JP2018503142A - 電気光学型光変調器のデジタル自動バイアス電圧制御方法及びその装置 - Google Patents

電気光学型光変調器のデジタル自動バイアス電圧制御方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018503142A
JP2018503142A JP2017552217A JP2017552217A JP2018503142A JP 2018503142 A JP2018503142 A JP 2018503142A JP 2017552217 A JP2017552217 A JP 2017552217A JP 2017552217 A JP2017552217 A JP 2017552217A JP 2018503142 A JP2018503142 A JP 2018503142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bias voltage
signal
harmonic
voltage
optical modulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017552217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6450472B2 (ja
Inventor
陳宇奇
房氷
招永湛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plugtech Precision Systems Ltd (shenzhen)
Plugtech Precision Systems Ltd Shenzhen
Original Assignee
Plugtech Precision Systems Ltd (shenzhen)
Plugtech Precision Systems Ltd Shenzhen
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plugtech Precision Systems Ltd (shenzhen), Plugtech Precision Systems Ltd Shenzhen filed Critical Plugtech Precision Systems Ltd (shenzhen)
Publication of JP2018503142A publication Critical patent/JP2018503142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6450472B2 publication Critical patent/JP6450472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2575Radio-over-fibre, e.g. radio frequency signal modulated onto an optical carrier
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/011Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  in optical waveguides, not otherwise provided for in this subclass
    • G02F1/0115Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  in optical waveguides, not otherwise provided for in this subclass in optical fibres
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • H04B10/07955Monitoring or measuring power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2589Bidirectional transmission
    • H04B10/25891Transmission components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/505Laser transmitters using external modulation
    • H04B10/5057Laser transmitters using external modulation using a feedback signal generated by analysing the optical output
    • H04B10/50575Laser transmitters using external modulation using a feedback signal generated by analysing the optical output to control the modulator DC bias
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

本発明は、光変調器へ走査バイアス電圧を入力してから計算することで光変調器の半波長電圧を得て、半波長電圧からエラーフィードバック係数とディザー信号のディザー振幅を計算し、光変調器へ動作バイアス電圧とディザー信号を入力してから計算することで高調波振幅とオフセット位相を得て、オフセット位相からエラーフィードバック係数、高調波振幅および動作バイアス電圧を合わせて新しいバイアス電圧を算出して動作バイアス電圧とした後、光変調器へ動作バイアス電圧を入力するステップに戻ることを含む、電気光学型光変調器のデジタル自動バイアス電圧制御方法及びその装置が開示されている。このようにして、本発明は、光変調器が動作する中に動作バイアス電圧を修正して、光変調器の動作性能をより安定させることができる。【選択図】図1

Description

本発明は光学処理技術分野に関し、特に電気光学型光変調器のデジタル自動バイアス電圧制御方法及びその装置に関する。
光変調器は、無線周波数信号と、レーザーから出力される光キャリアとを一緒に変調して光信号を生成するためのものであり、光ファイバ通信及び光ファイバセンサの分野に非常に広く適用されている。光変調器で変調された光信号の出力曲線は波形が余弦関数状である。光変調器が異なる動作点に制御されるために、バイアス電圧を光変調器に出力しても良い。
