JP2018505856A - 活性物質の徐放 - Google Patents

活性物質の徐放 Download PDF

Info

Publication number
JP2018505856A
JP2018505856A JP2017531323A JP2017531323A JP2018505856A JP 2018505856 A JP2018505856 A JP 2018505856A JP 2017531323 A JP2017531323 A JP 2017531323A JP 2017531323 A JP2017531323 A JP 2017531323A JP 2018505856 A JP2018505856 A JP 2018505856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
composition
active substance
weight
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017531323A
Other languages
English (en)
Inventor
イヴス・ドゥッキーニ
ゲラルド・トゥルヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe dExploitation de Produits pour les Industries Chimiques SEPPIC SA
Original Assignee
Societe dExploitation de Produits pour les Industries Chimiques SEPPIC SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe dExploitation de Produits pour les Industries Chimiques SEPPIC SA filed Critical Societe dExploitation de Produits pour les Industries Chimiques SEPPIC SA
Publication of JP2018505856A publication Critical patent/JP2018505856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7024Esters of saccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1611Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1664Compounds of unknown constitution, e.g. material from plants or animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

20℃以下の温度にて固体の外観の、水不溶性の組成物において、その100質量%について:−HLB値、H1が1以上10未満である、X1質量%の少なくとも1つの親油性界面活性剤;−HLB値、H2が10以上20以下である、X2質量%の少なくとも1つの親水性界面活性剤;を含み、HLB=X1.H1+X2.H2であり、X1およびX2は2から60まで変動することを特徴とし、そしてこれは、アクリルポリマーおよび/またはスクシネートアセテートを含まないことを特徴とする、組成物。【選択図】図3

Description

本発明は、小球状化(prilling)技術または熱溶融コーティング技術による動態の完全な制御、および不快な味のマスキングに従う、ヒト体内または動物体内での医薬の、食品の、または獣医学的な活性成分の放出に関する。
医薬業界、栄養補助食品業界、および動物用医薬品業界は、分子が増々複雑になった、多くの場合、不快な味がし、時折脆弱であり、そして、かなり特有の動態に従って、生体内で拡散するに違いない製剤を使用している。
実際、意図される栄養的利点または治療的利点を与えるために、軟質カプセルに、硬質カプセルに、錠剤に、または食品にすら導入される分子は、同じ環境において同じ速度で溶出すべきではない。
特に、分子は、ヒトの胃内で、または動物の胃内で循環する際に破壊される。胃のpHが非常に酸性であること、そして消化液および酵素の存在が意味するのは、ヒトにおいて1から2時間、そして反芻動物においてはさらに長い時間をかけて当該臓器を通過した後に、無傷のままで残る分子は殆どないということである。
さらに、医薬品または栄養補助食品の摂取は、多くの場合(動物の場合、ほぼ常に)、食品の摂取を伴う。このことがさらに、特定の分子を分解し得る化学反応を増大させている。
逆に、全てではないにしても一部の活性物質の迅速な放出は時折、ほぼ即時の効果を得るために必要とされる。これは、例えば制吐剤、鎮痛剤、または非ステロイド性の抗炎症薬に利用される。
ある場合では、導入される分子にいわゆる胃耐性を与えることが所望される。次に、活性分子は、胃を通過した後にしか放出されないことが所望される;これは、多くの場合脆弱であり、かつ消化に作用する分子に当てはまり、例えば抗酸化剤、抗菌剤、腸内細菌叢を再生させる株(プレバイオティクス)、およびその増殖を促進するもの(プロバイオティクス)、特定の抗生物質、ならびに抗炎症薬がある。多くの場合、当業者であればさらに、腸内で活性分子が放出されることとなるように正確に制御することを所望する。腸は非常に長く、輸送時間は相当なものとなり得る。
反芻動物について、推定値は小腸内で4〜5時間、そして大腸内で40〜60時間である。どの速度ででも、したがって腸内のどの場所ででも活性分子が放出されることとなるように制御することは、非常に困難であるが、薬物の有効性のためには非常に有益なことである。
さらに、薬学、栄養補助食品、または動物用医薬品に用いられる多くの分子は、味が不快であり、苦く、または渋い。当業者であれば、先に記載されるように、これらの味をマスキングする一方で、生体内での拡散の動態を制御することを所望するであろう。
先に記載される医薬品の例以外にも、食品の品質低下により、栄養補助食品の企業は、そしてさらには食品業界の企業すら、ヒトまたは動物が欠いている物質を製品に補うことになる。多くの物質は、純粋な状態で用いられる場合、不快な味がし、または脆弱すぎて、胃または食品製造プロセス(調理、低温殺菌、スプレーその他)の通過後まで存続することはできない。
