JP2018507163A - 臭化水素酸の調製のためのプロセス - Google Patents

臭化水素酸の調製のためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2018507163A
JP2018507163A JP2017562152A JP2017562152A JP2018507163A JP 2018507163 A JP2018507163 A JP 2018507163A JP 2017562152 A JP2017562152 A JP 2017562152A JP 2017562152 A JP2017562152 A JP 2017562152A JP 2018507163 A JP2018507163 A JP 2018507163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrobromic acid
heat exchanger
reboiler
water
hcl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017562152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6887959B2 (ja
Inventor
カンティセン シュロフ,ディぺーシュ
カンティセン シュロフ,ディぺーシュ
カルヤンバイ サチャニ,ブペンドラ
カルヤンバイ サチャニ,ブペンドラ
ラジニカント デイブ,ダバル
ラジニカント デイブ,ダバル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agrocel Industries Ltd
Original Assignee
Agrocel Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agrocel Industries Ltd filed Critical Agrocel Industries Ltd
Publication of JP2018507163A publication Critical patent/JP2018507163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6887959B2 publication Critical patent/JP6887959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/09Bromine; Hydrogen bromide
    • C01B7/093Hydrogen bromide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/34Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping with one or more auxiliary substances
    • B01D3/36Azeotropic distillation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0057Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes
    • B01D5/006Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes with evaporation or distillation
    • B01D5/0063Reflux condensation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/69Sulfur trioxide; Sulfuric acid
    • C01B17/74Preparation
    • C01B17/76Preparation by contact processes
    • C01B17/775Liquid phase contacting processes or wet catalysis processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/69Sulfur trioxide; Sulfuric acid
    • C01B17/90Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/01Chlorine; Hydrogen chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/01Chlorine; Hydrogen chloride
    • C01B7/07Purification ; Separation
    • C01B7/0706Purification ; Separation of hydrogen chloride
