Nordisk A/S Antibodies recognizing the n-terminal part of tissue factor pathway inhibitor capable of eliciting pro-coagulant activity

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BLOOD (2012) VOL.119, NO.24, PP.5871-5878, JPN6018034277, ISSN: 0004025982 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20180030151A1 (en) 2018-02-01
CN107428838B (zh) 2021-01-01
EP4279128A3 (en) 2024-02-28
CA2977621C (en) 2021-11-23
EP3262075A1 (en) 2018-01-03
EP3262075B1 (en) 2024-03-13
AU2019201141A1 (en) 2019-03-14
EP3262075C0 (en) 2024-03-13
BR112017018328A2 (pt) 2018-07-10
EP4279128A2 (en) 2023-11-22
AU2015384281A1 (en) 2017-09-21
EP3262075A4 (en) 2018-08-08
AU2015384281B2 (en) 2018-11-22
WO2016137108A1 (en) 2016-09-01
CN107428838A (zh) 2017-12-01
CA2977621A1 (en) 2016-09-01
AU2019201141B2 (en) 2020-05-07
EA036490B1 (ru) 2020-11-17
MX2017010763A (es) 2018-06-15
US10266607B2 (en) 2019-04-23
MY178445A (en) 2020-10-13
EA201791898A1 (ru) 2018-03-30
CN112225812A (zh) 2021-01-15
JP6660957B2 (ja) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6660957B2 (ja) 新規の抗−tfpi抗体及びこれを含む組成物
JP7019198B2 (ja) 補体関連疾患の予防及び治療のためのc5抗体及び方法
JP7150880B2 (ja) 抗-b7-h3抗体およびその用途
JP6738893B2 (ja) 新規抗‐メソテリン抗体およびそれを含む組成物
AU2012328921B2 (en) Immunobinders directed against TNF
JP7393337B2 (ja) 抗b7-h4抗体、その抗原結合断片及びその医薬用途
TW201741340A (zh) Cd47抗體及使用其之方法
KR20160127825A (ko) 항-mcam 항체 및 관련된 사용 방법
KR20140019375A (ko) 인간 조직 인자 항체 및 이의 용도
EP4249511A2 (en) Anti-pd-l1/anti-lag3 bispecific antibodies and uses thereof
KR20220113353A (ko) Ceacam5 및 cd3에 대한 이중특이적 항체
US20220135665A1 (en) Humanized anti-VEGF antibody Fab fragment and use thereof
JP2024026159A (ja) アクチビン2型受容体結合タンパク質及びその使用
WO2021063352A1 (zh) 一种抗pd-l1抗原结合蛋白及其应用
EP4292611A1 (en) Anti-cd112r antibody and use thereof
CN115052884A (zh) 单特异性和多特异性抗体
CN116789822A (zh) Claudin18.2人源化抗体及其应用
KR101744899B1 (ko) 신규 항-tfpi 항체 및 이를 포함하는 조성물
KR101804988B1 (ko) 신규 항-tfpi 항체 및 이를 포함하는 조성물
WO2023143564A1 (en) Antibody against btla and uses thereof
KR20240022546A (ko) 항il-36r 항체 및 그의 사용
KR20220116506A (ko) 다중-특이적 항체
TW201335184A (zh) 人類組織因子抗體及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6660957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250