JP2018506512A - 神経結合選択性が増強された環状ペプチド、当該環状ペプチドと結合したナノ粒子、およびリアルタイムin vivo神経組織撮像ための当該環状ペプチドの使用 - Google Patents

神経結合選択性が増強された環状ペプチド、当該環状ペプチドと結合したナノ粒子、およびリアルタイムin vivo神経組織撮像ための当該環状ペプチドの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018506512A
JP2018506512A JP2017531696A JP2017531696A JP2018506512A JP 2018506512 A JP2018506512 A JP 2018506512A JP 2017531696 A JP2017531696 A JP 2017531696A JP 2017531696 A JP2017531696 A JP 2017531696A JP 2018506512 A JP2018506512 A JP 2018506512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nerve
peptide
subject
composition
tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017531696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6751715B2 (ja
Inventor
ミシェル エス. ブラッドベリー,
ミシェル エス. ブラッドベリー,
バーニー ヨー,
バーニー ヨー,
ウルリッヒ ウィーズナー,
ウルリッヒ ウィーズナー,
ペイミン チェン,
ペイミン チェン,
カイ マ,
カイ マ,
スネハル ジー. パテル,
スネハル ジー. パテル,
ダニエラ カラッサワ ザノーニ,
ダニエラ カラッサワ ザノーニ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cornell University
Original Assignee
Cornell University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cornell University filed Critical Cornell University
Publication of JP2018506512A publication Critical patent/JP2018506512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6751715B2 publication Critical patent/JP6751715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/005Fluorescence in vivo characterised by the carrier molecule carrying the fluorescent agent
    • A61K49/0056Peptides, proteins, polyamino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0071Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4887Locating particular structures in or on the body
    • A61B5/4893Nerves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0032Methine dyes, e.g. cyanine dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0063Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres
    • A61K49/0065Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres the luminescent/fluorescent agent having itself a special physical form, e.g. gold nanoparticle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0063Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres
    • A61K49/0069Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres the agent being in a particular physical galenical form
    • A61K49/0089Particulate, powder, adsorbate, bead, sphere
    • A61K49/0091Microparticle, microcapsule, microbubble, microsphere, microbead, i.e. having a size or diameter higher or equal to 1 micrometer
    • A61K49/0093Nanoparticle, nanocapsule, nanobubble, nanosphere, nanobead, i.e. having a size or diameter smaller than 1 micrometer, e.g. polymeric nanoparticle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

本明細書では、環状ペプチド、環状ペプチドと結合したナノ粒子、ならびに手術中の神経組織の撮像のために、前記環状ペプチドおよび/または前記環状ペプチドと結合したナノ粒子を使用する方法が記載される。一態様において、本発明は、環状ペプチド;ナノ粒子;蛍光剤;およびリンカー部分を含む神経結合ペプチドコンジュゲートを対象とする。別の態様で、本発明は、線状ポリペプチド;ナノ粒子;蛍光剤;およびリンカー部分を含む神経結合ペプチドコンジュゲートを対象とする。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2014年12月15日に出願された米国仮出願第62/092,191号の利益を請求し、その本文は、その全体が本明細書により参照によって本明細書に組み込まれる。
政府支援
本発明は、米国国立衛生研究所によって授与された助成金番号NIH NCI U54 CA199081−01の下、政府支援によりなされた。
本発明の分野
本発明は、環状ペプチド、環状ペプチドと結合したナノ粒子、ならびに手術中に神経組織を撮像するために前記環状ペプチドおよび/または前記環状ペプチドと結合したナノ粒子を使用する方法に一般的に関する。
多くの外科手順は、慢性疼痛または麻痺などの重大な問題を生じ得る不測の神経損傷または神経離断のリスクを伴う。手術中に近赤外(NIR)試薬を使用して神経組織を目立たせて、それにより目立たされた神経組織を切断したり損傷したりすることを回避する外科医の能力を強化することが研究されてきた。例えば、ジスチリルベンゼンおよびオキサジン誘導体などの分子が使用されてきたが、それらは、必要な結合特性および/またはヒトおよび他の哺乳動物で手術中に使用するために効果的であることが必要とされる分光学的性質を欠いている。
Whitneyらは、切除されたマウスの末梢神経に対してファージディスプレイの方法を適用することにより、数種類の神経結合ポリペプチドを同定した(Whitney, M. A.; Crisp, J. L.; Nguyen, L. T.; Friedman, B.; Gross, L. A.; Steinbach, P.; Tsien, R. Y.; Nguyen, Q. T. Nat. Biotech.2011年、29巻、352頁)。配列は、その後、蛍光団またはNIR染料で標識されて、in vitroおよびin vivoで結合について調べられた。バックグラウンドに対して最高のコントラストを提供した配列は、17残基のポリペプチド、NP41であった(図1A)。神経組織に対しておよび手術中に使用するための改善された分光学的性質に対して選択性の増強された神経結合剤が必要である。
Whitney, M. A.; Crisp, J. L.; Nguyen, L. T.; Friedman, B.; Gross, L. A.; Steinbach, P.; Tsien, R. Y.; Nguyen, Q. T. Nat. Biotech.2011年、29巻、352頁
本明細書に記載されるのは、環状ペプチド、環状ペプチドと結合したナノ粒子、ならびに手術中に神経組織を撮像するために前記環状ペプチドおよび/または前記環状ペプチドと結合したナノ粒子を使用する方法である。
一態様において、本発明は、環状ペプチド;ナノ粒子;蛍光剤;およびリンカー部分を含む神経結合ペプチドコンジュゲートを対象とする。別の態様で、本発明は、線状ポリペプチド;ナノ粒子;蛍光剤;およびリンカー部分を含む神経結合ペプチドコンジュゲートを対象とする。
ある特定の実施形態では(いずれかの態様の)、ナノ粒子は、シリカベースのコア;コア内の蛍光剤;コアの少なくとも一部を取り囲むシリカシェル;ナノ粒子に付着したリンカー部分;および任意選択で、ポリマーでコートされたナノ粒子に付着した1から20個のペプチドリガンドを含む。
ある特定の実施形態では(いずれかの態様の)、ナノ粒子は微小粒子である(例えば、平均直径が100nm未満、例えば、50nm未満、例えば、30nm未満、例えば、20nm未満、例えば、10nm未満である)(例えば、微小ナノ粒子はCドットまたはC’のドットである)。
ある特定の実施形態では(いずれかの態様の)、リンカー部分は、ポリエチレングリコール(PEG)、PEG、およびパラ−アミノベンジルオキシカルバメート(PABC)からなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含む(例えば、リンカー部分は2から50個の原子を有する)。ある特定の実施形態では、リンカー部分は、その内容が参照によりその全体で本明細書に組み込まれる2015年5月27日出願の米国特許出願公開第2015/0343091号として公開された米国特許出願第14/722,307号に記載されている1つまたは複数のリンカー部分を含む。
ある特定の実施形態では、環状ペプチドは、リンカー部分を介してナノ粒子に結合している。ある特定の実施形態では(いずれかの態様の)、蛍光剤は、シアニン染料、例えば、Cy5またはCy5.5を含む。ある特定の実施形態では(いずれかの態様の)、神経結合ペプチドコンジュゲートは、5から20個のアミノ酸残基および/または15個の原子から60個の原子の大員環を有する。ある特定の実施形態では(いずれかの態様の)、神経結合ペプチドコンジュゲートは、17個のアミノ酸残基および/または51個の原子の大員環を有する。
ある特定の実施形態では、環状ペプチドは、ペプチド配列NTQTLAKAPEHTを含む。ある特定の実施形態では、大員環は、ペプチドを頭尾結合で環化させるか、または配列の内部に共有結合を導入することにより形成される。ある特定の実施形態では、環状ペプチドは、TYTDWLNFWAWP、KSLSRHDHIHHH、およびDFTKTSPLGIHからなる群から選択されるペプチド配列を含む。
別の態様で、本発明は、ペプチド配列NTQTLAKAPEHTを含む環状ペプチドを対象とする。
別の態様で、本発明は、TYTDWLNFWAWP、KSLSRHDHIHHH、およびDFTKTSPLGIHからなる群から選択されるペプチド配列を含む環状ペプチドを対象とする。
別の態様で、本発明は、蛍光剤;およびペプチド配列NTQTLAKAPEHTを含む環状ペプチドを含む環状ペプチド組成物を対象とする。
別の態様で、本発明は、蛍光剤;およびTYTDWLNFWAWP、KSLSRHDHIHHH、およびDFTKTSPLGIHからなる群から選択されるペプチド配列を含む環状ペプチドを含む環状ペプチド組成物を対象とする。
ある特定の実施形態で、環状ペプチドは大員環を含む。ある特定の実施形態では、大員環は、ペプチドを頭尾結合で環化させることにより、または配列の内部に共有結合を導入することにより形成される。
別の態様で、本発明は、図1Bまたは図4A〜4Hに示された構造を有する環状ペプチドを含む環状ペプチド組成物を対象とする。ある特定の実施形態では、環状ペプチドは、ナノ粒子に付着している。ある特定の実施形態では、環状ペプチドは、リンカー部分を介してナノ粒子に共有結合または非共有結合で付着している。ある特定の実施形態では、環状ペプチドは機能化されている。
上の態様のいずれかのある特定の実施形態では、組成物は、追加的に放射性標識を含む。
別の態様で、本発明は、上の態様のいずれか1つの組成物を含む製剤を対象に投与し、組成物を対象の神経組織に選択的に結合させること;対象の組織を励起光に曝露すること;および組成物の蛍光剤により放射される光を検出して画像を創り出し、画像を表示することを含む撮像方法を対象とする。
ある特定の実施形態では、神経組織から放射される光は、周囲の組織から放射される光より強く(例えば、神経対筋肉のシグナル比が少なくとも2である)、その結果、神経組織が周囲の組織から視覚的に識別可能である。ある特定の実施形態では、神経組織から放射される光は、製剤を対象(例えば対象は動物であり、例えば対象はヒトである)に投与した後、少なくとも15分という早さで検出可能である。ある特定の実施形態では、神経組織から放射される光は、製剤を対象(例えば対象は動物であり、例えば対象はヒトである)に投与した後、少なくとも1時間(例えば、少なくとも1時間、少なくとも2時間、少なくとも3時間、または少なくとも4時間)の間は検出可能である。
ある特定の実施形態では、投与することは、製剤を、外科的露出後、転移性リンパ節または原発性腫瘍に隣接するかまたはその近傍にある末梢神経幹に局所的に適用することを含む。ある特定の実施形態では、方法は、製剤を、末梢神経幹(例えば、外科的露出後、転移性リンパ節または原発性腫瘍に隣接するかまたはその近傍にある)に局所的に適用すること、製剤の組成物が神経幹から神経組織のさらに小さい枝に拡散することを可能にすること、および組成物の蛍光剤により放射される光を検出して神経組織のさらに小さい枝の画像を創り出すことを含む。