ところが、光変調器は動作環境の変化に対して高感度であり、例えば、温度変動、湿度変動、機械的振動等のような動作環境の変化によって、光変調器の出力曲線が外れて、さらにその動作点が外れることになり維持され得ないので、環境の変化に応じて、光変調器に印加された異なるバイアス電圧を改変する必要があり、このような技術はバイアス電圧制御技術と呼ばれる。
従来技術において、バイアス制御技術は、主にアナログ回路の提案に基づいて開発されたものであり、一般的にバイアス電圧を出力すると同時にディザー信号を出力し、このディザー信号によって光変調器の動作点を微調整するものである。しかし、バイアス制御技術は主にアナログ回路の提案に基づいて開発されたので、環境ノイズに干渉されやすく、安定性が劣って、エラー比が高い。また、従来技術におけるバイアス電圧技術のエラーフィードバック係数は一定であるが、型番が異なる光変調器の半波長電圧は3倍だけ異なる可能性があり、従って、一定的なエラーフィードバック係数では、制御器を異なる型番の光変調器に応用する場合に一致している効果が得られることを確保できず、使用中にデバイスを断続的にデバッグしなければならなく、ほんとの自動制御を達成できず、工業的応用にも適しない。
本発明が主に解決しようとする技術課題は、異なる光変調器に応じて相応なバイアス電圧を自動的に出力することができる電気光学型光変調器のデジタル自動バイアス電圧制御方法及びその装置を提供することにある。
上述の技術課題を解決するために、本発明が採用している技術方案の一つは、光変調器に走査バイアス電圧を出力するステップと、前記光変調器で前記走査バイアス電圧によって変調されてから出力された第1の光信号を採集するステップと、前記第1の光学信号を第1の電気信号に変換するステップと、フィルタによって前記第1の電気信号を濾波して、第1の直流信号を出力するステップと、前記第1の直流信号から前記光変調器の動作点での動作バイアス電圧と半波長電圧を計算するステップと、前記半波長電圧からエラーフィードバック係数とディザー信号のディザー振幅を計算するステップと、前記光変調器に動作バイアス電圧と前記ディザー振幅である振幅のディザー信号を出力するステップと、前記光変調器で前記動作バイアス電圧とディザー信号によって変調されてから出力された第2の光信号を採集するステップと、前記第2の光学信号を第2の電気信号に変換するステップと、フィルタによって前記第2の電気信号を濾波して、高調波成分を出力するステップと、前記高調波成分の高調波振幅とオフセット位相を計算するステップと、前記オフセット位相から前記エラーフィードバック係数、動作バイアス電圧および高調波振幅を合わせて、新しいバイアス電圧を計算するステップと、前記新しいバイアス電圧を動作バイアス電圧として、改めて前述した前記光変調器に動作バイアス電圧と前記ディザー振幅である振幅のディザー信号を出力するステップに戻るステップとを含む、自動バイアス電圧制御方法を提供する。
ここで、前記高調波成分は、第1高調波と第2高調波とを含み、前記フィルタは、第1のローパスフィルタと、第2のローパスフィルタと、ハイパスフィルタとバンドパスフィルタとを含み、前述したフィルタによって前記第1の電気信号を濾波して、第1の直流信号を出力するステップは、前記第1のローパスフィルタによって、前記第1の電気信号から第1の直流信号をフィルタすることを含み、前述したフィルタによって前記第2の電気信号を濾波して、高調波成分を出力するステップは、前記ハイパスフィルタによって、前記第2の電気信号から交流信号をフィルタすること、前記第2のローパスフィルタによって、前記交流信号から第1高調波をフィルタし、また前記バンドパスフィルタによって、前記交流信号から第2高調波をフィルタすることを含み、前述した前記高調波成分の高調波振幅とオフセット位相を計算するステップは、前記第1高調波の高調波振幅とオフセット位相、及び前記第2高調波の高調波振幅とオフセット位相を計算することを含み、前述した光変調器に走査バイアス電圧を出力するステップの前に、前記方法は、入力される指定命令を受信するステップを更に含み、前述した前記オフセット位相から前記エラーフィードバック係数、動作バイアス電圧および高調波振幅を合わせて、新しいバイアス電圧を計算するステップは、前記指定命令に応じて、前記第1高調波または第2高調波の中の一つを選定高調波として選定すること、前記選定高調波のオフセット位相から前記エラーフィードバック係数、動作バイアス電圧および前記選定高調波の高調波振幅を合わせて、新しいバイアス電圧を計算することを含む。
ここで、前記第1の直流信号と走査バイアス電圧の数はいずれも複数個であり、前記走査バイアス電圧と第1の直流信号とは一対一の対応関係があり、前述した前記第1の直流信号から前記光変調器の動作点での動作バイアス電圧と半波長電圧を計算するステップは、複数個の前記第1の直流信号を曲線にあてはめて、前記光変調器の信号出力曲線を作成すること、前記信号出力曲線によって、前記光変調器の動作点での動作バイアス電圧と半波長電圧を計算することを含む。
ここで、前述した前記オフセット位相から前記エラーフィードバック係数、動作バイアス電圧および高調波振幅を合わせて、新しいバイアス電圧を計算するステップの後に、前記方法は、前記新しいバイアス電圧が電圧しきい値の範囲内にあるかどうかを判断するステップと、前記新しいバイアス電圧が前記電圧しきい値の範囲の最小値より小さいと、前記新しいバイアス電圧と前記半波長電圧の遇数倍との和を新しいバイアス電圧とし、前述した前記新しいバイアス電圧を動作バイアス電圧とするステップに進むステップと、前記新しいバイアス電圧が前記電圧しきい値の範囲の最大値より大きいと、前記新しいバイアス電圧と前記半波長電圧の遇数倍との差を新しいバイアス電圧とし、前述した前記新しいバイアス電圧を動作バイアス電圧とするステップに進むステップとを更に含む。
