JP2018508522A - 抗炎症性ポリペプチド - Google Patents

抗炎症性ポリペプチド Download PDF

Info

Publication number
JP2018508522A
JP2018508522A JP2017546144A JP2017546144A JP2018508522A JP 2018508522 A JP2018508522 A JP 2018508522A JP 2017546144 A JP2017546144 A JP 2017546144A JP 2017546144 A JP2017546144 A JP 2017546144A JP 2018508522 A JP2018508522 A JP 2018508522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
igg
sialylated
cells
mice
ivig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017546144A
Other languages
English (en)
Inventor
ラヴェッチ,ジェフリー,ヴイ.
ピンセティック,アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rockefeller University
Original Assignee
Rockefeller University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/638,905 external-priority patent/US9845358B2/en
Application filed by Rockefeller University filed Critical Rockefeller University
Publication of JP2018508522A publication Critical patent/JP2018508522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2851Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/06Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies from serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/524CH2 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/54F(ab')2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/72Increased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2318/00Antibody mimetics or scaffolds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、抗炎症剤、組成物、および炎症性疾患を治療するための方法に関する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2011年12月19日に出願された米国仮出願番号第61/577,361号の優先権を主張する、2012年12月10日に出願された国際出願番号PCT/US2012/068718に基づく米国国内段階である、2014年6月25日に出願された米国特許出願第14/368,701号の一部継続出願である、2015年3月4日に出願された米国特許出願第14/638,905号に対する優先権を主張する。前記優先権出願の内容はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
発明の分野
本発明は、抗炎症剤、組成物、および炎症性疾患を治療するための方法に関する。
背景
自己免疫疾患を含む炎症性疾患は、白血球の異常な活性化およびその後の身体の患部への移動を伴う疾患である。これらの症状は、世界中の何百万人もの人々の生活に影響を与える広範囲の病気を包含する。様々な治療法が現在利用可能であるが、多くはかなりの副作用を持っているか、または全ての症状を緩和するほど十分に有効ではない。したがって、炎症性疾患を治療するための抗炎症剤に対する要求、およびそのような薬剤を同定し評価する方法に対する要求が存在する。
免疫グロブリンG(IgG)は、そのFc断片によって媒介される相互作用を介して炎症促進および抗炎症活性(pro− and anti−inflammatory activities)の両方を媒介すると、長い期間認識されている。Fc−FcγR相互作用は免疫複合体および細胞毒性抗体の炎症促進性特性の原因であるが、静脈内ガンマグロブリン(IVIG)およびそのFc断片は抗炎症性であり、炎症性疾患を抑制するために広く使用される。IgGのグリコシル化がIgGの細胞毒性および炎症性能力の調節に重要であることが提案されている。例えば、IVIGの抗炎症活性は、Fc断片およびその結合グリカンの特性であり、端末α.2,6シアル酸結合を必要とし、免疫抑制のためには特定のポリペプチド骨格とグリカン構造とが複合的に要求されることを示している(アンソニーら,2008,Science 320:373−376、およびWO2007/117505)。
しかしながら、IVIG中のIgGの小規模な集団のみが、α2,6シアル酸で終端したグリカン(sFc)および抗炎症活性を有する。その結果、様々な臨床状況において自己抗体によって引き起こされる炎症の抑制のためには、シアル化IgGを強化するために高用量(l〜2g/kg)でIVIGを投与するか、そうでなかったらIgGのシアル化を高めなければならない(米国出願第20080206246、および20090004179、ならびにニマージャーン(Nimmerjahn)ら Annu Rev Immunol 26,513−533(2008))。
本発明はシアル化されていない抗炎症ペプチドを同定することにより、上記の要求に取り組み、応える。
概要
本発明は、炎症性疾患、例えば、自己免疫疾患を治療するためのポリペプチドおよび抗体のような薬剤、および方法に関する。
従って、本発明の一態様は、IgG Fc領域と少なくとも75%(例えば、75%、80%、85%、90%、95%、99%、および100%を包括した、例えば、75%および100%間の任意の数字)同一である修飾された(modified)配列を含む単離されたポリペプチドを特徴とする。修飾された配列はシアル化されておらず、ポリペプチドは親(parent)ポリペプチドのものよりも高い抗炎症活性を有する。親ポリペプチドは、以下に示す配列番号:1の配列のようなIgG Fc領域を含み得る。いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、DC−SIGNと結合する能力を有し、およびhFcγRIIAまたはRIIBに結合する能力を有する。一実施形態では、単離されたポリペプチドは、2×10−5M以下のK(すなわち、5.0×10−1以上のK)でhFcγRIIAまたはRIIBに結合する能力を有する。好ましくは、修飾された配列は、FA241変異を有する。修飾された配列は、配列番号:2と少なくとも75%(例えば、75%、80%、85%、90%、95%、99%、および100%を包括した、例えば、75%および100%間の任意の数字)同一であり得る。いくつかの例において、修飾された配列は配列番号:2を含む、または本質的に配列番号:2からなる。
別の態様において、本発明は、抗炎症活性を有するポリペプチドを作製する方法を提供する。この方法は、とりわけ、IgG Fc領域の配列を有する親ポリペプチド、または親ポリペプチドをコードする第1の核酸配列を提供する工程;および修飾されたポリペプチドを得るために、修飾されたポリペプチドがシアル化されておらず且つIgG Fc領域のシアル化形態の構造を模倣する(mimics)ように、親ポリペプチドを修飾する工程を含む。修飾する工程は、修飾されたポリペプチドをコードする第2の核酸を得るために、第1の核酸配列を修飾されることによって行われ得る。本発明はまた、直前に記載した方法により作製されたポリペプチドを提供する。
第三の態様において、本発明は、上記ポリペプチドをコードする配列を含む、単離された核酸;当該核酸を含む発現ベクター;および当該核酸を含む宿主細胞を特徴とする。本発明はまた、ポリペプチドを製造する方法を特徴とする。当該方法は、核酸によってコードされるポリペプチドの発現を可能にする条件下、培地中で宿主細胞を培養すること、および培養した細胞または細胞の培地からポリペプチドを精製することを含む。
第四の態様において、本発明は、(i)上記のポリペプチドまたは核酸、および(ii)薬学的に許容される担体、を含む医薬製剤を特徴とする。
第五の態様において、本発明は、炎症性疾患を治療する方法を提供する。当該方法は、上記のポリペプチドまたはポリペプチドをコードする核酸の治療上の有効量を、それを必要とする被験体に投与することを含む。また、炎症性疾患を治療するための医薬の製造における、ポリペプチドまたは核酸の使用が提供される。本発明はまた、本明細書に実質的に示されおよび記載される、単離されたポリペプチド、核酸、発現ベクター、宿主細胞、組成物、または炎症性疾患を治療するための方法を特徴とする。
別の態様では、本発明はさらに、制御性T(Treg)細胞のレベルの増加を必要とする被験体におけるTreg細胞のレベルを増加させる方法を提供する。当該方法は、有効量の(i)シアル化されたIgG Fc領域を含む第1の単離されたポリペプチド;または(ii)IgG Fc領域と少なくとも75%(例えば、75%および100%の間の任意の数、例えば75%、80%、85%、90%、95%、99%)同一であり、FA241変異を有する修飾された配列を含む第2の単離されたポリペプチドまたは前記第2のポリペプチドをコードする核酸を前記被験体に投与することを含む。一実施形態では、被験体は、T細胞媒介性自己免疫疾患を含む、自己免疫疾患などの炎症性疾患を有する。T細胞媒介性自己免疫疾患の例には、多発性硬化症および1型糖尿病が含まれる。したがって、本発明はまた、T細胞媒介性自己免疫疾患の治療を必要とする被験体におけるT細胞媒介性自己免疫疾患を治療する方法を提供する。当該方法は、有効量の上記第1の単離されたポリペプチドまたは第2の単離されたポリペプチドもしくは核酸を前記被験体に投与することを含む。
好ましい実施形態では、第1の単離されたポリペプチドにおけるIgG領域は、被験体のIgGのレベルよりも高いレベルでシアル化されてもよい。修飾された配列は、異なるレベルでシアル化される、または非シアル化であってもよい。いくつかの実施形態では、(a)実質的にシアル化されていない、または被験体のIgGのレベルよりも低いレベルでシアル化されている。IgG Fc領域は、配列番号:1の配列を含むことができる。修飾された配列は、配列番号:2と少なくとも75%(例えば、75%、80%、85%、90%、95%、99%、および100%を包括した、例えば、75%および100%間の任意の数字)同一でありうる。第1または第2の単離されたポリペプチドは、DC−SIGN、hFcγRIIAまたはhFcγRIIBに結合する能力を有する。好ましくは、単離されたポリペプチドは、2×10−5M以下のK(すなわち、5.0×10−1以上のK)でhFcγRIIAまたはhFcγRIIBに結合する能力を有する。
本発明は、T細胞媒介性自己免疫疾患の治療または制御性T(Treg)細胞のレベルの増加を必要とする被験体におけるT細胞媒介性自己免疫疾患を治療するまたは制御性T(Treg)細胞のレベルを増加させるための薬剤の製造における上記第1の単離されたポリペプチドまたは第2の単離されたポリペプチドの使用をさらに提供する。
本発明の一つ以上の実施形態の詳細は、以下の説明に記載されている。他の特徴、物(object)、および本発明の利点は、明細書および特許請求の範囲から明らかであろう。
図1A、1B、1Cおよび1Dは、F241Aが血清誘発性関節炎を抑制できることを示す。(図1A)Cγ2ドメインの241位のフェニルアラニン残基を有する非シアル化コアグリカン(アシアロ(Asialo)−Fc)のマンノース残基間の相互作用の模式図。シアル化(シアル−Fc)に際して、この相互作用はもはや起こらず、いわゆるオープン構造とクローズ構造との間で切り替わるためのFc部分の配座柔軟性をもたらす。(図1b)hDC−SIGN骨髄由来マクロファージは、シアル化(sFc)もしくは非シアル化(Fc)の野生型FcまたはF241A−Fcで1時間パルス(pulse)された。全細胞抽出物を使用して、ウエスタンブロッティングによってIL−33産生を分析した。アクチンをローディングコントロールとした。(図1c)SIGN−R1−/−またはhDC−SIGNマウスからのBMMΦは、非シアル化野生型Fc(アシアロ−Fc)、シアル化野生型Fc(sFc)またはF241Aでパルスされた。十分な洗浄後、細胞は、K/BxNチャレンジC57BL/6マウスに養子導入された。(図1d)hDC−SIGNBMMΦは、野生型FcまたはF241Aの非シアル化(asialylated)(アシアロFc)またはシアル化(α2,6sFc)変異体のいずれかでパルスされた。細胞は、K/BxNチャレンジC57BL/6マウスに養子導入された。平均+/−SEMをプロットした;p<0.05;**p<0.01(テューキーの事後検定により決定された)。 図2A、2Bおよび2Cは、F241AがII型Fc受容体の関与を介して抗炎症応答を誘導することを示す。(図2a)C57BL/6野生型マウスは、PBS、IL−4icまたはF241A(0.033g/kg)で処置され、1時間後にK/BxN血清でチャレンジされた。処置の6日後にこれらのマウスから血液を採取し、血清IL−6レベルをELISAにより分析した。(図2b)マウスの臨床スコアは、血清誘発性関節炎の重症度を反映させて、モニターされた。(図2c)SIGN−R1−/−およびhDC−SIGNマウスは、K/BxN血清でチャレンジされ、シアル化野生型Fc(sFc)またはF241A(両方とも0.033g/kg)で処置された。疾患の進行は、疾患誘導後6日目まで毎日モニターされた。 図3A、図3Bおよび図3Cは、sFc/F241AがTreg細胞を活性化および拡大(expand)することを示す。(図3a)C57BL/6野生型マウスは、IVIG(1g/kg)、IVIG−F(ab’2)(0.66g/kg)、IVIG−Fc(0.33g/kg)またはコントロールとしてPBSの静脈内注射を受けた。注射後5日目に、脾臓におけるTreg細胞数をフローサイトメトリーによって分析した。(図3b)K/BxNチャレンジC57BL/6野生型マウスは、IVIG(1g/kg)、ノイラミニダーゼ処理IVIG(NA−IVIG)(1g/kg)、非シアル化F241A(0.033g/kg)またはコントロールとしてPBSを与えられた。関節炎の臨床的徴候をモニターした。(図3c)処置後5日目に、マウスを安楽死させ、脾臓におけるTreg細胞をフローサイトメトリーによって分析した。平均+/−SEMをプロットした;p<0.05;**p<0.01;***p<0.001(テューキーの事後検定により決定された)。 