JP2018508687A - 内燃機関の排気ガスを浄化するための排気ガス浄化コンポーネント - Google Patents

内燃機関の排気ガスを浄化するための排気ガス浄化コンポーネント Download PDF

Info

Publication number
JP2018508687A
JP2018508687A JP2017538690A JP2017538690A JP2018508687A JP 2018508687 A JP2018508687 A JP 2018508687A JP 2017538690 A JP2017538690 A JP 2017538690A JP 2017538690 A JP2017538690 A JP 2017538690A JP 2018508687 A JP2018508687 A JP 2018508687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
gas purification
honeycomb structure
flow
purification component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017538690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6526213B2 (ja
Inventor
ナーゲル トーマス
ナーゲル トーマス
ボーネ フランク
ボーネ フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Automotive GmbH
Original Assignee
Continental Automotive GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Continental Automotive GmbH filed Critical Continental Automotive GmbH
Publication of JP2018508687A publication Critical patent/JP2018508687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6526213B2 publication Critical patent/JP6526213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • F01N3/2026Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means directly electrifying the catalyst substrate, i.e. heating the electrically conductive catalyst substrate by joule effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/008Mounting or arrangement of exhaust sensors in or on exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/02Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/16Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an electric heater, i.e. a resistance heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2410/00By-passing, at least partially, exhaust from inlet to outlet of apparatus, to atmosphere or to other device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/08Gas passages being formed between the walls of an outer shell and an inner chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/18Structure or shape of gas passages, pipes or tubes the axis of inlet or outlet tubes being other than the longitudinal axis of apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/10Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance
    • F01N2610/102Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance after addition to exhaust gases, e.g. by a passively or actively heated surface in the exhaust conduit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/36Arrangements for supply of additional fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

本発明は、流入開口部(3)および流出開口部(4)を有するハウジング(2)と、ハウジング(2)内に配置され、外郭(7)を有する第1のハニカム構造体(5)と、を備え、外郭(7)は、ハウジング(2)内で、排気ガスによって通流される外面(8)を有しており、さらに添加装置(9)を備え、添加装置(9)によって、排気ガス浄化用添加剤を外郭(7)の外面(8)に添加可能である、排気ガス浄化コンポーネント(1)に関する。

Description

