JP6522765B2 - 内部ターミナルの設置構造が改善された電気エネルギー貯蔵装置 - Google Patents

内部ターミナルの設置構造が改善された電気エネルギー貯蔵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6522765B2
JP6522765B2 JP2017537410A JP2017537410A JP6522765B2 JP 6522765 B2 JP6522765 B2 JP 6522765B2 JP 2017537410 A JP2017537410 A JP 2017537410A JP 2017537410 A JP2017537410 A JP 2017537410A JP 6522765 B2 JP6522765 B2 JP 6522765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
storage device
electrode side
positive electrode
energy storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017537410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018507544A (ja
Inventor
イ・ハヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Mtron Ltd
Original Assignee
LS Mtron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LS Mtron Ltd filed Critical LS Mtron Ltd
Publication of JP2018507544A publication Critical patent/JP2018507544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6522765B2 publication Critical patent/JP6522765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/32Wound capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/008Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/15Solid electrolytic capacitors
    • H01G9/151Solid electrolytic capacitors with wound foil electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、電気エネルギー貯蔵装置に関し、より詳しくは、金属ケースの内部でセル組立体の電極と接続する内部ターミナルの設置構造が改善された電気エネルギー貯蔵装置に関する。
本出願は、2015年1月19日出願の韓国特許出願第10−2015−0008805号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
次世代の電気エネルギー貯蔵装置として脚光を浴びている高静電容量貯蔵装置とは、キャパシタの一種であるウルトラキャパシタ(Ultra Capacitor;UC)、スーパーキャパシタ(Super Capacitor;SC)、電気二重層キャパシタ(Electric Double Layer Capacitor;EDLC)などをいい、これは、電解コンデンサーと二次電池との中間的特性を有するエネルギー貯蔵装置であって、高い効率と半永久的寿命特性によって二次電池との併用及び代用が可能なエネルギー貯蔵装置である。
高静電容量貯蔵装置は、メインテナンスが容易でなく、長期間の使用寿命が求められるアプリケーションに対しては、蓄電池の代わりに用いられることもある。高静電容量貯蔵装置は速い充放電特性を有し、これによって移動通信情報器機である携帯電話、ノートブックPC、PDAなどの補助電源としてだけでなく、高容量が求められる電気自動車、夜間道路標識灯、UPS(Uninterrupted Power Supply)などの主電源または補助電源として非常に適し、このような用途でよく用いられている。
なお、高静電容量貯蔵装置は、小型化のために、図1に示したように円筒形状のものがよく用いられている。
図1を参照すれば、高静電容量貯蔵装置は、正極、負極、セパレータ及び電解質から構成され、内部ハウジングに入れられたセル組立体1と、前記セル組立体1を収容する金属ケース4と、金属ケース4の上部と下部に結合し、それぞれセル組立体1の負極と正極に接続する実質的な板状の負極側の内部ターミナル2及びと正極側の内部ターミナル3と、を含む。