図4A、4B、4C、4D、4Eおよび4Fは、IVIG−/F241A−活性化Treg細胞が実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)マウスにおいてT細胞媒介性自己免疫を効率的に抑制することを示す。(図4a)C57BL/6野生型マウスは、EAEを誘導するためにMOG35−55ペプチドで免疫化された。EAE誘導の5日後に開始して、マウスは、5日ごとにPBS、IVIG(1g/kg)またはノイラミニダーゼ処理IVIG(NA−IVIG)(1g/kg)の静脈内注射を受けた。EAEの臨床スコアを示す。(図4b、図4c)マウスを安楽死させ、流入領域リンパ節からのCD4エフェクターT細胞(図4b)およびTreg細胞(図4c)をフローサイトメトリーによって分析した。(図4d)EAEは、MOG35−55ペプチドでの免疫化によってC57BL/6野生型マウスにおいて誘導された。5日ごとに、マウスは、非シアル化F241A(0.033g/kg)またはPBSの静脈内投与を受けた。Treg細胞枯渇のために、マウスは、EAE誘導の3日前および誘導後5日ごとに、Treg細胞枯渇抗体PC61(400μg)を与えられた。疾患の臨床スコアを示す。(図4e、図4f)EAEマウスの流入領域リンパ節からの細胞を単離し、フローサイトメトリーによってCD4エフェクターT細胞(図4e)およびTreg細胞(図4f)の割合について分析した。平均+/−SEMをプロットした;p<0.05;**p<0.01;***p<0.001(テューキーの事後検定により決定された)。 図5A、5B、5Cおよび5Dは、IVIG−/F241A媒介Treg細胞活性化のためのII型Fc受容体の必要条件を示す。EAEは、全ての実験において、MOG35−55ペプチドでの免疫化によって誘導された。マウスは、5、10、15および20日目に静脈内注射を受けた。EAEの臨床スコアを示す。(図5a)C57BL/6野生型マウスおよびSIGN−R1−/−マウスは、IVIG(1g/kg)またはPBSで処置された。(図5b)EAE誘導後5日目に開始して、SIGN−R1−/−マウスは、上記のIVIG(1g/kg)またはIL−33(0.5μg)を2日ごとに腹腔内投与された。(図5c)SIGN−R1−/−およびSIGN−R1−/−hDC−SIGNマウスは、PBSまたはIVIG(1g/kg)で処置された。(図5c)SIGN−R1−/−hDC−SIGNマウスは、非シアル化F241A(アシアロ−F241A)(0.033g/kg)またはPBS(コントロール)を投与された。平均+/−SEMをプロットした;p<0.05;**p<0.01;***p<0.001(テューキーの事後検定により決定された)。 図6A、6B、6C、6D、6E、6Fおよび6Gは、F241A誘導IL−33産生がTreg細胞を活性化することを示す。(図6a、図6b)C57BL/6野生型マウスは、4日間連続してIL−33(0.5μg)を腹腔内投与された。5日目にマウスを安楽死させ、脾臓Treg細胞の割合をフローサイトメトリーで分析した。(図6c)C57BL/6野生型またはhDC−SIGNマウスからの骨髄由来マクロファージは、PBS、IVIGまたは非シアル化F241Aでパルスされた。(図6c)全RNAを単離し、IL−33 mRNAレベルを測定するために定量的rtPCRのために使用した。ハウスキーピング遺伝子Gapdhは、正規化のために使用された。(図6d、図6e)処理後、骨髄由来マクロファージは、十分に洗浄され、C57BL/6野生型レシピエントマウスに養子移入された。移植後5日目に、マウスを犠牲にして、Treg細胞およびST2発現をフローサイトメトリーによって分析した。(図6f)EAEは、MOG35−55ペプチドでの免疫化によってC57BL/6野生型マウスにおいて誘導された。誘導後2日ごとに、マウスは、IL−33(0.5μg i.p.)を投与された。疾患の臨床スコアを示す。(図6g)EAEマウスの流入領域リンパ節からのTreg細胞の割合をフローサイトメトリーによって分析した。平均+/−SEMをプロットした;***p<0.001(テューキーの事後検定により決定された)。 図7A、7B、7Cおよび7Dは、IVIG/F241AがIL−33/ST2軸を介したシグナル伝達によってTreg細胞活性化を誘導することを示す。(図7a、図7b)K/BxNチャレンジC57BL/6野生型マウスは、PBSまたはIVIG(1g/kg)で処置された。IL−33シグナル伝達をブロックするために、マウスは、抗ST2ブロッキング抗体(100μg i.v.)またはアイソタイプ(コントロール)を投与された。RAの臨床スコアを示す(図7a)。疾患誘導後5日目に、マウスを犠牲にし、脾臓Treg細胞をフローサイトメトリーで分析した(図7b)。(図7c)EAEは、MOG35−55ペプチドでの免疫化によってC57BL/6野生型マウスにおいて誘導された。マウスは、PBSまたは非シアル化F241A(アシアロ−F241A)(0.033g/kg)を、5,10,15および20日目に4回静脈内投与された。各投与は、抗ST2ブロッキング抗体の静脈内注射に先行した。EAEの臨床スコアを示す。(図7d)EAEマウスは、犠牲にされ、流入領域リンパ節から細胞を単離した。Treg細胞ならびにそれらのFoxp3およびST2発現をフローサイトメトリーによって分析した。平均+/−SEMをプロットした;p<0.05;***p<0.001(テューキーの事後検定により決定された)。 図8は、F241Aがシアル化とは無関係にDC−SIGNに結合することを示す。組換えDC−SIGNを固定化し、非シアル化(アシアルF241A)、シアル化F241A(シアルF241A)および非シアル化野生型Fc(アシアルWT Fc)の結合親和性をELISAによって測定した。 図9A、9Bおよび9Cは、E318/Lys340ポケットがシアル化Fcの抗炎症効果に重要であることを示す。(図9a)SIGN−R1−/−およびhDC−SIGNマウスからの骨髄細胞を単離し、in vitroでマクロファージ(BMMΦ)に分化させた。BMMΦは、野生型または突然変異のFcで一晩パルスされた。全細胞抽出物をウエスタンブロッティングに使用した。アクチンをローディングコントロールとした。(図9b)K/BxNチャレンジC57BL/6マウスは、異なるFc調製物で処置された。疾患の臨床スコアは、処置後6日目にモニターされた。(図9c)血清IL−6レベルは、処置の8日後にELISAにより検査された。 図10A、図10Bおよび図10C:IVIGは、誘導性Treg細胞を選択的に拡大する。EAEは、C57BL/6野生型マウスにおいて、CFA中の乳化したMOG35−55ペプチドでの免疫化によって誘導された。マウスは、PBSまたはIVIG(1g/kg)で処置された。(a)EAEの臨床スコアを示す。平均+/−SEMをプロットした;**p<0.01(テューキーの事後検定により決定された)。(b)EAEマウスからの脊髄のHEおよびLuxol Fast Blue染色の代表的画像。HE 炎症の染色。Luxol Fast Blue染色におけるシグナルの消失は、進行した脱髄を示す。(c)流入領域リンパ節からの細胞を単離し、Treg細胞数およびそれらのnTreg特異的転写因子Heliosの発現を分析した。 図11Aおよび11Bは、SIGN−R1の喪失がTreg細胞に対するIVIGの正の効果を無効にすることを示す。C57BL/6野生型およびSIGN−R1−/−マウスは、IVIG(1g/kg)またはPBSを静脈内投与された。1時間後、マウスは、K/BxN血清をチャレンジされた。(図11a)関節炎疾患の臨床的徴候は、チャレンジの5日後にモニターされた。(図11b)脾臓からのTreg細胞をフローサイトメトリーにより分析した。平均+/−SEMをプロットした;**p<0.01(スチューデントのt検定により決定された)。 図12は、IL−33がin vitroでTreg細胞分化に相乗的に寄与することを示す。ナイーブCD4T細胞は、C57BL/6野生型マウスの脾臓から単離された。抗CD3/CD28の存在下で細胞を3日間培養した。Treg細胞の分化を促進するために、TGF−βを単独で、またはIL−33およびIL−23と組み合わせて細胞に添加した。Treg細胞数およびST2発現をフローサイトメトリーによって分析した。 図13A、13Bおよび13Cは、好塩基球枯渇がIVIG媒介Treg細胞刺激に影響を与えないことを示す。C57BL/6野生型マウスは、好塩基球を枯渇するために抗FcεRI抗体でまたはアイソタイプ(コントロール)で処置された。また、マウスは、IVIG(1g/kg)またはPBSを投与され、K/BxN血清でチャレンジされた。(図13a)投与後5日目の脾臓の好塩基球のFACS解析。(図13b)関節炎疾患の臨床徴候は、疾患誘導後5日目にモニターされた。(図13c)脾臓Treg細胞をフローサイトメトリーによって分析した。平均+/−SEMをプロットした;p<0.05;**p<0.01(テューキーの事後検定により決定された)。 図14A、14B、14Cおよび14Dは、VIGがiTreg細胞を優先的に活性化し、実験的大腸炎から保護することを示す。C57BL/6 Rag1−/−マウスは、T細胞トランスファー大腸炎を誘導するために、CD4CD45RBhighCD25T細胞を注入された。マウスは、T細胞トランスファー後4週間目に開始して、PBSまたはIVIG(1g/kg)で週1回処置された。Rag1−/−コントロールマウス(CTRL)はT細胞を全く投与されなかった。(図14a)体重は、週1回測定された。体重減少は、疾患重症度の手段として用いられた。(図14b)流入領域リンパ節からの細胞は、FACSによるTreg細胞およびCD4エフェクターT細胞の割合のために分析された。(図14c)全結腸を切開し、測定した。結腸収縮は、疾患重症度を示し、体重減少と相関した。(図14d)cに記載の解剖した結腸の代表的画像。平均+/−SEMをプロットした;***p<0.001(テューキーの事後検定により決定された)。 図15は、sFc誘導抗炎症経路のモデルを示す:シアル化IgG、sFcおよびシアル化FcアナログF241Aが調節性(regulatory)マクロファージのSIGN−R1またはヒトDC−SIGNのようなII型FcRに選択的に関与し、IL−33産生を誘導する。IL−33は、2つの異なる抗炎症経路を誘発する中心的なメディエーターである。好塩基球は、IL−4の産生と共にIL−33に応答し、これは次にエフェクターマクロファージの抑制性FcγRIIBの上方制御を誘導する。その活性化閾値の結果としての劇的な変化は、炎症を抑制する。加えて、IL−33はまた、Treg細胞の活性化および拡大を誘発し、これはT1およびT17細胞を効果的に抑制し、よってT細胞媒介性自己免疫を改善する。
詳細な説明
本発明は、少なくとも部分的には、非シアル化IgG Fc変異体(variants)が抗炎症活性を付与し、抗炎症性メディエーターとして2,6シアル化Fcの効果を模倣するという予想外の発見に基づく。
本明細書に開示するように、IVIGの抗炎症活性は、コアIgG−Fcグリカン中のシアル酸の存在に依存し、CHドメインの構造の柔軟性の増加をもたらし、I型からII型受容体へのFcR結合特異性の対応する調節をもたらす。シアル化IgG−Fc(sFc)は、抑制受容体FcγRIIBの上方制御を刺激することにより、自然(innate)エフェクター細胞の免疫複合体への活性化閾値を上昇させる。本発明者らは、シアル化によって誘導される構造変化が、CHドメインに対する特異的アミノ酸修飾によって模倣できることを見出した。例えば、241位に点突然変異(F−A)を有するIgG−Fc変異体は、シアル化の非存在下でも抗炎症活性を示す。F241AおよびsFcは、コラーゲンおよびKBxN誘発モデルの両方において関節炎からマウスを保護し、T細胞媒介性EAEマウスモデルでは、Treg細胞を特異的に活性化することによって疾患を抑制した。抗体誘導性およびT細胞媒介性自己免疫疾患の両方におけるこれらの抗炎症性Fcsによる保護は、II型FcRおよびIL−33の誘導を必要とした。これらの結果はさらに、抗体誘導性およびT細胞媒介炎症性疾患の両方におけるIVIGの作用機序を明らかにし、シアル化によって誘導される構造変化を模倣するFc変異体、例えばF241Aが様々な自己免疫疾患の治療に使用できることを示す。
IgGおよびFcシアル化
IgGは、主要な血清免疫グロブリンである。2つの同一の重鎖および2つの軽鎖からなる糖タンパク質であり、可変および定常ドメインで順番に構成される。IgGは、その2つの重鎖のそれぞれの上のCH2ドメイン内のAsn297において単一のN−結合グリカンを含む。共有結合した複合糖質は、N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)およびマンノース(man)を含むコア、二分岐ペンタ−多糖で構成されている。フコース、分岐したGlcNAc、ガラクトース(gal)および可変的に見出される末端シアル酸(sa)部分の存在により、コア糖質構造のさらなる改変が血清抗体で観察される。40を超える異なる糖型が、このように、この単一のグリコシル化部位に共有結合されていることが検出されている(フジイら,J.Biol.Chem. 265,6009,1990)。IgGのグリコシル化は、2つの重鎖の開いたコンフォメーションを維持することによって、すべてのFcyRへの結合に必須であることが示されている。ジェフリーズ(Jefferis)とルンド(Lund),Immune. Lett. 82,57(2002)、 ソンダーマン(Sondermann)ら,J.Mol.Biol. 309,737(2001)。FcγR結合のためのこのIgGグリコシル化は、脱グリコシル化IgG抗体が、ADCC、食作用(phagocytosis)および炎症性メディエーターの放出などのin vivoにおいて誘発される炎症反応を媒介することができないことについての主要因であると考えられている。ニマージャーン(Nimmerjahn)とラヴェッチ(Ravetch), Immunity 24,19(2006)。IgGの個々の糖型は炎症反応を調節することに寄与し得るというさらなる所見が、フコースを含むまたは欠くIgG抗体について報告された個々のFcγRに対する変化した親和性、および細胞毒性に対するそれらの結果的な影響によって、示唆されている。シールズ(Shields)ら,J.Biol.Chem. 277,26733(2002)、 ニマージャーン(Nimmerjahn)とラヴェッチ(Ravetch), Science 310,1510(2005)。自己免疫状態とIgG抗体の特定のグリコシル化パターンとの間の関連性が、IgG抗体の減少したガラクトシル化およびシアル化が報告されている関節リウマチおよびいくつかの自己免疫血管炎(vasculities)を有する患者において、観察されている。パレク(Parekh)ら,Nature 316,452(1985)、 ラーデマッヘル(Rademacher)ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91,6123(1994)、 マツモトら,128,621(2000)、 ホランド(Holland)ら,Biochim.Biophys.Acta,12月27日。IgG糖型の多様性はまた、加齢および免疫化の際に関連することが報告されているが、これらの変化のin vivoでの重要性は究明されていない。シカタら,Glycoconj.J.15,683(1998)、 ラストラ(Lastra)ら,Autoimmunity 28,25(1998)。
