JP2018507542A - 電解質の漏出防止構造を有する電気エネルギー貯蔵装置の外部ターミナル - Google Patents

電解質の漏出防止構造を有する電気エネルギー貯蔵装置の外部ターミナル Download PDF

Info

Publication number
JP2018507542A
JP2018507542A JP2017536956A JP2017536956A JP2018507542A JP 2018507542 A JP2018507542 A JP 2018507542A JP 2017536956 A JP2017536956 A JP 2017536956A JP 2017536956 A JP2017536956 A JP 2017536956A JP 2018507542 A JP2018507542 A JP 2018507542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external terminal
storage device
energy storage
electrical energy
metal case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017536956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6567672B2 (ja
Inventor
イ・ハヨン
キム・ヒース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Mtron Ltd
Original Assignee
LS Mtron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LS Mtron Ltd filed Critical LS Mtron Ltd
Publication of JP2018507542A publication Critical patent/JP2018507542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6567672B2 publication Critical patent/JP6567672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • H01G9/10Sealing, e.g. of lead-in wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/80Gaskets; Sealings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/008Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • H01G9/035Liquid electrolytes, e.g. impregnating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

本発明は、円筒状の金属ケースの上端に結合して前記金属ケースを覆い、中心には安全弁が設置可能な中空が形成された電気エネルギー貯蔵装置の外部ターミナルであって、前記金属ケースが正方向へ立てられた状態で外部に露出する外側部と、前記外側部の下部に位置する内側部と、を備え、前記内側部は、前記中空に隣接した第1面と、前記外側部への方向に前記第1面よりも高い段差を有する第2面と、を含むことを特徴とする電気エネルギー貯蔵装置の外部ターミナルを開示する。