負極側の内部ターミナル2は、絶縁部材6によって金属ケース4に対して絶縁されるとともに上板5と接触し、正極側の内部ターミナル3は、金属ケース4と接触する。上板5の中心及び金属ケース4の下端の中心には、端子部8、9が突出して形成されることが一般的である。
前記負極側の内部ターミナル2と上板5との結合と、正極側の内部ターミナル3と金属ケース4との結合は、通常、締結ボルト7によってなされる。ここで、特に、負極側の内部ターミナル2と上板5とは、それぞれの構造物が複雑であるだけでなく重さが重くて体積が大きいという問題があり、これに対する構造的な改善が必要である。
その代案として、負極側の内部ターミナル2及び正極側の内部ターミナル3は、金属ケース4へのビード(bead)加工によって金属ケース4と結合し得る。因みに、負極側の内部ターミナル2及び正極側の内部ターミナル3の外周面に沿って所定の溝(Groove)(図示せず)を形成し、金属ケース4へのビード加工によって金属ケース4の内部に突出する突起部分が前記溝に嵌入するようにすることで内部ターミナルを金属ケース4に固定する工法が提案されている。
しかし、前記のようにビード加工を適用する方式は、ビード加工によって突出する部分の幅に対応するように内部ターミナル2、3の外周面に溝が形成されるべきであるため、内部ターミナル2、3の厚さを減らすのに制約があり、金属ケース4の内部空間の拡充が困難であるという不具合がある。金属ケース4の内部空間が充分確保されなければ、内圧が高くなるという問題が発生するようになる。
高静電容量貯蔵装置は、常温で過充電や過放電、過電圧のような異常動作時に電解質と電極との界面で副反応が進み、これによる副産物として気体が発生するようになる。このように気体が発生して内部に蓄積されれば、金属ケース4の内部圧力が持続的に増加し、結局は金属ケース4が膨らむか、金属ケース4における弱い部分で気体が急激に排出されながら爆発が発生するようになる。
金属ケース4が膨らむ現象に係わり、金属ケース4の上端には、上板5の方向へ曲げられるように形成されたカール(curl)加工部10が設けられ、カール量の調節によって耐圧性能の強化を成し得る。しかし、耐圧性能の強化のためには、金属ケース4の内部空間を十分確保することが非常に重要であるため、カール加工部10を備えるだけでは耐圧性能の改善に限界がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、薄型に簡素化した構造の内部ターミナルを金属ケースの内部に備えることができるよう、内部ターミナルを金属ケースに設ける構造が改善された電気エネルギー貯蔵装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、金属ケースの内部空間を充分確保して内圧を低めることができる構造を有する電気エネルギー貯蔵装置を提供することを他の目的とする。
また、本発明は、内部ターミナルの外周端が金属ケースの内壁に密着して低抵抗特性を有する電気エネルギー貯蔵装置を提供することをさらに他の目的とする。
上記の課題を達成するため、本発明は、少なくとも一つ以上の電解質含浸用通孔が形成された板状のターミナル本体とフランジ部からなる正極側の内部ターミナルを備えた電気エネルギー貯蔵装置であって、前記ターミナル本体の上面と前記フランジ部のいずれか一面とがセル組立体と接触することで前記正極側の内部ターミナルと前記セル組立体とが結合し、前記ターミナル本体の下面がケースの下端部の内面と接触し、前記フランジ部がターミナル固定用ビーディング部によって加圧され、前記ケースの内部に正極側の内部ターミナルが固定されることを特徴とする電気エネルギー貯蔵装置を提供する。
前記フランジ部は、前記ターミナル本体の外周において上方へ延びるように形成され得る。
本発明による電気エネルギー貯蔵装置は、前記フランジ部の一面が、前記ターミナル固定用ビーディング部によって加圧され、前記フランジ部の他面が、セル組立体によって支持されることで前記ケースの内部に密着して固定され得る。
本発明による電気エネルギー貯蔵装置は、前記フランジ部の上端よりも前記ターミナル固定用ビーディング部の上部縁端が高く位置し、前記ターミナル固定用ビーディング部が前記フランジ部を加圧し得る。
本発明の他面によれば、少なくとも一つ以上の電解質含浸用通孔が形成された板状のターミナル本体を有する正極側の内部ターミナルを備えた電気エネルギー貯蔵装置であって、前記正極側の内部ターミナルの前記ターミナル本体の下面が、ケースの下端部の内面と接触し、前記ターミナル本体の上面角がターミナル固定用ビーディング部によって加圧されて前記ケースの内部に固定されることを特徴とする電気エネルギー貯蔵装置が提供される。
