JP2018503822A - 誘導性変位センサ - Google Patents

誘導性変位センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2018503822A
JP2018503822A JP2017537251A JP2017537251A JP2018503822A JP 2018503822 A JP2018503822 A JP 2018503822A JP 2017537251 A JP2017537251 A JP 2017537251A JP 2017537251 A JP2017537251 A JP 2017537251A JP 2018503822 A JP2018503822 A JP 2018503822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
sensor
transducer
winding
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017537251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6621829B2 (ja
Inventor
ヨハン・マニウルー
ゴル・レベデフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hutchinson SA
Original Assignee
Hutchinson SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hutchinson SA filed Critical Hutchinson SA
Publication of JP2018503822A publication Critical patent/JP2018503822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6621829B2 publication Critical patent/JP6621829B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2053Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by a movable non-ferromagnetic conductive element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/003Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring position, not involving coordinate determination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2046Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by a movable ferromagnetic element, e.g. a core
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/49Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed using eddy currents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/50Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring linear speed
    • G01P3/505Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring linear speed by using eddy currents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

本発明は、1方向に寸法Dtotを有する領域に沿って分散された複数の導電パターン(147i)を備える誘導性変位センサに対するターゲットに関し、前記パターン(147i)は、少なくとも、Dtot/Nにほぼ等しい周期を有し、前記方向にDtot/2Nにほぼ等しい寸法のN個の第1の基本導電パターン(149j)を含み、前記領域に沿って規則的に分散された、第1の組の基本周期パターンと、Dtot/(N+r)にほぼ等しい周期を有し、前記方向にDtot/2(N+r)にほぼ等しい寸法のN+r個の第2の基本パターン(151k)を含み、前記領域に沿って規則的に分散された、第2の組の基本周期パターンとのオーバーレイによって画定され、ここで、Nは2以上の整数であり、rはゼロとは異なるN−1以下の正の整数であり、第1および第2の基本導電パターンは、少なくとも部分的に重複する。

Description

本出願は、機械部分の互いに対する変位の誘導測定の分野に関する。本明細書では、誘導測定という用語は、電気コイルを用いた交番電磁界の測定を指す。制限的ではないがより具体的には、本出願は、渦電流センサの技術的下位区分に関し、インダクタによって生成される電磁界は、インダクタ近傍における可動(インダクタに対して)の導電部分の存在および配置に応じて、異なる形で確立される。そのような電磁現象は、電磁界の特定の電気周波数が十分に大きい値を採用するとき、計測の目的で利用可能になり、この大きさの概念は、導電部分の幾何学的寸法、その電気および磁気特性、その温度などの複数のパラメータによって決定される。本明細書では、変位測定という用語は、インダクタまたはインダクタ基準系に対する導電部分の変位の位置、速度、加速度、または任意の他の特徴量に関する情報の推定を指す。変位としては、互いに対する、または別個の軸に沿った、角変位(軸の周りの回転)、線形変位(軸に沿った並進)、またはそのような変位の任意の組合せが、等しく十分に考慮される。制限的ではないがより具体的には、本出願は、誘導性位置センサ、誘導性速度センサ、および/または誘導性加速度センサの技術的下位区分に関する。
誘導性変位センサは、典型的には、変換器(たとえば、測定基準系に強固に接続され、フレームとしても知られている)と、ターゲット(たとえば、測定基準系に対する可動機械部分に強固に接続される)とを備える。ターゲットは、変換器から離れて配置され、変換器に(機械的または電気的に)接触しない(非接触測定)。変換器は、交番電磁界をもたらすのに適した1次巻線またはインダクタと、1次巻線によってもたらされる電磁界の存在下で起電力またはEMFとも呼ばれる交番電圧が誘導される端子に位置する少なくとも1つの2次巻線とを含む。ターゲットは、結合接極子とも呼ばれる部分的または完全に導電性の要素であり、変換器の前におけるその存在および/または動きは、1次巻線と2次巻線との間の結合を変更する。ターゲットが1次巻線と2次巻線との間の結合に与える影響は、変換器に対するターゲットの位置だけでなく、変換器に対するターゲットの速度にも依存することに留意されたい。
したがって、電磁界分布は、変換器に対するターゲットの位置および相対変位に応じて空間的に形成される。機械部分の変位中、電磁界の空間分布は変化し、したがって2次巻線内で誘導されるEMFも変化する。1次巻線によってもたらされる電磁界によって誘導されるEMFを2次巻線の端子において分析することで、変換器の2次巻線に対するターゲットの位置および/または変位を推定することが可能になる。制限的ではないがより具体的には、2次巻線の端子におけるEMF振幅の時間的変動により、変換器に対するターゲットの位置、速度、および/または加速度を推定することが可能になる。
本明細書では、以下、本出願において、2次巻線の端子における起電力範囲振幅という用語は、たとえば励起周波数(すなわち、1次巻線の端子に印加される交番電圧の周波数)に関して−Δf〜+Δfの周波数帯域内で、制限された周波数成分信号によって採用される瞬時値を指すことが指定され、ここで、Δfはたとえば、100Hz〜100kHzの値を採用してもよく、機械的変位の情報またはその特徴情報の一部を有する。この信号は、起電力内に含まれており、励起周波数および/またはその高調波において変調される。この信号は、周波数転置およびフィルタリング方法を用いて、より具体的には基底帯域転置およびフィルタリング方法を用いて、得ることができる。そのような方法の好ましい例は、同期励起周波数信号を使用して(変調された)起電力の同期復調を実施することからなり、電気位相は、特有の基準を満たすように、たとえば復調出力において得られる信号を最大にするように選択される。代替の方法は、同期復調後に信号の係数を計算することからなり、これは、電気復調位相を設定しない利点および欠点を伴う。また、電磁力の振幅は、本発明によるセンサを用いた変位測定の実施にとって好ましい測定量であるが、有限値の負荷が2次巻線の端子に接続されたとき(負荷の適合)の2次巻線における位相、周波数、または電力など、さらなる電気測定量を除外するものではないことが指定される。
誘導性変位センサ、より具体的には渦電流位置センサの例は、欧州特許出願公開第0182085号明細書に記載されている。
しかし、知られている誘導性変位センサは、様々な欠点を伴う。特に、周知のセンサは、組立ての不正確さ(位置合わせ不良、傾き、および/またはターゲット/変換器の距離)、ならびに測定領域近傍における導電部分の存在の影響を比較的受けやすく、これらは産業的使用にとって問題となる。また、センサ応答の線形性の欠如に付随する問題が生じる可能性もある。さらに、周知のセンサにおけるターゲットの位置および/または変位の推定の精度および強健性は、改善するに値するはずである。さらに、いくつかのタイプの周知のセンサの測定範囲の程度を増大することができることが望ましいはずである。加えて、周知のセンサの1つの欠点は、比較的脆弱であることであり、これは、いくつかのタイプの適用分野、特に産業的環境において問題となる。
欧州特許出願公開第0182085号明細書 仏国特許出願公開第2914126号明細書 仏国特許出願公開第2891362号明細書
周知のセンサの欠点のすべてまたは一部を改善する誘導性変位センサを有することができることが、望ましいはずである。
したがって、一実施形態は、1方向に寸法Dtotを有する領域に沿って分散された複数の導電パターンを備える誘導性変位センサに対するターゲットであって、前記パターンは、少なくとも、Dtot/Nにほぼ等しい周期を有し、前記方向にDtot/2Nにほぼ等しい寸法のN個の第1の基本導電パターンを含み、前記領域に沿って規則的に分散された、第1の組の基本周期パターンと、Dtot/(N+r)にほぼ等しい周期を有し、前記方向にDtot/2(N+r)にほぼ等しい寸法のN+r個の第2の基本パターンを含み、前記領域に沿って規則的に分散された、第2の組の基本周期パターンとのオーバーレイによって画定され、ここで、Nは2以上の整数であり、rはゼロとは異なるN−1以下の正の整数であり、第1および第2の基本導電パターンは、少なくとも部分的に重複する、ターゲットを想定する。
一実施形態によれば、第1および第2の基本導電パターンは、それぞれ、前記方向に平行する第1および第2の重なったストリップの部分の形状を有する。
一実施形態によれば、第1および第2のストリップは、ほぼ同一の幅である。
一実施形態によれば、第1および第2のストリップは、別個の幅であり、第1のストリップは、第2のストリップより少なくとも2倍幅広い。
一実施形態によれば、Nは偶数である。
一実施形態によれば、前記パターンは、第1および第2の組の周期基本パターンと、Dtot/(N+r)にほぼ等しい周期を有し、前記方向にDtot/2(N+r)にほぼ等しい寸法のN+r個の第3の基本パターンを備え、第2の組の周期パターンの基本パターンに対してほぼDtot/2(N+r)のオフセットで前記領域に沿って規則的に分散された、第3の組の周期基本パターンとのオーバーレイによって画定され、第1および第3の基本導電パターンは、少なくとも部分的に重複する。
一実施形態によれば、第1、第2、および第3の基本パターンは、それぞれ、前記方向に平行する第1、第2、および第3のストリップの部分の形状を有し、一方で第1および第2のストリップ、ならびに他方で第1および第3のストリップが、重なっており、第2および第3のストリップは、第1のストリップの幅より小さいほぼ同じ幅である。
一実施形態によれば、方向は円形方向である。
一実施形態によれば、寸法Dtotは、360°に等しい角度寸法である。
一実施形態によれば、rは1に等しい。
さらなる実施形態は、誘導性変位センサに対する変換器を想定し、誘導性変位センサは、1次巻線と、1方向に寸法Dtotを有する領域に沿って規則的に分散された、同じ巻線方向のN個の第1のターンまたは交互の巻線方向の2N個の第1のターンをそれぞれ備え、各第1のターンが、前記方向にDtot/2Nにほぼ等しい寸法を有する、第1の組の少なくとも2つの2次巻線と、前記領域に沿って規則的に分散された、同じ巻線方向のN+r個の第2のターンまたは交互の巻線方向の2(N+r)個の第2のターンをそれぞれ備え、各第2のターンが、前記方向にDtot/2(N+r)にほぼ等しい寸法を有する、第2の組の少なくとも2つの2次巻線とを備え、ここで、Nは2以上の整数であり、rはゼロとは異なるN−1以下の正の整数であり、第1および第2のターンは、少なくとも部分的に重複する。
一実施形態によれば、第1および第2のターンは、それぞれ、前記方向に平行する重なった第1および第2のストリップの部分の形状を有する。
一実施形態によれば、変換器は、第2の組に対してほぼDtot/2(N+r)のオフセットで前記領域に沿って規則的に分散された、同じ巻線方向のN+r個の第3のターンまたは交互の巻線方向の2(N+r)個のターンをそれぞれ備え、各第3のターンが、前記方向にDtot/2(N+r)にほぼ等しい寸法を有する、第3の組の少なくとも2つの2次巻線をさらに備え、第1および第2のターンは、少なくとも部分的に重複する。
一実施形態によれば、第1、第2、および第3のターンは、それぞれ、前記方向に平行する第1、第2、および第3のストリップの部分の形状を有し、第1および第2のストリップが重なっており、第1および第3のストリップが重なっている。
一実施形態によれば、第2および第3の2次巻線は、直列に接続される。
一実施形態によれば、第2および第3の2次巻線の直列接続点は、電気接続端子に接続される。
さらなる実施形態は、上述したタイプの変換器と、上述したタイプのターゲットとを備える誘導性変位センサを想定する。
これらの特徴および利点について、他の特徴および利点とともに、添付の図を参照して非制限的に与えられる特定の実施形態の以下の説明において、詳細に説明する。
誘導性角変位センサの一例を概略的に表す正面図である。 誘導性角変位センサの一例を概略的に表すプロファイル図である。 図1のセンサの動作を概略的に示す図である。 誘導性角変位センサのさらなる例の変換器およびターゲットを概略的に表す正面図である。 誘導性角変位センサのさらなる例の変換器およびターゲットを概略的に表す正面図である。 図3Aおよび図3Bのセンサの動作を概略的に示す図である。 誘導性角変位センサのさらなる例の変換器を概略的に表す正面図である。 図5のセンサの動作を概略的に示す図である。 誘導性角変位センサのさらなる例の変換器を概略的に表す正面図である。 図7のセンサの動作を概略的に示す図である。 誘導性角変位センサの出力信号の期待される理論上の進行を表す図である。 誘導性角変位センサの出力信号の実際の進行、典型的には実際に得られた進行を表す図である。 複数の別個のターゲット−変換器距離に対する誘導性角変位センサの出力信号の進行を表す図である。 ターゲット−変換器距離に応じた誘導性角変位センサの出力信号の線形性誤差の進行を表す図である。 誘導性角変位センサの実施形態の一例を概略的に示す断面図である。 誘導性角変位センサの実施形態の一例を概略的に示す断面図である。 誘導性角変位センサの実施形態の一例を概略的に示す断面図である。 誘導性角変位センサの実施形態の一例を概略的に示す断面図である。 ターゲット−変換器距離に応じた図12A〜図12Dのセンサの4つの例に対するセンサの出力信号の線形性誤差の進行を表す図である。 誘導性変位センサの一例のパラメータに応じた線形性に関する最適のターゲット−変換器距離の進行を表す図である。 誘導性変位センサのさらなる例のパラメータに応じた線形性に関する最適のターゲット−変換器距離の進行を表す図である。 誘導性角変位センサの一実施形態の一例の電磁界閉じ込め部分の一例を表す正面図である。 誘導性角変位センサの一実施形態の一例の電磁界閉じ込め部分のさらなる例を表す正面図である。 誘導性角変位センサのターゲットの実施形態の一例を概略的に表す正面図である。 誘導性角変位センサのターゲットの実施形態の一例を概略的に表す正面図である。 ターゲットのパターンの形状パラメータに応じた誘導性角変位センサにおける線形性に関する最適のターゲット−変換器距離の進行を表す図である。 誘導性角変位センサのターゲットの実施形態の3つの例を概略的かつ部分的に表す正面図である。 図18Aのターゲットと協働して動作するのに適した変換器の2次巻線の一実施形態の一例を概略的かつ部分的に表す正面図である。 誘導性角変位センサにおけるターゲットのパターンのさらなる形状パラメータに応じた線形性に関する最適のターゲット−変換器距離の進行を表す図である。 誘導性角変位センサの変換器の一例を概略的に表す正面図である。 誘導性線形変位センサの変換器の一例を概略的に表す正面図である。 誘導性角変位センサの変換器の一実施形態の一例を概略的に表す正面図である。 誘導性線形変位センサの変換器の一実施形態の一例を概略的に表す正面図である。 図20Dの変換器の挙動の小信号電気図である。 誘導性角変位センサの変換器の一実施形態の一例を概略的に表す正面図である。 誘導性角変位センサの変換器の一実施形態の一例を概略的に表す正面図である。 誘導性角変位センサの変換器の一実施形態のさらなる例を概略的に表す正面図である。 誘導性角変位センサの変換器の一実施形態のさらなる例を概略的に表す正面図である。 誘導性角変位センサの一例のターゲットを概略的に表す正面図である。 図23のセンサの測定信号の進行を概略的に表す図である。 誘導性角変位センサの一実施形態の一例のターゲットを概略的に表す正面図である。 誘導性角変位センサの代替実施形態のターゲットを概略的に表す正面図である。 誘導性角変位センサのさらなる代替実施形態を概略的に表す正面図である。 誘導性角変位センサのさらなる代替実施形態を概略的に表す正面図である。 誘導性角変位センサのさらなる代替実施形態を概略的に表す正面図である。 誘導性角変位センサターゲットの一実施形態の一例を表す斜視図である。 誘導性角変位センサターゲットの一実施形態のさらなる例を表す斜視図である。
見やすいように、様々な図において同じ要素は同じ参照によって指し、さらに様々な図は、原寸に比例して描かれていない。さらに、以下、本説明では、特に指定しない限り、「ほぼ、約(approximately)」、「実質上(substantially)」、「前後(around)」、「程度(of the order of)」、「事実上(practically)」などの用語は、「20%以内、好ましくは5%以内」、または角距離に関するときは「5°以内、好ましくは2°以内」を意味し、「垂直(vertical)」、「水平(horizontal)」、「横方向(lateral)」、「下(below)」、「上(above)」、「頂部(top)」、「底部(bottom)」などの方向に関する参照は、対応する図に示されるように向けられたデバイスに当てはまる。実際には、これらのデバイスを異なる向きにしてもよいことが理解される。
機械部分の互いに対する変位の誘導測定に特に注目した。本明細書では、誘導測定という用語は、電気コイルを用いた交番電磁界の測定を指す。制限的ではないがより具体的には、本出願は、渦電流センサの技術的下位区分に関し、インダクタによって生成される電磁界は、インダクタ近傍における可動(インダクタに対して)の導電部分の存在および配置に応じて、異なる形で確立される。そのような電磁現象は、電磁界の特定の電気周波数が十分に大きい値を採用するとき、計測の目的で利用可能になり、この大きさの概念は、導電部分の幾何学的寸法、その電気および磁気特性、その温度などの複数のパラメータによって決定される。本明細書では、変位測定という用語は、インダクタまたはインダクタ基準系に対する導電部分の変位の位置、速度、加速度、または任意の他の特徴量に関する情報の推定を指す。変位としては、互いに対する、または別個の軸に沿った、角変位(軸の周りの回転)、線形変位(軸に沿った並進)、またはそのような変位の任意の組合せが、等しく十分に考慮される。制限的ではないがより具体的には、本出願は、誘導性位置センサ、誘導性速度センサ、および/または誘導性加速度センサの技術的下位区分に関する。
誘導性変位センサは、典型的には、変換器(たとえば、測定基準系に強固に接続され、フレームとしても知られている)と、ターゲット(たとえば、測定基準系に対する可動機械部分に強固に接続される)とを備える。ターゲットは、変換器から離れて配置され、変換器に(機械的または電気的に)接触しない(非接触測定)。変換器は、交番電磁界をもたらすのに適した1次巻線またはインダクタと、1次巻線によってもたらされる電磁界の存在下で起電力またはEMFとも呼ばれる交番電圧が誘導される端子に位置する少なくとも1つの2次巻線とを含む。ターゲットは、結合接極子とも呼ばれる部分的または完全に導電性の要素であり、変換器の前におけるその存在および/または動きは、1次巻線と2次巻線との間の結合を変更する。ターゲットが1次巻線と2次巻線との間の結合に与える影響は、変換器に対するターゲットの位置だけでなく、変換器に対するターゲットの速度にも依存することに留意されたい。
したがって、電磁界分布は、変換器に対するターゲットの位置および相対変位に応じて空間的に形成される。機械部分の変位中、電磁界の空間分布は変化し、したがって2次巻線内で誘導されるEMFも変化する。1次巻線によってもたらされる電磁界によって誘導されるEMFを2次巻線の端子において分析することで、変換器の2次巻線に対するターゲットの位置および/または変位を推定することが可能になる。制限的ではないがより具体的には、2次巻線の端子におけるEMF振幅の時間的変動により、変換器に対するターゲットの位置、速度、および/または加速度を推定することが可能になる。