IgG Fc変異体
本明細書に開示されるように、特定のIgG Fc変異体(シアル化または非シアル化)も、驚くべきことに抗炎症活性を与える。FA241変異体を含むこのような変異体は、シアル化Fcの構造的および生物学的特性を模倣することにより、シアル化を必要とせずに、抗炎症治療薬として開発され得る分子のより大きな属(genus)内の種(species)を表す。
IVIGは、初期に低ガンマグロブリン血症患者の免疫グロブリン補充療法として開発されたが、その免疫調節活性のために広く使用されている。それは、免疫性血小板減少症(ITP)、慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)、川崎病、ギラン・バレー症候群などの自己免疫疾患の治療に承認された治療薬であり、ますます多くの自己免疫疾患および炎症性疾患に使用されている。その抗炎症活性は、FcのCHドメインに存在する特定のグリカンであるα2,6シアル化複合二分岐構造の存在に起因していることが示されており、IVIGの異種抗体調製物のごく一部で発見された。CHドメインのFcグリカンのシアル化は、I型FcRに対するIgGの結合親和性を減少させながら、SIGN−R1、DC−SIGN、およびCD23などのII型Fc受容体に関与することができるIgGをもたらす。血清誘導性関節炎、抗体依存性ITP、腎毒性腎炎および自己免疫性水疱性疾患(ABD)のマウスモデルに関する研究は、IVIGからのものまたは組み換え技術により発現されたIgG1から生成されたものであろうとなかろうと、シアル化Fcの抗炎症活性を確認した。さらに、IVIGまたは組み換え発現IgG1のいずれかにおけるシアル化Fc断片の割合を増加させると、これらの調製物の治療の有効性が増強された。sFcが抗炎症応答を誘導する機構の解明は、関節炎のマウスモデルにおいて最初に報告され、シアル化FcのII型FcRへの選択的結合が、調節性マクロファージによるIL−33の産生をもたらし、次に好塩基球からのIL−4分泌を刺激したことを示す。IL−4は、エフェクターマクロファージの抑制性受容体FcγRIIBの上方制御を誘導し、それにより、これらの細胞の活性化閾値を上昇させ、炎症を抑制する。その後の研究により、ヒト集団のIVIG処置が、マウスのデータと一致して、血清IL−33レベルおよびリンパ系および骨髄性細胞のFcγRIIB発現の両方の増加をもたらすことが確認された。
本明細書に開示されるように、シアル化および非シアル化IgG Fc断片に関する結晶学的および生物物理学的研究は、シアル化Fcの抗炎症活性の構造的基礎についての洞察を提供した。IgG Fcの複合、二分岐グリカンのシアル化は、CHドメインの構造柔軟性増加をもたらし、それにより、II型FcR結合に必要なCHドメインのクローズ構造をサンプリングする。対照的に、非シアル化Fc構造は、一様にオープンFc構造をもたらし、I型FcRに対するそれらの結合特異性と一致する。グリカンとCHドメインのアミノ酸残基との相互作用は、シアル化の際に破壊され、タンパク質構造で見られ、II型FcRに対するシアル化Fcの結合特異性について提案されたモデルと一致する、観察された構造変化の基礎を提供する。これらの所見に基づいて、本発明者らは、II型FcR結合への影響および結果として生じる抗炎症活性を決定する目的で、グリカンと相互作用するCHドメインのアミノ酸を標的とする、一連のFc変異体を作製した。この研究では、機能獲得型および欠失型変異体両方を調べた。特異的な炭水化物修飾を必要とせずに、シアル化によって誘導された構造状態を模倣することができる、機能獲得型変異体の同定は、治療用の抗炎症IgG Fcの開発を単純化することができる。本発明者らは、α1,3アームの可動性を増加させると予測され、シアル化の非存在下でもシアル化Fcの抗炎症活性を再現する突然変異(F241A)を同定することに成功した。本発明者らは、自己免疫性炎症の抗体およびT細胞モデルの両方において、シアル化Fcと比較して、この変異体を特徴付けた。
抗体誘導性の炎症モデルにおけるIVIG保護の基礎は、上記に要約されているように広範に研究されてきたが、最近の研究により、IVIGはまた、EAEのような古典的なT細胞媒介性自己免疫疾患および気道過敏性(AHR)のモデルにおいても保護できることが示されている。IVIGのこの治療効果としては、Treg細胞の活性化および拡大に起因し、よってIFNγ分泌TH1およびIL−17分泌TH17細胞によるT細胞応答を抑制するものであることが提案される。したがって、本発明者らは、Treg細胞の活性化および拡大がシアル化FcsまたはF241A変異体の結果でもあるかどうかを調べようとした。本発明者らは、F241A、シアル化および非シアル化IVIGを用いて、Treg細胞活性化およびT細胞依存性自己免疫の抑制に対する免疫調節効果の作用機序を研究した。本発明者らは、IVIGのシアル化がTreg細胞の活性化および拡大に決定的に必要であり、F241A変異体がEAEおよび実験的大腸炎モデルにおけるT細胞依存性炎症を抑制するのに十分であることを示す。さらに、sFcおよびF241Aの両方がインターロイキン−33(IL−33)の産生を刺激し、次にST2受容体を介してTreg細胞を活性化して、T細胞媒介性自己免疫応答の抑制に寄与する。
以下の実施例に開示するように、本発明者らは、機能的データを提示して、Fc骨格とFcグリカンとの間の特異的相互作用がシアル化IgGのエフェクター特性に影響を及ぼすことを示す。本発明者らは、α2,3−シアルFcではなくα2,6−シアルFcのみがDC−SIGNに結合し、自己抗体誘導関節炎の炎症を抑制するため、シアルFcの抗炎症活性がシアル酸のα2,6−結合に厳密に依存することを確認した。Fcグリカンでの異なるシアル酸結合がFc構造にどのように影響し得るか?本発明者らは、シアル酸糖残基がタンパク質骨格に近接することにより、シアル酸がFcの特定のアミノ酸側鎖とどのように相互作用するかを決定できることを見出した。実際に、分子モデリングは、α2,6−結合シアル酸のみが、Cγ2−Cγ3界面でGlu318およびLys340によって形成される溝(groove)に収まりうることを示唆している。この溝がα2,6−シアルFcの抗炎症活性において役割を果たすかどうかを決定するために、本発明者らは、E318N点突然変異を有するシアルFcの免疫抑制機能を特徴付けた。興味深いことに、E318N α2,6−シアルFcは、IL−33発現の誘導または刺激されたDC−SIGNBMMΦのK/BxN血清チャレンジマウスへの養子移入による関節炎の炎症からの保護のような、WTα2,6−シアルFcに関連する抗炎症経路をイニシエートできない。したがって、シアル酸のα2,3−結合と同様に、本発明者らは、E318N突然変異がFcがその「クローズの(closed)」抗炎症状態を選択するのに必要なα2,6−結合シアル酸とFc骨格との間の相互作用を破壊したことを示す。
Fc構造は、典型的には、C2ドメインによって形成される内部空洞内のFcグリカンのα1,3アームを分解する。この空洞を占有することにより、α1,3アームは、「オープン」構造において離れた距離でC2ドメインを安定化させて、I型FcRとの結合を促進する。提案されたモデルが正確であるためには、シアル化α1,3アームは、末端のシアル酸がE318/K340溝に接触するように、この空洞からC2−C3界面に向かって移動しなければならない。したがって、シアル化α1,3アームをC2−C3界面に再配置することにより、C2ドメインは、より近くに引き寄せられて、現在非占有の空洞を充填し、「クローズの」構造を形成することができる。Fc骨格との複数の非共有結合相互作用を形成するFcグリカンのα1,6アームとは異なり、α1,3アームは、シアル化−F241の芳香族側鎖の非存在下、ただ1つの既知の接触を形成する。しかし、シアルFcの結晶構造において、Fcグリカンと接触して配向の有意な変化を示す唯一のアミノ酸側鎖は、F241の環構造である。本発明者らは、観察されたF241の90°回転が通常炭水化物と形成する疎水性スタッキング相互作用を排除すると考える。本発明者らは、この安定化相互作用の破壊がFcグリカンのシアル化α1,3アームに対するより大きな自由度または移動度を付与するはずであるため、これが構造的に重要であると考える。このより大きな移動度により、シアル化α1,3アームは、より大きい頻度で内部空洞の外側の空間をサンプリングし、C2−C3界面でのE318/K340ポケットに出会う(encounter)であろう。α2,6−シアルFcの構造におけるF241の重要な役割と一致して、本発明者らは、このタンパク質−糖接触点を特異的に破壊するF241A変異がシアル化とは無関係にシアルFcの抗炎症活性を再現することを見出した。α2,6−シアルおよび非シアルF241A Fcの両方がDC−SIGNに結合し、IL−33発現を誘導し、刺激されたDC−SIGNBMMΦによる抗炎症活性をK/BxN血清チャレンジマウスに伝えて、IVIGおよびシアル化IgGの抗炎症活性を再現した。最近、免疫応答を調節するためのFcシアル化の本質的な役割の論点についての報告が公表されている。本データおよびいくつかの他のグループのデータは、抗体誘導性炎症の複数のモデルにおいてシアル化Fcの抗炎症性の役割を裏付けている。これらの相違は、IVIGが選択的モデルで非直線的に投与された結果であり、したがってIVIGが使用される生理学的に関連する状態を反映していない可能性が高い。
我々は、シアル化FcおよびF241Aなどの変異体がiTreg細胞の拡大を特異的に刺激し、EAEのモデルおよびII型Fc受容体、SIGN−R1、またはそのヒトオルソログDC−SIGNの選択的関与による実験的大腸炎におけるT細胞媒介性免疫応答を抑制するのに十分であることを確認した。さらに、本発明者らは、IL−33がこの経路の必須メディエーターであることを確認した。IVIG、シアル化FcまたはF241AによるII型FcRの関与に応答して誘導されるIL−33は、図15にまとめられるように、多形質発現的に作用する。それは、好塩基球によるIL−4分泌を媒介して、マクロファージをM2表現型に分極させ、抑制性FcγRIIB発現を誘導でき、抗体誘導性自己免疫炎症で優位を占める経路を誘導でき、または、それはTreg細胞に直接作用してその活性化および拡大を媒介することができる。本発明者らは、Treg細胞がIL−33/ST2軸を介したシグナル伝達に決定的に依存するシアル化Fcによる治療処置によって活性化され得ることを実証した。本発明者らは、IL−33依存性Treg細胞活性化が以前にMattaおよび共同研究者によって報告されたように、主に樹状細胞を介して間接的に媒介される可能性を排除することはできない。しかしながら、本発明者らは、最近提案されたモデルとは対照的に、IVIGと任意のT細胞サブセット(エフェクターでもTreg細胞でもない)との直接的な相互作用を検出せず、また、「Tレジトープ(Tregitope)」を提供するIVIGを裏付ける証拠も観察できなかった。具体的には、本発明者らは、IVIGまたはF241A処理hDC−SIGN骨髄由来マクロファージがナイーブなレシピエントに移入された実験におけるTreg細胞の活性化および拡大を検出することができた。パルスしたBMMΦがIL−33の分泌を伴うこの処置に応答したので、データは、このサイトカインがTreg細胞の活性化および拡大を導く経路の主要なメディエーターであるという結論を支持する。
以前の研究は、Treg細胞の濃縮を常に伴う異なるマウスモデルにおけるIL−33とT細胞媒介性炎症の改善との間の関係を証明している。さらに、IL−33の血清レベルは、ヒト自己免疫患者におけるIVIG投与時に非常に上昇し、それにより、様々な抗炎症応答の強力な誘導物質となることが示されている。抗体がIL−33シグナル伝達を妨げるST2をブロックするために使用された場合、本発明者らは、この治療が血清トランスフェリン関節炎モデルおよびEAEモデルの両方におけるIVIG/F241Aの保護効果を有意に損なうことを見出した。
「定常(constant)」ドメインどころではなく、抗体のFc領域が異種の構造および機能を示すことがますます明らかになっている。本明細書中に開示される本発明は、Fc断片の構造多様性が異なる免疫学的アウトカムをもたらすために受容体特異性をシフトさせるための抗体に対する一般的な戦略として役立つという見解を進める。IgG Fcダイナミクスは、タンパク質グリカン相互作用によって微調整され、次にFcグリカンの糖組成によって調節される。本発明者らは、増加したFcグリカン移動度のモデルがシアル化IgGの抗炎症活性に関連する生物物理学的および機能的特性の主な原因となることを見出した。これらの構造的および機構的観察に基づいて、本発明者らは、F241Aなどのシアル化IgGの代用品を開発し、このことはIVIGよりも効力および均一性の利点を提供し、自己抗体およびT細胞媒介炎症性の両方のための臨床開発に使用できる。
ポリペプチドおよび核酸
ポリペプチド
本明細書に開示されるように、本発明は、上記のAsn297でのα2,6結合を介してガラクトース部分に接続された末端シアル酸を有する多糖鎖を欠く、ヒトIgG Fcの変異体の配列を有する単離されたポリペプチドを提供する。このような非シアル化IgG Fc変異体は、天然に存在する抗体に由来するか、または細胞株において発現されてもよい。
一実施形態において、Fc領域はhIgG1アミノ酸配列の1つ以上の置換を含む。これに限定されるものではないが、典型的なIgG1 Fc領域は以下のように提供される:
Figure 2018508522
Figure 2018508522
Figure 2018508522
用語「ペプチド(peptide)」、「ポリペプチド(polypeptide)」および「タンパク質(protein)」は、本明細書においてはポリマー中のアミノ酸残基の配置(arrangement)を説明するために交換可能に使用される。ペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質は、天然に存在する標準的な20個のアミノ酸に加えて、希少アミノ酸および合成アミノ酸類似体から構成され得る。それらは長さまたは翻訳後修飾(例えば、グリコシル化またはリン酸化)に関わらず、アミノ酸の任意の鎖であり得る。「本発明の」ペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質は、DC−SIGN、FcγRIIAおよびFcγRIIBに結合する特定のドメインまたは部分を有する、組換え的にまたは合成的に産生された型(versions)を含む。この用語はまた、追加されたアミノ末端メチオニン(原核細胞における発現に有用)を有するポリペプチドを包含する。