ここで、前述した光変調器に走査バイアス電圧を出力するステップの前に、前記方法は、前記光変調器にテスト電圧を出力するステップと、前記光変調器で前記テスト電圧によって変調されてから出力された第3の光信号を採集するステップと、前記第3の光学信号を第3の電気信号に変換するステップと、前記フィルタによって前記第3の電気信号を濾波して、第2の直流信号を出力するステップと、前記第2の直流信号における最大値とプリセット直流しきい値との間の比例係数を計算するステップと、比例係数から増幅器の増幅係数を計算するステップと、前記増幅器に前記増幅係数を出力するステップとを更に含み、前述した前記第1の光学信号を第1の電気信号に変換するステップは、前記第1の光学信号を第1の電気信号に変換し、前記増幅器で前記増幅係数によって前記第1の電気信号を増幅することであり、前述したフィルタによって前記第1の電気信号を濾波して、第1の直流信号を出力するステップは、前記フィルタによって、前記増幅された第1の電気信号を濾波して第1の直流信号を出力することを含み、前述した前記第2の光学信号を第2の電気信号に変換するステップは、前記第2の光学信号を第2の電気信号に変換し、前記増幅器で前記増幅係数によって前記第2の電気信号を増幅することであり、前述したフィルタによって前記第2の電気信号を濾波して、高調波成分を出力するステップは、前記フィルタによって、前記増幅された第2の電気信号を濾波して高調波成分を出力することを含む。
上述の技術課題を解決するために、本発明が採用している技術方案のもう一つは、光変調器に走査バイアス電圧を出力するための第1の出力モジュールと、前記光変調器で前記走査バイアス電圧によって変調されてから出力された第1の光信号を採集するための第1の採集モジュールと、前記第1の光学信号を第1の電気信号に変換するための第1の光電変換モジュールと、前記第1の電気信号を濾波して、第1の直流信号を出力するための第1のフィルタモジュールと、前記第1の直流信号から前記光変調器の動作点での動作バイアス電圧と半波長電圧を計算するための第1の計算モジュールと、前記半波長電圧からエラーフィードバック係数とディザー信号のディザー振幅を計算するための第2の計算モジュールと、前記光変調器に動作バイアス電圧と前記ディザー振幅である振幅のディザー信号を出力するための第2の出力モジュールと、前記光変調器で前記動作バイアス電圧とディザー信号によって変調されてから出力された第2の光信号を採集するための第2の採集モジュールと、前記第2の光学信号を第2の電気信号に変換するための第2の光電変換モジュールと、前記第2の電気信号を濾波して、高調波成分を出力するための第2のフィルタモジュールと、前記高調波成分の高調波振幅とオフセット位相を計算するためのデジタル位相ロック増幅モジュールと、前記オフセット位相から前記エラーフィードバック係数、動作バイアス電圧および高調波振幅を合わせて、新しいバイアス電圧を計算するための第3の計算モジュールと、前記新しいバイアス電圧を動作バイアス電圧として、改めて前記第2の出力モジュールに戻るための付値モジュールとを備える、電気光学型光変調器のデジタル自動バイアス電圧制御装置を提供する。
ここで、前記高調波成分は、第1高調波と第2高調波とを含み、前記第1のフィルタモジュールは、前記第1の電気信号から第1の直流信号をフィルタするための第1のローパスフィルタを含み、前記第2のフィルタモジュールは、前記第2の電気信号から交流信号をフィルタするためのハイパスフィルタと、前記交流信号から第1高調波をフィルタするための第2のローパスフィルタと、前記交流信号から第2高調波をフィルタするためのバンドパスフィルタとを含み、前記デジタル位相ロック増幅モジュールは、具体的に前記第1高調波の高調波振幅とオフセット位相、及び第2高調波の高調波振幅とオフセット位相をそれぞれ計算することに用いられ、前記装置は、入力される指定命令を受信するための受信モジュールを更に備え、前記第3の計算モジュールは、前記指定命令に応じて、前記第1高調波または第2高調波の中の一つを選定高調波として選定するための選定手段と、前記選定高調波のオフセット位相から前記エラーフィードバック係数、動作バイアス電圧および前記選定高調波の高調波振幅を合わせて、新しいバイアス電圧を計算するための第1の計算手段とを備える。
ここで、前記走査バイアス電圧と第1の直流信号の数はいずれも複数個であり、前記走査バイアス電圧と第1の直流信号とは一対一の対応関係があり、前記第1の計算モジュールは、複数個の前記第1の直流信号を曲線にあてはめて、前記光変調器の信号出力曲線を作成するための曲線あてはめ手段と、前記信号出力曲線によって、前記光変調器の動作点での動作バイアス電圧と半波長電圧を計算するための第2の計算手段とを備える。
ここで、前記新しいバイアス電圧の値が電圧しきい値の範囲内にあるかどうかを判断するための判断モジュールと、前記判断モジュールによって前記新しいバイアス電圧が前記電圧しきい値の範囲の最小値より小さいと判断された場合、前記新しいバイアス電圧と前記半波長電圧の遇数倍との和を新しいバイアス電圧とし、前記付値モジュールに進むためのスケールアップモジュールと、前記判断モジュールによって前記新しいバイアス電圧が前記電圧しきい値の範囲の最大値より大きいと判断された場合、前記新しいバイアス電圧と前記半波長電圧の遇数倍との差を新しいバイアス電圧とし、前記付値モジュールに進むためのスケールダウンモジュールと。
ここで、前記装置は、前記光変調器にテスト電圧を出力するための第3の出力モジュールと、前記光変調器で前記テスト電圧によって変調されてから出力された第3の光信号を採集するための第3の採集モジュールと、前記第3の光学信号を第3の電気信号に変換するための第3の光電変換モジュールと、前記第3の電気信号を濾波して、第2の直流信号を出力するための第3のフィルタモジュールと、前記第2の直流信号における最大値とプリセット直流しきい値との間の比例係数を計算するための第4の計算モジュールと、比例係数から前記増幅器の増幅係数を計算するための第5の計算モジュールと、前記増幅器に前記増幅係数を出力するための増幅係数出力モジュールと、前記増幅係数によって前記第1の電気信号と第2の電気信号を増幅することにも用いられる増幅器とを更に備える。
本発明の実施態様において、光変調器へ走査バイアス電圧を入力してから計算することで光変調器の半波長電圧を得て、半波長電圧からエラーフィードバック係数とディザー信号のディザー振幅を計算し、光変調器へ動作バイアス電圧とディザー信号を入力してから計算することで高調波振幅とオフセット位相を得て、オフセット位相からエラーフィードバック係数、高調波振幅および動作バイアス電圧を合わせて新しいバイアス電圧を算出して動作バイアス電圧とした後、光変調器へ動作バイアス電圧を入力するステップに戻って、再び重複調整を行う。このようにして、本発明は、光変調器が動作する中に動作バイアス電圧を修正しつつあり、光変調器の動作性能をより安定させることができる。また、新しいバイアス電圧が電圧しきい値の範囲外にあるかどうかを判断することもでき、そして新しいバイアス電圧が電圧しきい値の範囲外にあると判断した場合にオフセット調整を行って、その後、改めて新しいバイアス電圧を動作バイアス電圧として光変調器に出力する。これにより、動作バイアス電圧が高すぎることや低すぎることを防止し、光変調器の安定性を更に確保することができる。
