JP2018510550A - 音色等化器(aeq)のプリセットを決定するための方法及び装置 - Google Patents

音色等化器(aeq)のプリセットを決定するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018510550A
JP2018510550A JP2017542118A JP2017542118A JP2018510550A JP 2018510550 A JP2018510550 A JP 2018510550A JP 2017542118 A JP2017542118 A JP 2017542118A JP 2017542118 A JP2017542118 A JP 2017542118A JP 2018510550 A JP2018510550 A JP 2018510550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency response
aeq
frequency
amplitude curve
response amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017542118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6511530B2 (ja
Inventor
民 梁
民 梁
波 ▲韓▼
波 ▲韓▼
▲瑩▼ ▲鄒▼
▲瑩▼ ▲鄒▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
China Academy of Telecommunications Technology CATT
Original Assignee
China Academy of Telecommunications Technology CATT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by China Academy of Telecommunications Technology CATT filed Critical China Academy of Telecommunications Technology CATT
Publication of JP2018510550A publication Critical patent/JP2018510550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6511530B2 publication Critical patent/JP6511530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G5/00Tone control or bandwidth control in amplifiers
    • H03G5/005Tone control or bandwidth control in amplifiers of digital signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G5/00Tone control or bandwidth control in amplifiers
    • H03G5/16Automatic control
    • H03G5/165Equalizers; Volume or gain control in limited frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/001Monitoring arrangements; Testing arrangements for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/007Monitoring arrangements; Testing arrangements for public address systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/04Recursive filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/04Recursive filters
    • H03H17/0461Quantisation; Rounding; Truncation; Overflow oscillations or limit cycles eliminating measures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

本発明は、音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための方法及び装置を開示した。本発明は、AEQ周波数応答振幅曲線をそのまま維持するとともに、それぞれの2次IIRフィルター固定小数点演算における出力のオーバーフロー現象を減少し、非線形歪を減らすことにより、AEQシステムのTHDを低減する。音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための方法は、AEQ周波数応答振幅曲線により第1周波数ビンの集合を決定するステップと、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を調節することにより、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を既定条件を満足させるステップと、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量により、第1パラメータ集合及び第2パラメータ集合を調節し、調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合を、AEQのプリセットとして決定するステップとを備える。

Description

本発明は通信技術分野に関し、特に音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための方法及び装置に関する。
音色等化器(Audio Equalizer,AEQ)は、通常オーディオ信号の異なる周波数成分を協調または低減するように調節して、ユーザー聴覚の好みに応じてオーディオ信号の音色を変化させ、ユーザーの主観的な聴取体験を改善するようにするものである。パラメーターのデータ型デジタルAEQは、その原理は、高次無限インパルス応答(Infinite Impulse Response,IIR)フィルターと同等であり、当該高次IIRフィルターの周波数応答は、当該高次IIRフィルターの伝達関数により独自に決定される。
当該高次IIRフィルターがデジタル信号処理(Digital Signal Processing,DSP)チップにおいて、固定小数点施行される場合、即ち固定小数点型データで浮動少数点型データを示すことによるフィルター係数の定量化誤差は、AEQモデルの実の周波数応答が最初の理論的設計から外れてしまう。フィルター係数の定量化誤差による影響を低減するため、従来には、当該高次IIRフィルターをカスケード接続となるいくつかの2次IIRフィルターに分解することが提案されていった。数学上に、AEQは下記伝達関数を有する高次IIRフィルターにより示すことができる。
Figure 2018510550
ここで、N≧M,{b}及び{a}はフィルターの係数である。
上式を分解して下式を得る。
Figure 2018510550
ここで、Kは(N+1)/2の整数部分であり、2次IIRフィルター総数を示す。HK(z)は第Kの2次IIRフィルターであり、その伝達関数は
Figure 2018510550
であり、ここで、{bKi,i=0,1,2}及び{aKi,i=1,2}は、第Kの2次IIRフィルターの係数であり、これにより、第Kの2次IIRフィルターの周波数振幅曲線は定義される。全部2次IIRフィルター係数の集合{aK1,aK2,bK0,bK1,bK2,k=1,2,…,K}によりAEQのプリセットが構成され、当該プリセットは、AEQシステムの周波数応答振幅曲線を定義した。
しがし、既定のAEQのプリセットにおいて、それぞれの2次IIRフィルターの固定小数点演算においてオーバーフロー現象が起き、非線形歪が発生され、AEQの全高調波歪(Total Harmonic Distortion,THD)が拡大されてしまう。これにより、AEQの性能に影響を及ぼし、特に高忠実度(High−Fidelity,HiFi)の再現の場合影響が大きい。
よって、従来の技術において、既定のAEQのプリセットにおいて、それぞれの2次IIRフィルターの係数が既定され、2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線は当該係数により決められる。固定小数点演算において、2次IIRフィルターの固定小数点演算における出力には、オーバーフロー現象による非線形歪が発生されることができ、これにより、AEQのTHDが増大され、AEQの性能に影響を及ぼす。
本発明に係る実施例は、音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための方法及び装置を提供し、AEQ周波数応答振幅曲線をそのまま維持させるとともに、それぞれの2次IIRフィルターの固定小数点演算における出力のオーバーフロー現象を低減し、非線形歪を減らし、これにより、AEQシステムのTHDを低減し、AEQシステムの性能を向上することができる。
本発明に係る実施例が提供する音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための方法は、設定済みの前記AEQのプリセットを取得するステップであって、前記プリセットは、AEQシステム伝達関数ポール位置を決定する第1パラメータ集合及びAEQシステム伝達関数ゼロ位置を決定する第2パラメータ集合を含む前記取得ステップと、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定するステップと、前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定するステップであって、前記AEQ周波数応答振幅曲線は、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答が、第1既定閾値より小さいか等しい前記決定ステップと、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を調節し、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を既定条件を満たすようにし、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線に対応する調節量を決定するステップと、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量により、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合を調節し、調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合を前記AEQのプリセットとして決定するステップとを備える。
本発明に係る実施例により上記方法によれば、設定済みのAEQのプリセットにより、AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定し、AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定し、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を調節することにより、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答は既定条件を満たすようになる。例えば、AEQ周波数応答振幅曲線をそのまま維持するとともに、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答の和を、第1既定閾値より小さいか等しくし、それぞれのIIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量によりプリセット中のパラメータを調節する。従来のそれぞれのIIRフィルター固定小数点演算中のオーバーフロー現象による非線形歪が起因となったAEQのTHD増大と比べれば、本発明は、AEQ周波数応答振幅曲線をそのまま維持するとともに、それぞれのIIRフィルターの周波数応答利得を調節することにより、それぞれのIIRフィルター固定小数点演算における出力のオーバーフロー現象を低減することができ、非線形歪を減らし、これにより、AEQシステムのTHDを低減し、AEQシステムの性能を向上することができる。
実施可能の一態様において、本発明に係る実施例により提供する上記方法の場合、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線、及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定した後、かつ、前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定する前、前記方法は、前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答を決定するステップと、前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答が第2既定閾値より大きい場合、前記AEQ周波数応答振幅曲線を既定方向に既定距離を平行移動するステップとを備え、前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定するステップは、前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答が第2既定閾値より小さいが等しい場合、前記AEQ周波数応答振幅曲線から第1周波数ビンの集合を決定するステップと、前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答が第2既定閾値より大きい場合、平行移動後のAEQ周波数応答振幅曲線から第1周波数ビンの集合を決定するステップとを備える。
実施可能の一態様において、本発明に係る実施例により提供する上記方法によれば、前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定するステップは、前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第2周波数ビンの集合を決定するステップであって、前記AEQ周波数応答振幅曲線の、前記第2周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答が第1既定閾値より大きい前記決定ステップと、前記第2周波数ビンの集合の全集合中の補集合を前記第1周波数ビンの集合として決定するステップであって、前記全集合は前記AEQ周波数応答振幅曲線上の全部の周波数ビンよりなる集合である前記決定ステップとを備える。
実施可能の一態様において、本発明に係る実施例により提供する上記方法によれば、前記既定条件は、第1の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答が第3既定閾値より小さいか等しい、条件1と、第1の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を始点とし、いずれの連続M個のIIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答の和が第3既定閾値より小さいか等しいく、Mは1より大きいが2次IIRフィルター総数Kより小さい自然数であり、前記第3既定閾値が前記第1既定閾値より小さいか等しい、条件2と、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答の和が前記AEQ周波数応答振幅曲線の、同一周波数ビンに対応する周波数応答に等しい、条件3とを含む。
実施可能の一態様において、本発明に係る実施例により提供する上記方法によれば、設定済みの前記AEQのプリセット中のそれぞれのパラメータのデータ型が固定小数点型であり、設定済みの前記AEQのプリセットを取得した後、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定する前、前記方法は、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合中のそれぞれのパラメータを固定小数点型から対応の浮動少数点型に変換するステップをされに備え、それぞれのIIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量により前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合を調節した後、調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合を前記AEQのプリセットとして決定する前、前記方法は、前記調節後の第1パラメータ集合及び前記調節後の第2パラメータ集合中のそれぞれのパラメータを浮動少数点型から対応の固定小数点型に変換するステップをさらに備え、ここで、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定することは、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合中の浮動少数点型パラメータにより、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれのIIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定し、調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合を前記AEQのプリセットとして決定することは、調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合中の固定小数点型パラメータを前記AEQのプリセットとして決定する。
