JP2018510329A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018510329A5
JP2018510329A5 JP2017540674A JP2017540674A JP2018510329A5 JP 2018510329 A5 JP2018510329 A5 JP 2018510329A5 JP 2017540674 A JP2017540674 A JP 2017540674A JP 2017540674 A JP2017540674 A JP 2017540674A JP 2018510329 A5 JP2018510329 A5 JP 2018510329A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanopore
fluid
conversion element
nanopore sensor
sensor according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017540674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6800862B2 (ja
JP2018510329A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2016/016664 external-priority patent/WO2016127007A2/en
Publication of JP2018510329A publication Critical patent/JP2018510329A/ja
Publication of JP2018510329A5 publication Critical patent/JP2018510329A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6800862B2 publication Critical patent/JP6800862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

このナノポアセンサ構成は、変換素子による局所電位検出を可能にして、イオン電流に比例する高感度かつ高帯域幅および限局化された大きな信号を提供する。その結果、DNAシークエンシングのようなナノポア検出アプリケーションをナノポアセンサによって非常に高い集積密度および分析対象物のスループットで達成することができる。本発明の他の特徴および利点は、以下の詳細な説明および添付図面ならびに特許請求の範囲から明らかになる。
[本発明1001]
支持構造中に配置されたナノポア;
第一の流体リザーバ;
流体通路幅を有し、該流体通路幅よりも大きい流体通路長を有する流体通路であって、該流体通路を介して該第一の流体リザーバを該ナノポアに流体的に接続するための、該第一の流体リザーバと該ナノポアとの間に配置された流体通路;
該ナノポアに流体的に接続された第二の流体リザーバであって、該ナノポアが該流体通路と該第二の流体リザーバとの間の流体接続を提供する、第二の流体リザーバ;
該第一および第二の流体リザーバの間で該ナノポアをはさんで電位差を加えるための、該第一および第二のリザーバ中に接続された電極;ならびに
該流体通路に局所的な電位を計測するための接続を有する、ナノポアセンサ中に配置された少なくとも1つの電気変換素子
を含む、ナノポアセンサ。
[本発明1002]
電気変換素子が流体通路内に配置されている、本発明1001のナノポアセンサ。
[本発明1003]
電気変換素子がナノポア支持構造上に配置されている、本発明1001のナノポアセンサ。
[本発明1004]
電気変換素子が、電位の変化に応答して蛍光を変化させる蛍光色素を含む、本発明1001、1002または1003のいずれかのナノポアセンサ。
[本発明1005]
電気変換素子が電気装置または装置領域を含む、本発明1001、1002または1003のいずれかのナノポアセンサ。
[本発明1006]
電気変換素子が電気回路を含む、本発明1001のナノポアセンサ。
[本発明1007]
電気変換素子がトランジスタを含む、本発明1001のナノポアセンサ。
[本発明1008]
電気変換素子が電界効果トランジスタを含む、本発明1007のナノポアセンサ。
[本発明1009]
電気変換素子がナノワイヤ電界効果トランジスタを含む、本発明1008のナノポアセンサ。
[本発明1010]
ナノワイヤがシリコンナノワイヤを含む、本発明1009のナノポアセンサ。
[本発明1011]
電気変換素子が単一電子トランジスタを含む、本発明1007のナノポアセンサ。
[本発明1012]
前記トランジスタがナノポア支持構造上に配置されている、本発明1007、1008、1009、1010または1011のいずれかのナノポアセンサ。
[本発明1013]
前記トランジスタが、ナノポアに配置されている電子伝導チャネルを含む、本発明1007、1008、1009、1010または1011のいずれかのナノポアセンサ。
[本発明1014]
電気変換素子が電気伝導チャネルを含む、前記本発明のいずれかのナノポアセンサ。
[本発明1015]
ナノポアが配置されている支持構造が膜を含む、前記本発明のいずれかのナノポアセンサ。
[本発明1016]
膜がグラフェンを含む、本発明1015のナノポアセンサ。
[本発明1017]
電気変換素子が、ナノポアが配置されているグラフェン層を含む、前記本発明のいずれかのナノポアセンサ。
[本発明1018]
支持構造が膜を含み、電気変換素子が、該膜上の流体通路中に配置されたナノワイヤを含む、本発明1001のナノポアセンサ。
[本発明1019]
ナノポアが配置されている支持構造が固体材料を含む、本発明1001のナノポアセンサ。
[本発明1020]
ナノポアが生物学的材料を含む、前記本発明のいずれかのナノポアセンサ。
[本発明1021]
ナノポアが、固体支持構造中の両親媒性層中に配置された生物学的材料を含む、本発明1001のナノポアセンサ。
[本発明1022]
第一の流体リザーバが、第一のイオン濃度を有する第一の流体溶液を保持し、第二の流体リザーバが、該第一のイオン濃度とは異なる第二のイオン濃度を有する第二の流体溶液を保持する、前記本発明のいずれかのナノポアセンサ。
[本発明1023]
第二のイオン濃度が第一のイオン濃度よりも少なくとも約10倍高い、本発明1022のナノポアセンサ。
[本発明1024]
第二のイオン濃度が第一のイオン濃度よりも少なくとも約100倍高い、本発明1022のナノポアセンサ。
[本発明1025]
流体通路長が流体通路幅よりも少なくとも約10倍大きい、前記本発明のいずれかのナノポアセンサ。
[本発明1026]
