JP2018510368A - 多開口撮像デバイス、撮像システム、および多開口撮像デバイスを提供する方法 - Google Patents

多開口撮像デバイス、撮像システム、および多開口撮像デバイスを提供する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018510368A
JP2018510368A JP2017536515A JP2017536515A JP2018510368A JP 2018510368 A JP2018510368 A JP 2018510368A JP 2017536515 A JP2017536515 A JP 2017536515A JP 2017536515 A JP2017536515 A JP 2017536515A JP 2018510368 A JP2018510368 A JP 2018510368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging device
optical
aperture imaging
image sensor
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017536515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7029958B2 (ja
JP2018510368A5 (ja
Inventor
フランク・ヴィッペルマン
アンドレアス・ブリュックナー
アンドレアス・ブラエウアー
アレクサンダー・オベルドエルシュター
Original Assignee
フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン filed Critical フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン
Publication of JP2018510368A publication Critical patent/JP2018510368A/ja
Publication of JP2018510368A5 publication Critical patent/JP2018510368A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7029958B2 publication Critical patent/JP7029958B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/45Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/005Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along a single direction only, e.g. lenticular sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/09Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted for automatic focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02325Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements not being integrated nor being directly associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position

Abstract

多開口撮像デバイスは、画像センサと、光チャネルのアレイとを含み、各光チャネルは、画像センサの画像センサ領域上の全視野のうちの部分視野を投影するための光学素子を含む。多開口撮像デバイスは、光チャネルの光路を偏向させるためのビーム偏向手段と、画像センサとアレイとの間の並進相対運動を生成することによる第1の画像軸に沿った画像安定化、および、ビーム偏向手段の回転運動を生成することによる第2の画像軸に沿った画像安定化のための光学画像安定化装置とを含む。