本発明は、液状の排気ガス浄化用添加剤を、排気ガス処理装置に供給するために用いられる、内燃機関の排気ガスを浄化するための排気ガス浄化コンポーネントに関する。排気ガス浄化コンポーネントは、特に、排気ガス処理装置の排気系に使用することができるかまたは排気系の1つの区分を形成する、排気ガス処理装置の排気系の一区分である。
排気ガス浄化用添加剤として、排気ガス処理装置には、例えば燃料かまたは選択的触媒還元法(SCR法、SCR=Selective Catalytic Reduction)を実施するための還元剤が供給される。SCR法では、排気ガス中の窒素酸化物成分が、還元剤を用いて無害な物質に還元される。この還元剤は、典型的には尿素水溶液であり、これは排気ガス中でアンモニアに変換することができる。排気ガス中の窒素酸化物化合物は、このアンモニアと反応し、無害な物質になる(特にCO,HOおよびN)。液状の排気ガス浄化用添加剤として、32.5%の尿素水溶液を、商品名アドブル(登録商標)のもとに入手することが可能である。
内燃機関の排気ガスに対する液状の排気ガス浄化用添加剤の添加に伴う問題は、特に、排気ガス処理装置において、排気ガス中で、作用できるようにするために、液状の排気ガス浄化用添加剤を気化しなければならないことである。液状の排気ガス浄化用添加剤の気化を向上させるために、液状の添加剤を微細に霧化して添加することが公知である。また同じ様に、高温の当接構造部を排気ガス処理装置内部に設け、そこからの気化のために、排ガス浄化用添加剤を当接構造部に吹き付けることも公知である。いずれにせよ、問題となるのは、液状の排気ガス浄化用添加剤の確実な気化を保証するために、排ガス処理装置内に、内燃機関の始動後の早期時点で、既に十分に高い温度を有する対応する当接面を設けなければならない点にある。このことは、特に、液状の排気ガス浄化用添加剤としての尿素水溶液に対して当てはまる。
欧州特許出願公開第2865858号明細書は、排気ガスの処理のための装置および方法を開示している。ここでは、触媒コンバータが排気系に配置されている。さらに、排気系内に物質を噴射することが可能なインジェクタが設けられている。さらにこの装置は、触媒コンバータの一部を迂回するバイパス管路を備えている。物質の噴射は、例えば、このバイパス管路で行うことが可能である。
欧州特許出願公開第1857648号明細書は、内燃機関の排出制御を改善するための装置および方法を開示している。この装置は、窒素酸化物蓄積ユニットと、燃料処理装置とを有している。ここでの燃料処理装置は、窒素酸化物蓄積ユニットの上流に配置されている。この燃料処理装置では、燃料が、還元作用によってガスに変換可能であり、このガスは、窒素酸化物蓄積ユニットに供給され、そこにおいて、窒素酸化物蓄積ユニット内の吸着材を再生する。
米国特許出願公開第20100263352号明細書は、触媒コンバータ構成群を備えた排気ガスシステムを開示している。第1の触媒コンバータは、メタン酸化触媒コンバータであり、第2の触媒コンバータは、選択触媒コンバータである。第1の触媒コンバータは、第2の触媒コンバータの上流に配置されている。
米国特許第6444177号明細書は、燃焼から生じる排気ガスの触媒による浄化のための方法および装置を開示している。この浄化すべき排気ガスは、変換および混合系に導入され、排気ガスはこれらの導管を通流する。さらに、還元剤が排気ガス中に噴射される。その後で、この排気ガスは還元系に偏向される。この還元系は、変換および混合系に平行に、またはそれらと同軸に配置されている。排気ガス流は、還元系において、変換および混合系とは逆方向に流れる。
排気ガス処理装置内で液状の排気ガス浄化用添加剤の気化を向上させるための公知の方法として、例えば、排気ガスまたは既に上述した当接構造部を、所期のように加熱することができる排気ガス処理装置内の加熱部も挙げられる。これらの加熱部は、排気ガスだけの温度によってまだ十分な気化が保証できない場合の、内燃機関の冷間時始動段階中に、排気ガス浄化用添加剤の十分な気化を達成するために特に好適である。
液状の排気ガス浄化用添加剤の添加に伴う問題として、特に堆積物の形成が挙げられ、この堆積物は、排気ガス浄化用添加剤としての尿素水溶液の場合に、特に、尿素水溶液が十分に気化していないときに、固体の尿素沈殿物の形態で形成され得る。
これらのことから出発して、本発明の課題は、前述した技術的な問題を解決するか、または少なくとも軽減することにある。特に、液状の排ガス浄化用添加剤を排気ガス処理装置に供給可能であり、その際には排気ガス処理装置内で液状の排気ガス浄化用添加剤の十分な気化が行われる、極めて好ましい排気ガス浄化コンポーネントが提示されるべきである。本発明によれば、特に内燃機関の冷間時始動条件の下でも十分な気化が達成され、さらにできるだけ僅かな熱エネルギーの使用によって達成される。
上記課題は、請求項1の特徴による排気ガス浄化コンポーネントによって解決される。本発明のさらに別の好ましい構成は、従属請求項に示されている。特許請求の範囲に個別に列挙された特徴は、技術的に有意な任意の方法で組み合わせることができ、さらに明細書から説明された状況によって補足することが可能である。この場合は、本発明のさらに別の変形実施例が示される。
本発明は、流入開口部および流出開口部を有するハウジングと、ハウジング内に配置され、外郭を有する第1のハニカム構造体と、を備え、外郭は、ハウジング内で、排気ガスが通流可能な外面を有しており、さらに添加装置を備え、添加装置によって、排気ガス浄化用添加剤を外郭の外面に添加可能である、排気ガス浄化コンポーネントに関する。
排気ガス浄化コンポーネントは、特に、排気系の任意の区分であり、したがって、ハウジングは、排気系の壁部を形成する。排気ガス浄化コンポーネントは、流入開口部または流出開口部を介して、排気系のさらに別の区分と接続可能であり、そのため排気ガス処理装置内に統合可能である。ここでは、排気ガスの通流方向は、常に、ハウジングの流入開口部からハウジングの流出開口部への排気ガスの通流方向として定義される。