本明細書では、以下、本出願において、2次巻線の端子における起電力範囲振幅という用語は、たとえば励起周波数(すなわち、1次巻線の端子に印加される交番電圧の周波数)に関して−Δf〜+Δfの周波数帯域内で、制限された周波数成分信号によって採用される瞬時値を指すことが指定され、ここで、Δfはたとえば、100Hz〜100kHzの値を採用してもよく、機械的変位の情報またはその特徴情報の一部を有する。この信号は、起電力内に含まれており、励起周波数および/またはその高調波において変調される。この信号は、周波数転置およびフィルタリング方法を用いて、より具体的には基底帯域転置およびフィルタリング方法を用いて、得ることができる。そのような方法の好ましい例は、同期励起周波数信号を使用して(変調された)起電力の同期復調を実施することからなり、電気位相は、特有の基準を満たすように、たとえば復調出力において得られる信号を最大にするように選択される。代替の方法は、同期復調後に信号の係数を計算することからなり、これは、電気復調位相を設定しない利点および欠点を伴う。また、電磁力の振幅は、本発明によるセンサを用いた変位測定の実施にとって好ましい測定量であるが、有限値の負荷が2次巻線の端子に接続されたとき(負荷の適合)の2次巻線における位相、周波数、または電力など、さらなる電気測定量を除外するものではないことが指定される。
誘導性変位センサ、より具体的には渦電流位置センサの例は、欧州特許出願公開第0182085号明細書に記載されている。
しかし、知られている誘導性変位センサは、様々な欠点を伴う。特に、周知のセンサは、組立ての不正確さ(位置合わせ不良、傾き、および/またはターゲット/変換器の距離)、ならびに測定領域近傍における導電部分の存在の影響を比較的受けやすく、これらは産業的使用にとって問題となる。また、センサ応答の線形性の欠如に付随する問題が生じる可能性もある。さらに、周知のセンサにおけるターゲットの位置および/または変位の推定の精度および強健性は、改善するに値するはずである。さらに、いくつかのタイプの周知のセンサの測定範囲の程度を増大することができることが望ましいはずである。加えて、周知のセンサの1つの欠点は、比較的脆弱であることであり、これは、いくつかのタイプの適用分野、特に産業的環境において問題となる。
周知のセンサの欠点のすべてまたは一部を改善する誘導性変位センサを有することができることが、望ましいはずである。
本明細書では、角変位センサ、より具体的にはほぼ平面の略形状を有する角変位センサ、たとえば略ディスク形状を有するセンサ、360°以下の開口角を有する円環状ストリップ形状を有するセンサに、特に注目した。しかし、以下を読めば、本出願に記載する実施形態の例、実施形態、および代替実施形態はすべて、さらなるタイプの誘導性変位センサ、たとえば上述した欧州特許出願公開第0182085号明細書に記載されているタイプの誘導性線形変位センサに適合させることができることが理解されよう。本出願に記載する実施形態の例をさらなるタイプの誘導性変位センサに適合させることは、当業者の理解の範囲内であり、したがって以下では詳述しない。
説明的で非制限的な例として、本出願に記載しかつ図に示す誘導性センサの特徴寸法(角度センサの場合は直径、線形センサの場合は幅)は、5mm〜200mm、好ましくは40mm〜50mmである。
図1Aおよび図1Bは、それぞれ、略ディスク形状を有する平面タイプの誘導性角度位置センサ100の一例を概略的に表す正面図およびプロファイル図である。
センサ100は、1次導電巻線101および2次導電巻線103を含む変換器110を備える。図1Bでは、変換器110の1次および2次巻線は詳細に示していない。好ましくは、1次巻線101は、反対の巻線方向および別個の半径を有する2つのほぼ円形、同心円状、かつ共平面の導電ターンまたはループ101aおよび101bを備える。1次巻線101の各ターン101a、101bは、少なくとも1回の回転、好ましくは複数回の回転を含む。ターン101aおよび101bは、好ましくは、同じ強度であるが反対の流れ方向の電流が横断するように、直列に接続されるが、任意選択で、その端子において同じ電圧が生じるように、並列に接続することもできる(好ましくは2つのターンにおける電流の流れ方向が反対になるように適用される)。図1の1次巻線の配置例の利点は、2つのターン間に位置する環状ストリップ内に実質上均一の励起場をもたらし、このストリップの外側では実質上ゼロの励起場をもたらすことが可能になることである。別法として、1次巻線101は、単一のターン(1回または複数回の回転を有する)を含むことができる。より一般的には、1次巻線101は、変換器の測定領域内に電磁界を生成するように配置された1つまたは複数の同心円状のターン(それぞれ1回または複数回の回転を有する)を含むことができる。記載する実施形態は、1次巻線のこれらの特定の配置に制限されない。
表す例では、2次巻線103は、ターン101aおよび101b間に位置する円環状ストリップの形状で空間的に配置された導電ターンまたはループからなる。巻線103は、たとえば、ターン101aおよび101bとほぼ同じ平面内、または実質上平行の平面内に位置する。
この例では、正面図において、ターン103は、ターン101aおよび101bによって画定される環状ストリップの開口角αを有する角度セクタの輪郭を実質上追従する。ターン103は特に、環状ストリップ部分の輪郭の径方向部分および正放線部分を備える。そのような巻線は、α°の範囲にわたって角度位置測定を可能にする。表す例では、ターン103の開口角αは、30°にほぼ等しい。しかし、記載する実施形態は、この特定の事例に制限されない。別法として、角度αは、0〜180°の任意の値を採用することができる。ターン103は、好ましくは、単一の回転を含むが、任意選択で、複数の回転を含むことができる。1次巻線101および2次巻線103は、たとえば、厚さ数マイクロメートル〜数ミリメートルのウェーハ、たとえばPCB(「プリント回路基板」)タイプの基板の形で、同じ誘電体基板(図示せず)の中および上に配置される。
センサ100は、導電パターン107を備えるターゲット111をさらに備え、ターゲット111は、変換器からゼロとは異なる距離をあけて位置し、変換器に対して動くのに適している。図1Aには、ターゲットの導電部分107のみが表されている。この例では、ターゲット111の導電パターン107は、変換器のターン103のパターンによって画定される環状ストリップ部分と実質上同じ形状を有する。ターゲットは、ターン101aおよび101bの中心を通過する変換器の平面に直交する軸Zの周りに回転可能に取り付けられ、それにより、ターゲットが軸Zの周りで角度2αだけ回転すると、導電パターン107(開口角αを有する)は、変換器の2次巻線103のターンによって画定される環状ストリップの表面をほぼ完全に覆い、次いでほぼ完全に露出する。非制限的な例として、ターゲットは、たとえばディスクの形状の誘電体材料から作られた板からなることができ、変換器の方へ向けられた一方の面は、導電パターン107を形成する任意選択で磁性の導電材料層、たとえば金属層、たとえば鉄、鋼、アルミニウム、銅などの層で部分的に被覆される。別法として、ターゲットは、導電パターン107の形状に切断された金属板の部分のみからなることができ、この部分は、ターン101aおよび101bによって画定される環状ストリップの部分の上で変換器に対して回転運動することができるように、任意の適した手段によって取り付けられる。
図1Aおよび図1Bのセンサ100の動作について、図2を参照して次に説明する。図2は、変換器110に対するターゲット111の角度位置θに応じたセンサの2次巻線103の端子における起電力Vの振幅の進行を表す。
動作の際、交番電流Iの流れは、1次巻線101内の電気的手段によって印加される。巻線101内の電流Iの流れは、ターゲットがない場合、2次巻線103が横断する円環状ストリップ内の回転によって、実質上対称の分布を有する電磁界Bをもたらす。非制限的な例として、1次巻線内に印加される代替の励起電流Iの周波数は、500kHz〜50MHz(たとえば、4MHz)である。電流Iの振幅は、たとえば、0.1mA〜100mA(たとえば、2mA)である。ターゲット111がない場合、またはより一般的には、ターゲットの導電パターン107が2次巻線103を覆っていないとき、2次巻線103は、その端部間に、1次巻線の励起周波数に実質上等しい周波数および原則的にゼロとは異なる振幅を有する交番EMF Vを供給する。ターゲット111の導電パターン107が2次巻線103のすべてまたは一部を覆うとき、ターン103近傍の空間的電磁界分布は、ターン103に面して位置する導電パターン107の表面部分の配置および変位に応じて変動する。さらなる説明は、1次巻線内の電流Iの流れによって生成される励磁の作用を受けて、導電パターン107内に渦電流が現れ、ターン103に面して位置するパターン107の表面部分の配置および変位に応じた電磁界の空間分布の変更が誘導されると見なすことからなる。ターン103に面して位置するパターン107の表面部分の配置および変位に応じた電磁界の空間分布のこれらの変化または変動は、ターン103に面して位置するパターン107の表面部分の配置および変位に応じた2次巻線の端子における電圧範囲の振幅Vの誘導、変動、または変化によって伝えられる。
非制限的で説明的な例として、ターゲットは、θ=−α°〜θ=α°の角度位置の範囲内で、変換器に対して軸Zの周りを回転運動することができると見なされる。位置θ=−α°は、図1Aに表す配置に対応しており、導電パターン107がターン103を隠していないが、上から見ると、径方向縁部がターン103の径方向縁部に隣接していると任意に見なされる。したがって、角度位置θが−α°〜0°の範囲である場合、導電パターン107のうちターン103に面して位置する部分の表面積は、角度位置θが増大すると増大し、角度位置θが0°〜α°の範囲である場合、導電パターン107のうちターン103に面している部分の表面積は、角度位置θが増大すると減少する。θ=−α°〜θ=α°の角度位置の範囲外では、導電パターン107のうち2次巻線103のターンに面している部分の表面積はゼロになり、変換器に対するターゲット111の位置および/または変位を測定することはできない。
誘導性変位センサの2次巻線の端子において測定される電圧の範囲の振幅Vは、理論的には、ターゲットの導電パターンの表面積のうち2次巻線に面して位置する部分の面積に比例する。したがって、図2に見られるように、角度位置θが−α°〜0°の範囲である場合、信号Vは、角度位置θが増大すると減少し、θ=−α°に対する高値Vmaxからθ=0°に対する低値Vminに変化し、角度位置θが0°〜α°の範囲である場合、信号Vは、角度位置θが増大すると増大し、θ=0°に対する低値Vminからθ=α°に対する高値Vmaxに変化する。したがって、信号Vは、理論的には、−α°〜α°の角度範囲にわたってVmin〜Vmaxを線形に変動する三角波信号である。以下、実際には、信号Vは、非線形領域を有し、したがって正弦波の形状を有する傾向があることが理解されよう。
したがって、θ=−α°〜θ=0°の角度位置の範囲内またはθ=0°〜θ=α°の角度位置の範囲内で、2次巻線103の端子における起電力の範囲の振幅Vの測定により、変換器に対するターゲットの角度位置θを判定することが可能になる。信号Vの値は、上述した2つの角度位置範囲内のターゲットの角度位置θに応じて変動するが、信号Vの測定では、−α°〜0°の範囲の位置値と0°〜α°の範囲の位置値を区別することはできない(非全射的測定)。したがって、角度αが180°を超過しないことを条件として、センサ100によって実際に測定することができる角度位置の範囲の程度は、α°にほぼ等しい。
図3Aおよび図3Bは、略ディスク形状を有する誘導性角度位置センサのさらなる例を概略的に表す正面図である。このセンサは、図3Aに表す変換器112と、図3Bに表すターゲット114とを備える。図3Bのターゲット114は、その導電パターンによって、図1Aのターゲット111とは本質的に異なる。特に、図3Bのターゲット114は、単一の導電パターン107ではなく、ターゲットに強固に接続された変換器に対して動くのに適した1組のN個の導電パターン117を含むという点で、図1Aのターゲット111とは異なる。Nは2以上の整数であり、iは1〜Nの範囲の整数である。図3Aの変換器112は、その2次巻線113の形状によって、図1Aの変換器110とは本質的に異なる。特に、図3Aの変換器112の2次巻線113は、単一の導電ターンではなく、1組のN個のターン113を含む。図3Bのターゲット114は、図1Aおよび図1Bを参照して記載したものと同様もしくは同一に、図3Aの変換器112に対して回転可能に取り付けられることが意図される。
この例では、正面図において、1組の導電パターン117および1組のターン113は、それぞれN個の実質上同一のパターン117および113の回転による繰返しからなる。これらのパターンの回転による繰返しは、2αの空間周波数によって実行され、すなわち、α°に実質上等しい開口角を有する各パターンが、α°に実質上等しい正放線範囲の空の円環状ストリップの一部分によって、最も近い隣接パターンから隔置される。
略形状が閉じた円環状ストリップであり、すなわち360°に等しい開口角を有するセンサの場合、パターンの開口角αの値は、好ましくは、1回転(360°)当たりのパターン繰返し総数を確保するために、α=360°/2Nになるように選択される。図3Aおよび図3Bの例では、N=6およびα=30°である。
言い換えれば、図3Aの変換器は、N個のループまたはターン113を直列に備える2次巻線113を備える。各ターン113は、図1Aのターン103と同じタイプの円帯状ストリップセクタの形状を有し、α=360°/2N(すなわち、この例ではα=30°)にほぼ等しい角度寸法を有する。N個のターン113は、1次巻線101のターン101aおよび101bによってほぼ画定される円環状ストリップの360°に沿って規則的に分散され、すなわち、2次巻線の2つの連続するターン113が、αにほぼ等しい角度を有する環状ストリップ部分によって分離される。
図3Bのターゲットは、N個の導電パターン117を備える。各パターン117は、図1の導電パターン107と同じタイプの円帯状ストリップセクタの形状を有し、α=360°/2Nにほぼ等しい角度寸法を有する。N個の導電パターン117は、ターゲットの環状ストリップに沿って規則的に分散され、ターン113を含む変換器の環状ストリップに面して位置決めされることが意図される。
以下、本出願では、多極センサという用語は、図3Aおよび図3Bを参照して説明するタイプのセンサを指すものとし、Nはセンサの磁極の数を指す。図1Aの例では、αが値180°を採用する場合、1つの磁極対を有するセンサを指す。より具体的には、多極センサという用語は、基本導電パターンが、変換器に対するターゲットの変位の自由度に対して平行方向に沿って(すなわち、上述したタイプの角度センサ内の正放線方向に沿って)、ターゲット上で少なくとも2回規則的に繰り返されるセンサを指すものとする。
複数の磁極対を有する電気モータの電気周期と同様に、2つの隣接するパターン117間の開口角および2つの隣接するパターン113間の開口角を、センサの電気周期であるものとして、次に参照するものとする。導電パターンが開口角α°を有し、これらのパターン間の空洞も開口角α°を有する図3Aおよび図3Bのセンサの特有の事例では、電気周期は2α°に等しく、裏を返せば、導電パターンの開口角は、センサの電気半周期に等しい。これは、好ましいが排他的でない事例である。設計によって、略形状が閉じた円環状ストリップであるセンサの場合、α=360°/2Nであるため、電気周期は、好ましくは360°の約数である。これらの条件の下で、多極誘導性センサは、α°の測定範囲を有し、これはその電気周期2α°の2分の1に等しい。図1Aの例では、αが値180°を採用する場合、電気周期は360°に等しく、測定範囲は電気周期の2分の1、すなわち180°にほぼ等しい。α=30°である図3Aおよび図3Bの例では、電気周期は2α=60°であり、測定範囲は電気周期の2分の1、すなわちα=30°にほぼ等しい。
図4は、変換器に対するターゲットの角度位置θに応じた図3Aおよび図3Bのセンサの2次巻線113の端子における起電力の範囲の振幅Vの進行を表す図である。
図4に見られるように、変換器に対するターゲットの角度位置θが0°から360°に変動するとき、信号Vは、高値Vmaxと低値Vminとの間で周期的に変動し、変動の角度周期は、センサの電気周期2αにほぼ等しい。
図3Aおよび図3Bのセンサによって測定されるのに適した角度位置θの範囲の振幅は、電気周期の2分の1、すなわちα°にほぼ等しい。
図1Aおよび図1Bのセンサに対する図3Aおよび図3Bのセンサの1つの利点は、ターゲットおよび変換器上により多数のパターンが分散されることで、拡大された測定領域上で分散された測定が可能になることであり、各パターンは、設計により全体的な起電力の生成に局所的に寄与し、この起電力は、図1Aおよび図1Bのセンサより、変換器に対するターゲットの位置決め誤差の影響を受けにくく、行われる測定は、1組のパターン107−103を使用して行われる局所的な測定である。測定のこの強健性は、センサの磁極の対の数Nが増大すると特に大きくなる。
図5は、図3Aおよび図3Bのセンサの代替実施形態を示す。図5では、センサの変換器のみを示し、ターゲットは図3Bのものと同一である。
図5のセンサの変換器は、図3Aの変換器と同じ要素を備え、N個のループまたはターン113’を直列に備える第2の2次巻線113’をさらに備える。見やすいように、巻線113の異なるループ113間の接続および巻線113’の異なるループ113’間の接続は、図5には示していない。2次巻線113’(破線として表す)は、2次巻線113(実線として表す)と実質上同一であり、変換器の2次巻線113と同じ環状ストリップ内に、センサの電気周期の4分の1に対応し、すなわち2次巻線113に対するα/2にほぼ等しい角度オフセットで配置される。
図6は、変換器に対するターゲットの角度位置θに応じた、図5のセンサの2次巻線113の端子における起電力の範囲の振幅V(実線)の進行、および図5のセンサの2次巻線113’の端子における起電力の範囲の振幅V’(破線)の進行を表す図である。
図6に見られるように、変換器に対するターゲットの角度位置θが0°から360°に変動するとき、信号VおよびV’は、高値Vmaxと低値Vminとの間で周期的に変動し、変動周期は、センサの電気周期に等しく、すなわちこの例では2α°にほぼ等しく、互いに対する角度オフセットは、センサの電気周期の4分の1、すなわちこの例では約α/2°に実質上等しい。
図3Aの変換器に対する図5の変換器の1つの利点は、センサによって測定されるのに適した角度位置θの範囲を、図3Aおよび図3Bの例の半周期(すなわち、α°)ではなく、電気周期(すなわち、2α°)のほぼ全体にまで拡大することが可能になることである。
図7は、図3Aおよび図3Bのセンサのさらなる代替実施形態を示す。図7では、センサの変換器のみを示し、ターゲットは図3Bのものと同一である。
図7のセンサの変換器は、その2次巻線の形状によって、図3Aの変換器とは本質的に異なる。図7のセンサの変換器は、直列に相互接続された交互の巻線方向の2N個のループまたはターンを備える2次巻線123を備える。言い換えれば、2次巻線123は、電気回路またはターンの2N個のパターンを備え、各パターンは、最も近いパターンに逆直列に接続される。より具体的には、巻線123は、図3Aの変換器のN個のターン113と実質上同一である同じ巻線方向のN個のターン123i+を備え、反対の巻線方向のN個のターン123i−をさらに備え、各ターン123i−は、2つの連続するターン123i+間に配置され、各ターン123i−は、ターン123i+と同じタイプの円環状ストリップセクタの形状を有する。見やすいように、巻線123のターン123i+および123i−間の接続は、図7には示していないが、2つの巻線方向を、ターン123i+に対する+の符号およびターン123i−に対する−の符号によって概略的に表す。
より具体的には、図7の例では、より見やすい図形表示を可能にするために、各ターン123i+および123i−の開口角αは、電気半周期より厳密には小さくなるように選択した。実際には、各ターン123i+および123i−の開口角αは、より小さい値、ちょうどの値、またはより大きい値により電気半周期に近似することができる。一実施形態の好ましいが排他的でない例である、開口角が1つの電気半周期にちょうど等しい特有の事例では、N個のターン123i+の開口角およびN個のターン123i−の開口角の合計は、360°に等しく、または言い換えれば、軸Zによって方向付けられかつセンサの中心を中心として有する基準系{R,θ}(図示せず)において、2つの隣接するターン123i+および123i−の径方向の構成トラックは、同じ空間座標を共用する。しかしこれは明らかに、これらのトラックを軸Zに沿って2つの別個の平面上に位置決めすることができる限り、これらのトラックが一体になること、ならびにターン123i+および123i−が短絡することを意味するものではない。
2つの隣接するターン123i+間の空間的な繰返し周期、および2つの隣接するターン123i−間の空間的な繰返し周期は、ターン123i+および123i−の開口角αにかかわらず、センサの1つの電気周期に等しく維持される。センサの電気半周期とは異なる開口角を有するそのような1組のターンの使用の好ましい非制限的な例は、図7に示すように、ターン123i+および123i−を規則的に正放線方向に分散させることからなる。
図8は、変換器に対するターゲットの角度位置θに応じた図7のセンサの2次巻線123の端子における起電力の範囲の振幅Vの進行を表す図である。
図8に見られるように、変換器に対するターゲットの角度位置θが0°から360°に変動するとき、信号Vは、高値Vmaxと低値Vminとの間で周期的に変動し、変動の角度周期は、1つの電気周期にほぼ等しい。
図3Aの変換器に対する図7の変換器の1つの利点は、振幅Vが0ボルト(Vmin≒−Vmax)前後をほぼ中心とすることである。より一般的には、たとえば図7を参照して説明したものなどの空間的な差動測定の使用により、値VminおよびVmaxに対して低い平均振幅Vを有することが可能になる。これにより、変位の推定を目的とする測定の処理が簡略化され、特にずれおよび寄生による障害の影響が低減される。
確かに、図7のセンサの事例では、寄生作用に伴う、すなわちターゲットの変位から生じたものではない振幅Vのある程度の変動は、利得変動によって伝えられるだけであるが、図3Aのセンサの事例では、これらの変動は、利得変動とオフセット変動の両方によって伝えられる。これは、たとえば、ターゲット−変換器距離の寄生変動のために1次側と、ターゲットと、2次側との間の結合係数が変動する事例に当てはまる。これはさらに、たとえば変換器およびターゲットの温度および相対距離に応じて、励起電流の振幅が変動する事例、たとえば電源電圧の寄生変動の事例、または1次巻線の電気特性のずれの場合にも当てはまる。
さらに、図7の例では、この測定の空間的に異なる性質のため、ターゲットの変位に関する情報を有していない外部場との2次巻線の結合がかなり低減される。これは特に、1次側によって生成される電磁界のうち、EMFの振幅の一定部分(ターゲット位置に依存しない)を誘導する部分に当てはまるが、2次巻線123近傍において実質上均一の分布を呈する外部電磁干渉にも当てはまる。