本発明に係る実施例により提供する音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための装置は、,用于設定済みの前記AEQのプリセットを取得する取得ユニットであって、前記プリセットは、AEQシステム伝達関数ポール位置を決定する第1パラメータ集合及びAEQシステム伝達関数ゼロ位置を決定する第2パラメータ集合を含む前記取得ユニットと、前記取得ユニットに接続され、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定し、且つ、前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定する第1処理ユニットであって、前記AEQ周波数応答振幅曲線は、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答が、第1既定閾値より小さいか等しい前記第1処理ユニットと、前記第1処理ユニットに接続され、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を調節し、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を既定条件を満たすようにし、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線に対応する調節量を決定し、且つ、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量により、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合を調節し、調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合を前記AEQのプリセットとして決定する第2処理ユニットとを備える。
本発明に係る実施例により提供する上記装置において、設定済みのAEQのプリセットにより、AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定し、AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定し、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を調節することにより、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答は既定条件を満たすようになる。例えば、AEQ周波数応答振幅曲線をそのまま維持するとともに、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の第1周波数ビンの集合中周波数ビンに対応する周波数応答の和を、第1既定閾値より小さいか等しくし、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量により、プリセット中のパラメータを調節する。従来のそれぞれの2次IIRフィルター固定小数点演算中のオーバーフロー現象による非線形歪が起因となったAEQのTHD増大と比べれば、本発明は、AEQ周波数応答振幅曲線をそのまま維持するとともに、それぞれのIIRフィルターの周波数応答利得を調節することにより、それぞれのIIRフィルターの固定小数点演算における出力のオーバーフロー現象が少なくなり、非線形歪を減らし、これにより、AEQシステムのTHDを低減し、AEQシステムの性能を向上することができる。
実施可能の一態様において、本発明に係る実施例により提供する上記装置によれば、前記第1処理ユニットは、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線、及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定した後、かつ、前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定する前、前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答を決定し、前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答が第2既定閾値より大きい場合、前記AEQ周波数応答振幅曲線を既定方向に既定距離を平行移動し、前記第1処理ユニットが前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定することは、前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答が第2既定閾値より小さいが等しい場合、前記第1処理ユニット前記AEQ周波数応答振幅曲線から第1周波数ビンの集合を決定し、前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答が第2既定閾値より大きい場合、前記第1処理ユニット平行移動後のAEQ周波数応答振幅曲線から第1周波数ビンの集合を決定する。
実施可能の一態様において、本発明に係る実施例により提供する上記装置によれば、前記第1処理ユニットが前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定することは、前記第1処理ユニットが前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第2周波数ビンの集合を決定し、前記AEQ周波数応答振幅曲線の、前記第2周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答が第1既定閾値より大きい、前記第1処理ユニットが前記第2周波数ビンの集合の全集合中の補集合を前記第1周波数ビンの集合として決定し、前記全集合は前記AEQ周波数応答振幅曲線上の全部の周波数ビンよりなる集合である。
一実施可能の態様において、本発明に係る実施例により提供する上記装置によれば、前記既定条件は、第1の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答が第3既定閾値より小さいか等しい、前記第3既定閾値が前記第1既定閾値より小さいか等しい、条件1と、第1の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を始点とし、いずれの連続M個の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答の和が第3既定閾値より小さいか等しいく、Mが1より大きいが2次IIRフィルター総数Kより小さい自然数である、条件2と、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答の和が前記AEQ周波数応答振幅曲線の、同一周波数ビンに対応する周波数応答に等しい、条件3とを含む。
一実施可能の態様において、本発明に係る実施例により提供する上記装置によれば、設定済みの前記AEQのプリセット中のそれぞれのパラメータのデータ型が固定小数点型であり、前記取得ユニットが設定済みの前記AEQのプリセットを取得した後、前記第1処理ユニットが前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定する前、前記第1処理ユニットは、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合中のそれぞれのパラメータを固定小数点型から対応の浮動少数点型に変換し、前記第2処理ユニットがそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量により前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合を調節した後、調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合を前記AEQのプリセットとして決定する前、前記第2処理ユニットは、前記調節後の第1パラメータ集合及び前記調節後の第2パラメータ集合中のそれぞれのパラメータを浮動少数点型から対応の固定小数点型に変換し、前記第1処理ユニットが前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定することは、前記第1処理ユニットが、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合中の浮動少数点型パラメータにより、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定し、前記第2処理ユニットが調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合を前記AEQのプリセットとして決定することは、前記第2処理ユニットが調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合中のパラメータを前記AEQのプリセットとして決定する。
本発明に係る実施例により提供する音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための装置は、送受信機と、プロセッサとを備え、
前記送受信機は、設定済みの前記AEQのプリセットを取得し、前記プリセットは、AEQシステム伝達関数ポール位置を決定する第1パラメータ集合及びAEQシステム伝達関数ゼロ位置を決定する第2パラメータ集合を含み、
プロセッサは、メモリに格納されたプログラムを読み出し、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定し、また、前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定し、ここで、前記AEQ周波数応答振幅曲線は、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答が、第1既定閾値より小さいか等しい、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を調節し、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を既定条件を満たすようにし、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線に対応する調節量を決定し、また、それぞれのIIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量により、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合を調節し、調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合を前記AEQのプリセットとして決定する。
本発明に係る実施例により提供する上記装置において、設定済みのAEQのプリセットにより、AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定し、AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定し、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を調節することにより、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答は既定条件を満たすようになる。例えば、AEQ周波数応答振幅曲線をそのまま維持するとともに、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の第1周波数ビンの集合中周波数ビンに対応する周波数応答の和を、第1既定閾値より小さいか等しくし、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量により、プリセット中のパラメータを調節する。従来のそれぞれの2次IIRフィルター固定小数点演算中のオーバーフロー現象による非線形歪が起因となったAEQのTHD増大と比べれば、本発明は、AEQ周波数応答振幅曲線をそのまま維持するとともに、それぞれのIIRフィルターの周波数応答利得を調節することにより、それぞれのIIRフィルターの固定小数点演算における出力のオーバーフロー現象が少なくなり、非線形歪を減らし、これにより、AEQシステムのTHDを低減し、AEQシステムの性能を向上することができる。
一実施可能の態様において、本発明に係る実施例により提供する上記装置において、プロセッサは、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線、及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定した後、かつ、前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定する前、前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答を決定し、前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答が第2既定閾値より大きい場合、前記AEQ周波数応答振幅曲線を既定方向に既定距離を平行移動し、ここで、プロセッサが前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定することは、前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答が第2既定閾値より小さいが等しい場合、プロセッサが前記AEQ周波数応答振幅曲線から第1周波数ビンの集合を決定し、前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答が第2既定閾値より大きい場合、プロセッサが平行移動後のAEQ周波数応答振幅曲線から第1周波数ビンの集合を決定する。
一実施可能の態様において、本発明に係る実施例により提供する上記装置において、プロセッサが前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定することは、
プロセッサは、前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第2周波数ビンの集合を決定し、前記AEQ周波数応答振幅曲線の、前記第2周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答が第1既定閾値より大きい、
プロセッサは、前記第2周波数ビンの集合の全集合中の補集合を前記第1周波数ビンの集合として決定し、ここで、前記全集合は前記AEQ周波数応答振幅曲線上の全部の周波数ビンよりなる集合である。
一実施可能の態様において、本発明に係る実施例により提供する上記装置において、前記既定条件は、
第1の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答が第3既定閾値より小さいか等しい、条件1と、
第1の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を始点とし、いずれの連続M個のIIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答の和が第3既定閾値より小さいか等しいく、Mは1より大きいが2次IIRフィルター総数Kより小さい自然数であり、前記第3既定閾値が前記第1既定閾値より小さいか等しい、条件2と、
それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答の和が前記AEQ周波数応答振幅曲線の、同一周波数ビンに対応する周波数応答に等しい、条件3とを備える。
一実施可能の態様において、本発明に係る実施例により提供する上記装置において、設定済みの前記AEQのプリセット中のそれぞれのパラメータのデータ型が固定小数点型であり、送受信機が設定済みの前記AEQのプリセットを取得した後、プロセッサが前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定する前、プロセッサは、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合中のそれぞれのパラメータを固定小数点型から対応の浮動少数点型に変換し、
プロセッサがそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量により前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合を調節した後、調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合を前記AEQのプリセットとして決定する前、プロセッサは、前記調節後の第1パラメータ集合及び前記調節後の第2パラメータ集合中のそれぞれのパラメータを浮動少数点型から固定小数点型に変換し、
ここで、プロセッサが、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定することは、プロセッサは、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合中の浮動少数点型パラメータにより、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定し、
プロセッサが調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合を前記AEQのプリセットとして決定することは、プロセッサ調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合中の固定小数点型パラメータを前記AEQのプリセットとして決定する。
