JP2018504441A - 癌の治療に有用なegfr阻害剤としての新規フッ素化誘導体 - Google Patents

癌の治療に有用なegfr阻害剤としての新規フッ素化誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018504441A
JP2018504441A JP2017541694A JP2017541694A JP2018504441A JP 2018504441 A JP2018504441 A JP 2018504441A JP 2017541694 A JP2017541694 A JP 2017541694A JP 2017541694 A JP2017541694 A JP 2017541694A JP 2018504441 A JP2018504441 A JP 2018504441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkylene
alkynylene
substituted
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017541694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018504441A5 (ja
Inventor
スラッシ、アブデルマリク
ダブ、ピーター
Original Assignee
トリリウム セラピューティクス インコーポレイテッド
トリリウム セラピューティクス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トリリウム セラピューティクス インコーポレイテッド, トリリウム セラピューティクス インコーポレイテッド filed Critical トリリウム セラピューティクス インコーポレイテッド
Publication of JP2018504441A publication Critical patent/JP2018504441A/ja
Publication of JP2018504441A5 publication Critical patent/JP2018504441A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/94Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C22/00Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom
    • C07C22/02Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings
    • C07C22/04Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings containing six-membered aromatic rings
    • C07C22/08Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings containing six-membered aromatic rings containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/02Monocyclic aromatic halogenated hydrocarbons
    • C07C25/13Monocyclic aromatic halogenated hydrocarbons containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

式Iの新規クラスのフッ素化誘導体を調製したところ、癌及び他のEGFR関連疾患の治療に有用であることが明らかになった。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年2月3日に出願された同時係属米国仮特許出願第SN62/111,240号からの優先権の利益を主張するものであり、その内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
本出願は、新規フッ素化誘導体、それらの調製のためのプロセス、それらを含む組成物、及び治療におけるそれらの使用に関する。より具体的には、本出願は、上皮増殖因子受容体によって媒介される疾患、障害、または状態の治療に有用な化合物に関する。そのような化合物及びその塩は、多数の異なる癌の治療または予防に有用であり得る。本出願はまた、化合物及びその塩、特に、これらの化合物及び塩の有用な多形体を含む薬学的組成物、化合物の製造に有用な中間体、ならびに化合物及びその塩を使用する、種々の異なる形態のEGFRによって媒介される疾患の治療の方法にも関する。
上皮増殖因子受容体(EGFR)は、ErbB受容体ファミリーの膜貫通型タンパク質チロシンキナーゼである。上皮増殖因子(EGF)等の増殖因子リガンドに結合すると、該受容体は、別のEGFR分子とホモ二量体化することができるか、またはErbB2(HER2)、ErbB3(HER3)、もしくはErbB4(HER4)等の他のファミリーメンバーとヘテロ二量体化することができる。ErbB受容体のホモ二量体化及び/またはヘテロ二量体化は、細胞内ドメインにおける重要なチロシン残基のリン酸化を引き起こし、細胞の増殖及び生存に関与する多数の細胞内シグナル伝達経路の刺激を誘発する。ErbBファミリーシグナル伝達の調節解除は、増殖、浸潤、転移、血管形成、及び腫瘍細胞の生存を促進し、肺癌、頭部癌、頸部癌、及び乳癌を含む多くのヒト癌において記述されている。したがって、ErbBファミリーは、抗癌剤開発の合理的標的であり、ゲフィチニブ(IRESSA(商標))、エルロチニブ(TARCEVA(商標))、及びラパチニブ(TYKERB(商標)、TYVERB(商標))を含む、EGFRまたはErbB2を標的とする多くの薬剤が、現在、臨床的に利用可能である。ErbB受容体シグナル伝達、及び腫瘍形成へのその関与に関する詳細な考察は、New England Journal of Medicine(2008)Vol.358,1160−74及びBiochemical and Biophysical Research Communications (2004)Vol.319,I−IIに提供されている。2004年には、EGFRの活性化突然変異が非小細胞肺癌(NSCLC)におけるゲフィチニブ治療に対する応答と相関していると報告された(Science[2004]Vo1.304,1497−500及びNew England Journal of Medicine[2004]Vol.350,2129−39)。
最も一般的なEGFR活性化突然変異であるL858R及びde1E746_A750は、野生型(WT)EGFRと比較して、ゲフィチニブ及びエルロチニブ等の小分子チロシンキナーゼ阻害剤に対する親和性を増大させ、アデノシン三リン酸(ATP)に対する親和性を低下させる。最終的には、例えば、臨床的に耐性を示す患者の50%に検出されると報告されているゲートキーパー残基T790Mの突然変異によって、ゲフィチニブまたはエルロチニブを用いた治療に対する獲得耐性が生じる。この突然変異は、ゲフィチニブまたはエルロチニブのEGFRへの結合を立体的に妨害するとは考えられず、これはATPに対する親和性をWT EGFRに相当するレベルまで変化させるに過ぎない。EGFRを標的とする既存の治療に対する耐性におけるこの突然変異の重要性を考慮すると、ゲートキーパー突然変異を内部に有するEGFRを阻害する薬剤が、癌の治療において特に有用であり得る。活性化変異型のEGFR(例えば、L858R EGFR突然変異、もしくはde1E746_A750突然変異、もしくはExon19欠失EGFR突然変異)及び/または耐性変異型のEGFR(例えば、T790M EGFR突然変異)と比べてWT EGFRに対する有利な効力を示し、かつ/あるいは他の酵素受容体よりも優れた選択性を示す化合物の必要性が依然として存在する。これに関連して、特定の活性化変異型または耐性変異型EGFRのより高い阻害を示す一方で、同時にWT EGFRの比較的低い阻害を示す化合物の必要性が依然として存在する。そのような化合物は、WT EGFRの阻害に関連する毒性の低下に起因して、特に、癌の治療のための治療薬として、より適していると予想される。そのような毒性は、皮膚発疹及び/または下痢としてヒトに現れることが知られている。本出願者は、意外にも、1つ以上のフッ素系化合物がEGFRに対して高い効力を有することを発見した。
多形神経膠芽腫(GBM)は、最も攻撃的な悪性星細胞腫であり、成人において最も一般的な頭蓋内腫瘍である。EGFRは、少なくとも50%のGBM症例において過剰発現され、かつ/または変異しており、動物モデルにおいて腫瘍維持に必要とされるが、EGFR阻害剤は、これまでのところ、GBM患者に有意な反応をもたらすことはできていない。GBMにおける固有の耐性機構の1つは、ホスホイノシチド−3’−キナーゼ(PI3K)シグナル伝達の活性化に冗長性をもたらす、複数の受容体チロシンキナーゼの同時活性化である。第10染色体上で欠失したホスファターゼ及びテンシン相同体(PTEN)腫瘍抑制剤は、GBM臨床試料において、保存されたチロシン残基Y240で頻繁にリン酸化される。Y240のリン酸化は、GBM患者において全生存率及びEGFR阻害剤治療に対する耐性に関連しており、インビトロでのEGFR阻害に対する耐性を媒介する上で積極的な役割を果たす。Y240のリン酸化は、線維芽細胞増殖因子受容体及びSRCファミリーキナーゼ(SFK)の両方によって媒介され得るが、PI3Kシグナル伝達を拮抗するPTENの能力には影響しない。これらの知見は、遺伝的損失及びPTENの突然変異に加えて、チロシンリン酸化によるその調節が、GBMの発症及び治療に重要な意味を有することを示している。
フッ素は、この十年で生物有機化学及び構造化学において関心を集め、薬物設計の有用な特徴となった。小さな、電気陰性度の高いフッ素原子は、医薬品化学において有用な役割を果たし得る。治療用または診断用小分子候補へのフッ素の選択的導入は、代謝安定性の改善及び膜透過性の強化等の多数の有用な薬物動態学的及び/または物理化学的特性を付与し得る。標的タンパク質に対するフッ素化薬剤候補の結合親和性の増加もまた、いくつかの症例において確認されている。さらなる新しいフッ素原子の用途は、陽電子放射断層撮影(PET)による高感度な画像化技術における放射標識トレーサー原子としての18F同位元素の使用である。
フッ素置換は、生物学的活性を増強し、かつ/または化学安定性及び/もしくは代謝安定性を増強する手段として、医薬品研究において調査されてきた。フッ素含有化合物を合成する際に考慮すべき要因は、(a)水素(ファンデルワールス半径1.20Å)に相当するフッ素原子の比較的小さいサイズ(ファンデルワールス半径1.47Å)、(b)電子吸引性が高いフッ素の性質、(c)C−H結合と比較してより高いC−F結合の安定性、及び(d)水素と比較してより高いフッ素の親油性を含む。
フッ素は水素よりもやや大きいという事実にもかかわらず、いくつかの研究により、フッ素原子が、受容体または酵素への化合物の結合様式に関して最小限の立体的摂動を伴う妥当な水素模倣物であることが示されている[Annu.Rev.Pharmacol.Toxicol.2001,41,443−470]。しかしながら、フッ素原子の導入は、その高い電気陰性度に起因して、化合物の物理化学的特性を著しく変化させる可能性がある。したがって、この種類の修飾は、分子の生物学的応答の変化を誘発し得る。
式Iの新規クラスのフッ素化誘導体を調製したところ、癌及び他のEGFR関連疾患の治療に有用であることが明らかになった。
本出願の化合物(複数可)はまた、他の既知のEGFR/EGFR変異阻害剤と比較して、有利な物理的特性(例えば、より高い透過性、高いCNS浸透性、及び/もしくはより低い血漿タンパク質結合性)及び/または好ましい毒性プロファイル(例えば、hERG遮断傾向の低下)及び/または好ましい代謝プロファイルを示す。したがって、いくつかの実施形態において、本出願の化合物は、EGFR及び/またはEGFRの活性化突然変異及び/またはEGFRの耐性突然変異が関与する病態、例えば、癌の治療に特に有用である。
したがって、本出願は、式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグを含み、