ハウジング内に配置されるハニカム構造体は、特に、例えば複数の金属箔から製造され得る、金属製のハニカム構造体であり、特に、ハニカム構造体内にハニカム状の流路構造部を形成するために、波形でかつ平滑的な金属箔が交互に順次積み重ねられていてもよい。また、ハニカム構造体は、例えば押出成形などによって製造することができるセラミック製のハニカム構造体であってもよい。外郭は、特に、ハニカム構造体を周面方式で取り囲む周面壁部によって形成される。ハニカム構造体は、好ましくは、排気ガスがハニカム構造体内に流入可能である流入面と、排気ガスがハニカム構造体から再び流出可能である流出面とを有している。これらの流入面と流出面との間で、外郭は延在し、ハニカム構造体の境界を形成している。金属製のハニカム構造体の場合には、外郭は、好ましくは、ハニカム構造体のハニカム構造部を形成する金属箔よりも厚い壁厚を有する金属管路の形態で形成される。例えば、金属箔は、20μm(マイクロメートル)〜100μmの間の厚さを有する。これに対して、ハニカム構造体の外郭は、500μm〜2mm(ミリメートル)の間の厚さを有する。これにより、外郭は、ハニカム構造体に、機械的安定性も与える。そのような金属製の外郭は、セラミック製のハニカム構造体の場合でも設けることが可能である。いずれにせよ、排気ガス浄化コンポーネントのために、金属製のハニカム構造体は好適である。なぜなら、金属製のハニカム構造体の場合、通常は、ハニカム構造体のハニカム構造部から外郭および当該外郭の外面に向かって良好な熱伝達が生じるからである。そのような熱伝達は、排気ガス浄化コンポーネントの場合には、外面に当接する排気ガス浄化用添加剤を当該外面で効果的に気化するために望ましい。
添加装置は、特に、液状の排気ガス浄化用添加剤を霧化して、排気ガス浄化コンポーネントのハウジング内に添加できるノズルを備えたインジェクタである。好ましくは、添加装置のインジェクタまたはノズルは、排気ガス浄化コンポーネントのハウジングを、所定の箇所において貫通し、これにより、添加装置の一区分がハウジングの外部からアクセス可能となり、そしてその結果、添加装置に液状の排気ガス浄化用添加剤を供給可能である導管に、添加装置を接続することができる。添加装置、または添加装置のノズルは、好ましくは、液状の排ガス浄化用添加剤を、排気ガス処理装置内に噴霧させるスプレーコーンを形成する。添加装置は、好ましくは、スプレーコーンを、外郭の外面に当接させるように配向される。
ハニカム構造体の外郭の外面は、通常は、排気ガスがハニカム構造体を通って流れることにより、加熱される。ハニカム構造体は、例えば、内燃機関の排気ガス中の排気ガス成分が酸化される、触媒コンバータ支持体(特に酸化触媒コンバータ)であってもよい。これは、暖かい排気ガスが、ハニカム構造体を通って通流した場合に、ハニカム構造体内で温度上昇を引き起こす。それゆえ、ハニカム構造体は、外郭面と外面を加熱する。付加的に、外郭面は、通常は非常に高温である。なぜなら、外郭面と外面は、添加装置の領域において、完全に排気ガス浄化コンポーネントのハウジング内部に配置されており、ハウジングの外壁には直接接触していないからである。それに応じて、ハウジングと外郭面との間の間隙空間は、外郭面を冷却から保護する一種の熱絶縁部のように作用する。この理由から、排気ガス浄化コンポーネントのハウジング内の通流可能な外面は、液状の排気ガス浄化用添加剤の特に確実で信頼性の高い気化を可能にする。排気ガス浄化コンポーネントは、特に、液状の排気ガス浄化用添加剤としての尿素水溶液の添加に適している。
さらに、排気ガス浄化コンポーネントは、外郭の外面と、ハウジングとの間に、少なくとも1つのバイパス流路が構成されており、少なくとも1つのバイパス流路により、流入開口部から流出開口部に通流する排気ガス流の排気ガス部分流が、第1のハニカム構造体をバイパス可能であり、添加装置は、バイパス流路に配置されており、これによって、排気ガス浄化用添加剤をバイパス流路内へ添加可能である場合に有利である。
この変形実施例においては、第1のハニカム構造体は、それがハウジングの断面を完全には塞がないように構成されている。これにより、第1のハニカム構造体とハウジングとの間の間隙空間は、本明細書に記載するバイパス流路を形成する。したがって、流入開口部からハウジング内に流入する排気ガス流は、排気ガス主流と排気ガス部分流とに分割される。排気ガス主流は、第1のハニカム構造体を通って流れ、それに対して、排気ガス部分流は、前述のバイパスを通って流れる。この過程では、前述の排気ガス部分流が、外郭の外面上を通流する。これにより、添加装置を備えた排気ガス処理コンポーネントに供給される液状の排気ガス浄化用添加剤は、最初は、排気ガス部分流との接触に至るだけである。この排気ガス部分流と排気ガス主流は、引き続き(排気ガス通流方向で見て、第1のハニカム構造体の後方において)再び相互に合流する。排気ガス流を、排気ガス主流と、液状の排気ガス浄化用添加剤が添加される排気ガス部分流とに分割することは、排気ガス部分流内へ排気ガス浄化用添加剤を添加することを、特に有利な方法で行えるようにするという目的に合った影響を、排気ガス部分流に与えることを可能にさせている。
さらに好ましくは、排気ガス浄化コンポーネントは、バイパス流路内に、当該バイパス流路を通って流れる排気ガス部分流が通流する第2のハニカム構造体が配置されている場合に有利である。
第2のハニカム構造体は、好ましくは、排気ガス通流方向で見て、添加装置の手前に配置されている。バイパス流路を形成する間隙空間は、好ましくは、第2のハニカム構造体によって完全に覆われており、これによって、バイパス流路を通って流れる排気ガス部分流が、第2のハニカム構造体によって完全に影響される。そのような、バイパス流路における通流方向で見て添加装置手前の第2のハニカム構造体は、排気ガス部分流への目的に合った影響を与えることを可能にしている。この目的のために、第2のハニカム構造体は、例えば触媒作用するコーティング、好ましくは酸化作用するコーティングを有してもよい。第2のハニカム構造体は、排気ガス通流方向で見て、加算器の後方に配置されていてもよい。そこに配置された第2のハニカム構造体は、例えば、液状の排気ガス浄化用添加剤の変換を向上させ得る加水分解コーティングを有していてもよい。加水分解コーティングにより、例えば、アンモニアへの尿素の変換を支援することができる。
その他に好ましくは、排気ガス浄化コンポーネントは、バイパス流路内において、排気ガス通流方向で見て、添加装置の手前に、バイパス流路を通って流れる排気ガス部分流が加熱可能であるヒータが配置されている場合に有利である。