前記正極側の内部ターミナルは、前記ターミナル固定用ビーディング部の下部縁端と前記ケースの下端部の内面との間に位置し得る。
前記ターミナル本体の上面角または下面角は、面取り加工され得る。
本発明によれば、電気エネルギー貯蔵装置は、次のような効果を奏する。
第一、内部ターミナルの外周面にビーディング用溝を形成しなくてもよいので、内部ターミナルを既存のものに比べて薄型に製作することができる。
第二、内部ターミナルの外周端を金属ケースの内壁に容易に密着させることで低抵抗特性を向上させることができる。
第三、フランジ部が上方に向かうように正極側の内部ターミナルを配置可能であるため、金属ケースの内部空間がより広く確保されることによって電気エネルギー貯蔵容量を増大させることができる。
第四、内部ターミナルの構造を薄い板状体に単純化可能となることから、プレス加工によって内部ターミナルを製作できるため、製造コストを節減することができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
従来技術による電気エネルギー貯蔵装置の構成を示した断面図である。 本発明の一実施例による電気エネルギー貯蔵装置の外観を示した斜視図である。 図2の断面図である。 図3における正極側の内部ターミナルの構成を示した斜視図である。 本発明の他の実施例による電気エネルギー貯蔵装置の構成を示した部分拡大断面図である。 図5における正極側の内部ターミナルの構成を示した斜視図である。 図5における正極側の内部ターミナルの上面角が面取り加工された変形例を示した断面図及び部分拡大図である。 図7における正極側の内部ターミナルの構成を示した斜視図である。 図8aの変形例であって、正極側の内部ターミナルの下面角が面取り加工された正極側の内部ターミナルを示した斜視図である。
図2は、本発明の望ましい実施例による電気エネルギー貯蔵装置の外観を示した斜視図であり、図3は、図2の断面図である。
図2及び図3を参照すれば、本発明の望ましい実施例による電気エネルギー貯蔵装置は、セル組立体90と、前記セル組立体90を収容する円筒状の金属ケース100と、金属ケース100の上部に位置する負極側の外部ターミナル110と、前記負極側の外部ターミナル110の内側に配置され、前記セル組立体90の負極に接続する負極側の内部ターミナル111と、金属ケース100の下端部に設けられた正極側の外部ターミナル150と、前記正極側の外部ターミナル150の内側に配置されて前記セル組立体90の正極に接続する正極側の内部ターミナル140と、前記金属ケース100に形成され、ターミナル固定機能を提供するターミナル固定用ビーディング部101、102と、を含む。
前記セル組立体90は、正極、負極、セパレータ及び電解質から構成され、電気化学的エネルギー貯蔵機能を提供する。このようなセル組立体90としては、通常のゼリー・ロール(Jelly roll)形態のセルが採用可能である。
金属ケース100は、巻取素子の形態で加工された後、内部ハウジングに収納された前記セル組立体90を収容できる内部空間が形成された円筒状の本体を有する。望ましくは、金属ケース100は、アルミニウム円筒の形態であり得る。また、円筒状の本体の上面または下面のいずれには、円筒状の本体を閉鎖する下端部が形成されている。したがって、円筒状の本体と下端部から構成される金属ケース100の構造によってセル組立体90が収容可能となる。また、前記下端部の一部には、外部に突出した正極側の外部ターミナル150が設けられる。
負極側の外部ターミナル110は、金属ケース100の上端部を覆うとともに電流の移動経路を提供し、金属ケース100の内周面に対応する円形の外周面を有し、その上面と下面は多様な3次元形状から構成できる。負極側の外部ターミナル110の縁端は、絶縁部材130を挟んでカール加工部と隣接する。
負極側の外部ターミナル110の中心には、厚さ方向へ延びた貫通孔113が形成される。貫通孔113は、例えば、自動復帰型の安全弁120を設けるための空間として用いられることに加え、電解質を注入するための通路及び真空作業のためのエアベント(Air Vent)としても用いられる。
負極側の外部ターミナル110は、金属ケース100へのビード加工(beading)によって金属ケース100に固定される。そこで、負極側の外部ターミナル110に対応する金属ケース100の側面には、ターミナル固定用ビーディング部101が形成される。
負極側の内部ターミナル111は、負極側の外部ターミナル110の下部に配置され、セル組立体90の負極に接続する。