図7の代替実施形態は、電気周期の4分の1だけ角度的にオフセットされかつ約0ボルトを中心とする振幅VおよびV’の2つの信号を得るために、図5の代替実施形態と組み合わせることができる。
EMFの範囲の振幅Vが0ボルトをほぼ中心とすることは、必ずしも、変調された起電力により、周波数転置およびフィルタリング方法の実施前に前記特性が確証されることを意味しないことに留意されたい。概して、2次巻線における高インピーダンス測定の事例では、2次巻線の2つの端子のうちの一方が画定された電位(たとえば、電気量)を自発的に基準とするため、またはその平均電位の容量結合が環境の電位(たとえば、機械量)を基準とするため、起電力(変調済み)は、ゼロとは異なる平均値を有する。起電力の平均値に適用されるこの説明的な例はまた、その原点にかかわらず、電気信号のどの周波数成分にも該当する。そのような原点は、変調周波数を中心とする当該周波数帯域−Δf〜+Δfの外側に位置し、または言い換えれば、周波数転置方法後にゼロ周波数を中心とする当該周波数帯域−Δf〜+Δfの外側に位置する。
第1の態様
図9Aは、図5(2つの2次側が電気周期の4分の1だけ空間的にオフセットされる)および図7(各2次側が交互の巻線方向の2N個のターンを備える)の実施形態の選択肢を組み合わせた上述したタイプの誘導性センサにおける、角度位置θに応じた振幅VおよびV’の信号の期待される理論上の進行を表す図である。図9Aに見られるように、期待される理論上の振幅VおよびV’は、センサの電気周期に等しい周期を有する三角波周期信号であり、値Vmin〜Vmax間で、互いに対して電気周期の4分の1の角度オフセットで線形に変動する。確かに、理論的には、上述した欧州特許出願公開第0182085号明細書(段12、行22〜57)に示されているように、誘導性センサの2次巻線の端子において測定される電圧の範囲の振幅は、ターゲットの導電パターンの表面のうちこの2次巻線に面して位置する部分の面積に比例する。しかし、上述した実施形態の例では、図7のパターン123i+およびパターン123i−の場合、ターゲットの導電表面のうち2次巻線の電気回路パターンまたはターンに面して位置する部分は、角度位置θとともに線形に変動する。したがって、信号VおよびV’は、位置θに応じて部分によって線形に変動するはずである。
しかし本発明者らは、実際には、位置θに応じた信号VおよびV’の変動は概して、センサの電気周期において幅広い非線形領域を有することを観察した。より具体的には、実際には、位置θに応じた信号VおよびV’の変動は、確かに、センサの電気周期において低減された範囲の2つの実質上線形の領域を有し、これらの領域は、振幅VおよびV’のゼロ交差をほぼ中心とするが、これらの線形領域間には、飽和した、事実上あまり線形でない領域が挿入されており、これらの領域は、振幅VおよびV’の極値をほぼ中心とする。
位置θに応じた振幅VおよびV’の線形性が低いことは、欠点を伴う。特に、非制限的な例として、線形性の範囲が低減されることで、仏国特許出願公開第2914126号明細書および仏国特許出願公開第2891362号明細書に記載されている信号処理方法からの利益を完全に得ることができなくなる。
図9Bは、上述したタイプの誘導性センサにおいて角度位置θに応じた信号VおよびV’の実際の進行、典型的には実際に得られた進行を表す図である。図9Bに見られるように、信号VおよびV’は、センサの測定範囲の低減された角度範囲αの部分のみにおいて、線形に変動する。この角度範囲を、線形性範囲と呼ぶ。例として、各線形性範囲αは、センサの電気半周期(図示の例では、α°に等しい)の20%〜90%の範囲を有する。線形性範囲αは、たとえば、振幅Vに対する線形近似Vと振幅Vの差Eが閾値EL0より小さくなるように線形近似Vを発見することが可能な最大角度範囲として定義され、この範囲は振幅Vの平均値を実質上中心とし、閾値EL0は、たとえば振幅Vの極値の割合として、たとえば振幅Vの極値の0.01%〜10%の値の範囲内で、センサに対して求められる線形度に応じて定義される。言い換えれば、線形性範囲αは、振幅Vが設定値EL0の1つの最大近似範囲内で変換器に対するターゲットの位置とともに実質上線形に変動する最大角度範囲である。実際には、概して、この逆を行うことが求められ、すなわち、所与の角度範囲α、たとえば非制限的に、測定を行うことが求められる角度範囲にわたって、最大線形性誤差ELMを評価することが求められる。また、センサの線形性を評価するさらなる方法は、所与の範囲αに対する振幅Vと線形近似Vの最大差として定義される線形性誤差ELMを評価することである。好ましくは、非制限的に、2つの2次巻線を有するセンサに求められる線形性範囲は、電気半周期の少なくとも50%であり、たとえば、測定すべき変位が急速であり、振幅の複数のサンプルの観察には電気半周期の50%を超える必要があるときは、電気半周期の50%〜80%である。さらに好ましい例では、3つの2次巻線を有するセンサに求められる線形性範囲は、電気半周期の少なくとも33%であり、たとえば、測定すべき変位が急速であるときは、電気半周期の33%〜50%である。以下、特に指定しない限り、排他的な選択と見なされることなく、本説明は、2つの2次巻線を有するセンサを提示することに制限され、また読みやすくする目的で、本説明は、これらの条件に明示的に言及することなく、単に線形性誤差Eに言及することによってこれらの条件の下で定義される線形性誤差を参照するものとして、電気半周期の50%という求められる線形性範囲にわたって線形性誤差を提示することに制限される。
本発明者らは特に、所与のターゲット−変換器距離(および所与の範囲α)に対して、線形性誤差Eが概して、センサの磁極の数Nが増大すると増大することを観察した。
しかし、この制限は、上述したような強健な測定を確保するために概して多数の磁極、典型的にはN=6を必要とする限りにおける誘導性センサの産業的使用を示すものではない。
特にセンサによって供給される振幅の処理を容易にするために、既存のセンサより低い線形性誤差(またはより広い線形性範囲)を有する誘導性変位センサ、および特に多極センサを有することができることが望ましいはずである。非制限的な例として、線形性範囲を拡大することで、仏国特許出願公開第2914126号明細書および仏国特許出願公開第2891362号明細書に記載されている信号処理方法から利益を得ることを可能にすることができる。
第1の態様によれば、誘導性変位センサ、特に(それだけに限らないが)多極センサ、たとえば2つ以上の磁極対を有するセンサ、好ましくは6つ以上の磁極対を有するセンサにおいて、所与の角度範囲αにわたって、たとえば2つの2次巻線を有するセンサの場合はセンサの電気半周期の2分の1に延びる範囲αにわたって、または3つの2次巻線を有するセンサの場合は電気半周期の3分の1に延びる範囲αにわたって、線形性誤差Eを低減させることが求められる。また、センサの2次巻線の端子における起電力の範囲の振幅が変換器に対するターゲットの角度位置θに応じてほぼ線形に変動するセンサの線形性範囲の程度、すなわちセンサの測定範囲内に含まれる位置範囲の程度を、増大させることが求められていることを、考慮に入れることができる。
本発明者らが行った研究により、誘導性センサの線形性範囲の程度は、空隙と呼ばれることのあるターゲット−変換器距離d、すなわち変換器の2次巻線の中央面とターゲットの導電パターンとの間の距離に依存することが実証された。例として、ターゲット−変換器距離dは、変換器の2次巻線の中央面と、変換器の方を向いているターゲットの導電パターンの表面との間の距離として定義される。
図10は、上述したタイプ(たとえば、図7を参照して説明したタイプ、N=6つの磁極対)の誘導性センサ内の複数の別個のターゲット−変換器距離に対して、ターゲットの角度位置θに応じて変換器の2次巻線の端子において測定される起電力の範囲の振幅Vの進行を表す図である。曲線V1は、ターゲット−変換器距離d1に対する振幅Vの進行を表し、曲線V2は、d1より小さいターゲット−変換器距離d2に対する振幅Vの進行を表し、曲線V3は、d2より小さいターゲット−変換器距離d3に対する振幅Vの進行を表す。線Vl1は、振幅V1の線形近似を点線形式で表し、線Vl2は、振幅V2の線形近似を点線形式で表し、線Vl3は、振幅V3の線形近似を点線形式で表す。図10に見られるように、信号Vは、距離d3において、距離d2およびd1において得られる最大振幅より大きい最大振幅を有する。他方では、距離d2における振幅Vの線形性誤差EL2は、それぞれ距離d1およびd3における振幅Vの線形性誤差EL1およびEL3より小さい。
図11は、ターゲット−変換器距離に応じた誘導性変位センサ、たとえば図7を参照して説明したタイプのセンサ(N=6つの磁極対)の変換器の2次巻線の端子において測定される起電力の範囲の振幅Vの線形性誤差Eの進行を表す図である。この例では、線形性誤差Eは、たとえばセンサの電気周期の2分の1に延びる角度位置θの所与の範囲(EMFの単調部分)において、センサの応答の線形近似と測定される実際の応答との最大差(絶対値)に対応する。図11に見られるように、線形性誤差Eが最小値を通る最適のターゲット−変換器距離doptが存在する。より一般的には、本発明者らは、特に磁極対の数にかかわらず、すべてのタイプの誘導性変位センサにおいて、最小線形性誤差を観察することができることを観察した。この最小値は、センサの構成(特に、磁極対の数)に依存する最適のターゲット−変換器距離の場合に実現される。したがって、理論的には、誘導性センサにかかわらず、線形の応答を得ることが可能である。理論的という用語は、適した測定計器の精度が制限され、使用が制約される中、磁極対の数Nが特に大きいときは、距離doptが、実際には測定できなくなるほど極めて小さくなることを指す。
第1の実施形態によれば、ターゲット−変換器距離dが、センサによって測定される振幅の線形性誤差が最小になる距離doptの0.8〜1.5倍である誘導性変位センサが想定される。この最適距離は、試験を使用して、たとえば図11に表すタイプの曲線を描くことによって、容易に判定することができることに留意されたい。
しかし本発明者らは、実際には、いくつかのセンサ、特に多くの数N、典型的には3以上、より具体的には6以上のNの磁極対を有するセンサの場合、線形性に関する最適のターゲット−変換器距離が、比較的小さくなり、たとえば0.2mmより小さくなる可能性があることを観察した。これは、いくつかのタイプの測定にとって、特に製造、組立て、および使用上の公差のために特にそのような距離を許容できない産業的環境において、問題となる可能性がある。
さらに、本発明者らは、線形性に関する最適のターゲット−変換器距離が、変換器および/またはターゲットの外径などのセンサの幾何学的パラメータを含む複数のさらなるパラメータに依存することを観察した。より具体的には、本発明者らは、センサの直径が増大すると、最適のターゲット−変換器距離も増大し、たとえば1mmより大きい比較的高い値を採用する可能性があることを観察した。これは、いくつかのタイプの測定にとって、特にある程度小型の設計を確保することが求められる産業的環境において、問題となる可能性がある。
線形性に関する最適のターゲット−変換器距離が、測定環境と適合しない(過度に高いまたは過度に低い)事例では、環境的制約の限度内で最適の距離に可能な限り最も近いターゲット−変換器距離における位置決め、および測定信号の数学的処理(後処理)を適用することによる非線形性の補正を想定することが可能である。しかし本発明者らは、実際には、この解決策には精度および強健性に関して限界があり、特に仏国特許出願公開第2914126号明細書および仏国特許出願公開第2891362号明細書に記載されている信号処理方法の実施にとって満足のいくものでないことを観察した。
本発明者らが提案し、図12A〜図12D、図13A〜図13C、図14、および図15に示す第1の解決策は、センサに加えて、線形性に関するターゲット−変換器距離を大幅に増大させるように選択された追加の電磁界閉じ込め部分を、変換器の1次巻線から特有の距離をあけて配置することである。
図12A〜図12Dは、誘導性角変位センサの実施形態の4つの例を概略的に示す断面図である。
図12Aの例では、センサは、ターゲット−変換器距離d(この例では、dは変換器の2次巻線の中央面と、変換器の方へ向けられたターゲットの導電パターンの表面の平面との間の距離)をあけて配置された変換器201およびターゲット203を備え、追加の電磁界閉じ込め部分を備えない。
図12Bの例では、センサは、ターゲット−変換器距離dをあけて配置された変換器201およびターゲット203を備え、導電材料、たとえばターゲットの導電パターンと同じ材料、または鉄、鋼、アルミニウム、銅などの任意選択で磁性の任意の他の導電材料から作られた、追加の電磁界閉じ込め部分205をさらに備える。この例では、部分205は、ターゲット203の変換器201とは反対の側に配置され(すなわち、ターゲット203が変換器201と部分205との間に位置する)、ターゲット203の方へ向けられた部分205の表面は、好ましくは、変換器の中央面に対してほぼ平行であり、したがって、ターゲット(組立ての不正確さを受けやすい)の中央面に対してもほぼ平行である。電磁界閉じ込め部分205は、好ましくは、センサの変位の自由度に対して平行方向に沿って周期的であり、すなわち、角度位置センサの事例では、回転(ほぼターゲットの対称軸である軸の周り)が周期的であり、閉じ込め部分の導電パターンの空間的周期は、好ましくは、ターゲットの導電パターンの周期とは別個である。説明的で非制限的な例として、部分205は、回転対称である。部分205は、部分−変換器距離lをあけて配置され、部分−変換器距離lは、この例では、変換器の1次巻線の中央面と、変換器の方へ向けられた部分の導電パターンの表面の平面との間の距離として定義される。部分205は、好ましくは、ターゲットに強固に接続され、すなわち、変換器に対するターゲットの位置が変化するとき、変換器に対して可動である。
図12Cの例では、センサは、ターゲット−変換器距離dをあけて配置された変換器201およびターゲット203を備え、たとえば図12Bの部分205に同一または類似の追加の電磁界閉じ込め部分205’をさらに備える。部分205’は、好ましくは、ほぼ変換器の1次巻線の対称軸である対称軸の周りで、回転が周期的であり、たとえば回転対称である。この例では、部分205’は、変換器201のターゲット203とは反対の側に配置される(すなわち、変換器201がターゲット203と部分205’との間に位置する)。部分205’は、部分−変換器距離l’をあけて配置される。例として、距離l’は、変換器の1次巻線の中央面と、変換器の方へ向けられた部分の導電パターンの表面の平面との間の距離として定義される。部分205’は、好ましくは、変換器に強固に接続され、すなわち、変換器に対するターゲットの位置が変化するとき、変換器に対して固定される。
図12Dの例では、センサは、ターゲット−変換器距離dをあけて配置された変換器201およびターゲット203と、変換器201のターゲット203とは反対の側に変換器から距離lをあけて配置された第1の電磁界閉じ込め部分205(たとえば、図12Bの部分205に同一または類似)と、ターゲット203の変換器201とは反対の側に変換器から距離l’をあけて配置された第2の電磁界閉じ込め部分205’(たとえば、図12Cの部分205’に同一または類似)とを備える(すなわち、変換器201およびターゲット203は、部分205および205’間に位置する)。
部分205および/または205’は、点ごとに、または空間的に分散された形で、センサの他の要素に電気的に接続してもしなくてもよい。特に、部分205は、ターゲットの1つまたは複数の導電パターンに電気的に接続することができ、部分205’は、たとえば2次巻線の点、1次巻線の点における変換器上で利用可能な電位に、または変換器の接地に、電気的に接続することができる。
図13Aは、それぞれ図12A〜図12Dのセンサの4つの例に対するターゲット−変換器距離に応じたセンサの線形性誤差Eの進行を表す4つの曲線ELA、ELB、ELC、およびELDを含む図である。曲線ELA、ELB、ELC、およびELDはそれぞれ、図11の曲線と同じタイプのものであり、すなわち、それぞれ特定の最適のターゲット−変換器距離doptA、doptB、doptC、およびdoptDの場合に、線形性誤差値を通る。図13Aに見られるように、距離doptAは距離doptBより小さく、距離doptBは距離doptCより小さく、距離doptCは距離doptDより小さい。本発明者らが行った試験により、1つまたは複数の追加の電磁界閉じ込め部分を追加することで、誘導性変位センサの線形性に関する最適のターゲット−変換器距離を数十ミリメートル〜数ミリメートル増大させることができることが実証された。
追加の電磁界閉じ込め部分の軸Zに沿った位置決め、より具体的には1つまたは複数のこれらの部分と変換器の1次巻線との間の距離は、1つまたは複数のこれらの部分を追加することから生じる線形性に関する最適のターゲット−変換器距離の増大の有効性に影響を与える。したがって、1次巻線と追加の電磁界閉じ込め部分との間には、センサを動作させることが求められる距離dの0.65〜1.25倍の値に到達するように最適のターゲット−変換器距離doptが増大されるような(ある程度の)最適の距離loptおよび/またはlopt’が存在する。この求められる値は、場合により、非制限的に、0.5〜1.5mmであり、様々な産業的適用分野に適合している値の範囲である。
図13Bは、図12Cまたは図12Dに表す追加の電磁界閉じ込め部分205’を追加した事例における、ターゲット−1次側距離dcprに対する部分−1次側距離dpipr’の比に応じた、上述したタイプの誘導性角変位センサに対する線形性に関する最適のターゲット−変換器距離doptの進行を表す図である。図13Bに見られるように、線形性に関する最適のターゲット−変換器距離は、比dpipr’/dcprが減少すると増大する。
図13Cは、図12Bまたは図12Dに表す追加の電磁界閉じ込め部分205を追加した事例における、ターゲット−1次側距離dcprに対する部分−1次側距離dpiprの比に応じた、上述したタイプの誘導性角変位センサに対する線形性に関する最適のターゲット−変換器距離doptの進行を表す図である。図13Cに見られるように、線形性に関する最適のターゲット−変換器距離は、比dpipr’/dcprが減少すると増大する。
言い換えれば、変換器が、構成層が区別されないアセンブリと見なされる場合、最適のターゲット−変換器距離doptは、比l/d(またはl’/d)が減少すると増大すると考えることができる。
これらの条件の下で、図12Dの追加の電磁界閉じ込め部分の位置決めの説明的で非制限的な例は、
− 上部部分205’を1次巻線から、1次巻線とターゲットの導電パターンの表面積とを分離する距離の約0.5〜2倍の距離をあけて配置し、
− 下部部分205を1次巻線から、1次巻線とターゲットの導電パターンの表面積とを分離する距離の約1.3〜3倍の距離をあけて配置するものである。
したがって、所与のセンサ構成に対して、比dpipr/dcprおよび/または比dpipr’/dcprは、特に多くの数N、たとえばN≧4、好ましくはN≧6の磁極対を含むセンサの場合、距離doptが適用分野の制約に適合し、たとえば0.3mm以上、たとえば0.3〜10mm、好ましくは0.5〜1.5mmになるように選択することができる。
電磁界閉じ込め部分と変換器との間の距離の上述した選択は、概して、変換器の2次巻線によって供給される信号レベルに関して最適でないことに留意されたい。確かに、この距離では、導電部分205/205’は、変換器によって供給される信号VおよびV’のレベルの無視できないほどの低減を引き起こす。特に、誘導性角変位測定の従来技術では、1次側、2次側、およびターゲットの要素のみの存在下で確立される電磁界の空間分布を変更する可能性のある導電部分を可能な限り分離することが認められていることに留意されたい。この寸法設定基準は特に、提供される場合、2次側において測定される必要な信号レベルを過度に減衰させないために、軸Zに沿って記載する実施形態で想定される距離よりはるかに大きい距離をあけて配置される静電スクリーン(または遮蔽スクリーン)の事例に当てはまる。
しかし、提案する実施形態では、線形性が重要な適用分野、特に上述した仏国特許出願公開第2914126号明細書および仏国特許出願公開第2891362号明細書に記載されているタイプの信号処理方法を実施することが求められる適用分野において、適当な妥協点を定義する。
図14および図15は、上述したタイプの誘導性変位センサ内で使用される可能性のある電磁界閉じ込め部分205の例を表す正面図である(上述したセンサの部分205’は、類似または同一の構成を有することができる)。図14の例では、部分205は、導電材料(たとえば、金属)から作られた単なるディスクであり、たとえばターゲットの外径以上の直径を有する。別法として(図示せず)、ディスクは、その中心に穿孔することができ、たとえばターゲットの導電パターンの内径以下の孔を有する。図15の例では、部分205は、ターゲットのパターンと同じ直径ディスクであるが、凝集性の径方向の線条またはスロットを有し、変換器の2次巻線における電磁界分布に対する部分205の影響を増幅させるのに適したターゲットとのモアレタイプの構造作用を得るのに適している。しかし、記載する実施形態は、これらの2つの特定の例に制限されない。
導電電磁界閉じ込め部分の追加に対する追加または代替としての使用に適した、線形性に関する最適のターゲット−変換器距離を変更する第2の解決策を、図16A、図16B、および図17に示す。
図16Aおよび図16Bは、誘導性角度位置センサの実施形態の2つの例を示す。図16Aおよび図16Bでは、センサのターゲットのみを表す。変換器、特にその1次巻線または2次巻線の配置は、ターゲットの配置と一貫しており、上記を読めば、ターゲットの形状から容易に推定することができる。この例では、図16Aのセンサのターゲットは、図3Bのターゲットに類似または同一である。図16Bのセンサのターゲットはまた、1つの電気半周期(たとえば、360°/2N)にほぼ等しい開口角αの環状ストリップセクタの形状でN個の導電パターン137を備え、N個のパターン137は、ターゲットによって示される環状ストリップに沿って規則的に分散される。図16Bのターゲットは、導電パターン137が、図16Aのターゲットの導電パターン117の径方向寸法とは異なる径方向寸法(図示の例では、より小さい)を有するということから、図16Aのターゲットとは異なる。より具体的には、この例では、導電パターン137の形状を決定する環状ストリップの外半径Rextは、パターン117の形状を決定する環状ストリップの外半径に実質上同一であるが、内半径Rintは、導電パターン117の環状ストリップの内半径より小さい。