本発明に係る実施例の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための方法的フローチャートである。 本発明に係る実施例の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための方法の原理を示す図である。 本発明に係る実施例の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための方法の原理を示す図である。 本発明に係る実施例の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための方法の原理を示す図である。 本発明に係る実施例の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための方法の原理を示す図である。 本発明に係る実施例の他の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための方法の原理を示す図である。 本発明に係る実施例の他の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための方法の原理を示す図である。 本発明に係る実施例の他の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための方法の原理を示す図である。 本発明に係る実施例の他の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための方法の原理を示す図である。 本発明に係る実施例の他の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための方法の原理を示す図である。 本発明に係る実施例の他の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための方法の原理を示す図である。 本発明に係る実施例の他の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための方法の原理を示す図である。 本発明に係る実施例の他の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための方法の原理を示す図である。 5本発明に係る実施例の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための装置の構成図である。 5本発明に係る実施例の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための装置の構成図である。
本発明の実施例における目的、技術方案と利点を明確にするため、以下に本発明の実施例における図と結合して本発明の実施例における技術方案の詳細を明確に、完全に説明する。当然、記載の実施例は本発明の実施例の一部に過ぎず、全ての実施例ではない。本発明における実施例にもとづき、当業者は、創造性作業を行わないことを前提として、取得したその他の実施例は、本発明の保護範囲に属する。
以下、図面を参照しながら、本発明に係る実施例の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための方法及び装置の具体的な実施態様を詳細に説明する。
説明したいのは、本発明に係る実施例中の全部の周波数応答振幅曲線中の振幅は、デシベル(dB)を単位とする。高次IIRフィルターは、いくつかの低次IIRフィルターのカスケード結合に分解することができ、低次IIRフィルターは、一般に2次IIRフィルターを指す。勿論、当業者であれば、2次IIRフィルター中の一部のパラメータがゼロである場合1次IIRフィルターに転換することを容易に理解できる。本発明に係る実施例において、低次IIRフィルターが2次IIRフィルターである例を挙げて説明する。
与えられたサンプリング周波数fs(Hz)及びプリセット{aK1,aK2,bK0,bK1,bK2,K=1,2,…,K},AEQ的システム周波数応答関数GAEQ(f)は、
Figure 2018510550
であり、ここで、GK(f)は、AEQの第Kの2次IIRフィルターの周波数応答関数であり、
Figure 2018510550
ここで、fは音声周波数であり、fsはサンプリング周波数であれば、AEQ周波数応答振幅曲線は
Figure 2018510550
であり、ここで、LK(f)は、AEQの第Kの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線であり、
Figure 2018510550
第Kの2次IIRフィルターについて、周波数f’の0dBFS正弦波音色入力信号が与えられ、LK(f’)> 0dBであれば、出力によりオーバーフローが起きる。
与えられたプリセットについて、AEQシステムにおけるそれぞれの2次IIRフィルターの、固定小数点演算中のオーバーフローを減らすため、本発明に係る実施例の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための方法は図1に示すように、ステップ102と、ステップ104と、ステップ106と、ステップ108と、ステップ110とを備える。
ステップ102において、設定済みのAEQのプリセットを取得する。前記プリセットは、AEQシステム伝達関数ポール位置を決定する第1パラメータ集合及びAEQシステム伝達関数ゼロ位置を決定する第2パラメータ集合を含む。
ステップ104において、第1パラメータ集合及び第2パラメータ集合により、AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定する。
ステップ106において、AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定する。AEQ周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答は、第1既定閾値より小さいか等しい。
ステップ108において、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を調節することにより、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答は既定条件を満たすようになる。それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線に対応する調節量を決定する。
ステップ110において、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量により、第1パラメータ集合及び第2パラメータ集合を調節し、調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合を、AEQのプリセットとして決定する。
本発明に係る実施例の方法によれば、設定済みのAEQのプリセットにより、AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定し、AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定し、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を調節することにより、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答は既定条件を満たすようになる。例えば、AEQ周波数応答振幅曲線をそのまま維持するとともに、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の第1周波数ビンの集合中周波数ビンに対応する周波数応答の和を、第1既定閾値より小さいか等しくし、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量により、プリセット中のパラメータを調節する。従来のそれぞれの2次IIRフィルター固定小数点演算中のオーバーフロー現象による非線形歪が起因となったAEQのTHD増大と比べれば、本発明は、AEQ周波数応答振幅曲線をそのまま維持するとともに、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答利得を調節し、それぞれの2次IIRフィルターの固定小数点演算における出力のオーバーフロー現象を減少し、非線形歪を減らし、これにより、AEQシステムのTHDを低減し、AEQシステムの性能を向上することができる。
具体的に実施する場合、プリセットは{aK1,aK2,bK0,bK1,bK2,K=1,2,…,K}であり、AEQシステム伝達関数ポール位置を決定する第1パラメータ集合{aK1,aK2,K=1,2,…,K}及びAEQシステム伝達関数ゼロ位置を決定する第2パラメータ集合{bK0,bK1,bK2,K=1,2,…,K}を含む。設定済みのAEQのプリセットを取得した後、第1パラメータ集合及び第2パラメータ集合により、AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定する。
AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定し、AEQ周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答は、第1既定閾値より小さいか等しい。即ち、AEQ周波数応答振幅曲線において、周波数応答が第1既定閾値より小さいか等しい点に対応する周波数ビンを決定する。ここで、第1既定閾値を0デシベルとしてもよく、AEQシステムの要求に応じるように設定してもよい。,こうして、AEQ周波数応答振幅曲線の第1周波数ビンの集合中のそれぞれの周波数ビンに対応する周波数応答は、第1既定閾値より小さいか等しい。勿論、異なるAEQ周波数応答振幅曲線について、第1周波数ビンの集合を決定する方法も異なる。
一実施可能の態様において、本発明に係る実施例の方法によれば、在第1パラメータ集合及び第2パラメータ集合により、AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定した後、AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定する前、前記方法は、AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答を決定するステップと、AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答が第2既定閾値より大きい場合、AEQ周波数応答振幅曲線を既定方向に既定距離を平行移動するステップとを備える。ここで、既定方向は、縦軸の負の方向である。
前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定することは、下記のような2つ状況に分けて説明する。
「状況1」
AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答が第2既定閾値より小さいが等しい場合、AEQ周波数応答振幅曲線において第1周波数ビンの集合を決定する。
「状況2」
AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答が第2既定閾値より大きい場合、平行移動後のAEQ周波数応答振幅曲線において第1周波数ビンの集合を決定する。
具体的に、第2既定閾値を0デシベルとすてもよく、AEQシステムの要求に応じて設定してもよい。AEQ周波数応答振幅曲線重心を決定する方法が多様であるが、繰り返して説明しない。具体的な実施例として、本発明に係る実施例は、他の方法によりAEQ周波数応答振幅曲線を既定方向に既定距離平行移動する必要があるか否がを決定することができる。
まずは、AEQ周波数応答振幅曲線的最大値及び最小値を計算し、
Figure 2018510550
ここで、fは音声周波数であり、fsはサンプリング周波数であり、標本化定理により、サンプリング周波数が音声周波数最高周波数の2倍を超える場合、デジタル信号が示す音声をもとの音声に取り戻すことができるため、f∈[0,fs/2]。
そして、弁別変数(discriMinative variable)ratioを定義する。
ratio = (0-LMin)/(LMax - LMin)
弁別変数ratioが決定しきい値より大きい場合、情況1に応じるように処理する。弁別変数ratioが決定しきい値より小さいか等しい場合、情況2に応じて処理する。ここで、決定しきい値の範囲は、(0,1/2)であり、好ましくは、決定しきい値の範囲は、[1/8,1/4]である。
弁別変数ratioが決定しきい値より小さいか等しい場合、AEQ周波数応答振幅曲線を既定方向に既定距離を平行移動し、既定方向に平行移動することは、下方向に平行移動することを含み、既定距離はAEQ周波数応答振幅曲線の最大値及び最小値により計算することができ、実施例ごとに計算方法が相違してもよいであるが、平行移動後のAEQ周波数応答振幅曲線の弁別変数ratioが決定しきい値より大きいことを確保しなければならない。具体的な実施例として、既定距離
δ = LMin + λ×(LMax - LMin)
ここで、λは制御因子パラメータであり、λの範囲は[0,1]であるが、好ましくは、その範囲を[0.4,0.6]にする。
説明したいのは、本発明に係る実施例のAEQ周波数応答振幅曲線を既定方向に既定距離を平行移動することは、平行移動後のAEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定するためのみであり、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を調節する場合、依然として、最初のAEQ周波数応答振幅曲線(即ち平行移動前のAEQ周波数応答振幅曲線)を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を調節する。
実施可能の一態様において、本発明に係る実施例の方法において、AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定することは、AEQ周波数応答振幅曲線により第2周波数ビンの集合を決定し、AEQ周波数応答振幅曲線の、第2周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答が第1既定閾値より大きい、第2周波数ビンの集合の全集合中の補集合を第1周波数ビンの集合として決定し、ここで、全集合は、AEQ周波数応答振幅曲線上の全部の周波数ビンよりなる集合である。
具体的に実施する場合、第1既定閾値を0デシベルとする例を挙げて説明する。AEQ周波数応答振幅曲線の周波数応答が0デシベルより小さいか等しい周波数ビンを決定する場合、まず、AEQ周波数応答振幅曲線中の0デシベルより大きい周波数ビンを決定して第2周波数ビンの集合にし、そして、全集合において、第2周波数ビンの集合の補集合を計算すれば第1周波数ビンの集合を決定することができ、全集合はAEQ周波数応答振幅曲線上の全部の周波数ビンよりなる集合である。第1周波数ビンの集合中の周波数ビン数が第2周波数ビンの集合中の周波数ビン数より大きい場合、演算量を減らすことができる。
実施可能の一態様において、本発明に係る実施例の方法において、既定条件は、条件1、条件2及び条件3を含む。前記条件1とは、第1の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答が第3既定閾値より小さいか等しいとの条件である。条件2は、第1の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を始点とし、いずれの連続M個の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答の和が第3既定閾値より小さいか等しいく、Mは1より大きいが2次IIRフィルター総数Kより小さい自然数であり、前記第3既定閾値が前記第1既定閾値より小さいか等しいとのものである。条件3は、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答の和が、AEQ周波数応答振幅曲線の、同一周波数ビンに対応する周波数応答に等しいものである。
具体的に実施する場合、それぞれの2次IIRフィルターの、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を調節し、それぞれの2次IIRフィルターの、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を、条件1、条件2及び条件3を同時に満足させる。即ち、AEQ周波数応答振幅曲線をそのまま維持する状況において、それぞれの2次IIRフィルターの、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する固定小数点演算の出力がオーバーフローしないようにする。こうして、非線形歪を減らし、AEQの全高調波歪を低減し、AEQの性能を向上することができる。ここで、第3既定閾値は第1既定閾値より小さいか等しく、このましくは、第3既定閾値は、第1既定閾値に等しい。
具体的な実施例として、図2Aに示すように、横軸は周波数fを示し、縦軸は周波数応答を示す。プリセットしたプリセット{aK1,aK2,bK0,bK1,bK2,K=1,2,3}が与えられたと仮定し、当該プリセットしたプリセットは、第1パラメータ集合{aK1,aK2,K=1,2,3}及び第2パラメータ集合{bK0,bK1,bK2,K=1,2,3}を含む。f∈[0,fs/2]の場合、LAEQ(f)≦0 dB、即ち、AEQ周波数応答振幅曲線中の各々周波数ビンの周波数応答は0dB以下であり、弁別変数ratio:ratio = (0-LMin)/(LMax - LMin)、LMaxが0であるため、弁別変数は1に等しく、決定しきい値より大きい(図2Aから、AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答が当然に0dBより小さいことがわかる)。そうであれば、AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定し、第1周波数ビンの集合はAEQ周波数応答振幅曲線中の周波数応答が0dBより小さい周波数ビンの集合であり、第1周波数ビンの集合は全集合である。LAEQ(f)は、第3の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線より合成され、それぞれがL1(f)、L2(f)及びL3(f)である。図2Aより、L1(f)、L1(f)+L2(f)の、第1周波数ビンの集合中の各々周波数ビンに対応する周波数応答は、0 dBより大きい、非線形歪が生じて、AEQのTHDを増大させる恐れがある。それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を調節して、それぞれの2次IIRフィルターの固定小数点演算における出力のオーバーフローを減少して、AEQのTHDを低減することは、以下、詳しく説明する。
