JP2018510263A - 改善された降伏強度と穴拡張を有する後焼鈍した高い引張強度の被覆鋼板 - Google Patents

改善された降伏強度と穴拡張を有する後焼鈍した高い引張強度の被覆鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP2018510263A
JP2018510263A JP2017544892A JP2017544892A JP2018510263A JP 2018510263 A JP2018510263 A JP 2018510263A JP 2017544892 A JP2017544892 A JP 2017544892A JP 2017544892 A JP2017544892 A JP 2017544892A JP 2018510263 A JP2018510263 A JP 2018510263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
cold
post
rolled
annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017544892A
Other languages
English (en)
Inventor
ジュン,ヒョン
Original Assignee
アルセロールミタル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルセロールミタル filed Critical アルセロールミタル
Publication of JP2018510263A publication Critical patent/JP2018510263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/19Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching
    • C21D1/20Isothermal quenching, e.g. bainitic hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/25Hardening, combined with annealing between 300 degrees Celsius and 600 degrees Celsius, i.e. heat refining ("Vergüten")
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • C21D9/48Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals deep-drawing sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

冷間圧延した被覆および後焼鈍鋼板。冷間圧延鋼板は、重量%で、C−0.1から0.3%;Mn−1から3%;Si−0.5から3.5%;Al−0.05から1.5%;Mo+Crを0から1.0%;およびMo+Crを0.2から0.5%含んでよい。鋼板は、亜鉛または亜鉛合金で被覆をしてよい。被覆鋼板は、冷間圧延、冷間圧延鋼板の亜鉛被覆および前記亜鉛被覆の適用後の前記鋼板の焼鈍により形成してよい。焼鈍は、被覆処理だけの鋼板に比べて、焼鈍した被覆冷間圧延鋼板の降伏強度および穴拡張を大きく向上させるために十分な温度および時間で実施される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法119(e)条に基づいて、2015年2月25日に出願された米国仮特許出願第62/120,426号の利益を請求する。
本発明は、鋼板材料に関する。より具体的には、本発明は、亜鉛を被覆した鋼板材料に関する。さらにより具体的には、本発明は、被覆処理だけの鋼板と比較して、被覆鋼板の降伏強度および穴拡張を向上させるために、被覆工程後に後焼鈍を施した亜鉛被覆鋼板材料に関する。
自動車用途における強力鋼の使用が増加するに伴い、成形性を損なうことなく強度が高められた鋼材に対する需要がますます大きくなってきている。軽量化および安全性の要求の高まりが、高性能高強度鋼(AHSS)と比較して、より大きい延性と同時により高い強度を実現できる自動車用鋼材の新しい概念の集中的な仕上げに向けた動機づけとなっている。
自動車メーカーは、GI/GA 1180 HFグレード鋼材を自動車に使用できるのを望むであろう。この製品は、コールドスタンピング用途向けのものである。現在入手可能な鋼組成は、GA HF T1180グレード鋼を製造するために研究されてきたものである。CL HDGL熱プロファイルをシミュレートした研究室の調査では、焼鈍のままの特性は、引張特性(大抵の場合YS)および穴拡張要件を満たすことができない。
従って、当技術分野において、被覆1180+MPaの引張強度を有する、高成形性鋼板に対する必要性が存在する。これには、現在生産されている鋼材を超える、降伏強度および穴拡張能の向上を必要とする。
本発明は、冷間圧延した被覆および後焼鈍鋼板に関する。冷間圧延鋼板は、(重量%で)C−0.1から0.3%;Mn−1から3%;Si−0.5から3.5%;Al−0.05から1.5%;Mo+Crは0から1.0%およびMo+Crは0.2から0.5%を含んでよい。鋼板は、亜鉛または亜鉛合金で被覆してよい。被覆鋼板は、冷間圧延、冷間圧延鋼板の亜鉛被覆および前記亜鉛被覆の適用後の鋼板の焼鈍により形成してよい。焼鈍は、150から650℃、好ましくは150から450℃、最も好ましくは200から400℃の温度で実施してよい。焼鈍は、被覆処理だけの冷間圧延鋼板に比べて、焼鈍冷間圧延被覆鋼板の降伏強度の、少なくとも30%、好ましくは少なくとも40%増加するのに十分な一定時間にわたり実施してよい。
焼鈍は、被覆処理だけの冷間圧延鋼板に比べて、焼鈍冷間圧延被覆鋼板の穴拡張の、少なくとも80%、および好ましくは95%増加するのに十分な一定時間にわたり実施してよい。
焼鈍は、被覆処理だけの鋼板に比べて、焼鈍冷間圧延被覆鋼板の全伸びの、少なくとも25%、および好ましくは40%の増加に十分な一定時間にわたり実施してよい。
冷間圧延鋼板は、好ましくは、C−0.15から0.25%;Mn−2から2.5%;Si−1.5から2.5%およびAl−0.05から1.0%を含み得る。