流体通路長が流体通路幅よりも少なくとも約100倍大きい、本発明1025のナノポアセンサ。
[本発明1027]
流体通路長が流体通路幅よりも少なくとも約1000倍大きい、本発明1026のナノポアセンサ。
[本発明1028]
ナノポアをはさんで電位差を加えるために接続された電極が、対象物を流体リザーバ間で該ナノポアに通して電気泳動的に駆動するための、該ナノポアへの入口と該ナノポアからの出口との間の電圧バイアスを有する電気接続を、第一の流体リザーバと第二の流体リザーバとの間に含む、前記本発明のいずれかのナノポアセンサ。
[本発明1029]
電気変換素子が、DNA、DNAフラグメント、RNA、RNAフラグメント、PNA、ヌクレオチド、ヌクレオシド、オリゴヌクレオチド、タンパク質、ポリペプチド、アミノ酸、およびポリマーからなる群より選択される少なくとも1つの対象物の、ナノポアを通過するトランスロケーションに応答して流体通路に局所的な電位を計測するために接続されている、本発明1001のナノポアセンサ。
[本発明1030]
ナノポアを通過する対象物のトランスロケーションの速度を制御するためにナノポアに配置された分子モータをさらに含む、本発明1028のナノポアセンサ。
[本発明1031]
電気変換素子が、ポリマーの単位ごとに異なる電位信号値を生成するように接続されている、本発明1028、1029または1030のいずれかのナノポアセンサ。
[本発明1032]
電気変換素子が、k-merごとに異なる電位信号値を生成するように接続され、k-merはポリマーのkポリマー単位であり、kは正の整数である、本発明1028、1029または1030のいずれかのナノポアセンサ。
[本発明1033]
計測された電位を時間の関数として処理して、ナノポアを通過する対象物のトランスロケーションの時間および持続時間を決定するための、前記変換素子に接続された電気回路をさらに含む、本発明1001のナノポアセンサ。
[本発明1034]
電気変換素子計測値を光学的に決定するための光学読み出し素子をさらに含む、本発明1001のナノポアセンサ。
[本発明1035]
支持構造中、第一の支持構造面と第二の支持構造面との間にナノポアを提供する工程;
第一のイオン濃度を有する第一の流体溶液を保持する第一の流体リザーバを提供する工程であって、該第一の流体リザーバは、流体通路幅および該流体通路幅よりも大きい流体通路長を有する流体通路を介して該ナノポアと流体接続する状態で配置される、工程;
第二のイオン濃度を有する第二の流体溶液を保持する第二の流体リザーバを提供する工程であって、該第二の流体リザーバは、該ナノポアと直接流体接続する状態で配置される、工程;
該流体通路中の電位を計測する工程;
該流体通路中の計測された電位に基づいて、該流体通路長にわたって電位差を決定し、該ナノポアをはさんで電位差を決定する工程;
該流体通路長にわたって決定された電位差を該ナノポアをはさんで決定された電位差と比較する工程;ならびに
該流体通路長にわたって決定された電位差が、該ナノポアをはさんで決定された電位差の少なくとも0.1倍〜100倍になるまで、該第一のイオン濃度および該第二のイオン濃度の少なくとも1つを調節する工程
を含む、ナノポアセンサを較正する方法。
[本発明1036]
対象物をナノポアに通してトランスロケートし、トランスロケーション中の時間の関数として流体通路中の電位を計測する工程;
計測された電位を、該ナノポアを通過する公知の対象物の以前のトランスロケーションおよび該公知対象物トランスロケーションによる該流体通路中の電位の計測に基づく該流体通路中の公知の電位値と比較する工程;ならびに
該比較に基づいて該対象物を同定する工程
をさらに含む、本発明1035の方法。
[本発明1037]
前記公知の対象物が、DNA、DNAフラグメント、RNA、RNAフラグメント、PNA、ヌクレオチド、ヌクレオシド、オリゴヌクレオチド、タンパク質、ポリペプチド、アミノ酸、およびポリマーからなる群より選択される、本発明1036の方法。

Claims (36)

  1. 支持構造中に配置されたナノポアであって、ナノポア半径r pore およびナノポア長l pore を有する、ナノポア
    第一のイオン濃度を有する流体溶液を含む第一の流体リザーバ;
    体通路を介して該第一の流体リザーバを該ナノポアに流体的に接続するための、該第一の流体リザーバと該ナノポアとの間に配置された流体通路;
    第二のイオン濃度を有する流体溶液を含む第二の流体リザーバであって、該ナノポアに流体的に接続されており、該ナノポアが該流体通路と該第二の流体リザーバとの間の流体連絡を提供し、ここで、流体通路は、流体通路長l FP の少なくとも一部に沿って流体通路半径r FP を有し、該流体通路長は、該流体通路半径よりも大きく、
    Figure 2018510329
    として与えられ、式中R C は、第一のイオン濃度に対する第二のイオン濃度の比である、第二の流体リザーバ;
    該第一および第二の流体リザーバの間で該ナノポアをはさんで電位差を加えるための、該第一および第二のリザーバ中に接続された電極;ならびに
    該流体通路に局所的な電位を計測するための接続を有する、ナノポアセンサ中に配置された少なくとも1つの電気変換素子
    を含む、ナノポアセンサ。
  2. 電気変換素子が流体通路内に配置されている、請求項1に記載のナノポアセンサ。
  3. 電気変換素子がナノポア支持構造上に配置されている、請求項1に記載のナノポアセンサ。
  4. 電気変換素子が、電位の変化に応答して蛍光を変化させる蛍光色素を含む、請求項1、2または3のいずれか一項に記載のナノポアセンサ。
  5. 電気変換素子が電気装置または装置領域を含む、請求項1、2または3のいずれか一項に記載のナノポアセンサ。
  6. 電気変換素子が電気回路を含む、請求項1に記載のナノポアセンサ。
  7. 電気変換素子がトランジスタを含む、請求項1に記載のナノポアセンサ。
  8. 電気変換素子が電界効果トランジスタを含む、請求項7に記載のナノポアセンサ。
  9. 電気変換素子がナノワイヤ電界効果トランジスタを含む、請求項8に記載のナノポアセンサ。
  10. ナノワイヤがシリコンナノワイヤを含む、請求項9に記載のナノポアセンサ。
  11. 電気変換素子が単一電子トランジスタを含む、請求項7に記載のナノポアセンサ。
  12. 前記トランジスタがナノポア支持構造上に配置されている、請求項7、8、9、10または11のいずれか一項に記載のナノポアセンサ。
  13. 前記トランジスタが、ナノポアに配置されている電子伝導チャネルを含む、請求項7、8、9、10または11のいずれか一項に記載のナノポアセンサ。
  14. 電気変換素子が電気伝導チャネルを含む、求項1に記載のナノポアセンサ。
