JP2018505767A - 車体構造の浸漬のためのプラント - Google Patents

車体構造の浸漬のためのプラント Download PDF

Info

Publication number
JP2018505767A
JP2018505767A JP2017526620A JP2017526620A JP2018505767A JP 2018505767 A JP2018505767 A JP 2018505767A JP 2017526620 A JP2017526620 A JP 2017526620A JP 2017526620 A JP2017526620 A JP 2017526620A JP 2018505767 A JP2018505767 A JP 2018505767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skid
tank
plant according
plant
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017526620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6700270B2 (ja
JP2018505767A5 (ja
Inventor
イグリオ ヴァレリオ
イグリオ ヴァレリオ
コロンバローリ パオロ
コロンバローリ パオロ
コヴィッズィ ジャンパオロ
コヴィッズィ ジャンパオロ
Original Assignee
ガイコ ソシエタ ペル アチオニ
ガイコ ソシエタ ペル アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガイコ ソシエタ ペル アチオニ, ガイコ ソシエタ ペル アチオニ filed Critical ガイコ ソシエタ ペル アチオニ
Publication of JP2018505767A publication Critical patent/JP2018505767A/ja
Publication of JP2018505767A5 publication Critical patent/JP2018505767A5/ja
Priority to JP2020080255A priority Critical patent/JP6910500B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6700270B2 publication Critical patent/JP6700270B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/02Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid
    • B65G49/025Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid conveyor feeding and discharging means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/02Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid
    • B65G49/04Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction
    • B65G49/0409Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction specially adapted for workpieces of definite length
    • B65G49/0413Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction specially adapted for workpieces of definite length arrangements for conveyance through the bath
    • B65G49/0418Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction specially adapted for workpieces of definite length arrangements for conveyance through the bath chain or belt conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/02Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid
    • B65G49/04Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction
    • B65G49/0409Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction specially adapted for workpieces of definite length
    • B65G49/0436Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction specially adapted for workpieces of definite length arrangements for conveyance from bath to bath
    • B65G49/044Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction specially adapted for workpieces of definite length arrangements for conveyance from bath to bath along a continuous circuit
    • B65G49/045Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction specially adapted for workpieces of definite length arrangements for conveyance from bath to bath along a continuous circuit the circuit being fixed
    • B65G49/0454Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction specially adapted for workpieces of definite length arrangements for conveyance from bath to bath along a continuous circuit the circuit being fixed by means of containers -or workpieces- carriers
    • B65G49/0459Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction specially adapted for workpieces of definite length arrangements for conveyance from bath to bath along a continuous circuit the circuit being fixed by means of containers -or workpieces- carriers movement in a vertical direction is caused by self-contained means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/02Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid
    • B65G49/04Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction
    • B65G49/0409Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction specially adapted for workpieces of definite length
    • B65G49/0436Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction specially adapted for workpieces of definite length arrangements for conveyance from bath to bath
    • B65G49/044Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction specially adapted for workpieces of definite length arrangements for conveyance from bath to bath along a continuous circuit
    • B65G49/045Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction specially adapted for workpieces of definite length arrangements for conveyance from bath to bath along a continuous circuit the circuit being fixed
    • B65G49/0454Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction specially adapted for workpieces of definite length arrangements for conveyance from bath to bath along a continuous circuit the circuit being fixed by means of containers -or workpieces- carriers
    • B65G49/0463Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction specially adapted for workpieces of definite length arrangements for conveyance from bath to bath along a continuous circuit the circuit being fixed by means of containers -or workpieces- carriers movement in a vertical direction is caused by lifting means or fixed or adjustable guiding means located at the bath area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/02Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material
    • B05C3/09Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating separate articles
    • B05C3/10Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating separate articles the articles being moved through the liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/18Transportation, conveyor or haulage systems specially adapted for motor vehicle or trailer assembly lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0294Vehicle bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/16Apparatus for electrolytic coating of small objects in bulk
    • C25D17/28Apparatus for electrolytic coating of small objects in bulk with means for moving the objects individually through the apparatus during treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

車体の浸漬処理のためのプラント(10)は、処理されるべき車体(12)を支持することを目的とする少なくとも1つのスキッド(11)と、少なくとも1つの処理液タンク(15)と、タンクの上においてスキッドを搬送するためのライン(13)と、コンベヤライン(13)によってタンク(15)の上に配置されるスキッド(11)上の車体(12)を反転させてタンク内に浸漬するための手段とを備える。スキッド(11)は、ベース部分(16)と、軸(18)を含むシャフト(19)によってベース部分(16)において回転可能である、車体を支持するための部分(17)とを備える。スキッド(11)は、シャフト(19)に連結される歯状ホイール(23)をさらに備え、タンクのそばには、少なくとも1つの回転作動デバイス(32)がもたらされる。回転作動デバイス(32)は、スキッドの動きによってスキッドの支持部分(17)の回転を作動させるように歯状ホイール(23)に係合することを目的とするラック(33)を備える。