本発明のシミュレーションに使われる典型的なCL HDGLの熱サイクル用の温度(℃)対時間(秒)のプロットである。 試料合金5、6および7の降伏強度YS(MPa)対焼鈍温度(℃)のプロットである。 試料合金5、6および7の引張強度TS(MPa)対焼鈍温度(℃)のプロットである。 試料合金5、6および7の全伸びTE(%)対焼鈍温度(℃)のプロットである。 試料合金5、6および7の全伸びTE(%)対引張強度TS(MPa)のプロットである。 試料合金12、13および14の降伏強度YS(MPa)対焼鈍温度(℃)のプロットである。 試料合金12、13および14の引張強度TS(MPa)対焼鈍温度(℃)のプロットである。 試料合金12、13および14の全伸びTE(%)対焼鈍温度(℃)のプロットである。 試料合金12、13および14の全伸びTE(%)対引張強度TS(MPa)のプロットである。 約1180から1300MPaのTSを示す試料に対するフェライトの体積(%)および全伸びTE(%)対Siの重量%のプロットである。 約1180から1300MPaのTSを示す試料に対する引張強度TS(MPa)および全伸びTE(%)対フェライトの体積(%)のプロットである。 試料合金8、9、11および12の降伏強度YS(MPa)対焼鈍温度(℃)のプロットである。 試料合金8、9、11および12の引張強度TS(MPa)対焼鈍温度(℃)のプロットである。 試料合金8、9、11および12の全伸びTE(%)対焼鈍温度(℃)のプロットである。 試料合金8、9、11および12の全伸びTE(%)対引張強度TS(MPa)のプロットである。 試料合金16、17および18の降伏強度YS(MPa)対焼鈍温度(℃)のプロットである。 試料合金16、17および18の引張強度TS(MPa)対焼鈍温度(℃)のプロットである。 試料合金16、17および18の全伸びTE(%)対焼鈍温度(℃)のプロットである。 試料合金16、17および18の全伸びTE(%)対引張強度TS(MPa)のプロットである。 試料合金8、9および10の降伏強度YS(MPa)対焼鈍温度(℃)のプロットである。 試料合金8、9および10の引張強度TS(MPa)対焼鈍温度(℃)のプロットである。 試料合金8、9および10の全伸びTE(%)対焼鈍温度(℃)のプロットである。 試料合金8、9および10の全伸びTE(%)対引張強度TS(MPa)のプロットである。 全試料合金の全伸びTE(%)対降伏強度YS(正方形の記号:MPa)および引張強度TS(ダイアモンドの記号:MPa)のプロットである。 0.13および0.2%のCを含有する試料合金の降伏強度YS(MPa)対後バッチ焼鈍温度(℃)のプロットである。 0.13および0.2%のCを含有する試料合金の引張強度TS(MPa)対後バッチ焼鈍温度(℃)のプロットである。 0.13および0.2%のCを含有する試料合金の一様伸びUEL(%)対後バッチ焼鈍温度(℃)のプロットである。 0.13および0.2%のCを含有する試料合金の全伸びEL(%)対後バッチ焼鈍温度(℃)のプロットである。 試料合金9および10ならびに0.15%のCを含有する試料合金の降伏強度YS(MPa)対後バッチ焼鈍温度(℃)のプロットである。 試料合金9および10ならびに0.15%のCを含有する試料合金の引張強度TS(MPa)対後バッチ焼鈍温度(℃)のプロットである。 試料合金9および10ならびに0.15%のCを含有する試料合金の一様伸びUEL(%)対後バッチ焼鈍温度(℃)のプロットである。 試料合金9および10ならびに0.15%のCを含有する試料合金の全伸びEL(%)対後バッチ焼鈍温度(℃)のプロットである。 1180MPaを超える前バッチ焼鈍TSを有する試料の降伏強度YS(MPa)および引張強度TS(MPa)対後バッチ焼鈍温度のプロットである。 1180MPaを超える前バッチ焼鈍TSを有する試料の全伸びTE(%)および穴拡張(%)対後バッチ焼鈍温度(℃)のプロットである。 特定の製鋼所におけるバッチ焼鈍サイクルの温度(℃)対時間(時間)のプロットである。
本発明の鋼材の炭素の範囲は、0.1から0.3重量%である。好ましい範囲は、約0.15から0.25%である。オーステナイトおよび強度の保持によりTRIP効果を達成するには、最小量で0.15%が必要である。0.25%の最大量により、より良好な溶接性が得られる。本発明の鋼材のマンガンの範囲は、1から3%で、好ましくは2から2.5%である。TS>980MPaを達成するためには、2%の最小量が必要であり、2.5%の最大量は、溶接性およびしま状組織のために限定されている。本発明の鋼材のケイ素の範囲は、0.5から3.5%で、好ましくは1.5から2.5%である。TRIP効果を達成するためには、1.5%の最小量が必要であり、2.5%の最大量は、溶接性および亜鉛被覆性のために限定されている。本発明の鋼材のアルミニウムの範囲は、0.05から1.5%で、好ましくは0.05から1.0%である。TRIP効果を達成するためには、0.5%の最小量が必要であり、一方、1%の最大量は、溶融亜鉛めっき時に必要な浸漬温度により限定されている。さらに、Mo+Crの合計量は、1%未満(即ち、Mo+Cr=0から1.0%)とする必要があり、TS>980MPaを達成するために好ましいMo+Crの量は、0.2から0.5%である。鋼材の残部は、実際の経験に基づく量の残留物を伴う鉄である。
被覆鋼材を形成する工程条件は標準的なものであり、製鋼段階から溶融亜鉛めっきへの特殊な必要事項はない。従って、溶融亜鉛被覆鋼板の特性は、後バッチ焼鈍により改善される。後バッチ焼鈍のピーク温度は、150から650℃、より好ましくは150から450℃、最も好ましくは200から400℃とすべきである。200℃の好ましい最低温度は、より良好な成形性を得るために必要であり、400℃の好ましい最大温度は、亜鉛被覆の劣化の可能性を避けるために必要である。
合金組成
インゴットを真空誘導溶解により作製した。調査した鋼の組成を表1にまとめている。インゴットは、種々の範囲のMn、Si、Al、Cr、Mo、Nbに対し、約0.18から0.21%のCを有する。機械的特性および微細構造に与える各元素の効果に関しては、本明細書において、以降で考察される。
Figure 2018510263
熱間圧延および冷間圧延
全てのインゴットを最初に20mm厚の鋼板に熱間圧延した。次に、鋼板を再加熱し、840から890℃の範囲の仕上げ温度(FT)および500から650℃の範囲の巻取り温度(CT)を用いて、3.8mmの平均最終熱間帯鋼厚に再度熱間圧延した。表2に、熱間帯鋼の引張特性対FTおよび目的のCTをまとめている。この結果は、CTが、熱間帯鋼の微細構造および引張特性を決定する最も重要な因子であることを示している。650℃のより高いCTは、マルテンサイト比率を高めるが、これは通常、低強度品をもたらすと考えられている。Mn、CrおよびMoを増やすことにより、鋼の焼入性が高められ、マルテンサイトの形成を促進する。フェライト安定化剤であるAlの添加は、フェライトの形成を促進し、低強度熱間帯鋼をもたらす。Alと同様の別のフェライト安定化剤であるSiの添加は、フェライト形成を促進するが、同じ熱間圧延条件では、Siは固溶体硬化により鋼強度を高める。冶金学的設計が確定すると、熱間圧延条件が熱間帯鋼の微細構造および強度に与える効果、ならびに冷間の信頼性について考察される。熱間帯鋼の両側を機械的に研削し、脱炭表面層を除去して、50%の冷間圧延により約1.5mmゲージ鋼板にした。
Figure 2018510263