    • C01B7/0712Purification ; Separation of hydrogen chloride by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/09Bromine; Hydrogen bromide
    • C01B7/096Bromine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

臭化水素酸の製造およびその副生成物、すなわち硫酸および塩酸からの分離のための、にがりからの臭素のin situ発生を含む、臭素、二酸化硫黄および水からの臭化水素酸の調製のためのプロセスが開示されている。本発明のプロセスは、硫酸不純物の除去のための二重蒸留または沈殿工程の必要性を排除する。本発明のプロセスによって得られる生成物の濃度は約48%であり、<15ppmの硫酸塩および塩化物不純物を含有する。

Description

発明の分野
本発明は、臭化水素酸の調製のためのプロセスに関する。より詳細には、本発明は、臭化水素酸の生成のために、にがりから臭素のin situ発生、および副生成物、すなわち硫酸および塩酸からのその分離を含む、臭素および二酸化硫黄からの臭化水素酸の調製のためのプロセスに関する。
背景および先行技術
HBrは、水と共沸混合物を形成する。定沸点HBr水溶液の濃度は最大約48%までとすることができる。定沸点HBrは試薬としてだけでなく、様々な化学中間体および医薬品を含む化学物質の合成のための反応物として非常に有用である。
HBrの商業的に重要な用途には、高レベルの硫酸塩不純物などの不純物は許容できないため、得られる生成物の純度は、製造プロセスが満たすべき重要な基準である。
従来、所望の濃度および純度を有する含水臭化水素酸を得るために、硫酸不純物の除去のために二重蒸留および/または沈殿が行われる。二重蒸留および/または沈殿は、プロセスの追加の工程およびコストを増加させる。これは、余分なエネルギーも消費し、環境負荷を増大させる。
臭化水素酸は、臭素の硫黄および水との反応によって、以下の反応に従って調製することができる:
しかしながら、この反応は遅く、反応混合物を激しく攪拌する必要がある。反応塊は、最初は冷たいままであり、温度が急に上昇して臭素が蒸発する。この問題を克服するために、Frieda et al.は2つの工程を含むプロセス(US2342465)を開発した:第1工程において、以下のように硫黄を臭素に溶解して臭化硫黄を得る:
以下のように、こうして形成したSBrを、さらに臭素および水と反応させ、HBrおよびHSOを生成する:
臭化水素酸を蒸留により収集して42%HBrを得る。あるいは、炭酸バリウムによる沈殿によって硫酸を除去する。
CN1126174は、臭化水素酸を調製するプロセスを開示し、かかるプロセスは、臭素、硫黄および水を20〜50℃で1.5〜20時間反応させ、濾過し、80〜110℃で蒸留し、水酸化バリウムを加えて、硫酸ラジカルを除去することを含む。臭素および硫黄から臭化水素酸を連続的に調製するための方法が、Mandalia et al., Indian J. Technol., 1973, 11(9), 406により報告されている。
USSR 472895もまた、MnOおよびVを触媒として使用する、Br2、硫黄および水から、HBrを調製する方法を開示している。
臭素および硫黄からHBrを調製するための上記の方法において、硫黄不純物が存在し、これは二重蒸留によって、または沈殿によって除去する必要があり、上記のとおりエネルギー消費およびコストを増加させる。
臭素、炭素および水からの臭化水素酸の調製もまた文献(US1870308)において報告されている。このプロセスにおいては、炭素を二酸化炭素に酸化し、臭素を過剰の水に溶解する臭化水素に変換する。このプロセスは、炭素がHBr可溶性物質を含有する場合、反応前に炭素を処理することによって当該不純物を除去する必要があるので、高純度の反応物質を必要とする。
US1379731は、臭化アルカリ(臭化ナトリウムなど)および鉱酸(硫酸)を含む反応混合物からの直接蒸留によるHBrの製造方法を開示する。
臭化ナトリウムを臭化水素酸および重硫酸ナトリウムに変換するプロセスが、特許出願US2004/0067191において報告されている。
HBrを得るために、臭素および水素から臭化水素酸を作り、水に溶解させる連続プロセスがUS1398596に開示されている。GB154472、US1905432、US1380084およびUS2070263もまた、臭素および水素から臭化水素酸を製造する方法を開示している。これらの方法は、臭素の単離および有害な水素との反応を必要とする。
RO111839は、臭化ナトリウムおよび濃硫酸からHBrを製造して臭化水素酸を生成し、次に所望の濃度が得られるまで共沸性臭化水素酸にこれを散布する方法を開示する。この方法においても硫酸塩不純物の除去が問題である。
イスラエル39120は、死海の塩水などの塩水を、800〜1300℃のガスの上方への通過によって流動状態に維持された粒子の流動床を含む反応器において処理することを含む、Brを含まないHBrを生成する方法を開示する。