Description

本発明は、車体構造、具体的には、自動車などの車体構造の浸漬処理のためのプラントに関する。
当技術分野において、例えば防食前処理および電気泳動前処理の実施のために、車体の浸漬処理のためのシステムが知られている。
これらのプラントは、一般的に、処理液を収容する1または複数のタンクと、特別なスライドまたはスキッド上に取り付けられた車体をプラントに沿ってタンクの上に動かすコンベヤとを有する。浸漬システムは、タンクに対向して設けられ、例えば車体を反転させてタンクに入れることができる。
例えば、反転させる動作のために、車体は、それをコンベヤスキッドから上昇させる特別な手段によって持ち上げられる、またはスキッド自体がモータ付き回転シャフトを有することができる。
しばしば、既知の浸漬システムは、複雑であり、コストが高く、大きく、頻繁なメンテナンスを必要とする。
さらに、浸漬処理の最終品質は、処理されるべき部分の浸漬方法に大きく依存する。例えば、浸漬の間に気泡が閉じ込められたままになるのを防ぐ必要があり、または、その一方で、再度浸漬を行った後、液体の貯留の形成を防ぐ必要がある。満足のいく結果に達することが難しいことにより、結果的に、既知のデバイスはさらに複雑にされることになる。というのも、それらは、例えば液中の期間および浮上(emersion)の期間における浸漬運動のための高性能の制御システムを備えるからである。既知の技術は、例えば、浸漬システムが実装されているスキッドを提案しており、それは、比較的複雑な運動学的構造、およびスキッドに電気モータが必要であり、したがってスキッドのコストを著しく増加させる。ラインに沿って各車体がスキッドによって支持されることを考えると、プラント全体のコストはたちまち非常に高い価格に達する。この問題を克服するために、やはりまた、関連した浸漬システムがないスキッドとあわせて、タンクの近くの床に固定される運動システムが提案されている。床に固定される運動システムは、車体をスキッドから取り外す、または車体にスキッドを係合させ、それをタンク内へと動かし、次いで、ラインに沿ったコンベヤシステムに車体またはスキッド全体を戻して置く。しかしながら、このように設計される浸漬システムは、比較的複雑であり、正確かつ信頼性の高い運転を確実にするためには、高性能の電子管理システムを必要とする。しかしながら、これは、やはりまたコストとプラント全体の複雑さをさらに増加させ、いずれの場合にも、信頼性について悪影響を与えることがある。
本発明の全体的な目的は、サイズが小さく、コストが低く、高いフレキシビリティの度合と最適な処理品質を確実にする浸漬処理プラントを提供することである。
この目的を考慮して思い浮かんだアイデアは、本発明に従って、車体の浸漬処理のためのプラントであって、処理されるべき車体を支持することを目的とする少なくとも1つのスキッドと、少なくとも1つの処理液タンクと、タンクの上においてスキッドを搬送するためのラインと、コンベヤラインによってタンクの上に配置されるスキッド上の車体を反転させ、タンク内に浸漬するための手段とを備える、プラントを提供することである。プラントは、スキッドが、コンベヤラインに沿った支持および運動のためのベース部分と、車体を支持するための部分とを備え、支持部分が、コンベヤライン上におけるスキッドの動きの方向を横切るように配置されて支持部分を第1の上側位置とタンク内における車体の浸漬のための第2の位置との間で回転できるようにする軸を含む回転可能シャフトを介して、ベース部分上に回転可能に支持され、スキッドが、制御されたその回転のためにシャフトに運動学的に連結される歯状ホイールをさらに備え、タンクのそばには、少なくとも1つの回転作動デバイスがもたらされ、この少なくとも1つの回転作動デバイスは、コンベヤラインのラックがある領域のセクションに沿ってスキッドが動くとスキッド支持部分の回転が作動させられるように前記歯状ホイールに係合することを目的とするラックを備えることを特徴とする。
好ましくは、スキッドは、有利にはその作動シューとタンクのそばにある少なくとも1つの作動面との間の干渉によってロック解除位置に設定される、シャフトの自由回転をロック/ロック解除するための制御可能デバイスを備える。
本発明に従って設計されたプラントの処理ステーションの概略側面図である。 異なる動作状態にある、図1によるステーションの概略平面図である。 本発明によるプラントのスキッドの詳細を拡大して示す概略図である。 本発明によるプラントに沿った、2つの異なる動作段階のうちの片方の段階の図である。 本発明によるプラントに沿った、2つの異なる動作段階のうちのもう片方の段階の図である。 本発明に従って設計されたプラントの処理ステーションの可能な変形形態の概略側面図である。 異なる動作段階の間の、図6の変形形態の、反対側からの概略側面図である。 図7の線VIII−VIIIに沿った部分概略図である。 先の図面に示されるプラント部材を含む、本発明によるプラントセクションの概略平面図である。
本発明の革新的な原理および従来技術と比較した場合のその利点をより明確に示すために、これらの原理を適用した実施形態の一例について、添付の図面を活用して以下に述べる。
図面を参照すると、図1は、本発明に従って設計された、全体的に10で示される、車体の浸漬処理のためのプラントセクションまたはステーションの第1の例を概略的に示している。
プラント10は、処理されるべき車体12を支持することを目的とする少なくとも1つのスキッド11を備える。一般的に、スキッドは、複数からなり、プラントに沿って循環し、各スキッドは、処理されるべき対応する車体と共にある。