式中、
は、非置換または置換アリール及び非置換または置換ヘテロアリールから選択され、Rの置換基は、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、CN、C(O)R、OR、SR、NR、C(O)OR、C(O)NR、S(O)R、SO、OC(O)R、OC(O)OR、OC(O)NR、OC(S)NR、OS(O)R、OSO、NR(OR)、NRC(O)NR、NRC(S)NR、NRC(O)OR、NRC(S)OR、NRC(O)R、C1−6アルキレンC(O)R、C1−6アルキレンOR、C1−6アルキレンSR、C1−6アルキレンNR、C1−6アルキレンC(O)OR、C1−6アルキレンC(O)NR、C1−6アルキレンS(O)R、C1−6アルキレンSO、C1−6アルキレンOC(O)R、C1−6アルキレンOC(O)OR、C1−6アルキレンOC(O)NR、C1−6アルキレンOC(S)NR、C1−6アルキレンOS(O)R、C1−6アルキレンOSO、C1−6アルキレンNR(OR)、C1−6アルキレンNRC(O)NR、C1−6アルキレンNRC(S)NR、C1−6アルキレンNRC(O)OR、C1−6アルキレンNRC(S)OR、C1−6アルキレンNRC(O)R、C2−6アルキニル、C2−6アルキニレンC(O)R、C2−6アルキニレンOR、C2−6アルキニレンSR、C2−6アルキニレンNR、C2−6アルキニレンC(O)OR、C2−6アルキニレンC(O)NR、C2−6アルキニレンS(O)R、C2−6アルキニレンSO、C2−6アルキニレンOC(O)R、C2−6アルキニレンOC(O)OR、C2−6アルキニレンOC(O)NR、C2−6アルキニレンOC(S)NR、C2−6アルキニレンOS(O)R、C2−6アルキニレンOSO、C2−6アルキニレンNR(OR)、C2−6アルキニレンNRC(O)NR、C2−6アルキニレンNRC(S)NR、C2−6アルキニレンNRC(O)OR、C2−6アルキニレンNRC(S)OR、C2−6アルキニレンNRC(O)R、及び3〜7員ヘテロシクロアルキルのうちの1つ以上から選択され、
及びRは、独立して、C1−20アルキル、C6−20アリール、ヘテロアリール、C3−20シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、C1−10アルキレンC6−20アリール、C1−10アルキレンヘテロアリール、C1−10アルキレンC3−20シクロアルキル、C1−10アルキレンヘテロシクロアルキル、C(O)C1−20アルキル、C(O)C6−20アリール、C(O)ヘテロアリール、C(O)C3−20シクロアルキル、C(O)NRヘテロシクロアルキル、C(O)NR1−20アルキル、C(O)NR6−20アリール、C(O)NRヘテロアリール、C(O)NR3−20シクロアルキル、及びC(O)NRヘテロシクロアルキルから選択され、R及びRは、非置換であるか、またはハロ、C1−6アルキル、OC1−6アルキル、ハロ置換C1−6アルキル、ハロ置換OC1−6アルキル、ハロ置換SC1−6アルキルハロ置換C1−6アルキレンOC1−6アルキル、ハロ置換C1−6アルキレンSC1−6アルキル、ハロ置換C1−6アルキレンS(O)C1−6アルキル、ハロ置換C1−6アルキレンSO1−6アルキル、及びC1−6アルキレンOハロ置換C1−6アルキルから独立して選択される1つ以上の置換基で置換されるが、但し、R及びRの少なくとも1つは、少なくとも1つのフッ素原子を含むものとし、
、R、及びRは、独立して、H、C6−10アリール、ヘテロアリール、C3−10シクロアルキル、C3−10ヘテロシクロアルキル、ハロC1−6アルキル、及びC1−6アルキルから選択され、
及びAは、独立して、CH、O、S、S(O)、SO NH、及びNRから選択される。
本出願はまた、本出願の1つ以上の化合物及び担体を含む組成物も含む。一実施形態において、組成物は、本出願の1つ以上の化合物及び薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物である。
本出願の化合物は、EGFRタンパク質の機能を阻害できることが示された。したがって、本出願の化合物は、EGFRの阻害によって治療可能な疾患、障害、または状態を治療するのに有用である。そのため、本出願はまた、治療有効量の本出願の1つ以上の化合物を、それを必要とする対象に投与することを含む、EGFRの阻害によって治療可能な疾患、障害、または状態を治療する方法も含む。
さらなる実施形態において、本出願の化合物は、薬物として使用される。そのため、本出願はまた、薬物として使用される本出願の化合物も含む。
本出願はまた、EGFRの阻害による疾患、障害、または状態の治療のための本出願の1つ以上の化合物の使用、及び、EGFRの阻害による疾患、障害、または状態の治療のための薬物の調製のための本出願の1つ以上の化合物の使用も含む。本出願はさらに、EGFRの阻害によって治療可能な疾患、障害、または状態の治療に使用するための本出願の1つ以上の化合物を含む。
一実施形態において、EGFRの阻害によって治療可能な疾患、障害、または状態は、新生物疾患である。一実施形態において、治療は、新生物疾患の少なくとも1つ症状を寛解させるために、例えば、そのような治療を必要とする対象における細胞増殖の低下または腫瘍量の減少に有効な量である。
一実施形態において、疾患、障害、または状態は、癌である。
一実施形態において、疾患、障害、または状態は、EGFRによって直接的にまたは間接的に影響を受ける無制御かつ/または異常な細胞活性に関連する疾患、障害、または状態である。別の実施形態において、EGFRによって直接的にまたは間接的に影響を受ける無制御かつ/または異常な細胞活性は、細胞における増殖活性である。
本出願はまた、有効量の本出願の1つ以上の化合物を細胞に投与することを含む、細胞における増殖活性を阻害する方法も含む。
さらなる実施形態において、EGFR媒介性の疾患、障害、または状態は癌であり、本出願の1つ以上の化合物が、1つ以上の追加の治療と組み合わせて投与される。別の実施形態において、さらなる癌治療は、放射線療法、化学療法、標的療法、例えば、抗体療法及びチロシンキナーゼ阻害剤等の小分子療法、免疫療法、ホルモン療法、及び抗血管新生療法から選択される。
本出願はさらに、本出願の化合物の調製のためのプロセスを提供する。一般的なプロセス及び具体的なプロセスが、後により詳細に論じられ、後述の実施例に記載される。
本出願の他の特徴及び利点は、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。しかしながら、詳細な説明及び特定の例は、本出願の実施形態を示しているが、例として与えられているに過ぎず、特許請求の範囲の範囲はこれらの実施形態によって制限されるべきではなく、全体として本明細書と一致する広義な解釈が与えられるべきであることを理解されたい。
次に、本出願の実施形態を、添付の図面を参照してより詳細に説明する。
ラットに50mg/kgを投与(PO投与)した4時間後の、例示的な化合物2A.HCl及び2D.HClと比較したエルロチニブの脳内最大ピーク濃度を示す。 エフリン受容体キナーゼEPHA6に対する例示的な化合物2A.HCl及び2D.HClの結合親和性値(K)を示す。
定義
当業者には理解されるように、別段の指示のない限り、本項及び他の項に記載される定義及び実施形態は、それらが好適である本明細書に記載される本出願の全ての実施形態及び態様に適用可能であることが意図される。本出願内で別段の指定のない限り、または当業者が別様に理解しない限り、本出願において使用される名称は、例えば、「Nomenclature of Organic Chemistry」(Pergamon Press,1979),Sections A、B、C、D、E、F、and Hに記載される例及び規則に概ね従う。任意選択的に、化合物の名称は、ACD/ChemSketch、Version 5.09/September 2001(Advanced Chemistry Development、Inc.、Toronto,Canada)等の化学命名プログラムを使用して作製されてもよい。
本明細書で使用される「本出願(application)の化合物」または「本出願(present application)の化合物」等の用語は、式Iの化合物、及びその薬学的に許容される塩、溶媒和物、プロドラッグ、及び/またはその放射標識形態を指す。
本明細書で使用される「本出願(application)の組成物」または「本出願(present application)の組成物」等の用語は、1つ以上の式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、プロドラッグ、及び/もしくはその放射標識形態を含む薬学的組成物等の組成物を指す。
本明細書で使用される「及び/または」という用語は、列挙される項目が、個別にまたは組み合わされて存在するかまたは使用されることを意味する。事実上、この用語は、列挙される項目のうち「少なくとも1つ」または「1つ以上」が、使用されるかまたは存在することを意味する。その薬学的に許容される塩、溶媒和物、及び/またはプロドラッグに関する「及び/または」という用語は、本出願の化合物が、個々の塩、水和物、またはプロドラッグとしてだけではなく、例えば、本出願の化合物の溶媒和物の塩、または本出願の化合物の化合物のプロドラッグの塩としても存在することを意味する。
本出願において使用される場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈上明らかに別段の指示がない限り、複数の指示対象を含む。例えば、「化合物(a compound)」を含む実施形態は、1つの化合物、または2つ以上の追加の化合物を伴う特定の態様を意味することを理解されたい。
「さらなる」または「第2の」構成要素、例えば、さらなるまたは第2の化合物を含む実施形態において、本明細書で使用される第2の構成要素は、他の構成要素または第1の構成要素とは化学的に異なる。「第3の」構成要素は、他の構成要素、第1の構成要素、及び第2の構成要素とは異なり、さらに列挙されるまたは「さらなる」構成要素も同様に異なる。
本出願において使用される場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈上明らかに別段の指示がない限り、複数の指示対象を含む。例えば、「化合物(a compound)」を含む実施形態は、1つの化合物、または2つ以上の追加の化合物を伴う特定の態様を意味することを理解されたい。
「さらなる」または「第2の」構成要素、例えば、さらなるまたは第2の化合物を含む実施形態において、本明細書で使用される第2の構成要素は、他の構成要素または第1の構成要素とは化学的に異なる。「第3の」構成要素は、他の構成要素、第1の構成要素、及び第2の構成要素とは異なり、さらに列挙されるまたは「さらなる」構成要素も同様に異なる。
本出願の範囲を理解する上で、「含む(comprising)」(ならびに「comprise」及び「comprises」等のcompriseの任意の形態)、「有する(having)」(ならびに、「have」及び「has」等のhavingの任意の形態)、「含む(including)」(ならびに「includes」及び「including」等のincludingの任意の形態)、または「含有する「containing」」(ならびに「contain」及び「contains」等のcontainingの任意の形態)という用語は、包括的、またはオープンエンドな用語であり、記述されていない追加の要素または処理ステップを排除しない。
本明細書で使用される「〜からなる」という用語及びその派生語は、記述される特徴、要素、構成要素、群、整数、及び/またはステップの存在を特定するクローズド型の用語であることが意図され、同時に記述されていない他の特徴、要素、構成要素、群、整数、及び/またはステップの存在を排除する。
本明細書で使用される「〜から本質的になる」という用語は、記述される特徴、要素、構成要素、群、整数、及び/またはステップの存在、ならびに特徴、要素、構成要素、群、整数、及び/またはステップの基本的な及び新規の特徴(複数可)に実質的に影響を及ぼさないものを特定することが意図される。
本明細書で使用される「好適な」という用語は、特定の化合物または条件の選択が、行われる特定の合成操作、変換される分子(複数可)の同一性、及び/または化合物の特定の用語に依存するが、その選択は、十分に当業者の技術の範囲内であることを意味する。
本出願の実施形態において、本明細書に記載される化合物は、少なくとも1つの不斉中心を有してもよい。化合物が1つより多くの不斉中心を有する場合、それらはジアステレオマーとして存在することができる。全てのそのような異性体及び任意の割合のその混合物が、本出願の範囲内に包含されることを理解されたい。化合物の立体化学は本明細書に列挙される任意の所与の化合物に示される通りであり得るが、そのような化合物は、特定の量の(例えば、20%未満、好適には10%未満、より好適には5%未満)の代替的な立体化学を有する本出願の化合物を含有してもよいことをさらに理解されたい。任意の光学異性体が、分離された、純粋なもしくは部分的に精製された光学異性体、またはそのラセミ混合物として、本出願の範囲内に含まれることが意図される。
本出願の化合物はまた、異なる互変異性形態で存在してもよく、化合物が形成する任意の互変異性形態、及びその混合物が、本出願の範囲内に含まれることが意図される。
本出願の化合物はさらに、様々な多形体で存在してもよく、形成する任意の多形体及びその混合物が、本出願の範囲内に含まれることが意図される。
本明細書で使用される「実質的に」、「約」、及び「およそ」等の程度に関する用語は、最終的な結果が著しく変化しないように修飾された用語の妥当な偏差量を意味する。これらの程度に関する用語は、修飾された用語の少なくとも±5%の偏差が、修飾する語の意味を否定しない場合、または内容的に当業者に別段の示唆のない限り、この偏差を含むと解釈されるべきである
本明細書に開示される反応または処理ステップに関連して本明細書で使用される「十分な程度まで進行する」という表現は、反応または処理ステップが、出発物質または基質の生成物への変換が最大化される程度まで進行することを意味する。変換は、出発物質または基質の約5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、または100%超が生成物に変換されたときに最大化され得る。
本明細書で使用される「アルキル」という用語は、単独で使用される場合でも、または別の基の一部として使用される場合でも、直鎖または分岐鎖の飽和アルキル基を意味する。言及されるアルキル基に存在し得る炭素原子の数は、「Cn1−n2」という接頭辞によって示される。例えば、C1−6アルキルという用語は、1、2、3、4、5、または6個の炭素原子を有するアルキル基を意味する。
本明細書で使用される「アルキレン」という用語は、単独で使用される場合でも、または別の基の一部として使用される場合でも、直鎖または分岐鎖の飽和アルキレン基、すなわち、その2つの末端に置換基を含有する飽和炭素鎖を意味する。言及されるアルキレン基に存在し得る炭素原子の数は、「Cn1−n2」という接頭辞によって示される。例えば、C1−6アルキレンという用語は、1、2、3、4、5、または6個の炭素原子を有するアルキレン基を意味する。
本明細書で使用される「アルケニル」という用語は、単独で使用される場合でも、または別の基の一部として使用される場合でも、少なくとも1つの二重結合を含有する直鎖または分岐鎖の不飽和アルキル基を意味する。言及されるアルキレン基に存在し得る炭素原子の数は、「Cn1−n2」という接頭辞によって示される。例えば、C2−6アルケニルという用語は、1、2、3、4、5、または6個の炭素原子を有するアルケニル基を意味する。
本明細書で使用される「アルキニル」という用語は、単独で使用される場合でも、または別の基の一部として使用される場合でも、少なくとも1つの三重結合を含有する直鎖または分岐鎖の不飽和アルキル基を意味する。言及されるアルキリン基に存在し得る炭素原子の数は、「Cn1−n2」という接頭辞によって示される。例えば、C2−6アルキニルという用語は、1、2、3、4、5、または6個の炭素原子を有するアルキニル基を意味する。
本明細書で使用される「ハロアルキル」という用語は、1つ以上(全てを含む)の水素原子がハロゲン原子によって置き換えられたアルキル基を指す。一実施形態において、ハロゲンはフッ素であり、その場合、ハロアルキルは、本明細書において「フルオロアルキル」基と称される。別の実施形態において、ハロアルキルは、少なくとも1つの−CHF基を含む。
本明細書で使用される「アルコキシ」という用語は、単独で使用される場合でも、または別の基の一部として使用される場合でも、「アルキル−O−」基または「−O−アルキル」基を指す。C1−10アルコキシという用語は、酸素原子に結合した1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10個の炭素原子を有するアルキル基を意味する。例示的なアルコキシ基として、限定されないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシ、及びイソブトキシが挙げられる。
本明細書で使用される「シクロアルキル」という用語は、単独で使用される場合でも、または別の基の一部として使用される場合でも、多数の炭素元素及び1つ以上の環を含有する飽和炭素環式基を意味する。言及されるシクロアルキル基に存在し得る炭素原子の数は、「Cn1−n2」という数接頭辞によって示される。例えば、C3−10シクロアルキルという用語は、3、4、5、6、7、8、9、または10個の炭素原子を有するシクロアルキル基を意味する。
本明細書で使用される「アリール」という用語は、単独で使用される場合でも、または別の基の一部として使用される場合でも、6〜20個の炭素原子及び少なくとも1つの芳香環を含有する環状基を指す。本出願の一実施形態において、フェニル、ナフチル、またはインダニル等のアリール基は、6、9、または10個の原子を含有する。
本明細書で使用される「ヘテロシクロアルキル」という用語は、単独で使用される場合でも、または別の基の一部として使用される場合でも、3〜20個の原子、好適には3〜10個の原子、及び少なくとも1つの非芳香環を含有する環状基を指し、原子の1つ以上が、O、S、N、NH、及びNC1−6アルキルから選択されるヘテロ部分である。ヘテロシクロアルキル基は、飽和または不飽和(すなわち、1つ以上の二重結合を含有する)のいずれかであり、1つまたは1つ以上の環を含有する(すなわち、多環式である)。ヘテロシクロアルキル基が1つ以上の環を含有する場合、環は、縮合、架橋、スピロ縮合、または結合によって連結されてもよい。ヘテロシクロアルキル基が接頭辞「Cn1−n2」を含有する場合、この接頭辞は、対応する炭素環式基の炭素原子の数を示しており、環原子の1つ以上、好適には1〜5個が、上で定義したようなヘテロ部分で置き換えられている。
第1の環基が第2の環基と「縮合している」は、第1の環と第2の環とがそれらの間に少なくとも2つの原子を共有していることを意味する。
本明細書で使用される「ヘテロアリール」という用語は、5〜20個の原子、好適には5〜10個の原子、少なくとも1つの芳香環、及びO、S、N、NH、及びNC1−6アルキルから選択される少なくとも1つのヘテロ部分を含有する環状基を指す。ヘテロアリール基は、1つまたは1つ以上の環を含有する(すなわち、多環式である)。ヘテロアリール基が1つ以上の環を含有する場合、環は、縮合、架橋、スピロ縮合、または結合によって連結されてもよい。ヘテロアリール基が接頭辞「Cn1−n2」を含有する場合、この接頭辞は、対応する炭素環式基の炭素原子の数を示しており、環原子の1つ以上、好適には1〜5個が、上で定義したようなヘテロ部分で置き換えられている。
5員ヘテロアリールは、5個の環原子を有する環を有するヘテロアリールであり、1個、2個、または3個の環原子は、O、S、N、NH、及びNC1−6アルキルから選択されるヘテロ部分である。例示的な5員ヘテロアリールとして、限定されないが、チエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、及び1,3,4−オキサジアゾリルが挙げられる。
6員ヘテロアリールは、6個の環原子を有する環を有するヘテロアリールであり、1個、2個、または3個の環原子は、O、S、N、NH、及びNC1−6アルキルから選択されるヘテロ部分である。例示的な6員ヘテロアリールとして、限定されないが、ピリドニル、ピラジニル、ピリミジニル、トリアジニル、及びピリダジニルが挙げられる。
接頭辞として、本明細書で使用される「置換」は、1つ以上の利用可能な水素原子が1つ以上の他の化学基で置き換えられた構造、分子、または基を指す。一実施形態において、化学基は、C1−4アルキルである。別の実施形態において、化学基は、C1−1アルキルであるか、またはN、O、S、F、Cl、Br、I、及びPから選択される1つ以上のヘテロ原子を含有する化学基である。1つ以上のヘテロ原子を含有する例示的な化学基として、ヘテロシクリルterocyclyl、−NO、−OR、−R’OR、−Cl、−Br、−I、−F、−CF、−C(=O)R、−NR、−SR、−SOR、−S(=O)R、−CN、−C(=O)OR、−C(=O)NR2、−NRC(=O)R、−NRC(=O)OR、−R’NR、オキソ(=O)、イミノ(=NR)、チオ(=S)、及びオキシミノ(=N−OR)が挙げられ、式中、各「R」は水素またはC1−12アルキルであり、「R」はC1−12アルキレンである。例えば、置換フェニルとは、ニトロフェニル、ピリジルフェニル、メトキシフェニル、クロロフェニル、アミノフェニル等を指してもよく、この場合、ニトロ、ピリジル、メトキシ、クロロ、及びアミノ基は、フェニル環上の任意の利用可能な水素と置き換わることができる。
接尾辞として、第1の構造、分子、または基に関連して本明細書で使用され、その後に化学基の1つ以上の変数または名称が続く「置換」は、第1の構造、分子、または基の1つ以上の利用可能な水素を、1つ以上の変数または命名された化学基で置き換えることから得られる第2の構造、分子、または基を指す。例えば、例えば、「ニトロで置換されたフェニル」は、ニトロフェニルを指す。
「利用可能な水素」または「利用可能な原子」におけるような「利用可能な」という用語は、置換基による置き換えが可能であることが当業者に知られている原子を指す。
「任意選択的に置換された」という用語は、非置換であるか、または1つ以上の置換基で置換されているかのいずれかである基、構造、または分子を指す。
本明細書で使用される「アミン」または「アミノ」という用語は、単独で使用される場合でも、または別の基の一部として使用される場合でも、一般式−NRR’のラジカルを指し、式中、R及びR’は各々、独立して、水素またはアルキル基、例えば、C1−6アルキルから選択される。
本明細書で使用される「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、単独で使用される場合でも、または別の基の一部として使用される場合でも、ハロゲン原子を指し、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨードを含む。
本明細書で使用されるacacは、アセチルアセトネートを指す。
本明細書で使用される「atm」という用語は、大気を指す。
本明細書で使用される「aq.」という用語は、水性を指す。
本明細書で使用される「Boc」及び「t−Boc」という用語は、tert−ブトキシカルボニル基を指す。
本明細書で使用されるDCMは、ジクロロメタンを指す。
本明細書で使用されるDIPEAは、N,N−ジイソプロピルエチルアミンを指す。
本明細書で使用されるDMFは、ジメチルホルムアミドを指す。
本明細書で使用されるDMSOは、ジメチルスルホキシドを指す。
本明細書で使用されるEDCI.HClは、N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N’−エチルカルボジイミドヒドロクロリドを指す。
本明細書で使用されるEDCは、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドを指す。
本明細書で使用されるEtOは、ジエチルエーテルを指す。
本明細書で使用されるEtOAcは、酢酸エチルを指す。
本明細書で使用されるEtは、エチル基を指す。
本明細書で使用されるFmocは、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル基を指す。
本明細書で使用される「hr(s)」という用語は、時間(複数可)を指す。
本明細書で使用される「min(s)」という用語は、分(複数可)を指す。
本明細書で使用されるHOBtは、N−ヒドロキシベンゾトリアゾールを指す。
本明細書で使用されるHBTUは、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートを指す。
本明細書で使用されるMeOHは、メタノールを指す。
本明細書で使用されるMeは、メチル基を指す。
本明細書で使用されるt−BuLiは、tert−ブチルリチウムを指す。
本明細書で使用されるONは、一晩を指す。
本明細書で使用されるRTは、室温を指す。
本明細書で使用されるTEAは、トリエチルアミンを指す。
本明細書で使用されるTFAは、トリフルオロ酢酸を指す。
本明細書で使用されるTHFは、テトラヒドロフランを指す。
本明細書で使用されるt−Buは、三級ブチル基を指す。
本明細書で使用されるSPEは、例えば、ミニクロマトグラフィー用のシリカゲルを含むカラムを使用する固相抽出を指す。
本明細書で使用される「保護基」または「PG」等の用語は、分子の異なる部分を操作するかまたは反応させる一方で、分子の反応性部分における副反応を防止するために、分子の反応性部分を保護するかまたは遮蔽する化学部分を指す。操作または反応が終了した後、保護基は、分子の残りの部分を劣化または分解させない条件下で除去される。好適な保護基の選択は、当業者によって行われ得る。例えば、「Protective Groups in Organic Chemistry」McOmie,J.F.W.Ed.,Plenum Press,1973,in Greene,T.W.and Wuts,P.G.M.,「Protective Groups in Organic Synthesis」,John Wiley&Sons,3rd Edition,1999、及びKocienski,P.Protecting Groups,3rd Edition,2003,Georg Thieme Verlag(The Americas)に記載されるように、多くの従来の保護基が当該技術分野で既知である。
本明細書で使用される「細胞」という用語は、単一の細胞または複数の細胞を指し、細胞培養液中または対象中の細胞を含む。
本明細書で使用される「対象」という用語は、哺乳動物を含む動物界の全ての構成員を含み、好適にはヒトを指す。したがって、本出願の方法は、ヒト治療用途及び獣医学用途の両方に適用可能である。一実施形態において、対象は哺乳動物である。別の実施形態において、対象はヒトである。
「薬学的に許容される」という用語は、対象、例えば、ヒトの治療に適合することを意味する。
「薬学的に許容される担体」という用語は、薬学的組成物、すなわち対象への投与が可能な剤形の形成を可能にするために活性成分と混合される、無毒の溶媒、分散剤、賦形剤、アジュバント、または他の材料を意味する。そのような担体の1つの非限定的な例は、通常は非経口投与に使用される薬学的に許容される油である。
「薬学的に許容される塩」という用語は、対象の治療に好適であるかまたは適合する酸付加塩または塩基付加塩のいずれかを意味する。
対象の治療に好適であるかまたは適合する酸付加塩は、任意の塩基性化合物の任意の無毒の有機または無機酸付加塩である。酸付加塩を形成する塩基性化合物として、例えば、アミン基を含む化合物が挙げられる。好適な塩を形成する例示的な無機酸として、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、及びリン酸、ならびにオルトリン酸一水素ナトリウム及び硫酸水素カリウム等の酸性金属塩が挙げられる。好適な塩を形成する例示的な有機酸として、モノ−、ジ−、及びトリカルボン酸が挙げられる。そのような有機酸の例は、例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、桂皮酸、マンデル酸、サリチル酸、2−フェノキシ安息香酸、p−トルエンスルホン酸、ならびに他のスルホン酸、例えば、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、及び2−ヒドロキシエタンスルホン酸である。一酸塩または二酸塩のいずれかを形成することができ、そのような塩は、水和、溶媒和、または実質的に無水の形態のいずれかで存在し得る。一般に、酸付加塩は、それらの遊離塩基形態と比較すると、水及び種々の親水性有機溶媒中でより可溶性が高く、概してより高い融点を示す。適切な塩の選択基準は、当業者に既知であろう。限定されないがシュウ酸等の他の薬学的に許容されない塩が、例えば、研究用途のための本出願の化合物の単離において、またはそれに続く薬学的に許容される酸付加塩への変換のために、使用されてもよい。
対象の治療に好適であるかまたは適合する塩基付加塩は、任意の酸性化合物の任意の無毒の有機または無機塩基付加塩である。塩基付加塩を形成する酸性化合物として、例えば、カルボン酸基を含む化合物が挙げられる。好適な塩を形成する例示的な無機塩として、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、または水酸化バリウム、及びアンモニアが挙げられる。好適な塩を形成する例示的な有機塩として、脂肪族、脂環式、または芳香族有機アミン、例えば、イソプロピルアミン、メチルアミン、トリメチルアミン、ピコリン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、2−ジメチルアミノエタノール、2−ジエチルアミノエタノール、ジシクロヘキシルアミンリジン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、N−エチルピペリジン、ポリアミン樹脂等が挙げられる。例示的な有機塩基は、イソプロピルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、トリメチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、コリン、及びカフェインが挙げられる。[例えば、S.M.Berge,et aI.,「Pharmaceutical Salts」、J.Pharm.Sci.1977,66,1−19を参照されたい]。適切な塩の選択は、存在する場合は、化合物の他の箇所のエステル基が加水分解されないように有用であり得る。適切な塩の選択基準は、当業者に既知である。
一般に、プロドラッグは、それが名目上由来する化合物にインビボで容易に変換可能である本出願の化合物の官能性誘導体である。本出願の化合物のプロドラッグは、利用可能なヒドロキシル基及び/またはアミノ基をとともに形成される従来のエステルであってもよい。例えば、本出願の化合物に利用可能なOH及び/またはNHは、塩基の存在下で、また任意選択的に不活性溶媒(例えば、ピリジン中の酸塩化物)中で、活性化された酸を使用してアシル化されてもよい。プロドラッグとして利用されてきたいくつかの一般的なエステルは、フェニルエステル、脂肪族(C−C24)エステル、アシルオキシメチルエステル、カルバミン酸エステル、及びアミノ酸エステルである。特定の場合、本出願の化合物のプロドラッグは、化合物中のヒドロキシル基及び/またはアミノ基が、インビボでヒドロキシル基及び/またはアミノ基に変換され得る基としてマスキングされているプロドラッグである。好適なプロドラッグの選択及び調整のための従来の手順については、例えば、「Design of Prodrugs」ed.H.Bundgaard,Elsevier,1985に記載される。
本明細書で使用される「溶媒和物」という用語は、好適な溶媒の分子が結晶格子に組み込まれた化合物、または化合物の塩もしくはプロドラッグを意味する。好適な溶媒は、投与される投薬量で生理学的に認容性である。好適な溶媒の例は、エタノール、水等である。水が溶媒である場合、分子は「水和物」と称される。本出願の化合物の溶媒和物の形成は、化合物及び溶媒和物に応じて異なる。一般に、溶媒和物は、化合物を適切な溶媒に溶解し、冷却によってまたは貧溶媒の使用によって溶媒和物を単離することにより形成される。溶媒和物は、典型的には、周囲条件下で乾燥または共沸混合される。特定の溶媒和物を形成するための好適な条件の選択は、当業者によって行われ得る。
本明細書で使用され、かつ当該技術分野で十分に理解されている「治療すること」または「治療」という用語は、臨床結果を含む有益なまたは所望の結果を得るための手法を意味する。有益なまたは所望の臨床結果として、限定されないが、検出可能であろうと検出不能であろうと、1つ以上の症状または状態の軽減または寛解、疾患の程度の低減、疾患の状態の安定化(すなわち、悪化しないこと)、疾患の広がりの予防、疾患進行の遅延または原則、疾患状態の寛解または緩和、疾患の再発の減少、及び緩解(部分寛解であろうと完全寛解であろうと)を挙げることができる。「治療すること」及び「治療」はまた、治療を受けない場合に予想される生存期間と比較して延長された生存期間を意味することもできる。本明細書で使用される「治療すること」及び「治療」はまた、予防的治療も含む。例えば、早期癌の対象は、進行を予防するために治療を受けることができるか、または代替として、緩解期の対象は、再発を防止するために本発明に記載される化合物または組成物を用いた治療を受けることができる。治療方法は、対象に治療有効量の本出願の化合物の1つ以上を投与することを含み、任意選択的に、単回投与からなるか、または代替として連続投与を含む。例えば、本出願の化合物は、少なくとも週に1回投与される。しかしながら、別の実施形態において、化合物は、2週間、3週間、または1ヶ月に約1回から対象に投与される。別の実施形態において、化合物は、約週に1回〜約1日1回投与される。別の実施形態において、化合物は、1日に2、3、4、5、または6回投与される。治療期間の長さは、疾患、障害、もしくは状態の重症度、対象の年齢、本出願の化合物の濃度及び/もしくは活性、ならびに/またはそれらの組み合わせ等の様々な要因に依存する。また、治療に使用される化合物の有効投与量は、特定の治療計画の過程にわたって増加または減少し得ることも理解されたい。投与量の変化は、当該技術分野で既知の標準的な診断アッセイの結果として生じる場合があり得、またその結果明らかになり得る。場合によっては、長期投与が必要とされる場合がある。例えば、化合物は、患者を治療するのに十分な量及び期間で対象に投与される。
疾患、障害、または状態を「緩和すること」は、障害を治療しない場合と比較して、疾患、障害、または状態の程度及び/または望ましくない臨床症状が、低減される、かつ/または経時的な進行が減速されるかまたは長期化されることを意味する。
本明細書で使用される「予防(prevention)」もしくは「予防(prophylaxis)」という用語、またはその同義語は、患者が、疾患、障害、もしくは状態に苦しむ、または疾患、障害、もしくは状態に関連する症状を現すリスクまたは可能性の低下を指す。
本明細書で使用される「疾患、障害、または状態」は、EGFR活性の阻害によって、特に、本明細書に記載される本出願の化合物等のEGFR阻害剤を使用することによって、治療可能な疾患、障害、または状態を指す。
本明細書で使用される「EGFRによって媒介される」は、治療される疾患、障害、または状態が、EGFRの異常な活性、特に、EGFR活性の増加、または、例えば、突然変異またはスプライス変異等に起因する、EGFR活性の低下を含む、直接的または間接的のいずれかである何らかの生物学的基盤によって影響を受けるか、調節されるか、かつ/またはそれを有することを意味する。これらの疾患は、その疾患に関連するEGFR活性が本発明の化合物の1つ以上によってブロックされた場合に有利に応答する。
本明細書で使用される場合、「有効量」または「治療有効量」という用語は、所望の結果を達成するために必要な投与量及び期間において有効な本出願の1つ以上の化合物の量を意味する。例えば、疾患、障害、または状態を治療する状況において、有効量は、例えば、1つ以上の化合物の投与なしでの阻害と比較してEGFR活性を阻害する量である。一実施形態において、有効量は、対象の疾患状態、年齢、性別、及び/または体重等の要因に応じて異なる。さらなる実施形態において、有効量に相当する所与の化合物(単数または複数)の量は、投与される薬物(複数可)または化合物(複数可)、医薬製剤、投与経路、状態のタイプ、疾患または障害、治療を受ける対象の独自性等の要因に依存して異なるが、それにもかかわらず、当業者によって日常的に決定され得る。有効量は、それを用いた治療後に、任意の疾患症状における改善または軽減として現れる量である。疾患が癌である場合、有効な量は、腫瘍の数、増殖率、サイズ、及び/または分布の低減を引き起こすことができる。
本明細書で使用される「投与された」という用語は、細胞培養液中または対象中のいずれかの細胞への治療有効量の本出願の1つ以上の化合物または組成物の投与を意味する。
本明細書で使用される「新生物疾患」という用語は、自律増殖または自律複製の能力を有する細胞によって特徴付けられる疾患、障害、または状態、例えば、増殖性細胞増殖によって特徴付けられる異常な状況または状態を指す。本明細書で使用される「新生物」という用語は、新生物疾患を有する対象における細胞の異常な増殖及び/または分裂から生じる組織の塊を指す。新生物は、良性(子宮筋腫及び色素性母斑等)、潜在的に悪性(上皮内癌等)、または悪性(すなわち、癌)であり得る。例示的な新生物疾患として、限定されないが、癌腫、肉腫、転移性障害(例えば、前立腺から生じる腫瘍)、造血新生物疾患(例えば、白血病、リンパ腫、骨髄腫、及び他の悪性形質細胞障害)、転移性腫瘍、ならびに、他の癌が挙げられる。
本明細書で使用される「癌」という用語は、細胞増殖性疾患の状態を指す。
II.本出願の化合物及び組成物
本出願の化合物を調製したところ、EGFRタンパク質によって直接的にまたは間接的に影響を受ける無制御かつ/または異常な細胞活性を阻害することが明らかになった。具体的には、本出願の化合物は、EGFR阻害剤としての活性を呈し、したがって、例えば、癌等の新生物疾患の治療のための療法に有用である。
したがって、本出願の1つの態様は、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、及び/もしくはプロドラッグを含み、