第3の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を調節する場合、まず、調節後の第1の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、各々周波数ビンにおける周波数応答が0dBより小さいか等しいことを確保する。図2Bに示すように、即ち、第1の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を下方向(縦軸 負の方向)に2単位距離平行移動し、図2Bに示す
Figure 2018510550
の位置までに平行移動する。図2Bにより、
Figure 2018510550
の、第1周波数ビンの集合中の各々周波数ビンに対応する周波数応答は、0dBより小さいか等しい。
そして、第1の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を始点とし、いずれの連続M個の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答の和が0dBより小さいか等しいことを確保する。図2Bから、
Figure 2018510550
及びL2(f)の、第1周波数ビンの集合中の各々周波数ビンに対応する周波数応答の和の最大値が1であり、そうすると、調節後のL1(f)及びL2(f)の、周波数振幅曲線の第1周波数ビンの集合中の各々周波数ビンに対応する周波数応答の和が0dBより小さいか等しく、L2(f)は下方向に1単位距離を移動する必要がある。図2Cに示すように、L2(f)を図2Cに示す
Figure 2018510550
の位置までに移動する。図2Cより、
Figure 2018510550
の、第1周波数ビンの集合中の各々周波数ビンに対応する周波数応答の和が0dBより小さいか等しい。
最後、第3のIIRフィルターの周波数応答振幅曲線を調節して、三つのの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答の和が、AEQ周波数応答振幅曲線の、同一周波数ビンに対応する周波数応答に等しくなるようにする。図2Dに示すように、第1の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線L1(f)が下方向に2単位距離平行移動し、第2の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線L2(f)が下方向に1単位距離平行移動し、三つの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答の和が、AEQ周波数応答振幅曲線の、同一周波数ビンに対応する周波数応答に等しくなるため、第3の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を上方向に(縦軸の正方向)3単位距離平行移動すべきであり、即ち、図2Dに示す
Figure 2018510550
の位置に移動する。図2Dによれば、本発明は、AEQ周波数応答振幅曲線をそのまま維持するとともに、
Figure 2018510550
の、第1周波数ビンの集合中の各々周波数ビンに対応する周波数応答が0 dBより小さいか等しく、非線形歪を減らし、AEQのTHDを低減することができる。
L1(f)、L2(f)及びL3(f)を図2Dに示す
Figure 2018510550
の位置に移動する場合、L1(f)の調節量が-2であり、L2(f)の調節量が-1であり、L3(f)の調節量が3であり、
Figure 2018510550
であるため、第1パラメータ集合及び第2パラメータ集合を調節する場合、調節後の第1パラメータ集合が
Figure 2018510550
、第2パラメータ集合が
Figure 2018510550
であると仮定すれば、
Figure 2018510550
であり、K=1,2,3、δKはそれぞれの2次IIRフィルター周波数応答振幅曲線の調節量である。
他の具体的な実施例として、図3Aに示すように、横軸は周波数fを示し、縦軸は周波数応答を示し、プリセットしたプリセット{aK1,aK2,bK0,bK1,bK2,K=1,2,3}が第1パラメータ集合{aK1,aK2,K=1,2,3}及び第2パラメータ集合{bK0,bK1,bK2,K=1,2,3}を含むとすれば、f∈[0,fs/2]、一部の周波数ビンについて、LAEQ(f)≦0 dB、他の一部の周波数ビンについて、LAEQ(f)>0 dBである。そうすれば、弁別変数ratio:ratio = (0-LMin)/(LMax - LMin)。図3Aに示すように、AEQ周波数応答振幅曲線において、LMax = 1,LMin= -3、そして弁別変数ratio=3/4であり、決定しきい値より大きい(図3Aによれば、AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答が0dBより小さい)。そうすれば、AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定し、第1周波数ビンの集合は、AEQ周波数応答振幅曲線中の周波数応答が0dBより小さい周波数ビンの集合である。まず、第2周波数ビンの集合D={f:LAEQ(f)>0}を決定し、第1周波数ビンの集合はDの補集合となり、即ち、図3A中の領域302中のAEQ周波数応答振幅曲線的周波数ビンである。LAEQ(f)は、第3の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線により合成され、それぞれは、L1(f)、L2(f)及びL3(f)である。図3Aによれば、L1(f)、L1(f)+L2(f)の、第1周波数ビンの集合中の各々周波数ビンに対応する周波数応答は、0 dBより大きいため、非線形歪が生じられ、AEQのTHDを増大させる恐れがある。それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を調節して、それぞれの2次IIRフィルターの固定小数点演算における出力のオーバーフローを減らし、AEQのTHDを低減することは、以下、詳しく説明する。
第3の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を調節する場合、まず、調節後の第1の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の各々周波数ビン的周波数応答が0dBより小さいか等しいことを確保する。図3Bに示すように、即ち、第1の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を下方向に(縦軸の負の方向)1単位距離平行移動し、図3Bの
Figure 2018510550
位置までに平行移動する。図3Bによれば、
Figure 2018510550
の、第1周波数ビンの集合中の各々周波数ビンに対応する周波数応答が0dBより小さいか等しい。
そして、第1の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を始点とし、いずれのM個の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答の和が0dBより小さいか等しいことを確保する。図3Bによれば、
Figure 2018510550
及びL2(f)の、第1周波数ビンの集合中の各々周波数ビンに対応する周波数応答の和の最大値が2であり、そうすれば、調節後のL1(f)及びL2(f)の周波数振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の各々周波数ビンに対応する周波数応答の和が0dBより小さいか等しいことを確保すべきである。L2(f)は、下方向に2単位距離移動し、図3Cに示すように、L2(f)を図3Cの
Figure 2018510550
の位置までに移動する。図3Cによれば、
Figure 2018510550
の第1周波数ビンの集合中の各々周波数ビンに対応する周波数応答の和が0dBより小さいか等しい。
最後、第3のIIRフィルターの周波数応答振幅曲線を調節して、三つの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答の和が、AEQ周波数応答振幅曲線の、同一周波数ビンに対応する周波数応答に等しくなるようにする。図3Dに示すように、第1の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線L1(f)が下方向に1単位距離平行移動し、第2の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線L2(f)が下方向に2単位距離平行移動し、三つの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答の和が、AEQ周波数応答振幅曲線の、同一周波数ビンに対応する周波数応答に等しくするため、第3の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線は、上方向に(縦軸の正方向)3単位距離平行移動すべきであり、即ち、図3Dの
Figure 2018510550
の位置までに移動する。図3Dによれば、本発明において、AEQ周波数応答振幅曲線をそのまま維持するとともに、
Figure 2018510550
の、第1周波数ビンの集合中の各々周波数ビンに対応する周波数応答が0dBより小さいか等しいため、非線形歪を減らし、AEQのTHDを低減することができる。
L1(f)、L2(f)及びL3(f)を図3Dの
Figure 2018510550
の位置に移動する場合、L1(f)の調節量は-1、L2(f)の調節量は、-2、L3(f)の調節量は3である。
Figure 2018510550
であるため、第1パラメータ集合及び第2パラメータ集合を調節する場合、調節後の第1パラメータ集合が
Figure 2018510550
、第2パラメータ集合が
Figure 2018510550
であれば、
Figure 2018510550
であり、ここで、K=1,2,3,δKはそれぞれの2次IIRフィルター周波数応答振幅曲線の調節量である。
他の具体的な実施例として、図4Aに示すように、横軸は周波数fを示し、縦軸は周波数応答を示す。プリセットしたプリセット{aK1,aK2,bK0,bK1,bK2,K=1,2,3}が第1パラメータ集合{aK1,aK2,K=1,2,3}及び第2パラメータ集合{bK0,bK1,bK2,K=1,2,3}を含み、f∈[0,fs/2],LAEQ(f)>0 dBであれば、弁別変数ratio:ratio = (0-LMin)/(LMax - LMin)である。図4AのAEQ周波数応答振幅曲線において、LMax = 4、LMin= 0であり、弁別変数ratio=0、決定しきい値より小さい(図4Aによれば、AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答が0dBより大きい)。そうすれば、AEQ周波数応答振幅曲線を既定方向に既定距離を平行移動し、平行移動後のAEQ周波数応答振幅曲線により第1周波数ビンの集合を決定する。図4Aによれば、最初のAEQ周波数応答振幅曲線(平行移動していないAEQ周波数応答振幅曲線)中の第1周波数ビンの集合が空集合であり、AEQ周波数応答振幅曲線を下方向に既定距離平行移動する必要がある。既定距離δ= LMin + λ×(LMax - LMin)である。ここで、λは制御因子パラメータであり、λの範囲は[0,1]であり、好ましい範囲は[0.4,0.6]である。例えば、λ=0.5,既定距離δ=2、LAEQ(f)を図4Aの
Figure 2018510550
の位置までに平行移動し、平行移動後のAEQ周波数応答振幅曲線により第1周波数ビンの集合を決定し、第1周波数ビンの集合はAEQ周波数応答振幅曲線中の周波数応答が0dBより小さい周波数ビンの集合である。まず、第2周波数ビンの集合
Figure 2018510550
を決定すると、第1周波数ビンの集合はDの補集合であり、即ち、図4Aにおける領域402中のAEQ周波数応答振幅曲線の周波数ビンである。LAEQ(f)は、第3の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線より合成され、それぞれはL1(f)、L2(f)及びL3(f)である。図4Aによれば、L1(f)、L1(f)+L2(f)、L1(f)+L2(f)+L3(f)の、第1周波数ビンの集合中の各々周波数ビンに対応する周波数応答が0dBより大きいため、非線形歪の発生により、AEQのTHDが大きくなる恐れがある。それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を調節して、それぞれの2次IIRフィルターの固定小数点演算における出力のオーバーフローを減らし、AEQのTHDを低減することは、以下、詳しく説明する。
第3の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を調節する場合、まず、調節後の第1の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の各々周波数ビンに対応する周波数応答が0dBより小さいか等しいことを確保する。図4Bに示すように、第1の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を下方向に(縦軸の負の方向)2単位距離平行移動し、図4Bに示す
Figure 2018510550
位置に平行移動する。図4Bによれば、
Figure 2018510550
の、第1周波数ビンの集合中の各々周波数ビンに対応する周波数応答は、0dBより小さいか等しい。
そして、第1の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を始点とし、いずれの連続M個の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答の和が0dBより小さいか等しいことを確保する。図4Bによれば、
Figure 2018510550
及びL2(f)の、第1周波数ビンの集合中の各々周波数ビンに対応する周波数応答の和の最大値が4であり、調節後のL1(f)及びL2(f)の、周波数振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の各々周波数ビンに対応する周波数応答の和が0dBより小さいか等しいことを確保する必要がある。L2(f)を下方向に4単位距離平行移動し、図4Cに示すように、L2(f)を図4Cの
Figure 2018510550
位置に平行移動する。図4Cによれば、
Figure 2018510550
の、第1周波数ビンの集合中の各々周波数ビンに対応する周波数応答の和は0dBより小さいか等しい。
最後、第3のIIRフィルターの周波数応答振幅曲線を調節して、三つの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答の和が、AEQ周波数応答振幅曲線の、同一周波数ビンに対応する周波数応答に等しくなるようにする。図4Dに示すように、第1の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線L1(f)が下方向に2単位距離平行移動され、第2の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線L2(f)が下方向に4単位距離平行移動された。三つの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答の和が、AEQ周波数応答振幅曲線の、同一周波数ビンに対応する周波数応答に等しくなるようにするため、第3の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線は、上方向に(縦軸の正の方向)に6単位距離移動し、即ち、図4Dの
Figure 2018510550
位置に移動する。図4Dによれば、本発明において、AEQ周波数応答振幅曲線をそのまま維持するとともに、
Figure 2018510550
の、第1周波数ビンの集合中の各々周波数ビンに対応する周波数応答が0dBより小さいか等しい。
Figure 2018510550
の、第1周波数ビンの集合中の各々周波数ビンに対応する周波数応答が0dBより大きいであるが、図4A中のL1(f)、L1(f)+L2(f)、L1(f)+L2(f)+L3(f)の、第1周波数ビンの集合中の各々周波数ビンに対応する周波数応答が0dBより大きいことと比べれば、非線形歪を減らし、AEQのTHDを低減することができる。
L1(f)、L2(f)及びL3(f)を図4Dの
Figure 2018510550
位置に移動した場合、L1(f)の調節量は-2、L2(f)の調節量は-4、L3(f)の調節量は6である。
Figure 2018510550
であるため、第1パラメータ集合及び第2パラメータ集合を調節する場合、調節後の第1パラメータ集合が
Figure 2018510550
、第2パラメータ集合が
Figure 2018510550
であれば、
Figure 2018510550
であり、ここで、K=1,2,3、δKはそれぞれの2次IIRフィルター周波数応答振幅曲線の調節量である。