  15. ナノポアが配置されている支持構造が膜を含む、求項1に記載のナノポアセンサ。
  16. 膜がグラフェンを含む、請求項15に記載のナノポアセンサ。
  17. 電気変換素子が、ナノポアが配置されているグラフェン層を含む、求項1に記載のナノポアセンサ。
  18. 支持構造が膜を含み、電気変換素子が、該膜上の流体通路中に配置されたナノワイヤを含む、請求項1に記載のナノポアセンサ。
  19. ナノポアが配置されている支持構造が固体材料を含む、請求項1に記載のナノポアセンサ。
  20. ナノポアが生物学的材料を含む、求項1に記載のナノポアセンサ。
  21. ナノポアが、固体支持構造中の両親媒性層中に配置された生物学的材料を含む、請求項1に記載のナノポアセンサ。
  22. 第一の流体リザーバが、第一のイオン濃度を有する第一の流体溶液を保持し、第二の流体リザーバが、該第一のイオン濃度とは異なる第二のイオン濃度を有する第二の流体溶液を保持する、求項1に記載のナノポアセンサ。
  23. 第二のイオン濃度が第一のイオン濃度よりも少なくとも約10倍高い、請求項22に記載のナノポアセンサ。
  24. 第二のイオン濃度が第一のイオン濃度よりも少なくとも約100倍高い、請求項22に記載のナノポアセンサ。
  25. 流体通路長が流体通路幅よりも少なくとも約100倍大きい、請求項1に記載のナノポアセンサ。
  26. 流体通路長が流体通路幅よりも少なくとも約1000倍大きい、請求項1に記載のナノポアセンサ。
  27. ナノポアをはさんで電位差を加えるために接続された電極が、対象物を流体リザーバ間で該ナノポアに通して電気泳動的に駆動するための、該ナノポアへの入口と該ナノポアからの出口との間の電圧バイアスを有する電気接続を、第一の流体リザーバと第二の流体リザーバとの間に含む、求項1に記載のナノポアセンサ。
  28. 電気変換素子が、DNA、DNAフラグメント、RNA、RNAフラグメント、PNA、ヌクレオチド、ヌクレオシド、オリゴヌクレオチド、タンパク質、ポリペプチド、アミノ酸、およびポリマーからなる群より選択される少なくとも1つの対象物の、ナノポアを通過するトランスロケーションに応答して流体通路に局所的な電位を計測するために接続されている、請求項1に記載のナノポアセンサ。
  29. ナノポアを通過する対象物のトランスロケーションの速度を制御するためにナノポアに配置された分子モータをさらに含む、請求項27に記載のナノポアセンサ。
  30. 電気変換素子が、ポリマーの単位ごとに異なる電位信号値を生成するように接続されている、請求項2728または29のいずれか一項に記載のナノポアセンサ。
  31. 電気変換素子が、k-merごとに異なる電位信号値を生成するように接続され、k-merはポリマーのkポリマー単位であり、kは正の整数である、請求項2728または29のいずれか一項に記載のナノポアセンサ。
  32. 計測された電位を時間の関数として処理して、ナノポアを通過する対象物のトランスロケーションの時間および持続時間を決定するための、前記変換素子に接続された電気回路をさらに含む、請求項1に記載のナノポアセンサ。
  33. 電気変換素子計測値を光学的に決定するための光学読み出し素子をさらに含む、請求項1に記載のナノポアセンサ。
  34. 支持構造中、第一の支持構造面と第二の支持構造面との間にナノポアを提供する工程;
    第一のイオン濃度を有する第一の流体溶液を保持する第一の流体リザーバを提供する工程であって、該第一の流体リザーバは、流体通路幅および該流体通路幅よりも大きい流体通路長を有する流体通路を介して該ナノポアと流体接続する状態で配置される、工程;
    第二のイオン濃度を有する第二の流体溶液を保持する第二の流体リザーバを提供する工程であって、該第二の流体リザーバは、該ナノポアと直接流体接続する状態で配置される、工程;
    該流体通路中の電位を計測する工程;
    該流体通路中の計測された電位に基づいて、該流体通路長にわたって電位差を決定し、該ナノポアをはさんで電位差を決定する工程;
    該流体通路長にわたって決定された電位差を該ナノポアをはさんで決定された電位差と比較する工程;ならびに
    該流体通路長にわたって決定された電位差が、該ナノポアをはさんで決定された電位差の少なくとも0.1倍〜100倍になるまで、該第一のイオン濃度および該第二のイオン濃度の少なくとも1つを調節する工程
    を含む、ナノポアセンサを較正する方法。
  35. 対象物をナノポアに通してトランスロケートし、トランスロケーション中の時間の関数として流体通路中の電位を計測する工程;
    計測された電位を、該ナノポアを通過する公知の対象物の以前のトランスロケーションおよび該公知対象物トランスロケーションによる該流体通路中の電位の計測に基づく該流体通路中の公知の電位値と比較する工程;ならびに
    該比較に基づいて該対象物を同定する工程
    をさらに含む、請求項34に記載の方法。
  36. 前記公知の対象物が、DNA、DNAフラグメント、RNA、RNAフラグメント、PNA、ヌクレオチド、ヌクレオシド、オリゴヌクレオチド、タンパク質、ポリペプチド、アミノ酸、およびポリマーからなる群より選択される、請求項35に記載の方法。
JP2017540674A 2015-02-05 2016-02-04 流体通路を含むナノポアセンサ Active JP6800862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562112630P 2015-02-05 2015-02-05
US62/112,630 2015-02-05
PCT/US2016/016664 WO2016127007A2 (en) 2015-02-05 2016-02-04 Nanopore sensor including fluidic passage

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020195190A Division JP7229219B2 (ja) 2015-02-05 2020-11-25 流体通路を含むナノポアセンサ
JP2020195192A Division JP7026757B2 (ja) 2015-02-05 2020-11-25 流体通路を含むナノポアセンサ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018510329A JP2018510329A (ja) 2018-04-12
JP2018510329A5 true JP2018510329A5 (ja) 2019-03-14
JP6800862B2 JP6800862B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=55410256