Description

本発明は、電気エネルギー貯蔵装置の外部ターミナルに関し、より詳しくは、電解質の漏出を防止できる構造を有する電気エネルギー貯蔵装置の外部ターミナルに関する。
本出願は、2015年1月15日出願の韓国特許出願第10−2015−0007509号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
次世代の電気エネルギー貯蔵装置として脚光を浴びている高静電容量貯蔵装置とは、キャパシタの一種であるウルトラキャパシタ(Ultra Capacitor;UC)、スーパーキャパシタ(Super Capacitor;SC)、電気二重層キャパシタ(Electric Double Layer Capacitor;EDLC)などをいい、これは、電解コンデンサーと二次電池との中間的特性を有するエネルギー貯蔵装置であって、高い効率と半永久的寿命特性によって二次電池との併用及び代用が可能なエネルギー貯蔵装置である。
高静電容量貯蔵装置は、メインテナンスが容易でなく、長期間の使用寿命が求められるアプリケーションに対しては、蓄電池の代わりに用いられることもある。高静電容量貯蔵装置は速い充放電特性を有し、これによって移動通信情報器機である携帯電話、ノートブックPC、PDAなどの補助電源としてだけでなく、高容量が求められる電気自動車、夜間道路標識灯、UPS(Uninterrupted Power Supply)などの主電源または補助電源として非常に適し、このような用途でよく用いられている。
なお、高静電容量貯蔵装置は、小型化のために、図1に示したように円筒形状のものがよく用いられている。
図1を参照すれば、高静電容量貯蔵装置は、正極、負極、セパレーター及び電解質から構成されたセル組立体が入れられた内部ハウジング10と、内部ハウジング10を収容する金属ケース40と、金属ケース40の上部及び下部に結合し、それぞれセル組立体の負極及び正極に接続する上側の内部ターミナル20及び下側の内部ターミナル30と、を含む。
上側の内部ターミナル20は、絶縁部材60によって金属ケース40に対して絶縁されるとともに上板50と接触し、下側の内部ターミナル30は、金属ケース40と接触する。ここで、上板50の中心及び金属ケース40の下端の中心には、端子部51、55が突出して形成されることが一般的である。
前記上側の内部ターミナル20と上板50との結合と、下側の内部ターミナル30と金属ケース40との結合は、通常、締結ボルト70によって成される。ここで、特に、上板50は重さが重くて体積の大きいという問題から構造的な改善が必要である。
高静電容量貯蔵装置は、常温で過充電や過放電、過電圧のような異常動作時に電解質と電極との界面で副反応が進み、これによる副産物として気体が発生するようになる。このように気体が発生して内部に蓄積されれば、金属ケース40の内部圧力が持続的に増加し、結局は金属ケース40が膨らむか、金属ケース40における弱い部分で気体が急激に排出されながら爆発が発生するようになる。
金属ケース40が膨らむ現象に係わり、金属ケース40の上端には、上板50の方向へ曲げられるように形成されたカール(curl)加工部45が設けられ、カール量の調節によって耐圧性能の強化を容易に成し得る。
一方、従来の高静電容量貯蔵装置は、取扱時、上下位置が反転して逆方向に置かれるか斜めに傾いて置かれたとき、内部に残っていた液状電解質が安全弁側へ移動するようになり、安全弁が開放された場合、外部へ漏出するという問題が発生するため、これに対する対策が求められる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、逆方向または傾いて置かれたとき、残余の電解質が安全弁側へ流出することを防止できる収容構造を有する電気エネルギー貯蔵装置の外部ターミナルを提供することを目的とする。
また、本発明は、軽量化可能に構造が改善された電気エネルギー貯蔵装置の外部ターミナルを提供することを他の目的とする。
上記の課題を達成するため、本発明は、円筒状の金属ケースの上端に結合して前記金属ケースを覆い、中心には安全弁が設置可能な中空が形成された電気エネルギー貯蔵装置の外部ターミナルであって、前記金属ケースが正方向へ立てられた状態で外部に露出する外側部と、前記外側部の下部に位置する内側部と、を備え、前記内側部は、前記中空に隣接した第1面と、前記外側部への方向に前記第1面よりも高い段差を有する第2面と、を含むことを特徴とする電気エネルギー貯蔵装置の外部ターミナルを提供する。
前記外側部と前記内側部とは一体化して単一本体を成し得る。
前記単一本体は、円形の外周を備え、前記単一本体の外周面には、前記金属ケースをビード加工するためのビーディング用溝が形成され得る。
前記第2面は、前記中空を中心とする円形に形成され得る。
前記内側部は、前記第2面を中心とする第3面が、前記外側部への方向に前記第1面よりも高く、前記第2面よりは低い段差を有し得る。
前記第3面の幅は、前記第2面の幅よりも相対的に大きく形成され得る。
前記第2面の段差深さに対応する厚さ及び前記第3面の段差深さに対応する厚さは、板状本体の最大厚さに対し30〜80%であることが望ましい。
本発明によれば、電気エネルギー貯蔵装置が逆方向または斜めに傾いて置かれたとき、残余電解質が外部ターミナルに形成された収容空間に溜まるようにすることで、安全弁の方に流出することを防止できる。
また、外部ターミナルの下部に内部ターミナルが結合し、前記外部ターミナルがビード加工によって金属ケースに固定される構造によって製品の軽量化が可能となる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
従来技術による電気エネルギー貯蔵装置の構成を示した断面図である。 本発明の望ましい実施例による電気エネルギー貯蔵装置の外観を示した斜視図である。 図2におけるビード加工及びカール加工前の分解斜視図である。 図2の断面図である。 図4における上部ターミナルの外形を示した斜視図である。 本発明の比較例によって上部ターミナルに段差が形成されていない構造を示した断面図である。 本発明の望ましい実施例による電気エネルギー貯蔵装置に備えられた漏出防止構造の作用を示した部分断面図である。 図7の斜視図である。
図2は、本発明の望ましい実施例による電気エネルギー貯蔵装置の外観を示した斜視図であり、図3は、図2の分解斜視図、図4は、図3の結合断面図である。
図2〜図4を参照すれば、本発明の望ましい実施例による電気エネルギー貯蔵装置は、セル組立体160と、前記セル組立体160及び電解質を収容する円筒状の金属ケース100と、金属ケース100の上端を覆うとともにセル組立体160の負極に接続し、残余電解質が安全弁へ流出することを防止する構造を有する上部ターミナル110と、を含む。
前記セル組立体160としては、正極及び負極がセパレータとともに巻き取られたゼリー・ロール形態からなる通常のウルトラキャパシター用ベアセルが採用され得る。
金属ケース100は、所定の内部ハウジングに入れられた前記セル組立体160を収容可能な内部空間が形成された円筒状の本体を有する。望ましくは、金属ケース100は、アルミニウム円筒体であり得る。
金属ケース100が立てられた状態を基準で、長手方向の両端には、セル組立体160の負極と正極とにそれぞれ対応する上部の外部ターミナル110と下部の外部ターミナル150とが配置される。また、前記負極と上部の外部ターミナル110との間には、第1内部ターミナル115が介されて前記負極と接続し、前記正極と下部の外部ターミナル150との間には第2内部ターミナル140が介されて前記正極と接続する。
第1内部ターミナル115は、電解質含浸用通孔が複数形成された板状の本体を備え、上部の外部ターミナル110の下端に密に結合して一体化する。
金属ケース100において、第2内部ターミナル140及び下部の外部ターミナル150が位置する方の端部は、ケース側面部と一体で連結された底部によって閉鎖される。