プラントは、プラントに沿って、タンクの上にスキッドを順次的に搬送するためのコンベヤライン13をさらに備える。コンベヤラインは、タンクの両側に平行に配置される移動路を備えることができる。コンベヤラインは、例えば、その上にスキッドが載り順次的に移動する一連のモータローラを備えることができる。
図2に見られるように、スキッドは、例えば両側の移動路上かつプラントのタンクの両側部の外側に2つの平行する列として配置される、モータローラを備えるコンベヤライン13に載る横方向要素または横方向ランナ14を備えることができる。
コンベヤラインのモータロータはすべて、当業者なら簡単に想像することができるような、例えばチェーンシステムによって、単一のモータに連結され得る。
コンベヤシステムの異なるセクションでは、スキッドの非同時性の搬送を得るために、別々にモータが付けられ、したがって、様々なセクションに沿った様々な速度での移動および/または停止が可能である。
プラント10は、さらに、例えば防食前処理および電気泳動前処理のために車体が中に浸漬される少なくとも1つの既知の処理液タンク15を備える。以下においては1つのタンクを参照するが、当業者には明らかであるように、タンクは、やはりまた必要な処理の数およびタイプに応じて、プラントに沿って複数から構成されてよいと理解されよう。
スキッドは、有利には、コンベヤラインに沿って移動するベース部分16と、ベース部分によって支持される回転可能シャフト19の横軸18周りに回転可能である車体を支持する部分17とを備える。
有利には、やはり図2において明確に見えるように、スキッドのベースフレームは、平面視でH字形であってよく、H字形の両側部分は、要素またはランナ14によって構成され、中央の横材は、これらの要素またはランナ14を互いに連結するとともに、回転可能シャフト19およびフレームへの取り付けのためのその関連要素20を備えるまたはそれらによって構成される。特に、この形状は、軸18周りの車体の回転を容易にする。
有利には、フレームは、ランナがタンクの外側に置かれるような横寸法を有する。
図1において明確に見られるように、スキッドの支持部分すなわち上側部分は、支持要素を備えることができる。支持要素は、有利にはV字形であり、回転可能シャフトから延在し、図1に示される通常搬送位置では上方に向けられ、既知の固定手段を用いて車体を所定位置に支持およびロックし、必要なら、間に配置される支持面21を含む。スキッド11は、さらに、車体を、図1に示されるような通常搬送位置から、図4に示される反転した浸漬位置にさせるように、シャフト19によって動作される回転機構22を備える。
回転機構22は、適宜、例えば歯車24、25、26のチェーンであって最初のものが作動ホイール23にしっかりと連結され最後のものがシャフト19にしっかりと連結される歯車のチェーンによって構成される、(以下において明らかになるような)適当なギヤ比のトランスミッションを介してシャフト19に運動学的に連結される歯状作動ホイール23を備える。
有利には、ホイール23とシャフト19との間の伝動は、ホイール23およびシャフト19が、同じ方向に、好ましくは回転数が減少するかたちで、回転するようになされる。
再び図1および図2を考慮すると、プラントは、さらに、回転作動デバイス32を備える。回転作動デバイス32は、プラントに沿った、スキッドの軸18周りにおける車体の制御された回転の実施が必要とされる各位置において、タンクのそばに配置される。
図1および図2に明確に見られるように、デバイス32は、コンベヤライン13上においてスキッドが動く方向に沿って配置されるラック33を備える。ラック33は、コンベヤラインに沿ってスキッドが動くことによってホイールがラックに沿って移動するときにホイールを回転的に作動させるために、歯状ホイール23に係合するのに適した形状を有する。
さらに、スキッドは、有利には、シャフト19の自由回転をロック/ロック解除するためのデバイス27を支持する。具体的には、図3においてさらに明確に見られるように、このデバイスは、好ましくは、作動ホイール23と相互に作用し、好ましくは、29でスキッドに枢動可能に取り付けられ係合要素30と作動シュー31とを備えるフレーム28によって構成される。静止状態では、係合要素30は、ホイール23に係合する。フレームにおける係合要素30、シュー31および枢動機構の相対位置は、シューの上昇によって係合要素が係合解除位置に変位されるような位置にされる。
有利には、(図3において破線で示される)静止位置では、フレームの重量により、係合要素30は、ホイール23に係合し、それをロックする。ロック動作は、(以下においてより明らかになるように)シュー31が上昇されるとフレームが枢動ピン周りに変位され、係合要素30がホイール23から(図3において実線で示されるように)係合解除されることによって、非作動化される。一般的に、以下から明らかになるように、シューは、タンクのそばの作動面によって動かされる。具体的には、作動面は、スキッドの回転を作動させるためのデバイス32に関連する。
有利には、図面に示されるように、ラックは、ローララックであってよく、ホイール23は、ローラ間のそのローブに順次的に係合するようにそれに対応するようにローブ形(lobed)にされたホイールであってよい。それによって、安全で信頼性が高く比較的静かな係合が確実にされる。
さらに、ローラは、シュー31を上昇位置へと作動させる前述した面を形成することができる。あるいは、独立したシューを作動させる面が、ラックに平行にそのそばに設けられてもよい。