表3は、選択フルハード鋼のJIS−T引張特性を示す。約1200から1350MPa(170から195ksi)の引張強度TSが観察される。
Figure 2018510263
焼鈍シミュレーションおよび結果
実験室処理フルハード鋼およびCL HDGL熱サイクルを用いて、CAS(連続焼鈍シミュレータ)により焼鈍シミュレーションを実施した。図1は、本発明者らによるシミュレーションに使われた典型的なCL HDGLの熱サイクル用の温度(℃)対時間(秒)のプロットである。広範囲の焼鈍温度を調査した。3本の熱電対を用いて、再加熱と冷却中の試料内の熱の均一性を確保した。
Siの効果
引張特性に対するSi含量の効果を調査するために、1.2から2.5%の範囲のSiを含む2組の組成、合金5/6/7および合金12/13/14を用いた。図2aから2dおよび3aから3dは、これらの異なる2組の鋼材の引張特性に対するSi含量および焼鈍温度の効果を示す。図2aは、試料合金5、6および7の降伏強度YS(MPa)対焼鈍温度(℃)のプロットである。図2bは、試料合金5、6および7の引張強度TS(MPa)対焼鈍温度(℃)のプロットである。図2cは、試料合金5、6および7の全伸びTE(%)対焼鈍温度(℃)のプロットである。図2dは、試料合金5、6および7の全伸びTE(%)対引張強度TS(MPa)のプロットである。図3aは、試料合金12、13および14の降伏強度YS(MPa)対焼鈍温度(℃)のプロットである。図3bは、試料合金12、13および14の引張強度TS(MPa)対焼鈍温度(℃)のプロットである。図3cは、試料合金12、13および14の全伸びTE(%)対焼鈍温度(℃)のプロットである。図3dは、試料合金12、13および14の全伸びTE(%)対引張強度TS(MPa)のプロットである。第1の組(図2aから2d)のSiの量は、0.2C−1.8Mn−0.15Mo−0.02Nbマトリックス中で1.5から2.5%まで変化し、もう一方の組(図3aから3d)は、0.2C−1.5Mn−0.3Mo−0.7Al−0.02Nbからなるマトリックス中で1.2から2.0%のSiを有する。
図2aから2dに示すように、Si含量の1.5から2.0%への増加により、強度(降伏強度[YS]、引張強度[TS])が大きく増加するが、一方で、延性がわずかに低下する。Siが2.0から2.5%へのさらなる増加による大きな強度の増加はない。1.5から2.0%へのSi含量の増加時に得られた一部の強度の増加は、これらの合金における固溶体硬化によるものとすることができ、0.5%のSi添加量当たり約40から50MPaの増加である。このSiの1.5から2.0%および2.5%への増加により、Andrewの式から、それぞれ、747℃から762℃および776℃へのAcの増加、ならびに910℃から933℃および955℃へのAc3の増加も予測される。1.5%Si鋼では、800℃から825℃および850℃への焼鈍温度の増加は、オーステナイト形成の実質的な増加に関連している。オーステナイト含量が増加するに伴い、炭素中に希釈され、従って、硬化性が低下し、その後の冷却中に分解をより受けやすくなる。この挙動により、焼鈍温度の増加と共に強度が低下することが説明可能であろう。鋼中のSi含量が1.5から2.0および2.5%に増加するに伴い、同じ焼鈍温度ではより少ないオーステナイトが形成され、また、より硬化性となる。これにより、より高いSi鋼における焼鈍温度全体にわたる強度の相対的な安定性を説明可能であろう。
2.0および2.5%Si含有鋼の強度は、類似であるように見える。即ち、2.5%ケイ素鋼のより高い固溶体強化は、2.0%Si含有鋼に比べて、比較的小さな体積比率のマルテンサイトとも関連している。1.5から2.0/2.5%へのSiの増加は、鋼の焼入性も同様に高めると考えられている。1.5Si含有鋼と2.0/2.5Si含有鋼との間のYSの差異に関するさらなる考えられる理由は、鋼中のSi含量の増加による、マルテンサイトの自己焼き戻しの遅延に帰すことが可能である。これらの合金中のSiの効果は、その他の合金効果と結びつけることが可能であろう。
図3aから3dに示すように、この基本組成における1.2から2.0%へのSiの増加は、強度と延性との間のバランスを改善する。0.7%のAl添加がAcおよびAc3温度を実質的に高めるので、約1.2から1.5%のSi含量の鋼は、TS>1180MPaをもたらさない。2.0%Siの鋼は、TS>1180MPaで、全伸び(TE)>16%を示す。実質的なTRIP効果を生じ得る大きなオーステナイト量の保持がないので、より高いSi含量でのこの鋼のより良好な延性は、より少ない量のマルテンサイトで所定強度を達成可能とするSiの固溶体硬化によるものである。強度−延性の最良の組み合わせのためのSiの量は、その他の合金元素に依存することに留意されたい。従って、Siの量は、これに応じて最適化される必要がある。さらに、2組のSi鋼の間の比較(図2aから2dおよび図3aから3d)は、たとえ他の合金元素が異なる場合でも、SiとAl添加の一種の相乗効果が存在することを示している。
図4aは、約1180から1300MPaのTSを有する試料のフェライトの比率およびTEに対するSi添加の効果を示す。図4aは、約1180から1300MPaのTSを示す試料に対するフェライトの体積(%)および全伸びTE(%)対Siの重量%のプロットである。図4aは、約1180から1300MPaのTSを示す試料に対する引張強度TS(MPa)および全伸びTE(%)対フェライトの体積(%)のプロットである。Si含量の増加は、マルテンサイトの体積比率を低下させ(フェライトを増加させる。)、この結果、延性を改善する。TSとTEの最良の組み合わせ(1200MPaのTS/16から18%のTE)は、2.0%のSiを含む合金14中の約70%のVf(フェライトの体積)で達成できる。約70%のフェライト比率は、先行技術の10から13%のTEのCR DP T1180中の約30から40%のフェライトに比べて大幅に高い。しかし、Siの量は、より大きな焼鈍工程ウインドウ、より良好な溶接性および許容され得る被覆性のために、全体の合金の組み合わせに応じて最適化する必要がある。図4bは、約1180から1300MPaのTSを示す試料のTSおよびTEのフェライト比率の関数としてのプロットである。フェライトの量は、1試料当たり1視野のみを用いた画像解析により測定されたことに留意されたい。従って、ケイ素添加量の関数としての、フェライトの絶対体積比率ではなく観察された傾向が最も重要な情報を与える。
Mn、CrおよびMoの効果
Mn、CrおよびMoが鋼の焼入性を高めることはよく知られている。オーステナイトのフェライト/ベイナイトへの分解量の減少により、マルテンサイトのより高い比率がもたらされる。調査した鋼を比較すると、Mn、CrおよびMoの相対的焼入性を評価することが可能である。