本発明者らは、図17に示すように、所与の数の磁極対に対して、ターゲットの導電パターンが位置し、したがってセンサの2次巻線のターンが位置する環状ストリップの内半径と外半径との間の比Rint/Rextに応じて、センサの応答の線形性に関する最適のターゲット−変換器距離doptが変動することを観察した。ターゲットの導電パターンの内半径Rintを変更することによって比Rint/Rextを変動させることからなる図16Bの実施形態は、外半径Rextまたは両半径を組み合わせて変更することによって比Rint/Rextを変動させるのに適したさらなる実施形態を除外するものではないことに留意されたい。
図17は、比Rint/Rextに応じた上述したタイプの誘導性角変位センサに対する線形性に関する最適のターゲット−変換器距離doptの進行を表す図である。図17に見られるように、線形性に関する最適のターゲット−変換器距離は、比Rint/Rextが増大すると増大する。したがって、所与のセンサ構成に対して、比Rint/Rextは、特に多くの数N、たとえばN≧4、好ましくはN≧6の磁極対を含むセンサの場合、距離doptが適用分野の制約に適合し、たとえば0.3mm以上、たとえば0.3〜10mm、好ましくは0.5〜1.5mmになるように選択することができる。
電磁気に関して、ターゲットの内半径および/または外半径に加えられる変更は、導電パターン形状比を変更し、特に正放線縁部の寄与に対して径方向縁部の寄与を変更する作用があり、こうした寄与の比は、線形性に関する最適のターゲット−変換器距離doptの決定要因になると考えられるはずである。ターゲットの内半径と外半径との間の比Rint/Rextが増大すると、導電パターンを構成する環状ストリップ部分は、径方向に沿って圧縮されて、2次側によって測定される全体的な電磁界分布に対する径方向縁部の寄与の低減を誘導し、これは、線形性に関する最適のターゲット−変換器距離の増大によって2次側出力信号において伝えられる。したがって、記載する解決策は、電磁界の空間分布、より具体的には正放線の寄与に対する径方向の寄与の比を変更して、適用分野の制約と適合するように線形性に関する最適のターゲット−変換器距離doptを調整することからなる。
図16Bのセンサでは、図16Bのターゲットの内半径Rintおよび/または外半径Rextが変化すると、2次側が受け取る信号レベルを最大にするために、関連する変換器の内半径および外半径も、好ましくは実質上同じ割合で変化する。2次側出力における信号レベルを最大にすることとは、より具体的には、いくつかの位置に対する信号極値によって採用される値を最大にすることではなく、信号の原点における勾配を最大にすることを指す。
所与の1組のターゲット内半径Rintおよびターゲット外半径Rextに対して、ターゲットのパターンを画定する環状ストリップおよび2次側のパターンを画定する環状ストリップが実質上重なっているとき、または言い換えれば、ターゲットの外側およびそれぞれの内側の正放線縁部ならびに2次側の外側およびそれぞれの内側の正放線方向の分岐が重なっているとき、関連する変換器の2次側によって受け取られる信号は最大になる。
所与のセンササイズ(特に、外半径上限および内半径下限)に対して、比Rint/Rextを増大させることで、ターゲットの導電パターンの表面積が減少し、変換器に対するターゲットの位置に応じたセンサ出力信号レベルの変動の振幅の減少が誘導されることに留意されたい。したがって、誘導性角変位測定の従来技術では、ターゲットの導電パターンが位置し、したがってセンサの2次巻線のターンが位置する環状ストリップの内径および外径は、所与のサイズ内で利用可能な最大表面積を占めるように設計され、このサイズは、概して、センサが組み込まれた基板および/もしくは筐体の内側開口および外径、またはセンサが嵌められたシャフトの外径およびセンサが収容される境界面部分の内径によって制限される。
それにもかかわらず、比Rint/Rextを変更することからなる提案する解決策は、線形性が重要な適用分野に適当な妥協点を画定する。
追加の電磁界閉じ込め部分の追加および/または比Rint/Rextの変更に対する追加または代替としての使用に適した、線形性に関する最適のターゲット−変換器距離を変更する第3の解決策を、図18A、図18B、および図19に示す。
この第3の解決策は、線形性に関する最適のターゲット−変換器距離を適用分野の制約に適合させるために、ターゲットおよび/または対応する2次巻線ターンの導電パターンの形状係数を変更すること、特にターゲットおよび/または2次巻線ターンのパターンの径方向寸法と正放線寸法との間の比を変更することからなるという点で、上述した解決策と同じ論理に従う。
図18Aは、上述したタイプの角度位置センサの実施形態の3つの例を示す。図18Aでは、ターゲットの1つの導電パターンのみを示し、それぞれ第1の例(実線)に対して参照117、第2の例(破線)に対して117’、および第3の例(点線)に対して117”で示す。各例では、ターゲットは、円環状ストリップに沿って表される導電パターンを規則的に繰り返すことによって得られる。パターン117、117’、および117”の内半径および外半径は、実質上同一であるが、パターン117、117’、および117”は、その角度寸法によって互いに異なる。より具体的には、この例では、パターン117’の開口角は、上述したように、1つの電気半周期(たとえば、360°/2N)にほぼ等しく、パターン117”の開口角は、たとえば電気半周期の0%〜50%の値Δα1だけ1つの電気半周期より大きく、パターン117の開口角は、たとえば電気半周期の0%〜50%の値Δα2だけ360°/2Nより小さい。
図16A、図16B、および図17の解決策の実施形態と同様に、変換器の2次側の配置は、優先的に、ターゲットの導電パターンの配置と一貫しており、すなわち、ターゲットのパターン117’に適合された2次側パターンの開口角は、1つの電気半周期(たとえば、360°/2N)に実質上等しく、ターゲットのパターン117”に適合された2次側パターンの開口角は、Δα1に実質上等しい値だけ360°/2Nより大きく、ターゲット117に適合された2次側パターンの開口角は、Δα2に実質上等しい値だけ360°/2Nより小さい。実際には、2次側パターンの開口角がセンサの電気半周期より大きい値を採用するとき、隣接するターントラック間の電気絶縁を提供するために、少なくとも1つの金属化平面におけるトラックの形状を変更すること、および/または金属化平面の数を増大させることを想定することができる。さらなる実施形態の選択肢は、2次側のパターンの最大開口角を実質上1つの電気半周期に制限すること、およびターゲットのパターンの開口角のみを(値Δα1またはΔα2だけ)変動させることからなることができる。この事例では、変換器の2次巻線パターンの開口角は、ターゲットのパターンの開口角と厳密には一貫しない。
本発明者らは、センサの応答の線形性に関する最適のターゲット−変換器距離doptが、ターゲットおよび2次側のパターンに対して選択される開口角と、センサの1つの電気半周期に等しい公称開口角αとの間の角偏差Δαに応じて変動することを観察した。
図19は、図18Aおよび図18Bに示す上述したタイプの所与の多極角変位センサに対する値Δαに応じた線形性に関する最適のターゲット−変換器距離doptの進行を表す図である。図19に見られるように、線形性に関する最適のターゲット−変換器距離は、値Δαが負の値に対して増大すると減少し、値Δαが正の値に対して増大すると逆に増大する。したがって、所与のセンサ構成に対して、ターゲットの導電パターンの開口角は、公称値α(1つの電気半周期、たとえば360°/2Nに等しい)に対する値Δαによって変更することができ、値Δαは、特に多くの数N、たとえばN≧4、好ましくはN≧6の磁極対を含むセンサの場合、距離doptが適用分野の制約に適合し、たとえば0.3mm以上、たとえば0.3〜10mm、好ましくは0.5〜1.5mmになるように選択される。
誘導性変位センサの応答線形性誤差を低減させ(または線形性範囲の程度を増大させる)、ならびに最初の状況に応じて、誘導性変位センサが線形性に関する最適の特徴を有しまたはそれに近づくターゲット−変換器距離を変更し、すなわち増大または低減させる解決策について、説明した。
それにもかかわらず線形性誤差が過度に高いままである場合(または得られる線形性範囲の程度が不十分なままである場合)、ターゲットの位置決めおよび/または変位に関する情報の適切な再構成に必要とされる最小の線形性範囲の程度を低減させるために、上述した解決策の適用と組み合わせて、空間的にオフセット(互いの間の実質上等しい角度オフセットだけ)された1つまたは複数の追加の2次巻線を追加することができることに留意されたい。説明的な例として、図5のセンサでは、電気周期の4分の1だけ空間的にオフセットされた2つの同一の2次巻線を提供する代わりに、センサの電気周期の6分の1だけ空間的にオフセットされた3つの同一の2次巻線を想定することが可能である。
さらに、上述した解決策は、たとえば上述した円形のストリップ形式のパターンを「巻出」し、それを直線ストリップ形式のパターンに変換することによって、誘導性線形変位センサに適合することができることに留意されたい。
さらに、上述した解決策は、「スルー(through)」アセンブリではなく、回転シャフトの周りの変換器の「サイドから(from the side)」のアセンブリを可能にするために、変換器の開口角が360°より小さく、たとえば180°より小さい誘導性角変位センサに適合することができることに留意されたい。この事例では、ターゲットの開口角の値は、変換器の開口角に依存することなく、360°とすることができ、またはたとえば適用分野の角変位範囲に対応する360°より小さい値を採用することができる。
第2の態様
本発明者らは、実際には、線形性の問題に依存することなく、既存の誘導性変位センサ、特に多極センサが、結合作用によって誘導される様々な障害の影響を受けやすいことをさらに観察した。そのような障害は、たとえば、変換領域において、すなわち変換器の2次側において直接生じ、さらに変換器の2次側と電子手段の機能調整ブロックとの間の電気接続領域において生じる。これらの障害は、特に、センサの外側からの電磁障害(すなわち、1次巻線によって生成されたものではない)の結合、1次巻線と2次巻線の直接誘導結合(すなわち、ターゲットの位置にかかわらず誘導結合の割合が一定のままである)、および/または1次巻線と2次巻線との間の容量結合を特徴とする。これらの障害は、センサ出力信号の望ましくない変動およびセンサ出力信号解釈エラーを引き起こす可能性がある。
既存のセンサより寄生障害および/または寄生結合の影響を受けにくい誘導性変位センサ、特に多極センサを利用できることが、望ましいはずである。
したがって、第2の態様によれば、障害および寄生結合作用に対する多極誘導性変位センサ、より具体的には図7を参照して説明したタイプのセンサ、すなわち各2次巻線が交互の巻線方向の2N個のターンを備え、Nがセンサの磁極対の数であるセンサの感度を低減させることが求められる。このため、本発明者らは、センサの2次巻線の特定の配置を提案し、それについて以下に説明する。
図20Aおよび図20Cは、N=6個の磁極対からなり、空間的な差動測定(たとえば、図7を参照して説明した)を行う、開口角360°の誘導性角変位センサの実施形態の2つの例を概略的に示す。図20Aおよび図20Cでは、各センサの1つの2次側213のみを示すが、1次巻線、ターゲット、および任意選択で巻線213に対して空間的にオフセットされた1つまたは複数の2次巻線の実施形態が、本記述の説明に基づいて、当業者の理解の範囲内である。この例では、図20Aのセンサの2次側および図20Cのセンサの2次側は、ターン間の電気接続を示すことを除いて、図7の2次側に類似または同一である。図20Aの2次側は、ターンを相互接続する第1の方法を示し、それによって、1度目には、2次側が延びる環状ストリップの開口角全体を、たとえばこの図における三角法方向に横断し、2度目には、環状ストリップ全体を、ここでは時計回り方向に横断して、電気終端E2を電気始端E1の方へ近づけ、それによって測定回路を閉じる。図20Cの2次側は、ターンを相互接続する第2の方法を示し、それによって、1度目には、2次側が延びる環状ストリップの開口角の最初の2分の1を、たとえばこの図の三角法方向に横断し、次いで、帰還路を時計回り方向に横断して、入力端E1に近づき、次いで、時計回りの回転方向を保持したまま、2次側が延びる環状ストリップの開口角の他方の2分の1を横断し、次いで、帰還路を三角法方向に横断して、電気終端E2を電気始端E1の方へ近づけ、それによって図20Aの2次側と同様に測定回路を閉じる。
図20Bおよび図20Dは、誘導性線形変位変換器の一実施形態の一例を概略的に表す正面図である。図20Bおよび図20Dのセンサは、N個の導電パターンを備えるターゲット(図示せず)が変換器に対して直線方向xに沿って並進運動するのに適したセンサである。図20Bのセンサは、たとえば、図20Aのセンサと同じタイプのものであり、線形の構成に適合されており、本質的に、図20Aのセンサの円環状ストリップを「巻出」し、環状ストリップセクタの形状の導電パターンおよびターンを、略方形または正方形の形状を有する導電パターンおよびターンに交換することからなる。図20Dのセンサは、たとえば、図20Cのセンサと同じタイプのものであり、線形の構成に適合されている。図20Bおよび図20Dでは、各センサの1つの2次巻線213を示すが、ターゲット、1次巻線、および任意選択で巻線213に対して空間的にオフセットされた1つまたは複数の追加の2次巻線の実施形態が、本記載の説明に基づいて、当業者の理解の範囲内である。例として、図20Aおよび図20Cの角度センサの1次巻線とは異なり、たとえば図1Aのセンサに関して説明した1組の2つの同心円状ターン101aおよび101bが得られる1次巻線の一例が「巻出」され、たとえば、図20Bおよび図20Dに示す線形センサのために単一のターンからなり、任意選択で、複数の回転からなる。1次巻線のターンは、たとえば、略方形の形状を有し、yに沿ったその寸法は、上述したターゲットの導電パターンおよび/または2次側のターンのyに沿った寸法に類似しており、xに沿ったその寸法は、ターゲットの導電パターンおよび/または2次側のターンのxに沿った寸法より大きく、したがって、1次側のxに沿って両端に位置するyに沿って向けられた1次側分岐において生じる全体的な電磁界分布への寄与は、2次側のxに沿って両端に位置するyに沿って向けられた2次側分岐近傍で比較的減衰される。特に、単一の2次巻線を有する変換器の場合、1次側のxに沿った範囲は、2次側のxに沿った範囲より大きくなり、好ましくは、排他的に、センサの少なくとも1つの電気半周期だけより大きくなり、センサの各端において等しく(電気周期の4分の1)分散される。一般的な原則として、誘導性線形変位センサの1次巻線の実施形態の好ましい例は、方形の略形状と、1組の2次側の全体的な範囲より大きい範囲とを有するターンであるが、たとえば、非排他的に、センサの少なくとも1つの電気半周期だけより大きく、センサの各端において等しく(電気周期の4分の1)分散される。
図20Bおよび図20Dの例では、センサは、N=6個の磁極対を備える。しかし、記載する実施形態は、この特定の事例に制限されない。
図20Dのセンサの例では、2次巻線213はセンサの自由度に平行して、すなわち変換器に対するターゲットの変位方向xに平行して寸法Dtotを有する領域内に延びる。巻線213は、その端部E1およびE2間で電気的に直列に接続された交互の巻線方向の2N個のループまたはターンを備える。より具体的には、巻線213は、同じ第1の巻線方向を有するN個のループまたはターン213i+と、第1の方向とは反対の同じ第2の巻線方向を有するN個のループまたはターン213i−とを備え、各ターン213i+または213i−は、方向xに沿って、センサの電気半周期にほぼ等しい(すなわち、たとえばDtot/2Nにほぼ等しい)寸法を有し、ターン213i−および213i+は、2次巻線の寸法Dtotの領域に沿って交互に対で並置される。
第2の実施形態によれば、2次巻線は、
巻線213が方向xに平行して延びる距離Dtotのほぼ中央点に位置する巻線の第1の端部E1と、距離Dtotの第1の端部に位置する巻線の第1の中間点Aとの間に延びる、交互方向のN個の2分の1ターンを形成する第1のコイル状導電区間213Aと、
点Aと、距離Dtotのほぼ中央点に位置する巻線の第2の中間点Mとの間に延びる、区間213AのN個の2分の1ターンに対して相補形の交互方向のN個の2分の1ターンを形成する第2のコイル状導電区間213Bと、
点Mと、距離Dtotの第2の端部に位置する巻線の第3の中間点Bとの間に延びる、交互方向のN個の2分の1ターンを形成する第3のコイル状導電区間213Cと、
点Bと、巻線の第1の端部E1近傍において距離Dtotのほぼ中央点に位置する巻線の第2の端部E2との間に延びる、区間213CのN個の2分の1ターンに対して相補形の交互方向のN個の2分の1ターンを形成する第4のコイル状導電区間213Dとからなる。
より具体的には、図示の例では、巻線の左側部分(図の向き)において、区間213Aは、N個のU字状の2分の1ターンを備え、垂直方向の分岐が、方向xに対してほぼ法線方向の方向yに沿って反対の方向に向けられており、区間213Bは、N個のU字状の2分の1ターンを備え、垂直方向の分岐が、方向yに沿って交互に反対の方向に向けられている。区間213Aの各U字状の2分の1ターンの垂直方向の分岐は、区間213Bの反対の向きのU字状の2分の1ターンの垂直方向の分岐とほぼ位置合わせされる。区間213Cおよび213Dは、類似の配置に従って、巻線の右側部分に配置される。したがって、この例では、巻線213のうち変位方向xに直交する部分は、巻線のワイアまたはトラックによって2回ずつ横断され(巻線のうち距離Dtotの両端に位置する2つの直交する端部を除く。これらの端部は、この例では、1回だけ横断される。ただしこの例外は、1次巻線の径方向部分のすべてを、巻線のワイアまたはトラックによって2回ずつ横断することができる開口角が360°の角度センサの事例では生じない)、巻線213のうち変位方向xに平行する部分は、巻線のワイアまたはトラックによって1回ずつ横断される。
2次巻線のパターンの構成電気回路が進む経路に関して、図20Dの解決策の実施形態は、図20Bを参照して説明したタイプの解決策の実施形態に対応し、また線形角度転置によって、図20Aおよび図20Cの解決策の実施形態にも対応する。他方では、この経路を進む順序は、図20Dの変換器(および転置により、図20Cの変換器)と、図20Bの変換器(および転置により、図20Aの変換器)との間で異なる。特に、図20Dおよび図20Aを参照して説明した配置は、端部E1およびE2間の中間接続点Mを示すように設計されている。
巻線213は、その端部E1およびE2に位置する接続端子PE1およびPE2に加えて、巻線の中央点Mに接続された第3のアクセス端子PMを備えることができる。
偶数Nの磁極対を備える多極センサの事例では、図20Dに表すように、2次巻線は、左側のターン213i+と同数のターン213i+(正と呼ぶ)を右側に有し(各側にN/2)、したがって2次巻線は、左側のターン213i−と同数のターン213i−(負と呼ぶ)を右側に有する(各側にN/2)。
磁極対の数が偶数値を採用する図20Dの2次巻線配置の1つの利点は、3つの接続E1、E2、およびMが互いに隣接して位置することを可能にしながら、変換器に対するターゲットの位置にかかわらず、中央点の両側の2つの部分E1−MおよびE2−M上で、最も近い符号に対して、誘導が実質上同一になることにある。
磁極対の数が偶数値を採用するこの好ましい実施形態は、他の実施形態を除外するものではない。別法として、磁極対の数Nが大きい場合、部分E1−Mと部分E2−Mとの間の信号対称性の誤差がNの逆関数として変動する限り、奇数Nの選択も完全に許容することができる。
本発明者らは、センサが第2の実施形態によって実施されるとき、差動測定手段の所与の電位において、たとえば測定手段の電圧測定範囲を中心とする一定の電位において、巻線の中央点Mが参照される場合、変換器に対するターゲットの位置および変位に関する有用な情報を搬送しないダイポールE1−E2の端子に存在する電気信号内に含まれるコモンモード成分は、変換器に対するターゲットの変位に関する有用な情報を搬送するダイポールE1−E2の端子に存在する同じ電気信号内に含まれる差動モード成分に対して低いことを観察した。したがって、中央点Mを端部E1およびE2のすぐ近くに位置決めするのに適した図20Cおよび図20Dのセンサの配置には、たとえば、中央点Mが端部E1およびE2から離された図20Bのセンサの配置に対して、より一般的には値E1−MおよびE2−Mが変換器に対するターゲットの位置に依存する図20Aおよび図20Bのセンサの配置に対して、または言い換えれば、2次巻線の端子における差動モード成分に対するコモンモード成分の比が低くなく、変換器に対するターゲットの位置とともに大幅に変動するセンサ配置に対して、明確な利点がある。
特に、中央点Mが測定手段に適当に接続された図20Cおよび図20Dに示すセンサの1つの利点は、図7のセンサの測定の空間的に異なる性質が、端部E1およびE2における電位の差に関する耐性のみを保証するのに対して、位置とともに変動しない電磁励起場(1次)の成分に対する端部E1およびE2における2つの電位の耐性が高いことにある。
1次側(システムの内部源)によって放出される「直接」の電磁界に対する耐性に加えて、図20Cおよび図20Dのセンサはまた、空間分布が比較的均質な変換領域において外部源によって放出される電磁および/または静電障害に対して増大された耐性を提供し、またはより一般的には、図20Aおよび図20Bに示すセンサに対するあらゆる形態の電磁および/または静電障害に対して増大された耐性を提供する。
変換領域内の外部障害に対する増大された耐性の実際的な例には、たとえば、電圧サージ保護などの電子測定手段保護に関する制約の低減、および/または差動増幅器のコモンモード拒否率などの電気信号調整システムに関する設計上の制約の緩和が挙げられる。
第2の実施形態による中央点を適用するように誘導性センサを適合させることで、調整回路のインターフェースの数(たとえば、集積回路のタブの数)を増大させることができることに留意されたい。誘導測定の従来技術によれば、従来、物理インターフェースを電子またはデジタル処理に置き換えることによって、物理インターフェースの数を最小にすることが慣例である傾向があることに、特に留意されたい。しかし、この第2の実施形態により、周知の解決策より耐性および測定強健性レベルが高い比較的簡単な電子的な解決策を実現することが可能になる。