排気ガス処理装置内の排気ガス浄化用添加剤の気化の成功のために、特に、排気ガス処理装置内の排気ガスの温度は重要である。ヒータにより、排気ガスの温度を、添加装置の手前で、目的に合わせて高めることが可能になる。特に好ましいのは、ヒータをバイパス流路内に配置することである。なぜなら、これによって、バイパス流路を通って流れる排気ガス部分流だけを加熱することが可能になるからである。このことは、ヒータが必要とする加熱エネルギーを低減させる。
ヒータは、特に、例えば電気的に加熱可能なハニカム構造体の種類に従った構成ができる電気ヒータである。そのような電気的に加熱可能なハニカム構造体は、例えば波形で平滑的な金属箔からなる、電流が通流するパケットから形成されていてもよい。しかしながら、ヒータは、任意の他のヒータ、例えば熱交換器またはバーナーなどであってもよい。
バイパス流路内のヒータは、液状の排気ガス浄化用添加剤のための当接面としての、第1のハニカム構造体の外郭の外面と、特に有利な方法で協働する。なぜなら、液状の排気ガス浄化用添加剤の十分な気化のために必要とされる温度が、排気ガスまたはヒータのいずれかによって達成することができるからである。このことは、排気ガスでは十分な温度が実現できない場合にのみ、ヒータが正規に作動される、特に経済的なヒータの運転を可能にする。
さらに、排気ガス浄化コンポーネントは、添加装置によって添加される排気ガス浄化用添加剤が当接する、外郭の外面の当接領域に、外郭の外面を加熱できる表面ヒータが配置されている場合に有利である。
そのような表面ヒータは、例えば、外郭の外面上に配置される複数の電気的な導体線路の形態で実現されていてもよい。そのような表面ヒータは、排気ガス浄化コンポーネント内に流入する排気ガスによって、十分な温度上昇が保証されない場合に、外郭を所期のように加熱するために使用することが可能である。導体線路は、外郭上に、例えば印刷または接着されていてもよい。
さらに、排気ガス浄化コンポーネントは、排気ガス通流方向で見て、バイパス流路および第1のハニカム構造体の手前に、排気ガス流の、バイパス流路を通って流れる排気ガス部分流も、第1のハニカム構造体を通って流れる排気ガス主流も加熱可能であるヒータが配置されている場合に有利である。
そのような共有のヒータは、好ましくは、ハウジングの全断面に及ぶ。そのような共有のヒータは、第1のハニカム構造体内で行われる触媒過程に対しても、最低温度が必要である場合には、特に有利となる。したがって、このヒータは、排気ガス主流の排気ガス温度を高めるためにも使用することができる。
さらに、第1のハニカム構造体は、排気ガス浄化コンポーネント内に流入する排気ガス流が流入開口部を通って第1のハニカム構造体を完全に通過するように配置されており、排気ガス浄化コンポーネントは、さらに少なくとも1つの偏向装置を備えており、偏向装置によって、第1のハニカム構造体から流出する排気ガス流が、外郭の外面上を通流するように偏向される場合に、排気ガス浄化コンポーネントは有利である。
偏向装置は、特にハウジング内に配置されている、第1のハニカム構造体から流出する排気ガスを偏向する偏向金属薄板である。排気ガス浄化コンポーネントのこの変形実施例では、第1のハニカム構造体の前で、排気ガス流を、排気ガス主流と排気ガス部分流とに分割することは行われていない。むしろ、排気ガス流は、第1のハニカム構造体を完全に通過している。その後で初めて、少なくとも1つの偏向金属薄板により、排気ガス流が外郭の外面に向かって偏向されるように、排気ガス流の偏向が行われる。このことは、外面を通流する排気ガスが、外郭の外面上を排気ガスが通流する前に、既に第1のハニカム構造体による作用を確実に受けることを可能にさせる。特にこれは、第1のハニカム構造体内で排気ガスの温度上昇が達成される場合に有利である。
したがって、好ましくは、このハニカム構造体の周りを取り囲むように環状空間が存在し、環状空間を介して、外郭の外面上を通流した排気ガスが、流出開口部に向かって偏向される。
その他に、好ましくは、ハニカム構造体の外郭面にハウジングを当接させる周面シールが存在しており、このシールによって、ハニカム構造体がハウジングに保持される。そのようなシールは、例えば、ハウジングの周面ビードによって形成されていてもよい。
さらに、少なくとも1つの偏向装置において、少なくとも1つのバイパス流路が構成されており、少なくとも1つのバイパス流路によって、第1のハニカム構造体から流出する排気ガス流の排気ガス部分流が、外郭の外面上を通流することなく、ハウジングの流出開口部に通流可能である場合に、排気ガス浄化コンポーネントは有利である。
この種のバイパスは、例えば、偏向金属薄板における穿孔の形態で提供されてもよい。第1のハニカム構造体の後方にあるそのようなバイパスは、全ての排気ガス流が、外面と排気ガス浄化コンポーネントの添加装置のそばを通流しないことを保証することができる。このことは、これによって、過度に速い流量速度が外面と添加装置において生じそうな場合に、特に有利となる。そのような過度に速い流量速度は、添加される液状の排気ガス浄化用添加剤の外郭面における過度に短い滞留時間につながる可能性があり、これによって、液状の排気ガス浄化用添加剤は、ここでは完全に気化されない。したがって、このバイパスは、制御の種類に従って作用し、この制御により、添加装置における外郭の外面上を通流する排気ガス流の速度と圧力とが制御される。
ここではまた、内燃機関と、内燃機関の排気ガスを浄化するための排気ガス処理装置とを備え、排気ガス処理装置は、本明細書で説明した種類の少なくとも1つの排気ガス浄化コンポーネントを有している、自動車が説明されるべきである。
排気ガス通流方向で見て排気ガス浄化コンポーネントの後方において、排気ガス処理装置内に、好ましくは、SCR触媒コンバータが配置されており、SCR触媒コンバータと、排気ガス浄化コンポーネントを介して添加される排気ガス浄化用添加剤とによって、選択触媒還元の方法が実施可能となる。
以下では、本発明ならびに技術的な分野を、図面に基づきより詳細に説明する。これらの図面は、特に好ましい実施例を示すが、本発明は、それらの実施例に限定されるものではない。特に、これらの図面および特にこれらの図面中に示されたサイズ比は、概略的なものにすぎないことを指摘しておく。
前述した排気ガス浄化コンポーネントの第1の変形実施例の図 前述した排気ガス浄化コンポーネントの第2の変形実施例の図 前述した排気ガス浄化コンポーネントの第3の変形実施例の図 前述した排気ガス浄化コンポーネントの第4の変形実施例の図 前述した排気ガス浄化コンポーネントの第4の変形実施例の断面図 前述した排気ガス浄化コンポーネントを備えた自動車