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540674A Active JP6800862B2 (ja) 2015-02-05 2016-02-04 流体通路を含むナノポアセンサ
JP2020195190A Active JP7229219B2 (ja) 2015-02-05 2020-11-25 流体通路を含むナノポアセンサ
JP2020195192A Active JP7026757B2 (ja) 2015-02-05 2020-11-25 流体通路を含むナノポアセンサ
JP2022020919A Active JP7279219B2 (ja) 2015-02-05 2022-02-15 流体通路を含むナノポアセンサ

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020195190A Active JP7229219B2 (ja) 2015-02-05 2020-11-25 流体通路を含むナノポアセンサ
JP2020195192A Active JP7026757B2 (ja) 2015-02-05 2020-11-25 流体通路を含むナノポアセンサ
JP2022020919A Active JP7279219B2 (ja) 2015-02-05 2022-02-15 流体通路を含むナノポアセンサ

Country Status (5)

Country Link
US (4) US10794895B2 (ja)
EP (2) EP3254103B1 (ja)
JP (4) JP6800862B2 (ja)
CN (2) CN107533045B (ja)
WO (1) WO2016127007A2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3825687B1 (en) 2011-04-04 2024-06-05 President and Fellows of Harvard College Multi-nanopore sensor system and transduction elements for measurement of local electrical potential at the nanopores
GB201202519D0 (en) 2012-02-13 2012-03-28 Oxford Nanopore Tech Ltd Apparatus for supporting an array of layers of amphiphilic molecules and method of forming an array of layers of amphiphilic molecules
AU2013231930B2 (en) 2012-03-15 2017-05-25 King Fahd University Of Petroleum & Minerals Graphene based filter
GB201313121D0 (en) 2013-07-23 2013-09-04 Oxford Nanopore Tech Ltd Array of volumes of polar medium
WO2015066404A1 (en) * 2013-11-01 2015-05-07 Massachusetts Institute Of Technology Mitigating leaks in membranes
US9658190B2 (en) * 2014-12-18 2017-05-23 Genia Technologies, Inc. Printed electrode
EP3254103B1 (en) 2015-02-05 2023-08-16 President and Fellows of Harvard College Nanopore sensor including fluidic passage
GB201510322D0 (en) * 2015-06-12 2015-07-29 Imp Innovations Ltd Apparatus and method
GB201611770D0 (en) 2016-07-06 2016-08-17 Oxford Nanopore Tech Microfluidic device
GB201619930D0 (en) * 2016-11-24 2017-01-11 Oxford Nanopore Tech Apparatus and methods for controlling insertion of a membrane channel into a membrane
JP2020517968A (ja) * 2017-04-28 2020-06-18 ジ ユニバーシティ オブ オタワ ナノポアを通って移動する分子の制御
AU2018290975A1 (en) 2017-06-29 2020-01-30 President And Fellows Of Harvard College Deterministic stepping of polymers through a nanopore
US10752496B2 (en) * 2017-09-22 2020-08-25 Applied Materials, Inc. Pore formation in a substrate
EP3502688B1 (en) 2017-12-22 2019-11-13 IMEC vzw Nanopore fet sensor with non-linear potential profile
AU2019222673B2 (en) * 2018-02-16 2022-01-20 Illumina, Inc. Device for sequencing
EP3822623A4 (en) * 2018-07-11 2021-08-18 Aipore Inc. FLOW CHANNEL
WO2020010589A1 (en) * 2018-07-12 2020-01-16 Shenzhen Genorivision Technology Co., Ltd. An apparatus for biopolymer sequencing
JP2021536261A (ja) * 2018-09-07 2021-12-27 オンテラ インコーポレイテッド ナノ細孔デバイスを使用して分子を検出するためのセンシング組成物、方法、およびデバイス
US11249067B2 (en) * 2018-10-29 2022-02-15 Applied Materials, Inc. Nanopore flow cells and methods of fabrication