上部の外部ターミナル110に近い金属ケース100の上端には、内側へ曲げられて上部の外部ターミナル110の離脱を防止するカール加工部102が設けられることが望ましい。上部の外部ターミナル110の付近に位置した金属ケース100の側面部は、カール加工部102のカール量の調節によって耐圧性能が容易に調節できる。
上部の外部ターミナル110は、金属ケース100の上端を覆うとともに電流移動経路を提供し、金属ケース100の内周面に対応する円形の外周面を有し、全体的な形状は多様な3次元の形態に構成され得る。上部の外部ターミナル110の縁端は、絶縁部材130を挟んでカール加工部102と隣接する。また、上部の外部ターミナル110の側面は、絶縁部材103によって金属ケース100に対して絶縁される。
上部の外部ターミナル110の中心には、厚さ方向へ延びた中空113が形成される。中空113は、例えば、自動復帰型の安全弁120を設けるための空間として用いられることに加え、電解質を注入するための通路及び真空作業のためのエアベント(Air Vent)としても用いられる。
上部の外部ターミナル110は、金属ケース100へのビード加工(Beading)により金属ケース100に固定され得る。堅固な固定のために、上部の外部ターミナル110の外周面の周りには、金属ケース100の内部面にビード加工部101を形成するためのビーディング用溝114が備えられる。変形例として、ビーディング用溝114は、上部の外部ターミナル110の外周面の周りの一部区間のみに形成され得る。前述のように、上部の外部ターミナル110は、カール加工部102によって離脱が防止されるため、このようにビーディング用溝114が一部区間のみに形成されるとしても上部の外部ターミナル110は、金属ケース100に固定できる。この場合、上部の外部ターミナル110の構造をより単純化することができるだけでなく、上部ターミナル100の製作時、鍛造加工を容易に適用することができる。
上部の外部ターミナル110は、金属ケース100が正方向に置かれたとき、外部に露出する部分である外側部111と前記外側部111の下部に位置する内側部112と、を備える。ここで、前記「正方向」とは、安全弁120が金属ケース100の上端側に位置するように金属ケース100が立てられた状態の配置方向を意味する。
望ましくは、上部の外部ターミナル110は、単一本体からなることで構造が簡素化し、その単一本体の上に外側部111と内側部112とが備えられる。具体的に、外側部111は、単一本体からなる上部の外部ターミナル110の上面となり、内側部112は、上部の外部ターミナル110の下面となる。
図5に示したように、上部の外部ターミナル110の内側部112は、中空113に隣接する第1面112aと、前記第1面112aの外郭に設けられ、外側部111への方向に前記第1面112aよりも高い段差を有する第2面112bと、を含む。前記第2面112bが、外側部111への方向に前記第1面112aよりも高い段差を有する構造は、金属ケース100が逆方向または傾いて置かれたとき、残余電解質が溜まるようにすることで中空113に介した漏出を防止する構造である凹み部分を形成する。前記残余電解質は、電解質の注入時、電極に吸収できなかった残量の電解質であり得る。また、通常、一定条件(−40〜65℃、0〜2.7V)では、電解質の含浸状態に特に異常はないが、前記一定条件の未満または超過時は、電極に吸収されている電解質が流出して前記残余電解質に加えられ得る。
第2面112bは、中空113を中心として上部の外部ターミナル110の外周と実質的に同心円を成すように円形パターンに形成される。このような構成によれば、金属ケース100が逆方向または傾いて置かれたとき、内側部112の表面全領域に残留する電解質の流れを前記凹み部へ誘導して収容することができる。
第2面112bの外郭には、前記第2面112bに比べて外側部111への方向に低く段差が形成された第3面112cが付加され得る。この際、第3面112cは、漏出防止のために第1面112aに比べて外側部111への方向に高く段差が形成された構造を有すべきである。即ち、第3面112cは、第1面112aと第2面112bとの間の段差を有する。このような構成によっても二つの目的を達成することができる。第一は、外部ターミナル自体の剛性を確保することで外力による変形や損傷を防止することができる。外側部111は、中心部が最も高く、中心から遠くなるほど階段状に低くなる構造を有し、第2面112bによって内側部112の凹み部が余りに広く形成される場合、外部ターミナルの厚さが薄くなり、外部衝撃に弱くなり得る。第3面112cは、外部ターミナルの厚さが余りに薄くなることを防止することができる。第二は、残余電解質が安全弁へ流入することをさらに防止することができる。即ち、第1面112aと第2面112cとが成す凹み部が収容できないほど電解質の量が多いとしても、電解質が中空113の反対方向へ流れるように誘導して安全弁への流入を防止することができる。
残余電解質の収容空間を可能な限り充分確保できるように、第3面112cの幅W2は、第2面112bの幅W1よりも相対的に大きいことが望ましい。
上部の外部ターミナル110において、第2面112bの段差深みに対応する厚さT1と第3面112cの段差深みに対応する厚さT2とは、上部ターミナル110の板状本体の最大厚さTm及び上部ターミナル110の強度を考慮して最適化することが望ましい。具体的に、第2面112bの段差深みに対応する厚さT1及び第3面112cの段差深みに対応する厚さT2は、図6に示したように下面に段差が形成されていない状態の上部ターミナル110’の板状本体に対する最大厚さTmに対し、30〜80%範囲に属するように限定されることが望ましい。ここで、前記板状本体とは、上部ターミナル110’において、真ん中に突出して形成された上部ターミナル端子部116’を除いた部分をいい、平面形状または多様な3次元形状の外形を有し得る。
第2面112bの段差深みに対応する厚さT1と第3面112cの段差深みに対応する厚さT2とが前記数値範囲の下限である30%に達していない場合は、垂直方向に作用する外圧によって円形の上部ターミナル110が曲げられて変形しやすく、前記数値範囲の上限である80%を超過する場合は、電解質が溜まるに足りる空間が確保されないという問題がある。
図7及び図8には、本発明の望ましい実施例による電気エネルギー貯蔵装置に備えられた漏出防止構造の作用が示されている。図示したように、電気エネルギー貯蔵装置は、逆方向に置かれたとき、上部ターミナル110の内側部112は、外側部111への方向に第1面112aよりも第2面112bないし第3面112cが相対的に高い段差を有することで形成された凹み部に液体電解質が溜まるようになるため、安全弁120が開放状態にあるとしても電解質が第1面112aの段差を超えて流出できないため、中空113を介した漏出が防止される。このような作用効果は、電気エネルギー貯蔵装置が斜めに傾いて置かれた場合にも同様に得られる。
上述のように、本発明の望ましい実施例による電気エネルギー貯蔵装置は、逆方向または傾いて置かれても、残余電解質が上部の外部ターミナル110の内側部112に形成された凹み部に溜まることで安全弁120へ流出することを防止することができる。また、上部の外部ターミナル110の外周面にビーディング用溝114が形成された構造によって第1内部ターミナル115の構造を薄型化できるため、小型、軽量化が可能となり、金属ケース100の内部空間をより充分に確保することができる。
以上のように、本発明を限定された実施例と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
本発明を適用すれば、製品の軽量化が可能となり、金属ケースの内部空間を拡充できることから内圧を低め、安定性及び寿命を向上させることができる。