HBr、HClおよびHSOの混合物を含む水溶液からの含水HBrの分離が、USSR709522に報告されている。当該方法は、分別蒸留に続いて酸蒸気の凝縮を含む。当該方法は、0.35〜0.5atm.で蒸留および濃縮すること、HClの分離の間に、蒸気中のHBr含有量を44〜9%に濃縮すること、およびHBrの分離の間に、ポット残渣中のHSO濃度を58〜70%まで蒸留することによって、改良された。
先行技術において報告された臭化水素酸を生成するための上記の方法は、エネルギー消費プロセスを伴う。さらに、生成物中には硫酸塩不純物が存在し、これは二重蒸留または硫酸塩の除去のための硫酸バリウムなどの沈殿剤での処理を強制する。本発明は、先行技術の上記の欠点を克服する。
最も近い先行技術である、JP78149895(出願番号JP19770066175)は、臭素および二酸化硫黄から臭化水素ガスおよび硫酸を生成する方法を開示している。しかしながら、当該プロセスを実施するためには、より高い温度および臭素の事前分離が必要である。本発明は、より少ないエネルギーを消費し、臭素の単離の必要性も排除する。本発明において、臭素は、にがりからin situで発生し、臭素の単離を必要とせずにこれをSOと反応する。本発明はまた、沈殿による硫黄の除去の必要性も排除する。発明されたプロセスは、先行技術と比較して、単純で、費用効果が高く、より安全である。
発明の目的
本発明の目的は、所望の濃度および純度を有する臭化水素酸を生成するための単純で、費用効果が高く、連続プロセスを提供することである。
本発明の他の目的は、臭素の単離を必要とせずに、すなわち臭素がにがりからin situで発生し、反応に使用される、臭素の二酸化硫黄との反応により臭化水素酸を生成するための連続プロセスを提供することである。
本発明の他の目的は、硫酸塩不純物の除去のための炭酸バリウムなどの沈殿剤での処理の工程を必要としない、臭化水素酸を生成するための連続プロセスを提供することである。
本発明のさらなる他の目的は、生成物の二重蒸留を必要としない、臭化水素酸を生成するための連続プロセスを提供することである。
付随する図の説明
図1は、臭化水素酸の調製に用いられる装置を示す模式図であり、番号付きの構成要素は、以下の通りである:
1→供給タンク
2→フラッシュタンク
3→リボイラ
4→バルブ
5→熱交換器
6→貯蔵タンク
7→還流分配器
8→主熱交換器
9→垂直熱交換器
10→貯蔵タンク
11→リボイラ
12→熱交換器
13→貯蔵タンク
14→熱交換器
15→垂直熱交換器
16→貯蔵タンク
発明の詳細な説明
にがりは、臭化マグネシウム(MgBr)として800〜1000ppmの臭素を含有する。酸性化にがり(pH=3)を塩素で処理すると、酸化の後に、置換反応が起こり、臭素が放出される。全体の反応は以下の通りである:
にがりの塩素化中にも、若干のHClが発生する。
このようにして発生した臭素は、空気ストリッピングに供され、そして吸収塔を通過し、そこでSOおよび水と反応して、臭化水素酸および硫酸を生成する。
この段階で得られるHBrの濃度は25〜28%であり、HSOの濃度は15〜20%である。
フラッシュタンク(2)およびリボイラ(3)に、上述のように得られたHBr+HSOの混合物を充填する。これは若干のHCLも含む。フラッシュタンク(2)はポリマー材料製であり、図1に示すように、リボイラ(3)に接続管を介して接続されている。リボイラ(3)は、グラファイトなどの耐腐食性材料製である。リボイラ(3)を加熱することにより、酸混合物を95〜100℃に加熱する。系を670〜700mmの減圧に維持し、したがって混合物は95〜100℃で沸騰する。混合物は沸騰し、上部接続管を通ってリボイラ(3)からフラッシュタンク(2)へのサーモサイフォンを開始する。
沸点と比重の違いにより、HSOはフラッシュタンク(2)の底部に留まる傾向がある。HBr、HClおよび水は蒸発し、フラッシュタンク(2)の上端に向かって移動する傾向がある。フラッシュタンク(2)の上端は中空ガラスカラムを介して熱交換器(8)に接続されている。
混合物がサーモサイフォンを開始したら、HBr+HSO混合物を供給タンク(1)からフラッシュタンク(2)に連続的に添加する。HBrは水と共沸混合物を形成し、熱交換器(8)に入る。HBrは熱交換器(8)で凝縮し、図1に示すように中空ガラスカラムの上部に戻される。HClは低沸点であり、若干の水蒸気とともに熱交換器(8)から垂直熱交換器(9)に移動し、ここで凝縮し、タンク(10)に別々に収集する。
上記中空グラスカラムの中央に、還流分配器(7)が設けられている。中空ガラスカラムの上部に戻されたHBrは、還流分配器の下部に落下する。この段階で、HBrの濃度は41〜45%であり、依然として500〜800ppmのHClを含む。それゆえ、さらに精製し、濃縮する必要がある。
還流分配器の下部は、上部よりも比較的高い温度にある。これにより、還流ディバイダの下部に41〜45%のHBr(500〜800ppmのHClを含む)が落下すると、そこに残っているHClおよび水がさらに蒸発して熱交換器(8)に入る。この結果として、HBrはさらに精製および濃縮される。
リボイラ(11)の上方のガラスカラムまで延びる接続管が還流分配器(7)の下端に設けられている。HBrは、還流分配器(7)の底部からこの接続管を介してリボイラ(11)に流れる。