図20Eは、すなわち変換器に対するターゲットの位置および/または変位に関する情報または情報の一部分を搬送する信号の有効誘導現象VM1およびVM2、ならびにたとえば外部電気手段において接続された変換器の端子E1、E2、およびMと端子PE1、PE2、およびPMとの間の接続ワイアにおける寄生誘導現象V、V’、およびV”の「小信号」電気図である。この図では、E1、E2、およびMから接続されたワイアが閉鎖的に連続して互いに追従する限り、コモンモード障害V、V’、およびV”は実質上等しく、一方では、測定VPE1(ダイポールPM−PE1の端子において行われる)およびVPE2(ダイポールPM−PE2の端子において行われる)において、また他方では、ダイポールPE1−PE2の端子において行われる測定VPE1PE2において、実質上オフセットされる。端子PMの電位が既知の値VREFに設定された後、第1に、電気手段の入力上の過電圧のリスクを制限し(信号レベルが調整手段の範囲内のままであり、測定は無条件に有効になる)、第2に、差動測定VPE1PE2のコモンモード拒否率に関する要件を緩和する(障害によって導入される測定誤差が低くなる)ことによって、トライポール(PE1、PE2、PM)の端子において測定される信号は、変換器の端子(E1、E2、M)と外部電気手段に対する接続端子(PE1、PE2、PM)との間の接続領域内の外部電磁干渉に対して極めて耐性が高くなる。たとえば、調整ブロックの基準電圧、または調整ブロックの電源範囲の2分の1、または電子接地を、端子PMに適用することが可能である。ただし、これらの実施形態は、たとえば端子PMまたはMを接地などの変換器の電位に直接接続することなどの他の実施形態を除外するものではない。
それによって、変換器に対するターゲットの位置を表す信号が得られ、この信号は、変換領域で生じたか、それとも変換器と外部電気手段との間の接続領域で生じたかにかかわらず、また変換器および/もしくは1次巻線、または特に1次側の過熱点(高電圧)に近接する部分の電気環境に対して、図20Eの電気図に示すように本質的に誘導性であるか、それとも本質的に容量性であるかにかかわらず、特に障害および/または寄生結合作用に対して強健である。
さらに、変換器が複数の空間的にオフセットされた2次巻線(たとえば、図5を参照して説明した)を備える事例では、それぞれ1つまたは複数の金属化レベルを含む様々な重なった支持層内および/または上に、様々な巻線を配置することができる。この構成は、多くの適用分野にとって満足のいくものであるが、強健性および精度に関して問題となる可能性がある。確かに、その結果、様々な2次巻線の中央面は、1次巻線およびターゲットからわずかに異なる距離をあけて位置する。特にこの結果、第1に、様々な2次巻線の変換利得の差、したがって出力信号レベルの差が生じ、第2に、同じ変換器の複数の2次巻線間で異なる線形性特徴が生じる。
この問題を解決するために、好ましくは、非制限的な例として図21A、図21B、図22A、および図22Bに示すように、変換器の様々な2次巻線を2つの金属化レベルに、たとえば2つの金属化レベルを有する同じ支持層内に分散させ、それにより、各巻線に対して、第1の金属化レベル内に配置された巻線のトラックまたはワイアの長さが、第2の金属化レベル内に配置される巻線のトラックまたはワイアの長さにほぼ等しくなるようにすることが想定される。好ましくは、金属化平面の交互変化を持続することが想定され、それにより、2次側トラックは、電気半周期(たとえば、角度センサの場合は開口角)より大きい距離だけ同じ平面上を進むことができなくなる。好ましい実施形態では、金属化平面遷移領域は、図21A、図21B、図22A、および図22Bに示すように、第1の金属化レベル上に配置されたトラック部分のほとんどと、第2の金属化レベル上に配置されたトラック部分のほとんどとの間に、対称および/または反対称の関係が生じるように位置する。
したがって、様々な2次巻線の中央面が一体になり、第1および第2の金属化レベル間に位置する仮想中間平面に対応する。これにより、各2次側の端子において誘導される各起電力に対して、他の2次側の端子において誘導される起電力のものと振幅および線形性に関して実質上同一のターゲットの位置に応じた応答が与えられる。
図21A、図21B、図22A、および図22Bに示す実施形態の例は、角度範囲Dtot=360°のセンサに対応し、すなわち各2次側が示す角度範囲の開口角は、完全な1回転に実質上等しいことに留意されたい。これらの例は、たとえば図21A、図21B、図22A、および図22Bに示す開口角360°のセンサの事例における回転シャフトの周りのセンサの「スルー」アセンブリではなく、回転シャフトの周りの変換器の「サイドから」のアセンブリを可能にするために、開口角が厳密には360°より小さく、たとえば180°より小さいセンサを伴う代替実施形態を除外する。これらの条件の下で、ターゲットの開口角は、別法として、変換器の1つ/複数の2次側によって採用される開口角に依存することなく、360°の値を保持することができ、またはたとえば適用分野の角変位範囲に適合された360°より小さい値を採用することができることをさらに繰り返す。
図21Aおよび図21Bは、誘導性角変位センサに対する電気周期の4分の1だけ空間的にオフセットされた2つの2次巻線223(中空の線)および223’(実線)を有する変換器の一実施形態の一例を概略的に表す正面図である。図示の例では、センサの磁極対の数Nは6に等しく、各2次巻線223、223’は、2N=12個のループまたはターンを備える。しかし、記載する実施形態は、この特有の事例に制限されない。この例では、2つの2次巻線223および223’は、同じ基板内および上に形成されており、導電バイア(円によって概略的に表す)によって接続された2つの金属化レベルM1およびM2を有する。各巻線に対して、レベルM1内に形成されるトラックの長さは、レベルM2内に形成されるトラックの長さにほぼ等しい。図21Aは、金属化レベルM1の正面図であり、図21Bは、金属化レベルM2の正面図である。レベルM1のパターンは、実質上、レベルM1およびM2の中央面間の中間平面に対する反対称性によって、レベルM2のパターンに基づいていることが分かる。
巻線223および223’はそれぞれ、上から見ると、図20Cを参照して説明したタイプの配置(すなわち、角度構成に適合された図20Dを参照して説明したタイプの配置。図20Dを参照して説明したコイル原理が同様に当てはまり、距離Dtotは線形距離ではなく、360°に等しい角距離である)を有する。
したがって、巻線223は、
図示の例では、距離Dtotのほぼ中央点(たとえば、値0°が任意で割り当てられた角度位置からの近傍、すなわち5°の範囲内、好ましくは2°の範囲内)に位置する巻線223の第1の端部E1と、距離Dtotの第1の端部(たとえば、角度180°の近傍)に位置する巻線の中間点Aとの間で、第1の円環状2分の1ストリップに沿って延びる、交互方向のN個の2分の1ターンを形成する第1の湾曲したコイル状導電区間223Aと、
点Aと、距離Dtotのほぼ中央点(たとえば、角度0°の近傍)に位置する巻線の第2の中間点Mとの間で、第1の環状2分の1ストリップに沿って延びる、区間223AのN個の2分の1ターンに対して相補形の交互方向のN個の2分の1ターンを形成する第2の湾曲したコイル状導電区間223Bと、
点Mと、距離Dtotの反対の端部(たとえば、角度−180°の近傍)に位置する巻線の第3の中間点Bとの間で、第1の2分の1ストリップに対して相補形の第2の環状2分の1ストリップに沿って延びる、交互方向のN個の2分の1ターンを形成する第3の湾曲したコイル状導電区間223Cと、
点Bと、距離Dtotのほぼ中央点(この例では、角度0°の近傍)に位置する巻線の第2の端部E2との間で、第2の環状2分の1ストリップに沿って延びる、区間223CのN個の2分の1ターンに対して相補形の交互方向のN個の2分の1ターンを形成する第4の湾曲したコイル状導電区間223Dとを備える。
図21Aおよび図21Bに見られるように、この(非制限的な)例では、巻線223のうちセンサに対するターゲットの変位方向に直交する部分、すなわち巻線の径方向の分岐は、巻線のワイアまたはトラックによって2回ずつ横断され、巻線223のうちセンサに対するターゲットの変位方向に平行する部分、すなわち巻線の正放線方向の分岐は、巻線のワイアまたはトラックによって1回ずつ横断される。
より具体的には、この例では、端部E1を特徴とする角度に対して電気半周期を法として0°だけオフセットされた角度で位置決めされた径方向部分は、巻線223のワイアまたはトラックによって2回ずつ横断され、端部E1を特徴とする角度に対して電気半周期を法として電気周期の4分の1だけオフセットされた角度で位置決めされた径方向部分は、巻線223’のワイアまたはトラックによって2回ずつ横断され、正放線部分は、巻線223のワイアまたはトラックによって1回ずつ横断され、巻線223’のワイアまたはトラックによって1回ずつ横断される。
この実施形態により、前述の解決策で説明したように、すなわち各2次側のパターンの全体的な形状に関して譲歩することなく、2つの平面および2つのみの金属化平面にわたって、2つの2次側を含むことが可能になる。図21A、図21B、図22A、および図22Bに示す実施形態は、2つの金属化平面にわたって配置された2つの2次側を実施するが、たとえば、3つの金属化平面にわたって配置された3つの2次側を実施する実施形態などのさらなる実施形態を除外するものではないことに留意されたい。
この例では、巻線223(中空の線)の各区間223A、223B、223C、および223DのU字状の2分の1ターンのそれぞれは、金属化レベルM1内にその長さの約2分の1を有し、金属化レベルM2内にその長さの他方の2分の1を有する。レベルの変化は、導電トラックの約L/2メートルごとに生じ、ここでLは、巻線のターンの長さを指し、2つの相補形のU字状の2分の1ターンの直列接続からなる。図示の例では、巻線のレベル変化点は、2分の1ターンを形成するU字形状の正放線方向の分岐(または水平方向の分岐)の中央点に位置する。しかし、記載する実施形態は、この特有の事例に制限されない。図21Aおよび図21Bで、c1からc28の範囲の数は、端子E1およびE2間の移動順序において、巻線223の異なる部分を指す。
2次巻線223’(実線)は、巻線223のものに実質上同一の配置に応じて、レベルM1およびM2内に配置されるが、巻線223に対して電気周期の約4分の1(すなわち、この例では15°)の角度オフセットを伴う。
図21Aおよび図21Bの構造において、巻線223の端部E1およびE2への接続トラックは、たとえば、金属化レベルM1およびM2内にそれぞれ位置することができ、互いに重なることができることに留意されたい。これにより、任意の外部誘導源(1次側への接続トラック、外部電磁障害など)に対するこれらの分岐のそれぞれに関する寄生結合差を最小にすることが可能になる。巻線の中央点Mへのアクセストラックが、金属化レベルM1およびM2の一方に位置する第3の金属化レベル(図示せず)において、金属化レベルM1および/またはM2内に位置する端子E1およびE2へのアクセストラックに重なって、端子E1およびE2へのアクセストラックに対してわずかにオフセットされて位置することができる。巻線223’に対して、巻線の対応する端子E1’、E2’、およびM’へのアクセストラックの類似の配置を想定することができる。より一般的には、アクセストラックの配置にかかわらず、変換領域(2次側)と信号調整手段へのアクセスおよび/または接続端子との間の電磁障害に対する耐性を増大させるために、好ましくは、端部E1およびE2からの経路を可能な限り近づけて(たとえば、PCB技術で重ねて)維持し、より少ない程度には、中間点Mからの経路を端部E1およびE2からの経路に比較的近接して位置決めすることが求められる。
図21Aおよび図21Bの例では、バイアが巻線223および223’の金属化レベルを変化させ、導電トラックが電磁界を捕捉する目的で各金属化レベル内を進むことに加えて、電磁界捕捉トラック間に電気接続機能のないバイアまたは導電充填チップが、巻線223および223’に沿って規則的に分散されていることに、さらに留意されたい。これらの導電充填パターンには、変換器の導電構造を対称にして、電磁界の空間分布に対するその影響を周期化し、より具体的には位置に応じた2次側出力信号の変動によって伝えられるはずの電磁界分布の特異性を最小にする役割がある。しかし、これらの導電充填パターンの追加は任意選択である。特に、金属化レベルを変化させるバイアの寸法が、その外殻の厚さ、動作周波数、構成材料に対して小さい場合、導電チップを追加しないこと、特にその穿孔を実行しないことを想定することが可能であり、それにより、デバイスのコストを低減させることができる。
図22Aおよび図22Bは、図21Aおよび図21Bを参照して説明したタイプの変換器の代替実施形態を概略的に表す正面図である。この代替実施形態は、図22Aおよび図22Bの例では、金属化レベルの変化が図21Aおよび図21Bの例より多いという点から、図21Aおよび図21Bの例とは異なる。したがって、図22Aおよび図22Bの例では、2次巻線の導電トラックのL/2メートルごとの金属化レベルの変化の代わりに、トラックのL/2メートルごとに金属化レベルのk回の変化を加えることが想定され、ここで、Lは巻線のターンの長さであり、kは2以上の整数である。数kは、変換器の内半径および外半径を調節するように選択することができる。非制限的な例として、所与のセンササイズに対して、ターンの正放線部分内でのみレベルの変化が加えられたとき、kは、正放線部分にわたって、隣接する(たとえば、等しく分散された)バイアを、これらのバイアの短絡なく配置することが可能な限り、大きく選択することができる。簡略化の目的で、図22Aおよび図22Bは、N=2個の磁極対を有するセンサに対する一実施形態の一例を示し、変換器は、センサの電気周期(すなわち、この例では360°/4N=45°)の4分の1だけ角度オフセットされた2つの2次巻線233(破線)および233’(実線)を備える。しかし、図22Aおよび図22Bの代替実施形態は、より大きい数の磁極対を備えるセンサにも適合している。図21Aおよび図21Bの例と同様に、構造をさらに対称にするために、電気接続機能のない導電充填パターンを想定することができる。
第3の態様
上述した多極センサの実施形態の例では、センサに対するターゲットの自由度に平行する変換器の2次巻線の所与の寸法Dtot、および磁極対の所与の数Nに対して、センサによって検出されるのに適した位置の範囲の最大程度は、センサが単一の2次巻線を備える場合、約1つの電気半周期(たとえば、Dtot/2N、すなわち角度センサの事例では360°/2N)であり、センサが2つ以上の2次巻線を備える場合、たとえば電気周期の4分の1(たとえば、Dtot/4N、すなわち角度センサの事例では360°/4N)だけ空間的にオフセットされた2つの同一の2次巻線を備える場合、または電気周期の6分の1(たとえば、Dtot/6N、すなわち角度センサの事例では360°/6N)だけ空間的にオフセットされた3つの同一の2次巻線を備える場合、約1つの電気周期(たとえば、Dtot/N、すなわち角度センサの事例では360°/N)まで増大させることができる。いずれの事例でも、上述したタイプの多極角変位センサでは、完全な1回転(360°)にわたって絶対的に、すなわち変位ログ記憶方法ならびに/またはセンサの開始時および/もしくは動作中の位置を参照する方法を使用することなく、変位測定を行うことは可能でない。この説明は、磁極対の数Nが2以上であるかどうかにかかわらず有効であり、数Nが大きいとき、たとえばN≧4、好ましくはN≧6であるとき、より問題となる可能性がある。上述した誘導性線形変位センサには、同じ制限があり、Dtotの完全な範囲にわたって絶対的に測定を行うことは可能でない。
第3の態様によれば、所与の数Nの磁極対およびセンサの自由度に平行する変換器の2次巻線の所与の寸法Dtotに対して、センサが、実質上変換器の範囲Dtot全体にわたって、変換器に対するターゲットの位置を検出するのに適しているように、誘導性変位センサを実施することが求められる。特に、角度位置センサの事例では、センサの磁極対の数Nが大きく、たとえばN≧4、好ましくはN≧6であるときでも、完全な1回転にわたって、すなわち約360°の角度範囲にわたって、変換器に対するターゲットの位置を検出するのに適したセンサを実施することが求められる。
図23は、多極誘導性角変位センサの一例を概略的に表す正面図である。図23では、センサのターゲットのみを示す。
図23のセンサのターゲットは、図3Bの例と同様に、ターゲットの第1の円環状ストリップ118の360°に沿って規則的に分散されたN個の導電パターン117(図示の例では、N=6)を備える。各導電パターン117は、第1の環状ストリップ118のうちDtot/2N=360°/2Nにほぼ等しい開口角αの部分またはセクタの形状を有し、2つの連続するパターン117は、第1の環状ストリップ118のうち実質上同じ開口角αのセクタによって分離される。図23のセンサのターゲットは、ターゲットの第2の円環状ストリップ120の360°に沿って規則的に分散されたN+1個の導電パターン119をさらに備え、第2の円環状ストリップ120は、第1のストリップ118と同心円状であり、第1のストリップ118と重なっておらず、ここで、jは1からN+1の範囲の整数である。図示の例では、第2の環状ストリップの内半径は、第1の環状ストリップの外半径より大きい。各導電パターン119は、第2の環状ストリップ120のうちDtot/2(N+1)=360°/2(N+1)にほぼ等しい開口角αN+1のセクタの形状を有し、2つの連続する導電パターン119は、第2の環状ストリップ120のうち実質上同じ角度αN+1を有するセクタによって分離される。
図23のセンサの変換器(簡略化の目的で図示せず)は、図示のターゲットに対応し、すなわち、
ターゲットの第1の環状ストリップ118および第2の環状ストリップ120に実質上同一の変換器の第1および第2の円環状ストリップ内に励磁をもたらすのに適した1つまたは複数の1次巻線であって、それぞれターゲットの第1の環状ストリップ118および第2の環状ストリップ120に面して位置決めされることが意図される、1つまたは複数の1次巻線と、
電気周期Dtot/N(たとえば、角度センサの例では360°/N)の少なくとも第1および第2の2次巻線であって、それぞれ、変換器の第1の環状ストリップに沿って規則的に分散された変換器の第1の環状ストリップの開口角αのセクタの形状で、同じ巻線方向のN個のターンを備え、または別法として、変換器の第1の環状ストリップに沿って規則的に分散された変換器の第1の環状ストリップの開口角αのセクタの形状で、交互の巻線方向の2N個のターンを備える、少なくとも第1および第2の2次巻線と、
電気周期Dtot/(N+1)(たとえば、360°/(N+1))の少なくとも第3および第4の2次巻線であって、それぞれ、変換器の第2の環状ストリップに沿って規則的に分散された変換器の第2の環状ストリップの開口角αN+1のセクタの形状で、同じ巻線方向のN+1個のターンを備え、または別法として、変換器の第2の環状ストリップに沿って規則的に分散された変換器の第2の環状ストリップの開口角αN+1のセクタの形状で、交互の巻線方向の2(N+1)個のターンを備える、少なくとも第3および第4の2次巻線とを備える。
好ましくは、第1の環状ストリップ内では、電気周期Dtot/Nの第2の2次巻線が、第1の巻線に実質上同一であり、第1の巻線に対して電気周期の4分の1(Dtot/4N)だけ空間的にオフセットされており、第2の環状ストリップ内では、電気周期Dtot/(N+1)の第4の2次巻線が、第3の巻線に実質上同一であり、第2の巻線に対して電気周期の4分の1(Dtot/4(N+1))だけ空間的にオフセットされている。より一般的には、変換器は、第1の環状ストリップ内に、第1の巻線に実質上同一でありかつ特定の電気周期割合だけ互いに対して空間的にオフセットされた電気周期Dtot/Nの複数の2次巻線を備え、第2の環状ストリップ内に、第3の巻線に実質上同一でありかつ特定の電気周期割合だけ互いに対して空間的にオフセットされた電気周期Dtot/(N+1)の複数の2次巻線を備えることができる。
図23のセンサの動作について、図24を参照して説明する。この(非制限的な)事例は、センサの変換器が、変換器の第1の環状ストリップ内に、電気周期の4分の1だけ空間的にオフセットされた電気周期360°/2Nの第1の対の同一の2次巻線と、変換器の第2の環状ストリップ内に、電気周期の4分の1だけ空間的にオフセットされた電気周期360°/2(N+1)の第2の対の同一の2次巻線とを備える場合に考慮される。上述したように、このセンサは、2組の2つの別個の起電力を供給するのに適しており、そこから、それぞれ360°/2Nに等しい位置範囲にわたって、および360°/2(N+1)に等しい位置範囲にわたって位置の推定を構築することが可能である。
図24は、変換器に対するターゲットの位置に応じた変換器の第1の対の2次巻線の端子において測定される起電力を使用して得られる位置の推定θ(実線)、および第2の対の2次巻線の端子において測定される起電力を使用して得られる位置の推定θN+1(破線)の進行を表す図である。
図24に見られるように、変換器に対するターゲットの角度位置θが0°から360°に変動するとき、位置推定信号θは、0に実質上等しい低値と1に実質上等しい高値との間で周期的に変動し(本明細書では、この位置推定は、簡略化の目的で標準化されているが、記載する実施形態は、この特定の事例に制限されない)、変動周期は、第1の対の2次巻線の電気周期に等しく、すなわちN=6の場合の360°/N=60°に等しい。さらに、位置推定信号θN+1は、低値0と高値1との間で周期的に変動し、変動周期は、第2の対の2次巻線の電気周期に等しい、すなわちN=6の場合の360°/N+1≒51.4°に等しい。
位置推定信号θおよびθN+1のレベルを組み合わせることによって、完全なセンサの1回転にわたって、すなわち同じ360°の範囲の2つの異なる分割にわたって、2つの別個の測定スケールが得られる。これらの2つの角度測定スケールに適用される副尺の原理、すなわち2つの標準化された位置推定θN+1およびθ間の差θN+1−θの構造は、距離Dtot=360°全体にわたって(すなわち、完全な1回転にわたって)、変換器に対するターゲットの位置および/または変位を推定するのに適している。
より具体的には、位置推定信号の1つ、たとえば信号θを使用して、電気周期360°/Nに制限されたN個の角度範囲における「洗練された」ターゲット変位情報を提供することができ、他方の位置推定信号(この例では、信号θN+1)とこの信号との差θN+1−θを使用して、完全な1回転におけるターゲットの位置の粗い絶対情報を提供することができる。これらの条件の下で、粗い絶対情報により、洗練されているが角度的に制限された情報を、360°にわたって絶対的な洗練された変位推定を実施するように適合させることが可能になる。
図23のセンサの1つの利点は、上述したタイプの多極センサに対して拡大された位置範囲にわたって測定を提供するのに適している一方で、特に位置決め誤差に対する強健性に関する多極センサの利点からある程度の利益を得ることが可能になることである。
一般的な原則として、上述した実施形態は、2つの信号θN1およびθN2に適合させることができ、N1およびN2は、必ずしも単一の差を呈しない異なる整数であることに留意されたい。これらの条件の下で、図23のセンサの配置に類似の配置を呈するN1およびN2=N1+2を特徴とするセンサは、範囲Dtot/N=180°にわたって絶対測定を拡大するのに適している。一般的な原則として、N1およびN2=N1+rを特徴とするセンサにより、特定の条件の下で、範囲Dtot/k=360°/rにわたって絶対測定を拡大することが可能になり、ここで、rはN1より厳密には小さい正の整数である。