Description

本発明は、多開口撮像デバイス、撮像システム、および多開口撮像デバイスを提供する方法に関する。本発明は、さらに、線形チャネル構成を有し、小型または最小サイズの多開口撮像システムに関する。
従来のカメラには、物体視野全体を投影する撮像チャネルがある。カメラは、光学画像安定化機能を実現するために、対物レンズと画像センサとの間の相対的な側方2次元変位を可能にする適応性のある構成要素を有する。線形チャネル構成を有する多開口撮像システムは、各々が対象物の一部のみを捕捉し、偏向ミラーを含むいくつかの撮像チャネルからなる。
コンパクトな実現を可能にする物体領域または視野の多チャネル検出の概念が望ましい。
本発明の目的は、特に小さい構造高さを達成することに関して、コンパクトな、すなわち、小さいサイズを有する実施態様を可能とする、多開口撮像デバイス、撮像システム、および多開口撮像デバイスを提供するための方法を、提供することである。
この目的は、独立請求項の主題によって達成される。
本発明の1つの知見として、撮像チャネルと画像センサとの間のそれぞれの画像方向に沿った並進運動が低減または回避されるように、光チャネルの光路を偏向させるビーム偏向手段の回転運動を生成することによって、画像の多開口撮像デバイスによって検出される画像軸に沿って光学画像安定化を得ることによって上記の目的を達成することができることが認められている。そのような並進運動の程度の低減は、構造高さの低減を可能にし、したがってコンパクトな、すなわち小さな構造空間を有することを可能にし、特に、小さな構造高さまたは厚さを達成することに関して、多開口撮像デバイスの有利な実施態様を可能にする。
一実施形態によれば、多開口撮像デバイスは、画像センサと、光チャネルのアレイと、ビーム偏向手段と、光学画像安定化装置とを備える。光チャネルのアレイの各光チャネルは、画像センサの画像センサ領域上の全視野のうちの部分視野を投影するための光学素子を含む。ビーム偏向手段は、光チャネルの光路を偏向させるように構成されている。光学画像安定化装置は、第1の画像軸に沿った画像安定化のために、画像センサとアレイとの間の並進相対運動を生成し、第2の画像軸に沿った画像安定化のために、ビーム偏向手段の回転運動を生成するように構成されている。回転運動に基づいて、第2の画像軸に沿って構造空間の消費量を少なくすることができる。回転運動に基づいて、画像センサと光学素子との間の第1の軸に沿った並進運動を生成するためのアクチュエータが、第2の軸に沿った並進運動を生成するアクチュエータによって動かされなければならない構成をさらに回避することができる。
さらなる実施形態によれば、画像安定化装置は、少なくとも1つのアクチュエータを含む。その少なくとも1つのアクチュエータは、直方体の辺がその中で延伸する(それらの辺によって画定される)2つの平面の間に少なくとも部分的に配置され、その直方体の辺は互いに対して、ならびに、アレイのライン延伸方向および画像センサとビーム偏向手段との間の光チャネルの光路の一部に対して平行に位置合わせされており、同直方体の体積は最小であり、それにもかかわらず、画像センサ、アレイおよびビーム偏向手段を含むものである。方向、例えば厚さ方向が少なくとも1つの平面に垂直である場合、これにより、多開口撮像デバイスまたは多開口撮像デバイスを含むシステムの厚さを小さくすることが可能になる。
さらなる実施形態によれば、多開口撮像デバイスは、多開口撮像デバイスの焦点を調整するための少なくとも1つのアクチュエータを含む合焦手段を含む。合焦手段は、直方体の辺がその中で延伸する2つの平面の間に少なくとも部分的に配置され、その直方体の辺は互いに対して、ならびに、アレイのライン延伸方向および画像センサとビーム偏向手段との間の光チャネルの光路の一部に対して平行に位置合わせされており、同直方体の体積は最小であり、それにもかかわらず、画像センサ、アレイおよびビーム偏向手段を含むものである。これは、アクチュエータを平面内に配置することによって、平面に垂直な方向に沿って構造空間の消費量を少なくすることができるという点で有利である。
さらなる実施形態によれば、光チャネルのアレイは、単一ライン内で形成される。光チャネルのアレイの単一ライン実施態様は、アレイのライン延伸方向に垂直な方向に沿ったアレイおよび/または多開口撮像デバイスの空間的延伸を小さくすることを可能にし、これにより、デバイスの寸法をさらに低減することを可能にすることができる。
さらなる実施形態は、撮像システム、および、多開口撮像デバイスを提供する方法に関する。
さらなる有利な実施形態は、従属請求項の主題である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態を説明する。
一実施形態による多開口撮像デバイスの概略図である。 アクチュエータが画像センサに接続されている、一実施形態による多開口撮像デバイスの概略図である。 一実施形態によるさらなる多開口撮像デバイスの概略側断面図である。 図2aの多開口撮像デバイスの概略側断面図である。 ビーム偏向手段が複数の異なるビーム偏向要素を含む、一実施形態による多開口撮像デバイスの概略上面図である。 一実施形態による単一ライン方式で配置された光チャネルを有する多開口撮像デバイスの概略斜視図である。 一実施形態によるファセットのアレイとして形成されたビーム偏向手段の概略図である。 図5aの表示と比較してファセットが互いに異なる並びを含む、一実施形態によるビーム偏向手段の概略図である。 一実施形態による撮像システムの概略斜視図である。 例えば本明細書に記載された多開口撮像デバイスを使用して検出することができるような、一実施形態による全視野の概略図である。 一実施形態による2つの多開口撮像デバイスを含む携帯型デバイスの概略斜視図である。 共通の画像センサを有する第1の多開口撮像デバイスおよび第2の多開口撮像デバイスを含む概略構造を示す図である。
添付の図面を参照して本発明の実施形態を引き続き議論する前に、異なる図面において同じ機能または同じ効果を有する同一の要素、物体および/または構造などは同じ参照番号を与えられており、それによって、異なる実施形態で表されているようなこれらの要素の説明は相互に交換可能または適用可能であることを理解されたい。
図1は、一実施形態による多開口撮像デバイス10の概略図を示す。多開口撮像デバイス10は、画像センサ12と、光チャネル16a〜hのアレイ14と、ビーム偏向手段18と、光学画像安定化装置22とを備える。各光チャネル16a〜hは、画像センサ12の画像センサ領域24a〜h上の全視野のうちの部分視野を投影するための光学素子を含む。光チャネルは、光路の過程として理解することができる。光路は、アレイ14内に配置された少なくとも1つの光学系素子を含むことができる。単一の光学チャネルは各々、完全な結像光学素子を形成し、少なくとも、1つの光学部品または光学素子、例えば屈折レンズ、回折レンズまたはハイブリッドレンズを含み、多開口撮像デバイスを使用して全体として捕捉される物体全体の一部分を投影することができる。開口絞りを、光チャネルに対して配置することができる。
画像センサ領域24a〜hは、例えば、対応するピクセルアレイを含むチップからそれぞれ形成されてもよく、画像センサ領域は、共通のボードまたは共通のフレックスボードのような、共通の基板または共通の回路キャリア上に取り付けることができる。無論、代替的に、画像センサ領域24a〜hが各々、画像センサ領域24a〜hにわたって連続的に延びる共通のピクセルアレイの一部から形成されることも可能であり、例えば共通ピクセルアレイは、1つのチップ上に形成される。この場合、例えば、画像センサ領域24a〜h内の共通ピクセルアレイのピクセル値のみが読み出される。無論、例えば、2つ以上のチャネルのための1つのチップの存在、同じく異なるチャネルのためのさらなるチップの存在など、上記代替形態の異なる混合も可能である。画像センサ12のいくつかのチップの場合には、例えば、1つまたは複数のボードまたは回路キャリア上に、例えば、一緒に、またはグループごとなどに、これを取り付けることができる。
ビーム偏向手段18は、光チャネル16a〜hの光路26を偏向させるように構成されている。画像安定化装置22は、画像センサ12、アレイ14、および偏向手段18の間の相対運動に基づいて、第1の画像軸28に沿って、および第2の画像軸32に沿って光学画像安定化を可能にするように構成される。第1の画像軸28および第2の画像軸32は、画像センサ領域24a〜hまたは画像センサ12の配置または位置合わせの影響を受け得る。一実施形態によれば、画像軸28および32は、互いに垂直に配置され、および/または画像センサ領域24a〜dのピクセルの延伸方向と一致する。画像軸28および32は、代替的または付加的に、部分視野または全視野がサンプリングまたは検出される向きを示すことができる。簡単に言えば、画像軸28および32はそれぞれ、多開口撮像デバイス10によって検出される画像内の第1の方向および第2の方向であってもよい。画像軸28、32は、例えば、互いに対して0°でない角度を成しており、例えば、互いに空間的に垂直に配置されていてもよい。
部分視野または全視野が検出される検出動作中に、多開口撮像デバイス10が、その視野が検出される物体領域に対して動かされる場合、光学画像安定化が有利であり得る。光学画像安定化装置22は、画像のぼやけを低減または防止するために、この動きを少なくとも部分的に打ち消すように構成することができる。このために、光学画像安定化装置22は、画像センサ12とアレイ14との間に並進相対運動34を生成するように構成することができる。このために、光学画像安定化装置22は、並進相対運動34を生成するように構成されたアクチュエータ36を備えることができる。アクチュエータ36は、アレイ14を並進するように変位または運動させるように示されているが、さらなる実施形態によるアクチュエータ36は、代替的にまたは付加的に、画像センサ12に接続され、画像センサ12をアレイ14に対して運動させるように構成されてもよい。相対運動34は、ライン延伸方向35に平行で、光路26に対して垂直に行うことができる。しかし、例えば、他の構成要素に対する画像センサ12の電気的接続に対する機械的負荷を小さくするか、または、なくすためには、画像センサ12に対してアレイ14を並進的に動かすことが有利であり得る。
光学画像安定化装置22は、ビーム偏向手段18の回転運動38を生成するか、または、可能にするように構成することができる。このために、光学画像安定化装置22は、例えば、回転運動38を生成するように構成されたアクチュエータ42を備えることができる。並進相対運動34に基づいて、画像方向に沿った光学画像安定化を、例えば、画像軸28に沿って、または、それに対向して、画像方向と平行して得ることができる。回転運動38に基づいて、例えば画像軸32に沿って、画像センサ12の主面内の回転運動38の回転軸44に対して垂直に配置された画像方向に沿った光学画像安定化を得ることができる。主面は、他の面と比較して大きいまたは最大の寸法を含む面として理解され得る。代替的または付加的に、例えば図3に関連して説明されるような、多開口撮像デバイスの焦点を変更するように構成されている合焦手段を配置することができる。