本発明に係る電気光学型光変調器のデジタル自動バイアス電圧制御方法の実施態様のフローチャートである。 本発明に係る電気光学型光変調器のデジタル自動バイアス電圧制御方法の実施態様における半波長電圧及び動作バイアス電圧を計算するステップのフローチャートである。 本発明に係る電気光学型光変調器のデジタル自動バイアス電圧制御方法の実施態様における第1高調波及び第2高調波をフィルタするステップのフローチャートである。 本発明に係る電気光学型光変調器のデジタル自動バイアス電圧制御方法の実施態様における新しいバイアス電圧を計算するステップのフローチャートである。 本発明に係る電気光学型光変調器のデジタル自動バイアス電圧制御方法の実施態様における新しいバイアス電圧をオフセット調整するステップのフローチャートである。 本発明に係る電気光学型光変調器のデジタル自動バイアス電圧制御方法の実施態様における増幅器の増幅係数を計算するステップのフローチャートである。 本発明に係る電気光学型光変調器のデジタル自動バイアス電圧制御装置の第1の実施態様の構造模式図である。 本発明に係る電気光学型光変調器のデジタル自動バイアス電圧制御装置の第2の実施態様の構造模式図である。
以下、本発明について添付図面と実施態様を合わせて詳細に説明する。
図1を参照して、電気光学型光変調器のデジタル自動バイアス電圧制御方法は、以下のステップを含む。
ステップS101:光変調器に走査バイアス電圧を出力する;
レーザーから出力された光キャリアと、無線周波数信号発生器から出力された無線周波数信号は、無線周波数信号を光キャリアに付け加えて光信号となるように光変調器で変調されて、光通信を実現させる。
光変調器に走査バイアス電圧を出力することで、光変調器を対応する動作点に達させることができる。
ステップS102:光変調器で走査バイアス電圧によって変調されてから出力された第1の光信号を採集する;
光変調器で変調され出力された光信号は、光ファイバースプリッタによって採集されることができ、なお、光ファイバースプリッタは一部だけの光信号を採集しており、光信号の正常な伝送を影響することはない。
ステップS103:第1の光学信号を第1の電気信号に変換する;
ステップS104:フィルタによって第1の電気信号を濾波して、第1の直流信号を出力する;
ステップS105:第1の直流信号から光変調器の動作点での動作バイアス電圧と半波長電圧を計算する;
走査バイアス電圧の数は複数個であり、第1の直流信号と走査バイアス電圧とは一対一の対応関係があり、従って、第1の直流信号の数も複数個であり、且つその数が走査バイアス電圧の数と同じである。光変調器に一つ走査バイアス電圧を出力すると、一つ第1の直流信号が得られ、更に光変調器に次の走査バイアス電圧を出力すると、また一つ第1の直流信号が得られており、このようにして、全ての走査バイアス電圧の出力を完成するまで続ける。例えば、−10ボルト〜10ボルトの区間に、0.1ボルトごとに走査バイアス電圧を早速に走査し出力する。走査バイアス電圧は光変調器のバイアス電圧ポートに出力され、その改変によって光変調器の出力の変化を引き起こし、更に第1の直流信号の変化を引き起こす。
異なる走査バイアス電圧のそれぞれが光変調器の出力信号における異なる第1の直流信号に対応するので、第1の直流信号によって光変調器の出力曲線が反映されている。複数個の第1の直流信号を曲線にあてはめることで、光変調器の出力曲線を取得するとともに、出力曲線によって、光変調器の四つ動作点でのバイアス電圧及び光変調器の半波長電圧を正確に算出することができ、従って、図2に示すように、ステップS105は、
ステップS1051:複数個の第1の直流信号を曲線にあてはめて、光変調器の信号出力曲線を作成すること;
ステップS1052:信号出力曲線によって、光変調器の動作点での動作バイアス電圧と半波長電圧を計算することを更に含む。
ステップS106:半波長電圧からエラーフィードバック係数とディザー信号のディザー振幅を計算する;
具体的に、ディザー信号の振幅は半波長電圧の100分の1または1000分の1である。エラーフィードバック係数は半波長電圧と予定定数との乗積に等しい。
ステップS107:光変調器に動作バイアス電圧とディザー振幅である振幅のディザー信号を出力する;
動作バイアス電圧は、光変調器が指定動作点で動作するように制御し、ディザー信号は、光変調器の動作状態を感知する。
ステップS108:光変調器で動作バイアス電圧とディザー信号によって変調されてから出力された第2の光信号を採集する;
ステップS109:第2の光学信号を第2の電気信号に変換する;
ステップS110:フィルタによって第2の電気信号を濾波して、高調波成分を出力する;
ステップS111:高調波成分の高調波振幅とオフセット位相を計算する;
具体的に、直交している一対の正弦信号と余弦信号がシステムに予め記憶されてもよく、なお、この正弦信号の位相はディザー信号と同じ、この余弦信号とディザー信号との位相差は90度である。高調波成分をそれぞれ正弦信号及び余弦信号と相乗して、一対の直交成分が得られ、この一対の直交成分からデジタルローパスフィルタによって直交している一対の直流成分をフィルタし、その値は高調波成分の高調波振幅であり、この高調波振幅からオフセット位相を計算することができる。
ステップS112:オフセット位相からエラーフィードバック係数、動作バイアス電圧および高調波振幅を合わせて、新しいバイアス電圧を計算する;
オフセット位相は新しいバイアス電圧のオフセット方向、具体的に新しいバイアス電圧の値の計算公式を決定するためのものであり、以下、:
V(t)=V(t−1)±p*Vfeedback
V(t)は新しいバイアス電圧の値で、V(t−1)は動作バイアス電圧で、pはエラーフィードバック係数で、Vfeedbackは高調波成分の高調波振幅であり、オフセット位相は、V(t−1)とp*Vfeedbackを加算するか引き算するかを決定する。
ステップS113:新しいバイアス電圧を動作バイアス電圧として、改めて光変調器に動作バイアス電圧とディザー振幅である振幅のディザー信号を出力するステップに戻る。
光変調器が動作する中に動作バイアス電圧を修正することで、光変調器の出力をより安定させ、外界からの影響を低減させる。
フィルタは、第1のローパスフィルタと、第2のローパスフィルタと、ハイパスフィルタとバンドパスフィルタとを含む。高調波成分は、第1高調波と第2高調波とを含み、受信された指定命令に応じて、これら第1高調波と第2高調波から一つを選択して処理を行う。そうすると、ステップS104は、具体的に、第1のローパスフィルタによって、第1の電気信号から第1の直流信号をフィルタすることであっても良い。図3に示すように、ステップS110は、