「単離された(isolated)」ポリペプチドまたはタンパク質は、それが天然において結合されている他のタンパク質、脂質、および核酸から分離されているポリペプチドまたはタンパク質を指す。ポリペプチド/タンパク質は、精製された調製物の乾燥重量で少なくとも10%(すなわち、10%〜100%の間の任意のパーセンテージ、例えば20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%、および99%)を構成することができる。純度は任意の適切な標準的方法により、例えば、カラムクロマトグラフィー、ポリアクリルアミドゲル電気泳動またはHPLC分析によって、測定され得る。本発明に記載の単離されたポリペプチド/タンパク質は、天然源から精製され、組換えDNA技術または化学的方法によって生産され得る。IgG Fcの機能的等価物は、IgG Fcポリペプチド誘導体を意味し、例えば、1つ以上の点変異、挿入、欠失(deletions)、切断(truncations)、融合タンパク質、またはそれらの組み合わせを有するタンパク質である。これは、IgG Fcの活性、すなわち、それぞれの受容体に結合しそれぞれの細胞応答を誘発する能力を、実質的に保持する。単離されたポリペプチドは、配列番号:2を含み得る。一般的に、機能的等価物は、配列番号:2と少なくとも75%(例えば、75%、80%、85%、90%、95%、および99%を包括した、例えば、75%および100%間の任意の数字)同一である。
2つのアミノ酸配列のまたは2つの核酸の「同一性パーセント(percent identity)」は、カーリン(Karlin)およびアルトシュル(Altschul) Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:5873−77,1993において修正された、カーリン(Karlin)およびアルトシュル(Altschul) Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:2264−68,1990のアルゴリズムを用いて決定される。このようなアルゴリズムは、アルトシュル(Altschul)ら J.Mol.Biol. 215:403−10,1990のNBLASTおよびXBLASTプログラム(バージョン2.0)に組み込まれている。BLASTヌクレオチド検索は、本発明の核酸分子に相同なヌクレオチド配列を得るためには、NBLASTプログラム、スコア=100、ワード長−12によって行われ得る。BLASTタンパク質検索は、本発明のタンパク質分子に相同なアミノ酸配列を得るためには、XBLASTプログラム、スコア=50、ワード長=3によって行われ得る。2つの配列間にギャップが存在する場合は、アルトシュル(Altschul)ら, Nucleic Acids Res.25(17):3389−3402,1997に記載されるようにGapped BLASTが利用され得る。BLASTおよびGapped BLASTプログラムを利用する場合、それぞれのプログラム(例えば、XBLASTおよびNBLAST)の初期設定パラメーターが使用され得る。
本明細書に記載のポリペプチドのアミノ酸組成は、それぞれの受容体に結合しそれぞれの細胞応答を誘発するポリペプチドの能力を破壊することなく、変化してもよい。例えば、1つ以上の保存的アミノ酸置換を含むことができる。「保存的アミノ酸置換」は、アミノ酸残基が類似の側鎖を有するアミノ酸残基で置換されたものである。類似の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当技術分野において明らかにされている。これらのファミリーは、塩基性側鎖を有するアミノ酸(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、ベータ−分岐側鎖(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)および芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を含む。従って、例えば配列番号:2において予測される非必須アミノ酸残基は、好ましくは、同じ側鎖ファミリーからの別のアミノ酸残基で置換される。あるいは、変異は、飽和突然変異誘発などによって配列の全てまたは一部に沿ってランダムに導入されることができ、結果として生じる変異体は、実施例において後述するような活性を保持する変異体を同定するために、それぞれの受容体に結合しそれぞれの細胞応答を誘発する能力についてスクリーニングされることができる。
本発明に記載されるようなポリペプチドは、組換えポリペプチドとして得られ得る。組換えポリペプチドを調製するため、それ(例えば、FA241、配列番号:2)をコードする核酸は、例えば、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)、6×HisエピトープタグまたはM13遺伝子3タンパク質のような融合パートナーをコードする別の核酸に連結され得る。結果として得られる融合核酸は、当技術分野で公知の方法により単離され得る融合タンパク質を、適切な宿主細胞中で発現する。単離された融合タンパク質は、融合パートナーを除去し本発明の組換えポリペプチドを得るために、例えば酵素消化により、さらに処置され得る。
核酸
本発明の別の態様は、上述のポリペプチドまたはタンパク質をコードする配列を含む単離された核酸を特徴とする。核酸は、DNA分子(例えば、cDNAまたはゲノムDNA)、RNA分子(例えば、mRNA)、またはDNAもしくはRNAの類似体(analog)を指す。DNAまたはRNA類似体は、ヌクレオチド類似体から合成され得る。核酸分子は一本鎖または二本鎖であり得るが、好ましくは二本鎖DNAである。「単離された核酸(isolated nucleic acid)」は、天然に存在する核酸のいずれのものまたは天然に存在するゲノム核酸のいずれの断片とも相同ではない構造の、核酸を意味する。従って、この用語は、例えば、(a)DNAは、天然に存在するゲノムDNA分子の一部の配列を有するが、天然に存在する生物のゲノム中の分子のその部分に隣接する(flank)コード配列の両方によって、隣接されていない;(b)結果として得られる分子がいずれの天然に存在するベクターまたはゲノムDNAとも相同でないような方法で、ベクター中または原核生物もしくは真核生物のゲノムDNAに組み込まれた核酸;(c)cDNA、ゲノム断片、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって生成された断片または制限断片などの、分離された(separate)分子;および(d)ハイブリッド遺伝子、すなわち融合タンパク質をコードする遺伝子、の一部である組換えヌクレオチド配列である。上記の核酸は、本発明の融合タンパク質を発現するために使用され得る。この目的のためには、発現ベクターを作り出すため、適切な調節配列に作動的に核酸を連結することができる。
ベクターは、それに連結された別の核酸を輸送できる核酸分子を指す。ベクターは、自己複製が可能であるか、または宿主DNAへ統合(integrate)できる。ベクターとしては、プラスミド、コスミド、またはウイルスベクターが挙げられる。ベクターは、宿主細胞において核酸の発現に適した形態で核酸を含む。好ましくは、ベクターは、発現されるべき核酸配列に作動的に連結された、1以上の調節配列を含む。
「調節配列(regulatory sequence)」は、プロモーター、エンハンサー、および他の発現調節因子(例えば、ポリアデニル化シグナル)を含む。調節配列は、ヌクレオチド配列の恒常的発現を導くもの、ならびに組織特異的調節および/または誘導性配列を含むものである。発現ベクターの設計は、形質転換される宿主細胞の選択、所望のタンパク質またはRNAの発現レベルなどのような因子に依存し得る。発現ベクターは、本発明のポリペプチドを産生する宿主細胞に導入され得る。プロモーターは、DNAに結合してRNA合成を開始するようにRNAポリメラーゼを導くDNA配列として定義される。強力なプロモーターは、mRNAを高頻度で開始させるものである。
上記の任意のポリヌクレオチド、または同じ意図の目的のために当業者に利用可能な生物学的に等価なポリヌクレオチドは、適切な発現ベクターに挿入され、この受容体を発現する「組換えDNA分子(recombinant DNA molecules)」を形成するように他のDNA分子と連結されてもよい。これらのベクターは、DNAまたはRNAから構成されてもよく;ほとんどのクローニング目的のDNAベクターは好ましい。典型的なベクターは、プラスミド、改変ウイルス、バクテリオファージおよびコスミド、酵母人工染色体、ならびにエピソーム性のまたは統合DNAの他の形態を含む。これは、特定使用のための適切なベクターを決定するための、当業者にとっての知識の範囲内である。
様々な哺乳類発現ベクターが、哺乳類細胞中で上記のIgG Fcを発現するために使用されてもよい。上述したように、発現ベクターは、適切な宿主中において、クローニングされたDNAの転写およびそれらのmRNAの翻訳に必要なDNA配列であり得る。そのようなベクターは、細菌、藍藻類、植物細胞、昆虫細胞および動物細胞のような様々な宿主において真核生物DNAを発現するために使用され得る。特別に設計されたベクターは、細菌−酵母または細菌−動物細胞のような宿主間のDNAの往復を可能にする。適切に構築された発現ベクターは:宿主細胞中での自己複製のための複製起点、選択マーカー、有用な制限酵素部位の限られた数、高コピー数の能力、および活性プロモーターを含むはずである。発現ベクターは、特に限定されないが、クローニングベクター、改変クローニングベクター、特別に設計されたプラスミドまたはウイルスを含んでも良い。好適であり得る市販の哺乳類発現ベクターは、限定されないが、pcDNA3.neo(インビトロジェン社)、pcDNA3.1(インビトロジェン)、pCI−neo(プロメガ)、pLITMUS28、pLITMUS29、pLITMUS38およびpLITMUS39(ニューイングランドバイオラボ)、pcDNAI、pcDNAIamp(インビトロジェン)、pcDNA3(インビトロジェン)、pMC1neo(ストラタジーン)、pXT1(ストラタジーン)、pSG5(ストラタジーン)、EBO−pSV2−neo(ATCC 37593) pBPV−1(8−2)(ATCC 37110)、pdBPV−MMTneo(342−12)(ATCC 37224)、pRSVgpt(ATCC 37199)、pRSVneo(ATCC 37198)、pSV2−dhfr(ATCC 37146)、pUCTag(ATCC 37460)、ならびにIZD35(ATCC 37565)が挙げられる。
上記の核酸を含有する宿主細胞もまた、本発明の範囲内である。例としては、大腸菌(E.coli)細胞、昆虫細胞(例えば、バキュロウイルス発現ベクターを用いる)、酵母細胞、または哺乳類細胞が挙げられる。例えば、ゲッデル(Goeddel),(1990)Gene Expression Technology: Methods in Enzymology 185, アカデミック・プレス,サンディエゴ,カリフォルニア州を参照。本発明のポリペプチドを製造するため、本発明の核酸によってコードされるポリペプチドの発現を可能にする条件下、培地中で宿主細胞を培養し、培養した細胞または細胞の培地からポリペプチドを精製することができる。あるいは、本発明の核酸は、例えば、T7プロモーター調節配列およびT7ポリメラーゼを用いて、in vitroで転写および翻訳され得る。
天然に存在するIgG Fc、遺伝子操作されたIgG Fc、および化学的に合成されたIgG Fcは全て、本明細書に開示された発明を実施するために使用され得る。組換えDNA技術によって得られたIgG Fcは、[FA241]配列番号:2)と同じアミノ酸配列またはその機能的等価物を有していてもよい。用語「IgG Fc」はまた、化学的に改変された型を含む。化学的に改変されたIgG Fcの例としては、コンフォメーション変化を受けたIgG Fc、糖鎖の付加または欠失、およびポリエチレングリコールなどの化合物が結合されているIgG Fcが挙げられる。
このようにして作られたポリペプチド/タンパク質の有効性を、以下に説明するように、トランスジェニックマウスなどの動物モデルを用いて、検証することができる。in vivoでのIL−33好塩基球の発現やエフェクターマクロファージ上のFcγRIIB受容体の発現における任意の統計的に有意な増加は、ポリペプチド/タンパク質が後述する疾患を治療するための候補であることを示す。一実施形態では、上述のアッセイは、DC−SIGNタンパク質またはDC−SIGN(+)細胞への結合の測定に基づいてもよい。本技術は、DC−SIGNまたはDC−SIGN(+)細胞への化合物の能力、および例えばIL−33などのDC−SINGパスウェイによって調節される遺伝子の発現における関連した変化を測定することに適した、当業者が利用可能な様々な技術に富んでいる。当業者は、過度の実験なしにこれらの様々な研究ツールを組み合わせ、適合させることができるであろう。精製され、標準的方法または下記実施例に記載のアッセイおよび方法に従って試験された後、非シアル化IgG Fc変異体は、炎症性疾患を治療するための医薬組成物に含有させられることもできる。
本明細書で使用される「抗体(antibody)」は、最も広い意味で用いられ、具体的には、モノクローナル抗体(全長モノクローナル抗体を含む)、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)および抗体断片を、それらが所望の生物学的活性を示す限り含む。
本明細書で使用される「抗体断片(antibody fragment)」は、インタクトな抗体の一部を含んでもよく、一般的には、インタクトな抗体の抗原結合もしくは可変領域またはFcR結合能力を保持する抗体のFc領域を含む。抗体断片の例としては、線状抗体;一本鎖抗体分子;および抗体断片から形成される多重特異性抗体が挙げられる。抗体断片は、好ましくは、少なくともヒンジの部分、および任意にIgG重鎖のCH1領域を保有する。より好ましくは、抗体断片は、IgG重鎖の定常領域全体を保有し、およびIgG軽鎖を含む。
本明細書で使用される用語「Fc断片」または「Fc領域」は、免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために使用される。「Fc領域」は、天然配列Fc領域または変異型Fc領域であってもよい。免疫グロブリン重鎖のFc領域の境界は変化してもよいが、ヒトIgG重鎖Fc領域は、通常は、Cys226位のアミノ酸残基から、またはPro230から、そのカルボキシル末端に伸長すると定義される。
「天然配列Fc領域(native sequence Fc region)」は、自然界に見出されるFc領域のアミノ酸配列と同一なアミノ酸配列を含む。当業者によって理解されるように、「変異型Fc領域」は、少なくとも1つの「アミノ酸改変」によって天然配列Fc領域のものとは異なるアミノ酸配列を含む。好ましくは、変異型Fc領域は、天然配列Fc領域または親ポリペプチドのFc領域と比較して少なくとも1つのアミノ酸置換、例えば約1個〜約10個のアミノ酸置換、好ましくは天然配列Fc領域または親ポリペプチドのFc領域において約1個〜約5個のアミノ酸置換を有する。本明細書における変異型Fc領域は、好ましくは、天然配列Fc領域および/または親ポリペプチドのFc領域と少なくとも約75または80%の相同性を有し、より好ましくはそれらと少なくとも約90%の相同性を有し、より好ましくはそれらと少なくとも約95%の相同性を有し、さらにより好ましくはそれらと少なくとも約99%の相同性を有する。