図5aから5dは、種々のMoおよびCr添加の、0.2C−1.5Mn−1.2Si−0.65Al−0.02Nbの引張特性に与える影響を示す。図5aは、試料合金8、9、11および12の降伏強度YS(MPa)対焼鈍温度(℃)のプロットである。図5bは、試料合金8、9、11および12の引張強度TS(MPa)対焼鈍温度(℃)のプロットである。図5cは、試料合金8、9、11および12の全伸びTE(%)対焼鈍温度(℃)のプロットである。図5dは、試料合金8、9、11および12の全伸びTE(%)対引張強度TS(MPa)のプロットである。0.15Moおよび0.5Cr含有鋼は類似の焼入性を示し、調査焼鈍温度でTS>1180MPaを達成するためには、この基本組成に対し0.3Moの添加が必要である。
図6aから6dは、0.15Mo、0.35Crおよび増加(+0.2)Mnの、0.2C−2.3Mn−1.0Siの基本組成を有する鋼の引張特性に与える影響を比較している。図6aは、試料合金16、17および18の降伏強度YS(MPa)対焼鈍温度(℃)のプロットである。図6bは、試料合金16、17および18の引張強度TS(MPa)対焼鈍温度(℃)のプロットである。図6cは、試料合金16、17および18の全伸びTE(%)対焼鈍温度(℃)のプロットである。図6dは、試料合金16、17および18の全伸びTE(%)対引張強度TS(MPa)のプロットである。図6aから6dで示されるように、0.15Moおよび0.35Cr含有鋼は類似の焼入性を有し、両方は、+0.2Mnより高い焼入性を有していた。これらの組成は、調査焼鈍温度範囲内で完全にオーステナイト化され、この結果、より少量のフェライトと共に部分的なベイナイト形成を促進したので、全ての組成は、0.2C−1.5Mn−1.2Si−0.65Al−0.02Nb−XMo/Crベースの鋼より高いYSを示す。全体的に見て、比較した組成のいずれも、TSとTEの望ましいバランスを示さなかった。
ホウ素の効果
0.2C−1.5Mn−1.3Si−0.6Al−0.3Mo−0.02Nbの基本組成を含む合金9および10を比較することにより、ホウ素添加の効果を調査した。図7aから7dは、鋼の引張特性に与えるB添加の効果を示す。図7aは、試料合金8、9および10の降伏強度YS(MPa)対焼鈍温度(℃)のプロットである。図7bは、試料合金8、9および10の引張強度TS(MPa)対焼鈍温度(℃)のプロットである。図7cは、試料合金8、9および10の全伸びTE(%)対焼鈍温度(℃)のプロットである。図7dは、試料合金8、9および10の全伸びTE(%)対引張強度TS(MPa)のプロットである。図から分かるように、B添加により、延性の低下を起こすことなくYSおよびTSが高まる。B添加は、マルテンサイトをさらに硬化し、微細構造を改善し、これにより、高強度でより多くのフェライトの保持を可能とすると思われる。Mo−Nb−Bの相乗効果(熱間圧延鋼でよく理解されている。)が、強度と延性の間のより良好なバランスに寄与した可能性がある。しかし、どのようにしてこれらの元素が変態区間温度からの冷却中の遷移に影響を与えるかについては、詳細データ/文献が存在しない。
本発明者らの目的は、TS>1180MPaで、可能な限り高い全伸びを達成することである。この目的に到達するために、微細構造中のフェライトの比率を最大にする必要がある。理由は、図4bに示されるように、フェライトが延性に対する主要な寄与因子であると思われるためである(たとえ維持されたオーステナイトも同様に寄与する場合でも)。しかし、より高いフェライト比率は、このより低い強度のために、鋼をより柔らかくする。従って、フェライトおよびマルテンサイトは、優れた延性と共に、TS>1180MPaを達成するために、可能な限り多く硬化される必要がある。さらに、生産者とカスタマーフロントの両方に対して、製造性の観点から金属学的に健全でなければならない。フェライトの固溶体硬化に与えるSiの効果については、十分に例証されてきた。0.2%のより高い炭素含量は、Ms温度を下げる合金元素と共に、マルテンサイトの強度に寄与する。Nbの添加は、フェライトおよびマルテンサイト両方のより微細な粒子を生ずる。Mnの添加は、フェライトの硬化に役立つ。しかし、これは、圧延時の構造中により低温遷移生成物の形成を容易にすることにより、熱間帯鋼の強度を同様に高める。Mn、CrおよびMoは、最終微細構造中のマルテンサイトの適正量を得るように最適化する必要がある。Ac1およびAc3温度に影響を与えるC、Mn、SiおよびAlの組み合わせは、焼鈍中に典型的な工業的工程ウインドウ内(約750から850℃)での必要なオーステナイト比率を確保するように調節する必要がある。Mn、SiおよびAlも同様に、鋼帯の被覆性を改善するように最小化する必要がある。
図8は、TS−TEおよびYS−TEのバランスを示す。図8は、全試料合金の全伸びTE(%)対降伏強度YS(正方形の記号:MPa)および引張強度TS(ダイアモンドの記号:MPa)のプロットである。最良の組み合わせは、約1180から1250MPaのTS、約550から650MPaのYSおよび約15から18%のTEである。引張結果に基づいて、組成:0.2C−1.5Mn−1.3Si−0.65Al−0.3Mo−0.02Nbを、TSとTEの最良の組み合わせと見なした。この組成(CT620℃)の熱間帯鋼強度は、約630MPaのYSおよび約800MPaのTSである。焼鈍後の特性は、約550MPaのYS、約1250MPaのTSおよび約14から16%のTEである。
降伏強度は少々低いが、高い合金量(より低いMsをもたらす。)のためにマルテンサイトの自己焼き戻しの確率が低く、これが強く影響していると考えられる。
選択組成(0.2C−1.5Mn−1.3Si−0.65Al−0.3Mo−0.02Nb)は、所望の最大限の0.19%のCより多いCおよび0.3Moの添加に起因する高合金コストという、GA 1180 HF生産に対する2つ懸念を生じさせる。従って、改良組成(表4に示す、0.18C−1.8Mn−1.5Si−0.65Al−0.02Nb−0.15Mo)を調査した。改良合金は、0.15%のMoを、0.3%のSiおよび0.3%のMnで置換する。表5は、合金8に極めて類似した改良合金7の引張特性を示す。改良合金8の焼鈍引張特性は、表6に示すように、合金8の値に類似している。従って、この改良は妥当と見なされる。
Figure 2018510263
Figure 2018510263
Figure 2018510263
穴拡張
選択試料の全ての測定は、10%HE未満を示し、これは所望の目標最小値30%を満たさない。引張供試体において、ネッキングの形成がなく、明白な脆性破壊が観察される。これは、不十分なHE性能に関連付けることができる。金属学的には、微細構造の焼き戻しのないことが、低穴拡張値および低YSに関与している。全ての合金が高合金量であるので、Ms温度が低下し、CL HDGLでガルバニール処理後の冷却中の自己焼き戻しが遅れる。穴拡張およびYSの改善が必要である。
後焼鈍の効果