ある特定の実施形態では、製剤は、静脈内に(I.V.により)投与される。ある特定の実施形態では、製剤は局所的に投与される。ある特定の実施形態では、対象の組織を励起光に曝露することは、外科手順中に行われる。ある特定の実施形態では、画像は、ビデオおよび/または静止画像および/またはリアルタイムのビデオである。ある特定の実施形態では、画像は、対象に実施される外科手順中に、外科医に対して表示される。
別の態様で、本発明は、対象の組織を励起光に曝露することであって、対象に上の態様のいずれか1つの組成物を含む製剤が投与されていること;および組成物の蛍光剤により放射される光を検出することを含む撮像方法を対象とする。
ある特定の実施形態では、検出ステップは、組成物の蛍光剤により放射される光を検出して画像を創り出し、画像を表示することを含む。ある特定の実施形態では、方法は、組成物を対象に投与するステップをさらに含む。
ある特定の実施形態では、神経組織から放射される光は、周囲の組織から放射される光より強く(例えば、神経対筋肉のシグナル比は少なくとも2である)、その結果、神経組織は周囲の組織から視覚的に識別可能である。ある特定の実施形態では、神経組織から放射される光は、製剤を対象に(例えば対象は動物であり、例えば対象はヒトである)投与した後、少なくとも15分という早さで検出可能である。ある特定の実施形態では、神経組織から放射される光は、製剤を対象に(例えば対象は動物であり、例えば対象はヒトである)投与した後、少なくとも1時間(例えば、少なくとも1時間、少なくとも2時間、少なくとも3時間、または少なくとも4時間)の間は検出可能である。ある特定の実施形態では、製剤は、外科的露出後、転移性リンパ節または原発性腫瘍に隣接するかまたはその近傍ある末梢神経幹に局所適用により投与されている。ある特定の実施形態では、製剤は、末梢神経幹(例えば、外科的露出後、転移性リンパ節または原発性腫瘍に隣接するかまたはその近傍ある)に局所適用により投与されて、その結果、製剤の組成物は神経幹から神経組織のさらに小さい枝に拡散され、ここで、方法は、組成物の蛍光剤により放射される光を検出して神経組織のさらに小さい枝の画像を創ることを含む。ある特定の実施形態では、製剤は、静脈内に(I.V.により)投与される。ある特定の実施形態では、製剤は局所的に投与される。
ある特定の実施形態では、対象の組織を励起光に曝露することは、外科手順中に行われる。ある特定の実施形態では、検出ステップは、組成物の蛍光剤により放射される光を検出して画像を創って、画像を表示することを含み、ここで、画像は、ビデオおよび/または静止画像および/またはリアルタイムのビデオである。ある特定の実施形態では、画像は、対象に実施される外科手順中に外科医に対して表示される。
定義
本開示がより容易に理解されるために、ある用語を最初に下で定義する。以下の用語および他の用語のための追加の定義は、本明細書を通して説明する。
本願では、「または」の使用は、特に断らない限り「および/または」を意味する。本願で使用される用語「含む(comprise)」および該用語の変化形「含む(comprising)」および「含む(comprises)」などは、他の添加物、成分、整数またはステップを排除することを意味しない。本願で使用される用語「約」および「およそ」は、等価として使用される。本願で約/およそを伴ってまたは伴わずに使用される任意の数は、関連分野における当業者により認識される任意の通常の変動を含むことが意味される。ある特定の実施形態では、用語「およそ」または「約」は、特に断らない限りまたは前後関係からそうでないことが明らかでない限り、提示された値のどちらの方向にでも25%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、またはそれ未満以内に入る(超または未満)範囲の値を意味する(そのような数が可能な値の100%を超える場合を除いて)。
「投与」:用語「投与」は、物質または製剤を対象中に導入することを指す。例えば、非経口的(例えば、静脈内)、経口、局所、皮下、腹腔内、動脈内、吸入、膣内、直腸、鼻内、脳脊髄液中への導入、または身体区画中への点滴を含む任意の投与の経路が一般的に利用され得る。一部の実施形態では、投与は経口である。それに加えてまたはあるいは、一部の実施形態では、投与は非経口的である。一部の実施形態では、投与は静脈内である。ある特定の実施形態では、物質または製剤は、IV投与に対して局所注射により投与される。例えば、ペプチドを含有する組成物(例えば、粒子を含有するおよび粒子を含有しない組成物の両方)を含む物質または製剤を、撮像目的のために十分に高い濃度で局所的に注射することができる。ある特定の実施形態では、非粒子ペプチドを含有する組成物がIVによって投与される。
「生体適合性」:本明細書において使用する用語「生体適合性」は、実質的に有害な応答をin vivoで惹起しない材料を記述することを意図される。ある特定の実施形態では、材料は、それらが細胞に毒性でなければ「生体適合性」である。ある特定の実施形態では、材料は、それらのin vitroにおける細胞への添加が20%未満もしくはそれと等しい細胞死を生じさせ、および/またはそれらのin vivoにおける投与が炎症または他のそのような有害な効果を誘発しなければ「生体適合性」である。ある特定の実施形態では、材料は生分解性である。
「生分解性」:本明細書において使用する「生分解性」材料は、細胞中に導入されたときに、細胞の仕組みにより(例えば、酵素的分解)または加水分解により細胞が再使用できるかもしくは細胞に対して顕著な毒性の効果なく処分できるいずれかの成分に分解される。ある特定の実施形態では、生分解性材料の分解により生じた成分は、in vivoで炎症および/または他の有害な効果を誘発しない。一部の実施形態では、生分解性材料は、酵素的に分解される。あるいはまたはそれに加えて、一部の実施形態では、生分解性材料は、加水分解により分解される。一部の実施形態では、生分解性ポリマー材料はそれらの成分ポリマーに分解される。一部の実施形態では、生分解性材料(例えば、生分解性ポリマー材料を含む)の分解は、エステル結合の加水分解を含む。一部の実施形態では、材料(例えば、生分解性ポリマー材料を含む)の分解は、ウレタン結合の開裂を含む。
「担体」:本明細書において使用する「担体」は、化合物を投与するのに用いる希釈剤、アジュバント、賦形剤、またはビヒクルを指す。そのような薬学的担体は、水、および石油、動物、植物または合成起源のものを含む油(例えば、ピーナツ油、ダイズ油、鉱物油、ゴマ油等)などの滅菌液体であることがきる。水または生理食塩水溶液およびデキストロース水溶液およびグリセロール溶液が、担体として、特に注射用溶液のための担体として好ましく使用される。適当な薬学的担体は、E. W. Martinによる「Remington's Pharmaceutical Sciences」に記載されている。
「検出器」:本明細書において使用する「検出器」は、CCDカメラ、光電子倍増管、フォトダイオード、およびアバランシェフォトダイオードを含むが、これらに限定されない電磁放射線の任意の検出器を指す。
「画像」:本明細書において使用する用語「画像」は、視覚的表示または視覚的表示のために翻訳処理することができる任意のデータ表現を意味すると理解される。例えば、3次元画像は、3次元空間で変化する与えられた量の値のデータセットを含むことができる。3次元画像(例えば、3次元データ表現)は、2次元で表示することもできる(例えば、2次元のスクリーンで、または2次元のプリントアウトで)。用語「画像」は、例えば、光学的画像、X線画像、陽電子放出断層撮影(PET)、磁性共鳴(MR)、単一光子放射形コンピュータ断層撮影法(SPECT)、および/または超音波、ならびにこれらの任意の組合せにより生じた画像を指すこともある。
「ペプチド」または「ポリペプチド」:用語「ペプチド」または「ポリペプチド」は、ペプチド結合により連結されて一緒になった少なくとも2個(例えば、少なくとも3個)のアミノ酸のストリングを指す。一部の実施形態では、ポリペプチドは、天然に存在するアミノ酸を含み;あるいはまたはそれに加えて、一部の実施形態では、ポリペプチドは1個または複数の非天然アミノ酸を含み(すなわち、天然には生じないがポリペプチド鎖中に組み込まれ得る化合物;例えば、機能的イオンチャンネル中に首尾よく組み込まれた非天然アミノ酸の構造を示すhttp://www.cco.caltech.edu/~dadgrp/Unnatstruct.gifを参照されたい)、および/または別法では当技術分野において公知のアミノ酸類似体が使用され得る。一部の実施形態では、例えば、炭水化物基、ホスフェート基、ファルネシル基、イソファルネシル基、脂肪酸基、コンジュゲート化、機能化、または他の改変のためのリンカーその他などの化学的存在物の添加により、タンパク質中の1個または複数のアミノ酸が改変されていることもある。
「放射性標識」:本明細書において使用する「放射性標識」は、少なくとも1種の元素の放射性同位体を含む部分を指す。典型的な適当な放射性標識は、本明細書で記載されたものを含むが、これらに限定されない。一部の実施形態では、放射性標識は、陽電子放出断層撮影(PET)で使用されるものである。一部の実施形態では、放射性標識は、単一光子放射型コンピュータ断層撮影法(SPECT)で使用されるものである。一部の実施形態では、放射性同位体は、99mTc、111In、64Cu、67Ga、186Re、188Re、153Sm、177Lu、67Cu、123I、124I、125I、11C、3N、15O、18F,186Re、188Re、153Sm、166Ho、177Lu、149Pm、90Y、213Bi、103Pd、109Pd、159Gd、140La、198Au、199Au、169Yb、175Yb、165Dy、166Dy、67Cu、105Rh、111Ag、89Zr、225Ac、および192Irを含む。
「対象」:本明細書において使用する用語「対象」は、ヒトおよび哺乳動物(例えば、マウス、ラット、ブタ、ネコ、イヌ、およびウマ)を含む。多くの実施形態で、対象は、哺乳動物、特に霊長類、特にヒトである。一部の実施形態では、対象は、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウシ、ブタなどの家畜;ニワトリ、アヒル、ガチョウ、七面鳥などの家禽;および飼いならされた動物、特にイヌおよびネコなどのペットである。一部の実施形態では、(例えば、特に研究の関係で)対象哺乳動物は、例えば、齧歯類(例えば、マウス、ラット、ハムスター)、ウサギ、霊長類、または同系交配のブタなどのブタであろう。
「実質的に」:本明細書において使用する用語「実質的に」は、目的の特性または性質の全体のまたはほぼ全体の広がりまたは程度を示す定性的状態を指す。生物学的分野における当業者は、生物学的および化学的現象が、完了に至るおよび/もしくは完璧に進行するかまたは絶対的結果を達成するかもしくは回避することが、あるとしても稀であることを理解するであろう。用語「実質的に」は、それ故、本明細書では多くの生物学的および化学的現象に固有の完璧を欠く可能性を表現するために使用される。
「治療剤」:本明細書において使用する語句「治療剤」は、対象に投与されたときに、治療効果を有するならびに/または所望の生物学的および/もしくは薬理学的効果を惹起する任意の作用剤を指す。
「処置」:本明細書において使用する用語「処置」は(「処置する」または「処置すること」も)、特定の疾患、障害および/または状態の1つまたは複数の症状、特徴および/または原因を部分的にまたは完全に軽減し、緩和し、和らげ、阻害し、発症を遅延させ、重症度を低下させ、および/または発病率を減少させる物質の任意の投与を指す。そのような処置は、関連する疾患、障害および/もしくは状態の徴候を示さない対象ならびに/または疾患、障害、および/または状態の初期にすぎない徴候を示す対象についてであってもよい。あるいはまたはそれに加えて、そのような処置は、関連する疾患、障害および/または状態の1つまたは複数の確立された徴候を示す対象についてであってもよい。一部の実施形態では、処置は、関連する疾患、障害、および/または状態に罹っていると診断された対象についてであってもよい。一部の実施形態では、処置は、関連する疾患、障害、および/または状態の発生の増大したリスクと統計的に相関する1つまたは複数の罹病性要因を有することが知られた対象についてであってもよい。
本明細書で提示する図面は例示目的であって、限定するためではない。
前述のおよび他の目的、態様、特徴、および本開示の利点は、添付図面を用いて伝えられる以下の記載を参照することによりさらに明確になり、より良く理解されるであろう。
図1A〜1Dは、神経結合ペプチド−Cy5コンジュゲートの例を示す。
図1Aは、Cy5が付いた線状神経結合ペプチドを示す(Ac=N末端におけるアセチル基)。
図1BはCy5が付いた神経結合環状ペプチドを示す。
図1Cは、線状ペプチドの液体クロマトグラフィー質量分析法(LCMS)を示す。
図1Dは、環状ペプチドのLCMSを示す。LCMSについて、試料をWaters、4.6×50mmのC18カラム、水中5〜95%のアセトニトリル(0.1%TFA)で10分流した。生成物を確認する質量分析法データは黒い囲みの中である。
図2は、異なったコンホメーション(例えば、ランダム、環状、線状)のポリペプチドを用いて処置された坐骨神経検体を示す。神経試料は、50μMのポリペプチドと共に30分間室温でインキュベートして、PBSで3回洗浄した。画像はin vivo撮像システム(IVIS)を用いて得た。実験は2連で行った。
図3は、神経結合タンパク質(NBP)−ポリエチレングリコール(PEG)−Cy5.5−C’ドットの模式図を示す。染料は、シリカシェルおよびペプチドで機能化された表面内にカプセル化されている。