有利には、ラックは、例えば、ねじ調節システム34を用いて、その長手方向延長部に沿って、位置に関して調節可能であってよい。
さらに、有利には、作動デバイス32は、図1に実線で示される、ホイール23に係合される上昇すなわち動作位置と、ホイールがそれに係合することなくラックに沿って通過することができる(破線で図示される)下降すなわち非動作位置との間で制御可能に動くことができる。この動きは、例えば、モータ38によって作動されるヒンジ連結された平行四辺形機構を用いて実行され得る。
何らかの理由で、タンクの上でスキッドをその回転を実行せずに搬送することが必要な場合、作動デバイスをその非動作位置の方に動かせば十分である。例えば、これは、いくつかのタンク内で処理しなければならない車体がある場合、および同じコンベヤラインに沿って他のタンク内で処理しなければならない車体がある場合に有用である。
図4に見られるように、ラインに沿って搬送する通常状態では、シュー31との干渉はなく、スキッドは、普通の剛性スキッドのように、前進し、上側位置で車体を搬送することができる。
図5に明確に見られるように、スキッドが作動デバイス32に達すると、スキッドロック/解放デバイスが作動され、車体の回転を引き起こすために、ホイールとラックが係合されると同時にシャフトが自由に回転するようになる。
ホイールの解放およびラックの係合は、有利には、同時に起こるように同期され、したがって、シャフト19は、まったく空回りせず、それによって、制御されない回転が回避され、その一方で、ジャミング(jamming)が起こらないことが確実になる。ラックの位置は、この目的のために調節することができる。
ラックの長さは、シャフトの半回転、一回転、または望まれる任意の角度の回転を生成するように確立されてよい。
具体的には、長いタンクのはじまりのところには、車体を完全に反転させそれをタンク内に完全に浸漬させるように、シャフトの半回転を生成するような長さを有するラックが設けられ得る。そして、スキッドは、車体が浸漬されている状態で、タンクに沿って前進することができる。
タンクの終わりのところには、第2のラックが設けられ得る。このラックは、車体を通常の前方に搬送される位置へと完全に上昇させるように、シャフトの別の半回転を生成するような長さを有する。
あるいは、例えば短いタンクの場合、単一のラックが、スキッドが前進するように動かされる間に車体を一回転させるような長さに設計されてもよい。
必要なら、スキッドは、さらに、車体が完全に浸漬されたときに、それを特定の処理に必要な継続期間全体の間、液中に浸漬したままにするように、止められてもよい。
適当なより長いラックまたはいくつかのラックを順々に用いて、車体に何回かの浸漬および浮上のための回転を実施する、または、例えば気泡の排除を可能にするように浸漬されている車体を傾けたままにするために、部分的な反転動作だけを引き起こすことも考えられる。
有利には、追加のモータ付き駆動手段35(例えば、モータ付き駆動ローラ)がもたらされてよく、それらは、ラックがホイールに係合されるとき、車体の回転のための力の間、追加の駆動力を生成するように、スキッドに係合するように配置される。例えば、モータローラ35は、適当な上側面に構成されるように、スキッドのランナ14のうちの一方の上面に載るように配置され得る。ローラ35は、有利には、ラック側のランナに載ることができ、それによって、作動ホイール上にラックによって与えられる車体の回転のための力によりランナが上昇される可能性が回避される。
この点において、単に、コンベヤラインおよび任意の駆動ローラ35を適当に作動させることによって、予め定めたやはりまた複雑な動きの範囲および速度で車体を反転させることができることが明確である。
図6は、本発明によるプラントの可能な変形形態を示しており、(有利には、作動デバイス32の下流の、タンクに沿った位置に)シャフト19の回転をロック解除するが回転ホイール23に係合しないデバイス36が設けられる。
好ましくは、このデバイスは、作動デバイス36の構造に似た構造に構成されるが、ラックは、回転をロック解除するためにデバイス27を作動させるように構成される作動面37によって取って代わられる。具体的には、面37は、上方に傾けられたはじめのセクションと、水平中央セクションと、シュー31をロック解除位置へと動かすように下方に傾けられた終わりのセクションとを含むことができる。
デバイス36は、さらに、有利には、(図6に示される)動作位置と、シュー31に干渉しない非動作位置との間で動くように、制御された垂直運動を行うことができる。このように、解放が必要とされないとき(例えば、タンクの上を通過するだけでよいスキッドの場合)、デバイスをその非動作位置に変位させれば十分である。明らかなように、安全上の理由から、デバイス36は、車体が、この場合、吊り下げられるように、車体がすでに完全に反転された位置にあるときだけ解放を行うべきであり、しかし、さらなる制御されない下方への回転を生成することはできない。
有利には、車体の制御された枢動のためのデバイスが、回転ロック解除デバイス36と組み合わせられ得る。
図7および図8は、全体的に40で示されるそのようなデバイスの有利な一実施形態を示している。
デバイス40は、好ましくは、ロック解除デバイス36が配置される側の反対側に、タンクの側に配置され、案内および枢動チャネル41を備える。案内および枢動チャネル41は、タンクに沿って配置され、内部にシャフト19にしっかりと連結されるキャリッジ42が入れられ、移動する。