後バッチ焼鈍を仕上げ鋼に対し適用した。バッチ焼鈍サイクルは、25℃/時間の速度で焼き戻し温度まで加熱/冷却および所望の温度で5時間の等温焼き戻し、から構成した。図9aから9dは、引張特性に対する後バッチ焼鈍の効果を示す。図9aは、0.13および0.2%のCを含有する試料合金の降伏強度YS(MPa)対後バッチ焼鈍温度(℃)のプロットである。図9bは、0.13および0.2%のCを含有する試料合金の引張強度TS(MPa)対後バッチ焼鈍温度(℃)のプロットである。図9cは、0.13および0.2%のCを含有する試料合金の一様伸びUEL(%)対後バッチ焼鈍温度(℃)のプロットである。図9dは、0.13および0.2%のCを含有する試料合金の全伸びEL(%)対後バッチ焼鈍温度(℃)のプロットである。バッチ焼鈍温度(BAT)の上昇により、YSは顕著に改善されるが、UELは低下する。TEおよびTSがわずかに低下することには言及だけの価値がある。さらに、穴拡張は、200℃のBATで約17%に改善されるが、これではまだ十分でなく、所望の目標値の30%より大きく下回っている。結果は、250℃およびこれを超える温度などのより高いBATに対する必要性を示している。バッチ焼鈍工程を使用する場合、不均一な温度の問題(積層焼鈍中のホット/コールドスポット)が存在し得るという点に留意すべきである。
これを回避するために、インライン誘導加熱(バッチ焼鈍より短い時間)による後焼き戻しを適用できる。焼き戻しによるTSの低下を補償するために、より高い初期TSを有する試料を使用した。図10aから10dは、鋼の引張特性に与える短時間高周波焼鈍の効果を示す。
図10aは、試料合金9および10ならびに0.15%のCを含有する試料合金の降伏強度YS(MPa)対後バッチ焼鈍温度(℃)のプロットである。図10bは、試料合金9および10ならびに0.15%のCを含有する試料合金の引張強度TS(MPa)対後バッチ焼鈍温度(℃)のプロットである。図10cは、試料合金9および10ならびに0.15%のCを含有する試料合金の一様伸びUEL(%)対後バッチ焼鈍温度(℃)のプロットである。図10dは、試料合金9および10ならびに0.15%のCを含有する試料合金の全伸びEL(%)対後バッチ焼鈍温度(℃)のプロットである。バッチ焼鈍と同様に、焼き戻しはYSを上げるが、UELは低下する。これにより、より高い後焼き戻し温度は穴拡張を改善することが確認された。この結果は、300℃を超える焼き戻し温度を示唆する。後焼き戻しの効果の度合いは、鋼組成に依存する。高温での後焼き戻しはTSを下げるので、熱処理後にTS>1180MPaを達成するように初期TSを修正する必要がある。
改良合金8(AT=825℃)の焼鈍パネルを、種々の温度で6時間の等温的後焼き戻しを行った。図11aから11bは、引張特性および穴拡張に対する後焼き戻し温度の効果を示す。図11aは、1180MPaを超える前バッチ焼鈍TSを有する試料の降伏強度YS(MPa)および引張強度TS(MPa)対後バッチ焼鈍温度のプロットである。図11bは、1180MPaを超える前バッチ焼鈍TSを有する試料の全伸びTE(%)および穴拡張(%)対後バッチ焼鈍温度(℃)のプロットである。YSは、350℃の焼き戻し温度まで劇的に増加し、その後低下する。調査した温度範囲内で、焼き戻し温度の増加と共にTSは徐々に低下し、TEは比較的一定のまま留まる。加えて、穴拡張は徐々に改善される。これらの結果に基づいて、図12に示した特定のプラント由来のバッチ焼鈍サイクルを使用して、さらなる後焼き戻しシミュレーションを実施した。図12は、特定の製鋼所におけるバッチ焼鈍サイクルの温度(℃)対時間(時間)のプロットである。この260℃(500°F)の目的温度のサイクルは、長い焼鈍時間のために、ホットとコールドスポットとの間の温度差異が存在しない。表7は、JIS−T引張特性および穴拡張データをまとめたものである。この低温後バッチ焼鈍により、約20から30MPaおよび約1%のそれぞれ強度および延性の不均一性が生ずる。この不均一性は、コイル長さに沿った予測変動値に極めて類似している。しかし、これには、後バッチ焼鈍後にTS>1180MPaを確保するために、より高い初期TSを必要とする。0.2%のMnの増加により、後バッチ焼鈍後の引張強度低下を吸収するための約80MPaの付加的引張強度をもたらすであろう。
Figure 2018510263
略語
・UTS(MPa)は、圧延方向に対し長手方向の引張試験により測定された極限引張強度を意味する。
・YS(MPa)は、圧延方向に対し長手方向の引張試験により測定された降伏強度を意味する。
・TEl(%)は、全伸びを意味する。
UTS、YSおよびTelは、次の幾つかの試験に従って測定できる。実施例1および2に使用した試験は、JIS−T規格に準拠し、実施例3に使用した試験は、ISO規格に準拠している。
・HE(%)は、穴拡張を意味する。このような試験は、45mmの直径を有する円柱部と、この先端にある円錐形部分で構成された円錐パンチを使って実施できる。このパンチは、試験する鋼板の下部に配置され、試験鋼板には、予め、初期直径D0が10mmの穴が設けられている。次に、円錐パンチをこの穴中に上昇させて、最初の横断クラックが現れるまでこの穴を拡げる。その後、最終的穴の直径Dを測定し、次の関係を使って穴拡張を計算する:
この試験を行う別の可能な方法は、75mmの直径の円柱で作られ、他の条件は類似である、所謂フラットパンチを用いることである。
・微細構造は、2%のナイタルエッチングを使って1/4の厚さの位置で、SEMを使って観察し、画像解析により定量した。
[実施例1]
鋳鋼から半製品を製造した。半製品の化学組成を重量%で表したデータとして下表8に示す。表8の残りの鋼組成は、鉄および精錬由来の不可避不純物である。
Figure 2018510263
インゴット組成AからDを、最初に20mm厚の鋼板に熱間圧延した。次に、鋼板を再加熱および3.8mmに再熱間圧延した。その後、熱間圧延鋼板を冷間圧延し、焼鈍した。実施した工程パラメータを以降に示す。
・仕上げ圧延温度:875℃
・巻取り温度:580℃
・冷間圧延の圧延比:約50%
・焼鈍中の均熱温度:825℃
・焼鈍中の均熱時間:150秒
焼鈍後、融解亜鉛浴中での溶融亜鉛めっきによる被覆を、鋼板を460℃の温度で加熱することによりシミュレートし、続けて、575℃でガルバニール処理を行った。
2つの異なる方法による後焼き戻しに供する前の、鋼板AからDの微細構造は、下表9に示されている表面比率の、フェライト(ベイニティックフェライトを含む。)、マルテンサイトおよびMAアイランドを含む。このような表面比率は、これらの相内の炭素濃度を変えるのみである後焼き戻し後も不変である。
Figure 2018510263
バッチ焼鈍による後焼き戻し
一組の鋼板Aを、コイルとしてバッチ焼鈍炉中で加熱することにより、後焼き戻しを実施した。焼き戻し前後の加熱および冷却速度を25℃/時間として、所望の温度で5時間の等温焼き戻しを行った。
表10から、後焼き戻し処理は、引張強度および全伸びをわずかに低下させるが、降伏強度および穴拡張を顕著に高めることを認めることができる。実際に、焼き戻しを行わない試料Aの穴拡張は、鋼の脆性が高すぎて測定できなかった。
Figure 2018510263