図1〜図4には、前述した排気ガス浄化コンポーネント1のそれぞれ異なる変形実施例が示されている。図示の全ての排気ガス浄化コンポーネント1は、それぞれ1つのハウジング2を備え、これらのハウジング2は、排気ガス流17を排気ガス浄化コンポーネント1内に流入可能な流入開口部3と、排気ガス流17を排気ガス浄化コンポーネント1から流出可能な流出開口部4とを有している。排気ガス浄化コンポーネント1には、それぞれ1つの第1のハニカム構造体5が配置されており、この第1のハニカム構造体5は、排気ガスが通流可能である。
さらにそれぞれ1つの添加装置9が設けられており、この添加装置9によって、液状の排気ガス浄化用添加剤が、第1のハニカム構造体5の外郭7の外面8に添加可能である。その上さらに、図1〜図4の排気ガス浄化コンポーネントの変形実施例では、それぞれラムダセンサ19および温度センサ11が例示的に示されており、それらによって、排気ガス浄化コンポーネント1の機能が監視可能である。ここでのラムダセンサ19は、流入開口部3から流出開口部4への排気ガス通流方向で見て、第1のハニカム構造体5の手前に配置されている。温度センサ11は、第1のハニカム構造体5内の温度を監視できるようにするためにハウジング2を通って第1のハニカム構造体5内へ延在している。ラムダセンサ19は、第1のハニカム構造体5の手前の、排気ガス浄化コンポーネント1の領域において、ラムダ値を監視する。このラムダセンサ19も、温度センサ11も、図1および図4において例示的にのみ示されているが、このことは、当業者が、任意のセンサを、当該排気ガス浄化コンポーネント1に配置できることを意味している。なお、本発明による排気ガス浄化コンポーネントは、これらのセンサを必要としない。ただし、これらのセンサは、図2および図3による実施例にも転用可能である。
図1〜図3には、それぞれ1つのバイパス流路6が設けられており、このバイパス流路6は、第1のハニカム構造体5の外郭7の外面8と、ハウジング2との間を延在し、さらに当該バイパス流路6を通って、排気ガス流17の排気ガス部分流10が通流している。排気ガス主流16は、それぞれ第1のハニカム構造体5を通流する。排気ガス流17は、第1のハニカム構造体5によって、排気ガス部分流10と、排気ガス主流16とに分割される。バイパス流路6は、第1のハニカム構造体5とハウジング2との間、または外郭7とハウジング2との間の間隙空間によって形成される。
図1によれば、バイパス流路6内で排気ガス通流方向で見て、添加装置9の手前に、第2のハニカム構造体12が設けられている。例示的に、図1では、この第2のハニカム構造体12が、バイパス6を通って流れる排気ガス部分流10を加熱することができるヒータ15であることが示されている。しかしながら、第2のハニカム構造体12は、排気ガス部分流10において温度上昇を引き起こす触媒作用コーティングを備えた「従来の」触媒支持体であってもよい。
図2によれば、同様に第2のハニカム構造体12が、バイパス流路6内で、添加装置9の手前に配置されている。しかしながら、ここでは付加的に、表面ヒータ14が存在しており、この表面ヒータ14は、当接領域13において、外郭7の外面8に配置されている。この当接領域13では、添加装置9によって添加される液状の排気ガス浄化用添加剤が、外郭7の外面8に当接する。この表面ヒータ14は、例えば、外郭7の外面8上の電気的導体線路によって形成された電気ヒータとして構成されていてもよい。そのような導体線路は、ここでは、例えば印刷または接着されていてもよい。そのような導体線路は、排気ガス浄化コンポーネント内の温度によって損なわれないようにするために、特に高温に対する耐性を備えるべきである。
図3の変形実施例によれば、バイパス流路6内に、同様の第2のハニカム構造体12が配置されている。その上さらに、図3によれば、ハウジング2の全断面に亘って延在し、かつこれによってバイパス流路6(これを通って排気ガス部分流10が流れる)も、第1のハニカム構造体5(これを通って排気ガス主流16が流れる)もカバーしているヒータ15が存在している。これにより、排気ガス主流16も、排気ガス部分流10も、ヒータ15によって加熱される。このヒータ15も、好ましくは電気的に加熱可能なハニカム構造体として構成されていてもよい。
図4は、図5と共に、排気ガス浄化コンポーネント1の代替的な構成を示し、この構成では、排気ガス流17が、最初は(第1のハニカム構造体5の通流前に)排気ガス主流と排気ガス部分流とに分割されない。むしろ、第1のハニカム構造体5は、ここではハウジング2の周面ビードとして構成されたシール24によってハウジング2に封止されている。この周面ビードとして構成されたシール24は、第1のハニカム構造体5の外郭の面7に当接し、そこに封止されている。ビードとして構成されたシール24は、第1のハニカム構造体5を、ハウジング2内部で、機械的にも固定している。第1のハニカム構造体5から排気ガスが流出した後で、この排気ガスは、偏向装置18によって偏向される。これにより、この排気ガスは、外郭7の外面8に向かうように偏向される。この場合、排気ガスは、外郭7の外面8の次のような領域上も通過する。すなわち、排気ガス浄化用添加剤が添加装置9によって外郭7の外面8に添加される領域上である。
図5は、図4の切断線A−Aに沿った断面を示す。この図5では、第1のハニカム構造体5の周りを外から取り囲むように、または第1のハニカム構造体5とハウジング2との間に、環状空間25が存在していることが見て取れる。この環状空間25によって偏向される排気ガスは、図4に示されている排気ガス浄化コンポーネント1の流出開口部4の方向へ偏向可能である。
ビードとして構成されたシール24は、第1のハニカム構造体5をハウジング2に固定し、環状空間25を、排気ガス浄化コンポーネント1の流入開口部3に対して封止している。その上さらに、図4および図5による排気ガス浄化コンポーネント1の変形実施例では、第1のハニカム構造体5の後方に、バイパス流路6が設けられており、このバイパス6を通って、排気ガス部分流10は、添加装置9へ流れることなく排出可能である。この変形実施例では、排気ガス主流16が、添加装置9へ流れる。このことが、図4および図5による変形実施例を、図1〜図3による変形実施例から区別している。このバイパス流路6は、偏向装置18において、穿孔の形態で形成することが可能である。このバイパス流路6は、特別な変形実施例にすぎず、図4および図5による実施例では、必ずしもなければならないものではない。