用語「Fc受容体」または「FcR」は、抗体のFc領域に対して結合する受容体を記述するために使用される。本発明の一実施形態では、FcRは天然配列ヒトFcRである。別の実施形態において、ヒトFcRを含むFcRは、IgG抗体に結合し(ガンマ受容体)、FcγRI、FcγRII、およびFcγRIIIサブクラスを含み、これらの受容体の対立遺伝子変異体および選択的スプライシング型を含む。FcγRII受容体は、その細胞質ドメインが主に異なる類似のアミノ酸配列を有するFcγRIIA(「活性化(activating)受容体」)およびFcγRIIB(「抑制性(inhibiting)受容体」)を含む。活性化受容体FcγRIIAは、その細胞質ドメインに免疫受容体チロシンベース活性化モチーフ(ITAM)を含む。抑制性受容体FcγRIIBは、その細胞質ドメインに免疫受容体チロシンベース抑制性モチーフ(ITIM)を含む。(ダロン(Daron),Annu Rev Immunol,15,203−234(1997)の総論を参照;FcRは、ラヴェッチ(Ravetch)とキネット(Kinet),Annu Rev Immunol,9,457−92(1991);カペル(Capel)ら,Immunomethods,4,25−34(1994)、およびデハース(de Haas)ら,J Lab Clin Med,126,330−41(1995)、ニマージャーン(Nimmerjahn)とラヴェッチ(Ravetch)2006,Ravetch Fc Receptors in Fundemental Immunology,ウィリアムポール編集第5版、にまとめられており、これら各々は参照により本明細書に組み込まれる)。
用語「天然(native)」または「親(parent)」は、Fcアミノ酸配列を含む非改変ポリペプチドを指す。親ポリペプチドは、天然配列Fc領域または既存のアミノ酸配列改変(例えば、付加、欠失および/または置換のような)がされたFc領域を含んでもよい。
組成物
適切な担体および非シアル化IgG Fc変異体のような上記の薬剤の1つ以上を含有する組成物は、本発明の範囲内である。組成物は、薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物、または化粧品として許容される担体を含有する化粧品組成物であり得る。
用語「医薬組成物(pharmaceutical composition)」は、活性薬剤と不活性または活性な担体との組み合わせを指し、組成物をin vivoまたはex vivoでの診断または治療用途に特に適したものにする。「薬学的に許容される担体(pharmaceutically acceptable carrier)」は、被験体へまたは被験体上へ投与された後、望ましくない生理学的効果を生じさせない。医薬組成物中の担体は、活性成分と適合性であり、それを安定化することが可能であり得るという意味においても「許容され(acceptable)」なければならない。1つ以上の可溶化剤が、活性化合物のデリバリーのための薬学的担体として利用され得る。薬学的に許容される担体の例としては、剤形として使用可能な組成物を得るための、生体適合性のビヒクル、アジュバント、添加剤、および希釈剤が挙げられるが、これらに限定されない。他の担体の例としては、コロイド状酸化ケイ素、ステアリン酸マグネシウム、セルロース、およびラウリル硫酸ナトリウムが挙げられる。
上記の組成物は、上述の形態のいずれかにおいても、炎症により特徴付けられる疾患を治療するために使用され得る。有効量は、治療される被験体に治療効果を与えるのに必要とされる活性化合物/薬剤の量を指す。当業者によって認識されるように、有効用量は、治療される疾患の種類、投与の経路、賦形剤の使用、および他の治療処置との併用の可能性に依存して、異なるであろう。
本発明の医薬組成物は、非経口、経口、経鼻、経直腸、局所または口腔で投与され得る。本明細書で使用する用語「非経口(parenteral)」は、皮下、皮内、静脈内、筋肉内、関節内、動脈内、滑液嚢内、胸骨内、髄腔内、病巣内または頭蓋内注射、ならびに任意の適切な注入技術を指す。
無菌の注射可能な組成物は、非毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の溶液または懸濁液であり得る。このような溶液としては、これらに限定されないが、1,3−ブタンジオール、マンニトール、水、リンガー溶液、および等張性塩化ナトリウム溶液が挙げられる。さらに、固定油は、溶媒または懸濁媒体として従来用いられている(例えば、合成モノ−またはジ−グリセリド)。脂肪酸、これらに限定されないが、オレイン酸およびそのグリセリド誘導体などは、これらに限定されないが、オリーブ油もしくはヒマシ油のような天然の薬学的に許容される油、それらのポリオキシエチル化型として、注射剤の調製に有用である。これらの油溶液または懸濁液はまた、長鎖アルコール希釈剤、もしくは、限定されないがカルボキシメチルセルロースのような分散剤、または類似の分散薬剤を含み得る。これらに限定されないが、TWEENSもしくはSPANSのようなその他の一般的に使用される界面活性剤、または薬学的に許容される固体、液体もしくは他の剤形の製造に一般的に使用される他の同様の乳化剤もしくはバイオアベイラビリティ増強剤もまた、製剤化の目的のために使用され得る。
経口投与のための組成物は、カプセル、錠剤、乳化物および水性懸濁液、分散液ならびに溶液を含む任意の経口的に許容される剤形であり得る。錠剤の場合、通常使用される担体としては、ラクトースおよびコーンスターチが挙げられるが、これらに限定されない。限定されないが、ステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤もまた典型的に添加される。カプセル形態での経口投与の場合、有用な希釈剤としては、ラクトースおよび乾燥コーンスターチが挙げられるが、これらに限定されない。水性懸濁液または乳化物が経口投与される場合、活性成分は、乳化剤または懸濁化剤と組み合わされて、油相に懸濁されるかまたは溶解され得る。所望であれば、ある種の甘味料、香味料、または着色剤が添加され得る。
記載された発明に係る局所投与のための医薬組成物は、溶液、軟膏、クリーム、懸濁液、ローション、粉末、ペースト、ゲル、スプレー、エアロゾルまたは油として製剤化され得る。代替的には、局所製剤は、活性成分(複数可)を含浸させたパッチまたは包帯の形態であり得、1つ以上の賦形剤または希釈剤を任意に含み得る。いくつかの好ましい実施形態では、局所製剤は、皮膚または他の患部を通って活性薬剤(複数可)の吸収または浸透を高めるであろう物質を含む。局所用組成物は、これらに限定されないが、湿疹、にきび、酒さ、乾癬、接触性皮膚炎およびツタウルシに対する反応を含む、皮膚の炎症性疾患を治療するのに有用である。
局所用組成物は、皮膚への塗布に適した皮膚科学的に許容される担体の安全かつ有効量を含む。「化粧品として許容される(cosmetically acceptable)」または「皮膚科学的に許容される(dermatologically−acceptable)」組成物または成分は、過度の毒性、不適合性、不安定性、アレルギー反応などを伴わずにヒトの皮膚と接触して使用するのに好適である組成物または成分を意味する。担体は、活性薬剤および任意成分が、適切な濃度(複数可)で皮膚にデリバリーされることを可能する。担体はそれゆえ、選択された標的上に適切な濃度で活性物質が塗布され、均一に広げられていることを確保するための、希釈剤、分散剤、溶媒などとして作用することができる。担体は、固体、半固体、または液体であり得る。担体は、ローション、クリームまたはゲルの形態、特に、活性物質が沈降することを防止するのに十分な厚さまたは降伏点を有するものであり得る。担体は不活性であるか、または皮膚科学的利点を有することがある。また、本明細書に記載された活性成分と物理的および化学的に適合可能であるべきであり、安定性、有効性または組成物に関連する他の使用利点を、過度に損なうべきではない。局所用組成物は、溶液、エアロゾル、クリーム、ゲル、パッチ、軟膏、ローションまたは泡状を含む、局所または経皮塗布のために当技術分野で公知の形態の化粧品または皮膚用製品であってもよい。
治療方法
記載された発明は、被験体における炎症性疾患を治療するための方法を提供する。用語「炎症性疾患(inflammatory disorder)」は、自己免疫疾患などの異常なまたは望ましくない炎症により特徴づけられる疾患を指す。自己免疫疾患は、非活性化条件下での免疫細胞の慢性的活性化によって特徴付けられる疾患である。例としては、乾癬、炎症性腸疾患(例えば、クローン病および潰瘍性大腸炎)、関節リウマチ、乾癬性関節炎、多発性硬化症、狼瘡、I型糖尿病、原発性胆汁性肝硬変、および移植が挙げられる。
本発明の方法によって治療することができる炎症性疾患の他の例としては、喘息、心筋梗塞、脳卒中、炎症性皮膚疾患(例えば、皮膚炎、湿疹、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触皮膚炎、蕁麻疹、壊死性血管炎、皮膚血管炎、過敏性血管炎、好酸球性筋炎、多発性筋炎、皮膚筋炎および好酸球性筋膜炎)、急性呼吸窮迫症候群、劇症肝炎、過敏性肺疾患(例えば、過敏性肺炎、好酸球性肺炎、遅延型過敏症、間質性肺疾患(ILD)、特発性肺線維症、および関節リウマチに関連したILD)、ならびにアレルギー性鼻炎が挙げられる。追加の例としてはまた、重症筋無力、若年発症糖尿病、糸球体腎炎、自己免疫性甲状腺炎、強直性脊椎炎、全身性硬化症、急性および慢性炎症性疾患(例えば、全身性アナフィラキシーまたは過敏性反応、薬物アレルギー、虫刺されアレルギー、同種移植片拒絶、および移植片対宿主病)、ならびにシェーグレン症候群が挙げられる。
一実施形態では、本発明は、T細胞媒介性疾患を治療するための方法を提供する。本明細書中で使用される場合、T細胞媒介性疾患とは、制御性T細胞(Treg細胞)の異常な低レベルまたは異常に活性化されたTエフェクター(Teffector)細胞によって特徴付けられる任意の炎症性疾患をいう。この疾患の例には、多発性硬化症、I型糖尿病、重症筋無力症、関節リウマチ(RA)、全身性エリテマトーデス(SLE)、および乾癬が含まれる(例えば、Fundamental Immunology,Paul,W.,ed.,7th edition,Lippincott Williams & Wilkins,2012,p832参照)。
「被験体(subject)」は、ヒトおよび非ヒト動物を指す。非ヒト動物としては、すべての脊椎動物、例えば、非ヒト哺乳動物、非ヒト霊長類(特に高等霊長類)、イヌ、げっ歯類(例えば、マウスまたはラット)、モルモット、ネコおよびウサギのような哺乳動物、ならびに鳥類、両生類、爬虫類などのような非哺乳類が挙げられる。一実施形態では、被験体はヒトである。別の実施形態においては、被験体は、実験的な、非ヒト動物または疾患モデルとして適した動物である。
炎症性疾患のために治療されるべき被験体は、疾患を診断するための標準的な技術によって同定され得る。任意に、被験体は、1つ以上のサイトカインまたは細胞のレベルまたはパーセンテージについて、被験体から得た試験試料が本分野で公知の方法によって調べられてもよい。レベルまたはパーセンテージが閾値(正常被験体から得られる)以下である場合、被験体は、本明細書に記載の治療のための候補である。阻害または治療を確認するために、治療後の被験体における1つ以上の上記サイトカインまたは細胞のレベルまたはパーセンテージを評価および/または確認することができる。
「治療すること(treating)」または「治療(treatment)」は、疾患、疾患に続発する病状、または疾患にかかりやすい素因を治癒し、緩和し、軽減し、取り除き、その発症を遅延させ、予防し、または改善する目的での、疾患を有する被験体への化合物または薬剤の投与を意味する。
「有効量(effective amount)」または「治療上の有効量(therapeutically effective amount)」とは、治療される被験体において医学的に望ましい結果を生じることができる化合物または薬剤の量を指す。治療方法は、in vivoまたはex vivoにおいて、単独でまたは他の薬剤もしくは治療法と組み合わせて行われ得る。治療上の有効量は、1回以上の投与、塗布または投薬で投与されることができ、特定の製剤または投与経路に限定されることを意図してはいない。
薬剤は、in vivoまたはex vivoにおいて、単独で、または、他の薬剤または治療法と組み合わせた同時投与、すなわちカクテル療法で投与され得る。本明細書で使用される場合、用語「同時投与(co−administration)」または「同時投与された(co−administered)」は、少なくとも2つの薬剤または治療法の被験体への投与を指す。いくつかの実施形態では、2つ以上の薬剤/治療法の同時投与は同時である。他の実施形態では、第二の薬剤/治療法の前に、第一の薬剤/治療法が投与される。当業者は、使用される様々な薬剤/治療法の、製剤および/または投与経路が異なってもよいことを理解する。
in vivoでのアプローチにおいて、化合物または薬剤は、被験体に投与される。一般に、化合物または薬剤は、薬学的に許容される担体(例えば、制限されるものではないが、生理的食塩水など)中に懸濁され、経口でもしくは静脈内点滴によって投与され、または皮下、筋肉内、髄腔内、腹腔内、直腸内、膣内、鼻腔内、胃内、気管内もしくは肺内に注射されもしくは移植される。
必要な用量は、投与経路の選択;製剤の性質;患者の病気の性質;被験体の大きさ、体重、表面積、年齢、および性別;他の薬剤が投与されていること;ならびに担当医の判断に依存する。適切な投与量は0.01〜100mg/kgの範囲である。必要とされる用量の変動は、利用可能な化合物/薬剤および投与の様々な経路の異なる効率の種々の観点から予想される。例えば、経口投与は、静脈内注射による投与よりも、高い用量を必要とすると予想される。当技術分野でよく理解されているように、これらの用量レベルの変動は、最適化のための標準的経験的ルーチンを用いて調整され得る。適切なデリバリービヒクル中への化合物のカプセル化(例えば、ポリマー微粒子または埋め込み型装置)は、特に経口デリバリーのためには、デリバリーの効率を高めることができる。
実施例
実施例1:一般的な方法および材料
この実施例は、以下の実施例2〜8で使用される一般的な方法および材料を記載する。
マウス
6週齢から10週齢までの性別および年齢の一致したC57BL/6、SIGN−R1−/−、およびSigma−R1−/−hDC−SIGNマウスは、ロックフェラー大学によって承認された連邦法および実験規定に従って、すべての実験に使用された。SIGN−R1−/−hDC−SIGNマウスを作製するためにSIGN−R1−/−マウスをCD11c−hDC−SIGNマウスと交配した。KRN T細胞レセプタートランスジェニックマウスは、C57BL/6バックグラウンドであり、K/BxNマウスを作製するためにNODマウスと交配した(Korganow et al.Immunity 1999,10(4):451−461)。K/BxN血清は、K/BxNマウスから血液サンプルを採取することにより調製した。血清を血液から分離し、プールして、さらなる使用のために一定分量凍結させた。血清移入関節炎を誘発するために、200μlのプールしたK/BxN血清を腹腔内に注入した。関節炎の重篤度は、足の臨床検査によって採点した。すべての4つの足インデックスの追加は、疾患の重篤度を反映した。0は影響を受けず、1は1つの関節の腫れ、2つは複数の関節の腫れ、3は足全体の重度の腫れである。全ての実験において、4〜5匹のマウスの群を用いて、平均値および平均値の標準誤差(SEM)をグラフにプロットした。
試薬および処置