実施可能の一態様において、本発明に係る実施例の方法において、設定済みのAEQのプリセット中のそれぞれのパラメータのデータ型が固定小数点型であり、設定済みのAEQのプリセットを取得した後、第1パラメータ集合及び第2パラメータ集合により、AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定する前、当該方法は、第1パラメータ集合及び第2パラメータ集合中のそれぞれのパラメータを固定小数点型から対応の浮動少数点型に変換するステップをさらに備える。それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量により、第1パラメータ集合及び第2パラメータ集合を調節した後、調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合をAEQのプリセットとして決定する前、当該方法は、調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合中のそれぞれのパラメータを浮動少数点型から対応の固定小数点型に変換するステップをさらに備える。ここで、第1パラメータ集合及び第2パラメータ集合により、AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定することは、第1パラメータ集合及び第2パラメータ集合中の浮動少数点型パラメータにより、AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定する。調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合をAEQのプリセットとして決定することは、調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合中の固定小数点型パラメータを、AEQのプリセットとして決定する。
具体的に実施する場合、プリセット中のパラメータを、固定小数点型から浮動少数点型に変換し、調節後のパラメータを浮動少数点型から固定小数点型に変換する方法が多様であるが、従来の方法を利用してもよく、実情に応じて適宜な方法を選択すればよい。
具体的な実施例として、固定小数点型がQ15フォーマルを採用すると仮定し、QフォーマルはQM.nとして示される。Mビットは整数部分を示し、nビットは少数部分を示し、併せてM+n+1ビットで当該データを示す必要があり、余分な1ビットを符号ビットとする。小数点がnビットの左に(右から左に数える)あるとして、小数の精度を決定する。例えば、Q15は、小数部分が15ビットを占め、1個のshort型データは、2バイトを占め、最上位は符号ビットであり、次の15ビットは小数部のビットであり、小数点が15ビット目の左側にあれば、範囲-1<X<0.9999を示す。
浮動少数点型データをQ15に変換し、データに2^15を掛ける。Q15データを浮動少数点型データに変換を、データを2^15で割る。例えば、データ記憶領域が2バイトであれば、0.333×2^15=10911=0x2A9Fであり、0.333の全ての演算は、0x2A9Fにより示すことができ、同様に、10911×2^(-15)=0.332977である。
本発明に係る実施例の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための装置は、図5に示すように、取得ユニット502と、第1処理ユニット504と、第2処理ユニット506とを備える。
前記取得ユニット502は、設定済みの前記AEQのプリセットを取得する。前記プリセットは、AEQシステム伝達関数ポール位置を決定する第1パラメータ集合及びAEQシステム伝達関数ゼロ位置を決定する第2パラメータ集合を含む。
前記第1処理ユニット504は、取得ユニット502に接続され、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定する。また、前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定する。ここで、前記AEQ周波数応答振幅曲線は、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答は、第1既定閾値より小さいか等しい。
前記第2処理ユニット506は、第1処理ユニット504に接続され、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を調節して、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を既定条件を満たすようにし、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線に対応する調節量を決定する。また、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量により、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合を調節し、調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合を前記AEQのプリセットとして決定する。
本発明に係る実施例の装置において、設定済みのAEQのプリセットにより、AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定し、AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定し、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を調節することにより、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答は既定条件を満たすようになる。例えば、AEQ周波数応答振幅曲線をそのまま維持するとともに、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の第1周波数ビンの集合中周波数ビンに対応する周波数応答の和を、第1既定閾値より小さいか等しくし、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量により、プリセット中のパラメータを調節する。従来のそれぞれの2次IIRフィルター固定小数点演算中のオーバーフロー現象による非線形歪が起因となったAEQのTHD増大と比べれば、本発明は、AEQ周波数応答振幅曲線をそのまま維持するとともに、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答利得を調節し、それぞれの2次IIRフィルターの固定小数点演算における出力のオーバーフロー現象を減少し、非線形歪を減らし、これにより、AEQシステムのTHDを低減し、AEQシステムの性能を向上することができる。
実施可能の一態様において、本発明に係る実施例の装置において、第1処理ユニット504は、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれのIIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定した後、かつ、前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定する前、前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答を決定する。前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答が第2既定閾値より大きい場合、前記AEQ周波数応答振幅曲線を既定方向に既定距離を平行移動する。ここで、第1処理ユニット504が前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定することは、前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答が第2既定閾値より小さいが等しい場合、第1処理ユニット504は前記AEQ周波数応答振幅曲線から第1周波数ビンの集合を決定し、前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答が第2既定閾値より大きい場合、第1処理ユニット504は、平行移動後のAEQ周波数応答振幅曲線から第1周波数ビンの集合を決定する。
実施可能の一態様において、本発明に係る実施例の装置において、第1処理ユニット504が前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定することは、第1処理ユニット504は、前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第2周波数ビンの集合を決定し、前記AEQ周波数応答振幅曲線の、前記第2周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答が第1既定閾値より大きい、第1処理ユニット504は、前記第2周波数ビンの集合の全集合中の補集合を前記第1周波数ビンの集合として決定し、ここで、前記全集合は前記AEQ周波数応答振幅曲線上の全部の周波数ビンよりなる集合である。
実施可能の一態様において、本発明に係る実施例の装置において、前記既定条件は、第1の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答が第3既定閾値より小さいか等しい、条件1と、第1の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を始点とし、いずれのM個の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答の和が第3既定閾値より小さいか等しいく、Mは1より大きいが2次IIRフィルター総数Kより小さい自然数であり、前記第3既定閾値が前記第1既定閾値より小さいか等しい、条件2と、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答の和が前記AEQ周波数応答振幅曲線の、同一周波数ビンに対応する周波数応答に等しい、条件3とを含む。
実施可能の一態様において、本発明に係る実施例の装置において、設定済みの前記AEQのプリセット中のそれぞれのパラメータのデータ型が固定小数点型であり、取得ユニット502が設定済みの前記AEQのプリセットを取得した後、第1処理ユニット504が前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定する前、第1処理ユニット504は、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合中のそれぞれのパラメータを固定小数点型から対応の浮動少数点型に変換する。第2処理ユニット506がそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量により、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合を調節した後、調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合を前記AEQのプリセットとして決定する前、第2処理ユニット506は、前記調節後の第1パラメータ集合及び前記調節後の第2パラメータ集合中のそれぞれのパラメータを浮動少数点型から対応の固定小数点型に変換する。ここで、第1処理ユニット504が前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定することは、第1処理ユニット504は、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合中の浮動少数点型パラメータにより、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定する。第2処理ユニット506が調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合を前記AEQのプリセットとして決定することは、第2処理ユニット506は、調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合中の固定小数点型パラメータを前記AEQのプリセットとして決定する。
本発明に係る実施例における音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための装置は、AEQの一部として、音色等化器(AEQ)に集積されることができる。ここで、取得ユニット502を受信機または信号受信機等にすることができる。第1処理ユニット504をCPUプロセッサ等にすることができる。第2処理ユニットをCPUプロセッサ等にすることができる。勿論、第1処理ユニット504及び第2処理ユニット506は、1つのCPUプロセッサを利用することもできるし、異なるCPUプロセッサを利用することもできる。
図6に示すように、本発明に係る実施例において、音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための装置は、少なくとも送受信機600及びプロセッサ601を備える。
送受信機600は、設定済みの前記AEQのプリセットを取得し、前記プリセットは、AEQシステム伝達関数ポール位置を決定する第1パラメータ集合及びAEQシステム伝達関数ゼロ位置を決定する第2パラメータ集合を含む。
プロセッサ601は、メモリに格納されたプログラムを読み出し、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定する。また、前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定する。ここで、前記AEQ周波数応答振幅曲線は、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答が、第1既定閾値より小さいか等しい。そして、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を調節し、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を既定条件を満たすようにし、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線に対応する調節量を決定し、また、それぞれのIIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量により、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合を調節し、調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合を前記AEQのプリセットとして決定する。
任意選択で、プロセッサ601は、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線、及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定した後、かつ、前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定する前、前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答を決定し、前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答が第2既定閾値より大きい場合、前記AEQ周波数応答振幅曲線を既定方向に既定距離を平行移動する。ここで、プロセッサ601が前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定することは、前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答が第2既定閾値より小さいが等しい場合、プロセッサ601は、前記AEQ周波数応答振幅曲線から第1周波数ビンの集合を決定し、前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答が第2既定閾値より大きい場合、プロセッサ601は、平行移動後のAEQ周波数応答振幅曲線から第1周波数ビンの集合を決定する。
任意選択で、プロセッサ601が前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定することは、プロセッサ601前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第2周波数ビンの集合を決定し、前記AEQ周波数応答振幅曲線の、前記第2周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答が第1既定閾値より大きい。
プロセッサ601は、前記第2周波数ビンの集合の全集合中の補集合を前記第1周波数ビンの集合として決定する。ここで、前記全集合は前記AEQ周波数応答振幅曲線上の全部の周波数ビンよりなる集合である。
任意選択で、前記既定条件は、条件1と、条件2と、条件3とを備える。
条件1は、第1の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答が第3既定閾値より小さいか等しいものである。
条件2は、第1の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を始点とし、いずれの連続M個のIIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答の和が第3既定閾値より小さいか等しいく、Mは1より大きいが2次IIRフィルター総数Kより小さい自然数であり、前記第3既定閾値が前記第1既定閾値より小さいか等しいものである。
条件3は、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答の和が前記AEQ周波数応答振幅曲線の、同一周波数ビンに対応する周波数応答に等しいものである。
任意選択で、設定済みの前記AEQのプリセット中のそれぞれのパラメータのデータ型が固定小数点型である。