正極側の内部ターミナル140のターミナル本体141の上面及びフランジ部145の一部がセル組立体90と接触するよう、正極側の内部ターミナル140をセル組立体90に固定する。正極側の内部ターミナル140は、下面が金属ケース100の下端部の内面に接触するように金属ケース100の内部に配置されることで正極側の外部ターミナル150と接触し、上面はセル組立体90の正極に接続される。前記金属ケース100の下端部の内面は、金属ケース100の内部底面を形成する。
図4に示したように、正極側の内部ターミナル140は、厚さが薄くて平坦な板状のターミナル本体141と、ターミナル本体141の外周端が前記ターミナル本体141の平面に対して垂直に上方へ延びて形成されたフランジ部145と、前記ターミナル本体141に形成された複数の電解質含浸用通孔142と、を備える。このような正極側の内部ターミナル140は、金属ケース100の内部に突出したターミナル固定用ビーディング部102によってフランジ部145が加圧されることで金属ケース100に固定される。
ターミナル本体141は、円形の外周を有し、ビード加工によって金属ケースに固定される既存の内部ターミナルとは相違に外周面に溝のない薄い板状体からなる。ターミナル本体141は、金属ケース100の下端部の内面と面接触を成すように配置される。
電解質含浸用通孔142は、ターミナル本体141を厚さ方向に貫通するように形成され、電解質注入工程の際、液状電解質の移動通路を提供する。電解質の均一な移動のために、複数の電解質含浸用通孔142の多くは、ターミナル本体141の円周方向に沿って等間隔で形成され、いずれか一つはターミナル本体141の中心に形成されることが望ましい。
正極側の内部ターミナル140は、ビード加工によって金属ケース100の下側に形成されるターミナル固定用ビーディング部102及びセル組立体90によって金属ケース100内に固定される。ビード加工が完了したとき、正極側の内部ターミナル140は、金属ケース100の内部に突出したターミナル固定用ビーディング部102によってフランジ部145が加圧されて金属ケース100内に堅固に固定される。
具体的に、正極側の内部ターミナル140は、フランジ部145の一面がターミナル固定用ビーディング部102の突出部分によって加圧され、フランジ部145の他面がセル組立体90によって支持されることで金属ケース100の内部に密着して固定される。効果的な加圧固定のために、ターミナル固定用ビーディング部102の上部縁端102bの高さは、フランジ部145の上端高さによりも高く設計することが望ましい。ここで、ターミナル固定用ビーディング部102の上部縁端102b及び下部縁端102cは、金属ケース100の内部面においてターミナル固定用ビーディング部102の突出が始まる地点であって、ターミナル固定用ビーディング部102の溝部分の上端及び下端にそれぞれ対応する。
図5には、本発明の他の実施例による電気エネルギー貯蔵装置の構成が示されており、図6には、図5において正極側の内部ターミナル140の構成が詳しく示されている。図示したように、正極側の内部ターミナル140は、円形の外周を有する薄い板状体から構成され、ターミナル固定用ビーディング部102の突出端部102aと内部ターミナルの支持面である金属ケース100の下端部の内面との間の区間Aに配置され、ターミナル固定用ビーディング部102によって固定される。この際、正極側の内部ターミナル140のターミナル本体141の下面は、金属ケース100の下端部の内面と接触し、ターミナル本体141の上面角141aがターミナル固定用ビーディング部102によって加圧されて金属ケース100の内部に固定される。ターミナル本体141の上面角141aの反対側には下面角141bがある。ここで、正極側の内部ターミナル140は、ターミナル固定用ビーディング部102の第2縁端102cと金属ケース100の下端部の内面との間に配置されることが望ましい。
正極側の内部ターミナル140がターミナル固定用ビーディング部102の第2縁端102cと金属ケース100の下端部の内面との間に配置される場合、正極側の内部ターミナル140は、その厚さtがターミナル固定用ビーディング部102の第2縁端102cと金属ケース100の下端部の内面との間の高さと等しく設計されることで、薄型で構成されるとともに、上下方向への動きが効果的に防止できる。
図7には、図5の正極側の内部ターミナルの変形例が示されている。図7に示したように、金属ケース100の下部内側に対する正極側の内部ターミナル140の取付性を確保するとともに、接触信頼性を高めるために正極側の内部ターミナル140の上面角はC1.8以上の面取り加工またはR1.5以上のラウンド処理され得る。
これについて、図8aには正極側の内部ターミナル140の上面角141aが面取り加工された例が示されている。図8aに示したように、正極側の内部ターミナル140の上面角141aを面取り加工して第1曲面部143を形成すれば、金属ケース100の内部に正極側の内部ターミナル140を固定するためのビード加工時、金属ケース100の内部面が正極側の内部ターミナル140の上面角141aによって損傷または破損することを防止することができ、正極側の内部ターミナル140とターミナル固定用ビーディング部102との接触面積が広くなり、金属ケース100の内部に正極側の内部ターミナル140を確実に固定することができる。