式中、
は、非置換または置換アリール及び非置換または置換ヘテロアリールから選択され、Rの置換基は、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、CN、C(O)R、OR、SR、NR、C(O)OR、C(O)NR、S(O)R、SO、OC(O)R、OC(O)OR、OC(O)NR、OC(S)NR、OS(O)R、OSO、NR(OR)、NRC(O)NR、NRC(S)NR、NRC(O)OR、NRC(S)OR、NRC(O)R、C1−6アルキレンC(O)R、C1−6アルキレンOR、C1−6アルキレンSR、C1−6アルキレンNR、C1−6アルキレンC(O)OR、C1−6アルキレンC(O)NR、C1−6アルキレンS(O)R、C1−6アルキレンSO、C1−6アルキレンOC(O)R、C1−6アルキレンOC(O)OR、C1−6アルキレンOC(O)NR、C1−6アルキレンOC(S)NR、C1−6アルキレンOS(O)R、C1−6アルキレンOSO、C1−6アルキレンNR(OR)、C1−6アルキレンNRC(O)NR、C1−6アルキレンNRC(S)NR、C1−6アルキレンNRC(O)OR、C1−6アルキレンNRC(S)OR、C1−6アルキレンNRC(O)R、C2−6アルキニル、C2−6アルキニレンC(O)R、C2−6アルキニレンOR、C2−6アルキニレンSR、C2−6アルキニレンNR、C2−6アルキニレンC(O)OR、C2−6アルキニレンC(O)NR、C2−6アルキニレンS(O)R、C2−6アルキニレンSO、C2−6アルキニレンOC(O)R、C2−6アルキニレンOC(O)OR、C2−6アルキニレンOC(O)NR、C2−6アルキニレンOC(S)NR、C2−6アルキニレンOS(O)R、C2−6アルキニレンOSO、C2−6アルキニレンNR(OR)、C2−6アルキニレンNRC(O)NR、C2−6アルキニレンNRC(S)NR、C2−6アルキニレンNRC(O)OR、C2−6アルキニレンNRC(S)OR、C2−6アルキニレンNRC(O)R、及び3〜7員ヘテロシクロアルキルのうちの1つ以上から選択され、
及びRは、独立して、C1−20アルキル、C6−20アリール、ヘテロアリール、C3−20シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、C1−10アルキレンC6−20アリール、C1−10アルキレンヘテロアリール、C1−10アルキレンC3−20シクロアルキル、C1−10アルキレンヘテロシクロアルキル、C(O)C1−20アルキル、C(O)C6−20アリール、C(O)ヘテロアリール、C(O)C3−20シクロアルキル、C(O)NRヘテロシクロアルキル、C(O)NR1−20アルキル、C(O)NR6−20アリール、C(O)NRヘテロアリール、C(O)NR3−20シクロアルキル、及びC(O)NRヘテロシクロアルキルから選択され、R及びRは、非置換であるか、またはハロ、C1−6アルキル、OC1−6アルキル、ハロ置換C1−6アルキル、ハロ置換OC1−6アルキル、ハロ置換SC1−6アルキルハロ置換C1−6アルキレンOC1−6アルキル、ハロ置換C1−6アルキレンSC1−6アルキル、ハロ置換C1−6アルキレンS(O)C1−6アルキル、ハロ置換C1−6アルキレンSO1−6アルキル、及びC1−6アルキレンOハロ置換C1−6アルキルから独立して選択される1つ以上の置換基で置換されるが、但し、R及びRの少なくとも1つは、少なくとも1つのフッ素原子を含むものとし、
、R、及びRは、独立して、H、C6−10アリール、ヘテロアリール、C3−10シクロアルキル、C3−10ヘテロシクロアルキル、ハロC1−6アルキル、及びC1−6アルキルから選択され、
及びAは、独立して、CH、O、S、S(O)、SO NH、及びNRから選択される。
一実施形態において、Rは、非置換または置換アリール及び非置換または置換ヘテロアリールから選択され、Rの置換基は、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、CN、C(O)R、OR、NR、C(O)OR、C(O)NR、C1−6アルキレンC(O)R、C1−6アルキレンOR、C1−6アルキレンNR、C1−6アルキレンC(O)OR、C1−6アルキレンC(O)NR、C2−6アルキニル、C2−6アルキニレンC(O)R、C2−6アルキニレンOR、C2−6アルキニレンNR、C2−6アルキニレンC(O)OR、C2−6アルキニレンC(O)NR、及び5〜6員ヘテロシクロアルキルのうちの1〜4個から選択され、この場合、R及びRは、独立して、ハロC1−6アルキル及びC1−6アルキルから選択される。
一実施形態において、Rは、非置換または置換アリールから選択され、Rの置換基は、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、CN、C(O)R、OR、NR、C(O)OR、C(O)NR、C1−6アルキレンC(O)R、C1−6アルキレンOR、C1−6アルキレンNR、C1−6アルキレンC(O)OR、C1−6アルキレンC(O)NR、C2−6アルキニル、C2−6アルキニレンC(O)R、C2−6アルキニレンOR、C2−6アルキニレンNR、C2−6アルキニレンC(O)OR、C2−6アルキニレンC(O)NR、及び5〜6員ヘテロシクロアルキルのうちの1〜4個から選択され、この場合、R及びRは、独立して、ハロC1−6アルキル及びC1−6アルキルから選択される。
一実施形態において、Rは、置換アリールから選択され、Rの置換基は、Cl、F、CF、OR、NR、及びC2−6アルキニルのうちの1〜4個から選択され、この場合、R及びRは、独立して、フルオロC1−6アルキル及びC1−6アルキルから選択される。別の実施形態において、Rは、置換アリールから選択され、Rの置換基は、Cl、F、CF、OR、NR、及びC2−6アルキニルのうちの1〜3個から選択され、この場合、R及びRは、独立して、CF、CHF、及びCHから選択される。別の実施形態において、Rは、置換アリールから選択され、Rの置換基は、Cl、F、及びC2−6アルキニルのうちの1〜3個から選択される。さらなる実施形態において、Rは、置換ヘテロアリールから選択され、Rの置換基は、Cl、F、CF、OR、NR、及びC2−6アルキニルのうちの1〜3個から選択され、R及びRは、独立して、フルオロC1−6アルキル及びC1−6アルキルから選択される。
一実施形態において、R及びRは、独立して、C1−10アルキル、C6−10アリール、C5−10ヘテロアリール、C3−10シクロアルキル、C5−10ヘテロシクロアルキル、C1−6アルキレンC6−19アリール、C1−6アルキレンC5−10ヘテロアリール、C1−6アルキレンC5−10シクロアルキル、C1−6アルキレンC5−10ヘテロシクロアルキル、C(O)C1−10アルキル、C(O)C6−10アリール、C(O)C5−10ヘテロアリール、C(O)C3−10シクロアルキル、C(O)NRヘテロシクロアルキル、C(O)NR1−10アルキル、C(O)NR6−10アリール、C(O)NR5−10ヘテロアリール、C(O)NR3−10シクロアルキル、及びC(O)NR5−10ヘテロシクロアルキルから選択され、R及びR、非置換であるか、またはハロ、C1−6アルキル、OC1−6アルキル、フルオロ置換C1−6アルキル、フルオロ置換OC1−6アルキル、フルオロ置換SC1−6アルキルフルオロ置換C1−6アルキレンOC1−6アルキル、フルオロ置換C1−6アルキレンSC1−6アルキル、フルオロ置換C1−6アルキレンS(O)C1−6アルキル、フルオロ置換C1−6アルキレンSO1−6アルキル、及びC1−6アルキレンOフルオロ置換C1−6アルキルから独立して選択される1個または4個の置換基で置換されるが、但し、R及びRの少なくとも1つは、少なくとも1つのフッ素原子を含むものとする。
一実施形態において、R及びRは、独立して、C1−10アルキル、C1−6アルキレンC6−19アリール、C1−6アルキレンC5−10ヘテロアリール、C1−6アルキレンC5−10シクロアルキル、C1−6アルキレンC5−10ヘテロシクロアルキル、C(O)C1−10アルキル、C(O)C6−10アリール、C(O)C5−10ヘテロアリール、C(O)C3−10シクロアルキル、C(O)NRヘテロシクロアルキル、C(O)NR1−10アルキル、C(O)NR6−10アリール、C(O)NR5−10ヘテロアリール、C(O)NR3−10シクロアルキル、及びC(O)NR5−10ヘテロシクロアルキルから選択され、R及びRは、非置換であるか、またはハロ、C1−6アルキル、OC1−6アルキル、フルオロ置換C1−6アルキル、フルオロ置換OC1−6アルキル、フルオロ置換SC1−6アルキルフルオロ置換C1−6アルキレンOC1−6アルキル、フルオロ置換C1−6アルキレンSC1−6アルキル、フルオロ置換C1−6アルキレンS(O)C1−6アルキル、フルオロ置換C1−6アルキレンSO1−6アルキル、及びC1−6アルキレンOフルオロ置換C1−6アルキルから独立して選択される1つ以上の置換基で置換されるが、但し、R及びRの少なくとも1つは、少なくとも1つのフッ素原子を含むものとする。
一実施形態において、R及びRは、独立して、

から選択され、式中、R及びR7’は、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、及びC1−6アルキルから選択され、Aは、CH、O、S、NH、またはNC1−6アルキルであり、X、X、及びXは、同じかまたは異なり、H、ハロ、及びC1−6アルキルから選択される。一実施形態において、R及びR7’は、独立して、H及びC1−4アルキルから選択され、Aは、CHまたはOであり、X、X、及びXは、同じかまたは異なり、H、F、及びC1−4アルキルから選択される。一実施形態において、R及びR7’は、独立して、H及びCHから選択され、Aは、CHまたはOであり、X、X、及びXは、同じかまたは異なり、H及びFから選択される。
一実施形態において、R及びRは、独立して、

から選択される。
一実施形態において、R及びRの両方が、
である。別の実施形態において、R及びRの一方は、
であり、R及びRの他方は、CHである。
一実施形態において、R、R、及びRは、独立して、H、ハロC1−6アルキル、及びC1−6アルキルから選択される。一実施形態において、R、R、及びRは、独立して、H、CF、CHF、及びCHから選択される。
一実施形態において、A及びAは、独立して、CH、O、NH、及びNCHから選択される。一実施形態において、A及びAの両方がOである。一実施形態において、A及びAの一方がOであり、A及びAの他方がNHである。
一実施形態において、本出願の化合物は、



、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグから選択される。
前述のように、全ての立体異性体が、本出願の範囲内に含まれる。したがって、特定の立体化学が上記化合物において示されているが、本出願は、代替的な立体化学を有する化合物、及び任意の割合のその混合物を含む。
本出願の一実施形態において、式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグも含まれ、

式中、
は、アリールまたはヘテロアリール(任意選択的に、ハロ、CN、CF、OR、SR、N(R、及び3〜7員ヘテロシクロアルキルから選択される1つ以上の置換基を有する)であり、
及びRは、独立して、

から選択され、
及びR4’は、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、及びC1−6アルキルから選択され、
そのため
Aは、CH、O、S、またはNRであり、
、X、及びXは、同じかまたは異なり、H、ハロ、及び低級アルキルから選択される。
一実施形態において、式Iの化合物であり、式中、Rは、