発明者らはここでも、プロバイオティクスおよびプレバイオティクス、ならびに抗酸化剤、ビタミン、無機塩、および特定のアミノ酸に言及することができる。
先に記載される問題を解決するために、カプセル化、吸収、またはフィルムコーティングの多数の解決策が、業界によって開発されてきた。
どれも完全に満足のいくものはなく、そして特に、味の問題および消化器系における非常に正確な放出の問題を解決するものはない。
これらの解決策の内、発明者らは:多孔性の支持体、例えばシリカ、セルロース、ポリメタクリレート、またはポリアクリレートへの吸収に言及することができる。
多孔性の支持体への吸収の主な欠点は、以下の通りである:
−吸収される活性物質の量が少ないこと、
−支持体の粒度分布により、その使用が消費者によって気付かれてしまうこと、
−特定の活性物質を吸収することができないこと、
−吸収された製品と、それを取り囲む媒体との間での「交換」によって通常生じる放出を制御することがほぼ不可能であること。
発明者らは、味が、多くの場合、依然として気付かれるほどであることを加えなければならない。
「パンコーティング」技術によって糖またはポリマーの溶液で活性物質をフィルムコーティングすることは、味をマスキングするために、そして特に胃耐性錠剤を製造するために、医薬業界において非常に用いられている技術である。
ソリッドコアをワックスフィルムでコーティングすることからなる技術(または「熱溶融コーティング」)もまた知られている。発明者らは、例えば、企業Balchemの特許:国際公開第2004/060074 A1号パンフレットまたは米国特許第6,835,397号明細書を引用することができる。これらの特許に記載される技術は、膜形成賦形剤として自己乳化性製品を使用するものである。さらに、活性物質の放出を正確に制御することが可能ではなく、この技術は、活性物質が相当な熱に数分間曝されることを必要とし、このことが活性物質の分解を引き起こす虞がある。最後に、味マスキング効果との組合せは、記載されていない。
この技術では、コア上に沈着するワックスの量を調整すること以外によっては、放出速度を制御することが可能でなく、このことは、長期間にわたる放出が所望される場合、問題となる虞がある。というのも、放出速度は、沈着するワックスの量に反比例するからである。
最後に、「小球状化」は、ワックス中に分散する活性成分からなるマイクロビーズを形成する技術である。これは、一部の論文および特許に記載されているが、通常、この技術は、市販のワックスを用いて実行され、生体における溶出速度を制御することは可能でない。これは、味をマスキングするためにしか機能せず、放出の遅延が特許請求されているが、より正確であるということはない。
一例として、発明者らは、特許CN 101513392号明細書に言及することができ、これは、用いることができる多数の賦形剤を記載しているが、放出速度を調節することは特許請求していない。
したがって、本発明は、20℃以下の温度にて固体の外観の、水不溶性の組成物に関し、その100重量%について:
−HLB値、H1が1以上10未満である、X1重量%の少なくとも1つの親油性界面活性剤;
−HLB値、H2が10以上20以下である、X2重量%の少なくとも1つの親水性界面活性剤;を含み
HLB=X1.H1+X2.H2であり、X1およびX2は2から60まで変動することを特徴とし、そしてこれは、アクリルポリマーおよび/またはスクシネートアセテートを含まないことを特徴とする。
さらに、他の実施形態に従えば、本発明はまた、以下に関する:
・H1が3.4以上6以下であり、かつH2が14以上16以下であることを特徴とする、先に定義される組成物;
・2つから5つの界面活性剤を含み、これらがそれぞれ、HLB、Hi、および重量割合Xiについて、前記組成物のHLB値がΣXi.Hiに等しく、iが2〜5であり、Xiが2%〜60%であり、ΣXiが≦100%であることを特徴とする、先に定義される組成物;
・前記少なくとも1つの親水性界面活性剤が、エトキシル化ソルビタンエステル、エトキシル化されたアルコールまたは酸、ポリグリセロールエステル、グルコースエーテル、ならびにエチレンオキシドおよびプロピレンオキシドのブロックコポリマーから選択されることを特徴とする、先に定義される組成物;
・前記少なくとも1つの親油性界面活性剤が、以下から選択されることを特徴とする、先に定義される組成物:
−脂肪酸および糖のエステル;前記脂肪酸が、ステアリン酸、パルミチン酸、ケトステアリン酸、アラキジン酸、およびベヘン酸から選択され;前記糖が、例えば、グルコース、ソルビトール、マンニトース、マンニトール、スクロース、マンノース、キシリトール、またはキシロースである;
−脂肪酸およびグリセロールのエステル;前記脂肪酸が、ステアリン酸、パルミチン酸、ケトステアリン酸、アラキジン酸、およびベヘン酸から選択される;
−脂肪アルコールおよび糖のエーテル;脂肪アルコールが、ステアリックアルコール、パルミチルアルコール、ケトステアリルアルコール、アラキジルアルコール、およびベヘニルアルコールであり;前記糖が、例えば、還元糖、より詳細にはグルコース、キシロース、アラビノース、マンノース、またはスクロースである;
−脂肪酸の二価塩、例えばステアリン酸、パルミチン酸、ケトステアリン酸、アラキジン酸、およびベヘン酸のマグネシウム塩、亜鉛塩、またはカルシウム塩;
−プロピレンオキシドおよび/またはブチレンオキシドで濃縮した脂肪アルコール;
−プロピレンオキシドまたはブチレンオキシドが豊富な、アルコキシド(エチレン、プロピレン、ブチレンその他)のブロックコポリマー。
前記少なくとも1つの親油性界面活性剤がステアリン酸ソルビタンであることを特徴とする、先に定義される組成物。
・100重量%に達するまでの、添加剤、例えば香水、調味料、嗜好性向上剤(palatabilizer)、色素、顔料、または20℃以下の温度にて固体の希釈剤、例えば水添植物油、例えばダイズ油、ヒマシ油、菜種油、もしくは水添パーム油、シアバター、ワックス、例えば蜜蝋もしくはカルナバワックスの量をさらに含むことを特徴とする、先に定義される組成物。
本発明はまた、以下に関する:
・徐放性ガレヌス製剤;その100重量%について、以下を含む:
−20から95重量%の少なくとも1つの医薬、食品、または動物用活性物質;および
−5から80重量%の、先に定義される組成物。
・先に定義される製剤;その100重量%について、以下を含むことを特徴とする:
−50から90重量%の少なくとも1つの医薬、食品、または動物用活性物質;および
−10から50重量%の、先に定義される組成物。
・先に定義される製剤;活性物質が、抗潰瘍薬、抗糖尿病性薬、抗凝固剤、抗血栓症剤、抗高脂血症薬、抗不整脈薬、血管拡張薬、抗狭心症薬、高血圧治療薬、血管保護剤、抗生物質、抗真菌薬、抗ウイルス剤、抗癌薬、抗炎症薬、鎮痛剤、抗てんかん薬、抗パーキンソン病薬、神経遮断薬、催眠薬、不安緩解剤、精神刺激薬、抗片頭痛薬、抗うつ薬、鎮咳薬、抗ヒスタミン剤、または抗アレルギー薬から選択されることを特徴とする。
・先に定義される製剤;活性物質が、以下の化合物から選択されることを特徴とする:メトホルミン、アセチルサリチル酸、ペントキシフィリン、プラゾシン、アシクロビル、ニフェジピン、ジルチアゼム、ナプロキセン、イブプロフェン、フルルビプロフェン、ケトプロフェン、フェノプロフェン、インドメタシン、ジクロフェナク、フェンチアザク、吉草酸エストラジオール、メトプロロール、スルピリド、カプトプリル、シメチジン、ジドブジン、ニカルジピン、テルフェナジン、アテノロール、サルブタモール、カルバマゼピン、ラニチジン、エナラプリル、シンバスタチン、フルオキセチン、アルプラゾラム、ファモチジン、ガンシクロビル、ファムシクロビル、スピロノラクトン、5−ASA、キニジン、モルヒネ、ペンタゾシン、パラセタモール、オメプラゾール、メトクロプラミド、およびそれらの混合物。
・先に定義される製剤;活性物質が、栄養補助食品:トニック、抗酸化剤、および刺激薬、例えば無機塩、特に鉄塩、ビタミン、尿素、カフェインのリストから選択されることを特徴とする。
本発明はまた、徐放性ガレヌス製剤中への医薬、食品、または動物用活性物質のカプセル化のための、先に定義される組成物の使用に関する。
最後に、本発明は、先に定義される製剤を調製する方法に関し、以下の工程:
a)先に定義される組成物を40℃以上の温度に加熱して、前記組成物を溶融させる工程と;
b)工程a)から生じた溶融組成物中に、医薬、食品、または動物用活性物質を混合する工程と;
c)混合物を冷却して、前記活性物質のカプセル化またはコーティングを得る工程と;を含み、
界面活性剤のHLB値、およびその、工程a)において導入される組成物中の重量割合は、前記活性物質の以降の放出の標的とする期間に応じて選択されることを特徴とする。
金属硫酸塩の放出曲線を示す。 種々の試験における活性物質の放出曲線を示す。 活性物質の放出曲線を示す。 活性物質の放出曲線を示す。 活性物質の放出曲線を示す。 活性物質の放出曲線を示す。 カプセル化されたジクロフェナクの放出曲線を示す。
「ワックス状組成物」は、水中に不溶性である、または水中での溶解度が低い組成物を意味し、室温(すなわち20℃)にて固体である。
2つのタイプの界面活性剤の重量比の選択により、「熱溶融コーティング」が用いられる場合には、コア上に沈着するワックス状フィルムの溶出速度を、または「小球状化」によって形成されるマイクロビーズの溶出速度を制御することが可能となる。コア中に、またはマイクロビーズ中に含有される活性成分の放出速度は、これらの技術によって得られるワックス状フィルムまたはマイクロビーズの溶出速度と直接的に関連する。
本発明に従う組成物の利点は、ヒトまたは動物の消化器系における活性分子の放出速度を非常に正確に制御する一方で、前記分子の味をマスキングすることである。胃輸送中のゼロ放出を実現する遅延効果を得て、腸内でのみ活性物質の放出を開始することすら可能である。腸内の標的部位に応じて放出を「調整する」ことが可能となろう。
消化器系における活性物質の放出のこの「緻密な」制御は、室温にて固体であり、かつそれぞれのHLB値に応じて選択される、いくつかの界面活性剤の混合物により達成される。親水性界面活性剤は、10以上のHLB値によって特徴付けられる。親油性界面活性剤は、HLB値が1以上10未満である。
本発明に従うワックス状組成物は概して、少なくとも2つの界面活性剤を含むが、組成物は、いくつかの異なる界面活性剤を組み込んでもよい。ワックス状組成物は、これらの界面活性剤の混合物であり、非常に正確なHLB値の混合物を得るために組成を、そして混合物中の割合を変えて、選択される活性物質の放出を非常に緻密に制御する一方で、味マスキング特性を保つことが可能となるであろう。
本発明の特定の実施形態に従えば、胃耐性の属性は、殆どの刊行物の場合のように、アクリルポリマーまたはスクシネートアセテートを用いることによって得られないが、HLB値がpHにより変わる界面活性剤の賢明な選択によって得られる。
使用可能である親油性界面活性剤のうち、発明者らは、以下に言及することができる:
室温にて固体である脂肪酸の、そして糖のエステル;前記脂肪酸は、ステアリン酸、パルミチン酸、ケトステアリン酸、アラキジン酸、およびベヘン酸から選択される;前記糖は、例えば、グルコース、ソルビトール、マンニトース、マンニトール、スクロース、マンノース、キシリトール、またはキシロースである。
発明者らは、より詳細には、Montane(商標)40の商標名で販売されているソルビトールおよびパルミチン酸のエステル、Montane(商標)60およびMontane(商標)65の商標名で販売されているソルビトールおよびステアリン酸のエステルに言及することができる。脂肪酸およびグリセロールのエステルについて、前記脂肪酸は、ステアリン酸、パルミチン酸、ケトステアリン酸、アラキジン酸、およびベヘン酸から選択される。
脂肪アルコールおよび糖のエーテル。特に有用である脂肪アルコールは、ステアリックアルコール、パルミチルアルコール、ケトステアリルアルコール、アラキジルアルコール、およびベヘニルアルコールである;前記糖は、例えば、還元糖、より詳細にはグルコース、キシロース、アラビノース、マンノース、またはスクロースである。
脂肪酸の二価塩は、例えばステアリン酸、パルミチン酸、ケトステアリン酸、アラキジン酸、およびベヘン酸のマグネシウム塩、亜鉛塩、またはカルシウム塩である。
室温(20℃)にて固体である脂肪アルコールは、プロピレンオキシドおよび/またはブチレンオキシドで濃縮される。
アルコキシド(エチレン、プロピレン、ブチレンその他)のブロックコポリマーは、プロピレンオキシドおよび/またはブチレンオキシドが豊富である。