この概略的な事例では、rは明らかに、厳密には正の整数であり、すなわちゼロとは異なり(または1以上)、したがってN2はN1+1以上である。rが厳密には正でなかった場合、N2は、r=0の場合にN1に等しくなる可能性があり、2つの信号θN1およびθN2は、同一(別個でない)になるはずであり、上記で説明したように、2つの標準化された位置推定間の差によって絶対位置を推定するのに適さないはずである。
さらに、rは、N1−1以下の整数であり、したがってN2は2N1−1以下である。N2が2N1に等しい可能性がある場合、上述したように、2つの標準化された位置推定間の差は、第1の組のパターン(N1に対応する)のみによって供給されるものに類似の情報を供給するはずであり、2つの標準化された位置推定によって絶対差をより良好に推定するのに適さないはずである。したがって、rがN1−1以下になった場合、本発明の実施形態および利点を適用することができる。
実際には、上述して図23に示したように、rは好ましくは低い値を有し、たとえばrは1に等しい。これにより、最も大きい範囲360°にわたって絶対測定を行うことが可能になる。いくつかの適用分野では、2に等しいrの値(Dtot=360°のとき、180°における絶対測定)を選ぶこと、または3に等しいrの値(Dtot=360°のとき、120°における絶対測定)を選ぶこと、または4に等しいrの値(Dtot=360°のとき、90°における絶対測定)を選ぶこと、または5に等しいrの値(Dtot=360°のとき、72°における絶対測定)を選ぶことなどが好ましい可能性がある。
しかし、図23のセンサには複数の問題がある。特に、センサのサイズは、上述したタイプのセンサに対して増大される。確かに、図23の例では、測定を行うのに「有効」な変換器の表面積は、図3Aを参照して説明したタイプの変換器の「有効」な環状ストリップのものより幅が約2倍大きい円環状ストリップのものである。同様に、測定を行うのに「有効」なターゲットの表面積は、図3Bを参照して説明したタイプの「有効」な環状ストリップのものより幅が約2倍大きい環状ストリップのものである。さらに、センサのスケールNおよびN+1の環状ストリップのそれぞれを比較的均一に励起することが求められる場合、1次側の実施形態は、前述の実施形態より複雑である。実際には、1次励起巻線を実施するために、3組の別個のターンを使用することが必要になる可能性がある。
図25は、誘導性変位センサの一実施形態の一例を概略的に表す正面図である。図25のセンサは、2つの測定スケールNおよびN+1を有する多極センサであり、図23および図24を参照して説明した副尺の原理に従って動作する。図25には、センサのターゲットのみを示す。
図25のセンサのターゲットは、ターゲットの円環状ストリップ130の360°に沿って分散された複数の分離された導電パターン127を備える。図25に見られるように、導電パターン127によって形成される1組のパターンは、周期的でない。様々な導電パターン127は、ターゲットの環状ストリップ130のうち異なる開口角の角度セクタの形状を有し、原則的に、環状ストリップ130に沿って不規則に分散される。
ターゲットの環状ストリップ130にわたって導電パターン127によって形成される1組のパターンは、それぞれの周期性360°/Nおよび360°/(N+1)の第1および第2の組の周期導電パターンの(仮想)オーバーレイに対応する。第1の組のパターンは、ターゲットの環状ストリップ130に沿って規則的に分散されたN個の基本パターン129(実線)を備え、各基本パターン129は、環状ストリップ130のうち360°/2Nにほぼ等しい開口角のセクタの形状を有する。第2の組のパターンは、環状ストリップ130に沿って規則的に分散されたN+1個の基本パターン131(破線)を備え、各基本パターン131は、環状ストリップ130のうち360°/2(N+1)にほぼ等しい開口角のセクタの形状を有する。言い換えれば、図25のターゲットの導電パターンの表面積は、電気周期360/Nの図3Bを参照して説明したタイプの第1のターゲットと、第1のターゲットと同じ内半径および外半径を有するが電気周期360°/(N+1)を有する第2の類似のターゲットとの導電パターンの表面積の合計または組合せに対応する。
図25のセンサの変換器(簡略化の目的で図示せず)は、たとえば、図23の例を参照して説明したように、ターゲットの導電パターンに適している。特に、変換器は、たとえば、
ターゲットの円環状ストリップ130に実質上同一の変換器の円環状ストリップ内にほぼ均一の励磁をもたらすのに適した少なくとも1つの1次巻線であって、ターゲットの環状ストリップ130に面して位置決めされることが意図される、少なくとも1つの1次巻線と、
周期性360°/Nの少なくとも第1および第2の2次巻線であって、電気周期の一部分だけ空間的にオフセットされ、変換器の円環状ストリップに沿って延びる、少なくとも第1および第2の2次巻線と、
周期性360°/(N+1)の少なくとも第3および第4の2次巻線であって、電気周期の一部分だけ空間的にオフセットされ、変換器の同じ環状ストリップに沿って延びる、少なくとも第3および第4の2次巻線とを備える。
本発明者らは、ターゲットの電気周期360°/Nおよび360°/(N+1)の導電パターンが、互いに重複および短絡し、したがってターゲットが、360°の完全な1回転にわたって不規則に分散された導電パターン127を備え、これらのパターンが、変換器の数組の2次巻線のパターンの周期的な開口角とは異なりうる残留開口角を有する場合でも、図25のセンサは、図23および図24を参照して説明した方法に類似または同一の副尺タイプの読み取り方法を使用して、距離Dtot全体にわたって(すなわち、完全な1回転にわたって)、非常に良好な性能で変位測定を行うのに適していることを観察した。
図25のセンサの1つの利点は、それぞれの電気周期360°/Nおよび360°/(N+1)のパターンのオーバーレイのため、図23を参照して説明したタイプの構成に対してセンサのサイズを低減させることができることである。さらに、たとえば図3Aを参照して説明したタイプの単一の1次巻線だけで、センサの適切な動作にとって十分に均一の励磁を生成するのに十分である。
図26は、図25のセンサの代替実施形態を概略的に表す正面図である。図26では、センサのターゲットのみを示す。
図26のセンサのターゲットは、ターゲットの第1の円環状ストリップ138または幅広いストリップの360°に沿って分散された複数の分離された導電パターン137を備える。
ターゲットの環状ストリップ138上にパターン137によって形成された1組のパターンは、それぞれ電気周期360°/Nおよび360°/(N+1)の第1および第2の組の周期パターンのオーバーレイに対応する。第1の組のパターンは、ターゲットの第1の環状ストリップ138に沿って規則的に分散されたN個の基本導電パターン139(実線)を備え、各基本パターン139は、ターゲットの第1の環状ストリップ138のうち1つの電気半周期360°/2Nにほぼ等しい開口角のセクタの形状を有する。第2の組のパターンは、ターゲットの第2の円環状ストリップ142または狭いストリップに沿って規則的に分散されたN+1個の基本パターン141(破線)を備え、第2の円環状ストリップ142は、環状ストリップ138と同心円状であり、環状ストリップ138内に含まれており、すなわち第1の環状ストリップの内半径より大きい内半径および/または環状ストリップ138の外半径より小さい外半径を有する。各基本パターン141は、ターゲットの環状ストリップ142のうち360°/2(N+1)にほぼ等しい開口角の環状セクタの形状を有する。ターゲットの第2の環状ストリップ142の幅(径方向寸法)は、好ましくは、ターゲットの第1の環状ストリップ138の(径方向の)幅より著しく小さく、たとえば第1の環状ストリップ(幅広いストリップ)の幅より2〜20分の1小さい。
図26のセンサの変換器(簡略化の目的で図示せず)は、たとえば、図23および図25の例を参照して説明したように、ターゲットの導電パターンに適している。特に、変換器は、たとえば、
ターゲットの第1の環状ストリップ138に実質上同一の変換器の第1の円環状ストリップ(幅広いストリップ)内にほぼ均一の励磁をもたらすのに適した少なくとも1つの1次巻線であって、ターゲットの第1の環状ストリップに面して位置決めされることが意図される、少なくとも1つの1次巻線と、
周期性360°/Nの少なくとも第1および第2の2次巻線であって、電気周期の一部分だけ空間的にオフセットされ、変換器の第1の円環状ストリップ(幅広いストリップ)に沿って延びる、少なくとも第1および第2の2次巻線と、
周期性360°/(N+1)の少なくとも第3および第4の2次巻線であって、電気周期の一部分だけ空間的にオフセットされ、ターゲットの第2の環状ストリップ142に実質上同一の変換器の第2の円環状ストリップ(狭いストリップ)に沿って配置され、ターゲットの環状ストリップ142に面して位置決めされることが意図される、少なくとも第3および第4の2次巻線とを備える。
図26のセンサの動作は、図25のセンサのものに類似している。好ましくは、図26のセンサ内で、上述した「洗練された」測定を行う2次巻線は、ターンが変換器の最も幅広い環状ストリップ(ターゲットの環状ストリップ138に実質上同一)の環状セクタの形状を有する巻線である。洗練された測定の概念によって、任意選択で、狭いストリップの2次側によって行われる測定の性能および強健性をある程度犠牲にして、幅広いストリップの2次側によって行われる測定に性能および強健性を提供するような設計作業に、優先権が与えられることが理解される。
図25のセンサに対する図26のセンサの追加の利点は、ターゲットと変換器との間の位置決め誤差に対して図25のセンサより強健であることである。特に、幅広いストリップの2次巻線の端子において得られる測定(好ましくは、洗練された測定に関連する)は、ターゲットと変換器との間の位置決め誤差に対して図25のセンサより強健である。確かに、特に1組のパターンが他のパターンに与える相互の影響が実質上同等でありかつ非常に強い図25のターゲットに対して、図26のセンサ内では、測定スケールの一方の表面積を他方に対して低減させることで、ターゲットにおいて幅広いストリップのパターン上に狭いストリップのパターンが位置することによって生じる結合をある程度低減させることが可能になる。それによって、位置決め誤差に対する数組の2次側のうちの1組の強健性を増大させることが可能になる。
図示の例では、センサの第2の円環状ストリップ(狭いストリップ)の平均半径は、ターゲットの第1の円環状ストリップ(幅広いストリップ)の平均半径にほぼ等しいことに留意されたい。この構成は、導電パターンの内側および外側の正放線部分の作用を実質上同等に離すことが可能になるため、有利である。しかし、記載する実施形態は、この特定の構成に制限されない。
図27A〜図27Cは、図25のセンサのさらなる代替実施形態を概略的に表す正面図である。より具体的には、図27Aはターゲットの正面図であり、図27Bは変換器の一部分の正面図であり、図27Cは変換器のさらなる部分の正面図である。実際には、説明の目的で図27Bおよび図27Cに別個に表す変換器の2つの部分は、単一の変換器内で同心円状に強固に接続されて重なっており、これらの2つの図における前記変換器の構成要素の分類は、複数の金属化レベルにおける特定の分布を予測したものではない。
図27A〜図27Cのセンサのターゲットは、ターゲットの第1の円環状ストリップ148または幅広いストリップの360°に沿って分散された複数の分離された導電パターン147を備える。
第1の環状ストリップ148上に導電パターン147によって形成された1組のパターンは、電気周期360°/Nの第1の組の周期パターンおよび電気周期360°/(N+1)の第2および第3の組の周期パターンのオーバーレイに対応する。第1の組のパターンは、ターゲットの環状ストリップ148(幅広いストリップ)に沿って規則的に分散されたN個の基本導電パターン149(実線)を備え、各基本パターン149は、ストリップ148のうち360°/2Nにほぼ等しい開口角のセクタの形状を有する。第2の組のパターンは、ターゲットの第2の環状ストリップ152(狭いストリップ)に沿って規則的に分散されたN+1個の基本導電パターン151(破線)を備え、第2の環状ストリップ152は、第1の環状ストリップ148と同心円状であり、ストリップ148内に含まれており、すなわち環状ストリップ148の内半径より大きい内半径および環状ストリップ148の外半径より小さい外半径を有する。この例では、ターゲットの環状ストリップ152の内半径は、第1の環状ストリップ148の平均半径より大きい。一実施形態のこの例は、制限的なものではなく、特に狭いストリップ152および154は、幅広いストリップ148内に異なる形で配置することができ、幅広いストリップ148の平均半径は、狭いストリップのいずれかに対する超えられない限界を表すものではない。各基本パターン151は、ターゲットの第2の環状ストリップ152のうち360°/2(N+1)にほぼ等しい開口角の2分の1の形状を有する。ターゲットの環状ストリップ152の(径方向の)幅は、好ましくは、ターゲットの環状ストリップ148の幅に対して小さく、たとえば第1のストリップの幅より3〜20分の1小さい。第3の組のパターンは、ターゲットの第3の環状ストリップ154(狭いストリップ)に沿って規則的に分散されたN+1個の基本導電パターン153(破線)を備え、第3の環状ストリップ154は、環状ストリップ148と同心円状であり、環状ストリップ148内に含まれる。この例では、ターゲットの環状ストリップ154の外半径は、環状ストリップ148の平均半径より小さい。第1の環状ストリップ148の平均半径と第3の環状ストリップ154の平均半径との差は、たとえば、第2の環状ストリップ152の平均半径と第1の環状ストリップ148の平均半径との差にほぼ等しい。各基本パターン153は、第3のターゲットの環状ストリップ154のうち360°/2(N+1)にほぼ等しい開口角のセクタの形状を有する。第3の環状ストリップの幅は、たとえば、第2の環状ストリップの幅にほぼ等しい。別法として、第3の環状ストリップ154の幅は、環状ストリップ154のパターンの表面積が環状ストリップ152のパターンの表面積にほぼ等しくなるような幅である。実施形態のこれらの2つの例は、制限的なものではない。
図27Aに見られるように、ターゲットの環状ストリップ154の周期性360°/(N+1)の周期パターンは、ターゲットの環状ストリップ152の周期性360°/(N+1)の周期パターンに対して360°/2(N+1)だけ空間的にオフセットされる。したがって、2つの隣接する基本導電要素151を分離する開口角360°/(N+1)の「空」の角度範囲内に、基本パターン153がほぼ延び、2つの隣接する基本導電パターン153を分離する開口角360°/(N+1)の「空」の角度範囲内に、基本導電パターン151がほぼ延びる。言い換えれば、ターゲットの径方向の実質上すべてに、基本導電パターン151または基本パターン153が存在する。
図27A〜図27Cのセンサの変換器は、たとえば、図23、図25、および図26の例を参照して説明したように、ターゲットの導電パターンに適している。変換器は、たとえば、
ターゲットの第1の環状ストリップ148に実質上同一の変換器の第1の円環状ストリップ内にほぼ均一の励磁をもたらすのに適した少なくとも1つの1次巻線211(図27B)であって、ターゲットの環状ストリップ148に面して位置決めされることが意図される、少なくとも1つの1次巻線211と、
電気周期360°/Nの少なくとも第1および第2の2次巻線243(図27Bには1つの2次巻線243のみを示す)であって、それぞれ、同じ巻線方向のN個のターン、または別法として、交互の巻線方向の2N個のターンを備え、第1および2次巻線の各ターンが、変換器の第1の環状ストリップの開口角360°/2Nのセクタの形状を有し、各巻線のNまたは2N個のターンが、変換器の第1の環状ストリップの360°に沿って規則的に分散される、少なくとも第1および第2の2次巻線243と、
周期性360/(N+1)の少なくとも第3および第4の2次巻線253(図27Cには1つの2次巻線253のみを示す)であって、それぞれ、同じ巻線方向のN+1個のターン、または好ましくは、交互の巻線方向の2(N+1)個のターンを備え、第3および第4の2次巻線の各ターンが、変換器の第2の環状ストリップの開口角360°/2(N+1)のセクタの形状を有し、変換器の第2の環状ストリップが、ターゲットの第2の環状ストリップ152に実質上同一であり、ターゲットのストリップ152に面して位置決めされることが意図され、各巻線のN+1または2(N+1)個のターンが、変換器の第2の環状ストリップの360°に沿って規則的に分散される、少なくとも第3および第4の2次巻線253と、
周期性360°/(N+1)の少なくとも第5および第6の2次巻線255(図27Cには1つの2次巻線255のみを示す)であって、それぞれ、同じ巻線方向のN+1個のターン、または好ましくは、交互の巻線方向の2(N+1)個のターンを備え、第5および第6の2次巻線の各ターンが、変換器の第3の環状ストリップの開口角360°/2(N+1)のセクタの形状を有し、変換器の第3の環状ストリップが、ターゲットの第3の環状ストリップ154に実質上同一であり、ターゲットの環状ストリップ154に面して位置決めされることが意図され、各巻線のN+1または2(N+1)個のターンが、変換器の第3の環状ストリップの360°に沿って規則的に分散される、少なくとも第5および第6の2次巻線255とを備える。
第3および第5の2次巻線は極性が逆であり、すなわち、図7に画定して以下説明で採用する極性規則(+または−の符号で表す)に従って、360°/2(N+1)だけ空間的にオフセットされる。第4および第6の巻線は、第3および第5の2次巻線間の配置に実質上同一の配置に従って、互いに対して配置される。
好ましくは、第1の円環状ストリップ内では、第1および第2の2次巻線が、360°/2Nだけ互いに対して空間的にオフセットされ、第2の円環状ストリップ内では、第3および第4の2次巻線が、360°/2(N+1)だけ互いに対して空間的にオフセットされ、第3の円環状ストリップ内では、第5および第6の2次巻線が、360°/2(N+1)だけ互いに対してオフセットされる。
より一般的には、変換器は、第1の環状ストリップ内に、電気周期の一部分だけ互いに対して空間的にオフセットされた第1の2次巻線に実質上同一の電気周期Dtot/Nの複数の2次巻線を備え、第2の環状ストリップ内に、電気周期の一部分だけ互いに対して空間的にオフセットされた第3の2次巻線に実質上同一の電気周期Dtot/(N+1)の複数の2次巻線を備え、第3の環状ストリップ内に、電気周期の一部分だけ互いに対して空間的にオフセットされた第5の2次巻線に実質上同一の電気周期Dtot/(N+1)の複数の2次巻線を備えることができる。
図27A〜図27Cのセンサの動作は、図25および図26のセンサのものに類似している。
図27A〜図27Cの例では、様々な読み取り構成を使用することができる。本発明者らは、
2次巻線243による1組のパターン147の読み取りが、電気周期360°/2Nの処理に適した所望の信号を生成し、
2次巻線253による1組のパターン147の読み取りが、電気周期360°/2(N+1)の処理に適した所望の信号を生成し、
2次巻線255による1組のパターン147の読み取りが、電気周期360°/2(N+1)の処理に適した所望の信号を生成し、
2次巻線253および2次巻線255による1組のパターン147の同時読み取りの組合せが、たとえば両方の2次側の極性が交互であり(図27Cに示す)、直列に電気的に接続されているとき、電気周期360°/2(N+1)および2次巻線253によって読み取られる所望の信号または2次巻線255によって読み取られる所望の信号の2倍にほぼ等しい振幅の所望の処理に適した信号を生成し、
2次巻線243による1組のパターン147の読み取りが、この2次巻線によって検出される所望の信号に対して比較的弱い寄生信号(特に、周期性360°/(N+1)および360°)を生成し、
2次巻線253および2次巻線255による1組のパターン147の同時読み取りの組合せが、たとえば2つの2次側の極性が交互であり(図27Cに示す)、直列に電気的に接続されているとき、この2次巻線によって検出される所望の信号に対して比較的弱い寄生信号(特に、周期性360°/Nおよび360°)を生成することを、特に観察した。
図27A〜図27Cのセンサの追加の利点は、ターゲットと変換器との間の位置決め誤差に対して図26のセンサよりさらに強健であることである。
特に、幅広いストリップの2次巻線243の端子において得られる測定(好ましくは、洗練された測定に関連する)は、ターゲットと変換器との間の位置決め誤差に対して図26のセンサより強健である。確かに、図27A〜図27Cのセンサ内では、ターゲットの径方向の実質上すべてに、狭いストリップの単一の基本導電パターンが存在し、ターゲットの2つの狭いストリップのいずれかに配置される。さらに、ターゲットの2つの狭いストリップは、好ましくは、変換器の幅広いストリップの2次側243の2つの内側および外側の正放線方向の分岐から十分に距離をあけて配置される。これらの条件の下で、幅広いストリップの2次側243の端子における測定の際、ターゲットの2つの狭いストリップの導電パターンの結合は、ターゲットの狭いストリップの導電パターンの誘導の組合せから生じ、これらの2つの寄与は、実質上変換器に対するターゲットの位置にかかわらず、互いに打ち消し合う。次いで、寄生結合は、変換器に対するターゲットの位置が変化するとき、比較的安定した値を採用する。さらに、結合は、たとえば図3のセンサに関して説明したように、空間的な差動測定を行うために、幅広いストリップの2次側が、交互の巻線方向の2N個のターンを備えるとき、実質上ゼロの値を採用する。さらなる説明は、変換器の幅広いストリップの2次側が、2つのオフセットされた狭いストリップを、単一の狭い中央の導電ストリップであり、電磁的(電気的でない)にDtotにわたって実質上中実でありまたは連続するものとして大まかに「認識」し、したがってこの仮想ストリップが、前記2次側の端子において、実質上位置に依存しない信号を誘導すると見なすことからなる。