図6は、内燃機関20と、内燃機関20の排気ガスを浄化する排気ガス処理装置21とを備えた自動車22を示す。この排気ガス処理装置21は、ここに既述した種類の排気ガス浄化コンポーネント1を有している。その上さらに、この排気ガス処理装置21は、SCR触媒コンバータ23を有しており、このSCR触媒コンバータ23によって、選択的触媒還元法を、排気ガス浄化用添加剤の支援のもとで実施することができる。この場合、排気ガス浄化用添加剤は、既述の排気ガス浄化コンポーネント1を用いて、排気ガス処理装置21に供給される。

Claims (9)

  1. 排気ガス浄化コンポーネント(1)であって、
    流入開口部(3)および流出開口部(4)を有するハウジング(2)と、
    前記ハウジング(2)内に配置され、外郭(7)を有する第1のハニカム構造体(5)と、
    を備え、前記外郭(7)は、前記ハウジング(2)内で、排気ガスが通流可能な外面(8)を有しており、
    さらに添加装置(9)を備え、該添加装置(9)によって、排気ガス浄化用添加剤を前記外郭(7)の前記外面(8)に添加可能であることを特徴とする、排気ガス浄化コンポーネント(1)。
  2. 前記外郭(7)の前記外面(8)と、前記ハウジング(2)との間に、少なくとも1つのバイパス流路(6)が構成されており、該少なくとも1つのバイパス流路(6)により、前記流入開口部(3)から前記流出開口部(4)に通流する排気ガス流(17)の排気ガス部分流(10)が、前記第1のハニカム構造体(5)をバイパス可能であり、前記添加装置(9)は、前記バイパス流路(6)に配置されており、これによって、前記排気ガス浄化用添加剤を前記バイパス流路(6)内へ添加可能である、請求項1記載の排気ガス浄化コンポーネント(1)。
  3. 前記バイパス流路(6)内において、排気ガス通流方向で見て、前記添加装置(9)の手前に、前記バイパス流路(6)を通って流れる前記排気ガス部分流(10)が通流する第2のハニカム構造体(12)が配置されている、請求項2記載の排気ガス浄化コンポーネント(1)。
  4. 前記バイパス流路(6)内において、排気ガス通流方向で見て、前記添加装置(9)の手前に、前記バイパス流路を通って流れる前記排気ガス部分流(10)を加熱可能であるヒータ(15)が配置されている、請求項2または3記載の排気ガス浄化コンポーネント(1)。
  5. 前記添加装置(9)によって添加される前記排気ガス浄化用添加剤が当接する、前記外郭(7)の前記外面(8)の当接領域(13)に、前記外郭(7)の前記外面(8)を加熱可能な表面ヒータ(14)が配置されている、請求項2から4までのいずれか1項記載の排気ガス浄化コンポーネント(1)。
  6. 排気ガス通流方向で見て、前記バイパス流路(6)および前記第1のハニカム構造体(5)の手前に、前記排気ガス流(17)の、前記バイパス流路(6)を通って流れる前記排気ガス部分流(10)も、前記第1のハニカム構造体(5)を通って流れる排気ガス主流(16)も加熱可能であるヒータ(15)が配置されている、請求項2から5までのいずれか1項記載の排気ガス浄化コンポーネント(1)。
  7. 前記第1のハニカム構造体(5)は、前記流入開口部(3)を通って、当該排気ガス浄化コンポーネント(1)内に流入する前記排気ガス流(17)が、前記第1のハニカム構造体(5)を完全に通過するように配置されており、さらに前記排気ガス浄化コンポーネント(1)は、少なくとも1つの偏向装置(18)を備えており、該偏向装置(18)によって、前記第1のハニカム構造体(5)から流出する前記排気ガス流(17)は、前記外郭(7)の前記外面(8)上を通流するように偏向される、請求項1記載の排気ガス浄化コンポーネント(1)。
  8. 前記少なくとも1つの偏向装置(18)において、少なくとも1つのバイパス流路(6)が構成されており、該少なくとも1つのバイパス流路(6)によって、前記第1のハニカム構造体(5)から流出する前記排気ガス流(17)の排気ガス部分流(10)が、前記外郭(7)の前記外面(8)上を通流することなく、前記ハウジング(2)の流出開口部(4)に通流可能である、請求項7記載の排気ガス浄化コンポーネント(1)。
  9. 内燃機関(20)と、該内燃機関(20)の排気ガスを浄化するための排気ガス処理装置(21)とを備え、該排気ガス処理装置(21)は、請求項1から8までのいずれか1項記載の排気ガス浄化コンポーネント(1)を有していることを特徴とする、自動車(22)。
JP2017538690A 2015-01-23 2016-01-21 内燃機関の排気ガスを浄化するための排気ガス浄化コンポーネント Active JP6526213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015201193.3A DE102015201193B3 (de) 2015-01-23 2015-01-23 Abgasreinigungskomponente zur Reinigung der Abgase einer Verbrennungskraftmaschine
DE102015201193.3 2015-01-23
PCT/EP2016/051269 WO2016116579A1 (de) 2015-01-23 2016-01-21 Abgasreinigungskomponente zur reinigung der abgase einer verbrennungskraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018508687A true JP2018508687A (ja) 2018-03-29
JP6526213B2 JP6526213B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=55182337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538690A Active JP6526213B2 (ja) 2015-01-23 2016-01-21 内燃機関の排気ガスを浄化するための排気ガス浄化コンポーネント

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10316718B2 (ja)