簡単に言えば、相対運動34に垂直な並進運動の代わりに、回転運動38を使用して、第2の画像軸32に沿った光学画像安定化を得ることができる。これにより、相対運動34に対して垂直な並進相対運動を可能にするために必要な構造空間を縮小することができる。デバイスを小さい厚さ、すなわち、薄く実装することができるように、並進相対運動は、例えば、デバイスの厚さ方向に対して垂直に配置されてもよい。デバイスを平坦なハウジングで実装することができるので、これは特にモバイルデバイスの分野において有利である。
アレイ14は、例えば、光チャネル16a〜hが通過するキャリア47を備えることができる。キャリア47は、例えば、不透明に構成することができ、光チャネル16a〜hのための透明領域を含むことができる。光チャネル16a〜hの光学素子は、透明領域および/または透明領域の端部領域の中にまたはそれに隣接して配置することができる。キャリア47は代替的または付加的に、透明に形成されてもよく、例えば、ポリマー材料および/またはガラス材料を含んでいてもよい。キャリア47の表面には、画像センサのそれぞれの画像センサ領域24a〜h上の全視野のそれぞれの部分視野の投影に影響を及ぼす光学素子(レンズ)が配置されてもよい。
アクチュエータ36および/または42は、例えば、空気圧アクチュエータ、油圧アクチュエータ、圧電アクチュエータ、直流モータ、ステッパモータ、熱作動アクチュエータ、静電アクチュエータ、電歪アクチュエータ、磁歪アクチュエータまたはボイスコイルドライブとして形成することができる。
ビーム偏向手段18は、複数の領域において反射性であるように形成することができる。ビーム偏向手段18は、例えば、偏向された光路が互いに異なる角度を含み、全視野のうち互いに異なる部分視野を検出するように、光路26を偏向させるように構成された領域またはビーム偏向要素46a〜dを備えることができる。ビーム偏向手段18および/または光チャネル16a?hの光学素子によって、複数の異なる角度を生成することができる。領域46a〜dは、例えば、ファセットミラーのファセットとして形成することができる。アレイ14に関して、ファセットは、互いに異なる傾斜を含むことができる。これは、互いに異なるように配置された部分視野に向けた光路26の偏向、影響、制御および/または散乱を可能にすることができる。代替的に、ビーム偏向手段18は、片面または両面で反射する面として、例えばミラーとして構成されてもよい。面は、平面であるように、または、断面が連続的に湾曲してもしくは平面であるように形成されてもよく、かつ/あるいは、断面が不連続に湾曲してまたは平面であるように形成されてもよい。光路26の偏向を、代替的または付加的に、光チャネル16a〜hの光学素子によって得ることができる。
言い換えれば、ミラー(ビーム偏向手段)は、全てのチャネルの領域にわたって平面であってもよく、連続的もしくは不連続的なプロファイルを含んでもよく、かつ/または、複数に分かれて平面的になっていてもよく、すなわちファセット状になっていてもよく、単一の連続的なプロファイルまたは不連続なプロファイルの間の遷移部は付加的に、画像エラーを減少させるために、または、構造を強固にすることを可能にするために、反射率または機械的構造を減少させるための局所的なマスクを付加的に備え、その結果、動き誘発または熱誘起画像エラーはほとんどない。
ビーム偏向手段の第1の位置と第2の位置との間の切り替えは、回転軸44に沿って並進的に行うことができる。回転軸44に沿った運動は、連続的または不連続的に、例えば、双安定または多重安定の態様で行うことができる。これは、例えば、ビーム偏向手段18がその間で運動する位置離散位置として理解することができる。例えば、アクチュエータ42または別のアクチュエータをステッパモータとして構成することによって、単純な安定位置、双安定位置または多重安定位置を得ることができる。例えば、ビーム偏向手段18が2つの位置の間で前後に運動するように構成されている場合、その位置の1つは、例えば、アクチュエータのアイドル位置であってもよいし、それに基づく位置であってもよい。アクチュエータは、例えば、それぞれの他の位置に到着したときに、アクチュエータの力の除去の際にビーム偏向手段をその開始位置に後退させる反力を加えるばね力に対して並進運動を行うように構成することができる。これは、局所的な力の最小値を含まない示力図の領域においても安定した位置が得られることを意味する。これは、例えば、力の最大値であってもよい。代替的にまたは付加的に、ビーム偏向手段18と隣接するハウジングまたは基板との間の磁気力または機械力に基づいて安定した位置を得ることができる。これは、ビーム偏向手段を双安定位置または多重安定位置に動かすために、ビーム偏向手段の並進運動のためのアクチュエータ42または他のアクチュエータを構成することができることを意味する。代替的に、規定された終端位置における位置切換えが行われる2つの終端位置を規定する位置の双安定配置のために、単純な機械的停止部を設けることができる。
図1bは、一実施形態による多開口撮像デバイス10’の概略図を示す。アクチュエータ36が画像センサ12に機械的に接続され、画像センサ12をアレイ14に対して運動させるように構成されているという点において、多開口撮像デバイス10’は、多開口撮像デバイス10と比較して改良されている。相対運動34は、ライン延伸方向35に平行で、光路26に対して垂直に行うことができる。
図2aは、一実施形態による多開口撮像デバイス20の概略側断面図を示す。多開口撮像デバイス20は、例えば、アクチュエータ36および/または42が、直方体55の辺53aおよび53bがその中で延伸する2つの平面52aと52bとの間に少なくとも部分的に配置されるように、多開口撮像デバイス10を改良することができる。直方体55の辺53a、53bは互いに平行とすることができ、また、アレイ、および、画像センサとビーム偏向手段との間の光チャネルの光路の一部分のライン延伸方向に平行とすることができる。直方体55の容積は最小限であるが、それにもかかわらず、画像センサ12、アレイ14、およびビーム偏向手段18ならびに動作によって引き起こされるそれらの動きを含む。アレイ14の光チャネルは、各光チャネルに対して同一または相互に異なるように形成され得る光学素子17を備える。
多開口撮像デバイスの体積は、平面52aと52bとの間に小さいまたは最小の構造空間を含むことができる。平面52aおよび/または52bの側辺または延伸方向に沿って、多開口撮像デバイスの構造空間は大きくても、または任意の大きさであってもよい。仮想直方体の体積は、例えば、画像センサ12、単一ラインアレイ14、およびビーム偏向手段の配置によって影響され、本明細書に記載の実施形態によるこれらの構成要素の構成は、平面に垂直な方向に沿ったこれらの構成要素の構造空間、したがって、平面52aおよび52bの互いに対する距離が、小さくまたは最小になる。構成要素の他の構成に関しては、仮想直方体の体積および/または他の辺の距離が拡大されてもよい。
仮想直方体55は、点線で表されている。平面52aおよび52bは、仮想直方体55の2つの辺を含むことができ、または、それらの辺がその中で延伸することができる。多開口撮像デバイス20の厚さ方向57は、平面52aおよび/もしくは52bに垂直に、かつ/またはy方向に平行に配置することができる。
画像センサ12、アレイ14、およびビーム偏向手段18は、限定ではなく単純にするために直方体の高さとして参照される、厚さ方向57に沿った平面52aと52bとの間の垂直距離が最小になるように配置することができ、体積、すなわち、直方体の他の寸法の最小化は省略することができる。方向57に沿った直方体55の延伸は、最小であり得、方向57に沿った撮像チャネルの光学部品、すなわちアレイ14、画像センサ12、およびビーム偏向手段18の延伸によって実質的に規定され得る。
多開口撮像デバイスの体積は、平面52aと52bとの間に小さいまたは最小の構造空間を含むことができる。平面52aおよび/または52bの側辺または延伸方向に沿って、多開口撮像デバイスの構造空間は大きくても、または任意の大きさであってもよい。仮想直方体の体積は、例えば、画像センサ12、単一ラインアレイ14、およびビーム偏向手段の配置によって影響され、本明細書に記載の実施形態によるこれらの構成要素の構成は、平面に垂直な方向に沿ったこれらの構成要素の構造空間、したがって、平面52aおよび52bの互いに対する距離が、小さくまたは最小になるように行われる。構成要素の他の構成に関しては、仮想直方体の体積および/または他の辺の距離が拡大されてもよい。
多開口撮像デバイスのアクチュエータ、例えばアクチュエータ36および/または42は、方向57に平行な寸法または延伸を含むことができる。1つまたは複数のアクチュエータの寸法の最大50%、最大30%または最大10%の割合が、平面52aと52bとの間の領域に基づいて、平面52aおよび/または52bを超えて突出するか、または、その領域から突出し得る。これは、アクチュエータが平面52aおよび/または52bを超えては非本質的にしか突出していないことを意味する。実施形態によれば、アクチュエータは、平面52aおよび52bを超えて突出しない。これは、多開口撮像デバイス10の厚さ方向または方向57に沿った延伸がアクチュエータによって拡大されないという点において有利である。
画像安定化装置22ならびにアクチュエータ36および/または42は、厚さ方向57に平行な寸法または延伸を含むことができる。例えば、アクチュエータ42のオフセット構成を示すアクチュエータ42’について表されているように、寸法の最大50%、最大30%または最大10%の割合が、平面52aと52bとの間の領域に基づいて、平面52aおよび/または52bを超えて突出するか、または、その領域から突出し得る。これは、アクチュエータ36および/または42が平面52aおよび/または52bを超えては非本質的にしか突出していないことを意味する。実施形態によれば、アクチュエータ36および/または42は、平面52aおよび52bを超えて突出しない。これは、多開口撮像デバイス20の厚さ方向57に沿った延伸がアクチュエータ36または42によって拡大されないという点において有利である。