KR20210138594A (ko) 2019-03-12 2021-11-19 옥스포드 나노포어 테크놀로지즈 피엘씨 나노포어 감지 디바이스 및 이를 작동하는 방법 및 형성하는 방법
EP3969887A4 (en) * 2019-05-28 2023-06-07 The University of Tokyo APPARATUS AND METHOD FOR ANALYSIS USING A POROUS DEVICE
CN112147185B (zh) * 2019-06-29 2022-07-01 清华大学 一种控制多肽穿过纳米孔速度的方法及其应用
US11536708B2 (en) 2020-01-09 2022-12-27 Applied Materials, Inc. Methods to fabricate dual pore devices
WO2022005780A1 (en) * 2020-07-02 2022-01-06 Illumina, Inc. Devices with field effect transistors
CN115989410A (zh) * 2020-07-17 2023-04-18 牛津纳米孔科技公开有限公司 纳米孔感测装置
US11738226B1 (en) 2021-03-11 2023-08-29 Darsh Shah Trampoline monitoring and alert system
US11994484B2 (en) * 2021-03-25 2024-05-28 The Regents Of The University Of California Apparatus and method for single cell discrimination
KR102514030B1 (ko) * 2021-03-31 2023-03-24 고려대학교 산학협력단 마이크로 포어를 이용한 단일 세포 분석 장치
GB2610380A (en) 2021-08-23 2023-03-08 Cambridge Entpr Ltd Nucleic acid detection
CN113690475B (zh) * 2021-08-30 2024-01-05 北京工业大学 一种柔性浓差电池及其制备方法
CN113552332B (zh) * 2021-09-22 2022-04-22 成都齐碳科技有限公司 用于感测包含在液体中的分析物的装置和设备
GB202113935D0 (en) 2021-09-29 2021-11-10 Cambridge Entpr Ltd Nucleic acid characterisation
CN115901907A (zh) * 2021-09-30 2023-04-04 成都今是科技有限公司 纳米孔测序电路单元及基因测序装置
CN115876866A (zh) * 2021-09-30 2023-03-31 成都今是科技有限公司 纳米孔测序电路单元及基因测序装置
CN114113280A (zh) * 2021-11-24 2022-03-01 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 用于高分子聚合物自组装结构检测的检测体系及检测方法
US11892445B2 (en) * 2021-12-08 2024-02-06 Western Digital Technologies, Inc. Devices, systems, and methods of using smart fluids to control translocation speed through a nanopore
TWI825704B (zh) * 2022-05-06 2023-12-11 國立清華大學 微米孔微流體晶片系統及其量測細菌電性的用途

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6362002B1 (en) * 1995-03-17 2002-03-26 President And Fellows Of Harvard College Characterization of individual polymer molecules based on monomer-interface interactions
US5795782A (en) 1995-03-17 1998-08-18 President & Fellows Of Harvard College Characterization of individual polymer molecules based on monomer-interface interactions
AU2206800A (en) 1998-12-11 2000-06-26 Regents Of The University Of California, The Targeted molecular bar codes and methods for using the same
US8206568B2 (en) 1999-06-22 2012-06-26 President And Fellows Of Harvard College Material deposition techniques for control of solid state aperture surface properties
US6783643B2 (en) 1999-06-22 2004-08-31 President And Fellows Of Harvard College Control of solid state dimensional features
WO2000078668A1 (en) 1999-06-22 2000-12-28 President And Fellows Of Harvard College Control of solid state dimensional features
US20060292041A1 (en) * 2000-03-23 2006-12-28 Dugas Matthew P Solid state membrane channel device for the measurement and characterization of atomic and molecular sized samples
AU2001264623A1 (en) 2000-05-16 2001-11-26 Biocure, Inc. Membranes formed from amphiphilic copolymers
US6919002B2 (en) 2002-05-17 2005-07-19 Agilent Technologies, Inc. Nanopore system using nanotubes and C60 molecules