誘導加熱による後焼き戻し
鋼板の誘導加熱を行って所望の温度に上げ、これを表11に指定の時間中保持することにより、一組の鋼板BからDの後焼き戻しを実施した。
Figure 2018510263
表11から、後焼き戻し処理は、引張強度をわずかに低下させるが、降伏強度および穴拡張を顕著に高めることを認めることができる。実際に、焼き戻しを行わない試料B、CおよびDの穴拡張は、鋼の脆性が高すぎて測定できなかった。
[実施例2]
鋳鋼から半製品を製造した。半製品の化学組成を重量%で表したデータとして下表12に示す。表5の残りの鋼組成は、鉄および精錬由来の不可避不純物である。
Figure 2018510263
組成5のインゴットを、最初に20mm厚の鋼板に熱間圧延した。次に、鋼板を再加熱および3.8mmに再熱間圧延した。その後、熱間圧延鋼板を冷間圧延し、焼鈍した。実施した工程パラメータを以下に示す。
・仕上げ圧延温度:930℃
・巻取り温度:680℃
・冷間圧延の圧延比:約50%
・焼鈍中の均熱温度:825℃
・焼鈍中の均熱時間:150秒
焼鈍後、融解亜鉛浴中での溶融亜鉛めっきによる被覆を460℃の温度の浴中で行い、続けて、ガルバニール処理を行った。
バッチ焼鈍により後焼き戻しに供する前の、鋼板Eの微細構造は、本発明による表面比率の、フェライト(ベイニティックフェライトを含む。)、マルテンサイトおよびMAアイランドを含む。このような表面比率は、これらの相内の炭素濃度を変えるのみである後焼き戻し後も不変である。
バッチ焼鈍による後焼き戻し
一組の鋼板5を、コイルとしてバッチ焼鈍炉中で加熱することにより、後焼き戻しを実施した。所望の温度で5時間の等温焼き戻しを行った。その後、0.3%の伸び率で調質圧延を行った。
Figure 2018510263
表13から、後焼き戻し処理は、引張強度および全伸びをわずかに低下させるが、降伏強度および穴拡張を顕著に高めることを認めることができる。実際に、焼き戻しを行わない試料5の穴拡張は、鋼の脆性が高すぎて測定できなかった。
このような後焼き戻し後、ガルバニール処理した被覆は、損傷を受けず、これらの鉄含量は11%で、後焼き戻しに起因する大きな増加は認められなかった。
[実施例3]
鋳鋼から半製品を製造した。半製品の化学組成を重量%で表したデータとして下表14に示す。表14の残りの鋼組成は、鉄および精錬由来の不可避不純物である。
Figure 2018510263
組成Fのインゴットを、最初に4mm厚の鋼板に熱間圧延した。次に、熱間圧延鋼板を冷間圧延し、焼鈍した。実施した工程パラメータを以下に示す。
・仕上げ圧延温度:900℃
・巻取り温度:550℃
・冷間圧延の圧延比:約50%
・焼鈍中の均熱温度:850℃
・焼鈍中の均熱時間:100秒
焼鈍後、融解亜鉛浴中での溶融亜鉛めっきによる被覆を455℃の浸漬温度の浴中で行い、続けて、540℃でガルバニール処理を行った。
2つの異なる方法により後焼き戻しに供する前の、鋼板Fの微細構造は、71%のフェライト(ベイニティックフェライトを含む。)、20%のマルテンサイトおよび9%のオーステナイトを含む。このような表面比率は、これらの相内の炭素濃度を変えるのみである後焼き戻し後も不変である。
バッチ焼鈍による後焼き戻し
第1の組の鋼板Eを、コイルとしてバッチ焼鈍炉中で加熱することにより、後焼き戻しを実施した。所望の温度で8時間の等温焼き戻しを行った。
Figure 2018510263
穴拡張をフラットパンチにより測定した。この試験は円錐パンチより頑強な試験で、下記よりも低い値となった。しかし、用いた試験にかかわらず、傾向は類似している。
表15から、後焼き戻し処理は、500℃までの引張強度をわずかに低下させるが、降伏強度および穴拡張を顕著に高めることを認めることができる。
このような後焼き戻し後、ガルバニール処理した被覆は、損傷を受けず、これらの鉄含量は10%で、後焼き戻しに起因する大きな増加は認められなかった。
誘導加熱による後焼き戻し
鋼板の誘導加熱を行って所望の温度に上げ、これを表16に指定の時間中保持することにより、第2の組の鋼板Eの後焼き戻しを実施した。
Figure 2018510263
表9から、後焼き戻し処理は、引張強度をわずかに低下させるが、降伏強度および穴拡張を顕著に高めることを認めることができる。
このような後焼き戻し後、ガルバニール処理した被覆は、損傷を受けず、これらの鉄含量は10%で、後焼き戻しに起因する大きな増加は認められなかった。
表17は、亜鉛被覆鋼板の被覆処理だけの後のおよび288℃での後焼鈍後の特性を示す。図から分かるように、焼鈍は、被覆処理だけの鋼板に比べて、少なくとも30%、好ましくは40%、降伏強度を向上させた。焼鈍はまた、被覆処理だけの鋼板に比べて、少なくとも25%、好ましくは40%、全伸びを増加させた。最後に、焼鈍は、被覆処理だけの鋼板に比べて、少なくとも80%、好ましくは95%、穴拡張を高めた。
Figure 2018510263
本発明による鋼板は、自動車産業における構造または安全部品の製造に有益に使用されるであろう。本明細書で記載の開示は、本発明の全ての完全な開示を行うために記載された詳細な実施形態の形で提示され、このような詳細は、添付の特許請求の範囲に記載し、定められた本発明の真の範囲を限定するものと解釈されるべきではないことを理解されたい。

Claims (11)

  1. 冷間圧延した被覆および後焼鈍鋼板であって、重量%で、C−0.1から0.3%;Mn−1から3%;Si−0.5から3.5%;Al−0.05から1.5%;Mo+Crを0から1.0%;およびMo+Crを0.2から0.5%含む冷間圧延鋼板、および前記冷間圧延鋼板上の亜鉛または亜鉛合金被覆を含み;前記被覆鋼板が冷間圧延、前記冷間圧延鋼板の亜鉛被覆および前記亜鉛被覆の適用後の前記鋼板の焼鈍により形成され、前記焼鈍が150から650℃の温度で焼鈍冷間圧延被覆鋼板の降伏強度を被覆処理だけの冷間圧延鋼板に比べて少なくとも30%高めるためにおよび前記焼鈍冷間圧延被覆鋼板の穴拡張を前記被覆処理だけの冷間圧延鋼板に比べて少なくとも80%高めるために十分な一定時間実施される、冷間圧延した被覆および後焼鈍鋼板。
  2. 前記焼鈍が、150から450℃の温度で実施される、請求項1に記載の冷間圧延した被覆および後焼鈍鋼板。
  3. 前記焼鈍が、200から400℃の温度で実施される、請求項2に記載の冷間圧延した被覆および後焼鈍鋼板。
  4. 前記焼鈍が、被覆処理だけの冷間圧延鋼板に比べて、焼鈍冷間圧延被覆鋼板の降伏強度を、少なくとも40%高めるために十分な一定時間にわたり実施される、請求項1に記載の冷間圧延した被覆および後焼鈍鋼板。
  5. 前記焼鈍が、被覆処理だけの冷間圧延鋼板に比べて、焼鈍冷間圧延被覆鋼板の穴拡張を、少なくとも95%高めるために十分な一定時間にわたり実施される、請求項1に記載の冷間圧延した被覆および後焼鈍鋼板。
  6. 前記焼鈍が、被覆処理だけの鋼板に比べて、焼鈍冷間圧延被覆鋼板の全伸びを、少なくとも25%高めるために十分な一定時間にわたり実施される、請求項1に記載の冷間圧延した被覆および後焼鈍鋼板。