好ましくは、キャリッジ42は、シャフトの好都合な回転アームをもたらすように、チャネル41の向かい合う両壁に沿って移動しシャフト19の軸に対して偏心して配置されるホイール43を有する。チャネルは、タンクに沿ったスキッドの変位のとき、キャリッジ42がシャフトの対応する枢動回転を引き起こし、それにより車体の枢動運動を引き起こすように、タンクに沿って望ましいように曲がって進むように構成される。
明らかなように、チャネルの長さおよび位置は、キャリッジ42の枢動運動が、シャフト19がロック解除された状態で行われるように、ロック解除デバイス36の面37の少なくとも中央セクションと一致しなければならない。
枢動運動に、コンベヤライン13によってスキッドに伝えられ得るよりも大きな推力が必要とされる場合、スキッドを動かし車体を枢動させるために、追加の駆動手段35(例えば、モータ付き駆動ローラ)がセクションに沿ってもたらされてもよい。
図8の断面図に見られるように、有利には、(例えば、C字形の)案内チャネル41は、それがキャリッジ42を受容することができる動作位置と、キャリッジがチャネルに干渉せずに通過することができる非動作位置との間で動くことができる。例えば、この動きのため、案内チャネルは、反転フレーム50上に取り付けられ得る。反転フレーム50は、作動システム52によって軸51周りに傾けられ得る。これにより、反転フレーム50は、(実線で図示される)動作位置と(破線で図示される)非動作位置との間で配置される。
通過する車体を枢動させる必要がない場合、チャネルは、このように非動作位置に変位され得る。これは、例えば、対応するロック解除デバイス36が非動作位置にあるときに必要である。
この点において、当業者には、非常に簡単かつフレキシブルに、ラインに沿って車体を望み通りに進行させるために、本発明によるプラントの様々な部材を組み合わせることができることが明らかであろう。
図9は、本発明によるプラント10の可能な構成の一例を概略的に示している。
この実施形態では、第1の回転作動デバイス32、関連する制御された枢動デバイス40を含む第2のロック解除デバイス36、および第2の回転作動デバイス32が、長いタンク15に沿って適当な距離に順次的に配置される。
このように、スキッド11は、タンクに達すると、第1のデバイス32によって制御され、それによって車体が反転されてタンクに入り処理液に浸漬され、次いで、車体は、枢動デバイス41の案内41によって予め定めた経路に沿って枢動され、最後に、第2のデバイス32によってその通常搬送位置へと戻るように上昇され、プラントに沿ったその動きが継続される。
この点において、予め定めた目的が達成されることが明確である。
図面から、処理タンクは、処理されるべき車体の寸法よりもわずかに大きければよく、横方向には、タンクの壁と車体の側壁との間に小さな遊びだけしか必要なく、前後には、車体を反転させる運動、および、必要なら車体が浸漬された状態での変位運動を可能にする空間だけがあることが明確に見える。したがって、処理液の量は最低限であってよい(例えば、大抵の従来のシステムと比較して約15%減少される)。さらに、本発明によるプラントは、例えば車体浸漬アームおよび/またはエレベータを含むプラントと比較すると、約25%に等しい幅に関する大きさ(widthwise volume)の減少を可能にする。
スキッドは、あらゆる意味で、搬送手段および車体を反転させる手段の両方を構成するので、従来技術で使用される典型的なスキッドおよび典型的な移送キャリッジの両方が省かれる。
スキッドは、機械的な部材だけで設計することができる(例えば、電気デバイスまたは電子デバイスを必要としない)ので、事前処理および電気泳動プラントにおいてだけでなく、それに続く乾燥および重合炉(polymerization oven)においても車体の移送に使用することができる。
さらに、コンベヤおよび反転させるシステムは、全体的に、タンクの垂直面の外側にあるので、処理液との接触から簡単に保護することができる。
コンベヤシステムは、タンクの垂直面の内側に位置しないので、プラント伝いに移送される、または可動部品の摩耗によりコンベヤシステムから落下することがある任意の不純物によって引き起こされる液体のあらゆる汚染を回避することが可能である。
システムは、さらに、非常に単純であり、製造およびメンテナンスにかかるコストが低い、少ない可動部品しか有さない。
明らかなように、本発明の革新的な原理を適用する一実施形態の上述の説明は、これらの革新的な原理の一例としてもたらされ、したがって、本明細書において請求する権利の範囲を限定するとみなされるべきではない。
例えば、特に処理タンクと同一のところではないセクションに沿ったスキッド移送システムは、任意の異なる既知のタイプのものであってもよい。さらに、複雑かつ/または連続する処理タンク内での車体の浸漬をともなう処理を実施するために、様々な実施形態および記載のデバイスを、任意の数、互いに組み合わせることができることが簡単に想像される。
コンベヤラインは、スキッドが上に載ってそこを移動する、モータローラとは異なるシステムにより設計されてもよい。例えば、当業者には簡単に想像できるように、リニアモータまたは摩擦ローラなどの他のシステムを使用することもできる。スキッドとコンベヤラインとの間の係合が、反転させる動作のための駆動力を十分に伝えることができる場合(例えば適当な強力なチェーンコンベヤシステムが使用される場合)、モータローラ35は、より簡単には、省かれてもよい。