から選択され、
は、

から選択される。
別の実施形態において、式Iの化合物であり、式中、Rは、

から選択され、
は、

である。
さらなる実施形態において、式Iの化合物であり、式中、Rは、ハロゲンで任意選択的に置換されたアリールを現す。
別の実施形態において、式Iの化合物は、

であり、式中、Rは、Cl、F、CF、CH、及びC≡CHから独立して選択される1個、2個、または3個の置換基で置換されたフェニルまたはナフチル基である。
一実施形態において、本出願の化合物は、表1中の式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグから選択される。
化合物の調製
本出願の化合物は、種々の合成プロセスによって調製することができる。特定の構造的特徴及び/または置換基の選択が、別のプロセスに勝る一方のプロセスの選択に影響を及ぼし得る。所与の式Iの化合物を調製するための特定のプロセスの選択は、当業者の認識範囲内である。本出願の化合物を調製するためのいくつかの出発物質は、商業的な化学供給源から入手可能である。他の出発物質、例えば後に記載するような出発物質は、当該技術分野で周知の簡単な変換を用いて、入手可能な前駆体から容易に調製される。
式Iの化合物は、概して、スキームIに示すプロセスに従って調製することができる。以下のスキーム内の変数は、別段の指示のない限り、式Iについて上で定義された通りである。
スキーム1に示すように、本出願の化合物は、市販のキナゾリンAの酸媒介性エーテル開裂により中間体Bを生じさせることによって調製することができる。それに続くピバロイルクロリドを用いた中間体Bのアシル化によりジエステルCを生じさせる。POClを用いたCの塩素化により、クロロ−クナゾリンDを得る。アニリンを用いたクロロ−の求核置換により中間体Eを得る。アンモニアを用いたEの加水分解によりジフェノールFを生じさせた後、同時または逐次的なアルキル化、アシル化、またはカルバモイル化により式Iの化合物を得る。
スキームIIに示すように、本出願の化合物は、ピバロイルクロリドを用いた市販のGのアシル化によりエステルHを生じさせることによって調製することができる。POCl3を用いたHの塩素化によりクロロ−キナゾリンIを得る。アニリンを用いたクロロ−の求核置換により中間体Jを得る。アンモニアを用いたJの加水分解によりフェノールKを生じさせた後、アルキル化、アシル化、またはカルバモイル化により式Iの化合物を得る。
スキームIIIに示すように、本出願の化合物は、市販のフルオロ−ニトロ−Kの塩素化後に、好適なアニリンを用いたクロリド置換によりMを生じさせることによって調製することができる。フッ化物Nをメトキシドで置換してNを生じさせ、それをラネーニッケルで還元してアニリンOを生じさせる。尿素形成により式IIの化合物を生じさせる。
アミンは、市販の供給源から得られるか、または当該技術分野で既知の方法によって調製される。
本明細書に記載のプロセスを通じて、必要に応じて、当業者に容易に理解される様式で、種々の反応物及び中間体に好適な保護基が加えられ、その後で除去されると理解されたい。そのような保護基を使用するための従来の手順、及び好適な保護基の例は、例えば、「Protective Groups in Organic Synthesis」、T.W.Green,P.G.M.Wuts,Wiley−Interscience,New York,(1999)に記載されている。また、化学操作による基または置換基の別の基または置換基への変換は、最終生成物への合成経路上の任意の中間体または最終生成物に対して行うことができ、可能な変換の種類は、その段階で分子によって保有される他の官能基の、変換に用いられる条件または試薬との固有の不適合性によってのみ限定されると理解されたい。そのような固有の不適合性、及び適切な変換及び合成ステップを好適な順序で行うことによってそれらを回避する方法は、当業者に容易に理解されるであろう。変換の例は本明細書に提供されているが、記載される変換は、その変換が例証される一般的な基または置換基にのみ限定されるものではないことを理解されたい。他の好適な変換に関する参考文献及び説明は「Comprehensive Organic Transformations−A Guide to Functional Group Preparations」R.C.Larock,VHC Publishers,Inc.(1989)に提供される。他の好適な反応に関する参考文献及び説明は、有機化学の教本、例えば「Advanced Organic Chemistry」、March,4th ed.McGraw Hill(1992)、または「Organic Synthesis」Smith,McGraw Hill,(1994)に記載されている。中間体及び最終生成物の精製のための技術は、例えばカラムまたは回転板上の順相及び逆相クロマトグラフィー、再結晶、蒸留、ならびに液液抽出または固液抽出を含み、それらは当業者に容易に理解されるであろう。
組成物
本出願の化合物は、1つ以上の担体を使用する組成物として従来の様式で好適に製剤化される。したがって、本出願はまた、本出願の1つ以上の化合物及び担体を含む組成物を含む。本出願の化合物は、インビボでの投与に好適な生物学的に適合性の形態で対象に投与するための薬学的組成物として好適に製剤化される。したがって、本出願は、本出願の1つ以上の化合物及び薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物をさらに含む。本出願の実施形態において、薬学的組成物は、本明細書に記載される疾患、障害、または状態のいずれかの治療に使用される。
当業者に理解されるように、本出願の化合物は、選択された投与経路に応じて様々な形態で対象に投与される。例えば、本出願の化合物は、経口、吸入、非経口、頬側、舌下、経鼻、直腸、膣内、パッチ、ポンプ、局所、または経皮投与によって投与され、それに応じて薬学的組成物が製剤化される。いくつかの実施形態において、投与は、定期送達または連続送達用のポンプによる。好適な組成物の選択及び調製のための従来の手順及び成分は、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences(2000−20th edition)及びThe United States Pharmacopeia: The National Formulary(USP 24 NF19)(1999年出版)に記載される。
非経口投与は、消化管(GI)以外の全身送達経路を含み、例えば、静脈内、動脈内、腹腔内、皮下、筋肉内、経上皮、経鼻、肺内(例えば、エアロゾルの使用による)、くも膜下腔内、直腸、及び局所(パッチまたは他の経皮送達デバイスの使用を含む)投与方法が挙げられる。非経口投与は、選択された期間にわたる持続注入によるものであってもよい。
いくつかの実施形態において、本出願の化合物は、例えば、不活性希釈剤もしくは同化可能な食用担体とともに経口投与されるか、または硬質もしくは軟質シェルゼラチンカプセル剤に封入されるか、または錠剤として圧縮されるか、または食事とともに直接取り込まれる。いくつかの実施形態において、化合物は、賦形剤とともに組み込まれ、経口摂取用錠剤、バッカル錠、トローチ剤、カプセル剤、カプレット剤、ペレット剤、顆粒剤、舐剤、チューインガム剤、散剤、シロップ剤、エリキシル剤、オブラート剤、水溶液剤、及び懸濁剤等の形態で使用される。錠剤の場合、使用される担体は、ラクトース、コーンスターチ、クエン酸ナトリウム、及びリン酸の塩を含む。薬学的に許容される賦形剤は、結合剤(例えばアルファ化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドン、もしくはヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例えばラクトース、結晶セルロース、もしくはリン酸カルシウム);潤滑剤(例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、もしくはシリカ);崩壊剤(例えばジャガイモデンプンもしくはデンプングリコール酸ナトリウム);または湿潤剤(例えばラウリル硫酸ナトリウム)を含む。実施形態において、錠剤は、当該技術分野で周知の方法によってコーティングされる。経口投与用の錠剤、カプセル剤、カプレット剤、ペレット剤、または顆粒剤の場合、活性成分の放出を制御するように設計されたEudragits(商標)等のpH感受性腸溶コーティングが、任意選択的に使用される。また、経口剤形は、調節放出製剤、例えば、即時放出製剤及び時限放出製剤が挙げられる。調節放出製剤の例として、例えば、コーティング錠、浸透圧送達デバイス、コーティングカプセル、マイクロカプセル化微粒子、凝集粒子、例えばモレキュラーシーブ型粒子、または中空透過性の微細な繊維束、または凝集しているかもしくは繊維パケット内に保持された中空透過性の裁断繊維の形態で用いられる、持続放出(SR)、長期放出(ER、XR、もしくはXL)、時間放出もしくは時限放出、制御放出(CR)、または持続放出(CRもしくはContin)が挙げられる。時限放出組成物は、例えば、リポソームとして、または活性化合物が、例えば、マイクロカプセル化、複数コーティング等による差次的に分解可能なコーティングで保護された組成物として、製剤化される。リポソーム送達系は、例えば、小単層小胞、大単層小胞、及び多層小胞を含む。いくつかの実施形態において、リポソームは、コレステロール、ステアリルアミン、またはホスファチジルコリン等の様々なリン脂質から形成される。カプセル形態での経口投与の場合、有用な担体または希釈剤は、ラクトース及び乾燥コーンスターチを含む。
いくつかの実施形態において、経口投与用の液体調製物は、例えば、液剤、シロップ剤、もしくは懸濁剤の形態を取るか、または使用前に水もしくは他の好適なビヒクルで再構成するための乾燥生成物として好適に提示される。水性懸濁剤及び/または乳剤が経口投与される場合、本出願の化合物は、乳化剤及び/または懸濁化剤と組み合わせた油相に好適に懸濁または溶解される。所望の場合、特定の甘味剤及び/または香味剤及び/または着色剤が加えられる。そのような経口投与用の液体調製物は、懸濁剤(例えば、ソルビトールシロップ、メチルセルロース、または硬化食用脂);乳化剤(例えば、レシチンまたはアカシア);非水性ビヒクル(例えばアーモンド油、油性エステル、またはエチルアルコール);及び/または保存剤(例えば、メチルもしくはプロピルp−ヒドロキシ安息香酸、またはソルビン酸)等の薬学的に許容される添加剤とともに、従来の手段によって調製される。有用な希釈剤は、ラクトース及び/または高分子量ポリエチレングリコールを含む。
また、本出願の化合物を凍結乾燥し、得られた凍結乾燥物を、例えば、注射用生成物の調製に使用することも可能である。
いくつかの実施形態において、本出願の化合物は、非経口投与される。例えば、本出願の化合物の溶液は、ヒドロキシプロピルセルロース等の界面活性剤と好適に混合された水中で調製される。いくつかの実施形態において、分散液が、グリセロール、液体ポリエチレングリコール、DMSO、及びアルコールを含むかまたは含まないそれらの混合物中、ならびに油中で調製される。通常の保存及び使用条件下では、これらの調製物は、微生物の増殖を防止するために保存剤を含有する。当業者は、好適な製剤の調製の仕方を知っている。非経口投与の場合、通常、本出願の化合物の滅菌溶液が調製され、溶液のpHが好適に調整及び緩衝される。静脈内用途の場合、溶液の全濃度は、調製物を等張性にするように制御されるべきである。眼内投与の場合、軟膏または点眼用の液体は、例えば、アプリケータまたは点眼剤等の当該技術分野で既知の眼内送達システムによって送達される。いくつかの実施形態において、そのような組成物は、免疫模倣物、例えば、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及び/またはポリビニルアルコール、保存剤、例えば、ソルビン酸、EDTA、または塩化ベンジルクロム等、ならびに通常の量の希釈剤または担体を含む。経肺投与の場合、希釈剤及び/または担体は、エアロゾルの形成を許容するのに適切であるように選択される。
いくつかの実施形態において、本出願の化合物は、従来のカテーテル留置技術または点滴の使用を含む注入による非経口投与のために製剤化される。注入用の製剤は、例えば、保存剤を加えたアンプルまたは複数用量容器内に、単位剤形として提示される。いくつかの実施形態において、組成物は、水性または油性ビヒクル中の滅菌懸濁剤、液剤、または乳剤等の形態を取り、懸濁剤、安定剤、及び/または分散剤等の配合剤を含有する。全ての場合において、形態は、滅菌されていなければならず、また容易な注射可能性が存在する程度まで流体でなければならない。代替として、本出願の化合物は、好適には、使用前に好適なビヒクルで、例えば、滅菌パイロジェンフリー水で、再構成するための滅菌粉末形態である。
いくつかの実施形態において、経鼻投与用の組成物は、エアロゾル、点鼻剤、ゲル、及び散剤として都合よく製剤化される。鼻腔内投与または吸入による投与の場合、本出願の化合物は、患者によって圧搾もしくはポンプ輸送されるポンプスプレー容器からの液剤、乾燥粉末製剤、もしくは懸濁剤の形態で、または加圧容器もしくはネブライザーからのエアロゾルスプレーの状態として、都合よく送達される。エアロゾル製剤は、典型的には、生理学的に許容される水性または非水性溶媒中に活性物質の溶液または微細懸濁液を含み、通常、例えば、噴霧デバイスを伴う使用のためのカートリッジまたはリフィルの形態を取る、密封容器内の滅菌形態として単回または複数投与量で提示される。代替として、密封容器は、使用後の廃棄を意図した定量弁を備える、単回用量経鼻吸入器またはエアロゾル分中器等の一体型分中デバイスである。剤形がエアロゾル分中器を含む場合、分中器は、噴霧剤、例えば、圧縮空気等の圧縮ガス、またはフルオロクロロ炭化水素等の有機噴霧剤を収容する。好適な噴霧剤は、限定されないが、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、ヘプタフルオロアルカン、二酸化炭素、または別の好適なガスを含む。加圧エアロゾルの場合、計量された量を送達するための弁を設けることによって投与単位が好適に決定される。いくつかの実施形態において、加圧容器またはネブライザーは、活性化合物の溶液または懸濁液を収容する。吸入器または吹送器中で使用されるカプセル及びカートリッジ(例えば、ゼラチンでできている)は、例えば、本出願の化合物とラクトースまたはデンプン等の好適な粉末基剤との粉末混合物を含有するように製剤化される。エアロゾル剤形はポンプ噴霧器の形態も取ることができる。
頬側または舌下投与に好適な組成物は、錠剤、舐剤、及びパステル剤を含み、本出願の化合物は、糖、アカシア、トラガカント、またはゼラチン、及びグリセリン等の担体とともに製剤化される。直腸投与用の組成物は、好都合には、カカオバター等の従来の坐剤用基剤を含有する坐剤の形態である。
本出願の化合物の坐剤形態は、膣内、経尿道、及び直腸投与に有用である。そのような坐剤は、概して、室温では固体であるが、体温で溶解する物質の混合物から構築される。そのようなビヒクルを作製するための一般的に使用される物質は、限定されないが、カカオ脂(カカオバターとしても知られる)、グリセリンゼラチン、他のグリセリド、硬化植物油、種々の分子量のポリエチレングリコールの混合物、及びポリエチレングリコールの脂肪酸エステルを含む。坐剤剤形に関するさらなる考察については、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,16th Ed.,Mack Publishing,Easton,PA,1980,pp.1530−1533を参照されたい。
いくつかの実施形態において、本出願の化合物は、標的化可能な薬物担体としての可溶性ポリマーとカップリングされる。そのようなポリマーは、例えば、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシ−エチルアスパルトアミド−フェノール、またはパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシド−ポリリジンを含む。さらに、いくつかの実施形態において、本出願の化合物は、薬物の制御放出を実現する際に有用な生分解性ポリマーのクラス、例えば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸とポリグリコール酸とのコポリマー、ポリεカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、及びヒドロゲルの架橋または両親媒性ブロックコポリマーにカップリングされる。
その薬学的に許容される塩、溶媒和物、及び/またはプロドラッグを含む本出願の化合物は、それ自体で好適に使用されるが、概して、本出願の1つ以上の化合物(活性成分)が薬学的に許容される担体と会合している薬学的組成物の形態で投与される。投与方法に依存して、薬学的組成物は、約0.05重量%〜約99重量%または約0.10重量%〜約70重量%の活性成分と、約1重量%〜約99.95重量%または約30重量%〜約99.90重量%の薬学的に許容される担体を含む(全ての重量パーセントは、全組成物に基づく)。
本出願の化合物は、単独で使用されるか、またはEGFRの阻害によって治療可能な疾患、障害、または状態、及びEGFR阻害剤を用いて治療可能な疾患、障害、または状態を治療するのに有用な他の既知の薬剤と組み合わせて使用される。EGFRの阻害によって治療可能な疾患、障害、または状態を治療するのに有用な他の薬剤と組み合わせて使用される場合、本出願の化合物がそれらの薬剤と同時に投与されることが一実施形態である。本明細書で使用される場合、対象への2つの物質の「同時投与」とは、2つの物質が個体内で両方とも同時に活性であるようにそれらの各々を提供することを意味する。投与の正確な詳細は、互いの存在下における2つの物質の薬物動態に依存し、薬物動態が好適である場合、2つの物質を互いから数時間以内に投与すること、または一方の物質の投与から24時間以内に他方の物質を投与することを含み得る。好適な投与計画の設計は、当業者には日常的である。特定の実施形態において、2つの物質は、実質的に同時に、すなわち、互いから数分以内に投与されるか、または両方の物質を含有する単一の組成物として投与される。薬剤の組み合わせが非同時様式で対象に投与されることが本出願のさらなる実施形態である。一実施形態において、本出願の化合物は、別の治療薬と同時に、または別々の単位剤形で逐次的に、または単一の単位剤形で一緒に投与される。したがって、本出願は、本出願の1つ以上の化合物、追加の治療薬、及び薬学的に許容される担体を含む単一の単位剤形を提供する。
本出願の化合物の投与量は、化合物の薬力学的特性、投与方法、レシピエントの年齢、健康、及び体重、症状の性質及び程度、治療頻度、ならびに、存在する場合は同時治療の種類、及び治療を受ける対象内における化合物クリアランス速度等の多くの要因に応じて異なる。当業者は、上記要因に基づいて適切な投与量を決定することができる。いくつかの実施形態において、本出願の化合物は、最初に好適な投与量で投与され、臨床応答に応じて、必要に応じて調節される。投与量は、概して、本出願の化合物の血清レベルを約0.01μg/cc〜約1000μg/cc、または約0.1μg/cc〜約100μg/ccに維持するように選択される。代表的な例として、本出願の1つ以上の化合物の経口投与量は、成人の場合、1日当たり約1mg〜1日当たり約1000mg、好適には1日当たり約1mg〜1日当たり約500mg、より好適には、1日当たり約1mg〜1日当たり約200mgの範囲である。非経口投与の場合、代表的な量である約0.001mg/kg〜約10mg/kg、約0.01mg/kg〜約10mg/kg、約0.01mg/kg〜約1mg/kg、または約0.1mg/kg〜約1mg/kgが投与される。経口投与の場合、代表的な量は、0.001mg/kg〜約10mg/kg、約0.1mg/kg〜約10mg/kg、約0.01mg/kg〜約1mg/kg、または約0.1mg/kg〜約1mg/kgである。坐剤形態の投与の場合、代表的な量は、約0.1mg/kg〜約10mg/kgまたは約0.1mg/kg〜約1mg/kgである。本出願の一実施形態において、組成物は、経口投与用に製剤化され、1つ以上の化合物は、好適には、錠剤当たり0.25、0.5、0.75、1.0、5.0、10.0、20.0、25.0、30.0、40.0、50.0、60.0、70.0、75.0、80.0、90.0、100.0、150、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、900、950、または1000mgの活性成分を含有する錠剤の形態である。本出願の実施形態において、本出願の1つ以上の化合物は、単回の1日用量、1週間、もしくは1ヶ月用量で投与されるか、または全1日用量が、2回、3回、または4回の1日用量に分割される。
上記において、「化合物」という用語はまた、1つ以上の化合物が減給される実施形態も含む。
III.本出願の方法及び使用
本出願の化合物は、EGFR活性を阻害することができることが示された。
したがって、本出願は、有効量の本出願の1つ以上の化合物を細胞に投与することを含む、生物試料中または患者内のいずれかで、細胞内のEGFRを阻害するための方法を含む。本出願はまた、細胞内のEGFRを阻害するための本出願の1つ以上の化合物の使用、及び細胞内のEGFRを阻害するための薬物の調製のための本出願の1つ以上の化合物の使用も含む。本出願は、細胞内のEGFRを阻害する際に使用するための本出願の1つ以上の化合物もさらに含む。
本出願の化合物は、EGFRタンパク質活性を阻害できることが示されているため、本出願の化合物は、EGFRの阻害によって疾患、障害、または状態を治療するのに有用である。したがって、本出願の化合物は、薬物として有用である。そのため、本出願は、薬物として使用される本出願の化合物を含む。
本出願はまた、治療有効量の本出願の1つ以上の化合物を、それを必要とする対象に投与することを含む、EGFRの阻害によって疾患、障害、または状態を治療する方法も含む。
本出願はまた、EGFRの阻害による疾患、障害、または状態の治療のための本出願の1つ以上の化合物の使用、及び、EGFRの阻害による疾患、障害、または状態の治療のための薬物の調製のための本出願の1つ以上の化合物の使用も含む。本出願はさらに、EGFRの阻害による疾患、障害、または状態の治療に使用するための本出願の1つ以上の化合物を含む。
一実施形態において、疾患、障害、または状態は、新生物疾患である。したがって、本出願はまた、治療有効量の本出願の1つ以上の化合物を、それを必要とする対象に投与することを含む、新生物疾患を治療する方法も含む。本出願はまた、新生物疾患の治療のための本出願の1つ以上の化合物の使用、及び新生物疾患治療のための薬物の調製のための本出願の1つ以上の化合物の使用も含む。本出願はさらに、新生物疾患の治療に使用するための本出願の1つ以上の化合物を含む。一実施形態において、治療は、新生物疾患の少なくとも1つ症状を寛解させるために、例えば、そのような治療を必要とする対象における、特に、細胞増殖の低下または腫瘍量の減少に有効な量である。
本出願の化合物は、60個のヒト腫瘍細胞株パネルの細胞株に対して有効であることが実証された。したがって、本出願の別の実施形態において、EGFRの阻害を必要とする疾患、障害、または状態は、癌である。したがって、本出願はまた、治療有効量の本出願の1つ以上の化合物を、それを必要とする対象に投与することを含む、癌を治療する方法も含む。本出願はまた、癌の治療のための本出願の1つ以上の化合物の使用、及び癌の治療のための薬物の調製のための本出願の1つ以上の化合物の使用も含む。本出願は、癌の治療に使用するための本出願の1つ以上の化合物をさらに含む。一実施形態において、化合物は、癌の素因を有する哺乳動物等の対象における癌の予防のために投与される。
一実施形態において、癌は、固形癌またはいわゆる液体癌であり、皮膚、血液、前立腺、結腸直腸、膵臓、腎臓、卵巣、乳房(例えば、乳腺)、肝臓、舌、及び肺の癌から選択され得る。別の実施形態において、癌は、白血病、リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、及び多発性骨髄腫から選択される。癌の標的は、特に、他のEGFR阻害剤に関する規制当局の承認が既に認められているものを含む。これらの癌は、結腸直腸癌、頭頸部癌、膵癌、非小細胞肺癌、及び神経膠腫を含む。
一実施形態において、疾患、障害、または状態は、EGFRタンパク質活性の変化によって直接的にまたは間接的に影響を受ける無制御かつ/または異常な細胞活性に関連する疾患、障害、または状態である。別の実施形態において、EGFRタンパク質活性の変化によって直接的にまたは間接的に影響を受ける無制御かつ/または異常な細胞活性は、細胞における増殖活性である。したがって、本出願はまた、有効量の本出願の1つ以上の化合物を細胞に投与することを含む、細胞における増殖活性を阻害する方法も含む。本出願はまた、細胞における増殖活性の阻害のための本出願の1つ以上の化合物の使用、及び細胞における増殖活性の阻害のための薬物の調製のための本出願の1つ以上の化合物の使用も含む。本出願はさらに、細胞における増殖活性を阻害する際に使用するための本出願の1つ以上の化合物を含む。
本出願はまた、有効量の本出願の1つ以上の化合物を細胞に投与することを含む、生物試料中または対象内のいずれかで、細胞内のEGFRタンパク質によって直接的にまたは間接的に影響を受ける無制御かつ/または異常な細胞活性を阻害する方法も含む。本出願は、細胞内のEGFRタンパク質によって直接的にまたは間接的に影響を受ける無制御かつ/または異常な細胞活性の阻害のための本出願の1つ以上の化合物の使用、及び細胞内のEGFRタンパク質阻害によって直接的にまたは間接的に影響を受ける無制御かつ/または異常な細胞活性の阻害のための薬物の調製のための本出願の1つ以上の化合物も含む。本出願はさらに、EGFRによって直接的にまたは間接的に影響を受ける無制御かつ/または異常な細胞活性を阻害する際に使用するための本出願の1つ以上の化合物を含む。したがって、本出願はまた、治療有効量の本出願の1つ以上の化合物をそのような治療に有用な別の既知の薬剤と組み合わせて投与することを含む、EGFRの阻害によって治療可能な疾患、障害、または状態を治療する方法も含む。本出願はまた、EGFRの阻害によって媒介される疾患、障害、または状態の治療のための、EGFRの阻害によって媒介される疾患、障害、または状態の治療に有用な別の既知の薬剤と組み合わせた本出願の1つ以上の化合物の使用、及びEGFRの阻害によって治療可能な疾患、障害、または状態の治療のための薬物の調製のための、EGFRによって媒介される疾患、障害、または状態の治療に有用な別の既知の薬剤と組み合わせた本出願の1つ以上の化合物の使用も含む。本出願は、EGFRによって媒介される疾患、障害、または状態の治療に使用するために、EGFRの阻害によって治療可能な疾患、障害、または状態の治療に有用な別の既知の薬剤と組み合わせて本出願の1つ以上の化合物をさらに含む。一実施形態において、EGFRの阻害によって治療可能な疾患、障害、または状態は、多発性骨髄腫、リンパ腫、白血病、卵巣癌、脳癌、肺癌、及び膵癌等の多発性骨髄腫である。したがって、治療可能なEGFR媒介性の癌は、良性または悪性腫瘍(例えば、腎臓、肝臓、腎臓、膀胱、乳房、胃、卵巣、結腸直腸、前立腺、膵臓、肺、外陰、及び甲状腺);肝癌;肉腫;神経膠芽腫;ならびに特に頭頸部癌、特に頭頸部扁平上皮癌を含む種々の頭頸部腫瘍、結腸直腸癌、消化器癌、神経膠芽腫を含む脳腫瘍、及び非小細胞肺癌を含む肺腫瘍、乳房、膵臓、食道、腎臓、卵巣、子宮頸部、及び前立腺の腫瘍を含む。
さらなる実施形態において、EGFRによって媒介される疾患、障害、または状態は癌であり、本出願の1つ以上の化合物が、1つ以上の追加の治療と組み合わせて投与される。別の実施形態において、さらなる癌治療は、放射線療法、化学療法、標的療法、例えば、抗体療法及びチロシンキナーゼ阻害剤等の小分子療法、免疫療法、ホルモン療法、及び抗血管新生療法から選択される。
以下の非限定的な例は、本出願を説明するものである。
分子中にフッ素原子を導入すると、親分子の物理的及び/または化学的特性に変化をもたらす場合があり、例えば、薬物動態学的特性及び/または生物学的活性の増強を引き起こし得る。また、水素原子の置換も、熱安定性及び代謝安定性の改善をもたらし得る。インビボでの分解が毒性効果を生じる可能性が存在するため、改善された代謝安定性は、概して望ましい特徴である。フッ素原子の特性は、その小さいサイズ、低い分極率、高い電気陰性度、及び炭素と強力な結合を形成するその能力を含む。したがって、−OCHF等のフッ素化基を含有する生理活性化合物が有用である。
アルコキシまたはアリールオキシ基とフッ素原子とのジェミナルな組み合わせは、結合/非結合共鳴の可能性を提供し、これは、共有結合構造とイオン極限構造との重ね合わせとして形式的に表される。この現象は,炭素−ハロゲン結合を伸長しかつ弱化すること、及び炭素−酸素結合を短縮しかつ強化することとして明らかになり、一般化アノマー効果として知られている[Schlosser et al.Chem.Rev.2005,105,827−856]。
例1
A.一般的方法
本明細書で使用した全ての出発物質は、市販されているかまたは先に文献に記載されている。別段の指示のない限り、溶媒としての重水素化クロロホルム中、TMSまたは残留溶媒を内部基準として用いて、H NMRの場合、それぞれ300、400、及び400MHzで動作するBruker 300、Bruker DPX400、またはVarian+400分光計のいずれかでH及び13C NMRスペクトルを記録した。報告された全ての化学シフトは、デルタスケール上で、ppmで表され、記録に見られるシグナルの細かい分裂は、一般的に以下のように示される:例えば、s:一重線、br s:幅広い一重線、d:二重線、t:三重線、q:四重線、m:多重線。別段の指示のない限り、下記の表中、H NMRデータは、400MHzでCDClを溶媒として使用して得た。
生成物の精製は、Chem Elut Extraction Columns(Varian、カタログ番号1219−8002)、Mega BE−SI(Bond Elut Silica)SPE Columns(Varian、カタログ番号12256018;12256026;12256034)を使用して、またはシリカ充填ガラスカラム内のフラッシュクロマトグラフィーにより行った。
例2:式Iの化合物の代表的な合成
クロロキナゾリン中間体の合成:

(i)6,7−ジヒドロキシ−3H−キナゾリン−4−オン
6,7−ジメトキシ−3H−キナゾリン−4−オン(25g、124mmol)を、48%HBr(150mL)中、120℃で一晩撹拌した。混合物を室温まで冷却し、濾過した。濾過ケーキを水中で撹拌し、水酸化アンモニウムで処理してpH=8とし、混合物を濾過した。濾過ケーキをアセトン中で撹拌し、得られた混合物を濾過した。濾過ケーキをジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させ、所望の生成物を微細な淡色粉末として得た(21g、97%)。H NMR(d6−DMSO) δ 11.82(brs,1H)、10.13(s,1H)、9.75(s,1H)、7.84(s,1H)、7.34(s,1H)、6.92(s,1H)。
(ii)[7−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)−4−オキソ−3H−キナゾリン−6−イル]2,2−ジメチルプロパノエート
DMF(50mL)中の6,7−ジヒドロキシ−3H−キナゾリン−4−オン(10g、56mmol)の撹拌懸濁液に、トリエチルアミン(17.0g、168mmol)、続いてピバロイルクロリド(20.3g、168mmol)を30分の期間にわたって徐々に加えた。混合物をさらに30分間室温で撹拌し、次いで酢酸エチルで希釈した。混合物を、水(1x)、NaHCO3(1x)、水(2x)、及び鹹水(1x)で洗浄した。有機相を乾燥させ、濾過し、真空で濃縮し、次いでヘキサン中で撹拌した。得られた懸濁液を濾過し、所望の生成物を微細な白色粉末として回収した(10g、51%)。
(iii)[4−クロロ−7−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)キナゾリン−6−イル]2,2−ジメチルプロパノエート
[7−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)−4−オキソ−3H−キナゾリン−6−イル]2,2−ジメチルプロパノエート(6.3g、18.1mmol)を、DCE(60mL)及びトリエチルアミン(10mL、72.4mmol)とともに撹拌し、次いでPOCl(5.1mL、54.6mmol)で処理した。得られた混合物を70〜80℃で3時間撹拌し、次いで氷水浴中で冷却し、氷及び水の添加により反応を停止した。有機層を分離し、水相をDCM(3x)で抽出した。併せた有機物を鹹水(1x)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空で濃縮し、粗生成物を得て次の反応に直接使用した(定量的収率6.6g)。
アニリンの組み込み