送受信機600が設定済みの前記AEQのプリセットを取得した後、プロセッサ601が前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定する前、プロセッサ601は、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合中のそれぞれのパラメータを固定小数点型から対応の浮動少数点型に変換する。
プロセッサ601は、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量により、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合を調節した後、調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合を前記AEQのプリセットとして決定する前、プロセッサ601は、前記調節後の第1パラメータ集合及び前記調節後の第2パラメータ集合中のそれぞれのパラメータを浮動少数点型から固定小数点型に変換する。
ここで、プロセッサ601が前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定することは、プロセッサ601は、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合中の浮動少数点型パラメータにより、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定する。
プロセッサ601が調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合を前記AEQのプリセットとして決定することは、プロセッサ601は、調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合中の固定小数点型パラメータを前記AEQのプリセットとして決定する。
図6において、バスアーキテクチャは、いずれ数の相互接続するバス及びブリッジを備える。具体的に、プロセッサ601が代表となる1つまたは複数のプロセッサ及びメモリが代表となるメモリの多様な回路により接続される。バスアーキテクチャは、外部設備、電圧レギュレーター及び電力管理回路等の他の回路を接続することもできる。これらは、当該分野の周知技術であるため、本発明において、詳細に説明しない。バスインターフェースはインターフェースを提供する。送受信機600は、複数の部品であることができ、即ち、送信機及び受信機を備え、伝送媒体を介して他の装置と通信するユニットを提供する。プロセッサ601は、バズアーキテクチャ及び通常の処理を監視し、メモリは、プロセッサ601が動作する際に利用するデータを記憶することができる。
よって、本発明に係る実施例の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための方法及び装置によれば、設定済みのAEQのプリセットにより、AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定し、AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定し、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を調節することにより、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答は既定条件を満たすようになる。例えば、AEQ周波数応答振幅曲線をそのまま維持するとともに、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の第1周波数ビンの集合中周波数ビンに対応する周波数応答の和を、第1既定閾値より小さいか等しくし、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量により、プリセット中のパラメータを調節する。本発明は、AEQ周波数応答振幅曲線をそのまま維持するとともに、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答利得を調節し、それぞれの2次IIRフィルターの固定小数点演算における出力のオーバーフロー現象を減少し、非線形歪を減らし、これにより、AEQシステムのTHDを低減し、AEQシステムの性能を向上することができる。
本分野の技術者として、本発明の実施形態が、方法、システム或いはコンピュータプログラム製品を提供できるため、本発明は完全なハードウェア実施形態、完全なソフトウェア実施形態、またはソフトウェアとハードウェアの両方を結合した実施形態を採用できることがかわるはずである。さらに、本発明は、一つ或いは複数のコンピュータプログラム製品の形式を採用できる。また、当該製品はコンピュータ使用可能なプログラムコードを含むコンピュータ使用可能な記憶媒体(ディスク記憶装置と光学記憶装置等を含むがそれとは限らない)において実施する。
以上は本発明の実施形態の方法、装置(システム)、およびコンピュータプログラム製品のフロー図および/またはブロック図によって、本発明を記述した。理解すべきことは、コンピュータプログラム指令によって、フロー図および/またはブロック図における各フローおよび/またはブロックと、フロー図および/またはブロック図におけるフローおよび/またはブロックの結合を実現できる。プロセッサはこれらのコンピュータプログラム指令を、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組込み式処理装置、或いは他のプログラム可能なデータ処理装置設備の処理装置器に提供でき、コンピュータ或いは他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサは、これらのコンピュータプログラム指令を実行し、フロー図における一つ或いは複数のフローおよび/またはブロック図における一つ或いは複数のブロックに指定する機能を実現する。
これらのコンピュータプログラム指令は又、コンピュータ或いは他のプログラム可能なデータ処理装置を特定方式で動作させるコンピュータ読取記憶装置に記憶できる。これによって、指令を含む装置は当該コンピュータ読取記憶装置内の指令を実行でき、フロー図における一つ或いは複数のフローおよび/またはブロック図における一つ或いは複数のブロックに指定する機能を実現する。
これらコンピュータプログラム指令はさらに、コンピュータ或いは他のプログラム可能なデータ処理装置設備に実装もできる。コンピュータプログラム指令が実装されたコンピュータ或いは他のプログラム可能設備は、一連の操作ステップを実行することによって、関連の処理を実現し、コンピュータ或いは他のプログラム可能な設備において実行される指令によって、フロー図における一つ或いは複数のフローおよび/またはブロック図における一つ或いは複数のブロックに指定する機能を実現する。
上述した実施形態に記述された技術的な解決手段を改造し、或いはその中の一部の技術要素を置換することもできる。そのような、改造と置換は本発明の各実施形態の技術の範囲から逸脱するとは見なされない。
無論、当業者によって、上述した実施形態に記述された技術的な解決手段を改造し、或いはその中の一部の技術要素を置換することもできる。そのような、改造と置換は本発明の各実施形態の技術の範囲から逸脱するとは見なされない。そのような改造と置換は、すべて本発明の請求の範囲に属する。
本出願は、2015年2月12日に中国特許局に提出し、出願番号が201510076632.0であり、発明名称が「音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための方法及び装置」との中国特許出願を基礎とする優先権を主張し、その開示の総てをここに取り込む。
502 取得ユニット
504 処理ユニット
506 処理ユニット
600 送受信機
601 プロセッサ
本発明に係る実施例により上記方法によれば、設定済みのAEQのプリセットにより、AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定し、AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定し、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を調節することにより、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答は既定条件を満たすようになる。例えば、AEQ周波数応答振幅曲線をそのまま維持するとともに、それぞれの先頭K-1個の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答の和を、第1既定閾値より小さいか等しくし、それぞれのIIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量によりプリセット中のパラメータを調節する。従来のそれぞれのIIRフィルター固定小数点演算中のオーバーフロー現象による非線形歪が起因となったAEQのTHD増大と比べれば、本発明は、AEQ周波数応答振幅曲線をそのまま維持するとともに、それぞれのIIRフィルターの周波数応答利得を調節することにより、それぞれのIIRフィルター固定小数点演算における出力のオーバーフロー現象を低減することができ、非線形歪を減らし、これにより、AEQシステムのTHDを低減し、AEQシステムの性能を向上することができる。
本発明に係る実施例により提供する上記装置において、設定済みのAEQのプリセットにより、AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定し、AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定し、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を調節することにより、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答は既定条件を満たすようになる。例えば、AEQ周波数応答振幅曲線をそのまま維持するとともに、それぞれの先頭K-1個の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の第1周波数ビンの集合中周波数ビンに対応する周波数応答の和を、第1既定閾値より小さいか等しくし、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量により、プリセット中のパラメータを調節する。従来のそれぞれの2次IIRフィルター固定小数点演算中のオーバーフロー現象による非線形歪が起因となったAEQのTHD増大と比べれば、本発明は、AEQ周波数応答振幅曲線をそのまま維持するとともに、それぞれのIIRフィルターの周波数応答利得を調節することにより、それぞれのIIRフィルターの固定小数点演算における出力のオーバーフロー現象が少なくなり、非線形歪を減らし、これにより、AEQシステムのTHDを低減し、AEQシステムの性能を向上することができる。


本発明に係る実施例により提供する上記装置において、設定済みのAEQのプリセットにより、AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定し、AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定し、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を調節することにより、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答は既定条件を満たすようになる。例えば、AEQ周波数応答振幅曲線をそのまま維持するとともに、それぞれの先頭K-1個の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の第1周波数ビンの集合中周波数ビンに対応する周波数応答の和を、第1既定閾値より小さいか等しくし、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量により、プリセット中のパラメータを調節する。従来のそれぞれの2次IIRフィルター固定小数点演算中のオーバーフロー現象による非線形歪が起因となったAEQのTHD増大と比べれば、本発明は、AEQ周波数応答振幅曲線をそのまま維持するとともに、それぞれのIIRフィルターの周波数応答利得を調節することにより、それぞれのIIRフィルターの固定小数点演算における出力のオーバーフロー現象が少なくなり、非線形歪を減らし、これにより、AEQシステムのTHDを低減し、AEQシステムの性能を向上することができる。

本発明に係る実施例の方法によれば、設定済みのAEQのプリセットにより、AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定し、AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定し、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を調節することにより、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答は既定条件を満たすようになる。例えば、AEQ周波数応答振幅曲線をそのまま維持するとともに、それぞれの先頭K-1個の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の第1周波数ビンの集合中周波数ビンに対応する周波数応答の和を、第1既定閾値より小さいか等しくし、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量により、プリセット中のパラメータを調節する。従来のそれぞれの2次IIRフィルター固定小数点演算中のオーバーフロー現象による非線形歪が起因となったAEQのTHD増大と比べれば、本発明は、AEQ周波数応答振幅曲線をそのまま維持するとともに、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答利得を調節し、それぞれの2次IIRフィルターの固定小数点演算における出力のオーバーフロー現象を減少し、非線形歪を減らし、これにより、AEQシステムのTHDを低減し、AEQシステムの性能を向上することができる。

であるため、第1パラメータ集合及び第2パラメータ集合を調節する場合、調節後の第1パラメータ集合が
Figure 2018510550
、第2パラメータ集合が
Figure 2018510550
であると仮定すれば、
Figure 2018510550
であり、K=1,2,3、δKはそれぞれの2次IIRフィルター周波数応答振幅曲線の調節量である。
であるため、第1パラメータ集合及び第2パラメータ集合を調節する場合、調節後の第1パラメータ集合が
Figure 2018510550
、第2パラメータ集合が
Figure 2018510550
であれば、
Figure 2018510550
であり、ここで、K=1,2,3,δKはそれぞれの2次IIRフィルター周波数応答振幅曲線の調節量である。
であるため、第1パラメータ集合及び第2パラメータ集合を調節する場合、調節後の第1パラメータ集合が
Figure 2018510550
、第2パラメータ集合が
Figure 2018510550
であれば、
Figure 2018510550
であり、ここで、K=1,2,3、δKはそれぞれの2次IIRフィルター周波数応答振幅曲線の調節量である。
本発明に係る実施例の装置において、設定済みのAEQのプリセットにより、AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定し、AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定し、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を調節することにより、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答は既定条件を満たすようになる。例えば、AEQ周波数応答振幅曲線をそのまま維持するとともに、それぞれの先頭K-1個の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の第1周波数ビンの集合中周波数ビンに対応する周波数応答の和を、第1既定閾値より小さいか等しくし、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量により、プリセット中のパラメータを調節する。従来のそれぞれの2次IIRフィルター固定小数点演算中のオーバーフロー現象による非線形歪が起因となったAEQのTHD増大と比べれば、本発明は、AEQ周波数応答振幅曲線をそのまま維持するとともに、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答利得を調節し、それぞれの2次IIRフィルターの固定小数点演算における出力のオーバーフロー現象を減少し、非線形歪を減らし、これにより、AEQシステムのTHDを低減し、AEQシステムの性能を向上することができる。
よって、本発明に係る実施例の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための方法及び装置によれば、設定済みのAEQのプリセットにより、AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定し、AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定し、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を調節することにより、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答は既定条件を満たすようになる。例えば、AEQ周波数応答振幅曲線をそのまま維持するとともに、それぞれの先頭K-1個の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の第1周波数ビンの集合中周波数ビンに対応する周波数応答の和を、第1既定閾値より小さいか等しくし、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量により、プリセット中のパラメータを調節する。本発明は、AEQ周波数応答振幅曲線をそのまま維持するとともに、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答利得を調節し、それぞれの2次IIRフィルターの固定小数点演算における出力のオーバーフロー現象を減少し、非線形歪を減らし、これにより、AEQシステムのTHDを低減し、AEQシステムの性能を向上することができる。