IVIG(Octagam、Octapharma)およびF241A(Merck)を各図面の説明文に示す濃度で使用した。37℃で2時間、IVIGのパパイン消化により、IVIG−FcおよびIVIG−F(ab’)調製物を調製した。IVIGおよびF241Aの脱シアル化は、ノイラミニダーゼ処理によって行った。100mgの抗体調製物を700ユニットのノイラミニダーゼ(NEB)とともに37℃で20時間インキュベートした。抗体をプロテインGアフィニティー精製により精製し、注入前にPBSに対して透析した。全ての抗体調製物のシアル酸含量を、SNA−ビオチン(Vector laboratories)を用いたSNAレクチンブロッティングにより確認した。全てのIVIGおよびF241A調製物を静脈内(i.v.)に投与した。
好塩基球は、10μgの抗FcεRI(MAR−1、eBioscience)またはハムスターIgGアイソタイプコントロール(Sigma)を毎日i.p.投与することにより枯渇された。
reg細胞は、実験終了までEAE誘導の3日前および各IVIG/F241A注入の1日後に400μgの抗CD25(Setiady et al.Eur J Immunol 2010,40(3):780−786)(PC61、BioXcell)をi.p.投与することにより枯渇された。
IL−33受容体ST2のブロッキングは、0日目およびEAE誘導後5日毎に100μgの抗T1/ST2(DJ8、MD Biosciences)をi.v.投与することにより達成した。
サイトカイン処置のために、マウスは、2.5μgのIL−4ic(Peprotech)の単一i.v.投与、またはEAE実験において4日連続でまたは2日ごとに0.5μgのIL−33のi.p.投与を受けた。
IL−6血清レベルを(Finkelman et al.Curr Protoc Immunol 2003、Chapter 6:Unit 6.28)に記載のin vivoサイトカイン捕捉アッセイによって測定した。細胞培養上清中のIL−33を製造業者(eBioscience)が提案するように、ELISAによってそれぞれ検出および測定した。
フローサイトメトリー
リンパ球および骨髄細胞を分析するために、脾臓、リンパ節および骨髄から単細胞懸濁液を調製した。赤血球溶解後、細胞をそれぞれの抗体で染色し、FACSCalibur(BD Biosciences)を用いて分析した。マウス細胞染色に用いた抗体は、eBiosciencesの抗CD4(GK1.5)、抗Foxp3(FJK−16s)および抗IFNγ(XMG1.2)、BioLegendの抗CD25(PC61)、抗IL−17A(TC11−18H10.1)、抗CD209(9E9A8)、抗Helios(22F6)、抗CD11c(N418)、抗F4/80(BM8)ならびに抗T1/ST2(MD Biosciences)であった。
骨髄由来マクロファージの分化およびトランスファー
骨髄細胞を大腿骨および脛骨から単離し、10cmプレート、37℃で5〜7日間、20%ウシ胎児血清、2%ペニシリン/ストレプトマイシン(Invitrogen)、1%L−グルタミン200mM(Invitrogen)、0.1%β−メルカプトエタノールおよびM−CSF(40ng/mL、Peprotech)を補充したDMEMで培養した。フローサイトメトリーを用いて、細胞培養物(>90% CD11bF4/80細胞)中の骨髄由来マクロファージ(BMMΦ)を分析した。細胞をプレートから回収し、洗浄し、新たな組織培養プレートに播種し、続いて37℃で3時間、PBS、IVIG(15mg/mL)またはF241A(80μg/mL)でパルスした。次いで、細胞を十分に洗浄し、1×10個のマクロファージをレシピエントマウスに静脈内投与した。トランスファーの1時間後、マウスをK/BxN血清でチャレンジした。
定量的リアルタイムPCR
全RNAをRNeasy Mini Kit(Qiagen)を用いて骨髄由来マクロファージから単離し、Superscript III Reverse Transcriptase(Invitrogen)で逆転写した。定量的PCRを行い、IL−33用(5’−TCACTGCAGGAAAGTACAGCA−3’(フォワード,配列番号:4)および5’−AGTAGCACCTGGTCTTGCTC−3’(リバース,配列番号:5))ならびにGadph用(5’−ACAGTCCATGCCATCACTGCC−3’(フォワード,配列番号:6)および5’−GCCTGCTTCACCACCTTCTTG−3’(リバース,配列番号:7))のプライマーセットとC1000 Touch Thermal Cycler(BioRad)とを用いてIL−33のmRNAレベルを測定した。遺伝子発現レベルは、Gapdh mRNAレベルに対する正規化によって計算した。
in vitro Treg細胞分化
単細胞懸濁液を、ナイーブC57BL/6野生型マウスの脾臓およびリンパ節から調製した。ナイーブCD4T細胞を磁気細胞分離(Miltenyi Biotec)によって単離し、3日間、抗Hamster IgG(MP Bio)でコーティングした24ウェル細胞培養プレート、10%ウシ胎仔血清、2%ペニシリン/ストレプトマイシン(Invitrogen)、1%L−グルタミン200mM(Invitrogen)および0.1%β−メルカプトエタノール、抗CD3(17A2、eBioscience)および抗CD28(37.51、eBioscience)抗体を補充したRPMIで培養した。Treg細胞の分化のために、TGF−β(2.5ng/mL、Peprotech)を添加した。図面の説明文に示すように、IL−33(1ng/mL、BioLengend)またはIL−23(20ng/mL Peprotech)を細胞培養物に添加した。3日目に、細胞を回収し、Treg細胞(CD4CD25Foxp3)をFACSにより分析した。
T細胞トランスファー大腸炎
T細胞トランスファー大腸炎については、C57BL/6野生型動物からの5×10個のナイーブCD4CD45RBhiCD25T細胞を選別し、C57BL/6 Rag1−/−レシピエントマウスに腹腔内投与した。体重減少を週に2回測定し、疾患重症度の手段として使用した。
実験的自己免疫性脳脊髄炎
6〜8週齢のマウスC57BL/6、SIGN−R1−/−、またはSIGN−R1−/−hDC−SIGNマウスを完全フロイントアジュバント(Difco Laboratories)中で乳化した200μgのMOG35−55ペプチド(MEVGWYRSPFSRVVHLYRNGK、AnaSpec、配列番号:8)からなる200μlのエマルションで皮下免疫した。0日目および2日目に、マウスに200μgの百日咳毒素(List Biological)を腹腔内投与した。疾患の進行を以下の基準に従って毎日モニターした:0−臨床徴候なし;0.5−部分的な尻尾挙上不全(limp tail);1−麻痺した尻尾;2−協調運動の喪失;後肢不全麻痺(hind limb paresis);2.5−一方の後肢の麻痺;3−両方の後肢の麻痺;3.5−後肢の麻痺および丸まり(hunched back);4−前肢における重度の丸まりおよび衰弱;4.5−前肢の麻痺;5−瀕死(Stromnes et al.Nat Protoc 2006、1(4):1810−1819)。
実施例2 F241Aは、シアル化IgG−Fcを模倣し、自己抗体誘導性炎症から保護する
非シアル化およびシアル化IgG分子の結晶構造は、重鎖の配向において差異を示す。非シアル化IgG(G0F型)は、オープン構造のままであり、I型Fc受容体と相互作用可能な構造を持つが、シアル化IgG(G2FS2型)は、より柔軟であり、交互の構造(オープンおよびクローズ)を可能にし(Ahmed et al.J Mol Biol 2014,426(18):3166−3179)、それがII型Fc受容体に結合することを可能にする(Sondermann et al.Proc Natl Acad Sci U S A 2013,110(24):9868−9872)。図1aに示すように、非シアルFc構造のF241の芳香族側鎖は、互いに対して並んでいる(図1a、左パネル)。この配向において、フェニルアラニン側鎖は、Fcグリカンのα1,3アームの糖残基と疎水性相互作用を形成する。驚くべきことに、シアルFc構造のF241の芳香環は、非シアルFc構造のF241の芳香環に対してほぼ90°の回転を示す(図1a、右パネル)。これは、シアル化の際に、F241とFcグリカンのα1,3アームとの間の相互作用を破壊することができ、抗体構造および機能の実際の変化に潜在的に寄与することを示唆する。
したがって、タンパク質−グリカン相互作用のこの破壊を模倣するために、本発明者らは、残基F241にアラニン点突然変異を導入し(F241A)、この突然変異がどのようにしてシアルおよび非シアルFcの活性を変化させるかを決定した。本発明者らは、グリコシルトランスフェラーゼST6GalIおよびβ4GalTIを安定して過剰発現する293細胞に組換えタンパク質を発現させることによってα2,6−シアル化F241A Fcを作製した。比較のために、続いてこのシアルF241A Fc調製物の一部分をノイラミニダーゼで処理してシアル酸を除去し、非シアルF241A Fcを得た。本発明者らは、レクチンブロッティングによって両方のF241A Fc調製物のシアル化状態を確認した。本発明者らは次に、非シアルWT Fcと比較して増加した受容体結合親和性によって示されるように、シアルF241A FcがELISA形式でDC−SIGN結合活性を保持することを立証した(図8)。しかし、F241A Fcのノイラミニダーゼ処理は、F241A変異がシアル酸とは無関係にDC−SIGN結合活性を付与することを立証するDC−SIGN結合を破壊しなかった。
F241A突然変異が機能的DC−SIGN結合およびシグナル伝達をもたらすかどうかを決定するために、本発明者らは、DC−SIGN発現骨髄由来マクロファージ(BMMΦ)においてIL−33発現を誘導するF241AおよびsFcの能力を調べた。シアル化および非シアル化F241A Fcの両方がDC−SIGNに依存する形でBMMΦにおけるIL−33発現を誘導したが、sFcのみがこれらの細胞においてIL−33発現を誘導する(図1b)。さらに、非シアルF241A FcおよびsFcで刺激したhDC−SIGNBMMΦは、DC−SIGNに依存する形で関節炎K/BxN血清をチャレンジしたマウスにトランスファーしたときに足蹠の腫れを抑制した(図1c)。さらに、保護は、シアル化野生型Fcでのみ達成されたが、Fc変異体F241Aは、非シアル化の場合でもマウスを保護することができた(図1d)。したがって、F241A突然変異は、シアルFc活性を測定するために開発されたアッセイにおいていくつかのFc機能を再現する。
抗炎症分子としてのF241Aの活性をさらに明らかにするために、本発明者らは、C57BL/6野生型マウスをK/BxN血清でチャレンジし、PBS、IL−4icまたは非シアル化F241A(0.033g/kg)のいずれかで処理した。血清IL−6レベルは、IL−4icまたはF241Aを投与されたマウスにおいて有意に減少した(図2a)。この観察と一致して、IL−4icおよびF241A処置マウスは、関節炎の臨床徴候の減少を示し(図2b)、F241AがIVIGおよびsFcに匹敵して炎症を抑制するのに十分であることを示した(Kaneko et al.Science 2006,313):670−673およびAnthony et al.Science 2008,320(5874):373−376)。
F241Aによるこの抑制がII型FcR依存性であることを確認するために、本発明者らは、SIGN−R1−/−またはSIGN−R1−/−hDC−SIGNレシピエントを使用した。マウスは、シアル化野生型Fcまたはノイラミニダーゼ処理非シアル化F241A(いずれも0.033g/kg)のいずれかを投与され、K/BxN血清でチャレンジされた。関節炎の炎症の抑制は、両方の調製物によって達成された;しかし、BAC導入遺伝子ヒトDC−SIGN(hDC−SIGN)を発現したマウスのみが保護されており(図2c)、II型Fc受容体SIGN−R1またはそのヒトオルソログDC−SIGNの存在がそれぞれシアル化FcおよびF241Aによって誘導される免疫調節効果に必要とされることを示す。
シアル酸は、α2,3、α2,6またはα2,8立体配座のいずれかで、複合、二分岐(complex,bi−antennary)Fcグリカンの最後から2番目のガラクトースに結合することができる。本発明者らは、シアル酸のα2,6−結合グリコフォームのみが生物学的に活性であることを以前に報告している(Anthony et al、Science 2008,320(5874):373−376)。異なるFcシアロ形態(sialoform)の構造解析に関する以前のモデリングデータ(Sondermann et al、Proc Natl Acad Sci USA 2013、110(24):9868−9872)では、Cγ2−Cγ3界面におけるGlu318/Lys340ポケットがα2,6−シアルFcの生物活性に必要であり、このグリコフォームを特異的に収容でき、一方α2,6結合シアル酸は、立体的にこのポケットに適合するのを阻害するであろうことが予測された。この予測を試験するために、本発明者らは、IgG1 FcにE318N点突然変異を導入し、α2,6シアル化された際の性質と野生型α2,6シアルFcとを比較した。野生型と比較して同等の程度のシアル化が突然変異体で達成されたが、野生型シアル化FcのみがhDC−SIGNBMMΦにおけるIL−33発現を刺激することができた(図9a)。α2,6−シアル野生型Fcで刺激されたがα2,6シアルE318N Fcで刺激されなかったBMMΦを投与したマウスは、疾患の臨床的徴候が減少し(図9b)、IL−6のレベルがより低かった(図3c)ことを示した。これらの結果をまとめると、α2,6シアルFcの抗炎症活性に寄与する残基としてF241およびE318の両方が示される。
実施例3 シアル化Fc/F241Aは、Treg細胞を活性化する
患者および動物モデルにおける最近の研究は、IVIGの投与がTreg細胞の拡大をもたらすことができ(Ephrem et al.Blood 2008,111(2):715−722、およびBayry J et al.Rheumatol,vol.39:Canada,2012,pp450−451)、Treg細胞の数および抑制能力を増加させることによってT細胞依存性自己免疫反応を効果的に弱めること(Kessel et al.J Immunol 2007,179(8):5571−5575)を示唆している。本発明者らは、IVIG調製物のどの成分がこの効果の原因であるかを決定するために、IVIG(1g/kg)、IVIGのF(ab’)(0.66g/kg)またはFc(0.33g/kg)の調製物を用いて、それらをC57BL/6野生型マウスに等モル濃度で静脈内投与した。注入の4日後、本発明者らは、フローサイトメトリーによる脾臓CD4CD25Foxp3reg細胞の割合を分析した。PBS処置マウスと比較して、無傷の(intact)IVIGまたはそのFcフラグメントの投与は、Treg細胞の2倍の拡大をもたらし、IVIG−F(ab’)を使用することによって阻害された(図3a)。