[4−(3,4−ジクロロ−2−フルオロ−アニリノ)−7−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)キナゾリン−6−イル]2,2−ジメチルプロパノエート
DCE(60mL)中の[4−クロロ−7−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)キナゾリン−6−イル]2,2−ジメチルプロパノエート(6.6g、18.1mmol)の撹拌溶液に、ジオキサン中4MのHCl(9mL)を加えた後、3,4−ジクロロ−2−フルオロ−アニリン(3.1g、17.2mmol)を加え、得られた混合物を70℃で1.5時間撹拌した。次いで、混合物を室温まで冷却し、ジエチルエーテルで希釈した。得られた懸濁液を濾過して所望の生成物を回収した(8.5g、92%)。
以下の化合物を同様の様式で作製した。

[7−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)−4−(3−エチニルアニリノ)キナゾリン−6−イル]2,2−ジメチルプロパノエート:所望の生成物を白色固体として得た(1.0g、95%)。
[4−(3−クロロ−4−フルオロ−アニリノ)−7−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)キナゾリン−6−イル]2,2−ジメチルプロパノエート:所望の生成物を白色固体として得た(1.0g、95%)。
[4−(3−クロロ−2,4−ジフルオロ−アニリノ)−7−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)キナゾリン−6−イル]2,2−ジメチルプロパノエート:所望の生成物を黄色結晶として得た(定量的収率1.6g)。
[4−(4−クロロ−2−フルオロ−アニリノ)−7−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)キナゾリン−6−イル]2,2−ジメチルプロパノエート:所望の生成物を乳白色固体として得た(定量的収率1.7g)。
[7−アセトキシ−4−(2−クロロアニリノ)キナゾリン−6−イル]アセテート
DCE(7mL)中の、(7−アセトキシ−4−クロロ−キナゾリン−6−イル)アセテート(650mg、2.32mmol)及びジオキサン中4MのHCl(1.15mL)の撹拌懸濁液に、2−クロロアニリン(295mg、2.32mmol)を加えた。得られた混合物を80℃で2時間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、次いでジエチルエーテル中で撹拌した。得られた懸濁液を濾過し、所望の生成物をベージュ色固体として回収した(定量的収率945mg)。
H NMR(300MHz,d−DMSO) δ 8.85(s,1H)、8.76(s,1H)、7.69−7.62(m,1H)、7.60−7.52(m,1H)、7.52−7.42(m,2H)、2.41(s,3H)、2.39(s,3H)。
[7−アセトキシ−4−[2−(トリフルオロメチル)アニリノ]キナゾリン−6−イル]アセテート
DCE(10mL)中の[(7−アセトキシ−4−クロロ−キナゾリン−6−イル)アセテート(600mg、2.14mmol)及びジオキサン中4MのHCl(1.06mL、4.3mmol)の撹拌懸濁液に、2−(トリフルオロメチル)アニリン(344mg、2.14mmol)を加え、得られた混合物を80℃で2時間撹拌し、次いで室温で一晩撹拌した。混合物を飽和NaHCO3で希釈した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過及び濃縮し、次いでヘキサン中0〜40%の酢酸エチル中でクロマトグラフィーにかけた。生成物をエーテル及びヘキサンで粉砕し、所望の生成物を得た(250mg、29%)。
H NMR(300MHz,d−DMSO) δ 9.87(s,1H)、8.44−8.36(m,2H)、7.88−7.72(m,2H)、7.68(m,1H)、7.64−7.51(m,2H)、2.38(s,3H)、2.35(s,3H)。
[4−(3−クロロ−2,4−ジフルオロ−アニリノ)−7−メトキシ−キナゾリン−6−イル]2,2−ジメチルプロパノエート
DCE(10mL)中の(7−メトキシ−4−オキソ−3H−キナゾリン−6−イル)2,2−ジメチルプロパノエート(1.0g、3.62mmol)の撹拌懸濁液に、トリエチルアミン(1.46g、14.48mmol)を加えた後、POCl(1.66g、10.85mmol)を加えた。得られた混合物を80〜90℃で3時間撹拌した。混合物を氷浴中で冷却し、氷の添加により反応を停止し、DCMで希釈した。有機相を分離し、水相をDCMで再抽出した。併せたDCM抽出物を鹹水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空で濃縮し、ベージュ色固体を得た。固体物質をDCE(10mL)中で撹拌し、3−クロロ−2,4−ジフルオロ−アニリン(0.56g、3.42mmol)で処理した後、ジオキサン中4MのHCl(1.45mL、7.24mmol)で処理し、得られた混合物を80℃で30分間撹拌した。混合物を濃縮し、ジエチルエーテルとともに撹拌した。得られた懸濁液を濾過し、所望の生成物を得た(1.4g、93%)。
H NMR(300MHz,d−DMSO) δ 9.78(s,1H)、8.45(s,1H)、8.16(s,1H)、7.53(s,1H)、7.43−7.27(m,2H)、3.93(s,3H)、1.35(s,9H)。
[4−(3−クロロ−2−フルオロ−アニリノ)−7−メトキシ−キナゾリン−6−イル]2,2−ジメチルプロパノエート
(4−クロロ−7−メトキシ−キナゾリン−6−イル)2,2−ジメチルプロパノエート(640mg、2.17mmol)をDCE(4mL)中で撹拌し、ジオキサン中4MのHCl(1.08mL、4.34mmol)で処理した後、3−クロロ−2−フルオロ−アニリン(316mg、2.17mmol)で処理した。得られた混合物を70℃で1時間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、ジエチルエーテル中で撹拌して白色懸濁液を得、それを濾過して所望の生成物を得た(定量的収率870mg)。
H NMR(300MHz,d−DMSO) δ 11.45(brs,1H)、8.88(s,1H)、8.55(s,1H)、7.68−7.60(m,1H)、7.56−7.48(m,1H)、7.44(s,1H)、7.39−7.32(m,1H)、4.00(s,3H)、1.35(s,9H)。
[4−(3−ブロモ−2−フルオロ−アニリノ)−7−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)キナゾリン−6−イル]2,2−ジメチルプロパノエート
H NMR(300MHz,d−DMSO) δ 10.01(m,1H)、8.53(s,1H)、8.35(s,1H)、7.71(s,1H)、7.63(t,J=8Hz,1H)、7.55(t,J=8Hz,1H)、7.23(t,J=8Hz,1H)、1.34(s,9H)、1.32(s,9H)。
ジエステルからキナゾリン−6,7−ジオールへの加水分解:

4−(3,4−ジクロロ−2−フルオロ−アニリノ)キナゾリン−6,7−ジオール:
[4−(3,4−ジクロロ−2−フルオロ−アニリノ)−7−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)キナゾリン−6−イル]2,2−ジメチルプロパノエート(8.5g、16.72mmol)をメタノール(150mL)中で撹拌した。得られた懸濁液を水酸化アンモニウム(25mL)で処理して透明な溶液を得、それを一晩撹拌した。混合物を真空で濃縮し、水で希釈した。得られた懸濁液を濾過し、濾過ケーキを水及びジエチルエーテルで洗浄した。濾過ケーキを乾燥させ、所望の生成物を白色固体として得た(5.4g、95%)。H NMR(CD3OD) δ 8.27(s,1H)、7.66−7.57(m,1H)、7.54(s,1H)、7.42(d,J=9Hz,1H)、7.07(s,1H)。
以下の化合物を同様の様式で作製した。

4−(3−エチニルアニリノ)キナゾリン−6,7−ジオール:所望の生成物を黄色固体として得た(定量的収率0.66g)。
4−(3−クロロ−4−フルオロ−アニリノ)キナゾリン−6,7−ジオール:所望の生成物を乳白色固体として得た(0.61g、95%)。
4−(3−クロロ−2,4−ジフルオロ−アニリノ)キナゾリン−6,7−ジオール:所望の生成物を白色固体として得た(0.893g、93%)。
4−(3−クロロ−2,4−ジフルオロ−アニリノ)キナゾリン−6,7−ジオール:所望の生成物を白色固体として得た(0.781g、80%)。
4−(2−クロロアニリノ)キナゾリン−6,7−ジオール:
メタノール(16mL)中の16−99[7−アセトキシ−4−(2−クロロアニリノ)キナゾリン−6−イル]アセテート(945mg、2.31mmol)の撹拌懸濁液に、濃縮アンモニア(2mL)を加えた。固体物質を徐々に溶解させた。得られた混合物を一晩撹拌した(沈殿形態)。混合物を真空で濃縮し、次いでジエチルエーテル及び水中で撹拌し、次いで濾過して所望の生成物を回収した(570mg、86%)。
H NMR(300MHz,d−DMSO) δ 8.17(s,1H)、7.63−7.56(m,1H)、7.59(s,1H)、7.52(d,J=9Hz,1H)、7.36(t,J=9Hz,1H)、7.36(d,J=9Hz,1H)、6.98(s,1H)。
4−[2−(トリフルオロメチル)アニリノ]キナゾリン−6,7−ジオール:
[7−アセトキシ−4−[2−(トリフルオロメチル)アニリノ]キナゾリン−6−イル]アセテート(240mg)をメタノール中2Mのアンモニア中で、一晩室温で撹拌した。得られた混合物を真空で濃縮し、ジエチルエーテル中で撹拌した。得られた懸濁液を濾過し、所望の生成物を回収した(180mg、95%)。
H NMR(300MHz,d−DMSO) δ 9.16(brs,1H)、8.13(s,1H)、7.82−7.66(m,2H)、7.60(s,1H)、7.58−7.45(m,2H)、7.01(s,1H)。
4−(3−クロロ−2−フルオロ−アニリノ)キナゾリン−6,7−ジオール:
H NMR(300MHz,d−DMSO) δ 8.16(s,1H)、7.54−7.45(m,2H)、7.37(t,J=9Hz,1H)、7.20(t,J=9Hz,1H)、6.82(s,1H)。
4−[4−(トリフルオロメチル)アニリノ]キナゾリン−6,7−ジオール:
H NMR(300MHz,d−DMSO) δ 9.51(brs,1H)、8.40(s,1H)、8.12(d,J=9Hz,2H)、7.73(s,1H)、7.66(d,J=9Hz,2H)、7.25(brs,1H)、7.00(s,1H)、6.64(brs,1H)。
4−(2−フルオロアニリノ)キナゾリン−6,7−ジオール:
H NMR(300MHz,d−DMSO) δ 8.16(s,1H)、7.57−7.49(m,2H)、7.27−7.15(m,3H)、6.89(s,1H)。
4−(3−クロロ−2,4−ジフルオロ−アニリノ)−7−メトキシ−キナゾリン−6−オール:
[4−(3−クロロ−2,4−ジフルオロ−アニリノ)−7−メトキシ−キナゾリン−6−イル]2,2−ジメチルプロパノエート(1.4g、3.32mmol)をメタノール中2Mのアンモニア(70mL)中で、一晩室温で撹拌した。混合物を真空で濃縮し、ジエチルエーテル中で撹拌し、得られた懸濁液を濾過し、所望の生成物を得た(定量的収率1.16g)。
H NMR(300MHz,d−DMSO) δ 11.27(brs,1H)、10.64(brs,1H)、8.77(s,1H)、7.96(s,1H)、7.65−7.54(m,1H)、7.50−7.42(m,1H)、7.39(s,1H)、4.01(s,3H)。
4−(3−クロロ−2−フルオロ−アニリノ)−7−メトキシ−キナゾリン−6−オール:
H NMR(300MHz,d−DMSO) δ 9.45(s,1H)、8.32(s,1H)、7.64(s,1H)、7.53−7.46(m,1H)、7.46−7.39(m,1H)、7.28−7.21(m,1H)、7.19(s,1H)、3.95(s,1H)。
4−(2,6−ジフルオロアニリノ)キナゾリン−6,7−ジオール:
H NMR(400MHz,d−DMSO) δ 9.18(brs,1H)、8.18(s,1H)、7.63(s,1H)、7.42−7.31(m,1H)、7.23−7.14(m,2H)、7.03(s,1H)。
4−(2,4,6−トリフルオロアニリノ)キナゾリン−6,7−ジオール:
H NMR(400MHz,d−DMSO) δ 9.14(brs,1H)、8.18(s,1H)、7.60(s,1H)、7.30(t,J=10Hz,2H)、7.03(s,1H)、6.98(brs,1H)、6.66(brs,1H)。
4−(3−クロロ−2,4−ジフルオロ−アニリノ)−7−メトキシ−キナゾリン−6−オール:
[4−(3−クロロ−2,4−ジフルオロ−アニリノ)−7−メトキシ−キナゾリン−6−イル]2,2−ジメチルプロパノエート(873mg、2.06mmol)をメタノール中で撹拌し、最小量の水に溶解させた水酸化ナトリウム(82.8mg、2.06mmol)で処理した。得られた混合物を60で撹拌し、得られた混合物を60℃で30分間撹拌した。混合物を水及びジエチルエーテルで希釈し、HClで中和し、濾過した。固体物質をジエチルエーテル及びメタノール中で撹拌し、濾過して所望の生成物を回収した(690mg、98%)。
H NMR(300MHz,d−DMSO) δ 11.27(brs,1H)、10.64(brs,1H)、8.77(s,1H)、7.96(s,1H)、7.65−7.54(m,1H)、7.50−7.42(m,1H)、7.39(s,1H)、4.01(s,3H)。
4−(3−エチニル−2−フルオロ−アニリノ)キナゾリン−6,7−ジオール:
メタノール(20mL)中の[7−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)−4−[2−フルオロ−3−(2−トリメチルシリルエチニル)アニリノ]キナゾリン−6−イル]2,2−ジメチルプロパノエート(536mg、1mmol)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(550mg、4.0mmol)を加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、水で希釈し、HClでpH=6に酸性化した。懸濁液を濾過し、濾過ケーキを水で洗浄し、所望の生成物を得た(定量的収率328mg)。
H NMR(300MHz,d−DMSO) δ 9.29(brs,1H)、8.23(s,1H)、7.64−7.51(m,2H)、7.43−7.34(m,1H)、7.21(t,J=8Hz,1H)、7.03(s,1H)、4.49(s,1H)。
2−(ジフルオロメトキシ)エチル4−メチルベンゼンスルホネートの合成:

アセトニトリル(40mL)中の2−ヒドロキシエチル4−メチルベンゼンスルホネート(5.52g、25.5mmol)の撹拌溶液に、ヨウ化銅(I)(972mg、5.1mmol)を加えた。得られた混合物を70℃で撹拌し、2,2−ジフルオロ−2−フルオロスルホニル−酢酸をアセトニトリル(5mL)中の溶液として30分の期間にわたって滴下して処理した(混合物は、徐々に暗赤色に変化する)。得られた混合物を無水硫酸ナトリウム(5mg)で処理し、さらに30分間撹拌を続けた(安定したガスの放出が観察され、色が黄色に褪色する)。次いで、混合物を室温まで冷却し、ジエチルエーテルで希釈し、鹹水(1x)、鹹水:水の1:1混合物(2x)、及び鹹水(1x)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空で濃縮し、次いで、ヘキサン中0〜20%の酢酸エチル中でクロマトグラフィーにかけた。画分を含有する生成物を真空で濃縮し、所望の生成物を透明な液体として得た(4.2g、62%)。H NMR(d−DMSO) δ 7.78(d,J=9Hz,2H)、7.48(d,J=9Hz,1H)、6.63(t,J=75Hz,1H)、4.21−4.14(m,2H)、4.02−3.96(m,2H)、2.41(s,3H)。
式Iの代表的な化合物の合成:

(a)N−(3,4−ジクロロ−2−フルオロ−フェニル)−6,7−ビス[2(ジフルオロメトキシ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン
DMF中の[4−(3,4−ジクロロ−2−フルオロ−アニリノ)−7−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)キナゾリン−6−イル]2,2−ジメチルプロパノエート(340.1mg、1.0mmol)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(1.38g、10mmol)を加えた後、2−(ジフルオロメトキシ)エチル4−メチルベンゼンスルホネート(1.06g、4.0mmol)を加え、得られた混合物を60℃で一晩撹拌した。次いで、混合物を酢酸エチルで希釈し、水(3x)及び鹹水(1x)で洗浄した。有機相を乾燥させ、濾過し、真空で濃縮し、次いでジエチルエーテルで粉砕した。得られた懸濁液を濾過して所望の生成物を淡色固体として回収した(170mg、32%)。H NMR(d−DMSO) δ 8.47(s,1H)、8.31(s,1H)、7.45(s,1H)、7.43−7.31(m,1H)、7.14(d,J=12Hz,1H)、6.38(t,J=75Hz,1H)、6.36(t,J=75Hz,1H)、4.41−4.20(m,8H)MW(MH):529.3。
塩酸塩:H NMR(d−DMSO) δ 11.88(brs,1H)、8.84(s,1H)、8.45(s,1H)、7.71−7.55(m,2H)、7.40(s,1H)、6.76(2t,J=75Hz,1H)、4.48−4.39(m,4H)、4.32−4.24(m,4H)。
以下の化合物を同様の様式で作製した。
(b):6,7−ビス[2−(ジフルオロメトキシ)エトキシ]−N−(3−エチニルフェニル)キナゾリン−4−アミン

白色固体、50%H NMR(d−DMSO) δ 9.49(s,1H)、8.50(s,1H)、7.99−7.84(m,3H)、7.39(t,J=7.5Hz,1H)、7.26(s,1H)、7.20(d,J=6Hz,1H)、6.77(t,J=75Hz,1H)、6.76(t,J=75Hz,1H)、4.41−4.33(m,4H)、4.31−4.20(m,4H)、4.19(s,1H)、MW(MH):466.4。
(c):N−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−6,7−ビス[2−(ジフルオロメトキシ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン

(白色固体55%)H NMR(d−DMSO) δ 9.55(s,1H)、8.50(s,1H)、8.11(dd,J=9Hz,3Hz,1H)、7.88(s,1H)、7.80−7.74(m,1H)、7.44(t,J=9Hz,1H)、7.26(m,1H)、6.77(t,J=75Hz,1H)、6.75(t,J=75Hz,1H)、4.41−4.43(m,4H)、4.30−4.21(m,4H)、MW(MH+):494.8。
(d):N−(3−クロロ−2,4−ジフルオロ−フェニル)−6,7−ビス[2−(ジフルオロメトキシ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン

(白色固体、20%)H NMR(CDCl) δ 8.50(s,1H)、8.28(s,1H)、7.52(s,1H)、7.45−7.31(m,1H)、6.94−6.83(m,1H)、6.37(t,J=75Hz,1H)、6.34(t,J=75Hz,1H)、4.36−4.22(m,8H)、MW(MH+):512.80。
(e):N−(4−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−6,7−ビス[2−(ジフルオロメトキシ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン

(白色固体)H NMR(d−DMSO) δ 9.53(s,1H)、8.36(s,1H)、7.85(s,1H)、7.62−7.50(m,2H)、7.36−7.30(m,1H)、7.25(s,1H)、6.76(t,J=76Hz,1H)、6.75(t,J=75Hz,1H)、4.40−4.30(m,4H)、4.30−4.20(m,4H)、MW(MH+):494.81。
同様の様式で、以下の本出願の追加の化合物を調製した。
(g):N−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−6,7−ビス[2−(ジフルオロメトキシ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン

(白色固体、52%)H NMR(400MHz,d−DMSO) δ 9.60(s,1H)、8.38(s,1H)、7.82(s,1H)、7.55−7.43(m,2H)、7.27(t,J=8Hz,1H)、7.22(s,1H)、6.78(t,J=76Hz,1H)、4.36−4.30(m,2H)、4.30−4.26(m,2H)、3.94(s,3H)。MW(MH+):494.8。
(i):N−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−6−[2−(ジフルオロメトキシ)エトキシ]−7−メトキシ−キナゾリン−4−アミン

(白色固体、56%)H NMR(400MHz,d−DMSO) δ 9.60(s,1H)、8.38(s,1H)、7.82(s,1H)、7.55−7.43(m,2H)、7.27(t,J=8Hz,1H)、7.22(s,1H)、6.78(t,J=76Hz,1H)、4.36−4.30(m,2H)、4.30−4.26(m,2H)、3.94(s,3H)。MW(MH+):414.8。
(K):N−(3−クロロ−2,4−ジフルオロ−フェニル)−6−[2−(ジフルオロメトキシ)エトキシ]−7−メトキシ−キナゾリン−4−アミン

80℃のDMF(10mL)中の4−(3−クロロ−2,4−ジフルオロ−アニリノ)−7−メトキシ−キナゾリン−6−オール(580mg、1.72mmol)及び炭酸カリウム(710mg、5.15mmol)の撹拌懸濁液に、2−(ジフルオロメトキシ)エチル4−メチルベンゼンスルホネート(686mg、2.58mmol)を加え、得られた混合物を3時間撹拌した。得られた混合物を酢酸エチルで希釈し、水(3x)及び鹹水(1x)で洗浄した。有機相を乾燥させ、濾過及び濃縮し、次いでヘキサン中50〜100%の酢酸エチル中でクロマトグラフィーにかけた。画分を含有する生成物をジエチルエーテル及びヘキサンで粉砕し、所望の生成物を白色固体として得た(413mg、55%)。
(白色固体、56%)H NMR(400MHz,d−DMSO) δ 9.60(s,1H)、8.37(s,1H)、7.81(s,1H)、7.60−7.51(m,1H)、7.38(td,J=8Hz,4Hz,1H)、7.21(s,1H)、6.78(t,J=76Hz,1H)、4.35−4.30(m,2H)、4.30−4.24(m,2H)、3.94(s,3H)。MW(MH+):432.8。
(Q):N−(3−クロロ−2,4−ジフルオロ−フェニル)−6−[3−[4−(ジフルオロメトキシ)−1−ピペリジル]プロポキシ]−7−メトキシ−キナゾリン−4−アミン