本明細書で使用される「上」、「下」、「左」、「右」、「前」または「後」などの用語は、より良い説明のために使用されるが、これらに限定されるものではない。空間における回転または傾きに基づいて、これらの用語は相互に置換され得ることが理解される。画像センサ12から始まってビーム偏向手段18に向かうx方向は、例えば、前部または前方にあると理解され得る。正のy方向は、例えば、上にあると理解することができる。画像センサ12、アレイ14、および/またはビーム偏向手段18から見て離れているか、またはそれらから離間している正または負のz方向に沿った領域は、それぞれの構成要素の横にあると理解することができる。簡単に言えば、画像安定化装置は、少なくとも1つのアクチュエータ36および/または42を備えることができる。少なくとも1つのアクチュエータ36および/または42は、平面48内に、または平面52aと52bとの間に配置することができる。
言い換えれば、アクチュエータ36および/または42は、画像センサ12、アレイ14、および/またはビーム偏向手段18の前、後、または横に配置することができる。実施形態によれば、アクチュエータ36および42は、最大50%、30%または10%の範囲が平面52aと52bとの間の領域の外側にあるように配置される。これは、少なくとも1つのアクチュエータ36および/または画像安定化装置22が、平面48に垂直な厚さ方向57に沿って、最大寸法52a〜52bの間の平面または領域から、厚さ方向57に沿って画像安定化装置のアクチュエータ36もしくは42の寸法の最大50%だけ突出することを意味する。これにより、多開口撮像デバイス20の厚さ方向57に沿った寸法を小さくすることが可能になる。
図2bは、多開口撮像デバイス20、光路26および26’の概略側断面図を示し、多開口撮像デバイス20の異なる視野方向を示している。多開口撮像デバイスは、ビーム偏向手段18の交互に異なる主面がアレイ14に対向して配置されるように、ビーム偏向手段の傾斜を角度αだけ変化させるように構成することができる。多開口撮像デバイス20は、ビーム偏向手段18を回転軸44によって傾けるように構成されたアクチュエータを含むことができる。アクチュエータは、例えば、ビーム偏向手段18を、ビーム偏向手段18がアレイ14の光チャネルの光路26を正のy方向に偏向させる第1の位置に動かすように構成することができる。このために、ビーム偏向手段18は、第1の位置において、例えば、少なくとも10°から80°まで、または少なくとも30°から50°までの、0°よりも大きく90°未満の、例えば45°の、角度αを含むことができる。アクチュエータは、ビーム偏向手段18が、光路26’およびビーム偏向手段18の点線表示によって示されるように、アレイ14の光チャネルの光路を負のy方向に偏向させるように、ビーム偏向手段を回転軸44を中心として第2の位置に変位させるように構成することができる。ビーム偏向手段18は、例えば、第1の位置で第1の光路26または26’が偏向または反射されるように、両面で反射性であるように構成することができる。
図3は、一実施形態による多開口撮像デバイス30の概略上面図を示す。多開口撮像デバイス30は、多開口撮像デバイス10および/または20と比較して、多開口撮像デバイス30が、多開口撮像デバイス30の焦点を変更するように構成された合焦手段54を含むように改良され得る。これは、距離56’によって表されるように、画像センサ12とアレイ14との間の可変距離56に基づいて行われてもよい。
合焦手段54は、作動中に変形するように、および/または画像センサ12とアレイ14との間の相対運動を提供するように構成されたアクチュエータ58を含むことができる。これは、多開口撮像デバイス30については例示的に、アクチュエータ58が画像センサ12に関して正および/または負のx方向に沿ってアレイ14をシフトさせるように構成されるように示されている。アレイ14は、例えば、アレイ14がアクチュエータ58の作動に基づいて、正または負のx方向に沿って動かされ、正および/または負のz方向に沿って実質的に動かないままであるように、一面において位置決めされ得る。光学画像安定化のための正および/または負のz方向に沿った付加的な動きは、例えば、アクチュエータ36の作動に基づいて得ることができる。さらなる実施形態によれば、アクチュエータ58または合焦手段54は、アレイ14に対する画像センサ12の並進変位に基づいて、x軸に沿った画像センサ12とアレイ14との間の相対運動を得るように構成される。さらなる実施形態によれば、画像センサ12およびアレイ14が動かされてもよい。さらなる実施形態によれば、合焦手段54は、少なくとも1つのさらなるアクチュエータを備えることができる。第1のアクチュエータおよび第2のアクチュエータは、例えば、アクチュエータの作動中に、動かされるアレイ14(画像センサ12の代わりにまたはそれに加えて)の位置決めに対する要求が低減するように、アレイ14の2つの対向する領域に配置することができる。さらに、アクチュエータ58またはさらなるアクチュエータは、追加のアクチュエータを使用しない場合でも、単一ラインアレイ14とビーム偏向手段18との間の距離を実質的に一定または正確に一定に保つ、すなわち、ビーム偏向手段18を単一ラインアレイ14と同じ程度まで運動させるように構成することができる。合焦手段54は、画像センサ12の表面に対する法線に沿った画像センサ12とアレイ14との間の相対並進運動(合焦運動)によって自動焦点機能を可能にするように構成されてもよい。ここで、ビーム偏向手段18は、アクチュエータ42またはさらなるアクチュエータの対応する構造的構成または使用によって、焦点運動と同時に動かされてもよい。これは、アレイ14とビーム偏向手段との間の距離が変化しないこと、および/または、ビーム偏向手段18が同時に、または、合焦運動と等しいかまたは類似の程度まで時間オフセットされて動かされ、それによって、この距離が、少なくとも多開口撮像デバイスによる視野の捕捉時には、焦点の変更前の距離に比べて変化しないことを意味する。これは、アレイ14とビーム偏向手段との間の距離が一定のままであるかまたは補償されるように、ビーム偏向手段18が共に、すなわちアクチュエータ42と同時に動かされるように実行されてもよい。これは、アレイ14とビーム偏向手段18との間の距離が変化しないままであり得ること、および/または、ビーム偏向手段18が同時に、または、合焦運動と等しいかまたは類似の程度まで時間遅延されて動かされ得、それによって、アレイ14とビーム偏向手段18との間の距離が、少なくとも多開口撮像デバイスによる視野の捕捉時には、焦点の変更前の距離に比べて変化しないことを意味する。代替的に、ビーム偏向手段18は、アイドル状態にあってもよいし、自動焦点運動から除外されてもよい。
アクチュエータ58は、例えば、屈曲梁(バイモルフ、トリモルフ等)のような圧電アクチュエータとして形成することができる。代替的にまたは付加的に、合焦手段54は、ボイスコイルドライブ、空気圧アクチュエータ、油圧アクチュエータ、直流モータ、ステッパモータ、熱作動アクチュエータまたは屈曲梁、静電アクチュエータ、電歪および/または磁歪駆動装置を含んでもよい。
画像安定化装置、および、平面48内または平面52aと52bとの間の領域内でのその配置との関連で説明したように、合焦手段54の少なくとも1つのアクチュエータ58は、少なくとも部分的に平面52aと52bとの間に配置することができる。代替的にまたは付加的に、少なくとも1つのアクチュエータ58は、画像センサ12、アレイ14、およびビーム偏向手段18が配置される平面内に配置されてもよい。例示的に、合焦手段54のアクチュエータ58は、画像センサ12、アレイ14、およびビーム偏向手段18が配置される平面48に垂直な厚さ方向57に沿って、平面52aと52bとの間の領域から、厚さ方向57に沿った合焦手段54のアクチュエータ58の寸法の最大50%だけ突出することができる。実施形態によれば、アクチュエータは、平面52aと52bとの間の領域から最大30%だけ突出する。別の実施形態によれば、アクチュエータ55は、領域から最大10%だけ突出するか、または完全にその領域内に位置する。これは、厚さ方向57に沿って合焦手段54のための追加の構造空間が必要でないことを意味し、これは利点である。例えば、アレイ14が、その上にレンズ64a〜dが配置された透明な基板(キャリア)62を含む場合、アレイ14および必要に応じて多開口撮像デバイス30の厚さ方向57に沿った寸法は、小さいかまたは最小であり得る。図2aを参照すると、これは、立方体55が方向57に沿って小さい厚さを含むこと、または、厚さが基板62の影響を受けないことを意味し得る。基板62は、単一の光チャネルでの投影に使用される光路を通過することができる。多開口撮像デバイスの光チャネルは、ビーム偏向手段18と画像センサ12との間の基板62を通過することができる。
レンズ64a〜dは、例えば、液体レンズであってもよく、すなわちアクチュエータがレンズ64a〜dを制御するように構成されてもよい。液体レンズは、屈折力、したがって焦点距離および画像位置をチャネルごとに個別に適合させて変化させるように構成することができる。
図4は、一実施形態による多開口撮像デバイス40の概略斜視図を示す。多開口撮像デバイス10と比較して、アレイ14は、例えば、単一のラインで構成されている。すなわち、全ての光チャネル16a〜dはアレイ14のライン延伸方向に沿って単一のライン内に配置され得る。したがって、「単一ライン」という用語は、それ以上のラインがないことを示し得る。アレイ14の単一ライン構成は、厚さ方向57に沿ったアレイの、そして最終的には多開口撮像デバイス40のより小さい寸法を可能にする。
多開口撮像デバイス40は、ビーム偏向手段18に基づいて、互いに異なる方向の視野を検出するように構成することができる。ビーム偏向手段は、例えば、第1の位置、すなわちPos1位置、第2の位置、すなわちPos2位置を含むことができる。ビーム偏向手段は、並進運動または回転運動に基づいて、第1の位置Pos1と第2の位置Pos2との間で切り替えることができる。ビーム偏向手段18は、例えば、並進運動66によって示されるように、単一ラインアレイ14のライン延伸方向zに沿って並進的に運動可能であってもよい。並進運動66は、例えば、アレイ14の少なくとも1つのラインがそれに沿って配置されるライン延伸方向65に実質的に平行に配置され得る。多開口撮像デバイス40の異なる視野方向を得るために、例えば、並進運動を使用して、異なるファセットを光学チャネル16の光学素子の前に配置することができる。ビーム偏向手段18は、第1の位置Pos1において第1の方向、例えば少なくとも部分的に正のy方向に光路26a〜dを向けるように構成することができる。ビーム偏向手段18は、第2の位置Pos2においてこれとは異なる方向、例えば少なくとも部分的に負のy方向に光路26a〜d、すなわち各光チャネルを向けるように構成することができる。アクチュエータ42は、例えば、運動方向66に沿ったビーム偏向手段18の運動に基づいて、ビーム偏向手段18を第1の位置Pos1から第2の位置Pos2に運動させるように構成することができる。アクチュエータ42は、運動方向66に沿った並進運動を回転運動38に重ねるように構成することができる。代替的に、多開口撮像デバイス40は、ビーム偏向手段を運動方向66に沿ってまたは反対方向に運動させるように構成されたさらなるアクチュエータを含んでもよい。