リボイラ(11)の温度が65〜70℃に維持されているので、HBr中に存在する痕跡量のHClおよび水の蒸気が蒸発し、若干のHBrミストと共に熱交換器(14)に入る。HBrミストは、熱交換器(14)で凝縮し、リボイラ(11)に戻る。HClおよび水の蒸気は、熱交換器(14)の上端から垂直熱交換器(15)へ行き、ここで凝縮し、貯蔵タンク16に収集される。
比重が大きいために、HBrはリボイラ(11)の底部に集まり、ここから熱交換器(12)を通って最終的に貯蔵タンク(13)に流れる。貯蔵タンク(13)に収集されたHBrの濃度は約48%である。それは<15ppmの硫酸塩および<15ppmの塩化物を含有する。
SOは、バルブ(4)を開くことによってフラッシュタンク(2)の底部から収集される。収集は、HSOの比重が少なくとも1.45、好ましくは少なくとも1.5の場合に開始する。HSOの排出速度は、フラッシュタンク(2)におけるHBr+HSO混合物の添加速度に比例して調整される。
例1
本発明の一実施形態として、臭化マグネシウム(MgBr)として約1000ppmの臭素を含むにがりを硫酸でpH3に酸性化した。酸性化にがりをストリッピング塔の上部から噴霧した。塩素ガス(にがり含量の化学量論量より3〜4%過剰)および空気をストリッピング塔の底部から注入した。以下の反応のように、臭素を発生させた:
このようにして発生した臭素を、吸収塔の底部から供給し、SO(化学量論量より約5%過剰)および水を頂部から導入した。臭素をSOおよび水と反応させ、HBr(28%)およびHSO(20%)を得た。
上記で得られたHBr+HSO混合物をフラッシュタンク(2)およびリボイラ(3)に充填した。リボイラを加熱して95℃に加熱した。系を約670mmに維持した。混合物が沸騰し、サーモサイフォンを開始した後、フラッシュタンクへのHBr+HSO混合物の段階的な添加を開始した。
形成したHSOを、バルブ(4)を開くことによってフラッシュタンク(2)の底部から収集した。HSOの比重が1.51のときに、収集を開始した。HSOの排出速度は、フラッシュタンク(2)におけるHBr+HSO混合物の添加速度に比例して調整した。
HBrは水と共沸混合物を形成し、熱交換器(8)において凝縮した。還流分配器(7)を取り付けた中空ガラスカラムの上部にそれを戻した。そして、HBrを還流分配器(7)の底部から連結管を介してリボイラ(11)に流した。リボイラ(11)の温度を65〜70℃に維持した。リボイラ(11)の底部に集まったHBrを、熱交換器(12)を介して貯蔵タンク(13)に流した。貯蔵タンク(13)に収集されたHBrの濃度は約48%であり、<15ppmの塩化物および硫酸塩不純物を含んでいた。
HClおよび水の蒸気を熱交換器(8)から垂直熱交換器(9)に流し、垂直熱交換器(9)で凝縮させ、タンク(10)に収集することにより、臭化水素酸、HClおよび水を含有する混合物から、付随して生成したHClおよび水を除去した。
リボイラ(11)の温度を65〜70℃に維持し、それによりHClおよび水の蒸気を蒸発させ、熱交換器(14)へ、続いて垂直熱交換器(15)へ流し、HClおよび水の蒸気を垂直熱交換器(15)において凝縮させ、貯蔵タンク(16)に収集することにより、臭化水素酸と共にリボイラ(11)に運ばれた痕跡量のHClおよび水を臭化水素酸からさらに除去した。
熱交換器(14)に運ばれたHBrミストを熱交換器(14)で凝縮させ、リボイラ(11)に戻した。

Claims (5)

  1. にがりを塩素で処理して臭素を発生させ、これをin situでSOおよび水と反応させて、臭化水素酸および硫酸の混合物を生成する、臭化水素酸を製造するための連続プロセスであって、以下を含む工程により、臭化水素酸を硫酸から分離し、濃縮する前記プロセス:
    (i) 図1に示すフラッシュタンク(2)およびリボイラ(3)に、臭化水素酸および硫酸の混合物を充填する;
    (ii) リボイラ(3)を加熱することにより、臭化水素酸および硫酸の混合物を減圧下で95〜100℃に加熱し、リボイラ(3)からフラッシュタンク(2)への前記混合物のサーモサイフォンを引き起こす;
    (iii) 供給タンク(1)からフラッシュタンク(2)への臭化水素酸および硫酸の混合物の段階的な添加を開始し、温度を95〜100℃に維持する;
    (iv) 上記工程中に形成された臭化水素酸および水の共沸混合物を熱交換器(8)において凝縮し、フラッシュタンク(2)の上方に取り付けられた中空カラムに戻す;
    (v) 上記の中空カラムに取り付けられた還流分配器(7)に臭化水素酸を滴下する;
    (vi) 臭化水素酸を、還流分配器(7)からの接続パイプを通ってリボイラ(11)へ流し、前記リボイラ(11)を65〜70℃に維持する;
    (vii) 臭化水素酸をリボイラ(11)の底部から熱交換器(12)を介して貯蔵タンク(13)へ流す;
    (viii) 硫酸の比重が少なくとも1.45であるときにバルブ(4)を開くことにより、フラッシュタンク(2)の底部から熱交換器(5)を介してタンク(6)に硫酸を収集し始める。
  2. HClおよび水の蒸気を熱交換器(8)から垂直熱交換器(9)に流し、垂直熱交換器(9)で凝縮させ、タンク(10)に収集することにより、付随して生成されたHClおよび水を、臭化水素酸、HClおよび水を含む混合物から除去する、請求項1に記載の臭化水素酸を製造するための連続プロセス。