図4A〜4Hは、固相ペプチド合成機により合成された17アミノ酸(AA)配列のペプチド、トランケートされた配列のペプチド(例えば、10−AA、14−AA)およびスクランブルされた配列のペプチドの線状および環化されたコンホメーションを示す。LC−MSを使用したHPLCプロファイルおよびキャラクタリゼーションも示す。 図4A〜4Hは、固相ペプチド合成機により合成された17アミノ酸(AA)配列のペプチド、トランケートされた配列のペプチド(例えば、10−AA、14−AA)およびスクランブルされた配列のペプチドの線状および環化されたコンホメーションを示す。LC−MSを使用したHPLCプロファイルおよびキャラクタリゼーションも示す。 図4A〜4Hは、固相ペプチド合成機により合成された17アミノ酸(AA)配列のペプチド、トランケートされた配列のペプチド(例えば、10−AA、14−AA)およびスクランブルされた配列のペプチドの線状および環化されたコンホメーションを示す。LC−MSを使用したHPLCプロファイルおよびキャラクタリゼーションも示す。 図4A〜4Hは、固相ペプチド合成機により合成された17アミノ酸(AA)配列のペプチド、トランケートされた配列のペプチド(例えば、10−AA、14−AA)およびスクランブルされた配列のペプチドの線状および環化されたコンホメーションを示す。LC−MSを使用したHPLCプロファイルおよびキャラクタリゼーションも示す。 図4A〜4Hは、固相ペプチド合成機により合成された17アミノ酸(AA)配列のペプチド、トランケートされた配列のペプチド(例えば、10−AA、14−AA)およびスクランブルされた配列のペプチドの線状および環化されたコンホメーションを示す。LC−MSを使用したHPLCプロファイルおよびキャラクタリゼーションも示す。 図4A〜4Hは、固相ペプチド合成機により合成された17アミノ酸(AA)配列のペプチド、トランケートされた配列のペプチド(例えば、10−AA、14−AA)およびスクランブルされた配列のペプチドの線状および環化されたコンホメーションを示す。LC−MSを使用したHPLCプロファイルおよびキャラクタリゼーションも示す。 図4A〜4Hは、固相ペプチド合成機により合成された17アミノ酸(AA)配列のペプチド、トランケートされた配列のペプチド(例えば、10−AA、14−AA)およびスクランブルされた配列のペプチドの線状および環化されたコンホメーションを示す。LC−MSを使用したHPLCプロファイルおよびキャラクタリゼーションも示す。 図4A〜4Hは、固相ペプチド合成機により合成された17アミノ酸(AA)配列のペプチド、トランケートされた配列のペプチド(例えば、10−AA、14−AA)およびスクランブルされた配列のペプチドの線状および環化されたコンホメーションを示す。LC−MSを使用したHPLCプロファイルおよびキャラクタリゼーションも示す。
図5は、ヒト死体の神経検体についてペプチド−NIR染料コンジュゲートを、ペプチドで機能化された深赤/NIR染料を含有する(Cy5、Cy5.5)Cドットと比較するex vivoの結合/取り込みの検討を示す。ペプチド配列、コンホメーション、およびリガンド数の神経結合に対する効果を試験した。
図6は、ヒト坐骨神経および筋肉のペプチド−染料コンジュゲートまたはペプチドで機能化されたCドットの取り込みを示す。
図7Aおよび7Bは、神経結合ペプチドまたはペプチドで機能化されたCドットとインキュベートした後のex vivoのヒト坐骨神経検体において時間で変わるシグナルの変化を、光学的撮像方法を使用して示す。
図8は、ペプチド−Cy5染料コンジュゲートとインキュベートした後のヒト坐骨神経検体の正規化された蛍光シグナル強度を示す。
図9A〜9Eは、凍結切片にしたペプチド−染料コンジュゲートで前処理されたヒト坐骨神経検体の蛍光顕微鏡像を示す。
図10A〜10Eは、ペプチド−染料コンジュゲートまたは蛍光性の神経結合ペプチド(NBP)で機能化された粒子をベースとするプローブ(例えば、Cy5−NBP−Cドット)とインキュベートした後のヒト坐骨神経検体の断面の蛍光顕微鏡像を示す。
図11Aおよび11Bは、ヒト坐骨神経検体における17AA残基環状ペプチド−染料コンジュゲートの局在化を示す。
図12は、400ナノモルの環状ペプチド−染料コンジュゲートを注射した後の時間に依存するヒト坐骨神経のin vivoの蛍光顕微鏡像を示す。
図13A〜13Eは、神経に結合した17AA環状ペプチドを注射した後の時間に対する坐骨神経および筋肉の蛍光シグナルのin vivo撮像を示す。
図14Aおよび14Bは、神経に結合した17AA線状ペプチドを注射した後の時間に対する坐骨神経および筋肉蛍光シグナルのin vivo撮像を示す。
図15は、150ナノモルの環状対線状のペプチド−染料コンジュゲートを、thy1−YFPトランスジェニックマウスに注射した後のヒト坐骨神経の時間に依存するin vivo蛍光顕微鏡像を示す。
図16A〜16Eは、150ナノモルの神経に結合した17AA環状ペプチドを注射した後の時間に対する坐骨神経および筋肉の蛍光シグナルのin vivo撮像を示す。
本明細書の記載の全体にわたって、組成物が特定の成分を有する、含む(including)、もしくは含む(comprising)と記載されている場合、または方法が特定のステップを有する、含む(including)、もしくは含む(comprising)と記載されている場合には、追加的に挙げられた成分から本質的になる、もしくはからなる本発明の組成物があること、および挙げられた処理ステップから本質的になる、もしくは、からなる本発明による方法があることが企図される。
ステップの順序またはある行為を実施する順序は、本発明が実施可能である限り重要ではないことが理解されるべきである。その上、2つまたはそれ超のステップまたは行為を同時に実施することもできる。
本明細書における、例えば、背景技術の項目中の任意の刊行物への言及は、該刊行物が、本願で提供する請求項のいずれに関しても先行技術として役立つことを認めるものではない。背景技術の項目は、明確にする目的で提供されて、いかなる請求項に関しても先行技術の記載としての意味は持たない。
本明細書に記載された実験において、線状ポリペプチドは、環化されてより剛直な構造となり、結合親和性および選択性が増強された。提供された検討について、溶媒としてジメチルホルムアミド(DMF)およびカップリング剤として(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)を使用して、最適化された条件および高い生成物収率が達成された。
最初に、線状ポリペプチドNP41を合成して、試験のためにNIR染料Cy5で標識した。図1Aに示した構造を、図1Cに示したように、LCMSにより確認した。図1AのNP41構造の環状類似体も合成した。図1Bに示した環状ペプチドの構造も、図1Dに示したように、LCMSにより確認した。対照として、ランダムポリペプチド(Ac−SHSSTARDLWPHGKEGC)をCy5で標識して評価した。図2に示したように、坐骨神経検体について、環状化合物は、スクランブルされたポリペプチドおよび線状ポリペプチドと比較して有意に増大した蛍光強度(2〜3倍)を示した。環状化合物は、線状のおよびスクランブルされた両方のポリペプチドと比較して増大した神経組織選択性(筋肉組織に対して)も示した。
図4A〜4Hは、本明細書に記載した神経結合の実験についての異なったペプチド−染料コンジュゲートコンホメーション(例えば、線状、環化された、スクランブルされた)の合成および特徴付けを示す。例えば、固相ペプチド合成機により合成された17アミノ酸(AA)配列のペプチド、トランケートされた配列のペプチド(10−AA、14−AA)およびスクランブルされた配列のペプチドの線状および環化されたコンホメーション。ペプチドは、液相中において、システイン残基でCy5−マレイミドにより標識した。最終の生成物を、分取HPLCを使用して95%を超える収率で精製した。最終の生成物の純度および質量を、各表に示すように分析HPLCおよびLC−MSにより特徴付けて、確認した。最終の神経結合ペプチド生成物を、その後、in vivoおよびex vivoにおける検討のために、C’ドットに付着させて多価プラットホームを創った。
量子増倍(quantum enhancement)および蛍光相関分光法(FCS)の輝度を改善するために、環状化合物をナノ粒子上/中に結合させる(または別法で組み込む)ことができる、例えば、Phillips (Phillips E、 Penate-Medina O、 Zanzonico PB、 Carvajal RD、 Mohan P、Ye Y、 Humm J、 Goenen M、 Kaliagian H、 Schoeder H、 Strauss W、 Larson SM、Wiesner U、 Bradbury MS. Clinical Translation of an Ultrasmall Optical Hybrid Nanoparticle Probe. Science Translational Medicine.2014年;6巻(260号))により記載されたCドットおよび/またはC’ドット、より新しい世代のPET放射性標識(124I)であるCy5.5を組み込んだcRGDYで機能化されたC’ドットがFDA−INDの承認を受けた。蛍光性シリカ前駆体は、反応性染料種と有機シリケート供給源とのカップリングにより開発された。次にこのハイブリッド前駆体を加水分解し、純粋シリカと縮合させて、ハイブリッド有機/無機コアを得る。これらのコアは、純粋シリカシェルの成長のための不均一な核として作用し、さらにカプセル化された染料を保護する(Burns, A.、 OW, H.、 Wiesner, U. Fluorescent core-shell silica nanoparticles: towards 「Lab on a Particle」 architectures for nanobiotechnology. Chem Soc Rev. 2006年、35巻(11号):1028〜42頁)(図3)。蛍光性コアを含むコア−シェルナノ粒子は、米国特許第8,298,677号および第8,409,876号にも記載されており、それらはそれらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
ある特定の実施形態では、参照により本明細書に組み込まれるBradburyら、Integr. Biol.(2013年)5巻:74〜86頁に記載された特徴を使用することができる。ある特定の実施形態では、参照により本明細書に組み込まれるHerzら、J. Mater. Chem.(2009年)19巻、6341〜6347頁に記載された特徴(例えば、プローブ種)を使用することができる。
ある特定の実施形態では、両者共に全体が参照により本明細書に組み込まれる、Bradburyら、WO2011/003109として2011年1月6日に公開された国際PCT特許出願PCT/US2010/040994、およびWO2014/145606として2014年9月18日に公開されたPCT/US2014/030401に記載された特徴(例えば、ナノ粒子)を使用することができる。
ある特定の実施形態では、その全体が参照により本明細書に組み込まれる2012年10月30日に公開されたWiesnerら、米国特許第8298677号に記載された特徴(例えば、ナノ粒子)を使用することができる。
図3は、本発明の例示の実施形態によるNBP−PEG−Cy5.5−C’ドットの模式図を示す。NBPは、この下でさらに詳細に説明する特定の神経結合環状ペプチドである。Cy5.5染料は、環状NBP構造に付随するものとして示し、Cy5.5もシリカコア中にドープされたものとして示す。ある特定の実施形態では、染料は、環状ペプチドに付着しており、ナノ粒子に付着しても含有されても結合しても、または他の方法でも直接会合していない。ある特定の実施形態では、染料は、環状ペプチドに付着しておらず、ナノ粒子に付着しているか、含有されているか、結合しているか、および/または他の方法で直接会合している。
バックグラウンドを超えるシグナルの増大を示すために、線状ポリペプチドNP41をC’ドットにPEGコンジュゲーションを介して結合させ、量子増倍およびFCS輝度において生じた改善を測定した(表1)。同様に、環状ペプチド(複数可)を、結合していない環状ペプチドに優る改善された量子増倍およびFCS輝度のためにナノ粒子に結合させることができる。
表1は、線状NBP−C’ドットの特徴付けのデータを示す。測定は蛍光相関分光法(FCS)により決定した。
ファージディスプレイ手法は、ヒト死体の神経組織検体に特異的な新規ヒト神経結合ペプチド配列(例えば、神経選択的マーカー)を同定するために使用することができる。切除されたマウスの神経組織に首尾よく適用される強力な遺伝学的手段であるファージディスプレイは、ヒトの顔面および喉頭部の神経検体に使用して、これらの神経組織に選択性のある新規NBP配列を同定することができる。神経組織に対する有利な総合的結合親和性および選択性を示すペプチド配列を、Cドットへの付着後に多重化適用のために使用することができる。
ある特定の実施形態では、ファージディスプレイは、109の独立のクローンまたは配列(New England BioLabs)の複雑度を有するランダムな12残基のペプチドのコンビナトリアルライブラリーを利用する。m13ファージベクターは、pIIIコートタンパク質と融合したランダムペプチドの5価ディスプレイを提供する。ファージは、陽性および陰性選択の複数回の繰り返しを経る。準備された顔面の(または喉頭部の)神経組織に結合するファージは、単離、配列決定、および増幅を通して陽性で選択される。次に、ファージは陰性選択ステップを経て坐骨組織とインキュベートされ、結合しないファージが選択される。この選択サイクルを、明確に識別される配列が繰り返し観察されるまで続けることができる。
本明細書で記載するように、実験は、配列NTQTLAKAPEHT、または、より特異的にAc−SHSNTQTLAKAPEHTGCを含む線状ポリペプチドNP41、および環状形態のポリペプチド(図1Bに示した)を用いて実施した。各ポリペプチドは、蛍光性染料で機能化した。ある特定の実施形態では、他の検出可能なマーカーを使用することができて、他のペプチド配列を使用することもできる。NP41のコア配列はNTQTLAKAPEHTである。実験で使用したNP41ポリペプチドは、N末端に付着したアセチル−SHS基およびC末端に付着した−GC基を含むが、他の実施形態では、他の末端基を使用することができる(または末端基なしで)。示した例では、−SHS基はファージコートタンパク質から含まれ、−GCは染料のために含まれる。いかなる特定の理論によっても拘束されることは望まず、ポリペプチドの線状形態を化学的に束縛すると、結合が強化されるように思われる。神経組織選択性を有する他のポリペプチドも、そのまま、ナノ粒子に結合して、環化されて、および/または環化されてかつナノ粒子に結合して使用することができるが、例えば、後者は適当なリンカー化学(例えば、PEG)を使用することによる。例えば、環化されて、および/またはナノ粒子に結合して使用することができる他のポリペプチドは、Whitneyらにおける線状ポリペプチド、例えば、配列TYTDWLNFWAWP;NTQTLAKAPEHT;KSLSRHDHIHHH;および/またはDFTKTSPLGIHを含むポリペプチドを含む。