図2bの文脈で説明したように、アクチュエータ42は、その回転に基づいてビーム偏向手段18の第1の位置および第2の位置を得るように構成することができる。第1の位置Pos1と第2の位置Pos2との間の運動は、位置を切り替えるための回転運動と方向66に沿った並進運動の両方のために、回転運動38と重ね合わせることができる。
図5aは、ファセット46a〜hのアレイとして形成されたビーム偏向手段18の概略図を示す。例えば、ビーム偏向手段18が第1の位置に配置されている場合、番号1、2、3および4でそれぞれ識別されたファセット46a〜dは、4つの光チャネルの光路を第1の方向に偏向させることができる。ビーム偏向手段18が第2の位置にある場合、各光チャネルの光路は、それぞれ番号1’、2’、3’および4’によって識別されるように、ファセット46e〜hに基づいて第2の方向に偏向させることができる。ファセット46a〜dおよび46e〜hは、例えば、ブロック内に配置されているものとして参照することができる。並進方向66に沿ったビーム偏向手段18の並進運動のために、ライン延伸方向65に沿った光チャネルの数の延伸長さに実質的に対応する距離88を進むことができる。図4の実施形態によれば、これは、例えば、ライン延伸方向65に沿った4つの光チャネルの延伸範囲である。さらなる実施形態によれば、ビーム偏向要素の数は、複数の光チャネルとは異なることができる。少なくとも2つの光チャネルの光路を偏向させるために、少なくとも1つのビーム偏向要素をビーム偏向手段の位置に構成または配置することができる。
図5bは、ビーム偏向手段18の概略図を示し、図5aの表示と比較してファセット46a〜gが互いに異なる並びを含む。図5bに示されるビーム偏向手段は、シーケンス1、1’、2、2’、3、3’、4、および4’によって表されるように、各光チャネルに対する光チャネル46a〜gの交互配置を含む。これにより、ビーム偏向手段18が第1の位置と第2の位置との間で切り換えられるように動かされる距離88’が可能になる。距離88’は、図5aの距離88と比較して小さくすることができる。距離88’は、例えば、アレイ14の2つの隣接する光チャネル間の距離に実質的に対応することができる。2つの光チャネルは、例えば、運動方向65に沿ったファセットの少なくとも1つの寸法に実質的に対応する、互いの間の距離または空間を含むことができる。距離88’はまた、例えば、少なくとも2つの光チャネルの光路を偏向させるために、ビーム偏向要素がビーム偏向手段の位置に構成または配置される場合のものとも異なることができる。
図6は、一実施形態による撮像システム60の概略斜視図を示す。撮像システム60は、多開口撮像デバイス10を含む。さらなる実施形態によれば、多開口撮像デバイス10に代えてまたは追加して、撮像システム60は、少なくとも1つの多開口撮像デバイス20、30、および/または40を含む。撮像デバイス60は、フラットハウジング92を含む。フラットハウジング92は、第1のハウジング方向aに沿って第1の延伸範囲94aを含む。フラットハウジング92は、第2のハウジング方向bに沿った第2の延伸範囲94bと、第3のハウジング方向cに沿った第3の延伸範囲94cとをさらに含む。ハウジング方向aは、例えば、空間の厚さ方向57と平行に配置されていてもよい。フラットハウジング92のハウジング方向aに沿った延伸範囲94aは、フラットハウジング92の最小寸法として理解することができる。最小の延伸範囲と比較して、他のハウジング方向bまたはcに沿った他の延伸範囲94bおよび/または94cは、ハウジング方向aに沿った延伸範囲94aと比較して、少なくとも3倍の値、少なくとも5倍の値またはさらには少なくとも7倍の値であり得る。簡単に言えば、延伸範囲94aは、他のハウジング方向bまたはcに沿った他の延伸範囲94bおよび94cよりも、より小さく、大幅に小さく、または必要に応じてワンサイズだけ小さくてもよい。
フラットハウジング92は、例えば多開口撮像デバイス10のビーム偏向梁に基づいて、光路26および/または26’をそれに沿って偏向させることができる1つ以上のダイヤフラム96a〜bを含むことができる。ダイヤフラムは、例えば、エレクトロクロミックダイヤフラムであってもよく、かつ/またはディスプレイの領域に配置されてもよい。
撮像システム60は、携帯型デバイスとして構成することができる。撮像システム60は、例えば、携帯電話もしくはいわゆるスマートフォン、タブレットコンピュータ、または携帯音楽再生デバイスなどの携帯通信デバイスであってもよい。撮像システム60は、例えば、ナビゲーション、マルチメディア、またはテレビシステムで使用するためのモニタとして実装することができる。代替的にまたは付加的に、撮像デバイス60はまた、ミラーのような反射面の背後に配置されてもよい。
移動通信デバイスの分野では、ハウジング長辺94bおよび/または94cに沿った構成要素の配置に基づくハウジング方向94aに沿った多開口撮像デバイスの延伸範囲が小さくなり得、その結果、撮像システム60は小さな延伸範囲94aを有することができるため、多開口撮像デバイス10、10’、20、30および/または40の配置は有利であり得る。換言すれば、従来のシステムでは視野の2次元の角度変化(走査に対応する)に影響を及ぼす、画像センサおよび対物レンズの相対的な2次元横方向の動きは、1次元の視野方向の変更および回転運動に置き換えることができる。回転可能に配置されたミラーを別の方向に向けることによって、ミラー(ビーム偏向手段)の位置合わせを撮像チャネルの光軸(ライン延伸方向)に対して変化させることにより、1次元の視野方向の変更を実行することができ、ミラーの回転軸は撮像チャネルの光軸に垂直またはほぼ垂直である。上述の方向に垂直な視野方向を適合させるために、画像センサおよび/またはアレイ対物レンズ(光チャネルのアレイ)は、互いに横方向に動かすことができる。両方の動きの相互作用により、2次元の光学画像安定化を達成することができる。
小さい構造高さを可能にするために、運動を実現するように構成された構成要素(例えば、アクチュエータ)および画像処理などのサブシステムは、必要に応じて、結像光学経路によって画定される空間の横、前、および/または後に、すなわち、実施形態によれば上でも下でもなく平面52aと52bとの間に排他的に配置することができる。これにより、光学画像安定化のための動作ユニット(アクチュエータ)の空間的分離が可能になる。こうすることにより、必要な部品の数を減らすこと、カメラシステムの製造コストを低くすること、そして、従来の構造と比較して構造高さの明らかな減少を達成することができる。図2aを参照すると、既知のシステムとの違いは、光チャネルのレンズ(光学素子)が平面52aおよび52bの距離を実質的に画定することができることであり得る。これにより、デバイスの構造高さを小さくすることができ、有利である。従来のシステムでは、レンズの主面は平面52aおよび52bに平行であるが、アレイの光学素子の主面はそれと直交するように配列されている。
図7は、例えば本明細書に記載された多開口撮像デバイスを用いて検出することができるような、全視野70の概略図を示す。多開口撮像デバイスの光チャネルの光路は、互いに異なる部分視野72a〜dに向けることができ、各光チャネルは、部分視野72a〜dに関連付けることができる。部分視野72a〜dは、例えば、単一の部分画像を完全な画像に結合することを可能にするために互いに重なり合う。多開口撮像デバイスが4以外の複数の光チャネルを含む場合、全視野70は4以外の複数の部分視野を含むことができる。代替的または付加的に、ステレオカメラ、トリオカメラ、クワトロカメラを構築して、それによって三次元物体データを捕捉するために、より多くのモジュール(多開口撮像デバイス)から成る第2の光チャネルまたはそれ以上の数の光チャネルによって少なくとも部分視野72a〜dを検出してもよい。上記モジュールは、別個に、またはコヒーレントなシステムとして構成されてもよく、ハウジング92内の任意の位置に配置されてもよい。ステレオカメラ、トリオカメラ、またはクワトロカメラを共に形成する複数の異なるモジュールの画像は、ピクセルの一部分だけオフセットされ、超解像の方法を実施するように構成することができる。例えば、光チャネルの数および/または多開口撮像デバイスの数および/または部分視野の数は任意であり、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも10、少なくとも20、またはさらに高い値の数を含んでもよい。さらなるラインの光チャネルはまた、互いに重なる部分領域を捕捉し、共に全視野をカバーすることができる。これにより、サブグループ内の全視野を部分的に重複してカバーするチャネルからなるステレオ、トリオ、クワトロなどの構造のアレイカメラが可能になる。
図8は、ハウジング72、ハウジング72内に配置された第1の多開口撮像デバイス10aおよび第2の多開口撮像デバイス10bを含むデバイス80の概略斜視図を示す。装置80は、多開口撮像デバイスを用いて立体視的に全視野70を検出するように機能する。全視野70は、例えば、主面74aから外方に面するハウジングの主面74bに配置される。多開口撮像デバイス10aおよび10bは、例えば、それぞれ透明領域68aおよび68cによって全視野70を検出することができ、主面74b内に配置されたダイヤフラム78aおよび78cが少なくとも部分的に透明である。主面74a内に配置されたダイヤフラム78bおよび78dは、多開口撮像デバイス10aおよび/または10bによって捕捉される画像を改変する可能性がある、主面74aに面する一方の面からの偽光の程度が少なくとも低減されるように、透明領域68bおよび/または68dを少なくとも部分的に遮蔽することができる。多開口撮像デバイス10aおよび10bは、互いから空間的に間隔をあけて空間的に配置されているが、多開口撮像デバイス10aおよび10bはまた、空間的に隣接して配置されていてもよいし、組み合わされてもよい。撮像デバイス10aおよび10bの単一ラインアレイは、例えば、互いに隣接して、または互いに平行に配置されてもよい。単一ラインアレイは、互いにラインを形成することができ、各多開口撮像デバイス10aおよび10bは、単一ラインアレイを含む。撮像デバイス10aおよび10bは、共通のビーム偏向手段および/または共通のキャリア62および/または共通の画像センサ12を備えることができる。多開口撮像デバイス10aおよび/または10bの代わりにまたはそれに加えて、多開口撮像デバイス10、10’、20、30または40を配置することができる。