ステップS1101:ハイパスフィルタによって、第2の電気信号から交流信号をフィルタすること;
ステップS1102:第2のローパスフィルタによって、交流信号から第1高調波をフィルタし、またバンドパスフィルタによって、交流信号から第2高調波をフィルタすることを含む。
ステップS111は、具体的に、第1高調波の高調波振幅とオフセット位相、及び第2高調波の高調波振幅とオフセット位相を計算することであっても良い。
そうすると、ステップS101の前に、
ステップS100:入力される指定命令を受信する
を更に含む。指定命令は、光変調器の動作点を表示するためのものであり、ここで、動作点は、第1高調波に対応する最高点及び最低点と、第2高調波に対応する二つ二分点とを含む。なお、指定命令は、例えば、ユーザーが表示パネルによって選択可能な動作点の中の一つを選択すると指定命令を生成するように、ユーザーの入力に応じて生成されるものであってもよく、あるいは、トグルスイッチを設置し、このトグルスイッチを動かすことで動作点を選択してもよく。
図4に示すように、ステップS113は、
ステップS1131:指定命令に応じて、第1高調波または第2高調波の中の一つを選定高調波として選定すること;
ステップS1132:選定高調波のオフセット位相からエラーフィードバック係数、動作バイアス電圧および選定高調波の高調波振幅を合わせて、新しいバイアス電圧を計算することを含む。
新しいバイアス電圧が高すぎまたは低すぎて光変調器の変調性能に影響することを回避するために、算出された新しいバイアス電圧を検出し、新しいバイアス電圧が高すぎるまたは低すぎる場合にオフセット調整を自発的に行っても良い。そうすると、図5に示すように、ステップS112とステップS113との間に、前記方法は、
ステップS115:新しいバイアス電圧が電圧しきい値の範囲内にあるかどうかを判断し、新しいバイアス電圧が電圧しきい値の範囲の最小値より小さいと、ステップS116に進み、新しいバイアス電圧が電圧しきい値の範囲の最大値より大きいと、ステップS117に進む;
ステップS116:新しいバイアス電圧と半波長電圧の遇数倍との和を新しいバイアス電圧とし、ステップ113に進む;
ステップS117:新しいバイアス電圧と半波長電圧の遇数倍との差を新しいバイアス電圧とし、ステップ113に進む;
を更に含む。
半波長電圧は光変調器の動作曲線の半周期に対応する電圧であり、従って、その遇数倍は光変調器の動作曲線の一つ周期に対応する電圧、または光変調器の動作曲線の周期倍数に対応する電圧となる。半波長電圧の遇数倍は、半波長電圧の2倍であることが好ましく、このようにして、2倍の半波長電圧を加算するまたは引き算するとは、一つ周期に対応する電圧を加算するまたは引き算することである。
フィルタが受信した電気信号を一致させて後処理を容易にするために、光信号を電気信号に変換する時、増幅器によって電気信号を増幅し、そして増幅器の増幅係数を調整することでフィルタが受信した電気信号を一致させることができる。そうすると、図6に示すように、ステップS100の前に、
ステップS118:光変調器にテスト電圧を出力する;
ステップS119:光変調器で前記テスト電圧によって変調されてから出力された第3の光信号を採集する;
ステップS200:第3の光学信号を第3の電気信号に変換する;
ステップS201:フィルタによって第3の電気信号を濾波して、第2の直流信号を出力する;
ステップS202:第2の直流信号における最大値とプリセット直流しきい値との間の比例係数を計算する;
ステップS203:比例係数から増幅器の増幅係数を計算する;
ステップS204:増幅器に増幅係数を出力する;
を更に含む。ここで、テスト電圧は走査バイアス電圧と同じであっても良いことが好ましい。
そうすると、ステップS103は、具体的に、第1の光学信号を第1の電気信号に変換し、増幅器で増幅係数によって第1の電気信号を増幅することであっても良い。ステップS104は、具体的に、フィルタによって、増幅された第1の電気信号を濾波して、第1の直流信号を出力することである。
ステップS109は、具体的に、第2の光学信号を第2の電気信号に変換し、増幅器で増幅係数によって第2の電気信号を増幅することであっても良い。ステップS110は、具体的に、フィルタによって、前記増幅された第2の電気信号を濾波して、高調波成分を出力することであっても良い。
本発明の実施態様において、光変調器へ走査バイアス電圧を入力してから計算することで光変調器の半波長電圧を得て、半波長電圧からエラーフィードバック係数とディザー信号のディザー振幅を計算し、光変調器へ動作バイアス電圧とディザー信号を入力してから計算することで高調波振幅とオフセット位相を得て、オフセット位相からエラーフィードバック係数、高調波振幅および動作バイアス電圧を合わせて新しいバイアス電圧を算出して動作バイアス電圧とした後、光変調器へ動作バイアス電圧を入力するステップに戻って、再び重複調整を行う。このようにして、本発明は、光変調器が動作する中に動作バイアス電圧を修正しつつあり、光変調器の動作性能をより安定させることができる。また、新しいバイアス電圧が電圧しきい値の範囲外にあるかどうかを判断することもでき、そして新しいバイアス電圧が電圧しきい値の範囲外にあると判断した場合にオフセット調整を行って、その後、改めて新しいバイアス電圧を動作バイアス電圧として光変調器に出力する。これにより、動作バイアス電圧が高すぎることや低すぎることを防止し、光変調器の安定性を更に確保することができる。
本発明は、電気光学型光変調器のデジタル自動バイアス電圧制御装置の実施態様を更に提供する。図7を参照して、自動バイアス電圧制御装置30は、第1の出力モジュール31と、第1の採集モジュール32と、第1の光電変換モジュール33と、第1のフィルタモジュール34と、第1の計算モジュール35と、第2の計算モジュール36と、第2の出力モジュール37と、第2の採集モジュール38と、第2の光電変換モジュール39と、第2のフィルタモジュール40と、デジタル位相ロック増幅モジュール41と、第3の計算モジュール42と、付値モジュール44とを備える。