Claims (15)

  1. − 処理されるべき車体(12)を支持することを目的とする少なくとも1つのスキッド(11)と、
    − 少なくとも1つの処理液タンク(15)と、
    − 前記タンクの上に前記スキッドを搬送するためのライン(15)と、
    − コンベヤライン(13)によって前記タンク(15)の上に配置される前記スキッド(11)上の前記車体(12)を反転させ、前記タンク内に浸漬するための手段と
    を備える、車体の浸漬処理のためのプラント(10)において、
    前記スキッド(11)は、前記コンベヤラインに沿った支持および運動のためのベース部分(16)と、前記車体を支持するための支持部分(17)とを備え、前記支持部分(17)は、前記コンベヤライン上における前記スキッドの動きの方向を横切るように配置され前記支持部分(17)が第1の上側位置と前記タンク内における前記車体の浸漬のための第2の位置との間で回転できるようにする軸(18)を含む回転可能シャフト(19)を介して、前記ベース部分(16)上に回転可能に支持され、前記スキッド(11)は、制御された回転のために前記シャフト(19)に運動学的に連結される歯状ホイール(23)をさらに備え、前記タンクのそばには、少なくとも1つの回転作動デバイス(32)がもたらされ、前記少なくとも1つの回転作動デバイス(32)は、前記歯状ホイール(23)に係合することを目的とするラック(33)を備え、このラックと前記歯状ホイールとの係合により、前記コンベヤラインのラックのある領域のセクションに沿って前記スキッドが動くと前記スキッド支持部分(17)の回転が作動されるようにされている
    ことを特徴とするプラント(10)。
  2. 前記スキッドは、前記シャフト(19)の自由回転をロック/ロック解除するための制御可能なロック/ロック解除デバイス(27)を備えることを特徴とする請求項1に記載のプラント。
  3. 前記ロック/ロック解除デバイスは、その作動シュー(31)と前記タンクのそばにある少なくとも1つの作動面(33、37)との間の干渉によって、ロック解除位置に設定されることを特徴とする請求項2に記載のプラント。
  4. 前記制御可能なロック/ロック解除デバイス(27)は、前記スキッド上に枢動可能に取り付けられるフレーム(28)を備え、前記フレーム(28)は、前記歯状ホイール(23)をロックするための係合要素(30)と、それが前記歯状ホイールに係合される第1の静止位置と前記歯状ホイールから係合解除される第2の位置との間で前記係合要素を変位させるための前記作動シュー(31)とを備えることを特徴とする請求項3に記載のプラント。
  5. 前記フレームにおける、係合要素(30)、シュー(31)および枢動システムの相対位置は、前記シュー(31)の上昇が前記係合要素(30)を前記係合解除位置に変位させるような位置であることを特徴とする請求項4に記載のプラント。
  6. 前記ラック(33)は、一連のローラによって構成され、前記歯状ホイール(23)は、前記一連のローラのローラ間において、その間に係合するようなローブ形ホイールであることを特徴とする請求項1に記載のプラント。
  7. 前記回転作動デバイス(32)は、前記歯状ホイールとの係合を目的とする動作位置と、前記ラックに沿って前記スキッドが動く間、前記歯状ホイールに干渉しない静止位置との間で制御可能に動くことができることを特徴とする請求項1に記載のプラント。
  8. 前記タンクのそばの前記作動面は、前記回転作動デバイス(32)に関連することを特徴とする請求項3に記載のプラント。
  9. 前記タンクのそばの前記作動面(37)は、面(37)とシューとの間の干渉を目的とする動作位置と、前記面(37)に沿って前記スキッドが動く間、面(37)とシューとの間の干渉がない静止位置との間で制御可能に動くことができる回転ロック解除デバイス(36)によって構成されることを特徴とする請求項3に記載のプラント。
  10. 前記回転可能シャフト(19)は、前記タンクのそばに配置される少なくとも1つの案内チャネル(41)に挿入されて前記スキッドの動きにより摺動することを目的とする、前記シャフトの回転のためのキャリッジ(42)を支持し、前記案内チャネル(41)は、前記チャネル内で前記キャリッジが移動するように動く間に前記シャフト(19)の枢動回転を生成するように構成されることを特徴とする請求項1に記載のプラント。
  11. 前記案内チャネル(41)は、それが前記キャリッジ(42)を受容することができる動作位置と、前記キャリッジが、前記チャネルに干渉せずに前記タンクに沿って通過することができる、非動作位置との間で、動くことができることを特徴とする請求項10に記載のプラント。
  12. 前記タンクのそばの少なくとも1つの作動面(37)は、前記案内チャネル(41)に関連することを特徴とする請求項3または10に記載のプラント。
  13. 前記コンベヤライン(13)は、前記タンクの両側に配置される、有利にはローラタイプの、平行な移動路を備え、前記スキッドは、前記ベース部分の2つの対応する両側部分に、前記平行な移動路に載り前記タンクの上において前記スキッドを支持して動かすためのランナ(14)を備えることを特徴とする請求項1に記載のプラント。
  14. 前記スキッドは、平面視で全体的にH字形のベース部分を有し、前記H字形の両側部分は、前記コンベヤライン(13)上に載るための横方向要素(14)を形成し、前記H字形の横材は、回転可能シャフト(19)を備え、そこからV字形要素が前記車体プロジェクトのための前記支持部分の少なくとも一部を形成することを特徴とする請求項1に記載のプラント。
  15. モータ付き手段(35)は、前記コンベヤライン(13)の、前記歯状ホイール(23)が前記ラック(33)に係合するおよび/または前記キャリッジ(42)が前記案内チャネル(41)内で移動するセクションに沿って、前記コンベヤラインに沿った前記スキッドの追加の駆動のためにもたらされることを特徴とする請求項1または10に記載のプラント。
JP2017526620A 2014-12-23 2015-12-15 車体構造の浸漬のためのプラント Active JP6700270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020080255A JP6910500B2 (ja) 2014-12-23 2020-04-30 車体構造の浸漬のためのプラント