透明領域68a〜dは、使用されていない場合に光学構造を覆う切り替え可能なダイヤフラム78a〜dを付加的に備えることができる。ダイヤフラム78a〜dは、機械的に動かされる部分を備えてもよい。機械的に動かされる部分の動きは、例えば、アクチュエータ36および45について説明したように、アクチュエータを使用して実行することができる。ダイヤフラム78a〜dは、代替的にまたは付加的に、電気的に制御可能であってもよく、エレクトロクロミック層またはエレクトロクロミック層シーケンスを含んでもよい、すなわちエレクトロクロミックダイヤフラムとして形成されてもよい。
図9は、例えば、撮像デバイス80内に配置され得るような、第1の多開口撮像デバイス10aおよび第2の多開口撮像デバイス10bを含む概略構造を示す。アレイ14aおよび14bは、単一ラインで形成され、共通のラインを形成する。画像センサ12aおよび12bは、共通のボードまたは共通のフレックスボードのような共通の基板または共通の回路キャリア上に実装することができる。代替的に、画像センサ12aおよび12bは、互いに異なる基板を備えていてもよい。無論、共通の画像センサ、共通のアレイ、および/または共通のビーム偏向手段18を備える多開口撮像デバイス、ならびに、別々の構成要素を備えるさらなる多開口撮像デバイスのような、上記代替形態の様々な混合も可能である。共通の画像センサ、共通のアレイ、および/または共通のビーム偏向手段は、少数のアクチュエータを制御することによって任意の構成要素の高精度運動を得ることができ、アクチュエータ間の同期を減少または防止することができるという点において、有利である。さらに、高い熱安定性を達成することができる。代替的にまたは付加的に、他のおよび/または相互に異なる多開口撮像デバイス10、10’、20、30、および/または40もまた、共通のアレイ、共通の画像センサ、および/または共通のビーム偏向手段を備えてもよい。
本明細書で説明される実施形態は、画像センサと結像光学系との間の一軸並進運動およびビーム偏向ミラーアレイの一軸回転運動を使用した光学画像安定化を伴う、線形チャネル構成を有する、すなわちライン延伸方向に沿って1つまたは複数のラインを有する多開口撮像システムを可能にする。
前述の実施形態は、4つの光チャネルまたは複数の光チャネルが配置されるように記載されているが、さらなる実施形態による多開口撮像デバイスは、任意の数の光チャネルを備えてもよく、例えば、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも10またはそれ以上の数の光チャネルが配置されてもよい。
前述の実施形態は、光学画像安定化装置22がアクチュエータ36およびアクチュエータ42を含むように説明したが、さらなる実施形態によれば、アクチュエータ36および42を共通のアクチュエータとして形成することもできる。アクチュエータによって生成される動きは、例えば、それぞれの動きを得るために、動力および/または変位変換器(トランスミッション)によって、画像センサ12、光学アレイ14、および/またはビーム偏向手段18に向けることができる。代替的または付加的に、例えば、多開口撮像デバイス40の文脈で説明したように、1つまたは複数の構成要素をいくつかのアクチュエータによって動かすこともできる。
画像センサは、例えば、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)またはそれとは異なる技術として形成することができる。それぞれのアレイの光チャネルは、それぞれの画像センサ領域に向けられる光路が光学的に変化する領域を画定するように理解されてもよい。したがって、画像センサ領域に関連する光路は、アレイの光チャネルを通過することができる。
ビーム偏向手段から出発して、光路または光軸は互いに異なる方向に向けられ得ることが以前に言及されている。これは、もはや互いに平行にならないような、ビーム偏向手段における偏向中の光路の誘導および/または光学素子によって得ることができる。光路または光軸は、ビーム偏向される前、または、ビーム偏向されなければ、平行とは異なり得る。これは、チャネルが一種の前発散を与えられ得るということによって後に説明される。この光軸の前発散によって、例えば、全てのファセット傾斜がビーム偏向手段のファセットと異なるわけではなく、いくつかのチャネルグループが、例えば、同じ傾斜を有するファセットを有するか、または、同じ傾斜に偏向されるということが可能である。後者はこのとき、ライン延伸方向に隣接するこのチャネルグループに関連するファセットとして、一体的にまたは連続的に互いに融合して形成されてもよい。上記チャネルの光軸の発散はこのとき、光チャネルの光学素子の光学中心とチャネルの画像センサ領域との光学的中心との間の横方向オフセットによって得られる、上記光軸の発散に起因する。前発散は、例えば、1つの平面に限定され得る。例えば、光軸は、ビーム偏向される前、または、ビーム偏向されなければ共通の平面内に位置し得、それにもかかわらず同じ平面内で発散し、ファセットは他の横断面内の追加の発散を単にもたらすだけであり、すなわち、全てのファセットがライン延伸方向に対して、および、互いに対して平行に傾けられ、ここでは、いくつかのファセットが同じ傾斜を有し得、または、光軸が例えば、既にビーム偏向される前、もしくは、ビーム偏向されなければ、対における光軸の既に言及されている共通の平面内で異なり得るチャネルのグループに共通に関連付けられ得るということのみが、以前に言及されている光軸の共通の平面と異なる。簡単に言えば、光学素子は第1の(画像)方向に沿った光路の(前)発散を可能にすることができ、ビーム偏向手段は第2の(画像)方向に沿った光路の発散を可能にすることができる。
例えば、存在する可能性がある前述の前発散は、例えば、ライン延伸方向および/またはライン延伸方向と画像センサ法線の両方に垂直な方向に沿って画像センサ平面内の直線上の点からチャネル特異的にずれる点において、画像センサ領域の中心が、画像センサ平面内の当該直線上の点に対する画像センサ領域の平面の法線に沿った光学中心の投影からずらして配置されている間に、光学素子の光学中心をライン延伸方向に沿って直線上に位置させることによって達成することができる。代替的に、前発散は、例えば、ライン延伸方向および/またはライン延伸方向と光学中心の平面の法線の両方に垂直な方向に沿って光学中心の平面内の直線上の点からチャネル特異的にずれる点において、光学素子の中心が、光学中心の平面内の当該直線上の点に対する光学素子の光学中心の平面の法線に沿った画像センサの光学中心の投影からずらして配置されている間に、画像センサの中心をライン延伸方向に沿って直線上に位置させることによって達成されてもよい。上述したそれぞれ投影からのチャネル特有の逸脱が単にライン延伸方向に配置されること、すなわち、1つのみの共通平面内に位置する光軸のみに前発散が与えられることが好ましい。光学中心と画像センサ領域中心は両方とも、ライン延伸方向に平行であるが、その間の距離が異なる直線上に位置する。これとは対照的に、ライン延伸方向に対して垂直な横方向におけるレンズと画像センサとの間の横方向のオフセットは、構造高さを増大させる。ライン延伸方向の単なる面内オフセットだけでは構造高さを変えることはなく、ファセットをより少なくすることができ、かつ/または、ファセットが、構造を単純化する角度方向の傾きのみを含むようにすることができる。互いに隣接する光チャネルは、例えば、共通の平面内に配置され、互いに対して斜めになる、すなわち、前発散が与えられる光軸を含むことができる。ファセットは、光チャネルグループに対して配置され、一方向のみに傾けられ、ライン延伸方向に平行であってもよい。
さらに、いくつかの光チャネルが、例えば、超解像のために、または、それぞれの部分視野が上記チャネルによってサンプリングされる解像度を高めるために、同じ部分視野に関連付けられるようにすることができる。そのようなグループ内の光チャネルは、ビームの偏向の前に平行に延伸し、ファセットによって部分視野に偏向される。グループのチャネルの画像センサのピクセル画像が、このグループの別のチャネルの画像センサのピクセルの画像間の中間位置に配置されることが有利である。
超解像度の目的ではなく立体的な目的のためだけであっても、直に隣接するチャネルのグループが、ライン延伸方向において、それらの部分視野で全視野を完全に覆い、互いに直に隣接するさらなるグループが、全視界を完全に覆う構成が考えられる。
上記の実施形態はまた、多開口撮像デバイス、および/または、単一ラインチャネル構成を有するそのような多開口撮像デバイスを備える撮像システムの形態で実施することもでき、各チャネルは、全視野のうちの部分視野を伝達し、部分視野は部分的に重複している。3D画像検出のためのステレオ、トリオ、クワトロなどの構造のための複数のそのような多開口撮像デバイスを有する構造が可能である。複数のモジュールは、1つの連続ラインとして形成されてもよい。連続ラインは、同一のアクチュエータおよび共通のビーム偏向要素を使用することができる。光路内に存在し得る1つ以上の補強基板は、ステレオ、トリオ、クワトロ構造を形成するライン全体にわたって延伸することができる。いくつかのチャネルは同じ部分画像領域を投影する、超解像の方法を使用することができる。ビーム偏向装置がなくても、ビーム偏向ユニットに必要なファセットがより少なくなるように光軸が発散されてもよい。有利にファセットはこのとき、1つの角度成分のみを有する。画像センサは、一体化されていてもよく、1つのコヒーレントなピクセルマトリクスしか有していなくてもよく、またはいくつかの不連続なピクセルマトリクスを有してもよい。画像センサは、例えば、プリント回路基板上に互いに隣接して配置された、いくつかのサブセンサで構成することができる。自動焦点駆動装置を、ビーム偏向要素が光学素子と同期して動かされるかまたはアイドルであるように構成することができる。
いくつかの態様は、デバイスの文脈内で説明されているが、上記態様は、対応する方法の説明も表しているので、デバイスのブロックまたは構成要素は、対応する方法ステップまたは方法ステップの特徴としても理解されるべきであることは理解されたい。それと同様に、方法ステップの文脈内でまたは方法ステップとして記載されている態様は、対応するデバイスの特徴の対応するブロックまたは詳細の記述をも表す。
上述の実施形態は、本発明の原理の例示を表しているに過ぎない。当業者は、本明細書に記載された構成および詳細の変更および変形を諒解するであろうことは理解されたい。このため、本発明は、本明細書および実施形態の議論によってここに提示された特定の詳細ではなく、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されることが意図されている。