EP (1) EP3247889B1 (ja)
JP (1) JP6526213B2 (ja)
KR (1) KR101945652B1 (ja)
CN (1) CN107002539B (ja)
DE (1) DE102015201193B3 (ja)
WO (1) WO2016116579A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018200464A1 (de) * 2018-01-12 2019-07-18 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Beheizen einer Vorrichtung zur Abgasnachbehandlung
CN112752896B (zh) * 2018-10-09 2024-02-06 沃尔沃卡车集团 用于内燃机的排气系统的排气后处理装置
CN111350570B (zh) * 2018-12-21 2023-11-07 康明斯排放处理公司 用于固体scr系统的废气混合加热的系统和方法
CN110359983B (zh) * 2019-08-08 2021-05-07 山东森思曼电子科技有限公司 一种三元催化器的氧传感器积碳清洁装置
EP4063625A1 (en) 2021-03-25 2022-09-28 Volvo Truck Corporation An exhaust aftertreatment unit for cleaning exhaust gases
EP4063627A1 (en) * 2021-03-25 2022-09-28 Volvo Truck Corporation An exhaust aftertreatment arrangement for converting nox emissions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501390A (ja) * 2001-12-03 2006-01-12 カタリティカ エネルギー システムズ, インコーポレイテッド 内燃エンジンの改善された排気制御のためのシステムおよび方法
EP1857648A1 (en) * 2001-12-03 2007-11-21 Eaton Corporation System and methods for improving emission control of internal combustion engines
JP2011241705A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Toyota Industries Corp 排気ガス浄化装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4478177A (en) * 1980-06-30 1984-10-23 Valdespino Joseph M Internal combustion engine
KR100449784B1 (ko) * 1995-06-28 2005-02-24 지멘스 악티엔게젤샤프트 연소장치로부터의배기가스를촉매정제하기위한방법및장치
CN1187778A (zh) * 1995-06-28 1998-07-15 西门子公司 用于催化净化由燃烧装置所排出的废气的方法与设备
US5992141A (en) * 1996-04-02 1999-11-30 Kleen Air Systems, Inc. Ammonia injection in NOx control
JP3846355B2 (ja) * 2002-04-16 2006-11-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
GB0721528D0 (en) * 2007-11-02 2007-12-12 T Baden Hardstaff Ltd Exhaust system
DE102008001212A1 (de) * 2008-04-16 2009-10-22 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Zuführung eines Reagens in ein Abgasrohr einer Abgasanlage eines Kraftfahrzeugs
US8683790B2 (en) * 2009-11-10 2014-04-01 GM Global Technology Operations LLC Nozzle diffuser mixer
DE102010034705A1 (de) * 2010-08-18 2012-02-23 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Kompakte Abgasbehandlungseinheit mit Reaktionsmittelzugabe
JP2012047109A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Toyota Industries Corp 排気ガス浄化装置
WO2012073068A1 (en) * 2010-12-01 2012-06-07 Renault Trucks Engine arrangement comprising an exhaust gases after-treatment system
US8793978B2 (en) * 2011-02-04 2014-08-05 Caterpillar Inc. Exhaust system having thermally conductive dosing channel
US9435241B2 (en) * 2011-03-28 2016-09-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
WO2013087784A1 (de) * 2011-12-14 2013-06-20 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine
KR20150113192A (ko) * 2013-02-04 2015-10-07 존슨 맛쎄이 퍼블릭 리미티드 컴파니 개질기 촉매를 가진 배기 시스템