  7. 前記焼鈍が、被覆処理だけの鋼板に比べて、焼鈍冷間圧延被覆鋼板の全伸びを、少なくとも40%高めるために十分な一定時間にわたり実施される、請求項6に記載の冷間圧延した被覆および後焼鈍鋼板。
  8. 前記冷間圧延鋼板が、C−0.15から0.25%を含む、請求項1に記載の冷間圧延した被覆および後焼鈍鋼板。
  9. 前記冷間圧延鋼板が、Mn−2から2.5%を含む、請求項1に記載の冷間圧延した被覆および後焼鈍鋼板。
  10. 前記冷間圧延鋼板が、Si−1.5から2.5%を含む、請求項1に記載の冷間圧延した被覆および後焼鈍鋼板。
  11. 前記冷間圧延鋼板が、Al−0.05から1.0%を含む、請求項1に記載の冷間圧延した被覆および後焼鈍鋼板。
JP2017544892A 2015-02-25 2016-02-24 改善された降伏強度と穴拡張を有する後焼鈍した高い引張強度の被覆鋼板 Pending JP2018510263A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562120426P 2015-02-25 2015-02-25
US62/120,426 2015-02-25
PCT/US2016/019428 WO2016138185A1 (en) 2015-02-25 2016-02-24 Post annealed high tensile strength coated steel sheet having improved yield strength and hole expansion

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020081755A Division JP2020153016A (ja) 2015-02-25 2020-05-07 改善された降伏強度と穴拡張を有する後焼鈍した高い引張強度の被覆鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018510263A true JP2018510263A (ja) 2018-04-12

Family

ID=55527652

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017544892A Pending JP2018510263A (ja) 2015-02-25 2016-02-24 改善された降伏強度と穴拡張を有する後焼鈍した高い引張強度の被覆鋼板
JP2020081755A Pending JP2020153016A (ja) 2015-02-25 2020-05-07 改善された降伏強度と穴拡張を有する後焼鈍した高い引張強度の被覆鋼板

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020081755A Pending JP2020153016A (ja) 2015-02-25 2020-05-07 改善された降伏強度と穴拡張を有する後焼鈍した高い引張強度の被覆鋼板

Country Status (11)

Country Link
US (3) US20180044750A1 (ja)
EP (1) EP3262205A1 (ja)
JP (2) JP2018510263A (ja)
KR (2) KR20190134842A (ja)
CN (1) CN107429376B (ja)
BR (1) BR112017016683A2 (ja)
CA (1) CA2975149C (ja)
MX (1) MX2017010788A (ja)
RU (1) RU2705741C2 (ja)
UA (1) UA120199C2 (ja)
WO (1) WO2016138185A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114107796A (zh) * 2020-08-31 2022-03-01 宝山钢铁股份有限公司 一种1180MPa级高塑性高扩孔钢及其制造方法
SE545209C2 (en) * 2020-12-23 2023-05-23 Voestalpine Stahl Gmbh Coiling temperature influenced cold rolled strip or steel

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015015239A1 (en) * 2013-08-02 2015-02-05 ArcelorMittal Investigación y Desarrollo, S.L. Cold rolled, coated and post tempered steel sheet and method of manufacturing thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4235030B2 (ja) * 2003-05-21 2009-03-04 新日本製鐵株式会社 局部成形性に優れ溶接部の硬さ上昇を抑制した引張強さが780MPa以上の高強度冷延鋼板および高強度表面処理鋼板
JP4473587B2 (ja) * 2004-01-14 2010-06-02 新日本製鐵株式会社 めっき密着性および穴拡げ性に優れた溶融亜鉛めっき高強度鋼板とその製造方法
KR100990772B1 (ko) 2005-12-28 2010-10-29 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 초고강도 박강판
JP5434960B2 (ja) 2010-05-31 2014-03-05 Jfeスチール株式会社 曲げ性および溶接性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5765092B2 (ja) * 2010-07-15 2015-08-19 Jfeスチール株式会社 延性と穴広げ性に優れた高降伏比高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5298114B2 (ja) * 2010-12-27 2013-09-25 株式会社神戸製鋼所 塗膜密着性と加工性に優れた高強度冷延鋼板、及びその製造方法
WO2012153009A1 (fr) 2011-05-12 2012-11-15 Arcelormittal Investigación Y Desarrollo Sl Procede de fabrication d'acier martensitique a tres haute resistance et tole ainsi obtenue