ある特定の実施形態では、他のポリペプチドが使用される。例えば、本明細書で開示された任意の配列は、付加されても、改変されても、または長さが減少されてもよい。本明細書に記載された実験は、アミド化学を使用して頭尾結合で環状ペプチドを形成するが、共有結合性の束縛(例えば、頭尾結合とは対照的な)が内部に導入されることもあり、および/または他の化学も機能する(例えば、クリック(click)、ジスルフィド、メタセシス、その他)。ある特定の実施形態では、ポリペプチドは、5から20個のアミノ酸残基および/または15原子から60原子の大員環を有する(例えば、環を形成する原子の数が、例えば、15から60個の員環)。
一般的に、本明細書に記載された実施形態の実施で使用されるナノ粒子は、シリカベースのナノ粒子、例えば、CドットまたはC’ドットであり、それらは、検出可能な作用剤(例えば、有機染料、放射性標識)およびペプチドを標的とするリガンド(複数可)と融合され、それらでコートされ、または他の方法で結合もしくは会合されている。ある特定の実施形態では、シリカベースのナノ粒子、例えばCドットまたはC’ドットは、ペプチドによる機能化の前に10nm未満またはそれと等しい平均サイズ(例えば、直径)を有することができる。ある特定の実施形態では、シリカベースのナノ粒子、例えばCドットまたはC’ドットは、ペプチドによる機能化の前に10nm超の平均サイズを有することができる。ある特定の実施形態では、平均粒径、粒子サイズ分布、および/または輝度は、特定の適用のために変更される。ある特定の実施形態では、ポリマーベースのナノ粒子が使用される。ある特定の実施形態では、ポリペプチド−検出可能な作用剤−ナノ粒子材料(線状または環状ペプチドおよびそれらに付着した検出可能な作用剤または他の方法でそれらに会合したナノ粒子)は、無毒性であり、腎臓を通して効率的に除かれる。ある特定の実施形態では、染料は、ペプチドに結合している(ナノ粒子に直接結合するよりむしろ)。ある特定の実施形態では、染料は、ペプチドよりむしろナノ粒子に結合しているか、その中に組み込まれるかまたは他の方法で会合している。ある特定の実施形態では、染料はナノ粒子に会合しており、染料はペプチドに結合している。
ある特定の実施形態では、シリカベースのナノ粒子は、表面が、複数の異なったポリペプチドで機能化されていてもよい。ある特定の実施形態では、複数のポリペプチドが、読み出しが明瞭で検出可能な複数の検出剤と融合し、それらで被覆され、または他の方法でそれらと結合し、または会合していることもある。ある特定の実施形態では、シリカベースのナノ粒子は、手術中に使用するために、同時にまたは異なった時に使用されて、標的とされたリガンドの多重化される光学的検出を実施することができる。例えば、ある特定の実施形態では、手術中に使用するために、標的化リガンドで機能化された特有の表面を各々含有する2種またはそれ超の分光学的に別個のシリカベースのナノ粒子を、多価の構造を創るために使用することができる。ある特定の実施形態では、標的化リガンドで機能化された特有の表面を各々含有する分光学的に別個のシリカベースのナノ粒子は、別個の検出方式により測定可能なシグネチャーを放射して、多様な読み出し機能性を創り出すことができる。
本明細書に記載したシステムおよび方法を、蛍光性のシリカベースのナノ粒子を使用するin vivo撮像システムおよび方法と関係して、参照により組み込まれる2013年2月14日にUS2013/0039848として公開された米国特許出願第13/381,209号に記載されたシステムおよび方法で使用することができる。一部の実施形態では、少なくとも1つのプローブ種が、ナノ粒子を含む。一部の実施形態では、ナノ粒子は、シリカ構造および染料に富むコアを有する。一部の実施形態では、染料に富むコアは、蛍光性レポーターを含む。一部の実施形態では、蛍光性レポーターは、近赤外または遠赤外染料である。一部の実施形態では、蛍光性レポーターは、フルオロフォア、蛍光色素、染料、顔料、蛍光性遷移金属、および蛍光性タンパク質からなる群から選択される。一部の実施形態では、蛍光性レポーターは、Cy5、Cy5.5、Cy2、FITC、TRITC、Cy7、FAM、Cy3、Cy3.5、テキサスレッド、ROX、HEX、JA133、AlexaFluor488、AlexaFluor546、AlexaFluor633、AlexaFluor555、AlexaFluor647、DAPI、TMR、R6G、GFP、増強されたGFP、CFP、ECFP、YFP、Citrine、Venus、YPet、CyPet、AMCA、Spectrum Green、Spectrum Orange、Spectrum Aqua、リサミンおよびユウロピウムからなる群から選択される。
ある特定の実施形態では、蛍光剤(複数可)は、赤色および近赤外スペクトルの範囲内に励起波長および発光波長を有する。ある特定の実施形態では、蛍光剤(複数可)は、400から1300nm、または440から1100nm、または550から800nm、または600から900nmの範囲に励起波長および発光波長を有する。電磁スペクトルのこの部分の使用は、組織浸透を最大にして、ヘモグロビン(<650nm)および水(>1200nm)などの生理学的に豊富な吸収体による吸収を最小にする。可視および紫外線スペクトルなどの他のスペクトルに励起波長および発光波長を有するプローブ種も、ある特定の実施形態で使用することができる。特に、ある種のカルボシアニンまたはポリメチン蛍光性色素または染料などのフルオロフォアは、蛍光剤として使用することができて、例えば、Caputoら、米国特許第6,747,159号(2004年);Caputoら、米国特許第6,448,008号(2002年);Della Cianaら、米国特許第6,136,612号(2000年);Southwickら、米国特許第4,981,977号(1991年);Waggonerら、5,268,486(1993年);Waggoner、米国特許第5,569,587号(1996年);Waggonerら、5,569,766(1996年);Waggonerら、米国特許第5,486,616号(1996年);Waggoner、米国特許第5,627,027号(1997年);Brushら、米国特許第5,808,044号(1998年);Reddingtonら、米国特許第5,877,310号(1999年);Shenら、米国特許第6,002,003号(1999年);Leungら、米国特許第6,004,536号(1999年);Waggonerら、米国特許第6,008,373号(1999年);Mindenら、米国特許第6,043,025号(2000年);Mindenら、米国特許第6,127,134号(2000年);Waggonerら、米国特許第6,130,094号(2000年);Waggonerら、米国特許第6,133,445号(2000年);Lichaら、米国特許第7,445,767号(2008年);Lichaら、米国特許第6,534,041号(2003年);Miwaら、米国特許第7,547,721号(2009年);Miwaら、米国特許第7,488,468号(2009年);Kawakamiら、米国特許第7,473,415号(2003年);さらに、WO96/17628、EP0796111B1、EP1181940B1、EP0988060B1、WO98/47538、WO00/16810、EP1113822B1、WO01/43781、EP1237583A1、WO03/074091、EP1480683B1、WO06/072580、EP1833513A1、EP1679082A1、WO97/40104、WO99/51702、WO01/21624、およびEP1065250A1;およびTetrahedron Letters 41巻、9185〜88頁(2000年)である。
典型的蛍光剤には、例えば、以下のものが含まれる:Cy5.5、Cy5、Cy7.5およびCy7(GE(登録商標)Healthcare);AlexaFluor660、AlexaFluor680、AlexaFluor790、およびAlexaFluor750(Invitrogen);VivoTag(商標)680、VivoTag(商標)−S680、VivoTag(商標)−S750(VisEnMedical);Dy677、Dy682、Dy752およびDy780(Dyomics(登録商標));DyLight(登録商標)547、および/またはDyLight(登録商標)647(Pierce);HiLyteFluor(商標)647、HiLyteFluor(商標)680、およびHiLyteFluor(商標)750(AnaSpec(登録商標));IRDye(登録商標)800CW、IRDye(登録商標)800RS、およびIRDye(登録商標)700DX(Li−Cor(登録商標));ADS780WS、ADS830WS、およびADS832WS(American Dye Source);XenoLight CF(商標)680、XenoLight CF(商標)750、XenoLight CF(商標)770、およびXenoLight DiR(Caliper(登録商標)Life Sciences);およびKodak(登録商標)X−SIGHT(登録商標)650、Kodak(登録商標)X−SIGHT 691、Kodak(登録商標)X−SIGHT 751(Carestream(登録商標)Health)。ある特定の実施形態では、リンカー部分は、末端に2個またはそれ超の官能基(二官能性、三官能性、など)を有する、シリカベースのナノ粒子をペプチドおよび/または検出可能なマーカーに接続するように配置された化学的部分である。本明細書に記載される試験例では、ポリペプチド(例えば、線状または環状ペプチド)をナノ粒子に結合させるリンカー部分としてPEGを使用した。他のリンカー部分も使用することができる。C’ドット(または他のナノ粒子)とポリペプチドとの間隔は、例えば、異なったサイズのPEG(または他のリンカー)鎖を使用して変えることができる。ある特定の実施形態では、リンカー部分は、その文言がその全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第2015/0343091号として公開された2015年5月27日出願の米国特許出願第14/722,307号に記載されたリンカー部分の1個または複数を含む。
ある特定の実施形態では、神経結合ペプチドで機能化されたCドットまたはペプチド−染料コンジュゲートは、異なったコンホメーション(例えば、環状、線状)および長さ(例えば、切り詰められた、延長された)を有し、これらの作用剤の非存在下では可視化が十分ではないSLNマッピング手順中に、有意にコントラストを強化して、小さい遠位神経枝および/または分布を描写し、傷害のリスクを減少させるために、外科的露出後、転移性リンパ節または原発性腫瘍に隣接するかまたはその近傍にある、顔面、坐骨、下腹部、喉頭部の神経を含むが、これらに限定されない末梢神経幹に局所的に投与される。
ある特定の実施形態では、これらのペプチドで機能化された粒子プローブまたはペプチド−染料コンジュゲートは、正常な神経、例えば、顔面神経に隣接するそれらの取り込みを容易にするために、原発性腫瘍部位または病気の節(例えば、耳下腺)のあたりに局所的に投与することができる。
ある特定の実施形態では、物質または製剤は、IV投与に対して局所注射により投与される。例えば、ペプチドを含有する組成物(例えば、粒子を含有するおよび粒子を含有しない組成物の両方共)を含む物質または製剤は、撮像目的のために十分に高い濃度で局所的に注射することができる。ある特定の実施形態では、粒子ペプチドを含有しない組成物はIVにより投与される。ある特定の実施形態では、粒子を含有する組成物が、撮像目的のために十分高い濃度では粘稠すぎる場合には、局所注射は、静脈内注射よりも好ましい。
新しい環状ペプチドまたは粒子ベースの生成物は、現在記載されている化合物と比較して改善された光物理的および神経結合性質を提供することができる。
ある特定の実施形態では、神経結合ペプチドで機能化されたCドットがこれらの経路の1つまたは複数により投与されると、それらの優れた多価の増強、改善された標的部位結合/保持、および光物理的特徴によって、単純な蛍光性染料単独の注射によって達成され得るものに対して、神経構造が高い神経対筋肉コントラストで最大限に可視化されることが可能になる。これらの生成物は、癌性標的(例えば、癌を担持する節)に向けられるペプチドが結合した粒子プローブと一緒に多重化適用のために使用するために適合性であり得る。
ある特定の実施形態では、可視染料(例えば、可視スペクトルにおける染料、例えば、緑色染料、例えば、FITC)を、局所的にまたはIVにより投与することができて、神経を、蛍光性シグナルによって見るために使用することができる。ある特定の実施形態では、ペプチドが結合した可視染料が、神経組織に優先的に付着して、染料からの光を、外科医は自分の視界で見ることができる。例えば、製剤は、神経自体に局所的にまたは神経の近くに局所的に適用することができて、例えば、製剤は、末梢神経幹(例えば、外科的露出後、転移性リンパ節または原発性腫瘍に隣接するかまたはその近傍にある)に局所的に適用することができて、製剤の組成物が神経幹から神経組織のさらに小さい枝に拡散することを可能にする。光は、組成物の蛍光剤により放射されて、検出されて表示され得るか(例えば、リアルタイムで)、または十分に明るくて、手術手順中に外科医が補助なしで自分の視力で直接観ることができる。神経組織への局所適用(およびそれに続く神経組織を通る拡散)は、血液タンパク質(例えば、ヘモグロビン)からのバックグラウンドシグナルが、製剤の静脈内投与と比較して減少されるので、より大きいコントラストを提供することができる。
線状および環状神経結合ポリペプチド−Cy5コンジュゲートの合成