Claims (18)

  1. 多開口撮像デバイス(10;10’;20;30;40)であって、
    画像センサ(12)と、
    光チャネル(16a〜h)のアレイ(14)であって、各光チャネル(16a〜h)は、前記画像センサ(12)の画像センサ領域(24a〜h)上の全視野(70)のうちの部分視野(72a〜d)を投影するための光学素子(17)を含む、光チャネル(16a〜h)のアレイ(14)と、
    前記光チャネル(16a〜h)の光路(26a〜h)を偏向させるためのビーム偏向手段(18)と、
    前記画像センサ(12)と前記アレイ(14)との間の並進相対運動(34)を生成することによる第1の画像軸(28)に沿った画像安定化、および、前記ビーム偏向手段(18)の回転運動(38)を生成することによる第2の画像軸(32)に沿った画像安定化のための光学画像安定化装置(22)と、を備えている、多開口撮像デバイス。
  2. 前記画像安定化装置(22)は少なくとも1つのアクチュエータ(36、42)を含み、前記アクチュエータが、直方体(55)の辺(53a、53b)がその中で延伸する2つの平面(52a、52b)の間に少なくとも部分的に配置され、前記直方体(55)の前記辺(53a、53b)は互いに対して、ならびに、前記アレイ(14)のライン延伸方向(35)および前記画像センサ(12)と前記ビーム偏向手段(18)との間の前記光チャネル(16a〜h)の前記光路(26a〜h)の一部に対して平行に位置合わせされており、前記直方体の体積は最小であり、それにもかかわらず、前記画像センサ(12)、前記アレイ(14)および前記ビーム偏向手段(18)を含むものである、請求項1に記載の多開口撮像デバイス。
  3. 前記画像安定化装置(22)は、前記平面(52a、52b)の間の領域から最大50%だけ突出している、請求項2に記載の多開口撮像デバイス。
  4. 前記画像安定化装置(22)の前記少なくとも1つのアクチュエータ(36、42)は、ボイスコイルまたは圧電アクチュエータを含む、請求項2または3に記載の多開口撮像デバイス。
  5. 前記多開口撮像デバイスは、前記多開口撮像デバイスの焦点を調整するための少なくとも1つのアクチュエータ(58)を備える合焦手段(54)をさらに含み、前記合焦手段(54)が、直方体(55)の辺(53a、53b)がその中で延伸する2つの平面(52a、52b)の間に少なくとも部分的に配置され、前記直方体(55)の前記辺(53a、53b)は互いに対して、ならびに、前記アレイ(14)のライン延伸方向(35)および前記画像センサ(12)と前記ビーム偏向手段(18)との間の前記光チャネル(16a〜h)の前記光路(26a〜h)の一部に対して平行に位置合わせされており、前記直方体の体積は最小であり、それにもかかわらず、前記画像センサ(12)、前記アレイ(14)および前記ビーム偏向手段(18)を含むものである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の多開口撮像デバイス。
  6. 前記合焦手段(54)は、前記光チャネル(16a〜h)のうちの1つの光学素子(17)と前記画像センサ(12)の間の相対運動を提供するアクチュエータ(56、52)を含む、請求項5に記載の多開口撮像デバイス。
  7. 前記合焦手段(54)は、前記光チャネル(16a〜h)のうちの1つの前記光学素子(17)と前記画像センサ(12)との間の相対運動を、前記相対運動と同時である前記ビーム偏向手段(18)の運動を実行することによって行うように構成されている、請求項6に記載の多開口撮像デバイス。
  8. 前記合焦手段(54)は、前記平面(52a、52b)の間の領域から最大50%だけ突出するように配置される、請求項5から7のいずれか一項に記載の多開口撮像デバイス。
  9. 前記合焦手段(54)の前記少なくとも1つのアクチュエータ(58)は、空気圧アクチュエータ、油圧アクチュエータ、圧電アクチュエータ、直流モータ、ステッパモータ、ボイスコイルモータ、静電アクチュエータ、電歪アクチュエータ、磁歪アクチュエータ、および熱アクチュエータの少なくとも1つである、請求項5から8のいずれか一項に記載の多開口撮像デバイス。
  10. 前記アレイ(14)は単一ラインに形成されている、請求項1から9のいずれか一項に記載の多開口撮像デバイス。
  11. 前記ビーム偏向手段(18)は、前記ビーム偏向手段(18)がその間で前記アレイ(14)のライン延伸方向(35)に沿って並進的に動くことができる第1の位置(Pos1)および第2の位置(Pos2)を備え、前記ビーム偏向手段(18)は、前記第1の位置(Pos1)および前記第2の位置(Pos2)において、各光チャネル(16a〜h)の前記光路(26a〜h)を互いに異なる方向に偏向させるように構成されている、請求項1から10のいずれか一項に記載の多開口撮像デバイス。
  12. 前記ビーム偏向手段(18)が並進的に動くことができる並進運動方向(34)は、前記ライン延伸方向(35)に平行である、請求項11に記載の多開口撮像デバイス。
  13. 前記多開口撮像デバイスはフラットハウジング(92)内に配置されており、第1のハウジング方向(b)および第2のハウジング方向(c)に沿った前記ハウジングの第1の延伸範囲(94b)および第2の延伸範囲(94c)は、第3のハウジング方向(a)に沿った前記ハウジング(92)の第3の延伸範囲(94a)と比較して、少なくとも3倍の寸法を有する、請求項1から12のいずれか一項に記載の多開口撮像デバイス。
  14. 前記ビーム偏向手段(18)は、前記ライン延伸方向(35)に沿って配列されたファセットのアレイ(46a〜h)として形成される、請求項1から13のいずれか一項に記載の多開口撮像デバイス。
  15. 請求項1から14のいずれか一項に記載の多開口撮像デバイス(10;10’;20;30;40)を有する撮像システム(60)であって、前記撮像システム(60)は携帯型システムとして実装される、撮像システム。
  16. 前記撮像システムは、少なくとも1つのさらなる多開口撮像デバイス(10;10’;20;30;40)を備え、前記撮像システムは、少なくとも立体的に全視野(70)を検出するように構成されている、請求項15に記載の撮像システム。
  17. 携帯電話、スマートフォン、タブレット、またはモニタとして実装される、請求項15または16に記載の撮像システム。
  18. 多開口撮像デバイスを提供する方法であって、
    画像センサを提供することと、
    光チャネルのアレイを配置することであって、各光チャネルは、前記画像センサの画像センサ領域上の全視野のうちの部分視野を投影するための光学素子を含む、光チャネルのアレイを配置することと、
    前記光チャネルの光路を偏向させるためのビーム偏向手段を配置することと、
    前記画像センサ(12)と前記アレイとの間の並進相対運動を生成することによる第1の画像軸に沿った画像安定化、および、前記ビーム偏向手段の回転運動を生成することによる第2の画像軸に沿った画像安定化のための光学画像安定化装置を配置することと
    を含む、方法。
JP2017536515A 2015-08-19 2016-08-17 多開口撮像デバイス、撮像システム、および多開口撮像デバイスを提供する方法 Active JP7029958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015215840.3A DE102015215840B4 (de) 2015-08-19 2015-08-19 Multiaperturabbildungsvorrichtung, Abbildungssystem und Verfahren zum Bereitstellen einer Multiaperturabbildungsvorrichtung
DE102015215840.3 2015-08-19
PCT/EP2016/069521 WO2017029329A1 (de) 2015-08-19 2016-08-17 Multiaperturabbildungsvorrichtung, abbildungssystem und verfahren zum bereitstellen einer multiaperturabbildungsvorrichtung