(白色固体、41%)H NMR(400MHz,d−DMSO) δ 9.61(s,1H)、8.34(s,1H)、7.76(s,1H)、7.61−7.46(m,1H)、7.41−7.32(m,1H)、7.18(s,1H)、6.69(t,J=76Hz,1H)、4.20−4.02(m,2H)、4.00−3.82(m,1H)、2.78−2.61(m,2H)、2.56−2.36(m,2H)、2.25−2.05(m,2H)、2.05−1.91(m,2H)、1.91−1.76(m,2H)、1.65−1.52(m,2H)。MW(MH+):530.0。
(W):[4−(3−クロロ−2−フルオロ−アニリノ)−7−メトキシ−キナゾリン−6−イル]4−(ジフルオロメトキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート

H NMR(300MHz,d−DMSO) δ 9.72(s,1H)、8.45(s,1H)、8.19(s,1H)、7.55−7.42(m,2H)、7.31(s,1H)、7.30−7.21(m,1H)、6.67(t,J=76Hz,1H)、4.29−4.13(m,1H)、4.08−3.95(m,1H)、3.93(s,3H)、3.75(d,J=6Hz,2H)、3.18−3.00(m,1H)、2.99−2.80(m,1H)、1.99−1.82(m,1H)、1.82−1.66(m,2H)、1.38−1.10(m,2H)。
(X):[4−(3−クロロ−2,4−ジフルオロ−アニリノ)−7−メトキシ−キナゾリン−6−イル]4−(ジフルオロメトキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート

(白色固体、20%)H NMR(300MHz,d−DMSO) δ 9.73(s,1H)、8.45(s,1H)、8.18(s,1H)、7.59−7.49(m,1H)、7.41−7.32(m,1H)、7.32(s,1H)、6.78(t,J=76Hz,1H)、4.49−4.36(m,1H)、3.93(s,3H)、3.97−3.82(m,1H)、3.79−3.61(m,1H)、3.57−3.25(m,2H)、2.05−1.87(m,2H)、1.76−1.51(m,2H)。MW(MH+):515.9。
(Bb):[4−(3−クロロ−2,4−ジフルオロ−アニリノ)−7−メトキシ−キナゾリン−6−イル]3−(ジフルオロメトキシ)アゼチジン−1−カルボキシレート

(白色固体、3%)H NMR(300MHz,d−DMSO) δ 10.17(brs,1H)、8.55(s,1H)、8.26(s,1H)、7.61−7.48(m,1H)、7.45−7.34(m,1H)、7.33(s,1H)、6.79(t,J=74Hz,1H)、5.13−5.00(m,1H)、4.59−4.43(m,1H)、4.43−4.27(m,1H)、4.27−4.11(m,1H)、4.02−3.90(m,1H)、3.96(s,3H)。
(Dd):[4−(2−クロロアニリノ)−7−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)キナゾリン−6−イル]2,2−ジメチルプロパノエート

80℃のDMF(6mL)中の[4−(2−クロロアニリノ)−7−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシ)キナゾリン−6−イル]2,2−ジメチルプロパノエート(567mg、1.97mmol)及び炭酸カリウム(1.36g、9.85mmol)の撹拌懸濁液に、2−(ジフルオロメトキシ)エチル4−メチルベンゼンスルホネート(1.31g、4.93mmol)を加えた。混合物を80℃で2時間撹拌し、次いで室温で一晩撹拌した。混合物を酢酸エチル及びジエチルエーテルで希釈し、鹹水(2x)、水(1x)、及び鹹水(1x)で洗浄した。有機相を乾燥させ、濾過し、真空で濃縮し、次いでヘキサン中0〜100%の酢酸エチル中でクロマトグラフィーにかけた。画分を含有する生成物を濃縮し、ヘキサン中で撹拌し、所望の生成物を白色固体として得た(250mg、26%)。
H NMR(300MHz,d−DMSO) δ 8.76−8.68(m,2H)、7.74(brs,1H)、7.46(t,J=9Hz,1H)、7.38(t,J=9Hz,1H)、7.28(s,1H)、7.20(s,1H)、7.08(t,J=9Hz,1H)、6.41(t,J=74Hz,1H)、6.39(t,J=75Hz,1H)、4.40−4.35(m,4H)、4.35−4.29(m,4H)。MW(MH+):476.8。
(Ee):6,7−ビス[2−(ジフルオロメトキシ)エトキシ]−N−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]キナゾリン−4−アミン

DMF(2mL)中の4−[2−(トリフルオロメチル)アニリノ]キナゾリン−6,7−ジオール(177mg、0.551mmol)及び炭酸カリウム(380mg、2.76mmol)の撹拌懸濁液に、2−(ジフルオロメトキシ)エチル4−メチルベンゼンスルホネート(366mg、1.38mmol)を加え、得られた混合物を60℃で2時間撹拌し、次いで室温で一晩撹拌した。混合物を酢酸エチル及びジエチルエーテルで希釈し、鹹水(2x)、水(1x)、及び鹹水(1x)で洗浄した。有機相を乾燥させ、濾過し、真空で濃縮し、次いでヘキサン中25〜75%の酢酸エチル中でクロマトグラフィーにかけた。画分を含有する生成物を真空で濃縮し、ヘキサン/ジエチルエーテル中で撹拌した。得られた懸濁液を濾過し、所望の生成物を白色固体として回収した(93mg、33%)。
H NMR(300MHz,d−DMSO) δ 9.48(s,1H)、8.26(s,1H)、7.90(s,1H)、7.82(d,J=6Hz,1H)、7.75(t,J=6Hz,1H)、7.59−7.51(m,2H)、7.23(s,1H)、6.77(t,J=76Hz,1H)、6.76(t,J=76Hz,1H)、4.40−4.29(m,4H)、4.29−4.20(m,4H)。MW(MH+):510.4。
(Ff):N−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−6,7−ビス[2−(ジフルオロメトキシ)エトキシ]キナゾリン−4−アミン

(白色固体、42%)H NMR(300MHz,d−DMSO) δ 9.68(s,1H)、8.38(s,1H)、7.86(s,1H)、7.57−7.43(m,2H)、7.31−7.22(m,2H)、6.77(t,J=75Hz,1H)、6.76(t,J=75Hz,1H)、4.41−4.31(m,4H)、4.30−4.21(m,4H)。MW(MH+):494.9。
(Gg):6,7−ビス[2−(ジフルオロメトキシ)エトキシ]−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]キナゾリン−4−アミン

(白色固体、35%)H NMR(300MHz,d−DMSO) δ 9.71(s,1H)、8.55(s,1H)、8.08(d,J=9Hz,2H)、7.94(s,1H)、7.74(d,J=9Hz,2H)、7.29(s,1H)、6.77(t,J=76Hz,1H)、6.76(t,J=76Hz,1H)、4.42−4.33(m,4H)、4.32−4.20(m,4H)。MW(MH+):510.3。
(Hh):6,7−ビス[2−(ジフルオロメトキシ)エトキシ]−N−(2−フルオロフェニル)キナゾリン−4−アミン

(白色固体、53%)H NMR(300MHz,d−DMSO) δ 9.48(s,1H)、8.33(s,1H)、7.87(s,1H)、7.58−7.47(m,1H)、7.35−7.16(m,4H)、6.77(t,J=76Hz,1H)、6.76(t,J=76Hz,1H)、4.42−4.30(m,4H)、4.30−4.19(m,4H)。MW(MH+):460.4。
(Kk):6,7−ビス[2−(ジフルオロメトキシ)エトキシ]−N−(2,6−ジフルオロフェニル)キナゾリン−4−アミン

H NMR(400MHz,d−DMSO) δ 9.46(s,1H)、8.33(s,1H)、7.89(s,1H)、7.46−7.34(m,1H)、7.30−7.17(m,3H)、6.77(t,J=76Hz,1H)、6.76(t,J=76Hz,1H)、4.40−4.30(m,4H)、4.30−4.19(m,4H)。
(Ll):6,7−ビス[2−(ジフルオロメトキシ)エトキシ]−N−(2,4,6−トリフルオロフェニル)キナゾリン−4−アミン

H NMR(400MHz,d−DMSO) δ 9.42(s,1H)、8.34(s,1H)、7.86(s,1H)、7.35(t,J=8Hz,2H)、7.26(s,1H)、6.77(t,J=76Hz,1H)、6.75(t,J=76Hz,1H)、4.40−4.29(m,4H)、4.30−4.20(m,4H)。
(Mm):N−(3−クロロ−2,4−ジフルオロ−フェニル)−6−[3−[4−(ジフルオロメトキシ)−1−ピペリジル]プロポキシ]−7−メトキシ−キナゾリン−4−アミン

4−(3−クロロ−2,4−ジフルオロ−アニリノ)−7−メトキシ−キナゾリン−6−オール(94.2mg、0.279mmol)、1−(3−ブロモプロピル)−4−(ジフルオロメトキシ)ピペリジン(114mg、0.419mmol)、及び炭酸カリウム(116mg、0.838mmol)を、80℃のDMF中で2時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、鹹水(1x)、水(1x)、及び鹹水(1x)で洗浄した。有機相を乾燥させ、濾過し、真空で濃縮し、次いで酢酸エチル中0〜50%のTHF中でクロマトグラフィーにかけた。画分を含有する生成物を濃縮し、ヘキサン中で撹拌し、得られた懸濁液を濾過し、所望の生成物を白色固体として回収した(60mg、41%)。
H NMR(400MHz,d−DMSO) δ 9.61(s,1H)、8.34(s,1H)、7.76(s,1H)、7.61−7.46(m,1H)、7.41−7.32(m,1H)、7.18(s,1H)、6.69(t,J=76Hz,1H)、4.20−4.02(m,2H)、4.00−3.82(m,1H)、2.78−2.61(m,2H)、2.56−2.36(m,2H)、2.25−2.05(m,2H)、2.05−1.91(m,2H)、1.91−1.76(m,2H)、1.65−1.52(m,2H)。
(Nn):(6,7−ビス[2−(ジフルオロメトキシ)エトキシ]−N−(3−エチニル−2−フルオロ−フェニル)キナゾリン−4−アミン

H NMR(400MHz,d−DMSO) δ 9.59(s,1H)、8.40(s,1H)、7.89(s,1H)、7.66−7.59(m,1H)、7.50−7.43(m,1H)、7.32−7.25(m,2H)、6.80(t,J=76Hz,1H)、6.79(t,J=76Hz,1H)、4.55(s,1H)、4.45−4.34(m,4H)、4.34−4.24(m,4H)。
(Oo):[4−(3−クロロ−2,4−ジフルオロ−アニリノ)−7−メトキシ−キナゾリン−6−イル]4−(ジフルオロメトキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート

DCM中の4−(ジフルオロメトキシ)ピペリジン塩酸塩(89mg、0.474mmol)の撹拌溶液に、トリホスゲン(140.7mg、0.474mmol)を加えた。得られた混合物を窒素下−78℃で撹拌し、ピリジン(150mg、1.90mmol)で処理した。混合物を0℃で撹拌し、室温まで徐々に加温し、次いで室温で一晩撹拌した。混合物を真空で濃縮し、次いで、DMF(5mL)中で4−(3−クロロ−2,4−ジフルオロ−アニリノ)−7−メトキシ−キナゾリン−6−オール(160mg、0.474mmol)及び炭酸カリウム(131mg、0.948mmol)と混合し、室温で一晩撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、鹹水(1x)、水(1x)、及び鹹水(1x)で洗浄した。有機相を乾燥させ、濾過し、真空で濃縮し、次いでヘキサン中0〜70%の酢酸エチル中でクロマトグラフィーにかけた。画分を含有する生成物を真空で濃縮し、ヘキサンで粉砕し、所望の生成物を白色固体として得た(50mg、20%)。
H NMR(300MHz,d−DMSO) δ 9.73(s,1H)、8.45(s,1H)、8.18(s,1H)、7.59−7.49(m,1H)、7.41−7.32(m,1H)、7.32(s,1H)、6.78(t,J=76Hz,1H)、4.49−4.36(m,1H)、3.93(s,3H)、3.97−3.82(m,1H)、3.79−3.61(m,1H)、3.57−3.25(m,2H)、2.05−1.87(m,2H)、1.76−1.51(m,2H)。
(Pp):[4−(3−クロロ−2,4−ジフルオロ−アニリノ)−7−メトキシ−キナゾリン−6−イル](3S)−3−(ジフルオロメトキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート

H NMR(300MHz,d−DMSO) δ 9.75(s,1H)、8.44(s,1H)、8.17(s,1H)、7.60−7.49(m,1H)、7.42−7.32(m,1H)、7.32(s,1H)、6.79(t,J=75Hz,1H)、4.35−4.19(m,1H)、3.93(s,1H)、3.85−3.55(m,3H)、3.54−3.35(m,1H)、2.03−1.87(m,1H)、1.87−1.67(m,2H)、1.66−1.43(m,1H)、MS: 515.6(MH+)。
(Qq):[4−(3−クロロ−2,4−ジフルオロ−アニリノ)−7−メトキシ−キナゾリン−6−イル](3R)−3−(ジフルオロメトキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート

H NMR(300MHz,d−DMSO) δ 9.74(s,1H)、8.45(s,1H)、8.19(s,1H)、7.60−7.50(m,1H)、7.42−7.31(m,1H)、7.33(s,1H)、6.70(t,J=75Hz,1H)、4.28−4.06(m,1H)、4.06−3.93(m,2H)、3.93(s,1H)、3.66−3.50(m,1H)、3.45−3.33(m,1H)、2.17−1.82(m,4H)、MS:515.7(MH+)。
(Rr):[4−(3−クロロ−2−フルオロ−アニリノ)−7−メトキシ−キナゾリン−6−イル]3−(ジフルオロメトキシ)アゼチジン−1−カルボキシレート

(白色固体、3%)H NMR(300MHz,d−DMSO) δ 9.74(s,1H)、8.45(s,1H)、8.21(s,1H)、7.55−7.41(m,2H)、7.32(s,1H)、7.30−7.21(m,1H)、6.79(t,J=74Hz,1H)、5.12−5.01(m,1H)、4.60−4.44(m,1H)、4.43−4.25(m,1H)、4.24−4.07(m,1H)、4.07−3.95(m,1H)、3.94(s,3H)。
N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−4−アミン(エルロチニブ)

0℃に冷却したTHF中の4−(3−エチニルアニリノ)キナゾリン−6,7−ジオール(0.7g、2.52mmol)、PPh(2.64g、10.10mmol)、及び2−メトキシエタノール(10.10mmol)の撹拌溶液に、DEAD(10.10mmol)を徐々に加えた。得られた混合物を室温まで加温し、一晩撹拌した。次いで、混合物を酢酸エチルで希釈し、鹹水、水、及び鹹水で洗浄した。有機相を乾燥させ、濾過し、真空で濃縮し、次いでヘキサン中0〜100%の酢酸エチル中でクロマトグラフィーにかけ、所望の生成物を白色固体として得た(550mg、55%)。
H NMR(CDCl,400MHz) δ 8.64(s,1H)、7.90−7.87(m,1H)、7.55−7.51(m,1H)、7.41(s,1H)、7.19−7.13(m,3H)、4.27−4.21(m,4H)、3.83−3.80(m,4H)、3.45(s,3H)、3.44(s,3H)。MH 394.2。
表1は、式Iの代表的な化合物のLCMSによる特徴付けの概要を提供する。
例3:XがNHである式Iの化合物の代表的な合成
4−クロロ−7−フルオロ−6−ニトロ−キナゾリン
7−フルオロ−6−ニトロ−3H−キナゾリン−4−オン(5g、23.91mmol)をSOCl2(50mL)中で撹拌し、DMF(1滴)で処理した。得られた混合物を還流温度で3時間撹拌し、次いで真空で濃縮し、粗生成物を淡黄色固体として得た(次の反応に直接使用した)。
N−(3−クロロ−2,4−ジフルオロ−フェニル)−7−フルオロ−6−ニトロ−キナゾリン−4−アミン塩酸塩

DCM(50mL)中の4−クロロ−7−フルオロ−6−ニトロ−キナゾリン(5.4g、23.72mmol)の撹拌懸濁液に、3−クロロ−2,4−ジフルオロ−アニリン(4.27g、26.10mmol)をiPrOH(50mL)中の溶液として加えた。得られた混合物を室温で30分間撹拌した(穏やかな発熱が観察された)。混合物をほぼ乾燥するまで濃縮し、ジエチルエーテル中で撹拌した。得られた懸濁液を濾過し、所望の生成物を淡黄色固体として回収した(定量的収率9.3g)。
N−(3−クロロ−2,4−ジフルオロ−フェニル)−7−メトキシ−6−ニトロ−キナゾリン−4−アミン

MeOH(50mL)中のN−(3−クロロ−2,4−ジフルオロ−フェニル)−7−フルオロ−6−ニトロ−キナゾリン−4−アミン塩酸塩の撹拌された撹拌懸濁液に、ナトリウムメトキシド(3.32g、61.36mmol)を加え、得られた混合物を還流で1時間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、H2O中で撹拌し、HClで中和した。混合物を室温で撹拌し、次いで濾過し、所望の生成物を淡黄色固体として回収した(定量的収率3.7g)。
N4−(3−クロロ−2,4−ジフルオロ−フェニル)−7−メトキシ−キナゾリン−4,6−ジアミン

THF中のN−(3−クロロ−2,4−ジフルオロ−フェニル)−7−メトキシ−6−ニトロ−キナゾリン−4−アミン(3.7g、10.09mmol)の撹拌溶液に、ラネーニッケル(1.0g)を加え、得られた混合物を水素雰囲気下(バルーン圧)にて室温で一晩撹拌した。混合物を濾過し、真空で濃縮し、次いでジエチルエーテル及びヘキサンで粉砕し、所望の生成物を得た(3.26g、96%)。
(A):N−[4−(3−クロロ−2,4−ジフルオロ−アニリノ)−7−メトキシ−キナゾリン−6−イル]−4−(ジフルオロメトキシメチル)ピペリジン−1−カルボキサミド

DMF(3mL)中のN4−(3−クロロ−2,4−ジフルオロ−フェニル)−7−メトキシ−キナゾリン−4,6−ジアミン(165mg、0.49mmol)及びピリジン(193mg、2.45mmol)の撹拌溶液に、フェニルクロロホルメート(230mg、0.735mmol)を加え、得られた混合物を70℃で2時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、4−(ジフルオロメトキシメチル)ピペリジン塩酸塩(130mg、0.644mmol)で処理し、70℃で2時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、鹹水(1x)、水(1x)、及び鹹水(1x)で洗浄した。有機相を乾燥させ、濾過し、真空で濃縮し、次いでヘキサン中50〜100%の酢酸エチル中でクロマトグラフィーにかけた。画分を含有する生成物を真空で濃縮し、ジエチルエーテル及びヘキサンで粉砕し、所望の生成物を淡橙色固体として得た(10mg、4%)。
H NMR(400MHz,d−DMSO) δ 9.74(s,1H)、8.51(s,1H)、8.36(s,1H)、7.97(s,1H)、7.54−7.43(m,1H)、7.40−7.29(m,1H)、7.23(s,1H)、6.65(t,J=78Hz,1H)、4.13(d,J=16Hz,2H)、3.97(s,3H)、3.71(d,J=8Hz,2H)、2.85(t,J=12Hz,2H)、1.89−1.80(m,1H)、1.70(d,J=12Hz,2H)、1.24−1.10(m,2H)。
(B):N−[4−(3−クロロ−2,4−ジフルオロ−アニリノ)−7−メトキシ−キナゾリン−6−イル]−3−(ジフルオロメトキシ)アゼチジン−1−カルボキサミド