線状NP41(図1A)およびその環状類似体(図1B)を、標準的Fmocベースの固相ペプチド合成(SPSS)プロトコルを使用してクロロトリチル樹脂上で合成した。線状ポリペプチドは、TFA:TIS:EDT:水(85:5:5:5)のカクテルを用いてペプチド−樹脂を開裂/脱保護し、続いて逆相HPLC精製により得た。環状類似体を調製するために、N末端のFmoc基を除去して、次に、完全に保護された線状ポリペプチドを、ヘキサフルオロイソプロパノールを使用する緩和な条件下で樹脂から切断した。頭尾結合環状類似体を、N末端残基とC末端残基を溶液中で連結して所望の環状前駆体を提供する分子内カップリング反応により得た。次に、粗材料を全体的に脱保護して逆相HPLCにより精製した。この合成手法を使用して、所望の51員の大環状のペプチド生成物が容易に得られた。このサイズの環状ペプチドは、合成的に難題であることが、注目されるべきである。しかしながら、ここで使用した手法は、優れた純度(例えば、95%超)および良好な収率(約40%)で環状生成物を提供した。線状および環状両方のペプチドを、システイン残基の遊離チオールをマレイミド−Cy5で改変することにより蛍光で標識した。最終生成物を特徴付けして、LCMSにより図1Aから1Dに示したように確認した。
線状ポリペプチド−ナノ粒子コンジュゲート(線状NBP−C’ドット)の合成
PEGリンカー部分を使用して、神経結合線状ポリペプチド(NBP)NP41を、C’ドット上に組み込んだ。表1に示したように、Cy5染料の測定された輝度は、NBP−C’ドットが遊離のポリペプチドよりも少なくとも130%大きい。
ex vivoにおけるヒト坐骨神経組織に対する結合
線状および環状ペプチドを、ランダムな対照ポリペプチド(Ac−SHSSTARDLWPHGKEGC)と一緒に、Cy5で標識して、ex vivoにおけるヒト神経組織試料に対する結合を評価した。使用した組織試料は、新たに切除された死体の坐骨神経であり、National Disease Research Interchange(NDRI)から得た。組織試料を24ウェルのプレート上に準備して、PBSで洗浄し、次に、50μMの線状、環状、またはスクランブルされたポリペプチドと室温でインキュベートした。15分後に、試料をPBSで数回洗浄した。プレートを、IVISスペクトル撮像システムを使用して画像化した。図2に示したように、坐骨神経検体について、全体的に環状化合物は、スクランブルされたポリペプチドおよび線状ポリペプチドと比較して有意に増大した蛍光強度(2〜3倍);および筋肉組織を超える選択性を示した。
図5は、ヒト死体の坐骨神経が、長さ1cmの断片に切断されて、ペプチドまたはペプチドが結合したCドットの15μM溶液中で、80分間室温でインキュベートされ、続いて複数のリン酸緩衝生理食塩水で洗浄されたことを示す。インキュベーション後80分にIVISスペクトル撮像により得られた目的の非侵襲領域の分析は、増大した光学的シグナルを示した(最高から最低へ):17アミノ酸(AA)残基のペプチドで機能化された環状Cドット(上方左);17AA残基環状ペプチド−染料コンジュゲート(上方右);17AA残基の線状ペプチド−染料コンジュゲート(中央右);17AAのスクランブルされた環状ペプチドで機能化されたCドット(下方左)。後方の2つのプローブは対照として機能した。
図6は、ペプチド−染料コンジュゲートまたはペプチドで機能化されたCドット溶液中のいずれかでインキュベートされた神経および筋肉検体(対照)検体のex vivoの蛍光シグナル測定を示す。神経および筋肉の組織を、15μMのペプチド−染料コンジュゲートまたはペプチドで機能化されたCドット溶液中で、80分間室温で穏やかに振盪しながらインキュベートした後、PBSで洗浄した。IVISスペクトルで撮像した後、ROI分析を実施した。バーは、平均+/−標準偏差を示す。1群当たりN=5である。1つの生物学的実験から各反復を5個の独立の視野で定量化した。筋肉と比べて神経組織検体でより高い蛍光シグナルが観察された。最大の蛍光シグナルは、17AA残基の環状ペプチドで機能化されたC’ドットで測定され、17AA残基の環状ペプチド−染料コンジュゲート、17AA残基線状ペプチド−染料コンジュゲート、およびスクランブルされた環状ペプチド−機能化されたCドットと続いた。同様なプローブとインキュベートされた筋肉組織検体と比較して、神経で少なくとも4から約5倍大きいシグナルが観察された。いかなる理論にも拘束されることは望まず、データは、ペプチド−染料コンジュゲートおよびペプチドで機能化されたCドットの両方の選択的取り込みおよび保持を示唆する。
図7Aおよび7Bは、神経結合ペプチドまたはペプチドで機能化されたCドットとのインキュベーション後の取り込みにおける時間依存性のシグナル変化を、光学的撮像方法を使用して示す。光学的撮像は、神経結合ペプチド(例えば、環状、線状、スクランブルされた)または対応するペプチドで機能化されたCドットとex vivoでインキュベートされたヒト坐骨神経検体における時間で変化する取り込みを評価するために使用した。バーは、平均+/−標準偏差を示す。1群当たりN=5である。1つの生物学的実験から各反復を、5個の独立の視野で定量化した。インキュベートされた神経検体における相対的な正規化された蛍光シグナルは、対照粒子プローブ(例えば、スクランブルされたペプチドが結合したCドット)に対して20分で約80%および80分でほとんど100%であることが見出された。さらに、17AAの環状ペプチドで機能化されたCドットについて、元の線状ペプチドと比較した場合に、20分で60%大きいシグナルが見出された(例えば、80分でほとんど100%)。
図8は、ペプチド配列の長さおよびコンホメーションの神経結合/取り込みの性質に対する影響を示す。結合/取り込みの配列特異性およびコンホメーションに対する依存性を調べるために、ヒト坐骨神経検体を、環状のコンホメーションを有する17AA、トランケートされた14−AA、およびトランケートされた10−AA残基のペプチド配列の15μM溶液中でインキュベートした。線状17AAペプチド−染料コンジュゲートを、コンホメーションの影響を決定するために使用した。スクランブルされた配列のペプチドの環状形態を対照として利用した。バーは、平均+/−標準偏差を示す。1群当たりN=5である。1つの生物学的実験から各反復を、5個の独立の視野で定量化した。目的の領域を断面の画像から取った。最大蛍光シグナルは、17AA環状ペプチド−染料コンジュゲート処理と、それに続く14−AAの環状ペプチド−染料コンジュゲート処理および10AAの環状ペプチド−染料コンジュゲート処理を使用して観察した。光学的シグナルにおいて、17AAの線状ペプチド−染料コンジュゲート処理と比較して2倍を超える変化が、17AA環状ペプチド−染料コンジュゲート処理で観察された。
図9A〜9Eは、ペプチド配列の長さおよびコンホメーションの神経結合/取り込みに対する影響を示す。選択的な神経結合/取り込みを、ヒト坐骨神経の切片の15μMのペプチド−染料コンジュゲート溶液とのインキュベーション後に評価した。前もってインキュベートされた神経組織をOCTに包埋して、断面の凍結切片にした(20μm)。最大蛍光シグナルを、17AA残基の環状ペプチド−染料コンジュゲートについて、線状およびスクランブルされたペプチド構築物と比較して、5×の対物レンズおよびCy5フィルターセットを備えた蛍光顕微鏡を使用して観察した。全てのCy5蛍光画像は、同一の露出および標準の設定で撮った。スケールバー=200μm。
図10A〜10Eは、15μMの神経結合ペプチドで機能化されたCドットまたはペプチドと80分間インキュベートした神経検体の蛍光シグナルを示す。処理された神経組織を洗浄して、凍結切片にして(15μm)スライド上に置き、蛍光顕微鏡(5×対物)により観察した(図10A〜10D)。異なったプローブで処理した後、目的の領域(ROI)を神経検体上に定めた。蛍光シグナル(最高から最低の順、図10Eを参照されたい)を、17AAの環状ペプチドで機能化されたCドットで、続いて17AAの環状または線状ペプチド−染料コンジュゲートまたはスクランブルされた環状ペプチド−染料で機能化されたCドットとインキュベートされた検体で観察した。
図11Aおよび11Bは、倒立顕微鏡(×20)を使用して、17AA環状ペプチド−染料コンジュゲート溶液(15μM)で80分間前もってインキュベートして凍結切片にした坐骨神経検体(20μm)を観察したことを示す。FluoroMyelin green(ミエリンマーカー)を使用して神経切片を共染色し、続いてPBSで洗浄して、倒立顕微鏡(×20)によって走査した。撮像の結果は、ペプチドのこのミエリンマーカーとの共局在化はないことを示し、17AA環状ペプチド−染料コンジュゲートは、主として神経上膜および神経周膜に関与することが観察され、一方、比較的小さい程度のCy5シグナルが神経内膜で観察された。
in vivoにおけるヒト坐骨神経組織に対する結合
図12は、400ナノモルの環状ペプチド−染料コンジュゲートを注射した後のヒト坐骨神経のin vivo蛍光顕微鏡における時間依存性を示す。
図13A〜13Eは、17AA環状ペプチド−染料コンジュゲートを静脈内注射した後の坐骨神経および筋肉からのin vivoにおける時間依存性の取り込みを、光学的撮像を使用して示す。17AA環状ペプチド−染料コンジュゲート(Cy5標識された)を、手術に曝す前にヌードマウスの尾静脈中に静脈内注射して(400ナノモル)、蛍光撮像の性能を有するZeiss Lumarの立体顕微鏡(0.8×対物)を使用して、坐骨神経および隣接する筋肉を撮像した。事前のおよび連続した注射(p.i.)後の画像(明視野、蛍光)を、注射後15分から240分の8時点で撮った。バーは平均+/−標準偏差を示す。1群当たりN=5である。1つの生物学的実験から各反復を、5個の独立の視野で定量化する。目的の領域(ROI)の分析を、神経および筋肉領域全体にわたって実施して、時間依存性のシグナル変化を評価した。図13A〜13Eは、神経(図13Aおよび13B)および隣接する筋肉(図13Bおよび13D)の絶対および相対蛍光シグナル(例えば、注射後15分で撮られた初期蛍光シグナルについてのパーセンテージ)を、それぞれ示す。図13Eは、時間で変化する神経対筋肉の比またはコントラスト比を示し、それは、4時間の間に約1.2からほとんど2.0に上昇し、時間による神経検体による選択的取り込みおよび保持を示唆する。
図13A〜13Eは、環化されたペプチドが、(周囲の)筋肉からのシグナルと対照的に、神経から十分な蛍光性シグナルを提供することを示す。例えば、神経組織からのシグナルの筋肉組織からのシグナルに対する比が高ければ高いほど、神経組織は、より明確に周囲の(バックグラウンド)組織から視覚的に識別される(例えば、手術中にリアルタイムで)。線状ペプチドは、同様な高い比を示さない。図13A〜13Eは、環化されたペプチドのシグナルが線状ペプチドと比較してより長時間続くこと、および神経組織からのシグナルの筋肉組織に対する比が、実際に時間とともに上昇することも示す。より長く持続するシグナルは有益であり、それは、外科医が、外科手順においてより柔軟性を有するからである。例えば、作用剤の投与を、手順の直前に行う必要がなく;むしろ、シグナルが検出可能な比較的長い時間枠がある。シグナルは約15分後に検出可能であるが、神経/筋肉のシグナル比は、実際には時間とともに改善される。シグナルは、投与した後、少なくとも2〜3時間まで検出可能である。同様の期間が、動物の検討におけるものと同様にヒトでも期待される。
図14Aおよび14Bは、17AA線状ペプチド−染料コンジュゲートの静脈内注射後の、坐骨神経および筋肉からのin vivoにおける時間依存性の取り込みを、光学的撮像を使用して示す。17AA線状ペプチド−染料コンジュゲート(Cy5標識された)を、手術に曝す前にヌードマウスの尾静脈中に静脈内注射して(150ナノモル)、坐骨神経および隣接する筋肉を、蛍光撮像性能を備えたZeiss Lumar立体顕微鏡(0.8×対物)を使用して撮像した。事前および注射(p.i.)後の連続画像(明視野、蛍光)を、注射後(15分〜150分)の6時点で撮った。バーは平均+/−標準偏差を示す。1群当たりN=5である。1つの生物学的実験から各反復を、筋肉領域について評価して(15分、6回)、時間依存性のシグナル変化を評価した。図14Aは、神経の絶対蛍光を示す。蛍光シグナルは、30分で注射後のレベルの約15%に大きく低下していることがわかった。シグナルはその後ほとんど感知できなくなり、評価が不可能になった(データ掲載せず)。その上、図14Aは、線状ペプチドからのシグナルが、投与後30分で初期シグナルの10%に減少したことを示す。図14Bは、対応する時間で変化する神経対筋肉またはコントラスト比を示し、それは線状ペプチド−染料コンジュゲートの注射後の最初の30分にわたってほぼ同等であり、時間による筋肉に対する坐骨神経検体による選択的取り込みおよび保持を示唆する。
図15は、thy1−YFPトランスジェニックマウスにおける、150ナノモルのペプチド−染料コンジュゲートの環状対線状の注射後の時間依存性のin vivoヒト坐骨神経の蛍光顕微鏡像を示す。
図16A〜16Eは、17AA環状ペプチド−染料コンジュゲートの静脈内注射後の坐骨神経および筋肉からのin vivoの時間依存性取り込みを、光学的撮像を使用して示す。17AA環状ペプチド−染料コンジュゲート(Cy5標識された)を、手術に曝す前に、ヌードマウスの尾静脈中に静脈内注射して(150ナノモル)、坐骨神経および隣接する筋肉を、蛍光撮像性能を備えたZeiss Lumar立体顕微鏡(0.8×対物)を使用して撮像した。事前のおよび連続した注射後(p.i.)の画像(明視野、蛍光)を、注射後(15分〜150分)の6時点で撮った。バーは平均+/−標準偏差を示す。1群当たりN=5である。1つの生物学的実験から各反復を、5個の独立の視野で定量化した。目的の領域(ROI)の分析を、神経および筋肉領域全体で実施して、時間依存性シグナルの変化を評価した。図16A〜16Dは、神経(図16Aおよび16C)および隣接する筋肉(図16Bおよび16D)それぞれの絶対および相対蛍光シグナル(注射後15分で撮った初期蛍光シグナルについてのパーセンテージ)を示す。図16Eは、時間で変化する神経−筋肉またはコントラスト比を示し、それは、1.5時間の間に約1.3からほとんど2.6に増大した。いかなる理論のも拘束されることは望まず、これらのデータは神経検体による選択的取り込みおよび経時的保持を示唆する。
「処置」:本明細書において使用する用語「処置」は(「処置する」または「処置すること」も)、特定の疾患、障害および/または状態の1つまたは複数の症状、特徴および/または原因を部分的にまたは完全に軽減し、緩和し、和らげ、阻害し、発症を遅延させ、重症度を低下させ、および/または発病率を減少させる物質の任意の投与を指す。そのような処置は、関連する疾患、障害および/もしくは状態の徴候を示さない対象ならびに/または疾患、障害、および/または状態の初期にすぎない徴候を示す対象についてであってもよい。あるいはまたはそれに加えて、そのような処置は、関連する疾患、障害および/または状態の1つまたは複数の確立された徴候を示す対象についてであってもよい。一部の実施形態では、処置は、関連する疾患、障害、および/または状態に罹っていると診断された対象についてであってもよい。一部の実施形態では、処置は、関連する疾患、障害、および/または状態の発生の増大したリスクと統計的に相関する1つまたは複数の罹病性要因を有することが知られた対象についてであってもよい。