第1の出力モジュール31は光変調器に走査バイアス電圧を出力する。第1の採集モジュール32は光変調器で走査バイアス電圧によって変調されてから出力された第1の光信号を採集する。第1の光電変換モジュール33は、第1の光学信号を第1の電気信号に変換する。第1のフィルタモジュール34は第1の電気信号から第1の直流信号をフィルタすることに用いられる。第1の計算モジュール35は第1の直流信号から光変調器の動作点での動作バイアス電圧と半波長電圧を計算する。第2の計算モジュール36は半波長電圧からエラーフィードバック係数とディザー信号のディザー振幅を計算する。第2の出力モジュール37は光変調器に動作バイアス電圧とディザー振幅である振幅のディザー信号を出力する。第2の採集モジュール38は光変調器で動作バイアス電圧とディザー信号によって変調されてから出力された第2の光信号を採集する。第2の光電変換モジュール39は第2の光学信号を第2の電気信号に変換する。第2のフィルタモジュール40は第2の電気信号を濾波して、高調波成分を出力する。デジタル位相ロック増幅モジュール41は高調波成分の高調波振幅とオフセット位相を計算する。第3の計算モジュール42はフセット位相からエラーフィードバック係数、動作バイアス電圧および高調波振幅を合わせて、新しいバイアス電圧を計算する。付値モジュール44は新しいバイアス電圧を動作バイアス電圧として、改めて第2の出力モジュール37に戻る。
高調波成分は、第1高調波と第2高調波とを含み、第1のフィルタモジュール34は、第1の電気信号から第1の直流信号をフィルタするための第1のローパスフィルタを含み、第2のフィルタモジュール40は、第2の電気信号から交流信号をフィルタするためのハイパスフィルタ401と、交流信号から第1高調波をフィルタするための第2のローパスフィルタ402と、交流信号から第2高調波をフィルタするためのバンドパスフィルタ403とを含む。デジタル位相ロック増幅モジュール41は、具体的に第1高調波の高調波振幅とオフセット位相、及び第2高調波の高調波振幅とオフセット位相をそれぞれ計算することに用いられる。装置30は、入力される指定命令を受信するための受信モジュール48を更に備える。第3の計算モジュール42は、指定命令に応じて第1高調波または第2高調波の中の一つを選定高調波として選定するための選定手段421と、選定高調波のオフセット位相からエラーフィードバック係数、動作バイアス電圧および選定高調波の高調波振幅を合わせて、新しいバイアス電圧を計算するための第1の計算手段422とを備える。
走査バイアス電圧と第1の直流信号の数はいずれも複数個であってもよく、第1の直流信号と走査バイアス電圧とは一対一の対応関係がある。光変調器に走査バイアス電圧を逐一入力するには、例えば、0ボルト〜10ボルトの区間に、0.1ボルトごとに走査バイアス電圧を早速に走査し出力して、光変調器のバイアス電圧ポートに出力し、そして走査バイアス電圧の改変によって光変調器の出力の変化を引き起こし、更に第1の直流信号の変化を引き起こす。従って、第1の直流信号の数は100個となる。第1の計算モジュール35は、複数個の第1の直流信号を曲線にあてはめて、光変調器の信号出力曲線を作成する曲線あてはめ手段351と、信号出力曲線によって、光変調器の動作点での動作バイアス電圧と半波長電圧を計算する第2の計算手段352とを備える。
新しいバイアス電圧が高すぎまたは低すぎて光変調器の変調性能に影響することを回避するために、算出された新しいバイアス電圧を検出し、新しいバイアス電圧が高すぎるまたは低すぎる場合にオフセット調整を行っても良い。そうすると、装置30は、新しいバイアス電圧の値が電圧しきい値の範囲内にあるかどうかを判断する判断モジュール45と、判断モジュール45によって新しいバイアス電圧が電圧しきい値の範囲の最小値より小さいと判断された場合、新しいバイアス電圧と半波長電圧の遇数倍との和を新しいバイアス電圧とし、付値モジュール44に進むスケールアップモジュール47と、判断モジュール45によって新しいバイアス電圧が電圧しきい値の範囲の最大値より大きいと判断された場合、新しいバイアス電圧と半波長電圧の遇数倍との差を新しいバイアス電圧とし、付値モジュール44に進むためのスケールダウンモジュール46とを更に含む。
フィルタが受信した電気信号を一致させて後処理を容易にするために、装置は、増幅係数によって電気信号を増幅するための増幅器60を更に含んでも良い。当然ながら、光変調器のバイアス電圧を変調する前に、まず増幅器60の増幅係数を調整してもよく、すると、装置30は、第3の出力モジュール49と、第3の採集モジュール50と、第3の光電変換モジュール51と、第3のフィルタモジュール52と、第4の計算モジュール53と、第5の計算モジュール54と、増幅係数出力モジュール55とを更に備える。
第3の出力モジュール49は光変調器にテスト電圧を出力する。第3の採集モジュール50は光変調器でテスト電圧によって変調されてから出力された第3の光信号を採集する。、第3の光電変換モジュール51は第3の光学信号を第3の電気信号に変換する。第3のフィルタモジュール52は第3の電気信号を濾波して、第2の直流信号を出力する。第4の計算モジュール53は第2の直流信号における最大値とプリセット直流しきい値との間の比例係数を計算する。第5の計算モジュール54は比例係数から増幅器の増幅係数を計算する。増幅係数出力モジュール55は増幅器60に増幅係数を出力することに用いられる。増幅器60は、増幅係数によって第1の電気信号と第2の電気信号を増幅することにも用いられる。
本発明は、自動バイアス電圧制御装置の実体構造の実施態様を更に提供する。図8に示すように、電気光学型光変調器のデジタル自動バイアス電圧制御装置70は、光電変換器72と、フィルタ73と、デジタル位相ロック増幅器74と、プロセッサー75と、出力機器76とを備える。
出力機器76は光変調器80へ走査バイアス電圧を入力する。光ファイバースプリッタ71は光変調器80で走査バイアス電圧によって変調されてから出力された第1の光信号を採集し、光電変換器72へ入力する。光電変換器72は、第1の光学信号を第1の電気信号に変換する。フィルタ73は第1の電気信号を濾波して、第1の直流信号を出力する。プロセッサー75は第1の直流信号から、光変調器の動作点での動作バイアス電圧と半波長電圧を計算し、更に半波長電圧からエラーフィードバック係数とディザー信号のディザー振幅を計算する。出力機器76は光変調器80に動作バイアス電圧とディザー振幅である振幅のディザー信号を出力する。さらに、光ファイバースプリッタ71は光変調器80で動作バイアス電圧とディザー信号によって変調されてから出力された第2の光信号を採集し、光電変換器72へ入力する。光電変換器72は第2の光学信号を第2の電気信号に変換する。フィルタ73は第2の電気信号を濾波して、高調波成分を出力する。デジタル位相ロック増幅器74は高調波成分の高調波振幅とオフセット位相を計算し、そしてプロセッサー75はフセット位相から、エラーフィードバック係数、動作バイアス電圧および高調波振幅を合わせて、新しいバイアス電圧を計算して動作バイアス電圧とする。出力機器76は、更に光変調器に動作バイアス電圧とディザー振幅である振幅のディザー信号を繰り返して出力することで、光変調器の動作性能をより安定させる。