Claims (7)

  1. 円筒状の金属ケースの上端に結合して前記金属ケースを覆い、中心には安全弁が設置可能な中空が形成された電気エネルギー貯蔵装置の外部ターミナルであって、
    前記金属ケース100が正方向へ立てられた状態で外部に露出する外側部111と、前記外側部111の下部に位置する内側部112と、を備え、
    前記内側部112は、
    前記中空113に隣接した第1面112aと、前記外側部111への方向に前記第1面112aよりも高い段差を有する第2面112bと、を含むことを特徴とする電気エネルギー貯蔵装置の外部ターミナル。
  2. 前記外側部111と前記内側部112とが一体化して単一本体を成すことを特徴とする請求項1に記載の電気エネルギー貯蔵装置の外部ターミナル。
  3. 前記単一本体は、円形の外周を備え、
    前記単一本体の外周面には、前記金属ケース100をビード加工するためのビーディング用溝114が形成されたことを特徴とする請求項2に記載の電気エネルギー貯蔵装置の外部ターミナル。
  4. 前記第2面112bは、前記中空113を中心とする円形に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の電気エネルギー貯蔵装置の外部ターミナル。
  5. 前記内側部112は、
    前記第2面112bを中心とする第3面112cが、前記外側部111への方向に前記第1面112aよりも高く、前記第2面112bよりは低い段差を有することを特徴とする請求項4に記載の電気エネルギー貯蔵装置の外部ターミナル。
  6. 前記第3面112cの幅W2が、前記第2面112bの幅W1よりも相対的に大きいことを特徴とする請求項5に記載の電気エネルギー貯蔵装置の外部ターミナル。
  7. 前記第2面112bの段差深さに対応する厚さT1及び前記第3面112cの段差深さに対応する厚さT2が、板状本体の最大厚さTmに対し30〜80%であることを特徴とする請求項5に記載の電気エネルギー貯蔵装置の外部ターミナル。
JP2017536956A 2015-01-15 2016-01-14 電解質の漏出防止構造を有する電気エネルギー貯蔵装置の外部ターミナル Active JP6567672B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0007509 2015-01-15
KR1020150007509A KR102096430B1 (ko) 2015-01-15 2015-01-15 전해질의 누액 방지구조를 갖는 전기에너지 저장장치의 외부 터미널
PCT/KR2016/000400 WO2016114603A1 (ko) 2015-01-15 2016-01-14 전해질의 누액 방지구조를 갖는 전기에너지 저장장치의 외부 터미널