さらに、本発明者らは、2次巻線253(狭いストリップ)の端子において得られる測定が、2次巻線255(他方の狭いストリップ)の端子において得られる測定の位置に応じた挙動に類似している変換器に対するターゲットの位置に応じた挙動を呈することを観察した。本発明者らはまた、変換器に対するターゲットの位置決め不良の場合、2つの狭いストリップの一方の2つの巻線253または255の一方の端子における測定の位置に応じた挙動が、他方の巻線の端子における測定の際に得られる変形に対して比較的相補形の変形を呈することを観察した。したがって、2つの狭いストリップの2つの2次側の測定を組み合わせて、2つの巻線を直列に優先的に接続することによって、特に振幅および線形性に関する位置に対して比較的類似の挙動を呈するように設計されている場合、位置決め不良に対して比較的強健な新しい複合巻線の端子において、測定を得ることが可能である。確かに、図27A〜図27Cのセンサ内で、変換器の径方向の実質上すべてに、複合巻線のちょうど2つの基本ターンが存在し、これらの基本ターンは、極性が逆であり、変換器の2つの狭いストリップのそれぞれに交互に配置される。さらに、変換器の2つの狭いストリップは、ターゲットの幅広いストリップの導電パターンの2つの内側および外側の正放線方向の分岐から十分に距離をあける。これらの条件の下で、複合巻線の端子における測定の際、ターゲットの幅広いストリップの導電パターン149の結合は、2次側253(一方の狭いストリップ)の導電パターン149の誘導の組合せから、および2次側255(他方の狭いストリップ)の導電パターン149の誘導から生じ、これらの2つの寄与は、実質上変換器に対するターゲットの位置にかかわらず、互いに打ち消し合う。次いで、寄生結合は、変換器に対するターゲットの位置が変化するとき、比較的安定した値を採用する。さらに、結合は、たとえば図3のセンサに関して説明したように、空間的な差動測定を行うために、2次側253および255(狭いストリップ)が、交互の巻線方向の2(N+1)個のターンを備えるとき、実質上ゼロの値を採用する。さらなる説明は、変換器に対するターゲットの位置が変化するとき、変換器の狭いストリップの2次側によって、ターゲット上のそれに関連する1組の導電パターンに関して行われる読み取りは、変換器の他方の狭いストリップの2次側によって、ターゲット上のそれに関連する1組の導電パターンに関する行われる読み取りと実質上「同相」であると見なすことからなる。さらに、変換器に対するターゲットの位置が変化するとき、変換器の狭いストリップの2次側によって、幅広いストリップの1組の導電パターン149に関して行われる読み取りは、変換器の他方の狭いストリップ2次側によって、ターゲットの幅広いストリップの同じ1組の導電パターンに関して行われる読み取りと実質上「逆相」である。したがって、数学的または電気的手段(たとえば、直列電気接続)によって2つの測定が加えられるとき、それぞれの狭いストリップの2次側がこの目的で設計される場合、寄生結合は、実質上ゼロの値を採用するのに対して、所望の信号は保持および/または増幅される。
狭いストリップの2次巻線と他方の狭いストリップの2次巻線との直列電気接続の事例では、図2Eを参照して説明したセンサの特徴を得るために、たとえば、2つの基本巻線の直列接続点を複合巻線の中央点として選択することが可能であることに留意されたい。
たとえば変換器に対するターゲットの位置決め不良に対する変換器の幅広いストリップおよび/または狭いストリップにおける測定の強健性を増大させる同じ目的で、別個に調整された信号の線形の組合せ、または2次側を電気的に相互接続するさらなる方法など、狭いストリップの2つの2次側の測定を組み合わせるさらなる方法を想定することができることに留意されたい。
図23、図25、図26、および図27Aに示す例では、電気周期360°/(N+1)の基本パターンの1つは、電気周期360°/Nの基本パターンの1つと同じ角度位置をほぼ中心とすることに留意されたい。たとえば、図25では、パターン131は、パターン129と同じ角度位置を中心とし、図27Aでは、パターン151は、パターン149と同じ角度位置を中心とする。この構成は、センサの全体的な対称性レベルを増大させるのを助け、特にそれにより、ターゲットの製造および目視検査を容易にし、または数組の2次巻線の設計および製造を容易にすることが可能になるため、優先的である。しかし、記載する実施形態は、この特定の事例に制限されない。
一般的な原則として、上述した実施形態は、2つの信号θN1およびθN2に適合させることができ、N1およびN2は異なる整数であるが、その差は必ずしも単一でないことに留意されたい。これらの条件の下で、図23、図25、図26、および図27A〜図27Cのセンサの配置に類似の配置のN1およびN2=N1+2を特徴とするセンサにより、範囲Dtot/N=180°にわたって絶対測定を拡大することが可能になる。より一般的な原則として、N1およびN2=N1+rを特徴とするセンサにより、特定の条件の下で、範囲Dtot/r=360°/rにわたって絶対測定を拡大することが可能になり、ここで、rは正の整数であり、ゼロとは異なり、厳密にはN1より小さい(言い換えれば、N1−1以下)。
さらに、別法として、図26および図27A〜図27Cの例では、周期性360°/Nのパターンの幅に対して周期性360°/(N+1)のパターンの幅を低減させるのではなく、周期性360°/2(N+1)のパターンの幅に対して周期性360°/Nのパターンの幅を低減させることを想定することができる。
さらに、中央点の両側で変換器の増大された対称性から利益を得るために(特に、変換器が第2の態様によって実施されるとき)、磁極対の数は、好ましくは、幅広いストリップのパターンに対して偶数であることに留意されたい。
さらに、図23〜図27Cを参照して説明した実施形態は、平面の角変位センサに適用されるだけでなく、さらなるタイプの誘導性変位センサ、特に平面の線形変位センサ、または平面でない角変位センサ、たとえばその上で回転する部分に面してその周りに「巻かれた」(たとえば、円筒に従った形状)線形変位センサにも適用することができ、そのようなセンサは、やはり線形タイプの「巻かれた」(たとえば、円筒に従った形状)ターゲット上に位置することに留意されたい。実施形態のこれらの2つの例は、制限的なものではない。
第4の態様
概して、誘導性変位センサのターゲットは、厚さ全体にわたって切断された金属板から構成され、したがって、たとえば上述した欧州特許出願公開第0182085号明細書の図50の例に示されているように、板のうちターゲットの導電パターンに対応する部分のみを変換器の巻線に面して保持する。別法として、ターゲットは、誘電体基板、たとえばプラスチック板からなることができ、変換器の方へ向けられた1つの面が、ターゲットの導電パターンを形成する金属層によって部分的に被覆される。
しかし、上述したタイプのターゲットには弱点があり、いくつかの適用分野、特に変位の検出が可能であることが求められる可動部分が著しい衝撃または振動にさらされやすい適用分野では、問題となる可能性がある。これらの弱点の中でも、本発明者らは、比較的微細でありかつ/または傾斜しているときの導電パターン、および概して柔軟な誘電体基板(PCBエポキシ、プラスチックなど)を特に特定した。さらに、ターゲットと変位の検出が可能であることが求められる可動部分との間をしっかりと取り付ける実施形態には、困難がある可能性がある。この取付け(たとえば、接合、ねじ留め、嵌合など)は、特に、機械的な弱点となる可能性がある。そのような弱点により、そのようなターゲットを装備したセンサの産業的適用分野が制限され、特に前記部分の組立て動作後、特に槌およびプレスなどの工具を使用してこれらの組立て動作を実行したときに、回転機械部分に計器を備えること、または堅固な機械ハウジング内にターゲットおよび/もしくは変換器を保護することが必要とされる。これは、たとえば、高トン数のプレス手段によって埋め込まれた計器を備えた軸受に当てはまる。
第4の態様によれば、特に強度に関して、既存のターゲットの欠点のすべてまたは一部を改善する誘導性変位センサターゲットを利用できることが、望ましいはずである。
このため、第4の実施形態によれば、1つの導電金属片(たとえば、鋼片)から形成された誘導性変位センサターゲット、または変換器の方へ向けられることが意図されたターゲットの面が、金属底壁から突出する1つもしくは複数の金属スタッドを備えるように機械加工された一体型のターゲットを実施することが想定される。ターゲットのスタッドは、ターゲットの1つまたは複数の導電パターンに対応し、底壁のうち頂部にスタッドのない部分は、ターゲットの導電パターンのない領域、すなわち通常は従来の誘導性変位センサターゲットにおける非導電性領域に対応する。
図28は、誘導性変位センサに対するそのような一体型のターゲット301の一実施形態の一例を表す斜視図である。ターゲット301は、金属ディスクの略形状を有し、変換器の方へ向けられることが意図されるディスクの1つの面が、ほぼ平面の底壁309から突出する実質上同じ高さのN個の導電スタッド307(図示の例では、N=6)を備えるように機械加工される。各スタッド307は、ほぼ平面でありかつ壁309に平行する頂点または頂面を有する。さらに、この例では、スタッドの側壁は、壁309にほぼ直交する。ターゲット301のスタッド307の頂面は、ターゲットの導電パターンを画定する。この例では、ターゲット301は、図3Bのターゲットのものに実質上同一の導電パターンを有し、すなわち、ディスクの中央面に直交する方向に沿った投影図において、スタッド307は、図3Bのターゲットの導電パターン117と実質上同じ形状を有し、実質上同じ形式で配置される。
ターゲット301の動作原理は、上述したものに類似しており、すなわち、励磁を放出する変換器の前にターゲットが配置されたとき、スタッド307内で、特にスタッドの頂面において、誘導現象、たとえば渦電流が生じ、変換器に対するスタッド307の位置に応じて、変換器の出力信号レベルの変動が誘導される。
ターゲット301において、変換器に面するターゲットの表面のうちスタッド307間に位置する部分は、導電性を有していることに留意されたい。したがって、1次巻線によって生成される励磁の作用を受けて、底壁309でも、ターゲットのこれらの部分において、誘導現象、たとえば渦電流が生じる可能性がある。より一般的な原則として、たとえば壁309を特徴とするターゲットの基板にスタッドが均一に電気的に接触する図28のセンサの事例では、電磁界分布は、1次側によって生成される励磁に対するターゲットの導電構造の全体的な相互作用から生じる。特に、電磁現象は、各導電スタッドではなく、ターゲットの全体的な導電構造に関連して生じ、たとえば、コントラクト307の表面または壁309の表面のうちスタッド間に含まれる部分によって実質上画定される局所的なループではなく、ターゲットの回転軸と同心円状のループに実質上沿った誘導電流の流れに関連して生じる。従来技術では、これらの寄生誘導現象を回避するために、底壁309を可能な限り離し、スタッド307を電気的に絶縁することが慣例であることに、特に留意されたい。
しかし、変換器と壁309との間の距離が変換器とスタッド307との間の距離より大きい場合、壁309内で生じる誘導現象は、スタッド307の表面において生じる誘導現象より小さくなる。本発明者らが行った試験により、壁309の誘導性の寄与は、任意選択で、スタッド307の高さが低いとき、変換器の必要な出力信号の減衰などの変更または線形性特徴の変更を引き起こすことができるが、他方では、センサによって行うことができる位置測定の精度を劣化させないことが実証された。
第1の態様によれば、特に図12A〜図12Dを参照して説明したように、ターゲットの幾何学的な調整、特に図28のセンサ内のスタッド307の高さの調整により、線形性に関する最適のターゲット−変換器距離doptを調整することを想定することが可能であることに留意されたい。したがって、スタッドの高さは、距離doptがターゲットの適用分野、たとえば0.5〜1.5mmと適合するように選択することができ、これは、様々な産業的適用分野と適合している値の範囲である。
非制限的な例として、スタッド307の高さは、0.1〜30mm、好ましくは1〜10mmである。
より一般的には、図28を参照して説明したように、1つまたは複数の導電パターンを有する任意のタイプの誘導性変位センサターゲット、たとえば、図28のものとは異なる導電パターンを有する誘導性線形変位ターゲットまたは平面の誘導性角変位センサターゲットを、一体型で実施することができ、すなわち、これらの導電パターンは、たとえば角度セクタまたは長方形とは異なり、たとえば、導電パターンの輪郭の少なくとも1つ(たとえば、外側の輪郭)が、ターゲット上の角度に応じて実質上螺旋状に展開すること、または導電パターンの輪郭の少なくとも1つが、ターゲット上の角度に応じて実質上正弦波形に展開することを特徴とする。
説明として、一体型の平面の誘導性角変位センサターゲット401のさらなる非制限的な例を図29に示す。
図28の例と同様に、ターゲット401は、金属ディスクの略形状を有し、変換器の方へ向けられることが意図されるディスクの1つの面が、ほぼ平面の底壁309から突出する実質上同じ高さの導電スタッド407を備えるように機械加工される。上記のように、各スタッド407は、ほぼ平面でありかつ壁309に平行する頂点または頂面を有し、スタッドの側壁は、壁309にほぼ直交する。ターゲット401のスタッド407の頂面は、ターゲットの導電パターンを画定する。この例では、ターゲット401は、図27Aのターゲットのものに実質上同一の導電パターンを有し、すなわち、上から見て、スタッド407は、図27Aのターゲットの導電パターン147と実質上同じ形状を有し、実質上同じ形式で配置される。
上述したタイプの一体型のターゲットの実施形態は、固体の金属部分を機械加工する任意の知られている手段、たとえばエッチング、焼結、成形、エンボス加工などによって実行することができる。
上述したタイプの一体型のターゲットの1つの利点は、既存のターゲットに比べて特に強健であり、したがって特別な予防策なしで取り扱うことができることである。この強健性は、特に、そのようなターゲットが固体であり、明らかな弱点がないことに由来する。さらに、これらのターゲットは、既存のターゲットより可動部分に堅固に取り付けるのが容易である。特に、任意のメタルオンメタル圧力嵌めおよび/またはメタル−メタル溶接技法を使用することができる。これらの2つの特徴により、その組立て前またはホストシステムにおける使用中でも、回転金属部分のほとんどに事前に計器を備えることが可能になる。システムの計器装備を終了するには、組立ての終了時またはホストシステムの寿命の任意の段階において、組み立てられたターゲットに対向して変換器を取り付けるだけでよい。
1つの特に有利な実施形態によれば、上述したタイプの一体型の誘導性変位センサターゲットは、位置(および/または変位)を検出することが可能であることが求められる金属部分、たとえば、
角度測定の場合、自動車のステアリングコラム、エンジンシャフト、もしくは減速ギアボックス(たとえば、シャフトの端部区間の1つのディスク状の面)、玉軸受の回転リング(内側もしくは外側)、ギアなど、または
線形測定の場合、ピストンロッド、緩衝体などにおいて、直接機械加工することができる。
様々な例および実施形態について、様々な代替実施形態とともに上述した。当業者であれば、本発明の技能を実施することなく、これらの様々な例、実施形態、および代替実施形態の様々な要素を組み合わせることが可能であることに留意されたい。上述した第1、第2、第3、および第4の実施形態は、適用分野の必要に応じて、互いに独立して実施することができ、または完全もしくは部分的に組み合わせることができることに、特に留意されたい。
100 誘導性角度位置センサ
101 1次導電巻線
101a 導電ターン
101b 導電ターン
103 2次導電巻線
107 導電パターン
110 変換器
111 ターゲット
112 変換器
113 2次巻線
113’ 第2の2次巻線
113 ターン、ループ
113’ ターン、ループ
114 ターゲット
117 導電パターン
118 第1の円環状ストリップ
119 導電パターン
120 第2の円環状ストリップ
123 2次巻線
123i+ ターン、パターン
123i− ターン、パターン
127 導電パターン
129 基本パターン
130 円環状ストリップ
131 第2の基本パターン
137 導電パターン
138 第1の円環状ストリップ
139 基本導電パターン
141 第2の基本パターン
142 第2の円環状ストリップ
147 導電パターン
148 第1の円環状ストリップ
149 基本導電パターン
151 第2の基本パターン
152 第2の環状ストリップ
153 基本導電パターン
154 環状ストリップ
201 変換器
203 ターゲット
205 電磁界閉じ込め部分、下部部分、導電部分
205’ 電磁界閉じ込め部分、上部部分、導電部分
211 1次巻線
213 2次巻線
213A 第1のコイル状導電区間
213B 第2のコイル状導電区間
213C 第3のコイル状導電区間
213D 第4のコイル状導電区間
213i+ ループ、ターン
213i− ループ、ターン
223 2次巻線
223’ 2次巻線
223A 第1の湾曲したコイル状導電区間
223B 第2の湾曲したコイル状導電区間
223C 第3の湾曲したコイル状導電区間
223D 第4の湾曲したコイル状導電区間
243 第1および第2の2次巻線
253 第3および第4の2次巻線
255 第5および第6の2次巻線
301 一体型のターゲット
307 導電スタッド
309 底壁
401 一体型の平面の誘導性角変位センサターゲット
407 導電スタッド
500 転がり軸受、玉軸受
A 第1の中間点
B 電磁界、第3の中間点
d ターゲット−変換器距離
cpr ターゲット−1次巻線距離
opt 最適のターゲット−変換器距離
pipr’ 部分−1次巻線距離
tot 2次巻線の寸法、距離
E1 電気始端、入力端、第1の端部、端子
E1’ 端子
E2 電気終端、第2の端部、端子
E2’ 端子
線形近似Vと振幅Vの差、線形性誤差
電流
l 部分−変換器距離
l’ 部分−変換器距離
M 端子、中央点、第2の中間点、中間接続点
M’ 端子
M1 金属化レベル
M2 金属化レベル
PE1 接続端子
PE2 接続端子
PM 第3のアクセス端子
ext 外半径
int 内半径
V 起電力、振幅、信号
V’ 振幅、信号
線形近似
M1 有効誘導現象
M2 有効誘導現象
max 高値
min 低値
寄生誘導現象
P’ 寄生誘導現象
P” 寄生誘導現象
PE1 測定
PE1PE2 差動測定
PE2 測定
REF 既知の値
x 直線方向
Z 軸
α 開口角
α 低減された角度範囲、線形性範囲
θ 角度位置
θ 推定、位置推定信号
θN+1 推定、位置推定信号
Δα 角偏差

Claims (17)

  1. 1方向に寸法Dtotを有する領域に沿って分散された複数の導電パターン(127、137、147)を備える誘導性変位センサのためのターゲットであって、前記パターン(127、137、147)が、少なくとも、Dtot/Nにほぼ等しい周期を有し、前記方向にDtot/2Nにほぼ等しい寸法のN個の第1の基本導電パターン(129、139、149)を含み、前記領域に沿って規則的に分散された、第1の組の基本周期パターンと、Dtot/(N+r)にほぼ等しい周期を有し、前記方向にDtot/2(N+r)にほぼ等しい寸法のN+r個の第2の基本パターン(131、141、151)を含み、前記領域に沿って規則的に分散された、第2の組の基本周期パターンとのオーバーレイによって画定され、ここで、Nが2以上の整数であり、rがゼロとは異なるN−1以下の正の整数であり、第1および第2の基本導電パターンが、少なくとも部分的に重複する、ターゲット。
  2. 前記第1の基本導電パターン(129、139、149)および第2の基本導電パターン(131、141、151)が、それぞれ、前記方向に平行する第1および第2の重なったストリップ(130、138、142、148、152、154)の部分の形状を有する、請求項1に記載のターゲット。
  3. 前記第1および第2のストリップ(130)が、ほぼ同一の幅である、請求項2に記載のターゲット。
  4. 前記第1および第2のストリップ(138、142、148、152、154)が別個の幅であり、前記第1のストリップが、前記第2のストリップより少なくとも2倍幅広い、請求項2に記載のターゲット。
  5. Nが偶数である、請求項1から4のいずれか一項に記載のターゲット。
  6. 前記パターン(147)が、前記第1および第2の組の周期基本パターンと、Dtot/(N+r)にほぼ等しい周期を有し、前記方向にDtot/2(N+r)にほぼ等しい寸法のN+r個の第3の基本パターン(153)を備え、前記第2の組の周期パターンの前記基本パターン(151)に対してほぼDtot/2(N+r)のオフセットで前記領域に沿って規則的に分散された、第3の組の周期基本パターンとのオーバーレイによって画定され、第1の基本導電パターン(149)および第3の基本導電パターン(153)が、少なくとも部分的に重複する、請求項1から5のいずれか一項に記載のターゲット。
  7. 前記第1の基本パターン(149)、第2の基本パターン(151)、および第3の基本パターン(153)が、それぞれ、前記方向に平行する第1、第2、および第3のストリップの部分の形状を有し、一方で前記第1および第2のストリップ、ならびに他方で前記第1および第3のストリップが、重なっており、前記第2および第3のストリップが、前記第1のストリップの幅より小さいほぼ同じ幅である、請求項6に記載のターゲット。
  8. 前記方向が円形方向である、請求項1から7のいずれか一項に記載のターゲット。
  9. 前記寸法Dtotが、360°に等しい角度寸法である、請求項8に記載のターゲット。
  10. rが1に等しい、請求項1から9のいずれか一項に記載のターゲット。
  11. 誘導性変位センサのための変換器であって、
    1次巻線(211)と、
    1方向に寸法Dtotを有する領域に沿って規則的に分散された、同じ巻線方向のN個の第1のターンまたは交互の巻線方向の2N個の第1のターンをそれぞれ備え、各第1のターンが、前記方向にDtot/2Nにほぼ等しい寸法を有する、第1の組の少なくとも2つの2次巻線(243)と、
    前記領域に沿って規則的に分散された、同じ巻線方向のN+r個の第2のターンまたは交互の巻線方向の2(N+r)個の第2のターンをそれぞれ備え、各第2のターンが、前記方向にDtot/2(N+r)にほぼ等しい寸法を有する、第2の組の少なくとも2つの2次巻線(253)とを備え、ここで、Nが2以上の整数であり、rがゼロとは異なるN−1以下の正の整数であり、
    第1および第2のターンが、少なくとも部分的に重複する、変換器。
  12. 前記第1および第2のターンが、それぞれ、前記方向に平行する重なった第1および第2のストリップの部分の形状を有する、請求項11に記載の変換器。
  13. 第2の組に対してほぼDtot/2(N+r)のオフセットで前記領域に沿って規則的に分散された、同じ巻線方向のN+r個の第3のターンまたは交互の巻線方向の2(N+r)個のターンをそれぞれ備え、各第3のターンが、前記方向にDtot/2(N+r)にほぼ等しい寸法を有する、第3の組の少なくとも2つの2次巻線(255)をさらに備え、第1および第2のターンが、少なくとも部分的に重複する、請求項11または12に記載の変換器。