DMF(3mL)中のN4−(3−クロロ−2,4−ジフルオロ−フェニル)−7−メトキシ−キナゾリン−4,6−ジアミン(165mg、0.49mmol)及びピリジン(193mg、2.45mmol)の撹拌溶液に、フェニルクロロホルメート(230mg、0.735mmol)を加え、得られた混合物を70℃で2時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、3−(ジフルオロメトキシ)アゼチジン塩酸塩(130mg、0.644mmol)で処理し、70℃で2時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、鹹水(1x)、水(1x)、及び鹹水(1x)で洗浄した。有機相を乾燥させ、濾過し、真空で濃縮し、次いでヘキサン中50〜100%の酢酸エチル中でクロマトグラフィーにかけた。画分を含有する生成物を真空で濃縮し、ジエチルエーテルで粉砕し、所望の生成物を淡橙色固体として得た(25mg、11%)。
H NMR(300MHz,d−DMSO) δ 9.77(s,1H)、8.58(s,1H)、8.37(s,1H)、7.98(s,1H)、7.57−7.43(m,1H)、7.40−7.29(m,1H)、7.24(s,1H)、6.77(t,J=75Hz,1H)、5.04−4.94(m,1H)、4.38−4.28(m,2H)、4.03−3.92(m,2H)、3.98(s,3H)。
表1aは、式IIの代表的な化合物のLCMSによる特徴付けの概要を提供する。
例4:生物学的試験
(A)HCC−827異種移植片モデルにおける腫瘍増殖に対するインビボ有効性
エルロチニブならびに化合物2A.HCl及び2D.HClを、HCC−827で形質転換した雄CD1マウスに投与した。投与プロトコルを表2(a)に提供する。結果を表3に示す。
(B)脳内における本出願の化合物とエルロチニブとの濃度の比較
材料及び方法
動物
雄SDラットは、Vital River,Co.Ltd(Beijing,China)から購入した。動物は、6〜8週齢であり、投与日の体重は200〜250gであった。動物を12時間の明暗サイクル環境で飼育し、食餌及び水は自由に摂取させた。投与前には全ての動物に食餌を与えた。この実験は、Pharmaron Institutional Animal Care and Use Committee(IACUC)から承認された。
実験デザイン
全部で12匹の雄SDラットを下に示すように1つの群に割り当てた。化合物2A.HClを、10mL/kgの投与容量で経口胃管栄養(50mg/kg)により1回投与した。脳試料及び血漿試料を経口投与後の各時点に採取した。
製剤の調製
PO投与用の服用量の調製
42.144mLの「水中0.05%Tween−20中0.2%CMC」に、225.73mgの化合物2D.HClを、ボルテックス及び超音波処理しながら加え、5mg/mLの濃度の2A.HClの懸濁液を得た。
41.324mLの「水中0.05%Tween−20中0.2%CMC」に、220.88mgの化合物2A.HClを、ボルテックス及び超音波処理しながら加え、5mg/mLの濃度の2D.HClの懸濁液を得た。
41.324mLの「水中0.05%Tween−20中0.2%CMC」に、230.34mgのエルロチニブを、ボルテックス及び超音波処理しながら加え、5mg/mLの濃度のエルロチニブの懸濁液を得た。
試料採取
血液試料及び脳試料は、投与後0.5、1、2、及び4時間目に各動物から採取した。
血液試料は、心臓穿刺により各動物から採取した。これらの血液試料を、K2EDTAを含む試験管に入れた。全血の入った試験管を数回反転させ、次いで4℃で5分間、2000gで遠心分離して血漿を得た。血漿試料は、分析まで−75±15℃で凍結保存した。
脳試料は、動物を完全に放血させた後に採取した。手順:胸腔を開き、心房を切開し、血液の除去を促進するために、45度の角度で動物の頭を下に配置した状態で、生理食塩水の静注により緩やかな灌流を行った(食塩水灌流体積は約20mL)。採取した脳試料を生理食塩水で洗浄し、清潔な手術用ガーゼで乾燥させ、次いで2mLエッペンドルフチューブに入れて瞬間凍結した。脳試料は、分析まで−75±15℃で凍結保存した。
LC−MS/MS分析のための標準溶液の調製
約1mgの化合物2D.HCl標準物質を計量し、DMSOに溶解させて、DMSO中に1mg/mLの標準ストック溶液を得た。50%アセトニトリル中の標準ストック溶液の段階希釈により、検量線用標準溶液を10、20、100、500、1000、5000、10000、及び20000ng/mLの濃度で調製した。50%アセトニトリル中の標準ストック溶液の段階希釈により、30、100、1000、8000、及び16000ng/mLの濃度の品質管理用標準溶液を調製した。
約1mgの化合物2A.HCl標準物質を計量し、DMSOに溶解させて、DMSO中に1mg/mLの標準ストック溶液を得た。50%アセトニトリル中の標準ストック溶液の段階希釈により、検量線用標準溶液を10、20、100、500、1000、5000、10000、及び20000ng/mLの濃度で調製した。50%アセトニトリル中の標準ストック溶液の段階希釈により、30、100、1000、8000、及び16000ng/mLの濃度の品質管理用標準溶液を調製した。
約1mgのエルロチニブ標準物質を計量し、DMSOに溶解させて、DMSO中に1mg/mLの標準ストック溶液を得た。50%アセトニトリル中の標準ストック溶液の段階希釈により、検量線用標準溶液を10、20、100、500、1000、5000、及び10000ng/mLの濃度で調製した。50%アセトニトリル中の標準ストック溶液の段階希釈により、30、100、1000、及び8000ng/mLの濃度の品質管理用標準溶液を調製した。
試料処理
全ての脳試料は、ホモジナイズする前に、1:3のPBS体積(mL)に対する脳重量(g)の比を用いて水で希釈した。
5μLの各検量線用標準溶液(100、500、1000、5000、10000、20000ng/mL)を50μLのSDラットブランク血漿(またはSDラットブランク脳ホモジネート)に加え、全体積55μLの10〜2000ng/mL(10、50、100、500、1000、2000ng/mL)の検量線用標準を得た。10ng/mL(低)、100ng/mL(中)、800ng/mL(高−1)、及び1600ng/mL(高−2)の品質管理用(QC)試料を、検量線用標準と同じ方法でQC標準溶液から調製した。55μLの標準、55μLのQC試料、及び55μLの未知の試料(5μLの50%アセトニトリルを含む50μLの血漿または脳ホモジネート)を、200μLのアセトニトリルに加えてタンパク質を沈殿させた。次いで、試料を30秒間ボルテックスした。4℃で15分、4000rpmで遠心分離した後、上清を水で2回希釈し、次いで、定量分析のために、10μLの希釈懸濁液をLC−MS/MSシステムに注入した。
全ての試料は氷上で処理した。
LC−MS/MS条件
LC−MS/MSシステムは、2台のShimadzu LC−30ADポンプ、DGU−20A5脱気装置、CTC Analytics HTC PAL System、及びAB API4000 LC−MS/MS質量分析計から構成されていた。
クロマトグラフィーによる分離は、室温で、Phenomenex Luna 3μ C18 100A(30×2.00mm)カラム上で行った。移動相は、A:5%アセトニトリル(0.1%ギ酸);B:95%アセトニトリル(0.1%ギ酸)からなっていた。流量は0.5mL/分であった。注入体積は10μLであった。
Turbo V(登録商標)イオン源上でポジティブモードのエレクトロスプレーイオン化(ESI)を行い、化合物2A.HCl、2B.HCl、エルロチニブ、及びデキサメタゾン(IS)のプロトン化イオンを得た。定量分析のために多重反応モニタリング(MRM)法を選択した。
データの受け入れ基準
検量線用標準試料の受け入れ基準
検量線を得るためには、少なくとも6つの試料が分析されるべきである。検量線用標準の受け入れは、正常濃度の80%〜120%以内の計算濃度を必要とする。検量線用標準の75%が、許容範囲内でなければならない。
品質管理用試料の受け入れ基準
少なくとも3つの濃度の品質管理用試料(QC)が、1回の操作で分析されるべきである。各濃度は、少なくとも2つの個々の試料を含むべきである。QCの受け入れは、正常濃度の80%〜120%以内の計算濃度を必要とする。QCは、全ての未知の試料に対して分析されるべきであり、1回の分析操作における各濃度レベルの少なくとも1つの試料を含むQCの2/3が許容範囲内でなければならない。
未知の試料の受け入れ基準
分析種の正常なピーク形状及び検量線範囲内の計算濃度を有する未知の試料は、許容されるべきである。LLOQ80%未満の計算濃度を有する試料は、BLOQとして記録されるべきである。ULOQ120%超の計算濃度を有する試料は、ブランク血漿で希釈して再検定するべきである。再検定した濃度に希釈係数を乗じて最終データを得るべきである。機器の故障、停電、試料処理の失敗、及び/または試料注入の失敗等の異常が起こった場合、個々の分析操作において再検定が行われるべきである。
統計分析
データの取得は、Sciex Analyst 1.5.2ソフトウェア(AB Sciex、Forster City,CA)によって行った。全ての濃度は、有効数字3桁を用いて報告した。Excel 2003ソフトウェアを使用してデータの統計を行った。PhoenixTM WinNonlin(登録商標)によるノンコンパートメント手法を用いて被験体の薬物動態パラメータを算出した。
結果
エルロチニブ、化合物2A及び2Dの最大ピーク濃度を、50mg/ラット1kg(PO投与)の脳組織において評価した。化合物2A及び2Dの両方が、投与後4時間までエルロチニブと比較して4倍〜5倍高いピーク濃度を有していた(図1、表4〜5を参照)。
(C)EPHA6への結合
ほとんどのキナーゼアッセイの場合、キナーゼタグ付きのT7ファージ株を、BL21株に由来する大腸菌宿主中で調製した。大腸菌を対数期まで増殖させ、T7ファージに感染させ、溶解するまで32℃で振盪しながらインキュベートした。溶解物を遠心分離し、濾過して細胞片を除去した。残りのキナーゼは、HEK−293細胞内で生成し、続いてqPCR検出のためにDNAでタグ付けした。ストレプトアビジンでコーティングした磁気ビーズを、30分間室温で、ビオチン化した小分子リガンドで処理し、キナーゼアッセイのための親和性レジンを作製した。リガンド結合したビーズを、過剰なビオチンでブロックし、ブロッキング緩衝液(SeaBlock(Pierce)、1% BSA、0.05% Tween20、1mM DTT)で洗浄し、未結合のリガンドを除去し、非特異的結合を減少させた。1x結合緩衝液(20% SeaBlock、0.17xPBS、0.05% Tween20、6mM DTT)中で、キナーゼ、リガンド結合した親和性ビーズ、及び試験化合物を組み合わせることによって結合反応を組み立てた。全ての反応は、最終体積0.135mLで、ポリスチレン96ウェルプレート内で行った。アッセイプレートを、1時間振盪しながら室温でインキュベートし、親和性ビーズを洗浄緩衝液(1xPBS、0.05% Tween20)で洗浄した。次いで、溶出緩衝液(1xPBS、0.05% Tween20、及び0.5μM非ビオチン化親和性リガンド)中にビーズを再懸濁させ、30分間振盪しながら室温でインキュベートした。溶出液中のキナーゼ濃度をqPCRにより測定した。
各試験化合物の11ポイントの3倍段階希釈物を、最終試験濃度の100倍になるように100% DMSO中で調製し、続いて、アッセイにおいて1倍に希釈した(最終DMSO濃度=1%)。ほとんどのKは、化合物の最大濃度である30,000nMを用いて決定した。決定された初期Kが<0.5nM(最低試験濃度)である場合、より低い最大濃度から出発する段階希釈を用いて測定を繰り返した。40,000nMと報告されたK値は、Kが>30,000nMであると決定されたことを示す。
結合定数(K ’s)
結合定数(K’s)は、Hillの方程式を用いて標準用量反応曲線で算出した。
反応=バックグラウンド+シグナル−バックグラウンド
1+(KHill勾配/DoseHill勾配)
Hill勾配は−1に設定した。
非線形最小二乗近似を用いて、曲線をLevenberg−Marquardtアルゴリズムに適合させた。
EPHA6の結果
図2は、例示的な化合物2A.HCl及び2D.HClのエフリン受容体キナーゼEPHA6に対する結合親和性値(K)を示す。化合物2A.HCl及び2D.HClは、それぞれ、9.1nMのK及び2.5nMのKを有していた(表6及び図2)。
(D)キナーゼ活性の決定:IC50
WT EGFR、突然変異EGFR、及びエフリン受容体チロシンキナーゼに対する選択性
キナーゼアッセイ
ほとんどのアッセイの場合、キナーゼタグ付きのT7ファージ株を、BL21株に由来する大腸菌宿主中で24ウェルブロック内で平行に増殖させた。大腸菌を対数期まで増殖させ、凍結ストックからのT7ファージに感染させ(感染多重度=0.4)、溶解するまで32℃で振盪しながらインキュベートした(90〜150分)。溶解物を遠心分離し(6,000xg)、濾過して(0.2μm)細胞片を除去した。残りのキナーゼは、HEK−293細胞内で生成し、続いてqPCR検出のためにDNAでタグ付けした。ストレプトアビジンでコーティングした磁気ビーズを、30分間室温で、ビオチン化した小分子リガンドで処理し、キナーゼアッセイのための親和性レジンを作製した。リガンド結合したビーズを、過剰なビオチンでブロックし、ブロッキング緩衝液(SeaBlock(Pierce)、1% BSA、0.05% Tween20、1mM DTT)で洗浄し、未結合のリガンドを除去し、非特異的ファージ結合を減少させた。1x結合緩衝液(20% SeaBlock、0.17xPBS、0.05% Tween20、6mM DTT)中で、キナーゼ、リガンド結合した親和性ビーズ、及び試験化合物を組み合わせることによって結合反応を組み立てた。試験化合物を100%DMSO中の40xストックとして調製し、アッセイにおいて直接希釈した。全ての反応は、最終体積0.04mLで、ポリプロピレン384ウェルプレート内で行った。アッセイプレートを、1時間振盪しながら室温でインキュベートし、親和性ビーズを洗浄緩衝液(1xPBS、0.05% Tween20)で洗浄した。次いで、溶出緩衝液(1xPBS、0.05% Tween20、0.5μM非ビオチン化親和性リガンド)中にビーズを再懸濁させ、30分間振盪しながら室温でインキュベートした。溶出液中のキナーゼ濃度をqPCRにより測定した。
結果及び考察
エルロチニブ、化合物2A.HCl、及び2D.HClを、11個のWT EGFR、突然変異EGFR、及びエフリン受容体チロシンキナーゼのパネルに対して評価した。超高感度定量的PCR(qPCR)を用いて、300nMのエロロチニブ、化合物2A.HCl、及び2D.HClで処理した後の固定化キナーゼのレベルを測定した。3つ全ての化合物は、WT EGFR及び突然変異EGFRキナーゼに対して選択性を示さなかった。しかしながら、化合物2A.HCl及び2D.HClは、エフリン受容体キナーゼEPHA6に対してエルロチニブを超える選択性を示した(表6を参照)。
(E)P−gp排出の評価
P−糖タンパク質(Pgp)は、細胞膜を横切って物質を輸送するABCトランスポーターファミリーのメンバーであり、細胞から薬物を押し出すエネルギー依存性の排出ポンプとして作用する。癌細胞におけるPgpの発現増加は、癌抵抗性及び化学療法の主要な機序の1つであり、したがってPgpは、薬物の吸収及び分布の薬物動態に対して重要な役割を果たす。
プロトコル
ヒト上皮Caco−2細胞(CRL−2102(C2BBe1))を、40,000細胞/ウェルの密度で高密度PET膜インサート(孔径1.0μm、表面積0.31cm)に播種し、21日目または22日目(播種後)に用いた。この増殖段階では、細胞単層は、十分に極性化及び分化していた。
透過性アッセイ緩衝液は、10mM HEPES及び15mMグルコースを含有するハンクス平衡塩類溶液(pH7.4)であった。投与緩衝液は、5μMメトプロロール(陽性対照)、5μMアテノロール(陰性対照)、及び100μMルシファーイエローを含有していた。受容チャンバ内の緩衝液は、1%ウシ血清アルブミン(BSA)も含有していた。投与溶液の濃度は、アッセイ緩衝液中5μMであった。ジゴキシン(20μM)をPgp基質対照として使用した。
疑わしいPgp基質については、既知のPgp阻害剤(例えば、ベラパミルまたはケトコナゾール)を用いて及び用いずにアッセイを行った。50μMの既知のPgp阻害剤を、5μMの化合物と同時投与した。
細胞単層のアピカル側(AからB)またはバソラテラル側(BからA)に投与し、振盪機(65rpm)内で、37℃でインキュベートした。120分で供給チャンバ及び受容チャンバから試料を取り出した。各決定は、2回繰り返して行った。
Waters Xevo四重極飛行時間型(QTof)質量分析計を使用して、この実験からの全ての試料について狭い質量抽出範囲を用いたLC/MS分析を行い、親化合物の相対ピーク面積を決定した。輸送された薬物のパーセントは、初期の投与濃度と比較して、これらのピーク面積に基づいて算出した。
結果
結果を表7に示す。見てわかるように、化合物2A.HCl及び2D.HClは、エルロチニブと比較した場合に標的器官で濃度の増加を示す。
(F)National Cancer Institute(NCI)スクリーニングパネル
NCIパネル内での化合物2D.HCl及びエルロチニブのスクリーニング
化合物2D.HCl及びエルロチニブを、白血病[CCRF−CEM、HL−60(TB)、K−562、MOLT−4、SR]、メラノーマ[LOX IMVI、MALME−3M、M14、SMDA−MB−435、SK−MEL−2、SK−MEL−28、SK−MEL−5、UACC−257、及びUACC−62]、ならびに肺[A549/ATCC、EKVX、HOP−62、HOP−93、NCI−H226、NCI−H23、NCI−H322M、NCI−H460]、結腸[COLO 205、HCT−116、HCT−15、HT29、KM12、SW−620]、脳[SF−268、SF−295、SF−539、SNB−19、SNB−75、U251]、卵巣[IGROV1、OVCAR−3、OVCAR−4、OVCAR−5、OVCAR−8、NCI/ADR−RES、SK−OV−3]、乳房[MCF7、MDA−MB−231、BT−549、T−47D、MDA−MB−468]、前立腺[PC−3、DU−145]、及び腎臓[786−0、A498、ACHN、CAKI−1、RXF−393、SN12C、TK−10、UO−31]の癌を代表する、60個の異なるヒト腫瘍細胞株のパネルからなるNational Cancer Institute(NCI)のスクリーニングパネルを使用してスクリーニングした。
薬物添加時(T)の各細胞株について細胞集団の測定値を示すために、24時間後、各細胞株の2つのプレートを、TCAを用いてインサイチュで固定する。実験薬を所望の最終最大試験濃度の400倍でジメチルスルホキシドに可溶化し、使用まで凍結保存する。薬物添加時に、凍結濃縮物のアリコートを解凍し、50μg/mlゲンタマイシンを含有する完全培地で所望の最終最大試験濃度の2倍に希釈する。さらに4つの10倍または1/2対数段階希釈物を作製し、合計で5つの薬物濃度及び対照を提供する。これらの異なる薬物希釈物の100μlのアリコートを、既に100μlの培地を含有する適切なマイクロタイターウェルに加え、必要な最終薬物濃度を得る。
薬物の添加後、37℃、CO 5%、空気95%、及び相対湿度100%で、さらに48時間プレートをインキュベートする。接着細胞の場合、冷TCA(トリクロロ酢酸)の添加によりアッセイを終了させる。50μlの冷50%(w/v)TCA(最終濃度10%TCA)を穏やかに加えることにより細胞をインサイチュで固定し、4℃で60分間インキュベートする。上清を廃棄し、プレートを水道水で5回洗浄し、空気乾燥させる。1%酢酸中0.4%(w/v)のスルホローダミンB(SRB)溶液(100μl)を各ウェルに加え、プレートを室温で10分間インキュベートする。染色後、1%酢酸で5回洗浄することによって未結合の染料を除去し、プレートを空気乾燥させる。続いて、結合した染料を10mMトリズマ塩基で可溶化し、自動プレート読み取り装置上で波長515nmで吸光度を読み取る。懸濁細胞の場合、50μlの80%TCAを穏やかに加えることによってウェルの底に沈殿した細胞を固定することでアッセイを終了させること(最終濃度16%TCA)を除いて、方法は同じである。7回の吸光度測定[ゼロ時(Tz)、対照増殖(C)、及び5つの濃度レベルの薬物の存在下における試験増殖(Ti)]を用いて、それぞれの薬物濃度レベルで増殖率を算出する。増殖阻害率は、次のように算出される:T>/=Tである濃度の場合は[(T−T)/(C−T)]×100、T<Tである濃度の場合は[(T−T)/T]×100。
各実験薬剤について3つの用量応答パラメータを算出する。50%の増殖阻害(GI50)は、[(T−T)/(C−T)]×100=50から算出されるが、これは、薬物のインキュベーション中に対照細胞における正味のタンパク質増加(SRB染色により測定)に50%の減少をもたらす薬物濃度である。全増殖阻害(TGI)をもたらす薬物濃度は、T=Tから算出される。処理後の細胞の純損失を意味するLC50(薬物処理の終了時に測定されるタンパク質に、処理開始時と比較して50%の減少をもたらす薬物の濃度)は、[(T−T)/T]×100=−50から算出される。活性のレベルに達した場合、これら3つのパラメータの各々について値を算出する。しかしながら、効果に達しない場合または効果を超過する場合、そのパラメータの値は、試験最大濃度または最小濃度より大きいかまたは小さい値として表される。
この試験から得られた結果は、化合物2D.HClが60個のヒト腫瘍細胞株パネルの細胞株に対して効果的であることを示す。化合物2Dによるインビトロでのヒト癌細胞株の阻害を表8に示す。
(G)Kinase HotSpotによるプロファイリング(Reaction Biology社)
試薬
基本反応緩衝液;20mM Hepes(pH7.5)、10mM MgCl、1mM EGTA、0.02% Brij35、0.02mg/ml BSA、0.1mM NaVO、2mM DTT、1% DMSO
*必要な補因子は、各キナーゼ反応に個別に加えられる。
反応手順
1.指示された基質を新しい基本反応緩衝液中で調製した。
2.任意の必要な補因子を上記の基質溶液に加えた。
3.指示されたキナーゼを基質溶液に加え、穏やかに混合した。
4.DMSO中の化合物を音響技術(Echo550、ナノリットルの範囲)によりキナーゼ反応混合物に加え、室温で20分間インキュベートした。
5.33P−ATP(比活性10μCi/μl)を反応混合物に加えて反応を開始させた。
6.キナーゼ反応物を室温で2時間インキュベートした。
7.反応物をP81イオン交換紙にスポッティングした。
8.キナーゼ活性をフィルタ結合法により検出した。
結果及び考察
式Iの代表的な化合物を、WT EGFR及び突然変異EGFR(L858R及びL858R、T790M)キナーゼに対して評価した。IC50濃度を表9に示す。
(H)ヒト及びマウスのミクロソーム安定性
プロトコル
第一相分析のために、本出願の代表的な化合物(DMSO中の10mMストック)を1μMの最終濃度(この濃度は線形反応条件を保証するためにKm値より十分に低いことが想定される)でインキュベートした。標準ストックを、最初に0.1Mリン酸カリウム緩衝液中40.0μMの濃度に希釈した後、反応バイアルに加えた。プールしたマウス(CD−1、雄)またはヒト(50人のドナー)肝ミクロソームを0.5mg/mlの最終濃度で用いた。各時点(0分及び30分)で複製ウェルを使用した。反応は、振盪機内で37℃で行い、DMSOの最終濃度を0.01%で一定に維持した。各反応の最終体積は100μLであり、それにはNADPH再生溶液(NRS)混合液の添加が含まれていた。このNRS混合液は、アッセイ混合物中のグルコース6−ホスフェートデヒドロゲナーゼ(0.4U/mL)、NADP+(1.3mM)、MgCl2(3.3mM)、及びグルコース6−ホスフェート(3.3mM)からなる。30分の時点が終了したところで、0.5%ギ酸を含む1.5体積(150μL)の氷冷アセトニトリル及び内部標準の添加により反応を停止した。次いで、試料を4,000rpmで10分間遠心分離し、細片及び沈殿したタンパク質を除去した。続いて、LC/MS分析のために、約150μLの上清を新しい96ウェルマイクロプレートに移した。
Waters Xevo四重極飛行時間型(QTof)質量分析計及びACQUITY UPLCシステムを使用して、全ての試料について狭い質量抽出範囲を用いたLC/MS分析を行い、親化合物の相対ピーク面積を決定した。
結果及び考察
ヒト及びマウス肝ミクロソームは、多種多様な薬物代謝酵素を含有し、インビトロADME(吸収、分布、代謝、及び排泄)試験を支持するために一般的に使用されている。これらのミクロソームは、経口投与された薬物の潜在的な初回通過による代謝副産物を調査するために使用される。本出願の代表的な化合物を、ヒト及びマウス肝ミクロソームにおける安定性について評価した。本出願の化合物の大半は、ヒト及びマウス肝ミクロソームの両方において30分の期間内に回復されたことから、本化合物が急速に排出されないことが示唆される(表10を参照)。
例を参照して本出願について説明してきたが、特許請求の範囲は、例中に記載される実施形態によって限定されるものではなく、全体として本記載と一致する最も広義の解釈が与えられるべきであることを理解されたい。
全ての刊行物、特許、及び特許出願は、各々の個々の刊行物、特許、または特許出願が、参照によりその全体が本明細書に組み込まれると具体的にかつ個々に示されている場合と同じ程度に、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。本出願中のある用語が、参照により本明細書に組み込まれるある文書において異なって定義されていることが明らかになった場合、本明細書において提供される定義がその用語の定義として機能するものとする。

