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018507542A true JP2018507542A (ja) 2018-03-15
JP6567672B2 JP6567672B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=56406083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017536956A Active JP6567672B2 (ja) 2015-01-15 2016-01-14 電解質の漏出防止構造を有する電気エネルギー貯蔵装置の外部ターミナル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10074488B2 (ja)
EP (1) EP3246928B1 (ja)
JP (1) JP6567672B2 (ja)
KR (1) KR102096430B1 (ja)
CN (1) CN107112137B (ja)
WO (1) WO2016114603A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023167010A1 (ja) * 2022-03-04 2023-09-07 パナソニックエナジー株式会社 円筒形電池

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10262809B2 (en) * 2015-01-14 2019-04-16 Ls Mtron Ltd. Electric energy storage device having improved terminal structure
CN110299249A (zh) * 2019-06-11 2019-10-01 成都凹克新能源科技有限公司 一种电化学储能器件
CN116848723A (zh) * 2021-10-20 2023-10-03 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池、用电设备及电池单体的制造方法和设备
CN116848726A (zh) * 2021-11-29 2023-10-03 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池、用电设备及电池单体的制造方法和设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH097573A (ja) * 1995-04-21 1997-01-10 Fuji Elelctrochem Co Ltd 防爆機能を有する電池
US20110236733A1 (en) * 2010-02-05 2011-09-29 LS Mtron Ldt. Energy storage device
JP2012069644A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ
WO2013051273A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 パナソニック株式会社 蓄電装置とそれに用いられる絶縁組成物
US20140268496A1 (en) * 2011-03-11 2014-09-18 Ls Mtron Ltd. Electrical energy storage device and manufacturing method thereof