  3. リボイラ(11)の温度を65〜70℃に維持し、これによりHClおよび水を蒸発させ、熱交換器(14)へ、続いて垂直熱交換器(15)へ流し、HClおよび水の蒸気を垂直熱交換器(15)において凝縮させ、貯蔵タンクに収集することにより、臭化水素酸と共にリボイラ(11)に運ばれた痕跡量のHClおよび水を臭化水素酸からさらに除去する、請求項1に記載の臭化水素酸を製造するための連続プロセス。
  4. 熱交換器(14)に運ばれたHBrミストを熱交換器(14)で凝縮させ、リボイラ(11)に戻す、請求項1に記載の臭化水素酸を製造するための連続プロセス。
  5. 請求項1に記載の工程を含む、臭化水素酸および硫酸の分離のためのプロセス。
JP2017562152A 2015-02-19 2016-01-08 臭化水素酸の調製のためのプロセス Active JP6887959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN536/MUM/2015 2015-02-19
IN536MU2015 2015-02-19
PCT/IN2016/000011 WO2016132376A2 (en) 2015-02-19 2016-01-08 Process for preparation of hydrobromic acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018507163A true JP2018507163A (ja) 2018-03-15
JP6887959B2 JP6887959B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=56692012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017562152A Active JP6887959B2 (ja) 2015-02-19 2016-01-08 臭化水素酸の調製のためのプロセス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10626015B2 (ja)
EP (1) EP3259231A4 (ja)
JP (1) JP6887959B2 (ja)
CN (1) CN107531480B (ja)
WO (1) WO2016132376A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108675320A (zh) * 2018-07-03 2018-10-19 成都工业学院 一种硫酸铵的制备方法及氢溴酸和硫酸的混合废液的处理方法
WO2021161316A1 (en) 2020-02-12 2021-08-19 Bromine Compounds Ltd. A process for recovering metals from recycled rechargeable batteries
CN111392693A (zh) * 2020-05-21 2020-07-10 杨文辉 以完成液为原料蒸馏制备氢溴酸的方法及设备
US20230234846A1 (en) * 2022-01-24 2023-07-27 Reaction 35, Llc Recovery of bromine from waste bromide brines
CN116119619B (zh) * 2023-04-18 2023-07-25 山东默锐科技有限公司 一种溴化氢气体的制备工艺

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6093306A (en) * 1997-04-07 2000-07-25 Solar Reactor Technologies Inc. Comprehensive system for utility load leveling, hydrogen production, stack gas cleanup, greenhouse gas abatement, and methanol synthesis
US20040067192A1 (en) * 2002-10-07 2004-04-08 The Procter & Gamble Company Conversion of sodium bromide to anhydrous hydrobromic acid and sodium bisulfate
US7498008B2 (en) * 2006-02-23 2009-03-03 Grt, Inc. Process of gas treatment to remove pollutants
CN100581992C (zh) * 2007-04-24 2010-01-20 天津长芦海晶集团有限公司 利用浓海水生产溴素的工艺方法
CN101966983A (zh) * 2010-10-25 2011-02-09 汪晋强 一种用二氧化硫废气制备硫酸和溴化氢的方法