本発明は、例えば以下の項目を提供する。
(項目1)
環状ペプチド;
ナノ粒子;
蛍光剤;および
リンカー部分
を含む神経結合ペプチドコンジュゲート。
(項目2)
線状ポリペプチド;
ナノ粒子;
蛍光剤;および
リンカー部分
を含む神経結合ペプチドコンジュゲート。
(項目3)
前記ナノ粒子が、
シリカベースのコア;
前記コア内の前記蛍光剤;
前記コアの少なくとも一部分を取り囲むシリカシェル;
前記ナノ粒子に付着した前記リンカー部分;および
任意選択で、ポリマーでコートされたナノ粒子に付着した1から20個のペプチドリガンド
を含む、項目1または2に記載の神経結合ペプチドコンジュゲート。
(項目4)
前記ナノ粒子が微小粒子である(例えば、平均直径が100nm未満、例えば、50nm未満、例えば、30nm未満、例えば、20nm未満、例えば、10nm未満である)(例えば、前記微小ナノ粒子がCドットまたはC’ドットである)、先行する項目のいずれか一項に記載の神経結合ペプチドコンジュゲート。
(項目5)
前記リンカー部分が、ポリエチレングリコール(PEG)、PEG 、およびパラ−アミノベンジルオキシカルバメート(PABC)からなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含む(例えば、前記リンカー部分は2から50個の原子を有する)、先行する項目のいずれか一項に記載の神経結合ペプチドコンジュゲート。
(項目6)
前記環状ペプチドが、前記リンカー部分を介して前記ナノ粒子に結合している、先行する項目のいずれか一項に記載の神経結合ペプチドコンジュゲート。
(項目7)
前記蛍光剤がシアニン染料(例えば、Cy5またはCy5.5)を含む、先行する項目のいずれか一項に記載の神経結合ペプチドコンジュゲート。
(項目8)
5から20個のアミノ酸残基および/または15個の原子から60個の原子の大員環を有する、先行する項目のいずれか一項に記載の神経結合ペプチドコンジュゲート。
(項目9)
17個のアミノ酸残基および/または51個の原子の大員環を有する、項目8に記載の神経結合ペプチドコンジュゲート。
(項目10)
前記環状ペプチドが、ペプチド配列NTQTLAKAPEHTを含む、項目1、3〜9のいずれか一項に記載の神経結合ペプチドコンジュゲート。
(項目11)
大員環が、前記ペプチドを頭尾結合で環化させることにより、または前記配列の内部に共有結合を導入することにより形成される、項目10に記載の神経結合ペプチドコンジュゲート。
(項目12)
前記環状ペプチドが、TYTDWLNFWAWP、KSLSRHDHIHHH、およびDFTKTSPLGIHからなる群から選択されるペプチド配列を含む、項目1、3〜9のいずれか一項に記載の神経結合ペプチドコンジュゲート。
(項目13)
ペプチド配列NTQTLAKAPEHTを含む環状ペプチド。
(項目14)
TYTDWLNFWAWP、KSLSRHDHIHHH、およびDFTKTSPLGIHからなる群から選択されるペプチド配列を含む環状ペプチド。
(項目15)
蛍光剤;および
ペプチド配列NTQTLAKAPEHTを含む環状ペプチド
を含む環状ペプチド組成物。
(項目16)
蛍光剤;および
TYTDWLNFWAWP、KSLSRHDHIHHH、およびDFTKTSPLGIHからなる群から選択されるペプチド配列を含む環状ペプチド
を含む環状ペプチド組成物。
(項目17)
前記環状ペプチドが大員環を含む、項目13から16のいずれか一項に記載の組成物。
(項目18)
前記大員環が、前記ペプチドを頭尾結合で環化させることにより、または前記配列の内部に共有結合を導入することにより形成される、項目17に記載の組成物。
(項目19)
図1Bまたは図4A〜4Hに示される構造を有する環状ペプチドを含む環状ペプチド組成物。
(項目20)
前記環状ペプチドがナノ粒子に付着している、項目19に記載の組成物。
(項目21)
前記環状ペプチドが、リンカー部分を介して前記ナノ粒子に共有結合または非共有結合で付着している、項目20に記載の組成物。
(項目22)
前記環状ペプチドが機能化されている、項目19に記載の組成物。
(項目23)
項目1から22のいずれか一項に記載の組成物を含む製剤を対象に投与し、前記組成物を前記対象の神経組織に選択的に結合させること;
前記対象の組織を励起光に曝露すること;および
前記組成物の前記蛍光剤により放射される光を検出して画像を創り出し、前記画像を表示すること
を含む撮像方法。
(項目24)
前記神経組織から放射される光が、周囲の組織から放射される光より強く(例えば、神経対筋肉のシグナル比は少なくとも2である)、その結果、前記神経組織が前記周囲の組織から視覚的に識別可能である、項目23に記載の撮像方法。
(項目25)
前記神経組織から放射される光が、前記製剤を前記対象(例えば前記対象は動物であり、例えば前記対象はヒトである)に投与した後、少なくとも15分という早さで検出可能である、項目24に記載の撮像方法。
(項目26)
前記神経組織から放射される光が、前記製剤を前記対象(例えば前記対象は動物であり、例えば前記対象はヒトである)に投与した後、少なくとも1時間(例えば、少なくとも1時間、少なくとも2時間、少なくとも3時間、または少なくとも4時間)の間は検出可能である、項目24または25に記載の撮像方法。
(項目27)
投与することが、前記製剤を、外科的露出後、転移性リンパ節または原発性腫瘍に隣接するかまたはその近傍にある末梢神経幹に局所的に適用することを含む、項目23に記載の撮像方法。
(項目28)
前記製剤を、(例えば、外科的露出後、転移性リンパ節または原発性腫瘍に隣接するかまたはその近傍にある)末梢神経幹に局所的に適用すること、前記製剤の前記組成物が前記神経幹から前記神経組織のさらに小さい枝に拡散することを可能にすること、および前記組成物の蛍光剤から放射される光を検出して前記神経組織の前記さらに小さい枝の画像を創ることを含む、項目23または27に記載の撮像方法。
(項目29)
前記製剤が静脈内に(I.V.により)投与される、項目23に記載の撮像方法。
(項目30)
前記製剤が局所的に投与される、項目23に記載の撮像方法。
(項目31)
前記対象の組織を励起光に曝露することが、外科手順中に行われる、項目23に記載の撮像方法。
(項目32)
前記画像が、ビデオおよび/または静止画像および/またはリアルタイムのビデオである、項目23に記載の撮像方法。
(項目33)
前記画像が、前記対象に対して実施される外科手順中に外科医に対して表示される、項目23に記載の撮像方法。
(項目34)
対象の組織を励起光に曝露することであって、前記対象に項目1から22のいずれか一項に記載の組成物を含む製剤が投与されていること;および
前記組成物の前記蛍光剤により放射される光を検出すること
を含む撮像方法。
(項目35)
前記検出ステップが、前記組成物の前記蛍光剤により放射される光を検出して画像を創り出し、前記画像を表示することを含む、項目34に記載の方法。
(項目36)
前記組成物を前記対象に投与するステップをさらに含む、項目34または35に記載の方法。
(項目37)
前記神経組織から放射される光が、周囲の組織から放射される光より強く(例えば、神経対筋肉のシグナル比は少なくとも2である)、その結果、前記神経組織が前記周囲の組織から視覚的に識別可能である、項目34から36のいずれか一項に記載の方法。
(項目38)
前記神経組織から放射される光が、前記製剤を前記対象(例えば前記対象は動物であり、例えば前記対象はヒトである)に投与した後、少なくとも15分という早さで検出可能である、項目34から37のいずれか一項に記載の撮像方法。
(項目39)
前記神経組織から放射される光が、前記製剤を前記対象に(例えば、前記対象は動物であり、例えば前記対象がヒトである)投与した後、少なくとも1時間(例えば、少なくとも1時間、少なくとも2時間、少なくとも3時間、または少なくとも4時間)の間は検出可能である、項目34から38のいずれか一項に記載の方法。
(項目40)
前記製剤が、外科的露出後、転移性リンパ節または原発性腫瘍に隣接するかまたはその近傍にある末梢神経幹に局所適用により投与されている、項目34から39のいずれか一項に記載の方法。
(項目41)
前記製剤が、末梢神経幹(例えば、外科的露出後、転移性リンパ節または原発性腫瘍に隣接するかまたはその近傍にある)に局所適用により投与され、その結果、前記製剤の前記組成物が前記神経幹から前記神経組織のさらに小さい枝に拡散しており、前記方法が、前記組成物の前記蛍光剤により放射される光を検出して前記神経組織の前記さらに小さい枝の画像を創ることを含む、項目34から40のいずれか一項に記載の方法。
(項目42)
前記製剤が静脈内に(I.V.により)投与される、項目34から41のいずれか一項に記載の方法。
(項目43)
前記製剤が局所的に投与される、項目34から41のいずれか一項に記載の方法。
(項目44)
前記対象の前記組織を励起光に曝露することが外科手順中に行われる、項目34から43のいずれか一項に記載の方法。
(項目45)
前記検出ステップが、前記組成物の前記蛍光剤により放射される光を検出して画像を創り出し、前記画像を表示させることを含み、前記画像がビデオおよび/または静止画像および/またはリアルタイムのビデオである、項目34から44のいずれか一項に記載の方法。
(項目46)
前記画像が、前記対象に実施される外科手順中に外科医に対して表示される、項目45に記載の方法。
(項目47)
放射性標識をさらに含む、項目1〜22のいずれか一項に記載の組成物。

Claims (47)

  1. 環状ペプチド;
    ナノ粒子;
    蛍光剤;および
    リンカー部分
    を含む神経結合ペプチドコンジュゲート。
  2. 線状ポリペプチド;
    ナノ粒子;
    蛍光剤;および
    リンカー部分
    を含む神経結合ペプチドコンジュゲート。
  3. 前記ナノ粒子が、
    シリカベースのコア;
    前記コア内の前記蛍光剤;
    前記コアの少なくとも一部分を取り囲むシリカシェル;
    前記ナノ粒子に付着した前記リンカー部分;および
    任意選択で、ポリマーでコートされたナノ粒子に付着した1から20個のペプチドリガンド
    を含む、請求項1または2に記載の神経結合ペプチドコンジュゲート。
  4. 前記ナノ粒子が微小粒子である(例えば、平均直径が100nm未満、例えば、50nm未満、例えば、30nm未満、例えば、20nm未満、例えば、10nm未満である)(例えば、前記微小ナノ粒子がCドットまたはC’ドットである)、先行する請求項のいずれか一項に記載の神経結合ペプチドコンジュゲート。
  5. 前記リンカー部分が、ポリエチレングリコール(PEG)、PEG、およびパラ−アミノベンジルオキシカルバメート(PABC)からなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含む(例えば、前記リンカー部分は2から50個の原子を有する)、先行する請求項のいずれか一項に記載の神経結合ペプチドコンジュゲート。
  6. 前記環状ペプチドが、前記リンカー部分を介して前記ナノ粒子に結合している、先行する請求項のいずれか一項に記載の神経結合ペプチドコンジュゲート。
  7. 前記蛍光剤がシアニン染料(例えば、Cy5またはCy5.5)を含む、先行する請求項のいずれか一項に記載の神経結合ペプチドコンジュゲート。
  8. 5から20個のアミノ酸残基および/または15個の原子から60個の原子の大員環を有する、先行する請求項のいずれか一項に記載の神経結合ペプチドコンジュゲート。
  9. 17個のアミノ酸残基および/または51個の原子の大員環を有する、請求項8に記載の神経結合ペプチドコンジュゲート。
  10. 前記環状ペプチドが、ペプチド配列NTQTLAKAPEHTを含む、請求項1、3〜9のいずれか一項に記載の神経結合ペプチドコンジュゲート。
  11. 大員環が、前記ペプチドを頭尾結合で環化させることにより、または前記配列の内部に共有結合を導入することにより形成される、請求項10に記載の神経結合ペプチドコンジュゲート。
  12. 前記環状ペプチドが、TYTDWLNFWAWP、KSLSRHDHIHHH、およびDFTKTSPLGIHからなる群から選択されるペプチド配列を含む、請求項1、3〜9のいずれか一項に記載の神経結合ペプチドコンジュゲート。
  13. ペプチド配列NTQTLAKAPEHTを含む環状ペプチド。
  14. TYTDWLNFWAWP、KSLSRHDHIHHH、およびDFTKTSPLGIHからなる群から選択されるペプチド配列を含む環状ペプチド。
  15. 蛍光剤;および
    ペプチド配列NTQTLAKAPEHTを含む環状ペプチド
    を含む環状ペプチド組成物。
  16. 蛍光剤;および
    TYTDWLNFWAWP、KSLSRHDHIHHH、およびDFTKTSPLGIHからなる群から選択されるペプチド配列を含む環状ペプチド
    を含む環状ペプチド組成物。
  17. 前記環状ペプチドが大員環を含む、請求項13から16のいずれか一項に記載の組成物。
  18. 前記大員環が、前記ペプチドを頭尾結合で環化させることにより、または前記配列の内部に共有結合を導入することにより形成される、請求項17に記載の組成物。
  19. 図1Bまたは図4A〜4Hに示される構造を有する環状ペプチドを含む環状ペプチド組成物。
  20. 前記環状ペプチドがナノ粒子に付着している、請求項19に記載の組成物。
  21. 前記環状ペプチドが、リンカー部分を介して前記ナノ粒子に共有結合または非共有結合で付着している、請求項20に記載の組成物。
  22. 前記環状ペプチドが機能化されている、請求項19に記載の組成物。
  23. 請求項1から22のいずれか一項に記載の組成物を含む製剤を対象に投与し、前記組成物を前記対象の神経組織に選択的に結合させること;
    前記対象の組織を励起光に曝露すること;および
    前記組成物の前記蛍光剤により放射される光を検出して画像を創り出し、前記画像を表示すること
    を含む撮像方法。
  24. 前記神経組織から放射される光が、周囲の組織から放射される光より強く(例えば、神経対筋肉のシグナル比は少なくとも2である)、その結果、前記神経組織が前記周囲の組織から視覚的に識別可能である、請求項23に記載の撮像方法。