我々は次に、進行中の炎症反応において、Treg細胞の拡大におけるFcシアル化の役割を決定した。K/BxNチャレンジC57BL/6マウスは、PBS、IVIG(1g/kg)、ノイラミニダーゼ処理非シアル化IVIG(NA−IVIG)(1g/kg)またはF241A(0.033g/kg)のいずれかで処置され、疾患の進行およびTreg細胞の拡大について評価された。以前に観察されたように(Schwab et al.Eur J Immunol 2014,44(5):1444−1453、およびAnthony et al.Nature 2011,475(7354):110−113)、関節炎の臨床スコアは、非シアル化IVIGではなく、IVIGおよびF241Aが関節炎からマウスを保護したことを示した(図3b)。Treg細胞の拡大は、IVIGおよびF241A処置マウスで観察されたが、非シアル−IVIG処置マウスでは観察されず(図3c)、Treg細胞サブセットはシアル化FcおよびF241Aそれぞれにより選択的に拡大されることが示唆された。
実施例4 IVIG−/F241A−活性化Treg細胞は、CD4T細胞応答を抑制する
IVIG/F241Aに応答するTreg細胞拡大がCD4T細胞応答を抑制することができるかどうかを評価するために、本発明者らは、CFAで乳化されたMOG35−55ペプチドによる免疫によってC57BL/6野生型マウスにEAEを誘導した。誘導の5日後、マウスをPBS、IVIGまたはNA−IVIG(いずれも1g/kg)のいずれかで処置して、シアル化IgGによって特異的に誘発される効果を識別した。EAEの臨床スコアは、IVIGを投与されたマウスがPBS処置マウスと比較して臨床スコアが有意に低下したことを示した(図4a)。しかし、非シアル−IVIG(NA−IVIG)を投与した場合、保護効果は消失した。この効果の潜在的な基本メカニズムを決定するために、本発明者らは、処置した動物の流入領域リンパ節からの細胞を特徴付け、CD4エフェクターT細胞の割合を分析した。CD4エフェクターT細胞のすべての亜集団、T1(IFN−γ)、T17(IL−17A)、およびIFN−γIL−17ACD4T細胞は、同様の割合で存在した(図4b);しかし、CD4CD25Foxp3reg細胞の割合は、PBSまたはNA−IVIG処置群と比較してIVIGを与えられたマウスにおいて有意に上昇した(図4c)。
疾患からの保護がTreg細胞の活性化および拡大を介して特異的に媒介されているかどうかを評価するために、本発明者らは、未処置およびTreg細胞枯渇マウスにおけるIVIGの代わりとしてF241Aの保護能力を試験した。Treg細胞枯渇は、抗CD25抗体(PC61)の投与によって得られた。F241A(0.033g/kg)単独で処置したマウスは、PBS処置マウスと比べると、保護され(図4d)、F241AはT細胞応答から保護することにおいてIVIGと同様に強力であることが示された。しかし、Treg細胞枯渇マウスでは、この保護効果が有意に減少した。FACS分析は、F241AおよびPC61処置のいずれもCD4エフェクターT細胞に有意に影響しなかったが(図4e)、Treg細胞レベルはPC61処置によって減少したことを示した(図4f)。したがって、Treg細胞の枯渇は、F241A処置動物で観察されたEAEからの保護の喪失と相関した。天然(nTreg)および誘導性(inducible)Treg(iTreg)細胞を区別するために、本発明者らは、IVIGおよびPBS処置EAEマウスにおけるTreg細胞のnTreg特異的転写因子Heliosの発現を分析した(Thornton et al.J Immunol 2010,184(7):3433−3441)。Treg細胞の拡大は、Helios発現の増加と相関せず(図10c)、このことは、EAEからマウスを明らかに保護したIVIG(1g/kg)(図10aおよびb)が特異的にCD4CD25Foxp3Helios誘導性Treg(iTreg)細胞を誘導することを示す。これらの結果をまとめると、シアル化IVIGおよびF241Aが、Treg細胞の活性化および増殖をもたらし、EAEにおけるCD4エフェクターT細胞応答および臨床疾患の抑制をもたらすことを示している。
実施例5 II型Fc受容体は、EAEからのsFc媒介保護のために必要とされる
炎症のsFc誘発抑制のためのII型Fc受容体SIGN−R1およびhDC−SIGNの必要性は、自己抗体誘導性疾患という観点およびIL−33産生の刺激のために広範に研究されている(Anthony et al.Nature 2011,475(7354):110−113)。したがって、本発明者らは、sFc媒介Treg細胞刺激のためのII型Fc受容体、SIGN−R1の必要性を研究した。EAEは、C57BL/6野生型またはSIGN−R1−/−マウスで誘導され、次いでIVIG(1g/kg)またはコントロールとしてPBSで処置された。野生型マウスは、IVIGによってEAEから再び保護されたが、この保護効果は、SIGN−R1ノックアウトマウスにおいて有意に減少した(図5a)。これは、SIGN−R1−/−バックグラウンドIVIG(1g/kg)がK/BxN誘発性関節炎から保護せず(図11a)またはTreg細胞活性化を誘導しない(図11b)という観察と一致する。一方、IL−33レベルが外因性IL−33の投与によって再構成された場合、SIGN−R1−/−マウスは、Treg細胞数の増加に関連する(データは示さず)、EAEから部分的に保護された(図5b)。同様に、hDC−SIGNの導入遺伝子発現は、SIGN−R1の消失を補完し(Anthony et al.Nature 2011,475(7354):110−113)、IVIG(1g/kg)およびF241A(0.033g/kg)処置マウスの両方において、EAE臨床スコアの低下をもたらす(図5cおよびd)。
実施例6 IL−33は、sFc誘発Treg細胞活性化の重要なメディエーターである
シアル化FcによるエフェクターマクロファージでのFcγRIIBの上方制御は、アラーミンIL−33の産生および分泌に決定的に依存する(Anthony et al.Nature 2011,475(7354):110−113)。さらに、最近の知見は、IL−33自体がTreg細胞刺激および活性化に正の効果を有し(Turnquist et al.J Immunol 2011,187(9):4598−4610、およびMatta et al.J Immunol 2014,193(8):4010−4020)、それによって実験的大腸炎のマウスモデルにおける炎症の抑制に寄与する(Schiering et al.Nature 2014,513(7519):564−568)ことを示した。IL−33のsFc誘発産生がまたTreg細胞刺激に寄与するであろう可能性を試験するために、本発明者らは、C57BL/6野生型マウスから単離され、Treg細胞分化を特異的に促進するために抗CD3、抗CD28抗体およびTGF−βの存在下3日間培養したナイーブCD4T細胞を観察した。細胞は、未処理のまま放置された、またはIL−33およびIL−23と組み合わせて処理された。培養物におけるCD4Foxp3reg細胞の割合のフローサイトメトリー分析は、IL−33の添加が以前にSchieringおよび共同研究者によって報告されたように(Schiering et al.Nature 2014,513(7519):564−568)、Treg細胞分化およびFoxp3発現(図12)に対して相乗効果を有することを示した。さらに、IL−33は、Treg細胞でのIL−33受容体ST2の上方制御を誘導した。Treg細胞培養物へのIL−23の添加は、IL−23がST2の負の調節因子であることに一致して、IL−33の効果を弱めた(図12)(Schiering et al.Nature 2014,513(7519):564−568、およびIzcue et al.Immunity 2008,28(4):559−570)。
次に、本発明者らは、IL−33の投与がin vivoでTreg細胞にも影響するかどうかを決定した。IL−33(0.5μg)をC57BL/6野生型マウスに4日間連続して毎日与えた。5日目に、脾臓をTreg細胞数について分析した。IL−33投与は、PBS処置コントロールマウスと比較してTreg細胞の有意な増加をもたらした(図6aおよびb)。hDC−SIGNBMMΦをPBS、IVIGまたは非シアル化F241Aでパルスし、IL−33発現を定量的rtPCRによって測定したところ、IVIGおよびF241Aは、明らかにDC−SIGN依存的にIL−33発現を誘導した(図6c)。処置後、BMMΦを続いてC57BL/6野生型マウスにトランスファーした。細胞トランスファーの5日後、IVIG−またはF241A−パルスhDC−SIGNBMMΦを与えられたマウスのみが、Treg細胞のレベルが有意により高かった(図6dおよびe)。この表現型は、これらの細胞でのIL−33受容体ST2の発現の増進と相関した(図6d)。さらに、EAEのIL−33処理は、流入領域リンパ節におけるTreg細胞の増加と相関するEAE症状の有意な改善をもたらした(図6fおよびg)。
エフェクターマクロファージでのFcγRIIB上方調節は、好塩基球の存在を必要とすることが示されているので(Anthony et al.Nature 2011,475(7354):110−113)、本発明者らは、好塩基球がsFc媒介性Treg細胞活性化経路においても役割をはたすかどうかについて研究した。マウスは、PBSまたはIVIG(1g/kg)で処理され、K/BxN血清でチャレンジされた。マウスはまた、好塩基球の枯渇のために抗FcεRI抗体で、またはアイソタイプコントロールで処置された(Sokol et al.Nat Immunol 2008,9(3):310−318)。本発明者らが以前示したように(Anthony et al.Nature 2011,475(7354):110−113)、好塩基球枯渇(図13a)は、K/BxN関節炎モデルにおけるIVIGの保護効果を破壊したが(図13b)、Treg細胞を拡大させるIVIGの能力は、影響を受けなかった(図13c)。これは、IL−33がTreg細胞の活性化に必要であることを示している;しかし、好塩基球はこの経路に寄与しない。
実施例7 sFc/F241Aは、誘導性Treg細胞をIL−33/ST2軸を介して活性化する
sFcおよびII型FcRの関与に応答するTreg細胞の拡大および活性化のメカニズムをさらに探究するために、本発明者らは、IL−33受容体ST2の役割に焦点を当てた。最近報告されているように、PBSまたはIVIG(1g/kg)単独またはST2遮断抗体と組み合わせて処置したK/BxNチャレンジマウスは、IL−33受容体の遮断が血清トランスファー関節炎モデルにおけるIVIGの保護効果を減少させることを示した(Anthony et al.Nature 2011,475(7354):110−113)(図7a)。これらのマウスにおけるTreg細胞数のFACS分析は、IL−33シグナル伝達の阻害がまたTreg細胞の拡大を阻止することを明らかにした(図7b)。同様の結果がEAEモデルで観察され、F241A(0.033g/kg)の治療効果は、Treg細胞の拡大に付随する減少(図7d)とともにIL−33受容体をブロックすること(図7c)によって有意に減少した。
最後に、T細胞媒介性疾患に対するsFcの影響に関する観察の一般性を決定するために、本発明者らは、実験的大腸炎マウスモデルを使用し、本発明者らは、実験の終了時まで、IVIG(1g/kg)またはPBSコントロールを用いて、T細胞トランスファーの4週間後に開始して、これらのマウスを毎週処置した。体重減少は、疾患の重症度の一つの指標として使用され、これはIVIG処置媒介性保護(図14a、cおよびd)を示し、またTreg細胞の有意な濃縮を伴い(図14b)、一方CD4エフェクターT細胞レベルは、PBS−およびIVIG−処置群で同等であった。CD4CD25T細胞のみが急性大腸炎を誘発するために養子導入されたという事実に基づいて、これらのマウスにおけるIVIG拡大Treg細胞は末梢CD4T細胞に由来し、したがってiTreg細胞である。
上述の実施例および好ましい実施形態の説明は、特許請求の範囲によって規定される本発明を限定するものではなく、例示として見なされるべきである。本明細書に引用される全ての刊行物は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。容易に理解されるように、特許請求の範囲に記載された本発明から逸脱することなく、上述した特徴の多くの変形および組み合わせを利用することができる。そのような変形は、本発明の範囲からの逸脱と見なされず、そのような変形の全ては、以下の特許請求の範囲内に含まれるものとする。

Claims (20)

  1. 制御性T(Treg)細胞のレベルの増加を必要とする被験体におけるTreg細胞のレベルを増加させる方法であって、
    (i)シアル化されたIgG Fc領域を含む第1の単離されたポリペプチド;または
    (ii)前記IgG Fc領域と少なくとも75%同一である修飾された配列を含む第2の単離されたポリペプチドもしくは前記第2のポリペプチドをコードする核酸
    の有効量を前記被験体に投与することを含み、前記修飾された配列がFA241変異を有する、方法。
  2. 前記第1の単離されたポリペプチドにおけるIgG領域を前記被験体のIgGのレベルよりも高いレベルでシアル化する、請求項1に記載の方法または請求項20に記載の使用。
  3. 前記被験体が炎症性疾患を有する、請求項1もしくは2に記載の方法または請求項20に記載の使用。
  4. 前記炎症性疾患が自己免疫疾患である、請求項3に記載の方法または使用。
  5. 前記自己免疫疾患がT細胞媒介性自己免疫疾患である、請求項4に記載の方法または使用。
  6. 前記T細胞媒介性自己免疫疾患が多発性硬化症および1型糖尿病からなる群から選択される、請求項5に記載の方法または使用。
  7. 前記IgG Fc領域が配列番号:1の配列を含む、請求項1〜6および20のいずれか1項に記載の方法または使用。
  8. 前記第1または第2の単離されたポリペプチドがDC−SIGN、hFcγRIIAまたはhFcγRIIBに結合する能力を有する、請求項1〜7および20のいずれか1項に記載の方法または使用。
  9. 前記単離されたポリペプチドが2×10−5M以下のK(すなわち、5.0×10−1以上のK)でhFcγRIIAまたはhFcγRIIBに結合する能力を有する、請求項8に記載の方法または使用。
  10. 前記修飾された配列が(a)実質的にシアル化されていない、または(b)前記被験体のIgGのレベルよりも低いレベルでシアル化されている、請求項1〜9および20のいずれか1項に記載の方法または使用。
  11. 前記修飾された配列が配列番号:2と少なくとも75%同一である、請求項1〜11および20のいずれか1項に記載の方法または使用。
  12. T細胞媒介性自己免疫疾患の治療を必要とする被験体におけるT細胞媒介性自己免疫疾患を治療する方法であって、
    (i)シアル化されたIgG Fc領域を含む第1の単離されたポリペプチド;または
    (ii)前記IgG Fc領域と少なくとも75%同一である修飾された配列を含む第2の単離されたポリペプチドもしくは前記第2のポリペプチドをコードする核酸
    の治療上の有効量を前記被験体に投与することを含み、前記修飾された配列がFA241変異を有する、方法。
  13. 前記第1の単離されたポリペプチドにおけるIgG領域が前記被験体のIgGのレベルよりも高いレベルでシアル化される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記T細胞媒介性自己免疫疾患が多発性硬化症および1型糖尿病からなる群から選択される、請求項12または13に記載の方法。