高調波成分は、第1高調波と第2高調波とを含み、フィルタ73は、第1のローパスフィルタ731と、第2のローパスフィルタ733と、ハイパスフィルタ732と、バンドパスフィルタ734とを含む。第1のローパスフィルタ731は第1の電気信号から第1の直流信号をフィルタする。ハイパスフィルタ732は第2の電気信号から交流信号をフィルタする。装置70は入力機器77を更に含む。
第2のローパスフィルタ733は交流信号から第1高調波をフィルタする。バンドパスフィルタ734は交流信号から第2高調波をフィルタする。デジタル位相ロック増幅器74が前記高調波成分の高調波振幅とオフセット位相を計算するステップは、デジタル位相ロック増幅器74が第1高調波の高調波振幅とオフセット位相、及び第2高調波の高調波振幅とオフセット位相を計算することを含む。説明すべきは、デジタル位相ロック増幅器74は別の機器であっても良いし、プロセッサー75におけるプロセスモジュールであり、つまり、デジタル位相ロック増幅器74が実行する動作をプロセッサー75で実行しても良いことである。
入力機器77は、入力される指定命令を受信する。プロセッサー75がオフセット位相から前記エラーフィードバック係数、動作バイアス電圧および選定高調波の高調波振幅を合わせて新しいバイアス電圧を計算するステップは、プロセッサー75が指定命令に応じて第1高調波または第2高調波の中の一つを選定高調波として選定すること、及び選定高調波のオフセット位相から、エラーフィードバック係数、動作バイアス電圧および選定高調波の高調波振幅を合わせて新しいバイアス電圧を計算することを含む。
第1の直流信号と走査バイアス電圧の数はいずれも複数個であり、走査バイアス電圧と第1の直流信号とは一対一の対応関係がある。
プロセッサー75が第1の直流信号から光変調器の動作点での動作バイアス電圧と半波長電圧を計算するステップは、プロセッサーが複数個の第1の直流信号を曲線にあてはめて、光変調器の信号出力曲線を作成すること、及び信号出力曲線によって、光変調器の動作点での動作バイアス電圧と半波長電圧を計算することを含む。
新しいバイアス電圧が高すぎるまたは低すぎることを回避するために、新しいバイアス電圧を検出しても良く、すると、プロセッサー75がオフセット位相から、エラーフィードバック係数、動作バイアス電圧および選定高調波の高調波振幅を合わせて新しいバイアス電圧を計算するステップの後に、プロセッサー75は新しいバイアス電圧が電圧しきい値の範囲内にあるかどうかを判断し、新しいバイアス電圧が電圧しきい値の範囲の最小値より小さいと、プロセッサー75は新しいバイアス電圧と半波長電圧の遇数倍との和を新しいバイアス電圧とし、新しいバイアス電圧が電圧しきい値の範囲の最大値より大きいと、プロセッサー75は新しいバイアス電圧と半波長電圧の遇数倍との差を新しいバイアス電圧とする。
フィルタが受信した電気信号を一致させて後処理を容易にするために、光信号を電気信号に変換する時、増幅器によって電気信号を増幅してもよく、そして増幅器の増幅係数を調整することでフィルタが受信した電気信号を一致させることができ、すると、装置70は増幅器78を更に備える。
光変調器80の動作バイアス電圧を変調する前に、まず増幅器78の増幅係数を調整し、出力機器76が光変調器80に走査バイアス電圧を出力するステップの前に、出力機器76は更に光変調器80へテスト電圧を出力する。光ファイバースプリッタ71は光変調器でテスト電圧によって変調されてから出力された第3の光信号を採集する。光電変換器72は第3の光学信号を第3の電気信号に変換する。第1のローパスフィルタ731は第3の電気信号を濾波して、第2の直流信号を出力する。プロセッサー75は第2の直流信号における最大値とプリセット直流しきい値との間の比例係数を計算し、比例係数から増幅器78の増幅係数を計算して、増幅器78に出力する。光電変換器72が第1の光学信号を第1の電気信号に変換した後及び第2の光学信号を第2の電気信号に変換した後に、増幅器78は、増幅係数によって第1の電気信号と第2の電気信号を増幅し、フィルタ73は、増幅された第1の電気信号と第2の電気信号を処理する。
本発明の実施態様において、光変調器へ走査バイアス電圧を入力してから計算することで光変調器の半波長電圧を得て、半波長電圧からエラーフィードバック係数とディザー信号のディザー振幅を計算し、光変調器へ動作バイアス電圧とディザー信号を入力してから計算することで高調波振幅とオフセット位相を得て、オフセット位相からエラーフィードバック係数、高調波振幅および動作バイアス電圧を合わせて新しいバイアス電圧を算出して動作バイアス電圧とした後、光変調器へ動作バイアス電圧を入力するステップに戻って、再び重複調整を行う。このようにして、本発明は、光変調器が動作する中に動作バイアス電圧を修正しつつあり、光変調器の動作性能をより安定させることができる。また、新しいバイアス電圧が電圧しきい値の範囲外にあるかどうかを判断することもでき、そして新しいバイアス電圧が電圧しきい値の範囲外にあると判断した場合にオフセット調整を行って、その後、改めて新しいバイアス電圧を動作バイアス電圧として光変調器に出力する。これにより、動作バイアス電圧が高すぎることや低すぎることを防止し、光変調器の安定性を更に確保することができる。
以上は本発明の実施態様に過ぎず、それによって本発明の特許範囲が制限されることなく、本発明の明細書及び図面内容によってなされた同等構造または同等手順変更や、直接的または間接的に他の関連技術分野に応用されることの全ては、同理に本発明の特許保護範囲に含まれる。

Claims (10)

  1. 光変調器に走査バイアス電圧を出力するステップと、
    前記光変調器で前記走査バイアス電圧によって変調されてから出力された第1の光信号を採集するステップと、
    前記第1の光学信号を第1の電気信号に変換するステップと、
    フィルタによって前記第1の電気信号を濾波して、第1の直流信号を出力するステップと、
    前記第1の直流信号から前記光変調器の動作点での動作バイアス電圧と半波長電圧を計算するステップと、
    前記半波長電圧からエラーフィードバック係数とディザー信号のディザー振幅を計算するステップと、
    前記光変調器に動作バイアス電圧と前記ディザー振幅である振幅のディザー信号を出力するステップと、
    前記光変調器で前記動作バイアス電圧とディザー信号によって変調されてから出力された第2の光信号を採集するステップと、
    前記第2の光学信号を第2の電気信号に変換するステップと、
    フィルタによって前記第2の電気信号を濾波して、高調波成分を出力するステップと、