Claims (15)

  1. 設定済みの前記AEQのプリセットを取得するステップであって、前記プリセットは、AEQシステム伝達関数ポール位置を決定する第1パラメータ集合及びAEQシステム伝達関数ゼロ位置を決定する第2パラメータ集合を含む前記取得ステップと、
    前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの無限インパルス応答2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定するステップと、
    前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定するステップであって、前記AEQ周波数応答振幅曲線は、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答が、第1既定閾値より小さいか等しい前記決定ステップと、
    それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を調節し、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を既定条件を満たすようにし、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線に対応する調節量を決定するステップと、
    それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量により、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合を調節し、調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合を前記AEQのプリセットとして決定するステップとを備えることを特徴とする音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための方法。
  2. 前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線、及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定した後、かつ、前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定する前、
    前記方法は、前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答を決定し、前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答が第2既定閾値より大きい場合、前記AEQ周波数応答振幅曲線を既定方向に既定距離を平行移動するステップをされに備え、
    前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定することは、
    前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答が第2既定閾値より小さいが等しい場合、前記AEQ周波数応答振幅曲線から第1周波数ビンの集合を決定し、
    前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答が第2既定閾値より大きい場合、平行移動後のAEQ周波数応答振幅曲線から第1周波数ビンの集合を決定することを特徴とする請求項1に記載の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための方法。
  3. 前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定することは、
    前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第2周波数ビンの集合を決定し、前記AEQ周波数応答振幅曲線の、前記第2周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答が第1既定閾値より大きい、
    前記第2周波数ビンの集合の全集合中の補集合を前記第1周波数ビンの集合として決定し、前記全集合は前記AEQ周波数応答振幅曲線上の全部の周波数ビンよりなる集合であることを特徴とする請求項1に記載の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための方法。
  4. 前記既定条件は、
    第1の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答が第3既定閾値より小さいか等しい、条件1と、
    第1の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を始点とし、いずれの連続M個の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答の和が第3既定閾値より小さいか等しいく、Mは1より大きいが2次IIRフィルター総数Kより小さい自然数であり、前記第3既定閾値が前記第1既定閾値より小さいか等しい、条件2と、
    それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答の和が前記AEQ周波数応答振幅曲線の、同一周波数ビンに対応する周波数応答に等しい、条件3とを含むことを特徴とする請求項1に記載の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための方法。
  5. 設定済みの前記AEQのプリセット中のそれぞれのパラメータのデータ型が固定小数点型であり、
    設定済みの前記AEQのプリセットを取得した後、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定する前、
    前記方法は、
    前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合中のそれぞれのパラメータを固定小数点型から対応の浮動少数点型に変換するステップをさらに備え、
    それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量により、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合を調節した後、調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合を前記AEQのプリセットとして決定する前、前記方法は、前記調節後の第1パラメータ集合及び前記調節後の第2パラメータ集合中のそれぞれのパラメータを浮動少数点型から対応の固定小数点型に変換するステップをさらに備え、
    前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定することは、
    前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合中の浮動少数点型パラメータにより、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定し、
    調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合を前記AEQのプリセットとして決定することは、調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合中の固定小数点型パラメータを前記AEQのプリセットとして決定することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれの1項に記載の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための方法。
  6. 設定済みの前記AEQのプリセットを取得する取得ユニットであって、前記プリセットは、AEQシステム伝達関数ポール位置を決定する第1パラメータ集合及びAEQシステム伝達関数ゼロ位置を決定する第2パラメータ集合を含む前記取得ユニットと、
    前記取得ユニットに接続され、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定し、また、前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定する第1処理ユニットであって、前記AEQ周波数応答振幅曲線は、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答が、第1既定閾値より小さいか等しい第1処理ユニットと、
    前記第1処理ユニットに接続され、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を調節し、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を既定条件を満たすようにし、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線に対応する調節量を決定し、また、それぞれのIIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量により、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合を調節し、調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合を前記AEQのプリセットとして決定する第2処理ユニットとを備えることを特徴とする音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための装置。
  7. 前記第1処理ユニットは、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線、及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定した後、かつ、前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定する前、前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答を決定し、前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答が第2既定閾値より大きい場合、前記AEQ周波数応答振幅曲線を既定方向に既定距離を平行移動し、
    前記第1処理ユニットが前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定することは、
    前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答が第2既定閾値より小さいが等しい場合、前記第1処理ユニットが、前記AEQ周波数応答振幅曲線から第1周波数ビンの集合を決定し、
    前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答が第2既定閾値より大きい場合、前記第1処理ユニットが、平行移動後のAEQ周波数応答振幅曲線から第1周波数ビンの集合を決定することを特徴とする請求項6に記載の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための装置。
  8. 前記第1処理ユニットが前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定することは、
    前記第1処理ユニットが前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第2周波数ビンの集合を決定し、前記AEQ周波数応答振幅曲線の、前記第2周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答が第1既定閾値より大きい、
    前記第1処理ユニット前記第2周波数ビンの集合の全集合中の補集合を前記第1周波数ビンの集合として決定し、前記全集合は前記AEQ周波数応答振幅曲線上の全部の周波数ビンよりなる集合であることを特徴とする請求項6に記載の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための装置。
  9. 前記既定条件は、
    第1の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答が第3既定閾値より小さいか等しい、条件1と、
    第1の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を始点とし、いずれの連続M個のIIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答の和が第3既定閾値より小さいか等しいく、Mは1より大きいが2次IIRフィルター総数Kより小さい自然数であり、前記第3既定閾値が前記第1既定閾値より小さいか等しい、条件2と、
    それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答の和が前記AEQ周波数応答振幅曲線の、同一周波数ビンに対応する周波数応答に等しい、条件3とを備えることを特徴とする請求項6に記載の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための装置。
  10. 設定済みの前記AEQのプリセット中のそれぞれのパラメータのデータ型が固定小数点型であり、
    前記取得ユニットが設定済みの前記AEQのプリセットを取得した後、前記第1処理ユニットが前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定する前、前記第1処理ユニットは、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合中のそれぞれのパラメータを固定小数点型から対応の浮動少数点型に変換し、
    前記第2処理ユニットがそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量により前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合を調節した後、調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合を前記AEQのプリセットとして決定する前、前記第2処理ユニット還用于:前記調節後の第1パラメータ集合及び前記調節後の第2パラメータ集合中のそれぞれのパラメータを浮動少数点型から固定小数点型に変換し、
    前記第1処理ユニット前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定することは、前記第1処理ユニットが、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合中の浮動少数点型パラメータにより、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定し、
    前記第2処理ユニットが調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合を前記AEQのプリセットとして決定することは、前記第2処理ユニット調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合中の固定小数点型パラメータを前記AEQのプリセットとして決定することを特徴とする請求項6ないし請求項9のいずれか1項に記載の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための装置。
  11. 音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための装置であって、
    前記装置は、送受信機と、プロセッサとを備え、
    前記送受信機は、設定済みの前記AEQのプリセットを取得し、前記プリセットは、AEQシステム伝達関数ポール位置を決定する第1パラメータ集合及びAEQシステム伝達関数ゼロ位置を決定する第2パラメータ集合を含み、
    前記プロセッサは、メモリに格納されたプログラムを読み出し、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定し、また、前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定し、ここで、前記AEQ周波数応答振幅曲線は、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答が、第1既定閾値より小さいか等しく、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を調節し、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答を既定条件を満たすようにし、それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線に対応する調節量を決定し、また、それぞれのIIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量により、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合を調節し、調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合を前記AEQのプリセットとして決定することを特徴とする音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための装置。