US6870361B2 (en) 2002-12-21 2005-03-22 Agilent Technologies, Inc. System with nano-scale conductor and nano-opening
US7910064B2 (en) * 2003-06-03 2011-03-22 Nanosys, Inc. Nanowire-based sensor configurations
US7846738B2 (en) 2003-08-15 2010-12-07 President And Fellows Of Harvard College Study of polymer molecules and conformations with a nanopore
WO2006028508A2 (en) * 2004-03-23 2006-03-16 President And Fellows Of Harvard College Methods and apparatus for characterizing polynucleotides
US20060068401A1 (en) 2004-09-30 2006-03-30 Flory Curt A Biopolymer resonant tunneling with a gate voltage source
US20060210995A1 (en) 2005-03-15 2006-09-21 Joyce Timothy H Nanopore analysis systems and methods of using nanopore devices
ATE529734T1 (de) * 2005-04-06 2011-11-15 Harvard College Molekulare charakterisierung mit kohlenstoff- nanoröhrchen-steuerung
US20060275779A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Zhiyong Li Method and apparatus for molecular analysis using nanowires
US20070178507A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Wei Wu Method and apparatus for detection of molecules using nanopores
US9034637B2 (en) * 2007-04-25 2015-05-19 Nxp, B.V. Apparatus and method for molecule detection using nanopores
US9121843B2 (en) 2007-05-08 2015-09-01 Trustees Of Boston University Chemical functionalization of solid-state nanopores and nanopore arrays and applications thereof
EP2195648B1 (en) 2007-09-12 2019-05-08 President and Fellows of Harvard College High-resolution molecular graphene sensor comprising an aperture in the graphene layer
JP5539210B2 (ja) 2007-10-02 2014-07-02 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ ナノポアデバイスのためのカーボンナノチューブ合成
JP5309145B2 (ja) * 2007-10-02 2013-10-09 プレジデント アンド フェロウズ オブ ハーバード カレッジ ナノポアによる分子の捕捉、再捕捉およびトラッピング
JP2012516145A (ja) 2009-01-30 2012-07-19 オックスフォード ナノポア テクノロジーズ リミテッド ハイブリダイゼーションリンカー
GB0905140D0 (en) 2009-03-25 2009-05-06 Isis Innovation Method
WO2010111605A2 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Nabsys, Inc. Devices and methods for analyzing biomolecules and probes bound thereto
US9017937B1 (en) 2009-04-10 2015-04-28 Pacific Biosciences Of California, Inc. Nanopore sequencing using ratiometric impedance
WO2010117470A2 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Pacific Biosciences Of California, Inc. Nanopore sequencing devices and methods
BR112012005888B1 (pt) 2009-09-18 2019-10-22 Harvard College sensores de nanoporo de grafeno e método para avaliar uma molécula de polímero
EP2521796B1 (en) 2010-01-04 2015-07-29 Life Technologies Corporation Dna sequencing methods and detectors and systems for carrying out the same
US8652779B2 (en) * 2010-04-09 2014-02-18 Pacific Biosciences Of California, Inc. Nanopore sequencing using charge blockade labels
EP2580588B1 (en) 2010-06-08 2014-09-24 President and Fellows of Harvard College Nanopore device with graphene supported artificial lipid membrane