US9057312B2 (en) * 2013-10-10 2015-06-16 Cummins Emission Solutions, Inc. System and apparatus for reducing reductant deposit formation in exhaust aftertreatment systems
EP2865858B1 (en) * 2013-10-24 2019-05-15 Bosal Emission Control Systems NV System and method for treating exhaust gas
EP2960456B1 (en) * 2014-06-27 2017-04-12 Volvo Car Corporation Angled and compact exhaust gas aftertreatment device
US10247070B2 (en) * 2016-02-16 2019-04-02 Cummins Emission Solutions Inc. System and methods for reducing SOx gases in aftertreatment systems

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501390A (ja) * 2001-12-03 2006-01-12 カタリティカ エネルギー システムズ, インコーポレイテッド 内燃エンジンの改善された排気制御のためのシステムおよび方法
EP1857648A1 (en) * 2001-12-03 2007-11-21 Eaton Corporation System and methods for improving emission control of internal combustion engines
JP2011241705A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Toyota Industries Corp 排気ガス浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3247889A1 (de) 2017-11-29
CN107002539B (zh) 2019-10-29
CN107002539A (zh) 2017-08-01
EP3247889B1 (de) 2018-10-17
US20180003096A1 (en) 2018-01-04
JP6526213B2 (ja) 2019-06-05
DE102015201193B3 (de) 2016-06-30
US10316718B2 (en) 2019-06-11
KR20170097761A (ko) 2017-08-28
KR101945652B1 (ko) 2019-02-07
WO2016116579A1 (de) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6526213B2 (ja) 内燃機関の排気ガスを浄化するための排気ガス浄化コンポーネント
JP5596690B2 (ja) ディーゼルエンジンのための排気ガス浄化システム
KR102197457B1 (ko) 환원제 가열에 의한 자동차의 선택적 촉매 환원을 위한 환원제 분배 유닛
KR101914396B1 (ko) 혼합기 조립체를 위한 절연 커버
JP4460458B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP6100802B2 (ja) 加熱触媒の作動方法
JP4262522B2 (ja) エンジン用排気ガス処理装置および排気ガス処理方法
CN105240098B (zh) 尾气后处理装置及包括其的车辆和制造催化剂基底的方法
US20100290957A1 (en) Exhaust gas purifying system
US9388722B2 (en) Voltage control system for heating a selective catalyst reduction device
JP5316707B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US6912841B2 (en) Device and method for exhaust-gas treatment
JP2005344597A (ja) エンジン用排気ガス処理装置
US20170159526A1 (en) Apparatus and method for producing ammonia for exhaust gas aftertreatment
JP5662432B2 (ja) 尿素水溶液を蒸発させるための装置
JP2011012643A (ja) 尿素scr触媒の還元剤供給装置
JP2010144632A (ja) 排気浄化装置
KR20190035865A (ko) 배기 가스 시스템의 부품 및 배기 가스 후처리 방법
SE1450417A1 (sv) Avgasefterbehandlingsarrangemang och ett motorfordon innefattande ett sådant avgasefterbehandlingsarrangemang
JP7462730B2 (ja) 排出ガスを後処理するための装置及び方法、並びにその利用
JP2020148140A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2005105940A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2014088816A (ja) 排気ガス浄化システム
WO2013005292A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2018198344A1 (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6526213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250