  12. 前記プロセッサは、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線、及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定した後、かつ、前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定する前、前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答を決定し、前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答が第2既定閾値より大きい場合、前記AEQ周波数応答振幅曲線を既定方向に既定距離を平行移動し、ここで、前記プロセッサが前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定することは、前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答が第2既定閾値より小さいが等しい場合、前記プロセッサ前記AEQ周波数応答振幅曲線から第1周波数ビンの集合を決定し、前記AEQ周波数応答振幅曲線の重心と対応する周波数応答が第2既定閾値より大きい場合、プロセッサ平行移動後のAEQ周波数応答振幅曲線から第1周波数ビンの集合を決定することを特徴とする請求項11に記載の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための装置。
  13. 前記プロセッサが前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第1周波数ビンの集合を決定することは、
    前記プロセッサは、前記AEQ周波数応答振幅曲線を用いて第2周波数ビンの集合を決定し、前記AEQ周波数応答振幅曲線の、前記第2周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答が第1既定閾値より大きく、
    前記プロセッサは、前記第2周波数ビンの集合の全集合中の補集合を前記第1周波数ビンの集合として決定し、前記全集合は前記AEQ周波数応答振幅曲線上の全部の周波数ビンよりなる集合であることを特徴とする請求項11に記載の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための装置。
  14. 前記既定条件は、
    第1の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答が第3既定閾値より小さいか等しい、条件1と、
    第1の2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を始点とし、いずれのM個のIIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答の和が第3既定閾値より小さいか等しいく、Mは1より大きいが2次IIRフィルター総数Kより小さい自然数であり、前記第3既定閾値が前記第1既定閾値より小さいか等しい、条件2と、
    それぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の、前記第1周波数ビンの集合中の周波数ビンに対応する周波数応答の和が前記AEQ周波数応答振幅曲線の、同一周波数ビンに対応する周波数応答に等しい、条件3とを備えることを特徴とする請求項11に記載の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための装置。
  15. 設定済みの前記AEQのプリセット中のそれぞれのパラメータのデータ型が固定小数点型であり、送受信機が設定済みの前記AEQのプリセットを取得した後、前記プロセッサが前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定する前、前記プロセッサは、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合中のそれぞれのパラメータを固定小数点型から対応の浮動少数点型に変換し、
    前記プロセッサがそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線の調節量により前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合を調節した後、調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合を前記AEQのプリセットとして決定する前、前記プロセッサは、前記調節後の第1パラメータ集合及び前記調節後の第2パラメータ集合中のそれぞれのパラメータを浮動少数点型から固定小数点型に変換し、
    前記プロセッサが前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合により、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定ことは、前記プロセッサは、前記第1パラメータ集合及び前記第2パラメータ集合中の浮動少数点型パラメータにより、前記AEQ周波数応答振幅曲線及び前記AEQ周波数応答振幅曲線を合成するためのそれぞれの2次IIRフィルターの周波数応答振幅曲線を決定し、
    前記プロセッサが調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合を前記AEQのプリセットとして決定することは、前記プロセッサ調節後の第1パラメータ集合及び調節後の第2パラメータ集合中の固定小数点型パラメータを前記AEQのプリセットとして決定することを特徴とする請求項11ないし請求項14のいずれか1項に記載の音色等化器(AEQ)のプリセットを決定するための装置。
JP2017542118A 2015-02-12 2015-12-29 音色等化器(aeq)のプリセットを決定するための方法及び装置 Active JP6511530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510076632.0 2015-02-12
CN201510076632.0A CN105992100B (zh) 2015-02-12 2015-02-12 一种音频均衡器预置集参数的确定方法及装置
PCT/CN2015/099576 WO2016127714A1 (zh) 2015-02-12 2015-12-29 一种音频均衡器aeq预置集参数的确定方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018510550A true JP2018510550A (ja) 2018-04-12
JP6511530B2 JP6511530B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=56614216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542118A Active JP6511530B2 (ja) 2015-02-12 2015-12-29 音色等化器(aeq)のプリセットを決定するための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10291994B2 (ja)
EP (1) EP3258704A4 (ja)
JP (1) JP6511530B2 (ja)
KR (1) KR102045975B1 (ja)
CN (1) CN105992100B (ja)
WO (1) WO2016127714A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107920290A (zh) * 2016-10-10 2018-04-17 峰范(北京)科技有限公司 自动调节均衡器的耳机装置及均衡器调节方法
CN108566179B (zh) * 2018-03-09 2021-10-22 北京北方联星科技有限公司 一种二阶iir数字陷波器及参数量化方法
CN110740406B (zh) 2019-10-18 2021-02-02 歌尔科技有限公司 一种耳机数据传输方法、系统、设备及计算机存储介质
CN111128167B (zh) * 2019-12-30 2023-10-27 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种远场语音唤醒方法、装置、电子产品及存储介质
CN111933161A (zh) * 2020-07-16 2020-11-13 腾讯音乐娱乐科技(深圳)有限公司 均衡器滤波参数的生成方法、音频信号滤波方法及均衡器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6441511A (en) * 1987-08-07 1989-02-13 Victor Company Of Japan Digital audio tone controller
JP2001223589A (ja) * 1992-02-07 2001-08-17 Hitachi Ltd ディジタル信号処理方法及び装置
JP2007081552A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Kenwood Corp デジタル信号処理システム
JP2007295528A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Sony Corp 信号処理装置、信号処理方法、音場補正システム
JP2008227681A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Yamaha Corp 音響特性補正システム
WO2010137650A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 シャープ株式会社 音声再生装置、音声再生方法及びプログラム
US20130336494A1 (en) * 2012-06-13 2013-12-19 Dialog Semiconductor B.V. AGC Circuit for an Echo Cancelling Circuit

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPR604201A0 (en) 2001-06-29 2001-07-26 Hearworks Pty Ltd Telephony interface apparatus
DE10134927C1 (de) * 2001-07-18 2003-01-30 Spl Electronics Gmbh Filterschaltung und Verfahren zur Verarbeitung eines Audiosignals
FI20012313A (fi) * 2001-11-26 2003-05-27 Genelec Oy Menetelmä matalataajuista ääntä muokkaavan modaalisen ekvalisaattorin suunnittelemiseksi
US9008331B2 (en) * 2004-12-30 2015-04-14 Harman International Industries, Incorporated Equalization system to improve the quality of bass sounds within a listening area
JP4241745B2 (ja) * 2006-02-06 2009-03-18 ヤマハ株式会社 音響制御装置、音響制御方法、および音響制御プログラム
CN101155438B (zh) * 2006-09-26 2011-12-28 张秀丽 音频设备的频率响应自适应均衡方法
JP4923939B2 (ja) * 2006-10-18 2012-04-25 ソニー株式会社 オーディオ再生装置
US8538749B2 (en) 2008-07-18 2013-09-17 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer program products for enhanced intelligibility
CN101997500B (zh) * 2009-08-26 2014-04-23 展讯通信(上海)有限公司 音频均衡处理系统及其方法
US8422891B2 (en) * 2010-09-24 2013-04-16 Intel Corporation Jitter reduction of electrical signals from limiting optical modules

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6441511A (en) * 1987-08-07 1989-02-13 Victor Company Of Japan Digital audio tone controller
JP2001223589A (ja) * 1992-02-07 2001-08-17 Hitachi Ltd ディジタル信号処理方法及び装置
JP2007081552A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Kenwood Corp デジタル信号処理システム
JP2007295528A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Sony Corp 信号処理装置、信号処理方法、音場補正システム
JP2008227681A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Yamaha Corp 音響特性補正システム
WO2010137650A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 シャープ株式会社 音声再生装置、音声再生方法及びプログラム
US20130336494A1 (en) * 2012-06-13 2013-12-19 Dialog Semiconductor B.V. AGC Circuit for an Echo Cancelling Circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US20180048958A1 (en) 2018-02-15
KR20170117154A (ko) 2017-10-20
KR102045975B1 (ko) 2019-12-04
EP3258704A4 (en) 2018-02-14
JP6511530B2 (ja) 2019-05-15
CN105992100B (zh) 2018-11-02
EP3258704A1 (en) 2017-12-20
WO2016127714A1 (zh) 2016-08-18
CN105992100A (zh) 2016-10-05
US10291994B2 (en) 2019-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018510550A (ja) 音色等化器(aeq)のプリセットを決定するための方法及び装置
JP4984983B2 (ja) 符号化装置および符号化方法
CN1954642B (zh) 多信道合成器及产生多信道输出信号方法
Deift et al. An optimal family of exponentially accurate one‐bit Sigma‐Delta quantization schemes
EP3070712B1 (en) Encoding device, encoding method, and program
CN108369494A (zh) 音频信号的频谱校正
CN111525902B (zh) 一种音频限幅的方法和系统
CN110536216B (zh) 一种基于插值处理的均衡参数匹配方法、装置、终端设备及存储介质
CN114466285B (zh) 音频信号的响度调节方法、装置、设备及存储介质
JP2006011170A (ja) 信号符号化装置及び方法、並びに信号復号装置及び方法
WO2009116150A1 (ja) 倍音生成装置、音響装置及び倍音生成方法
JP6078358B2 (ja) ノイズ低減装置、放送受信装置及びノイズ低減方法
JP4301091B2 (ja) 音響信号符号化装置
JP2014085542A (ja) オーディオ符号化装置、オーディオ符号化方法、オーディオ符号化用コンピュータプログラム
KR101084581B1 (ko) 고정 소수점 지수함수 연산 방법, 장치 및 기록매체
JP2021076900A (ja) データ処理装置及びその動作方法、プログラム
CN113127695B (zh) 一种查找表lut的更新方法及装置
WO2022174793A1 (zh) 信号处理方法、网络设备和存储介质
US20210089919A1 (en) Adjusting a pruned neural network
JP6695256B2 (ja) 仮想低音(bass)のオーディオ信号への付加
JP2013045067A (ja) 符号化装置、符号化方法および符号化プログラム
JP3097324B2 (ja) デジタル音響データ出力装置
JP4947734B2 (ja) デルタシグマ変調器の設計支援装置、デルタシグマ変調器の設計支援方法
KR20210121485A (ko) 기계 학습에서의 경사 도함수 양자화 방법
CN117636901A (zh) 低功耗mfcc特征提取方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6511530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250