使用可能である親水性界面活性剤のうち、以下がある:
・エチレンオキシド単位数が5以上、好ましくは10超、好ましくは20に等しい、先に述べた化合物のエトキシル化誘導体。発明者らは、より詳細には、室温にて固体である脂肪酸の、そして糖のエステルのエチレンオキシド単位数が、5以上、好ましくは10以上、好ましくは20に等しいエトキシル化誘導体に言及することができる;前記脂肪酸は、ステアリン酸、パルミチン酸、ケトステアリン酸、アラキジン酸、およびベヘン酸から選択される;前記糖は、例えば、ソルビトール、マンニトール、またはキシリトールである。発明者らは、さらにより詳細には、Montanox(商標)60およびMontanox(商標)65の商標名で販売されている、ステアリン酸、および20モルのエチレンオキシドによりエトキシル化されたソルビトールのエステル、Montanox(商標)40の商標名で販売されている、パルミチン酸、および20モルのエチレンオキシドによりエトキシル化されたソルビトールのエステル、Montanox(商標)60およびMontanox(商標)65の商標名で販売されている、ステアリン酸、および20モルのエチレンオキシドによりエトキシル化されたソルビトールのエステルに言及することができる。
・ステアリン酸、パルミチン酸、ケトステアリン酸、アラキジン酸、およびベヘン酸から選択される脂肪酸の、そして少なくとも3つのグリセロール単位を含むポリグリセロールの濃縮によって形成されるポリグリセロールのエステル。
・室温にて固体であるアルコールの、そしてエチレンオキシドが豊富であるエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドの濃縮によって形成されるアルコキシル化脂肪アルコール。
・エチレンオキシドが豊富なアルコキシド(エチレン、プロピレン、ブチレンその他)のブロックコポリマー。
・HLB値がpHにより変わる界面活性剤は、以下のクラスから選択されてよい:
−脂肪酸(親油性でpH約4未満、親水性でpH約5超)。好ましい脂肪酸は、ステアリン酸、パルミチン酸、ケトステアリン酸、アラキジン酸、およびベヘン酸である。
−脂肪酸、例えばステアリン酸、パルミチン酸、ケトステアリン酸、アラキジン酸、およびベヘン酸の一価のナトリウム塩およびカリウム塩。
−脂肪酸クロリド、脂肪酸メチルエステル、または脂肪酸と、少なくとも1つのアミノ酸、少なくとも1つのペプチド、少なくとも1つのタンパク質加水分解物、少なくとも1つのタンパク質、または少なくとも1つのペプチド加水分解物とのN−アシル化反応に由来する界面活性剤、より詳細には脂肪酸クロリド、脂肪酸メチルエステル、または脂肪酸と、少なくとも1つのアミノ酸とのN−アシル化反応に由来する界面活性剤、アミノ酸またはリポアミノ酸のN−アシレートとも呼ばれる。
HLB値は、付加的な量である。したがって、それぞれHLB値がH1およびH2であり、それぞれの重量割合がx1およびx2である2つの界面活性剤からなる組成物は、以下の式から算出され得る値HLBによって特徴付けられることとなる:
HLB=x +x
本発明はまた、味がマスキングされることになり、かつ放出が制御されることになる物質を、溶融界面活性剤の混合物中に分散、懸濁、または乳化させて、この混合物を、液体窒素の、または液体窒素で冷却した空気の流内にあるノズルを通して滴下することからなる方法に関する。ノズルの直径は、所望のマイクロビーズの直径の約半分であるように選択されることとなる。ゆえに、ノズルは好ましくは、直径が50μm〜1000μm、好ましくは100μm〜500μmのものが選択されることとなる。
本方法の変形は、界面活性剤および活性物質を含む、溶融したワックス状混合物を、制御された速度で回転するディスクの表面上に向けることからなり;ディスクの速度は、遠心分離により、微小滴を形成し、これが冷気の流内に、または液体窒素中に落ちると、固化して固体のマイクロビーズが与えられることとなる。
本発明を実施する別の方法は、溶融した界面活性剤の混合物の層を、分散カーテンまたは蒸発ノズルを装備した冷却テーブルによって、活性物質上に沈着させるものである。フィルムコーティングタービンもまた、この操作に用いられ得る。
双方の場合において、活性物質を懸濁させて(粉末の場合)、溶解させて(疎水性液の場合)、または乳化させて(親水性液の場合)含有する溶融材料は、直ちに固化して、活性物質をコーティングまたはカプセル化することとなる。これらの2つの技術は、カプセル化された活性物質の顆粒またはビーズを与えることとなる。
これらの技術は、以下のように改善され得る:ノズルを振動させることによって、同じサイズのビーズが得られ得(単分散の粒度分布)、これにより、ロゼンジまたは錠剤での可能性のある使用がさらに容易となる。
しかしながら、調味料が、界面活性剤の混合物中に組み込まれてもよく、これにより、製品は、動物または年少の小児にとってより魅力的となるであろう。
実施例1:親水性の金属粉末の徐放および味マスキング
この実施例において、カプセル化することになる活性物質は、金属硫酸塩からなる親水性の粉末である。これは、特に年少の小児において、欠乏がある場合に、金属バランスを回復させるために用いられる。
その味は、金属塩に典型的な、非常に渋い味であり、特に、その親水性の特性は、製品が胃において1時間未満で溶解するようなものであり、これにより、一日中の連続投与が不可能となり、かつ血液中の金属含有量が突然増大する。
前記親水性粉末は、例えば、カルシウム、マンガン、亜鉛または鉄の硫酸塩からなる。
操作の説明:
75℃で溶融する界面活性剤/金属粉末混合物のビーズを冷水中へ滴下するための20Gの針を装備した5mlのガラスシリンジを用いる。次に、溶融した混合物を、シリンジ内で保持する。
直径が約2mmであり、100%の重量について、50重量%の親水性粉末、50重量%の均質な、90/10の重量比のMontane 60/Montanox 60混合物を含有するビーズを調製する。
伝導率を監視することによって、放出動態を評価した。要件を満たす結果が得られる(活性物質の80から100%が、6時間〜8時間の間に放出される)。
30gのビーズサンプルを2つ調製する。以下の表は、100%の重量について、それらの組成物を重量により与えている。
金属イオンの放出速度の評価:
1gのビーズを、100gの水中に分散させる。伝導率の変化を、時間の関数として監視する。結果を図1に示す。
コントロール:100gの水中に0.5gの粉末のみを有する溶液:3560mS/cm。
実施例2:動物用活性物質のカプセル化および味マスキング:
この実施例において、保護し、かつカプセル化することになる活性物質は、動物用抗寄生虫剤(API)である。主に経口経路によって投与されるこの活性成分は、非常に苦く、嗅覚および味覚が非常に鋭敏なネコによって容易に検出される。これは、白色の粉末形態であり、融点が高く(135℃)、水(20℃の200mg/l)中での溶解度が非常に低い。
動物用抗寄生虫剤として、発明者らは、例えば、外用の駆虫剤:精油、例えばゲラニオールまたはラベンダー抽出物、内用の殺虫剤:Fiproli、エバメクチンに言及することができる。
他の例として、駆虫剤およびダニ駆除剤、例えばフェバンテル、ニクロサミド、ピランテルがある。非常に良好な例が、プラジカンテルである。
カプセル化は、約15分間、活性成分の味をマスキングする目的がある。これは、15分の最小時間間隔での、APIの放出が非常に小さい(10重量%APIを超えない量)ことを意味する。しかし、pH 4から5の動物の胃内で、投与後1から2時間以内に完全に放出されなければならない。
カプセル化マトリックス中の活性成分の濃度は、40重量%に近づかなければならない。
40重量%の活性物質と組み合わせた、親水性界面活性剤および親油性界面活性剤の様々な混合物を評価した。製剤は、100%の重量について、以下の組成を有する:
活性成分: 40%
親油性界面活性剤:30%〜60%
親水性界面活性剤:0%〜30%
マイクロビーズ製造のための実験プロトコル
用いた用具は全て、100℃のストーブ内に入れる。賦形剤を、100℃のストーブ内で溶融させる。溶融した賦形剤を、145℃に温度調節したウォータバス上の高温500mLリアクタ中に、磁気スターラで撹拌しながら導入する。活性物質を加えて、黄色がかった、または茶色の外観の油状液が得られるまで、ホモジナイズする。溶融混合物を冷却してからすり潰して篩にかけて、固体のマイクロビーズを得る。
MALVERN Mastersizer粒度計を用いて、レーザ回折によって、Dv90(90%の粒子の最大サイズ)およびDv50(粒子の平均直径)からマイクロビーズの粒度分布を特徴付ける。
活性物質の放出のための実験プロトコル
米国薬局方(US pharmacopeia)に記載される溶出プロトコルに従った。100gのマイクロビーズを、37℃に維持したpH 5の水溶液1リットル中に分散させる。サンプルを周期的にとって、活性成分の濃度についてHPLCにより分析する。
実行した種々の試験における活性物質の放出についての結果
図2中の曲線から、試験した様々な組成物は、活性成分の放出プロファイルを完全に変えることが分かる。
試験1および試験2は、組成が同じであり、重なり合い得る放出プロファイルを与えることで、方法の再現性およびロバスト性を示している。これらは、僅かな活性物質の放出しか認めないので(30分以内で最大4重量%)、味マスキングは有効である。試験3は、定性的組成が同じであるが、活性成分が高濃度であるほど、拡散法則の原則に従って、やや迅速な放出プロファイルを示す。
曲線はまた、マイクロビーズのHLB値が高いほど、活性物質の放出がより迅速であることを示している。
親水性界面活性剤を含有しない7、1、2および3等の組成物(したがって、本発明に相当しない)は効果的に、最初の4分の1時間以内に非常に限られた活性物質を放出するが、その後、ずっと多くの活性物質を放出しない。したがって、活性物質は、大部分がカプセル内にトラップされて留まり、もはや効果的でない。HLB値が最も高い(試験6)組成物は、実質的に全ての活性物質を1時間以内に放出し、また、15分以内に多くの活性物質を放出しており、これは、味マスキング特性が限られていることを意味する。したがって、良好な妥協点を見いだすことが重要であり、それは4、5および8等の組成物に当てはまる。目指す組成物は、味マスキング効果を与えるために、活性物質の10%未満を15分以内に、そして消化管内での活性成分の有効性を与えるために、活性物質の30%超を45分以内に放出するものである。
この相関はまた、図3中のグラフにおいて見ることもでき、15分後に放出された活性物質の重量パーセンテージを、マイクロビーズのHLB値の関数として示している。
最終製品の生産中に、動物にとってより一層魅力的な製品にするためのネコ用の嗜好性向上剤を、界面活性剤を小球状化することによってカプセル化するための溶液に加えた。
0.5%の用量の嗜好性向上剤の添加は、「小球状化」条件または放出プロファイルを変えなかった。
実施例3:反芻動物についての動物用添加剤の場合:
この実施例において、発明者らは、反芻動物の第一胃において30秒以内で可溶性であるウシ飼育用の親水性活性成分に関心を示す。
目的は、約6〜8時間以内にウシ第一胃内で徐々に放出されるようにカプセル化することである。
目的は、標的とする放出プロファイルを得るように、HLB値が異なる少なくとも2つの界面活性剤を包含する混合物中にこの活性物質をカプセル化することであり、投与された活性物質は、1時間後に約20%、4時間後に40%、そして6時間後に50%放出されることによって特徴付けられる。
採用した組成物は、以下を含む:
−2つの界面活性剤:ステアリン酸ソルビタン−HLB 4.7の親油性界面活性剤、およびエトキシル化ステアリン酸ソルビタン(20 EO)−HLB 15の親水性界面活性剤。
−希釈剤:水添パーム油
組成物のHLBは5.1である;その構成成分の重量割合を、前記組成物の100重量%について、以下に与える:
水添パーム油: 74%
ステアリン酸ソルビタン: 25%
エトキシル化オレイン酸ソルビタン20 EO:1%。
フィルムコーティングタービン内で、活性物質上に、70℃にて溶融した組成物をスプレーすることによって、活性物質のカプセル化を実行する。温度は、50℃近くに維持する。スプレーは、エアレスタイプのガンを装備したAccucoat(登録商標)装置で行った。
活性物質の溶出を、溶出ベンチ内で、欧州薬局方(European Pharmacopeia)に従って実行する。2.5gのマイクロカプセルを、37℃に維持したpH 6の水溶液1リットル中に、100回転/分の撹拌速度で分散させる。活性物質の分析用の定期サンプルをとることによって、前記活性物質の放出を、420nmでの分光光度法によって監視する。