また、図8bには、図8aとは逆に正極側の内部ターミナル140の下面角141bが面取り加工された例が示されている。図8bに示したように、正極側の内部ターミナル140の下面角141bを面取り加工して第2曲面部144を形成すれば、正極側の内部ターミナル140が金属ケース100の側面と下端部の内面とが変わる内部角によって押して上げられて金属ケース100の底面との接触不良が発生する現象を防止することができる。
したがって、図8aのように正極側の内部ターミナル140の上面角141aが面取り加工されてエネルギー貯蔵装置に適用されるか、図8bのように正極側の内部ターミナル140の下面角141bが面取り加工されてエネルギー貯蔵装置に適用され得る。また、上面角141aと下面角141bとが面取り加工された正極側の内部ターミナル140をエネルギー貯蔵装置に適用することも可能である。
上述したように本発明の望ましい実施例による電気エネルギー貯蔵装置は、金属ケース100の下端部の内面の上に正極側の内部ターミナル140を配置した状態で正極側の内部ターミナル140のフランジ部145の高さまたはターミナル本体141の高さに合わせて金属ケース100の外部でビード加工を行うことで、正極側の内部ターミナル140を便利に金属ケース100に固定することができる。この際、正極側の内部ターミナル140は、フランジ部145または上面角141aが、ビード加工によって金属ケース100の内部に突出したターミナル固定用ビーディング部102によって加圧されるため、別途のビーディング用溝がその外周面に形成されていないとしても金属ケース100の内部面に堅固に固定できる。
前記のような配置構造によって正極側の内部ターミナル140は既存に比べて簡単な構造を有した薄型に製作することができるため、金属ケース100の内部空間を充分確保できる。これによって、金属ケース100の内圧を低めることができるため、電気エネルギー貯蔵装置の安定性及び寿命を向上させることができる。また、正極側の内部ターミナル140をターミナル固定用ビーディング部102の周辺に広い接触面積で密着させることで、低抵抗特性を向上させることができる。
以上、本発明の望ましい実施例を添付の図面を参照して説明したが、本発明に記載の実施例と図面に示した構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
本発明を適用すれば、高静電容量貯蔵装置を、小型、軽量化することができるだけでなく、電解質の含浸工程の時間を短縮させることができ、高静電容量貯蔵装置の内部空間を充分確保して内圧を低めることで安定性及び寿命を向上させることができる。

Claims (7)

  1. 少なくとも一つ以上の電解質含浸用通孔が形成された板状のターミナル本体及びフランジ部からなる正極側の内部ターミナルを備えた電気エネルギー貯蔵装置であって、
    前記ターミナル本体141の上面と前記フランジ部145のいずれか一面とがセル組立体90と接触することで前記正極側の内部ターミナル140と前記セル組立体とが結合し、
    前記ターミナル本体141の下面がケース100の下端部の内面と接触し、
    前記フランジ部145がターミナル固定用ビーディング部102によって加圧され、前記ケースの内部に正極側の内部ターミナル140が固定されることを特徴とする電気エネルギー貯蔵装置。
  2. 前記フランジ部145が、前記ターミナル本体141の外周において上方へ延びるように形成されることを特徴とする請求項1に記載の電気エネルギー貯蔵装置。
  3. 前記フランジ部145の一面が、前記ターミナル固定用ビーディング部102によって加圧され、前記フランジ部145の他面が、セル組立体90によって支持されることで前記ケース100の内部に密着して固定されることを特徴とする請求項2に記載の電気エネルギー貯蔵装置。
  4. 前記フランジ部145は、前記フランジ部145の上端よりも前記ターミナル固定用ビーディング部102の上部縁端102bが高く位置し、前記ターミナル固定用ビーディング部102が前記フランジ部を加圧することを特徴とする請求項2に記載の電気エネルギー貯蔵装置。
  5. 少なくとも一つ以上の電解質含浸用通孔が形成された板状のターミナル本体を有する正極側の内部ターミナルを備えた電気エネルギー貯蔵装置であって、
    前記正極側の内部ターミナル140の前記ターミナル本体141の下面が、ケース100の下端部の内面と接触し、前記ターミナル本体141の上面角141aがターミナル固定用ビーディング部102によって加圧されて前記ケース100の内部に固定され