  15. 前記IgG Fc領域が配列番号:1の配列を含む、請求項12〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記第1または第2の単離されたポリペプチドがDC−SIGN、hFcγRIIAまたはhFcγRIIBに結合する能力を有する、請求項12〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記単離されたポリペプチドが2×10−5M以下のK(すなわち、5.0×10−1以上のK)でhFcγRIIAまたはhFcγRIIBに結合する能力を有する、請求項16に記載の方法。
  18. 前記修飾された配列が(a)実質的にシアル化されていない、または(b)前記被験体のIgGのレベルよりも低いレベルでシアル化されている、請求項12〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記修飾された配列が配列番号:2と少なくとも75%同一である、請求項12〜18のいずれか1項に記載の方法。
  20. T細胞媒介性自己免疫疾患を治療するまたは制御性T(Treg)細胞のレベルを増加させるための薬剤の製造における(i)シアル化されたIgG Fc領域を含む第1の単離されたポリペプチド;または(ii)前記IgG Fc領域と少なくとも75%同一である修飾された配列を含む第2の単離されたポリペプチドもしくは前記第2のポリペプチドをコードする核酸の使用であって、前記修飾された配列がFA241変異を有する、使用。
JP2017546144A 2015-03-04 2016-03-04 抗炎症性ポリペプチド Pending JP2018508522A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/638,905 US9845358B2 (en) 2011-12-19 2015-03-04 Anti-inflammatory polypeptides
US14/638,905 2015-03-04
PCT/US2016/020813 WO2016141262A1 (en) 2015-03-04 2016-03-04 Anti-inflammatory polypeptides

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021001368A Division JP2021063117A (ja) 2011-12-19 2021-01-07 抗炎症性ポリペプチド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018508522A true JP2018508522A (ja) 2018-03-29

Family

ID=56848864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017546144A Pending JP2018508522A (ja) 2015-03-04 2016-03-04 抗炎症性ポリペプチド

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10844125B2 (ja)
EP (1) EP3265124A4 (ja)
JP (1) JP2018508522A (ja)
KR (1) KR20230028600A (ja)
CN (1) CN107847586A (ja)
AU (1) AU2016226115B2 (ja)
CA (1) CA2978580A1 (ja)
EA (2) EA202191471A1 (ja)
IL (1) IL254284B2 (ja)
SG (1) SG11201707166TA (ja)
WO (1) WO2016141262A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024071010A1 (ja) * 2022-09-26 2024-04-04 国立大学法人京都大学 T細胞の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8470318B2 (en) * 2005-11-07 2013-06-25 The Rockefeller University Polypeptides with enhanced anti-inflammatory and decreased cytotoxic properties and relating methods
JP7122002B2 (ja) * 2017-03-01 2022-08-19 国立大学法人北海道大学 疾患モデル非ヒト動物の製造方法、疾患モデル非ヒト動物、該動物を用いた薬剤のスクリーニング方法及び疾患リスク判定方法
CN112924671A (zh) * 2021-01-28 2021-06-08 中国医学科学院北京协和医院 一种用于诊断类风湿关节炎合并肺间质纤维化的生物标志物及其用途
WO2023104128A1 (zh) 2021-12-09 2023-06-15 上海宝济药业有限公司 具有改变的糖基化修饰的Fc多肽

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013095966A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-27 The Rockefeller University Non-sialylated anti-inflammatory polypeptides

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7064191B2 (en) 2000-10-06 2006-06-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for purifying antibody
US20040002587A1 (en) 2002-02-20 2004-01-01 Watkins Jeffry D. Fc region variants
US8188231B2 (en) 2002-09-27 2012-05-29 Xencor, Inc. Optimized FC variants
CA2595169A1 (en) 2005-01-12 2006-07-20 Xencor, Inc. Antibodies and fc fusion proteins with altered immunogenicity
BRPI0611445A2 (pt) 2005-05-09 2010-09-08 Glycart Biotechnology Ag molécula de ligação a antìgeno glicomanipulada, polinucleotìdeo, polipeptìdeo, vetor, célula hospedeira, método para produção, uso e composição farmacêutica
DK1896071T3 (en) 2005-06-30 2015-05-26 Janssen Biotech Inc Methods and compositions with increased therapeutic activity
WO2007055916A2 (en) 2005-11-07 2007-05-18 The Rockefeller University Reagents, methods and systems for selecting a cytotoxic antibody or variant thereof
US8470318B2 (en) * 2005-11-07 2013-06-25 The Rockefeller University Polypeptides with enhanced anti-inflammatory and decreased cytotoxic properties and relating methods
EP3456351A1 (en) 2006-04-05 2019-03-20 The Rockefeller University Polypeptides with enhanced anti-inflammatory and decreased cytotoxic properties and relating methods
NZ597651A (en) 2006-10-26 2012-07-27 Univ Rockefeller Polypeptides with enhanced anti-inflammatory and decreased cytotoxic properties and relating methods
MX2009006659A (es) 2006-12-20 2009-10-12 Mmr Information Systems Inc Anticuerpos y metodos de elaboracion y uso.
US8540992B2 (en) 2006-12-28 2013-09-24 Michael Naso Methods and vectors for generating asialylated immunoglobulins
US20110020269A1 (en) * 2007-05-08 2011-01-27 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Methods and compositions for modifying t cell immune responses and inflammation
CN101687933B (zh) 2007-05-30 2015-11-25 浦项工科大学校产学协力团 免疫球蛋白融合蛋白
JP5647899B2 (ja) 2008-01-08 2015-01-07 ラツィオファルム ゲーエムベーハーratiopharm GmbH オリゴサッカリルトランスフェラーゼを使用するポリペプチドの複合糖質化
EP2279410B1 (en) 2008-04-22 2015-11-11 The Rockefeller University Methods of identifying anti-inflammatory compounds
WO2011059684A1 (en) 2009-10-29 2011-05-19 Centocor Ortho Biotech Inc. Antibody glycosylation variants
TW202323302A (zh) 2010-11-30 2023-06-16 日商中外製藥股份有限公司 細胞傷害誘導治療劑
US20120258041A1 (en) 2011-04-07 2012-10-11 Basi Guriqbal S Compositions and methods for treating diseases of protein aggregation involving ic3b deposition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013095966A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-27 The Rockefeller University Non-sialylated anti-inflammatory polypeptides

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANNU REV IMMUNOL, 2008, VOL.26, P.513-533, JPN6020003826, ISSN: 0004340789 *
CLIN IMMUNOL., 2011, VOL.138, P.162-171, JPN6020003830, ISSN: 0004340791 *
EUR J IMMUNOL., 2008, VOL.38, P.2241-2250, JPN6020003832, ISSN: 0004205624 *
EUR J IMMUNOL., 2009, VOL.39, P.1098-1107, JPN6020003838, ISSN: 0004205625 *
J IMMUNOL., 2007, VOL.179, P.5571-5575, JPN6020003828, ISSN: 0004340790 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024071010A1 (ja) * 2022-09-26 2024-04-04 国立大学法人京都大学 T細胞の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10844125B2 (en) 2020-11-24
IL254284B1 (en) 2023-03-01
US20180051087A1 (en) 2018-02-22
EA038554B1 (ru) 2021-09-14
EP3265124A4 (en) 2018-09-12
EP3265124A1 (en) 2018-01-10
CA2978580A1 (en) 2016-09-09
AU2016226115A1 (en) 2017-10-19
AU2016226115B2 (en) 2021-03-25
IL254284B2 (en) 2023-07-01
EA201791937A1 (ru) 2018-07-31
CN107847586A (zh) 2018-03-27
KR20230028600A (ko) 2023-02-28
WO2016141262A1 (en) 2016-09-09
IL254284A0 (en) 2017-10-31
SG11201707166TA (en) 2017-09-28
EA202191471A1 (ru) 2022-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11613579B2 (en) Anti-inflammatory polypeptides
US20220332834A2 (en) Antibodies and polypeptides directed against cd127
US10844125B2 (en) Anti-inflammatory polypeptides
TW202012015A (zh) 以cd24預防及治療白血病復發之方法
US20230295306A1 (en) Anti-Inflammatory Polypeptides
NZ627002B2 (en) Non-sialylated anti-inflammatory polypeptides
EA044897B1 (ru) Несиалированный выделенный полипептид, способ получения указанного полипептида и фармацевтическая композиция для лечения воспалительного заболевания

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200908