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI20142221 2014-12-23
ITMI2014A002221 2014-12-23
PCT/IB2015/059610 WO2016103108A1 (en) 2014-12-23 2015-12-15 Plant for immersion of bodyworks

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020080255A Division JP6910500B2 (ja) 2014-12-23 2020-04-30 車体構造の浸漬のためのプラント

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018505767A true JP2018505767A (ja) 2018-03-01
JP2018505767A5 JP2018505767A5 (ja) 2019-04-25
JP6700270B2 JP6700270B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=52727236

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017526620A Active JP6700270B2 (ja) 2014-12-23 2015-12-15 車体構造の浸漬のためのプラント
JP2020080255A Active JP6910500B2 (ja) 2014-12-23 2020-04-30 車体構造の浸漬のためのプラント

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020080255A Active JP6910500B2 (ja) 2014-12-23 2020-04-30 車体構造の浸漬のためのプラント

Country Status (15)

Country Link
US (2) US10370197B2 (ja)
EP (2) EP3666695B1 (ja)
JP (2) JP6700270B2 (ja)
KR (1) KR20170099837A (ja)
CN (1) CN107074461B (ja)
AR (1) AR103213A1 (ja)
BR (1) BR112017011045B1 (ja)
CA (1) CA2966502A1 (ja)
ES (2) ES2799407T3 (ja)
MA (1) MA51849A (ja)
MX (1) MX2017007862A (ja)
RU (1) RU2702389C2 (ja)
SI (2) SI3666695T1 (ja)
WO (1) WO2016103108A1 (ja)
ZA (1) ZA201701924B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111570189A (zh) * 2020-05-14 2020-08-25 万嘉颖 一种钢管自动上漆装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6700270B2 (ja) * 2014-12-23 2020-05-27 ガイコ ソシエタ ペル アチオニ 車体構造の浸漬のためのプラント
IT201700088764A1 (it) * 2017-08-01 2019-02-01 Geico Spa Impianto per il trattamento ad immersione di scocche
CN109704250B (zh) * 2017-10-26 2021-05-07 株洲中车机电科技有限公司 一种磁吸式嵌线定子翻转装置
CN109720869A (zh) * 2018-12-07 2019-05-07 归中实业(上海)有限公司 一种手模翻转姿态控制机构
IT201900001557A1 (it) * 2019-02-04 2020-08-04 Geico Spa Impianto per il trattamento di scocche
IT201900010710A1 (it) * 2019-07-02 2021-01-02 Jiangsu Changhong Intelligent Equip Co Ltd Apparato per il trattamento superficiale di veicoli o parti di veicoli
CN113060536B (zh) * 2021-02-07 2022-12-02 机械工业第九设计研究院股份有限公司 一种可升降滑橇定位销机构
DE102021202216A1 (de) * 2021-03-08 2022-09-22 Dürr Systems Ag Behandlungsanlage und Verfahren zum Behandeln von Werkstücken
CN113600436B (zh) * 2021-07-07 2023-05-05 湖南七三零电子商务有限公司 具有去除气泡功能的手机散热块生产装置
US11642690B1 (en) * 2021-11-05 2023-05-09 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for paint application during paint submersion

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004516136A (ja) * 2000-12-20 2004-06-03 アイゼンマン マシーネンバウ コマンディト ゲゼルシャフト 対象物、特に車両ボディの処理、特に塗装のためのシステム
JP2007537959A (ja) * 2004-05-18 2007-12-27 デュール システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 処理経路に沿ってワークを搬送するユニット及び方法
CN101804393A (zh) * 2010-03-17 2010-08-18 东莞丰裕电机有限公司 传输系统的工件旋转定位装置
JP2010194447A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Nakanishi Metal Works Co Ltd 搬送装置
JP2015505717A (ja) * 2011-11-17 2015-02-26 ガイコ ソシエタ ペル アチオニ 車体を浸漬するためのプラント