    前記ターミナル本体141が、前記ケース100の内部角によって押し上げられないよう、前記ターミナル本体141の下面角141bが面取り加工されたことを特徴とする電気エネルギー貯蔵装置。
  6. 前記正極側の内部ターミナル140は、前記ターミナル固定用ビーディング部102の下部縁端102cと前記ケース100の下端部の内面との間に位置することを特徴とする請求項5に記載の電気エネルギー貯蔵装置。
  7. 前記ターミナル本体141が、ビーディング部の加工時、前記ターミナル本体141の上面角141aによって前記ケース100が破損することを防止するために、前記ターミナル本体141の上面角141aが面取り加工されたことを特徴とする請求項5に記載の電気エネルギー貯蔵装置。
JP2017537410A 2015-01-19 2016-01-08 内部ターミナルの設置構造が改善された電気エネルギー貯蔵装置 Active JP6522765B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150008805A KR102143576B1 (ko) 2015-01-19 2015-01-19 내부 터미널의 설치 구조가 개선된 전기에너지 저장장치
KR10-2015-0008805 2015-01-19
PCT/KR2016/000182 WO2016117863A1 (ko) 2015-01-19 2016-01-08 내부 터미널의 설치 구조가 개선된 전기에너지 저장장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018507544A JP2018507544A (ja) 2018-03-15
JP6522765B2 true JP6522765B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=56417340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537410A Active JP6522765B2 (ja) 2015-01-19 2016-01-08 内部ターミナルの設置構造が改善された電気エネルギー貯蔵装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10622165B2 (ja)
EP (1) EP3249668B1 (ja)
JP (1) JP6522765B2 (ja)
KR (1) KR102143576B1 (ja)
CN (1) CN107112148B (ja)
ES (1) ES2895135T3 (ja)
PL (1) PL3249668T3 (ja)
WO (1) WO2016117863A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022076327A (ja) * 2020-11-09 2022-05-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池
DE102022128691A1 (de) 2022-10-28 2024-05-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrochemische Rundzelle, Fortbewegungsmittel und Verfahren zur Fertigung einer elektrochemischen Rundzelle

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3210593B2 (ja) 1997-02-17 2001-09-17 日本碍子株式会社 リチウム二次電池
DE69834706T2 (de) 1997-12-22 2007-06-06 Asahi Glass Co., Ltd. Elektrischer Doppelschichtkondensator
KR100560512B1 (ko) 2003-11-29 2006-03-16 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
CN2887989Y (zh) * 2006-01-17 2007-04-11 王继海 一种伸缩式小型节能空调间
JP2007258414A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気二重層コンデンサ
WO2007122894A1 (ja) * 2006-03-23 2007-11-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電気二重層コンデンサとその製造方法