図4における曲線は、88重量%の活性物質を、採用した12%の組成物中にカプセル化することによって、標的とする放出プロファイルを達成することができること、そして放出プロファイルを、活性物質上に沈着する組成物の量に応じて調整することができることを示している:沈着量が多いほど、活性物質の溶出は遅い。
実施例4:反芻動物についての、動物用添加剤の放出に及ぼすカプセル化組成物のHLBの影響
実施例3由来の動物用活性物質のカプセル化について、水添植物油中に希釈した親水性界面活性剤および親油性界面活性剤の様々な組成を研究した。
活性物質は、例えば、アミノ酸、例えばコリン、尿素、ビタミン(例えばビタミンC)、または(カルシウムの、または鉄の)無機塩である。
ステアリン酸ソルビタンは、HLB 4.7の親油性界面活性剤である。20モルのエチレンオキシドによりエトキシル化されたオレイン酸ソルビタンは、HLB 15の親水性界面活性剤である。
活性物質の放出動態を、実施例3において先に述べたのと同じ条件で測定した。
活性物質をカプセル化するのに使用した脂肪相の重量による組成を、形成される組成物の100重量%について、以下に与える。
図5中の曲線は、先に記載されるのと同じ実験条件で判定した、活性物質の放出動態を示す。ここでも、放出速度は、コーティング組成物のHLBと共に増大することが見出される。
別の一連の試験において、発明者らは、100重量%について、90重量%の活性物質および10重量%のコーティングを含むカプセルを製剤化した。前記コーティングの100重量%について、以下の組成物を有した。
図6に示す活性物質の放出曲線は、親水性界面活性剤の濃度をコーティング組成物中1%に調整することによって、標的とするプロファイルを達成することができることを示している。
実施例5:2つの界面活性剤を含む腸内マイクロビーズ
目的は、マイクロビーズの形態であり、かつ酸性pHの胃内で溶解しないが、腸内で(5以上8以下のpH値について)活性成分の放出を可能にする活性医薬成分、ジクロフェナクナトリウムを含有する組成物を開発することである。
この目的を達成するために、発明者らは、2つの界面活性剤の組合せを含む組成物を製剤化した:親油性界面活性剤(ステアリン酸ソルビタン、HLB=4.7)、およびHLB値がpHに応じて変化する界面活性剤。ステアリン酸は、酸性環境において親油性であり、中性環境または塩基性環境において親水性である(HLBは20に近い)。
ワックス状混合物(ステアリン酸ソルビタン/ステアリン酸)を、ウォータバス上で85℃に加熱する。ジクロフェナクナトリウムを加えながら、分散剤/Rayneriと撹拌する。
混合物が均質になれば、小球状化マシン内に入れる。
実験プロトコル:
液体製剤が85℃にて得られる。これは、室温にてセットされ、その重量の100重量%について、以下の組成を有する:
−21%のステアリン酸ソルビタン(Montane(商標)60)、
−49%のステアリン酸、
−30%のジクロフェナクナトリウム。
溶融した製剤を、SPRAI製の回転ディスク小球状化デバイスのタンク内に入れる。
マイクロビーズ形成のための操作パラメータは、以下の通りである:
−タンク加熱温度:85℃、
−ディスク用フィードパイプの加熱温度:85℃、
−ディスク回転速度:50回転/秒、
−タンク内圧力:0.6バール。
これらの条件において、直径が500μm未満の球状のマイクロビーズが得られる。
ジクロフェナクの放出を、溶出ベンチ内で、欧州薬局方に従って測定する:
−放出媒体:pH=1のHCl溶液(750mL)2時間に続く250mLのリン酸バッファの添加後、5%NaOH溶液による6.8へのpH調整。ビーズを、pH=6.8にて4時間、そのままにし、
−ビーズ150gを溶出媒体中に直接入れ、
−ボウルあたりの放出媒体の量:1L、
−各時点でとる媒体の量:3mL、
−放出媒体の温度:37℃。
図7中の曲線は、得られた放出動態を示している。これは、活性物質が、酸性媒体中でマイクロビーズから放出されないが、溶出媒体のpHが6.8の値に増大すると直ぐに、急速に溶出することを示している。4つの同じ試験において評価した放出動態の再現性は、良好である。

Claims (14)

  1. 20℃以下の温度にて固体の外観の、水不溶性の組成物であって、その100重量%について:
    −HLB値、H1が1以上10未満である、X1重量%の少なくとも1つの親油性界面活性剤;
    −HLB値、H2が10以上20以下である、X2重量%の少なくとも1つの親水性界面活性剤;を含む組成物において、
    HLB=X1.H1+X2.H2であり、X1およびX2は2から60まで変動すること、そしてアクリルポリマーおよび/またはスクシネートアセテートを含まないことを特徴とする組成物。
  2. H1が3.4以上6以下であり、かつH2が14以上16以下であることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 2つから5つの界面活性剤を含み、これらがそれぞれ、HLB、Hi、および重量割合Xiについて、前記組成物のHLB値がΣXi.Hiに等しく、iが2から5であり、Xiが2%から60%であり、ΣXiが≦100%であることを特徴とする、請求項1または2に組成物。
  4. 前記少なくとも1つの親水性界面活性剤が、エトキシル化ソルビタンエステル、エトキシル化されたアルコールまたは酸、ポリグリセロールエステル、グルコースエーテル、エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドのブロックコポリマーから選択されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記少なくとも1つの親油性界面活性剤が、
    −脂肪酸および糖のエステルであって;前記脂肪酸が、ステアリン酸、パルミチン酸、ケトステアリン酸、アラキジン酸、およびベヘン酸から選択され;前記糖が、例えば、グルコース、ソルビトール、マンニトース、マンニトール、スクロース、マンノース、キシリトール、またはキシロースである、脂肪酸および糖のエステル;
    −脂肪酸およびグリセロールのエステルであって;前記脂肪酸が、ステアリン酸、パルミチン酸、ケトステアリン酸、アラキジン酸、およびベヘン酸から選択される、脂肪酸およびグリセロールのエステル;