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2598163A (en) 1948-03-17 1952-05-27 Carrier Engineering Co Ltd Method and apparatus for coating vehicle bodies
DE3786804T2 (de) * 1986-09-25 1993-11-18 Mazda Motor Beschichtungsmethode in einer Beschichtungsstrasse und Beschichtungsgerät dafür.
US5110440A (en) * 1988-02-16 1992-05-05 Elcoat Systems, Inc. Roll immersion system
CA2026174C (en) 1989-09-26 2000-01-18 Kiyohiro Ichinose Surface treatment apparatus
JP4476407B2 (ja) * 2000-01-19 2010-06-09 本田技研工業株式会社 塗装用搬送装置
DE10054366B4 (de) * 2000-11-02 2007-12-27 Dürr Systems GmbH Fördervorrichtung zum Fördern von Werkstücken durch einen Behandlungsbereich zur Oberflächenbehandlung der Werkstücke und Verfahren zur Oberflächenbehandlung von Werkstücken
DE10121053A1 (de) * 2001-04-28 2002-10-31 Duerr Systems Gmbh Fördervorrichtung zum Fördern von Werkstücken durch einen Behandlungsbereich zur Oberflächenbehandlung der Werkstücke
US6902051B2 (en) * 2003-02-03 2005-06-07 Jervis B. Webb Company Workpiece treatment system and conveyor assembly
ITMI20070429A1 (it) * 2007-03-02 2008-09-03 Geico Spa Dispositivo di movimentazione atto a fare traslare immergere e ruotare le scocche di autoveicoli furgoni cabine per camions e contenitori di oggetti metallici vari in vasche di trattamento e successivamente ad estrarle
JP5426280B2 (ja) * 2009-08-27 2014-02-26 トヨタ自動車東日本株式会社 浸漬処理装置
JP5589242B2 (ja) * 2010-07-06 2014-09-17 株式会社暁機械製作所 塗布装置
JP5560974B2 (ja) * 2010-07-06 2014-07-30 株式会社ダイフク 走行型浸漬処理装置
JP5618062B2 (ja) * 2010-07-08 2014-11-05 株式会社ダイフク 浸漬処理装置
JP5669017B2 (ja) * 2011-04-18 2015-02-12 株式会社ダイフク 走行型浸漬処理装置
ITMI20110703A1 (it) * 2011-04-27 2012-10-28 Geico Spa Stazione per il trattamento ad immersione di scocche
JP6700270B2 (ja) * 2014-12-23 2020-05-27 ガイコ ソシエタ ペル アチオニ 車体構造の浸漬のためのプラント

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004516136A (ja) * 2000-12-20 2004-06-03 アイゼンマン マシーネンバウ コマンディト ゲゼルシャフト 対象物、特に車両ボディの処理、特に塗装のためのシステム
JP2007537959A (ja) * 2004-05-18 2007-12-27 デュール システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 処理経路に沿ってワークを搬送するユニット及び方法
JP2010194447A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Nakanishi Metal Works Co Ltd 搬送装置
CN101804393A (zh) * 2010-03-17 2010-08-18 东莞丰裕电机有限公司 传输系统的工件旋转定位装置
JP2015505717A (ja) * 2011-11-17 2015-02-26 ガイコ ソシエタ ペル アチオニ 車体を浸漬するためのプラント

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111570189A (zh) * 2020-05-14 2020-08-25 万嘉颖 一种钢管自动上漆装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016103108A1 (en) 2016-06-30
EP3237314A1 (en) 2017-11-01
KR20170099837A (ko) 2017-09-01
SI3237314T1 (sl) 2020-09-30
ES2891125T3 (es) 2022-01-26
ZA201701924B (en) 2018-04-25
US10370197B2 (en) 2019-08-06
EP3237314B1 (en) 2020-03-18
EP3666695B1 (en) 2021-06-30
RU2017120131A (ru) 2019-01-25
MX2017007862A (es) 2017-10-02
CN107074461A (zh) 2017-08-18
ES2799407T3 (es) 2020-12-17
CA2966502A1 (en) 2016-06-30
RU2702389C2 (ru) 2019-10-08
JP2020142238A (ja) 2020-09-10
JP6700270B2 (ja) 2020-05-27
CN107074461B (zh) 2019-10-22
US20190308826A1 (en) 2019-10-10
US11084669B2 (en) 2021-08-10
JP6910500B2 (ja) 2021-07-28
SI3666695T1 (sl) 2021-11-30
US20170369255A1 (en) 2017-12-28
BR112017011045A2 (pt) 2018-02-20
MA51849A (fr) 2021-04-14
BR112017011045B1 (pt) 2021-03-23
AR103213A1 (es) 2017-04-26
RU2017120131A3 (ja) 2019-05-21
EP3666695A1 (en) 2020-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6910500B2 (ja) 車体構造の浸漬のためのプラント
JP3638283B2 (ja) 車体の表面処理装置
JP2018505767A5 (ja)
CA2607867A1 (en) Carriage-type conveyance device
CN106029532B (zh) 具有用于使待处理的物体转动的装置的浸渍处理设备
US20140314963A1 (en) Plant and method for immersion of bodyworks
CA2932999C (en) Plant for the immersion treatment of bodyworks
CN113365931B (zh) 用于车身处理的设备
RU2788890C1 (ru) Установка для обработки кузова
JP2004305849A (ja) ワーク浸漬処理設備及びそれに用いる搬送台車

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6700270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250