US8940148B2 (en) * 2010-06-22 2015-01-27 International Business Machines Corporation Nano-fluidic field effective device to control DNA transport through the same
US8986524B2 (en) * 2011-01-28 2015-03-24 International Business Machines Corporation DNA sequence using multiple metal layer structure with different organic coatings forming different transient bondings to DNA
US8901914B2 (en) 2011-01-31 2014-12-02 The Regents Of The University Of California High throughput label free nanoparticle detection and size assay
KR101939420B1 (ko) 2011-02-11 2019-01-16 옥스포드 나노포어 테크놀로지즈 리미티드 돌연변이체 세공
EP3825687B1 (en) 2011-04-04 2024-06-05 President and Fellows of Harvard College Multi-nanopore sensor system and transduction elements for measurement of local electrical potential at the nanopores
US8518829B2 (en) * 2011-04-22 2013-08-27 International Business Machines Corporation Self-sealed fluidic channels for nanopore array
GB201111237D0 (en) * 2011-06-30 2011-08-17 Isis Innovation Nanochip
US10761043B2 (en) 2011-07-22 2020-09-01 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Graphene-based nanopore and nanostructure devices and methods for macromolecular analysis
JP2014521956A (ja) * 2011-07-27 2014-08-28 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ イリノイ 生体分子を特徴付けるためのナノ細孔センサー
WO2013041878A1 (en) 2011-09-23 2013-03-28 Oxford Nanopore Technologies Limited Analysis of a polymer comprising polymer units
CA2852812A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Oxford Nanopore Technologies Limited Enzyme method
KR101933619B1 (ko) 2011-12-26 2018-12-31 삼성전자주식회사 나노포어 소자 및 그 제조 방법, 나노포어 소자를 포함하는 핵산 검출 장치
EP2814980B8 (en) 2012-02-16 2020-06-10 Oxford Nanopore Technologies Limited Analysis of measurements of a polymer
KR102066758B1 (ko) * 2012-02-16 2020-02-11 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 효소 매개 단백질 전위를 위한 나노기공 센서
US20140055150A1 (en) 2012-03-29 2014-02-27 Osaka University Polynucleotide base sequence determination method and polynucleotide base sequence determination device
KR101906967B1 (ko) * 2012-04-05 2018-10-11 삼성전자주식회사 나노갭 센서 및 이의 제조 방법
CN112646019B (zh) 2012-04-10 2022-08-16 牛津纳米孔科技公开有限公司 突变胞溶素孔
US20150119259A1 (en) 2012-06-20 2015-04-30 Jingyue Ju Nucleic acid sequencing by nanopore detection of tag molecules
CA2879261C (en) 2012-07-19 2022-12-06 Oxford Nanopore Technologies Limited Modified helicases
CN104583767B (zh) 2012-08-17 2017-10-27 量子生物有限公司 试样的分析方法
US9021864B2 (en) 2012-08-21 2015-05-05 International Business Machines Corporation Sensing biomolecules using scanning probe with twin-nanopore to detect a change in the magnitude of the current through the second nanopore
CN102901763B (zh) 2012-09-25 2014-06-11 清华大学 基于石墨烯纳米孔-微腔-固态纳米孔的dna测序装置及制作方法
JP6282036B2 (ja) 2012-12-27 2018-02-21 クオンタムバイオシステムズ株式会社 物質の移動速度の制御方法および制御装置
WO2014165168A1 (en) 2013-03-13 2014-10-09 Arizona Board Of Regents, Acting For And On Behalf Of Arizona State University Systems, devices and methods for translocation control