    −脂肪アルコールおよび糖のエーテルであって;前記脂肪アルコールが、ステアリルアルコール、パルミチルアルコール、ケトステアリルアルコール、アラキジルアルコール、およびベヘニルアルコールであり;前記糖が、例えば、還元糖、より詳細にはグルコース、キシロース、アラビノース、マンノース、またはスクロースである、脂肪アルコールおよび糖のエーテル;
    −脂肪酸の二価塩、例えばステアリン酸、パルミチン酸、ケトステアリン酸、アラキジン酸、およびベヘン酸のマグネシウム塩、亜鉛塩、またはカルシウム塩;
    −プロピレンオキシドおよび/またはブチレンオキシドで濃縮した脂肪アルコール;
    −プロピレンオキシドまたはブチレンオキシドが豊富な、アルコキシド(エチレン、プロピレン、ブチレンその他)のブロックコポリマー
    から選択されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記少なくとも1つの親油性界面活性剤がステアリン酸ソルビタンであることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 100重量%に達するまでの、添加剤、例えば香水、調味料、嗜好性向上剤、色素、顔料、または20℃以下の温度にて固体の希釈剤、例えば水添植物油、例えばダイズ油、ヒマシ油、菜種油、もしくは水添パーム油、シアバター、蜜蝋もしくはカルナバワックスなどのワックスの量をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 徐放性ガレヌス製剤であって、その100重量%について:
    −20から95重量%の少なくとも1つの医薬、食品、または動物用活性物質;および
    −5から80重量%の、請求項1〜7のいずれか一項に規定される組成物
    を含む製剤。
  9. その100重量%について:
    −50から90重量%の少なくとも1つの医薬、食品、または動物用活性物質;および
    −10から50重量%の、請求項1〜7のいずれか一項に規定される組成物
    を含むことを特徴とする、請求項8に記載の製剤。
  10. 前記活性物質が、抗潰瘍薬、抗糖尿病性薬、抗凝固剤、抗血栓症剤、抗高脂血症薬、抗不整脈薬、血管拡張薬、抗狭心症薬、高血圧治療薬、血管保護剤、抗生物質、抗真菌薬、抗ウイルス剤、抗癌薬、抗炎症薬、鎮痛剤、抗てんかん薬、抗パーキンソン病薬、神経遮断薬、催眠薬、不安緩解剤、精神刺激薬、抗片頭痛薬、抗うつ薬、鎮咳薬、抗ヒスタミン剤、または抗アレルギー薬から選択されることを特徴とする、請求項8または9に記載の製剤。
  11. 前記活性物質が、以下の化合物:メトホルミン、アセチルサリチル酸、ペントキシフィリン、プラゾシン、アシクロビル、ニフェジピン、ジルチアゼム、ナプロキセン、イブプロフェン、フルルビプロフェン、ケトプロフェン、フェノプロフェン、インドメタシン、ジクロフェナク、フェンチアザク、吉草酸エストラジオール、メトプロロール、スルピリド、カプトプリル、シメチジン、ジドブジン、ニカルジピン、テルフェナジン、アテノロール、サルブタモール、カルバマゼピン、ラニチジン、エナラプリル、シンバスタチン、フルオキセチン、アルプラゾラム、ファモチジン、ガンシクロビル、ファムシクロビル、スピロノラクトン、5−ASA、キニジン、モルヒネ、ペンタゾシン、パラセタモール、オメプラゾール、メトクロプラミド、およびそれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項8〜10のいずれか一項に記載の製剤。
  12. 前記活性物質が、栄養補助食品:トニック、抗酸化剤、および刺激薬、例えば無機塩、特に鉄塩、ビタミン、尿素、カフェインのリストから選択されることを特徴とする、請求項8または9に記載の製剤。
  13. 徐放性ガレヌス製剤中への医薬、食品、または動物用活性物質のカプセル化のための、請求項1〜7のいずれか一項に規定される組成物の使用。
  14. 請求項8〜11のいずれか一項に規定される製剤を調製する方法であって、以下の工程:
    a)請求項1〜7のいずれか一項に規定される組成物を40℃以上の温度に加熱して、前記組成物を溶融させる工程と;
    b)工程a)から生じた前記溶融組成物中に、医薬、食品、または動物用活性物質を混合する工程と;
    c)前記混合物を冷却して、前記活性物質のカプセル化またはコーティングを得る工程と;を含む方法において、
    前記界面活性剤のHLB値、およびその、工程a)において導入される前記組成物中の重量割合は、前記活性物質の以降の放出の標的とする期間に応じて選択されることを特徴とする方法。
JP2017531323A 2014-12-15 2015-12-07 活性物質の徐放 Pending JP2018505856A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1462413 2014-12-15
FR1462413A FR3029792B1 (fr) 2014-12-15 2014-12-15 Liberation maitrisee de substances actives.
PCT/FR2015/053345 WO2016097525A1 (fr) 2014-12-15 2015-12-07 Libération maîtrisée de substances actives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018505856A true JP2018505856A (ja) 2018-03-01

Family

ID=52469189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531323A Pending JP2018505856A (ja) 2014-12-15 2015-12-07 活性物質の徐放

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10772826B2 (ja)
EP (1) EP3233060B1 (ja)
JP (1) JP2018505856A (ja)
KR (1) KR102516000B1 (ja)
CN (1) CN106999435A (ja)
ES (1) ES2775076T3 (ja)