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020057202A Division JP2020122969A (ja) 2015-08-19 2020-03-27 多開口撮像デバイス、撮像システム、および多開口撮像デバイスを提供する方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018510368A true JP2018510368A (ja) 2018-04-12
JP2018510368A5 JP2018510368A5 (ja) 2022-01-11
JP7029958B2 JP7029958B2 (ja) 2022-03-04

Family

ID=56802468

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017536515A Active JP7029958B2 (ja) 2015-08-19 2016-08-17 多開口撮像デバイス、撮像システム、および多開口撮像デバイスを提供する方法
JP2020057202A Pending JP2020122969A (ja) 2015-08-19 2020-03-27 多開口撮像デバイス、撮像システム、および多開口撮像デバイスを提供する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020057202A Pending JP2020122969A (ja) 2015-08-19 2020-03-27 多開口撮像デバイス、撮像システム、および多開口撮像デバイスを提供する方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10291852B2 (ja)
EP (1) EP3225021B1 (ja)
JP (2) JP7029958B2 (ja)
KR (1) KR102047014B1 (ja)
CN (1) CN107223331B (ja)
DE (1) DE102015215840B4 (ja)
ES (1) ES2724488T3 (ja)
TW (1) TWI615635B (ja)
WO (1) WO2017029329A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022514766A (ja) * 2018-12-21 2022-02-15 フラウンホーファー-ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン 画像情報を蓄積するための多開口撮像装置を備える装置
WO2022114181A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02 ミツミ電機株式会社 光学アクチュエータ、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015215840B4 (de) * 2015-08-19 2017-03-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Multiaperturabbildungsvorrichtung, Abbildungssystem und Verfahren zum Bereitstellen einer Multiaperturabbildungsvorrichtung
DE102016200287A1 (de) 2016-01-13 2017-07-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Multiaperturabbildungsvorrichtungen, Verfahren zum Herstellen derselben und Abbildungssystem
DE102017204035B3 (de) 2017-03-10 2018-09-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Multiaperturabbildungsvorrichtung, Abbildungssystem und Verfahren zum Bereitstellen einer Multiaperturabbildungsvorrichtung
DE102017012197B4 (de) * 2017-03-10 2021-04-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Multiaperturabbildungsvorrichtung, Abbildungssystem und Verfahren zum Bereitstellen einer Multiaperturabbildungsvorrichtung
DE102017206429A1 (de) * 2017-04-13 2018-10-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Multiaperturabbildungsvorrichtung, Abbildungssystem und Verfahren zum Bereitstellen einer Multiaperturabbildungsvorrichtung
DE102017206442B4 (de) 2017-04-13 2021-01-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur Abbildung von Teilgesichtsfeldern, Multiaperturabbildungsvorrichtung und Verfahren zum Bereitstellen derselben
DE102017208709B3 (de) 2017-05-23 2018-10-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Multiaperturabbildungsvorrrichtung und Verfahren zum Bereitstellen einer Multiaperturabbildungsvorrichtung
DE102017211586A1 (de) * 2017-07-06 2019-01-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Multiaperturabbildungsvorrichtung mit geringer falschlichtempfindlichkeit, abbildungssystem und verfahren zum bereitstellen einer multiaperturabbildungsvorrichtung
US10823614B2 (en) * 2017-07-14 2020-11-03 Thermo Electron Scientific Instruments Llc Device for providing variable sized aperture for a sample
DE102017216172A1 (de) 2017-09-13 2019-03-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Multiaperturabbildungsvorrichtung mit geringer bauhöhe und umschaltbarer blickrichtung, abbildungssystem und verfahren zum bereitstellen einer multiaperturabbildungsvorrichtung
DE102018222865A1 (de) * 2018-12-21 2020-06-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung mit einer Multiaperturabbildungsvorrichtung zur Erzeugung einer Tiefenkarte
DE102019204075B4 (de) * 2019-03-25 2022-03-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung mit einer Multiaperturabbildungsvorrichtung zur Erzeugung einer Tiefenkarte
EP3981145A1 (de) * 2019-06-06 2022-04-13 FRAUNHOFER-GESELLSCHAFT zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Multikanalabbildungsvorrichtung und vorrichtung mit einer multiaperturabbildungsvorrichtung
WO2023025693A2 (en) * 2021-08-26 2023-03-02 Jt International Sa Aerosol generating device comprising an optical sensor

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11305281A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Asahi Optical Co Ltd 像振れ補正カメラ及びカメラの像振れ補正方法
JP2001268416A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 反射型撮像装置
JP2002171430A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Canon Inc 複眼撮像系、撮像装置および電子機器
US6992699B1 (en) * 2000-08-02 2006-01-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Camera device with selectable image paths
JP2008180773A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Nikon Corp デジタルカメラおよび光学機器
JP2010268078A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2011239207A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Fujifilm Corp 撮像装置、撮像制御方法、及び撮像制御プログラム
WO2015005056A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 コニカミノルタ株式会社 撮像装置
DE102014213371B3 (de) * 2014-07-09 2015-08-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und verfahren zur erfassung eines objektbereichs

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4416314C2 (de) * 1994-05-09 1997-06-12 Agfa Gevaert Ag Verfahren und Vorrichtung zur Aufnahme einer Bildszene und Verwendung der Vorrichtung in einem Kopiergerät
US5937212A (en) * 1996-11-15 1999-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
JPH11289495A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Sony Corp 画像入力装置
JP2001305434A (ja) * 2000-04-18 2001-10-31 Asahi Optical Co Ltd 像振れ補正装置
EP1961811B1 (en) * 2002-01-18 2010-08-25 ZymoGenetics, Inc. Cytokine ligand for the treatment of asthma and airway hyper-responsiveness
DE10204465A1 (de) * 2002-02-05 2003-08-14 Zeiss Carl Smt Ag Verfahren zur Korrektur von schwingungsinduzierten Abbildungsfehlern in einem Objektiv
US7986343B2 (en) * 2004-12-16 2011-07-26 Panasonic Corporation Multi-eye imaging apparatus
US7777782B2 (en) * 2005-11-04 2010-08-17 Nokia Corporation Stabilization of an image produced by optics
EP1804100B1 (en) * 2005-12-30 2018-02-21 Datalogic IP TECH S.r.l. Device and method for focusing a laser light beam
US20090122406A1 (en) 2006-02-06 2009-05-14 Jarkko Rouvinen Optical Image Stabilizer Using Gimballed Prism
JP4396674B2 (ja) * 2006-08-11 2010-01-13 船井電機株式会社 パノラマ撮像装置
JP4413261B2 (ja) * 2008-01-10 2010-02-10 シャープ株式会社 撮像装置及び光軸制御方法
DE102012205164B4 (de) * 2012-03-29 2021-09-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Projektionsdisplay und Verfahren zur Projektion virtueller Bilder
US9699379B1 (en) * 2012-09-17 2017-07-04 Amazon Technologies, Inc. Camera arrangements for wide-angle imaging
CN108718376B (zh) * 2013-08-01 2020-08-14 核心光电有限公司 具有自动聚焦的纤薄多孔径成像系统及其使用方法
US9578252B2 (en) * 2013-10-18 2017-02-21 Light Labs Inc. Methods and apparatus for capturing images using optical chains and/or for using captured images
US9374514B2 (en) * 2013-10-18 2016-06-21 The Lightco Inc. Methods and apparatus relating to a camera including multiple optical chains
WO2015104902A1 (ja) * 2014-01-09 2015-07-16 コニカミノルタ株式会社 駆動ユニット及び撮像装置
DE102015215840B4 (de) * 2015-08-19 2017-03-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Multiaperturabbildungsvorrichtung, Abbildungssystem und Verfahren zum Bereitstellen einer Multiaperturabbildungsvorrichtung

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11305281A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Asahi Optical Co Ltd 像振れ補正カメラ及びカメラの像振れ補正方法
JP2001268416A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 反射型撮像装置
US6992699B1 (en) * 2000-08-02 2006-01-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Camera device with selectable image paths
JP2002171430A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Canon Inc 複眼撮像系、撮像装置および電子機器
JP2008180773A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Nikon Corp デジタルカメラおよび光学機器
JP2010268078A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2011239207A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Fujifilm Corp 撮像装置、撮像制御方法、及び撮像制御プログラム
WO2015005056A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 コニカミノルタ株式会社 撮像装置
DE102014213371B3 (de) * 2014-07-09 2015-08-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und verfahren zur erfassung eines objektbereichs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022514766A (ja) * 2018-12-21 2022-02-15 フラウンホーファー-ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン 画像情報を蓄積するための多開口撮像装置を備える装置
WO2022114181A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02 ミツミ電機株式会社 光学アクチュエータ、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107223331A (zh) 2017-09-29
EP3225021B1 (de) 2019-03-13
US10291852B2 (en) 2019-05-14
TWI615635B (zh) 2018-02-21
JP7029958B2 (ja) 2022-03-04
DE102015215840A1 (de) 2017-02-23
DE102015215840B4 (de) 2017-03-23
ES2724488T3 (es) 2019-09-11
TW201713991A (zh) 2017-04-16
EP3225021A1 (de) 2017-10-04
US20190222768A1 (en) 2019-07-18
JP2020122969A (ja) 2020-08-13
US20170264825A1 (en) 2017-09-14
CN107223331B (zh) 2020-08-28
KR102047014B1 (ko) 2019-11-20
WO2017029329A1 (de) 2017-02-23
KR20180010254A (ko) 2018-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7029958B2 (ja) 多開口撮像デバイス、撮像システム、および多開口撮像デバイスを提供する方法
JP7174005B2 (ja) マルチ開口撮像装置、マルチ開口撮像装置の製造方法および撮像システム
US11016273B2 (en) Device comprising a multi-aperture imaging device, method for producing same and method for capturing a total field of view
JP6788665B2 (ja) マルチ開口撮像装置、可搬型装置およびマルチ開口撮像装置の製造方法
TWI686623B (zh) 多孔徑成像裝置、成像系統和提供多孔徑成像裝置的方法
TWI710804B (zh) 多孔徑成像裝置、成像系統和提供多孔徑成像裝置的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200402

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200402

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200422

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200428

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200807

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200818

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200929

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210406

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210726

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20211119

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20211130

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211207

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20211221

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220125

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7029958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150