EP2969918B1 (en) 2013-03-15 2018-08-22 President and Fellows of Harvard College Fabrication of nanopores in atomically-thin membranes by ultra-short electrical pulsing
JP2014190891A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Hitachi High-Technologies Corp ナノポア式分析装置の電圧印加システム
US8890121B1 (en) 2013-05-06 2014-11-18 International Business Machines Corporation Integrated nanowire/nanosheet nanogap and nanopore for DNA and RNA sequencing
US9377431B2 (en) * 2013-07-24 2016-06-28 Globalfoundries Inc. Heterojunction nanopore for sequencing
US10344324B2 (en) 2014-03-26 2019-07-09 International Business Machines Corporation Electrical trapping and stretching of charged biomolecules by single electrode gating structure
EP3254103B1 (en) * 2015-02-05 2023-08-16 President and Fellows of Harvard College Nanopore sensor including fluidic passage
GB201508669D0 (en) 2015-05-20 2015-07-01 Oxford Nanopore Tech Ltd Methods and apparatus for forming apertures in a solid state membrane using dielectric breakdown
AU2019222673B2 (en) 2018-02-16 2022-01-20 Illumina, Inc. Device for sequencing
KR20210138594A (ko) 2019-03-12 2021-11-19 옥스포드 나노포어 테크놀로지즈 피엘씨 나노포어 감지 디바이스 및 이를 작동하는 방법 및 형성하는 방법
GB202016874D0 (en) 2020-10-23 2020-12-09 Oxford Nanopore Tech Ltd Nanopore support structure and manufacture thereof
CN115989410A (zh) 2020-07-17 2023-04-18 牛津纳米孔科技公开有限公司 纳米孔感测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018510329A5 (ja)
US11988659B2 (en) Nanopore arrays
US9989516B2 (en) Electro-diffusion enhanced bio-molecule charge detection using electrostatic interaction
EP3295187B1 (en) Apparatus and methods for measuring an electrical current
US8882980B2 (en) Use of longitudinally displaced nanoscale electrodes for voltage sensing of biomolecules and other analytes in fluidic channels
EP1806414B1 (en) Fet-based sensor for detecting ionic material, ionic material detecting device using the fet-based sensor, and method of detecting ionic material using the fet-based sensor
US20070048745A1 (en) Systems and methods for partitioned nanopore analysis of polymers
US20060210995A1 (en) Nanopore analysis systems and methods of using nanopore devices
US20080032290A1 (en) Nanopore flow cells
CN110023753B (zh) 用于控制膜通道插入膜中的设备和方法
JP2006258813A (ja) マイクロ流体デバイス及びマイクロ流体デバイスを用いる方法
US11549935B2 (en) Exporting measurements of nanopore arrays
KR20160097639A (ko) 생체분자 농축 기능 일체형 센서 및 그 제조방법
US11029306B2 (en) Nanopore-based sequencing using voltage mode with hybrid mode stimuli
US9650668B2 (en) Use of longitudinally displaced nanoscale electrodes for voltage sensing of biomolecules and other analytes in fluidic channels
JP5781256B2 (ja) リーダー装置および信号増幅方法
JP2019117050A (ja) 粒子検出装置
US20230296582A1 (en) Calibration and profiling of a nanopore array device
JP2007271619A (ja) イオン物質のサイズ及び濃度を同時に検出する方法及び装置
WO2023222994A1 (en) Calibration of a nanopore array device
JP2019022522A (ja) 物質の移動速度の制御方法および制御装置、並びに、これらの利用
Mathwig et al. Detection of Sub-Picoliter-per-Minute Flows by Electrochemical Autocorrelation Spectroscopy