US9988700B2 (en) * 2011-07-29 2018-06-05 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength steel sheet and high-strength galvanized steel sheet excellent in shape fixability, and manufacturing method thereof
US20130076187A1 (en) 2011-09-16 2013-03-28 Adam Daniel Flaster 5-phase alternating current induction motor and inverter system
JP2013237877A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Jfe Steel Corp 高降伏比型高強度鋼板、高降伏比型高強度冷延鋼板、高降伏比型高強度亜鉛めっき鋼板、高降伏比型高強度溶融亜鉛めっき鋼板、高降伏比型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板、高降伏比型高強度冷延鋼板の製造方法、高降伏比型高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、および高降伏比型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2013241636A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Jfe Steel Corp 低降伏比型高強度溶融亜鉛めっき鋼板、低降伏比型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板、低降伏比型高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法、および低降伏比型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015015239A1 (en) * 2013-08-02 2015-02-05 ArcelorMittal Investigación y Desarrollo, S.L. Cold rolled, coated and post tempered steel sheet and method of manufacturing thereof

Also Published As

Publication number Publication date
RU2017133036A3 (ja) 2019-03-25
KR20170110650A (ko) 2017-10-11
UA120199C2 (uk) 2019-10-25
RU2705741C2 (ru) 2019-11-11
BR112017016683A2 (pt) 2018-04-10
US20180044750A1 (en) 2018-02-15
MX2017010788A (es) 2018-04-30
CN107429376A (zh) 2017-12-01
EP3262205A1 (en) 2018-01-03
CN107429376B (zh) 2020-10-09
WO2016138185A1 (en) 2016-09-01
JP2020153016A (ja) 2020-09-24
CA2975149C (en) 2019-04-30
KR20190134842A (ko) 2019-12-04
US20210123114A1 (en) 2021-04-29
US20230257846A1 (en) 2023-08-17
US11661637B2 (en) 2023-05-30
RU2017133036A (ru) 2019-03-25
CA2975149A1 (en) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6823148B2 (ja) 強度、延性および成形性が改善された高強度被覆鋼板を製造する方法
JP6797934B2 (ja) 強度及び成形性が改善された高強度鋼板の製造方法、及び得られた高強度鋼板
JP6536294B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板、およびそれらの製造方法
JP6843176B2 (ja) 強度および延性が改善された高強度被覆鋼板を製造する方法ならびに得られる鋼板
US10995386B2 (en) Double annealed steel sheet having high mechanical strength and ductility characteristics, method of manufacture and use of such sheets
JP2019505690A (ja) 改善された延性及び成形加工性を有する高強度鋼板を製造するための方法並びに得られた鋼板
JP7082963B2 (ja) 強度、成形性が改善された高強度被覆鋼板の製造方法および得られた鋼板
WO2016031165A1 (ja) 伸びフランジ性、伸びフランジ性の面内安定性および曲げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板ならびにその製造方法
JPWO2011087057A1 (ja) 成形性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP6515281B2 (ja) 冷延鋼板およびその製造方法
JPWO2015097891A1 (ja) 熱間プレス鋼板部材、その製造方法及び熱間プレス用鋼板
US20230257846A1 (en) Cold rolled, coated and post batch annealed steel sheet
JP2019512600A (ja) 焼付硬化性及び耐時効性に優れた溶融亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法
JP6052476B1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
KR101736634B1 (ko) 연성과 구멍가공성이 우수한 고강도 냉연강판, 용융아연도금강판 및 이들의 제조방법
JP6541504B2 (ja) 製造安定性に優れた高強度高延性鋼板、及びその製造方法、並びに高強度高延性鋼板の製造に用いられる冷延原板
US11421296B2 (en) Steel sheet with excellent bake hardening properties and plating adhesion and manufacturing method therefor
WO2024070889A1 (ja) 鋼板、部材およびそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200630