  25. 前記神経組織から放射される光が、前記製剤を前記対象(例えば前記対象は動物であり、例えば前記対象はヒトである)に投与した後、少なくとも15分という早さで検出可能である、請求項24に記載の撮像方法。
  26. 前記神経組織から放射される光が、前記製剤を前記対象(例えば前記対象は動物であり、例えば前記対象はヒトである)に投与した後、少なくとも1時間(例えば、少なくとも1時間、少なくとも2時間、少なくとも3時間、または少なくとも4時間)の間は検出可能である、請求項24または25に記載の撮像方法。
  27. 投与することが、前記製剤を、外科的露出後、転移性リンパ節または原発性腫瘍に隣接するかまたはその近傍にある末梢神経幹に局所的に適用することを含む、請求項23に記載の撮像方法。
  28. 前記製剤を、(例えば、外科的露出後、転移性リンパ節または原発性腫瘍に隣接するかまたはその近傍にある)末梢神経幹に局所的に適用すること、前記製剤の前記組成物が前記神経幹から前記神経組織のさらに小さい枝に拡散することを可能にすること、および前記組成物の蛍光剤から放射される光を検出して前記神経組織の前記さらに小さい枝の画像を創ることを含む、請求項23または27に記載の撮像方法。
  29. 前記製剤が静脈内に(I.V.により)投与される、請求項23に記載の撮像方法。
  30. 前記製剤が局所的に投与される、請求項23に記載の撮像方法。
  31. 前記対象の組織を励起光に曝露することが、外科手順中に行われる、請求項23に記載の撮像方法。
  32. 前記画像が、ビデオおよび/または静止画像および/またはリアルタイムのビデオである、請求項23に記載の撮像方法。
  33. 前記画像が、前記対象に対して実施される外科手順中に外科医に対して表示される、請求項23に記載の撮像方法。
  34. 対象の組織を励起光に曝露することであって、前記対象に請求項1から22のいずれか一項に記載の組成物を含む製剤が投与されていること;および
    前記組成物の前記蛍光剤により放射される光を検出すること
    を含む撮像方法。
  35. 前記検出ステップが、前記組成物の前記蛍光剤により放射される光を検出して画像を創り出し、前記画像を表示することを含む、請求項34に記載の方法。
  36. 前記組成物を前記対象に投与するステップをさらに含む、請求項34または35に記載の方法。
  37. 前記神経組織から放射される光が、周囲の組織から放射される光より強く(例えば、神経対筋肉のシグナル比は少なくとも2である)、その結果、前記神経組織が前記周囲の組織から視覚的に識別可能である、請求項34から36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記神経組織から放射される光が、前記製剤を前記対象(例えば前記対象は動物であり、例えば前記対象はヒトである)に投与した後、少なくとも15分という早さで検出可能である、請求項34から37のいずれか一項に記載の撮像方法。
  39. 前記神経組織から放射される光が、前記製剤を前記対象に(例えば、前記対象は動物であり、例えば前記対象がヒトである)投与した後、少なくとも1時間(例えば、少なくとも1時間、少なくとも2時間、少なくとも3時間、または少なくとも4時間)の間は検出可能である、請求項34から38のいずれか一項に記載の方法。
  40. 前記製剤が、外科的露出後、転移性リンパ節または原発性腫瘍に隣接するかまたはその近傍にある末梢神経幹に局所適用により投与されている、請求項34から39のいずれか一項に記載の方法。
  41. 前記製剤が、末梢神経幹(例えば、外科的露出後、転移性リンパ節または原発性腫瘍に隣接するかまたはその近傍にある)に局所適用により投与され、その結果、前記製剤の前記組成物が前記神経幹から前記神経組織のさらに小さい枝に拡散しており、前記方法が、前記組成物の前記蛍光剤により放射される光を検出して前記神経組織の前記さらに小さい枝の画像を創ることを含む、請求項34から40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 前記製剤が静脈内に(I.V.により)投与される、請求項34から41のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記製剤が局所的に投与される、請求項34から41のいずれか一項に記載の方法。
  44. 前記対象の前記組織を励起光に曝露することが外科手順中に行われる、請求項34から43のいずれか一項に記載の方法。
  45. 前記検出ステップが、前記組成物の前記蛍光剤により放射される光を検出して画像を創り出し、前記画像を表示させることを含み、前記画像がビデオおよび/または静止画像および/またはリアルタイムのビデオである、請求項34から44のいずれか一項に記載の方法。
  46. 前記画像が、前記対象に実施される外科手順中に外科医に対して表示される、請求項45に記載の方法。
  47. 放射性標識をさらに含む、請求項1〜22のいずれか一項に記載の組成物。
JP2017531696A 2014-12-15 2015-12-15 神経結合選択性が増強された環状ペプチド、当該環状ペプチドと結合したナノ粒子、およびリアルタイムin vivo神経組織撮像ための当該環状ペプチドの使用 Active JP6751715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462092191P 2014-12-15 2014-12-15
US62/092,191 2014-12-15
PCT/US2015/065816 WO2016100340A1 (en) 2014-12-15 2015-12-15 Cyclic peptides with enhanced nerve-binding selectivity, nanoparticles bound with said cyclic peptides, and use of same for real-time in vivo nerve tissue imaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018506512A true JP2018506512A (ja) 2018-03-08
JP6751715B2 JP6751715B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=55071204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531696A Active JP6751715B2 (ja) 2014-12-15 2015-12-15 神経結合選択性が増強された環状ペプチド、当該環状ペプチドと結合したナノ粒子、およびリアルタイムin vivo神経組織撮像ための当該環状ペプチドの使用

Country Status (11)

Country Link
US (2) US10335501B2 (ja)
EP (1) EP3233134B1 (ja)
JP (1) JP6751715B2 (ja)
KR (1) KR20170094268A (ja)
CN (1) CN107249647A (ja)
AU (1) AU2015362663B2 (ja)
BR (1) BR112017012621A2 (ja)
CA (1) CA2970719C (ja)
ES (1) ES2794778T3 (ja)
RU (1) RU2017122621A (ja)
WO (1) WO2016100340A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI101220B (fi) * 1995-12-22 1998-05-15 Neste Oy Menetelmä alkyylieetterien ja niiden seosten valmistamiseksi
US9949651B2 (en) 2011-11-01 2018-04-24 DePuy Synthes Products, Inc. Intraoperative neurophysiological monitoring system
JP6412918B2 (ja) 2013-03-15 2018-10-24 スローン − ケタリング・インスティテュート・フォー・キャンサー・リサーチ マルチモーダルシリカ系ナノ粒子
US10478097B2 (en) 2013-08-13 2019-11-19 Innovative Surgical Solutions Neural event detection
US10478096B2 (en) 2013-08-13 2019-11-19 Innovative Surgical Solutions. Neural event detection
US10376209B2 (en) 2013-09-20 2019-08-13 Innovative Surgical Solutions, Llc Neural locating method
US10376208B2 (en) 2013-09-20 2019-08-13 Innovative Surgical Solutions, Llc Nerve mapping system
US10449002B2 (en) 2013-09-20 2019-10-22 Innovative Surgical Solutions, Llc Method of mapping a nerve
JP6751715B2 (ja) 2014-12-15 2020-09-09 メモリアル スローン ケタリング キャンサー センター 神経結合選択性が増強された環状ペプチド、当該環状ペプチドと結合したナノ粒子、およびリアルタイムin vivo神経組織撮像ための当該環状ペプチドの使用
BR112017024328A2 (pt) 2015-05-29 2018-07-24 Univ Cornell métodos de tratamento usando nanopartículas ultrapequenas para induzir morte celular de células cancerosas privadas de nutrientes via ferroptose
BR112018011868A2 (pt) 2015-12-15 2018-12-04 Univ Cornell sistemas de imagem e métodos para diferenciação de tecidos, por exemplo, para visualização intraoperatória
EP3481272A4 (en) 2016-07-07 2020-03-11 Memorial Sloan Kettering Cancer Center IMAGING SYSTEMS AND METHODS FOR PARTICLE CONTROLLED, KNOWLEDGE-BASED AND PREDICTIVE CANCER RADIOGENOMICS
US10321833B2 (en) 2016-10-05 2019-06-18 Innovative Surgical Solutions. Neural locating method
AU2017368005A1 (en) 2016-11-30 2019-06-20 Cornell University Inhibitor-functionalized ultrasmall nanoparticles and methods thereof
EP3548097A4 (en) * 2016-12-02 2020-07-01 Avelas Biosciences, Inc. NERVE MARKING COMPOSITIONS AND USES THEREOF
US11559591B2 (en) 2017-05-25 2023-01-24 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Ultrasmall nanoparticles labeled with Zirconium-89 and methods thereof
US11299515B2 (en) * 2017-08-02 2022-04-12 The Regents Of The University Of California Optimized peptides for targeting human nerves and their use in image guided surgery, diagnostics and therapeutic
WO2019113004A1 (en) 2017-12-04 2019-06-13 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Methods of cancer treatment via regulated ferroptosis
WO2019217893A1 (en) 2018-05-10 2019-11-14 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Systems for augmented reality surgical and clinical visualization
US10870002B2 (en) 2018-10-12 2020-12-22 DePuy Synthes Products, Inc. Neuromuscular sensing device with multi-sensor array
US11399777B2 (en) 2019-09-27 2022-08-02 DePuy Synthes Products, Inc. Intraoperative neural monitoring system and method
JP7349578B2 (ja) 2020-10-27 2023-09-22 エルシダ オンコロジー, インコーポレイテッド 葉酸受容体に標的化されたナノ粒子薬物コンジュゲートおよびその使用
CN113262312B (zh) * 2021-04-16 2022-05-20 复旦大学 靶向肾脏的近红外荧光探针及其制备方法和应用
CN113274511B (zh) * 2021-04-27 2023-02-03 中南大学湘雅医院 一种神经损伤诊断显像剂及其制备方法
CN115282294B (zh) * 2022-07-28 2024-01-30 南方医科大学南方医院 显影剂及其制备方法与应用