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3243673A (en) * 1964-02-17 1966-03-29 Sangamo Electric Co Power capacitor
US3597663A (en) * 1969-12-17 1971-08-03 Sprague Electric Co Electrolytic capacitor having a poured elastomer o-ring seal
US4992910A (en) * 1989-11-06 1991-02-12 The Evans Findings Company, Inc. Electrical component package
JP2000150324A (ja) 1998-11-10 2000-05-30 Honda Motor Co Ltd 封口板
JP2001060534A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Honda Motor Co Ltd 電気二重層コンデンサ
CN1701402A (zh) * 2003-03-19 2005-11-23 松下电器产业株式会社 电容器和连接电容器的方法
KR101058515B1 (ko) * 2003-03-19 2011-08-23 파나소닉 주식회사 콘덴서 및 그 접속방법
US7457102B2 (en) * 2004-05-28 2008-11-25 Panasonic Corporation Capacitor and method for making the same
KR100580777B1 (ko) * 2004-06-25 2006-05-15 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR200379910Y1 (ko) * 2005-01-05 2005-03-25 김선화 전해콘덴서용 커버 및 커버 설치 구조
WO2006115111A1 (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. コンデンサ及びその製造方法
KR100946010B1 (ko) * 2005-07-26 2010-03-09 파나소닉 주식회사 콘덴서
EP2016634A4 (en) * 2006-05-09 2015-04-08 Maxwell Technologies Inc ENERGY STORAGE DEVICE
KR101264425B1 (ko) 2006-07-24 2013-05-14 삼성에스디아이 주식회사 캡조립체 및 이를 이용한 이차 전지
JP5040698B2 (ja) * 2007-02-14 2012-10-03 パナソニック株式会社 キャパシタ
KR101159652B1 (ko) * 2011-03-28 2012-06-26 엘에스엠트론 주식회사 전해질의 함침성이 개선된 울트라 캐패시터 및 이를 위한 내부 터미널
CN202474062U (zh) * 2011-12-19 2012-10-03 梅岭化工厂 一种锂电池接线柱密封结构
US20160009345A1 (en) 2012-07-16 2016-01-14 Shanon Gray Systems, method, or apparatus relating to stand-up paddleboards
KR101415889B1 (ko) * 2012-12-11 2014-07-04 엘에스엠트론 주식회사 개선된 저항 특성을 갖는 울트라 캐패시터
JP6406491B2 (ja) * 2013-03-22 2018-10-17 日本ケミコン株式会社 蓄電デバイス
JP6323638B2 (ja) * 2013-03-22 2018-05-16 日本ケミコン株式会社 蓄電デバイス
JP6152729B2 (ja) 2013-03-26 2017-06-28 ソニー株式会社 撮像装置および撮像表示システム
WO2014168885A1 (en) * 2013-04-10 2014-10-16 Maxwell Technologies, Inc Collector plate for energy storage device and methods of manufacturing
JP6493205B2 (ja) * 2013-06-14 2019-04-03 日本ケミコン株式会社 コンデンサ
KR101345224B1 (ko) * 2013-08-05 2013-12-26 주식회사 쿨스 울트라 커패시터
KR101556000B1 (ko) 2014-02-14 2015-09-30 주식회사 엘엔피 캡 조립체 및 이를 포함하는 전지
US9490079B2 (en) * 2014-03-28 2016-11-08 Cooper Technologies Company Electrochemical energy storage device with flexible metal contact current collector and methods of manufacture
US10262809B2 (en) * 2015-01-14 2019-04-16 Ls Mtron Ltd. Electric energy storage device having improved terminal structure

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH097573A (ja) * 1995-04-21 1997-01-10 Fuji Elelctrochem Co Ltd 防爆機能を有する電池
US20110236733A1 (en) * 2010-02-05 2011-09-29 LS Mtron Ldt. Energy storage device
JP2012069644A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ
US20140268496A1 (en) * 2011-03-11 2014-09-18 Ls Mtron Ltd. Electrical energy storage device and manufacturing method thereof
WO2013051273A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 パナソニック株式会社 蓄電装置とそれに用いられる絶縁組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023167010A1 (ja) * 2022-03-04 2023-09-07 パナソニックエナジー株式会社 円筒形電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP3246928B1 (en) 2019-08-07
US10074488B2 (en) 2018-09-11
KR20160088143A (ko) 2016-07-25
EP3246928A1 (en) 2017-11-22
CN107112137A (zh) 2017-08-29
US20170372844A1 (en) 2017-12-28
EP3246928A4 (en) 2018-08-22
KR102096430B1 (ko) 2020-04-02
CN107112137B (zh) 2020-03-20
JP6567672B2 (ja) 2019-08-28
WO2016114603A1 (ko) 2016-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6567672B2 (ja) 電解質の漏出防止構造を有する電気エネルギー貯蔵装置の外部ターミナル
JP6478256B2 (ja) 内部ターミナルの結合構造が改善された電気エネルギー貯蔵装置
US9887412B2 (en) Rechargeable battery having upper insulator member
KR101596269B1 (ko) 안전성이 향상된 신규한 구조의 전지셀
US8773842B2 (en) Electrical energy storage device and manufacturing method thereof
US20150079460A1 (en) Rechargeable battery
JP5203729B2 (ja) 二次電池及び電池モジュール
US10741821B2 (en) Secondary battery
EP3246930B1 (en) Electric energy storage device having improved terminal structure
US20160380242A1 (en) Secondary battery
US9608257B2 (en) Rechargeable battery having upper cover
JP6522765B2 (ja) 内部ターミナルの設置構造が改善された電気エネルギー貯蔵装置
KR101593530B1 (ko) 에너지 저장장치 및 이를 위한 하우징
KR101207372B1 (ko) 내압특성의 향상 구조를 갖는 전기에너지 저장장치 및 이를 위한 금속 케이스
KR20180065200A (ko) 내압개선 구조를 갖는 에너지 저장 장치
KR101568309B1 (ko) 터미널 구조가 개선된 전기에너지 저장장치 및 이를 위한 터미널 구조
KR20170005342A (ko) 울트라 커패시터 및 울트라 커패시터 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181023

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190515

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6567672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250