FR (1) FR3029792B1 (ja)
WO (1) WO2016097525A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2305396T3 (es) * 1996-06-19 2008-11-01 Novartis Ag Preparaciones que contienen ciclosporina.
US20030104048A1 (en) * 1999-02-26 2003-06-05 Lipocine, Inc. Pharmaceutical dosage forms for highly hydrophilic materials
US20060034937A1 (en) * 1999-11-23 2006-02-16 Mahesh Patel Solid carriers for improved delivery of active ingredients in pharmaceutical compositions
US20040062778A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-01 Adi Shefer Surface dissolution and/or bulk erosion controlled release compositions and devices
US6835397B2 (en) 2002-12-23 2004-12-28 Balchem Corporation Controlled release encapsulated bioactive substances
CN101513392A (zh) 2008-02-24 2009-08-26 孙民富 一种缓、控释微型滴丸制剂的制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
EP3233060B1 (fr) 2020-02-05
CN106999435A (zh) 2017-08-01
ES2775076T3 (es) 2020-07-23
FR3029792A1 (fr) 2016-06-17
KR20170106311A (ko) 2017-09-20
US20170348223A1 (en) 2017-12-07
EP3233060A1 (fr) 2017-10-25
WO2016097525A1 (fr) 2016-06-23
KR102516000B1 (ko) 2023-03-29
US10772826B2 (en) 2020-09-15
FR3029792B1 (fr) 2018-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103619514B (zh) 微包囊方法和制品
JP2681373B2 (ja) 徐放性製剤の製造法
ES2345666T3 (es) Composicion en micropildoras con liberacion controlada de sustancias fisiologicamente activas, metodo para su preparacion y uso en el sector zootecnico.
US7179407B2 (en) Zero order release and temperature-controlled microcapsules and process for the preparation thereof
US11110057B2 (en) Micro particles for oral delivery in animals
JP2650498B2 (ja) 飼料用ビタミンc被覆製剤、その製造方法および用途
US20080305170A9 (en) Method for producing calcium component powder containing oil-soluble substance
CA2050689A1 (en) Chewable spheroidal coated microcapsules and methods for preparing same
JP2005508301A5 (ja)
CA2659948C (en) Compositions of microparticles and granules for oral controlled release of substances for veterinary use
N Politis et al. Pelletization processes for pharmaceutical applications: a patent review
AU2004251541A1 (en) Sustained drug-release particles and process for producing the same
EP1128826B1 (en) Chromone enteric release formulation
JP2004123636A (ja) 二重被覆造粒物およびその製造方法
JP4042262B2 (ja) 油脂被覆組成物の製造方法
JP4779970B2 (ja) 経口製剤およびその製造方法
JP2879269B2 (ja) 反すう動物用粒剤
JP2018505856A (ja) 活性物質の徐放
CA3054772A1 (en) Composition for controlled release of physiologically active substances and process for its preparation
JPH10147534A (ja) 腫瘍新生血管阻害物質及び医薬組成物
KR101812520B1 (ko) 개선된 약제학적 스타터 펠렛
US20110262549A1 (en) Lipid pellets with enhanced taste-masking
JPH0347523A (ja) 固体粒子の被覆方法および被覆物
CA3034554A1 (en) Formulations of cysteamine and cysteamine derivatives
JPH02129120A (ja) 安定な細粒剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180115