Claims (27)


  1. 式中、
    は、非置換または置換アリール及び非置換または置換ヘテロアリールから選択され、Rの置換基は、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、CN、C(O)R、OR、SR、NR、C(O)OR、C(O)NR、S(O)R、SO、OC(O)R、OC(O)OR、OC(O)NR、OC(S)NR、OS(O)R、OSO、NR(OR)、NRC(O)NR、NRC(S)NR、NRC(O)OR、NRC(S)OR、NRC(O)R、C1−6アルキレンC(O)R、C1−6アルキレンOR、C1−6アルキレンSR、C1−6アルキレンNR、C1−6アルキレンC(O)OR、C1−6アルキレンC(O)NR、C1−6アルキレンS(O)R、C1−6アルキレンSO、C1−6アルキレンOC(O)R、C1−6アルキレンOC(O)OR、C1−6アルキレンOC(O)NR、C1−6アルキレンOC(S)NR、C1−6アルキレンOS(O)R、C1−6アルキレンOSO、C1−6アルキレンNR(OR)、C1−6アルキレンNRC(O)NR、C1−6アルキレンNRC(S)NR、C1−6アルキレンNRC(O)OR、C1−6アルキレンNRC(S)OR、C1−6アルキレンNRC(O)R、C2−6アルキニル、C2−6アルキニレンC(O)R、C2−6アルキニレンOR、C2−6アルキニレンSR、C2−6アルキニレンNR、C2−6アルキニレンC(O)OR、C2−6アルキニレンC(O)NR、C2−6アルキニレンS(O)R、C2−6アルキニレンSO、C2−6アルキニレンOC(O)R、C2−6アルキニレンOC(O)OR、C2−6アルキニレンOC(O)NR、C2−6アルキニレンOC(S)NR、C2−6アルキニレンOS(O)R、C2−6アルキニレンOSO、C2−6アルキニレンNR(OR)、C2−6アルキニレンNRC(O)NR、C2−6アルキニレンNRC(S)NR、C2−6アルキニレンNRC(O)OR、C2−6アルキニレンNRC(S)OR、C2−6アルキニレンNRC(O)R、及び3〜7員ヘテロシクロアルキルのうちの1つ以上から選択され、
    及びRは、独立して、C1−20アルキル、C6−20アリール、ヘテロアリール、C3−20シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、C1−10アルキレンC6−20アリール、C1−10アルキレンヘテロアリール、C1−10アルキレンC3−20シクロアルキル、C1−10アルキレンヘテロシクロアルキル、C(O)C1−20アルキル、C(O)C6−20アリール、C(O)ヘテロアリール、C(O)C3−20シクロアルキル、C(O)NRヘテロシクロアルキル、C(O)NR1−20アルキル、C(O)NR6−20アリール、C(O)NRヘテロアリール、C(O)NR3−20シクロアルキル、及びC(O)NRヘテロシクロアルキルから選択され、R及びRは、非置換であるか、またはハロ、C1−6アルキル、OC1−6アルキル、ハロ置換C1−6アルキル、ハロ置換OC1−6アルキル、ハロ置換SC1−6アルキルハロ置換C1−6アルキレンOC1−6アルキル、ハロ置換C1−6アルキレンSC1−6アルキル、ハロ置換C1−6アルキレンS(O)C1−6アルキル、ハロ置換C1−6アルキレンSO1−6アルキル、及びC1−6アルキレンOハロ置換C1−6アルキルから独立して選択される1つ以上の置換基で置換されるが、但し、R及びRのうちの少なくとも1つは、少なくとも1つのフッ素原子を含むものとし、
    、R、及びRは、独立して、H、C6−10アリール、ヘテロアリール、C3−10シクロアルキル、C3−10ヘテロシクロアルキル、ハロC1−6アルキル、及びC1−6アルキルから選択され、
    及びAは、独立して、CH、O、S、S(O)、SO NH、及びNRから選択される、
    式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和物、及び/またはプロドラッグ。
  2. は、非置換または置換アリール及び非置換または置換ヘテロアリールから選択され、Rの置換基は、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、CN、C(O)R、OR、NR、C(O)OR、C(O)NR、C1−6アルキレンC(O)R、C1−6アルキレンOR、C1−6アルキレンNR、C1−6アルキレンC(O)OR、C1−6アルキレンC(O)NR、C2−6アルキニル、C2−6アルキニレンC(O)R、C2−6アルキニレンOR、C2−6アルキニレンNR、C2−6アルキニレンC(O)OR、C2−6アルキニレンC(O)NR、及び5〜6員ヘテロシクロアルキルのうちの1〜4個から選択され、この場合、R及びRは、独立して、ハロC1−6アルキル及びC1−6アルキルから選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. は、非置換または置換アリールから選択され、Rの置換基は、ハロゲン、C1−6アルキル、ハロC1−6アルキル、CN、C(O)R、OR、NR、C(O)OR、C(O)NR、C1−6アルキレンC(O)R、C1−6アルキレンOR、C1−6アルキレンNR、C1−6アルキレンC(O)OR、C1−6アルキレンC(O)NR、C2−6アルキニル、C2−6アルキニレンC(O)R、C2−6アルキニレンOR、C2−6アルキニレンNR、C2−6アルキニレンC(O)OR、C2−6アルキニレンC(O)NR、及び5〜6員ヘテロシクロアルキルのうちの1〜4個から選択され、この場合、R及びRは、独立して、ハロC1−6アルキル及びC1−6アルキルから選択される、請求項1に記載の化合物。
  4. は、置換アリールから選択され、Rの置換基は、Cl、F、CF、OR、NR、及びC2−6アルキニルのうちの1〜4個から選択され、この場合、R及びRは、独立して、フルオロC1−6アルキル及びC1−6アルキルから選択される、請求項1に記載の化合物。
  5. は、置換アリールから選択され、Rの置換基は、Cl、F、CF、OR、NR、及びC2−6アルキニルのうちの1〜3個から選択され、この場合、R及びRは、独立して、CF、CHF、及びCHから選択される、請求項1に記載の化合物。
  6. は、置換アリールから選択され、Rの置換基は、Cl、F、及びC2−6アルキニルのうちの1〜3個から選択される、請求項1に記載の化合物。
  7. は、置換ヘテロアリールから選択され、Rの置換基は、Cl、F、CF、OR、NR、及びC2−6アルキニルのうちの1〜3個から選択され、R及びRは、独立して、フルオロC1−6アルキル及びC1−6アルキルから選択される、請求項1に記載の化合物。
  8. 及びRは、独立して、C1−10アルキル、C6−10アリール、C5−10ヘテロアリール、C3−10シクロアルキル、C5−10ヘテロシクロアルキル、C1−6アルキレンC6−19アリール、C1−6アルキレンC5−10ヘテロアリール、C1−6アルキレンC5−10シクロアルキル、C1−6アルキレンC5−10ヘテロシクロアルキル、C(O)C1−10アルキル、C(O)C6−10アリール、C(O)C5−10ヘテロアリール、C(O)C3−10シクロアルキル、C(O)NRヘテロシクロアルキル、C(O)NR1−10アルキル、C(O)NR6−10アリール、C(O)NR5−10ヘテロアリール、C(O)NR3−10シクロアルキル、及びC(O)NR5−10ヘテロシクロアルキルから選択され、R及びRは、非置換であるか、またはハロ、C1−6アルキル、OC1−6アルキル、フルオロ置換C1−6アルキル、フルオロ置換OC1−6アルキル、フルオロ置換SC1−6アルキルフルオロ置換C1−6アルキレンOC1−6アルキル、フルオロ置換C1−6アルキレンSC1−6アルキル、フルオロ置換C1−6アルキレンS(O)C1−6アルキル、フルオロ置換C1−6アルキレンSO1−6アルキル、及びC1−6アルキレンOフルオロ置換C1−6アルキルから独立して選択される1〜4個の置換基で置換されるが、但し、R及びRのうちの少なくとも1つは、少なくとも1つのフッ素原子を含むものとする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 及びRは、独立して、C1−10アルキル、C1−6アルキレンC6−19アリール、C1−6アルキレンC5−10ヘテロアリール、C1−6アルキレンC5−10シクロアルキル、C1−6アルキレンC5−10ヘテロシクロアルキル、C(O)C1−10アルキル、C(O)C6−10アリール、C(O)C5−10ヘテロアリール、C(O)C3−10シクロアルキル、C(O)NRヘテロシクロアルキル、C(O)NR1−10アルキル、C(O)NR6−10アリール、C(O)NR5−10ヘテロアリール、C(O)NR3−10シクロアルキル、及びC(O)NR5−10ヘテロシクロアルキルから選択され、R及びRは、非置換であるか、またはハロ、C1−6アルキル、OC1−6アルキル、フルオロ置換C1−6アルキル、フルオロ置換OC1−6アルキル、フルオロ置換SC1−6アルキルフルオロ置換C1−6アルキレンOC1−6アルキル、フルオロ置換C1−6アルキレンSC1−6アルキル、フルオロ置換C1−6アルキレンS(O)C1−6アルキル、フルオロ置換C1−6アルキレンSO1−6アルキル、及びC1−6アルキレンOフルオロ置換C1−6アルキルから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されるが、但し、R及びRのうちの少なくとも1つは、少なくとも1つのフッ素原子を含むものとする、請求項8に記載の化合物。
  10. 及びRは、独立して、

    から選択され、R及びR7’は、独立して、H、アリール、ヘテロアリール、及びC1−6アルキルから選択され、Aは、CH、O、S、NH、またはNC1−6アルキルであり、X、X、及びXは、同じかまたは異なり、H、ハロ、及びC1−6アルキルから選択される、請求項9に記載の化合物。
  11. 及びR7’は、独立して、H及びC1−4アルキルから選択され、Aは、CHまたはOであり、X、X、及びXは、同じかまたは異なり、H、F、及びC1−4アルキルから選択される、請求項10に記載の化合物。
  12. 及びR7’は、独立して、H及びCHから選択され、Aは、CHまたはOであり、X、X、及びXは、同じかまたは異なり、H及びFから選択される、請求項11に記載の化合物。
  13. 及びRは、独立して、

    から選択される、請求項10に記載の化合物。
  14. 及びRの両方が、
    である、請求項13に記載の化合物。
  15. 及びRの一方は、
    であり、R及びRの他方は、CHである、請求項13に記載の化合物。
  16. 、R、及びRは、独立して、H、ハロC1−6アルキル、及びC1−6アルキルから選択される、請求項に記載の化合物。
  17. 、R、及びRは、独立して、H、CF、CHF、及びCHから選択される、請求項16に記載の化合物。
  18. 及びAは、独立して、CH、O、NH、及びNCHから選択される、請求項1に記載の化合物。
  19. 及びAの両方がOであるか、またはA及びAの一方がOであり、A及びAの他方がNHである、請求項18に記載の化合物。



  20. から選択される、請求項1に記載の化合物。
  21. 構造

    を有し、式中、Rは、Cl、F、CF、CH、及びC≡CHから独立して選択される1個、2個、または3個の置換基で置換されたフェニルまたはナフチル基である、請求項1に記載の化合物。
  22. 請求項1〜21のいずれか一項に記載の式(I)の1つ以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び/もしくは溶媒和物と、薬学的に許容される担体及び/または希釈剤と、を含む、薬学的組成物。
  23. 追加の治療薬をさらに含む、請求項22に記載の薬学的組成物。
  24. 有効量の請求項1〜21のいずれか一項に記載の1つ以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び/もしくは溶媒和物を、それを必要とする対象に投与することを含む、EGFRによって媒介される1つ以上の疾患、障害、または状態を治療する方法。
  25. 前記疾患、障害、または状態は、新生物疾患である、請求項24に記載の方法。
  26. 前記新生物疾患は、癌である、請求項25に記載の方法。
  27. 前記癌は、乳癌、皮膚癌、前立腺癌、結腸癌、膵癌、腎癌、卵巣癌、肺癌、及び脳癌である、請求項26に記載の方法。
JP2017541694A 2015-02-03 2016-02-03 癌の治療に有用なegfr阻害剤としての新規フッ素化誘導体 Pending JP2018504441A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562111240P 2015-02-03 2015-02-03
US62/111,240 2015-02-03
PCT/CA2016/050094 WO2016123706A1 (en) 2015-02-03 2016-02-03 Novel fluorinated derivatives as egfr inhibitors useful for treating cancers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018504441A true JP2018504441A (ja) 2018-02-15
JP2018504441A5 JP2018504441A5 (ja) 2019-03-14

Family

ID=56563262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017541694A Pending JP2018504441A (ja) 2015-02-03 2016-02-03 癌の治療に有用なegfr阻害剤としての新規フッ素化誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180050993A1 (ja)
EP (1) EP3253739A4 (ja)
JP (1) JP2018504441A (ja)
AU (1) AU2016214923A1 (ja)
CA (1) CA2974442A1 (ja)
WO (1) WO2016123706A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108069913B (zh) * 2016-11-18 2022-03-01 陕西师范大学 双(吗啉基烷氧基)喹唑啉衍生物及其在抗肿瘤方面的用途
CN111868039A (zh) * 2017-09-26 2020-10-30 加利福尼亚大学董事会 用于治疗癌症的组合物和方法
WO2019071351A1 (en) * 2017-10-12 2019-04-18 Trillium Therapeutics Inc. NOVEL 4-ARYLOXYQUINAZOLINE FLUORIN DERIVATIVES AS EGFR INHIBITORS USEFUL FOR THE TREATMENT OF CANCERS
CN108329276A (zh) * 2018-04-23 2018-07-27 江苏兢业制药有限公司 杂环衍生物及其制备和用途
EP3670501A1 (en) 2018-12-17 2020-06-24 Basf Se Substituted [1,2,4]triazole compounds as fungicides
CA3129665A1 (en) 2019-03-21 2020-09-24 Onxeo A dbait molecule in combination with kinase inhibitor for the treatment of cancer
US20220229072A1 (en) 2019-06-04 2022-07-21 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Use of cd9 as a biomarker and as a biotarget in glomerulonephritis or glomerulosclerosis
WO2021023209A1 (zh) 2019-08-05 2021-02-11 北京志健金瑞生物医药科技有限公司 含氮多环稠环类化合物,其药物组合物、制备方法和用途
KR20220098759A (ko) 2019-11-08 2022-07-12 인쎄름 (엥스띠뛰 나씨오날 드 라 쌍떼 에 드 라 흐쉐르슈 메디깔) 키나제 억제제에 대해 내성을 획득한 암의 치료 방법
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use
CN112125890B (zh) * 2020-09-25 2022-12-06 华东理工大学 一种含异吲哚酮基喹唑啉基羧酸酯类衍生物及其应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006505509A (ja) * 2002-07-15 2006-02-16 エクセリクシス, インク. 受容体型キナーゼモジュレーターおよびその使用方法
JP2006515871A (ja) * 2003-01-23 2006-06-08 ティー.ケイ. シグナル リミテッド 上皮増殖因子受容体チロシンキナーゼの不可逆阻害剤ならびにその使用
WO2007029251A2 (en) * 2005-09-06 2007-03-15 T.K. Signal Ltd. Polyalkylene glycol derivatives of 4- (phenylamino)quinazolines useful as irreversible inhibitors of epidermal gr0wth fact0r receptor tyrosine kinase
JP2012501991A (ja) * 2008-09-03 2012-01-26 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウイルス性疾患の治療のためのキナゾリン誘導体の使用
JP2014534975A (ja) * 2011-11-14 2014-12-25 スンシネ ルアケ プハルマ カンパニー リミテッド アミノキナゾリン誘導体及びそれらの塩並びに使用方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6251912B1 (en) * 1997-08-01 2001-06-26 American Cyanamid Company Substituted quinazoline derivatives
RS49779B (sr) * 1998-01-12 2008-06-05 Glaxo Group Limited, Biciklična heteroaromatična jedinjenja kao inhibitori protein tirozin kinaze
WO2006071079A1 (en) * 2004-12-29 2006-07-06 Hanmi Pharm. Co., Ltd. Quinazoline derivatives for inhibiting cancer cell growth and method for the preparation thereof
WO2006090163A1 (en) * 2005-02-26 2006-08-31 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives as tyrosine kinase inhibitors
CN104119351A (zh) * 2013-04-27 2014-10-29 复旦大学 4-(3-氯-4-氟苯基氨基)-7-甲氧基-喹唑啉化合物及其制备方法和用途

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006505509A (ja) * 2002-07-15 2006-02-16 エクセリクシス, インク. 受容体型キナーゼモジュレーターおよびその使用方法
JP2006515871A (ja) * 2003-01-23 2006-06-08 ティー.ケイ. シグナル リミテッド 上皮増殖因子受容体チロシンキナーゼの不可逆阻害剤ならびにその使用
WO2007029251A2 (en) * 2005-09-06 2007-03-15 T.K. Signal Ltd. Polyalkylene glycol derivatives of 4- (phenylamino)quinazolines useful as irreversible inhibitors of epidermal gr0wth fact0r receptor tyrosine kinase
JP2012501991A (ja) * 2008-09-03 2012-01-26 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウイルス性疾患の治療のためのキナゾリン誘導体の使用
JP2014534975A (ja) * 2011-11-14 2014-12-25 スンシネ ルアケ プハルマ カンパニー リミテッド アミノキナゾリン誘導体及びそれらの塩並びに使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016123706A1 (en) 2016-08-11
EP3253739A4 (en) 2018-07-18
US20180050993A1 (en) 2018-02-22
EP3253739A1 (en) 2017-12-13
AU2016214923A1 (en) 2017-08-24
CA2974442A1 (en) 2016-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018504441A (ja) 癌の治療に有用なegfr阻害剤としての新規フッ素化誘導体
EP3037424B1 (en) Novel quinoline-substituted compound
JP2019504830A (ja) Egfr阻害剤としての新規フッ素化キナゾリン誘導体
JP5918693B2 (ja) Egfr阻害剤及び疾患の治療方法
EP2958911B1 (en) Quinazolines as kinase inhibitors
KR102548229B1 (ko) 결정질 fgfr4 억제제 화합물 및 그의 용도
US9688662B2 (en) N-(2,3-dihydro-1H-pyrrolo[2,3-b]pyridin-5-yl)-4-quinazolinamine and N-(2,3-dihydro-1H-indol-5-yl)-4-quinazolinamine derivatives as perk inhibitors
WO2019046944A1 (en) INHIBITORS OF PROTEIN BINDING WDR5-PROTEIN
JP7303948B2 (ja) Hpk1阻害薬としてのアザラクタム化合物
AU2019297889A1 (en) Biaryl ether-type quinazoline derivatives
CN116528864A (zh) 杂芳基甲酰胺化合物
CN115485030A (zh) 咪唑并三嗪通过抑制cdk12作用于癌症
WO2019071351A1 (en) NOVEL 4-ARYLOXYQUINAZOLINE FLUORIN DERIVATIVES AS EGFR INHIBITORS USEFUL FOR THE TREATMENT OF CANCERS
TW200530245A (en) Pyrrolo pyrimidine derivatives useful for treating proliferative diseases
KR100714370B1 (ko) 항종양 활성을 갖는〔1,2,4〕―트리아졸로〔4,3―c〕퀴나졸린 유도체
RU2797117C2 (ru) Новое хинолин-замещенное соединение
CN115996911A (zh) 具有p2x4受体拮抗活性的取代的n-苯乙酰胺
JP2023155223A (ja) Kras g12c阻害剤及びオーロラa阻害剤を含む治療方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200602