CN101641754A (zh) 2007-03-30 2010-02-03 日本贵弥功株式会社 电解电容器
US8390986B2 (en) 2010-03-24 2013-03-05 Samhwa Capacitor Co., Ltd. Super capacitor for high power
KR101142403B1 (ko) 2010-09-13 2012-05-07 코칩 주식회사 전기이중층 커패시터
US8773842B2 (en) 2011-03-11 2014-07-08 Ls Mtron, Ltd. Electrical energy storage device and manufacturing method thereof
KR101207372B1 (ko) * 2011-03-11 2012-12-04 엘에스엠트론 주식회사 내압특성의 향상 구조를 갖는 전기에너지 저장장치 및 이를 위한 금속 케이스
CN202887989U (zh) * 2012-09-27 2013-04-17 深圳市今朝时代新能源技术有限公司 一种焊接结构超级电容器
KR101296224B1 (ko) * 2012-10-10 2013-09-16 주식회사 쿨스 울트라 커패시터
KR101537999B1 (ko) * 2013-06-07 2015-07-20 주식회사 네스캡 전기 이중층 소자
KR101345224B1 (ko) 2013-08-05 2013-12-26 주식회사 쿨스 울트라 커패시터
CN103680999B (zh) 2014-01-10 2016-06-08 柯贝尔电能质量技术(上海)有限公司 一种超级电容器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160089178A (ko) 2016-07-27
KR102143576B1 (ko) 2020-09-09
JP2018507544A (ja) 2018-03-15
CN107112148A (zh) 2017-08-29
ES2895135T3 (es) 2022-02-17
WO2016117863A1 (ko) 2016-07-28
EP3249668A1 (en) 2017-11-29
US10622165B2 (en) 2020-04-14
EP3249668A4 (en) 2018-04-04
EP3249668B1 (en) 2021-08-11
US20180247773A1 (en) 2018-08-30
CN107112148B (zh) 2019-04-16
PL3249668T3 (pl) 2022-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6478256B2 (ja) 内部ターミナルの結合構造が改善された電気エネルギー貯蔵装置
JP6567672B2 (ja) 電解質の漏出防止構造を有する電気エネルギー貯蔵装置の外部ターミナル
KR20090036293A (ko) 이차 전지 및 전지 모듈
JP6522765B2 (ja) 内部ターミナルの設置構造が改善された電気エネルギー貯蔵装置
KR101593532B1 (ko) 내부 터미널 구조가 개선된 전기에너지 저장장치 및 이를 위한 내부 터미널 구조
KR102116524B1 (ko) 전기에너지 저장장치의 내부 터미널
KR101593530B1 (ko) 에너지 저장장치 및 이를 위한 하우징
KR20090102396A (ko) 에너지 저장장치
KR101207372B1 (ko) 내압특성의 향상 구조를 갖는 전기에너지 저장장치 및 이를 위한 금속 케이스
KR101258545B1 (ko) 저항특성이 개선된 전기에너지 저장장치 및 그 제조방법과, 이를 위한 내부 터미널
KR101558417B1 (ko) 초고용량 커패시터
US20210391122A1 (en) Energy storage device
KR102375926B1 (ko) 저저항 터미널 접속 구조를 갖는 울트라 캐패시터
KR20170019752A (ko) 울트라 커패시터
KR101568309B1 (ko) 터미널 구조가 개선된 전기에너지 저장장치 및 이를 위한 터미널 구조
KR20170005342A (ko) 울트라 커패시터 및 울트라 커패시터 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181113

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250