US8815050B2 (en) * 2011-03-22 2014-08-26 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for drying liquid bromine
US9702049B1 (en) * 2012-05-14 2017-07-11 Melahn L. Parker Biowaste treatment and recovery system
CN104276543A (zh) * 2013-07-02 2015-01-14 东营港湾石化有限公司 浓海水提溴新工艺
CN103964382A (zh) 2014-06-04 2014-08-06 唐山三友盐化有限公司 苦卤吹溴工艺

Also Published As

Publication number Publication date
EP3259231A4 (en) 2018-09-12
JP6887959B2 (ja) 2021-06-16
WO2016132376A2 (en) 2016-08-25
CN107531480B (zh) 2020-12-18
CN107531480A (zh) 2018-01-02
US10626015B2 (en) 2020-04-21
EP3259231A2 (en) 2017-12-27
WO2016132376A3 (en) 2016-12-01
US20190119111A1 (en) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6887959B2 (ja) 臭化水素酸の調製のためのプロセス
ES2468555T3 (es) Métodos para fabricar hidrocarburos clorados
JP4391553B2 (ja) グリセロールからジクロロプロパノールを製造するための方法であって、該グリセロールが最終的にバイオディーゼルの製造における動物性脂肪の転化から生じる方法
KR20110047260A (ko) 글리세롤로부터 에피클로로히드린을 제조하는 방법
JP2020040967A (ja) 1,1,3,3−テトラクロロプロペンの製造方法
JP2013528575A (ja) 廃硫酸から有機第3級アミンを回収する方法
CN103641748B (zh) 一种循环利用副产盐酸制备甲基磺酸的方法
CN108409526B (zh) 一种一氯甲烷节能生产系统及方法
JP5114408B2 (ja) 1,2−ジクロロエタンの精製のための蒸留塔の操作及び結合されたカセイソーダ蒸発濃縮の方法
SU489312A3 (ru) Способ получени тетрахлорфталонитрила
DK172421B1 (da) Fremgangsmåde til syntese af ferrichlorid
CN108290080B (zh) 利用高温汽提的尿素工艺
US9896334B2 (en) Process for purification of hydrofluoric acid including obtaining arsenious acid by-product
ITMI941160A1 (it) Metodo per la rimozione dei contaminanti acidi e salini dalla fase condensata dell'effluente di reazione in un processo per la sintesi di dimetilcarbonato
US3059035A (en) Continuous process for producing methyl chloroform
RU2615141C2 (ru) Способ и аппарат для утилизации тепла в установках для получения мономера винилхлорида или в интегрированных установках для получения мономера винилхлорида/поливинилхлорида
Peters et al. Methacrylonitrile and acrylonitrile
CN208071616U (zh) 环状膦酸酐循环制备装置
JP2011178586A (ja) 多結晶シリコンの精製方法
CN108373485A (zh) 一种环状膦酸酐的生产方法及装置
JPH0986901A (ja) 無水塩酸の製造方法
CN107213663A (zh) 一种塔顶带内置冷凝器的二硫化碳精馏塔
CN109295323A (zh) 一种闭路循环系统回收锗蒸馏尾气中锗和氯化氢的方法
KR100680881B1 (ko) 삼염화갈륨의 제조방법
US9981890B2 (en) Method and a device for synthesizing 1.2-dichloroethane

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6887959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250