  14. 前記第1、第2、および第3のターンが、それぞれ、前記方向に平行する第1、第2、および第3のストリップの部分の形状を有し、前記第1および第2のストリップが重なっており、前記第1および第3のストリップが重なっている、請求項13に記載の変換器。
  15. 前記第2の2次巻線(253)および第3の2次巻線(255)が、直列に接続される、請求項13または14に記載の変換器。
  16. 前記第2の2次巻線(253)および第3の2次巻線(255)の直列接続点が、電気接続端子に接続される、請求項15に記載の変換器。
  17. 請求項11から16のいずれか一項に記載の変換器と、請求項1から10のいずれか一項に記載のターゲットとを備える誘導性変位センサ。
JP2017537251A 2015-01-13 2016-01-13 誘導性変位センサ Active JP6621829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1550231 2015-01-13
FR1550231A FR3031588B1 (fr) 2015-01-13 2015-01-13 Capteurs inductifs de deplacement
PCT/FR2016/050054 WO2016113500A1 (fr) 2015-01-13 2016-01-13 Capteurs inductifs de deplacement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018503822A true JP2018503822A (ja) 2018-02-08
JP6621829B2 JP6621829B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=52692920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537251A Active JP6621829B2 (ja) 2015-01-13 2016-01-13 誘導性変位センサ

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10557727B2 (ja)
EP (1) EP3245484B1 (ja)
JP (1) JP6621829B2 (ja)
KR (1) KR102551010B1 (ja)
CN (1) CN107532924B (ja)
BR (1) BR112017014935B1 (ja)
CA (1) CA2973052C (ja)
DK (1) DK3245484T3 (ja)
ES (1) ES2702961T3 (ja)
FR (1) FR3031588B1 (ja)
HK (1) HK1245391B (ja)
MX (1) MX2017009157A (ja)
PL (1) PL3245484T3 (ja)
WO (1) WO2016113500A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024019050A1 (ja) * 2022-07-20 2024-01-25 株式会社デンソー 位置検出装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102159515B1 (ko) 2017-09-15 2020-09-24 주식회사 엘지화학 중합성 조성물, 고분자 캡슐 및 이를 포함하는 섬유 유연제 조성물
FR3079298B1 (fr) * 2018-03-23 2020-11-27 Safran Landing Systems Dispositif de mesure d'une position d'un corps mobile par rapport a un corps fixe
US10921157B2 (en) * 2019-02-12 2021-02-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Inductive angular position sensor
FR3094085B1 (fr) * 2019-03-22 2021-02-26 Continental Automotive Capteur de position inductif de largeur réduite
US11656100B2 (en) 2020-10-08 2023-05-23 Pulse Innovation Labs, Inc. Angular displacement sensor
EP4012349B1 (de) * 2020-12-08 2023-03-15 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Abtastelement und induktive positionsmesseinrichtung mit diesem abtastelement
US11598654B2 (en) * 2020-12-14 2023-03-07 Microchip Technology Inc. High resolution angular inductive sensor and associated method of use
EP4053508A1 (en) * 2021-03-02 2022-09-07 TE Connectivity Sensors Germany GmbH Inductive angle sensor
DE112021007398T5 (de) 2021-03-25 2024-01-04 Microchip Technology Incorporated Erfassungsspule zur induktiven Drehpositionsmessung und zugehörige Vorrichtungen, Systeme und Verfahren
CN113203350B (zh) * 2021-04-19 2022-03-11 浙江大学 基于反函数分段校正的电涡流位移传感器线性化方法及利用此方法的电涡流位移传感器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298118A (ja) * 1987-05-01 1988-12-05 コルモーゲン コーポレイション 直線動作式遮蔽インダクタンス型センサ
JPH08313295A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Mitsutoyo Corp 誘導電流を用いた位置検出トランスデューサ
JP2006112815A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Mitsutoyo Corp 誘導型変位検出装置
JP2009192546A (ja) * 2009-06-01 2009-08-27 Mitsutoyo Corp 誘導型変位検出装置及びマイクロメータ
JP2011085504A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Mitsutoyo Corp ロータリーエンコーダ

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3491289A (en) 1968-12-17 1970-01-20 Atomic Energy Commission Non-contact eddy current instrument
DE3014137A1 (de) 1980-04-12 1981-10-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur beruehrungslosen weg- und/oder geschwindigkeitsmessung
GB8423086D0 (en) * 1984-09-12 1984-10-17 March A A C Position sensor
IE55855B1 (en) 1984-10-19 1991-01-30 Kollmorgen Ireland Ltd Position and speed sensors
JP2554465B2 (ja) * 1985-08-09 1996-11-13 株式会社 エスジー アブソリユ−ト位置検出装置
US4893078A (en) * 1987-05-28 1990-01-09 Auchterlonie Richard C Absolute position sensing using sets of windings of different pitches providing respective indications of phase proportional to displacement
DE3828456A1 (de) 1988-08-22 1990-03-01 Rheinmetall Gmbh Messvorrichtung zur aufnahme von drehwinkel, drehrichtung und drehmoment
IT1238726B (it) 1990-05-03 1993-09-01 Alessandro Dreoni Sensore di prossimita' induttivo e trasduttore di posizione con scala passiva
GB9523991D0 (en) * 1995-11-23 1996-01-24 Scient Generics Ltd Position encoder
CH690933A5 (fr) 1996-01-24 2001-02-28 Hans Ulrich Meyer Capteur inductif de déplacement.
JP3024554B2 (ja) * 1996-07-03 2000-03-21 横河電機株式会社 変位変換装置
US5841274A (en) * 1997-01-29 1998-11-24 Mitutoyo Corporation Induced current absolute position transducer using a code-track-type scale and read head
FR2761772B1 (fr) 1997-04-07 1999-05-21 Suisse Electronique Microtech Capteur inductif micro-usine, notamment pour la mesure de la position et/ou du mouvement d'un objet
GB9721891D0 (en) 1997-10-15 1997-12-17 Scient Generics Ltd Symmetrically connected spiral transducer
FR2774167B1 (fr) 1998-01-29 2000-03-31 Suisse Electronique Microtech Capteur magnetique inductif avec optimisation des materiaux de la cible
US6329813B1 (en) 1998-12-17 2001-12-11 Mitutoyo Corporation Reduced offset high accuracy induced current absolute position transducer
US6605939B1 (en) * 1999-09-08 2003-08-12 Siemens Vdo Automotive Corporation Inductive magnetic saturation displacement sensor
CA2385868A1 (en) 1999-09-20 2001-03-29 Jentek Sensors, Inc. Eddy-current sensor arrays
US6646433B2 (en) 2002-02-26 2003-11-11 Mitutoyo Corporation Induced current position transducers using tape scales with apertures
JP4208483B2 (ja) * 2002-05-21 2009-01-14 キヤノン株式会社 光学式エンコーダ
US7538544B2 (en) 2004-04-09 2009-05-26 Ksr Technologies Co. Inductive position sensor
US7276897B2 (en) 2004-04-09 2007-10-02 Ksr International Co. Inductive position sensor
GB0427410D0 (en) * 2004-12-14 2005-01-19 Kreit Darran Data acquisition system
GB0501803D0 (en) 2005-01-28 2005-03-09 Howard Mark A Position encoder
FR2882818B1 (fr) 2005-03-07 2007-10-19 Sappel Soc Par Actions Simplif Capteur inductif de position angulaire
US7449878B2 (en) 2005-06-27 2008-11-11 Ksr Technologies Co. Linear and rotational inductive position sensor
FR2891362B1 (fr) 2005-09-23 2007-11-30 Billanco Capteur et procede de mesure de position et de vitesse
US7821417B2 (en) 2006-06-29 2010-10-26 Magna International Inc. Method and system for detecting the presence of parts in an assembly fixture
US7652469B2 (en) 2006-07-19 2010-01-26 Advanced Sensor Technology Limited Inductive position sensor
CN100398996C (zh) * 2006-12-14 2008-07-02 北京航空航天大学 一种一体化、五自由度电涡流传感器
CN100442005C (zh) * 2006-12-30 2008-12-10 上海驰捷电子有限公司 一种线性自动补偿的定频调幅式电涡流位移传感器
FR2914126B1 (fr) 2007-03-22 2009-05-22 Eddysense Sarl Procede de demodulation synchrone et support d'enregistrement pour ce procede, demodulateur synchrone et capteur incorporant ce demodulateur
US20080284554A1 (en) 2007-05-14 2008-11-20 Thaddeus Schroeder Compact robust linear position sensor
US8222891B2 (en) * 2009-05-01 2012-07-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compensating for position errors in displacement transducers
DE102009029431A1 (de) * 2009-09-14 2011-03-24 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Multiturn-Drehgeber
FR2950964B1 (fr) 2009-10-02 2016-01-15 Continental Automotive France Capteur de position lineaire
US8729887B2 (en) 2009-11-09 2014-05-20 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Rotation angle sensor
FR2964735B1 (fr) 2010-09-10 2013-05-10 Continental Automotive France Capteur de position lineaire
CN102087091B (zh) * 2010-11-09 2012-11-07 浙江大学 基于柱状电容传感器的主轴六自由度位移解耦测量方法
JP2012231648A (ja) 2011-04-27 2012-11-22 Aisan Ind Co Ltd モータロータ及びモータ
US20130169294A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Cypress Semiconductor Corporation Devices and methods having capacitance sense structure formed over housing surface
US9052219B2 (en) 2012-11-06 2015-06-09 Continental Automotive Systems, Inc. Inductive position sensor with field shaping elements
JP6087588B2 (ja) * 2012-11-12 2017-03-01 三菱重工工作機械株式会社 変位センサの配線構造
FR2999702B1 (fr) 2012-12-18 2015-01-09 Continental Automotive France Capteur inductif de mesure angulaire de position d'une piece en mouvement et procede de mesure utilisant un tel capteur
FR3000198B1 (fr) 2012-12-21 2015-07-24 Continental Automotive France Capteur de position inductif
FR3002034B1 (fr) 2013-02-12 2015-03-20 Continental Automotive France Capteur de position inductif
FR3005728B1 (fr) * 2013-05-17 2016-09-30 Hutchinson Codeur de position

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298118A (ja) * 1987-05-01 1988-12-05 コルモーゲン コーポレイション 直線動作式遮蔽インダクタンス型センサ
JPH08313295A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Mitsutoyo Corp 誘導電流を用いた位置検出トランスデューサ
JP2006112815A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Mitsutoyo Corp 誘導型変位検出装置
JP2009192546A (ja) * 2009-06-01 2009-08-27 Mitsutoyo Corp 誘導型変位検出装置及びマイクロメータ
JP2011085504A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Mitsutoyo Corp ロータリーエンコーダ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024019050A1 (ja) * 2022-07-20 2024-01-25 株式会社デンソー 位置検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017014935A2 (pt) 2018-03-13
BR112017014935B1 (pt) 2022-11-08
US20180274948A1 (en) 2018-09-27
MX2017009157A (es) 2018-02-12
JP6621829B2 (ja) 2019-12-18
DK3245484T3 (en) 2019-01-14
US10557727B2 (en) 2020-02-11
FR3031588B1 (fr) 2018-11-16
CN107532924B (zh) 2020-06-02
ES2702961T3 (es) 2019-03-06
CA2973052A1 (fr) 2016-07-21
HK1245391B (zh) 2019-11-01
WO2016113500A1 (fr) 2016-07-21
KR102551010B1 (ko) 2023-07-04
CN107532924A (zh) 2018-01-02
FR3031588A1 (fr) 2016-07-15
EP3245484A1 (fr) 2017-11-22
CA2973052C (fr) 2022-08-02
KR20170118724A (ko) 2017-10-25
EP3245484B1 (fr) 2018-09-26
PL3245484T3 (pl) 2019-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6621829B2 (ja) 誘導性変位センサ
JP6619440B2 (ja) 角変位センサを備える軸受
JP2018503823A (ja) 誘導性変位センサ
JP2018507401A (ja) 誘導性動きセンサ
JP6389001B2 (ja) 回転する構成部材の回転角度を非接触式に検出するためのセンサ装置
CN110657826B (zh) 用于感应位置编码器的标尺构造
JPH02502670A (ja) 誘導変位センサ
CN113358009B (zh) 混合位置传感器
JP7314426B2 (ja) レゾルバ
US20220341758A1 (en) Harmonic distortion reduction in inductive position sensors
JP2009162783A (ja) 位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6621829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250