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5627027A (en) 1986-04-18 1997-05-06 Carnegie Mellon University Cyanine dyes as labeling reagents for detection of biological and other materials by luminescence methods
US5569587A (en) 1986-04-18 1996-10-29 Carnegie Mellon University Method for labeling and detecting materials employing luminescent arysulfonate cyanine dyes
US5268486A (en) 1986-04-18 1993-12-07 Carnegie-Mellon Unversity Method for labeling and detecting materials employing arylsulfonate cyanine dyes
US4981977A (en) 1989-06-09 1991-01-01 Carnegie-Mellon University Intermediate for and fluorescent cyanine dyes containing carboxylic acid groups
US5808044A (en) 1993-01-22 1998-09-15 Pharmacia Biotech Inc. Indocarbocyanine and benzindocarbocyanine phosphoramidites
DE4445065A1 (de) 1994-12-07 1996-06-13 Diagnostikforschung Inst Verfahren zur In-vivo-Diagnostik mittels NIR-Strahlung
US6127134A (en) 1995-04-20 2000-10-03 Carnegie Mellon University Difference gel electrophoresis using matched multiple dyes
US6008373A (en) 1995-06-07 1999-12-28 Carnegie Mellon University Fluorescent labeling complexes with large stokes shift formed by coupling together cyanine and other fluorochromes capable of resonance energy transfer
IT1276833B1 (it) 1995-10-09 1997-11-03 Sorin Biomedica Cardio Spa Coloranti fluorescenti della famiglia della solfo benz e indocianina
US6004536A (en) 1995-11-14 1999-12-21 Molecular Probes, Inc. Lipophilic cyanine dyes with enchanced aqueous solubilty
CA2251985A1 (en) 1996-04-19 1997-10-30 Alan Lewis Hamilton Squarate dyes and their use in fluorescent sequencing method
DE19717904A1 (de) 1997-04-23 1998-10-29 Diagnostikforschung Inst Säurelabile und enzymatisch spaltbare Farbstoffkonstrukte zur Diagnostik mit Nahinfrarotlicht und zur Therapie
US5877310A (en) 1997-04-25 1999-03-02 Carnegie Mellon University Glycoconjugated fluorescent labeling reagents
US6133445A (en) 1997-12-17 2000-10-17 Carnegie Mellon University Rigidized trimethine cyanine dyes
EP1078023B1 (en) 1998-04-08 2011-01-05 Corporation Luminex Luminescent compounds
US6002003A (en) 1998-04-14 1999-12-14 Beckman Instruments, Inc. Cyanine dye activating group with improved coupling selectivity
JP2000095758A (ja) 1998-09-18 2000-04-04 Schering Ag 近赤外蛍光造影剤および蛍光造影方法
US7547721B1 (en) 1998-09-18 2009-06-16 Bayer Schering Pharma Ag Near infrared fluorescent contrast agent and fluorescence imaging
EP1491591B1 (en) 1999-07-02 2009-07-01 Visen Medical, Inc. New fluorescence cyanine labels containing a sulfamido linker arm
EP1219626B1 (en) 1999-09-20 2005-06-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Compounds for fluorescence labeling
BR9917587A (pt) 1999-12-15 2002-08-06 Schering Ag Agente de contraste fluorescente próximo ao infravermelho e formação de imagem por fluorescência
EP1221465A1 (en) 2001-01-03 2002-07-10 Innosense S.r.l. Symmetric, monofunctionalised polymethine dyes labelling reagents
JP2003261464A (ja) 2002-03-07 2003-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd 近赤外蛍光造影剤および蛍光造影法
US20040101822A1 (en) 2002-11-26 2004-05-27 Ulrich Wiesner Fluorescent silica-based nanoparticles
EP1679082A1 (en) 2005-01-07 2006-07-12 Schering AG Use of cyanine dyes for the diagnosis of proliferative diseases
WO2006105392A2 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 The Cleveland Clinic Foundation Neuron targeting peptides
WO2010121023A2 (en) * 2009-04-15 2010-10-21 The Regents Of The University Of California Peptides and aptamers for targeting of neuron or nerves
CN115990277A (zh) 2009-07-02 2023-04-21 斯隆-凯特林癌症研究院 基于二氧化硅的荧光纳米颗粒
US20120055055A1 (en) * 2010-09-02 2012-03-08 Illumin8 Outdoor Media, LLC Systems and Method for Outdoor Media Signage
WO2014093251A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-19 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Engineered receptors and their use
JP6412918B2 (ja) 2013-03-15 2018-10-24 スローン − ケタリング・インスティテュート・フォー・キャンサー・リサーチ マルチモーダルシリカ系ナノ粒子
RU2016127260A (ru) 2013-12-31 2018-02-06 Мемориал Слоун Кеттеринг Кэнсэ Сентр Системы, способы и устройство для многоканального отображения флюоресцентных источников в режиме реального времени
CN106659797B (zh) 2014-05-29 2021-04-27 纪念斯隆-凯特琳癌症中心 纳米粒子药物结合物
JP6751715B2 (ja) 2014-12-15 2020-09-09 メモリアル スローン ケタリング キャンサー センター 神経結合選択性が増強された環状ペプチド、当該環状ペプチドと結合したナノ粒子、およびリアルタイムin vivo神経組織撮像ための当該環状ペプチドの使用
BR112018011868A2 (pt) 2015-12-15 2018-12-04 Univ Cornell sistemas de imagem e métodos para diferenciação de tecidos, por exemplo, para visualização intraoperatória

Also Published As

Publication number Publication date
EP3233134B1 (en) 2020-03-25
KR20170094268A (ko) 2017-08-17
AU2015362663B2 (en) 2020-07-09
US20190351077A1 (en) 2019-11-21
EP3233134A1 (en) 2017-10-25
AU2015362663A1 (en) 2017-07-13
JP6751715B2 (ja) 2020-09-09
WO2016100340A1 (en) 2016-06-23
CA2970719C (en) 2023-08-01
CA2970719A1 (en) 2016-06-23
RU2017122621A (ru) 2019-01-17
US10940216B2 (en) 2021-03-09
US10335501B2 (en) 2019-07-02
ES2794778T3 (es) 2020-11-19
US20160166714A1 (en) 2016-06-16
CN107249647A (zh) 2017-10-13
BR112017012621A2 (pt) 2018-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10940216B2 (en) Cyclic peptides with enhanced nerve-binding selectively, nanoparticles bound with said cyclic peptides, and use of same for real-time in vivo nerve tissue imaging
AU2017203340B2 (en) Synthesis And Composition Of Amino Acid Linking Groups Conjugated To Compounds Used For The Targeted Imaging Of Tumors
Etrych et al. Fluorescence optical imaging in anticancer drug delivery
US20210093737A1 (en) Synthesis and composition of amino acid linking groups conjugated to compounds used for the targeted imaging of tumors
EP2134367A2 (en) Integrated photoactive peptides and uses thereof
US20190090750A1 (en) Imaging systems and methods for tissue differentiation, e.g., for intraoperative visualization
Chilakamarthi et al. Synthesis and functional characterization of a fluorescent peptide probe for non invasive imaging of collagen in live tissues
Hettie et al. Off-peak near-infrared-II (NIR-II) bioimaging of an immunoconjugate having peak fluorescence emission in the NIR-I spectral region for improving tumor margin delineation
Kujala et al. A new near-infrared absorption and fluorescent probe based on bombesin for molecular imaging

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6751715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250