    前記高調波成分の高調波振幅とオフセット位相を計算するステップと、
    前記オフセット位相から前記エラーフィードバック係数、動作バイアス電圧および高調波振幅を合わせて、新しいバイアス電圧を計算するステップと、
    前記新しいバイアス電圧を動作バイアス電圧として、改めて前述した前記光変調器に動作バイアス電圧と前記ディザー振幅である振幅のディザー信号を出力するステップに戻るステップとを含むことを特徴とする、電気光学型光変調器のデジタル自動バイアス電圧制御方法。
  2. 前記高調波成分は、第1高調波と第2高調波とを含み、
    前記フィルタは、第1のローパスフィルタと、第2のローパスフィルタと、ハイパスフィルタとバンドパスフィルタとを含み、
    前述したフィルタによって前記第1の電気信号を濾波して、第1の直流信号を出力するステップは、
    前記第1のローパスフィルタによって、前記第1の電気信号から第1の直流信号をフィルタすることを含み、
    前述したフィルタによって前記第2の電気信号を濾波して、高調波成分を出力するステップは、
    前記ハイパスフィルタによって、前記第2の電気信号から交流信号をフィルタすること、
    前記第2のローパスフィルタによって、前記交流信号から第1高調波をフィルタし、また前記バンドパスフィルタによって、前記交流信号から第2高調波をフィルタすることを含み、
    前述した前記高調波成分の高調波振幅とオフセット位相を計算するステップは、
    前記第1高調波の高調波振幅とオフセット位相、及び前記第2高調波の高調波振幅とオフセット位相を計算することを含み、
    前述した光変調器に走査バイアス電圧を出力するステップの前に、前記方法は、
    入力される指定命令を受信するステップを更に含み、
    前述した前記オフセット位相から前記エラーフィードバック係数、動作バイアス電圧および高調波振幅を合わせて、新しいバイアス電圧を計算するステップは、
    前記指定命令に応じて、前記第1高調波または第2高調波の中の一つを選定高調波として選定すること、
    前記選定高調波のオフセット位相から前記エラーフィードバック係数、動作バイアス電圧および前記選定高調波の高調波振幅を合わせて、新しいバイアス電圧を計算することを含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の直流信号と走査バイアス電圧の数はいずれも複数個であり、前記走査バイアス電圧と第1の直流信号とは一対一の対応関係があり、
    前述した前記第1の直流信号から前記光変調器の動作点での動作バイアス電圧と半波長電圧を計算するステップは、
    複数個の前記第1の直流信号を曲線にあてはめて、前記光変調器の信号出力曲線を作成すること、
    前記信号出力曲線によって、前記光変調器の動作点での動作バイアス電圧と半波長電圧を計算することを含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 前述した前記オフセット位相から前記エラーフィードバック係数、動作バイアス電圧および高調波振幅を合わせて、新しいバイアス電圧を計算するステップの後に、前記方法は、
    前記新しいバイアス電圧が電圧しきい値の範囲内にあるかどうかを判断するステップと、
    前記新しいバイアス電圧が前記電圧しきい値の範囲の最小値より小さいと、前記新しいバイアス電圧と前記半波長電圧の遇数倍との和を新しいバイアス電圧とし、前述した前記新しいバイアス電圧を動作バイアス電圧とするステップに進むステップと、
    前記新しいバイアス電圧が前記電圧しきい値の範囲の最大値より大きいと、前記新しいバイアス電圧と前記半波長電圧の遇数倍との差を新しいバイアス電圧とし、前述した前記新しいバイアス電圧を動作バイアス電圧とするステップに進むステップとを更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 前述した光変調器に走査バイアス電圧を出力するステップの前に、前記方法は、
    前記光変調器にテスト電圧を出力するステップと、
    前記光変調器で前記テスト電圧によって変調されてから出力された第3の光信号を採集するステップと、
    前記第3の光学信号を第3の電気信号に変換するステップと、
    前記フィルタによって前記第3の電気信号を濾波して、第2の直流信号を出力するステップと、
    前記第2の直流信号における最大値とプリセット直流しきい値との間の比例係数を計算するステップと、
    比例係数から増幅器の増幅係数を計算するステップと、
    前記増幅器に前記増幅係数を出力するステップとを更に含み、
    前述した前記第1の光学信号を第1の電気信号に変換するステップは、前記第1の光学信号を第1の電気信号に変換し、前記増幅器で前記増幅係数によって前記第1の電気信号を増幅することであり、
    前述したフィルタによって前記第1の電気信号を濾波して、第1の直流信号を出力するステップは、
    前記フィルタによって、前記増幅された第1の電気信号を濾波して第1の直流信号を出力することを含み、
    前述した前記第2の光学信号を第2の電気信号に変換するステップは、前記第2の光学信号を第2の電気信号に変換し、前記増幅器で前記増幅係数によって前記第2の電気信号を増幅することであり、
    前述したフィルタによって前記第2の電気信号を濾波して、高調波成分を出力するステップは、
    前記フィルタによって、前記増幅された第2の電気信号を濾波して高調波成分を出力することを含むことを特徴とする、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 光変調器に走査バイアス電圧を出力するための第1の出力モジュールと、
    前記光変調器で前記走査バイアス電圧によって変調されてから出力された第1の光信号を採集するための第1の採集モジュールと、
    前記第1の光学信号を第1の電気信号に変換するための第1の光電変換モジュールと、
    前記第1の電気信号を濾波して、第1の直流信号を出力するための第1のフィルタモジュールと、
    前記第1の直流信号から前記光変調器の動作点での動作バイアス電圧と半波長電圧を計算するための第1の計算モジュールと、
    前記半波長電圧からエラーフィードバック係数とディザー信号のディザー振幅を計算するための第2の計算モジュールと、
    前記光変調器に動作バイアス電圧と前記ディザー振幅である振幅のディザー信号を出力するための第2の出力モジュールと、
    前記光変調器で前記動作バイアス電圧とディザー信号によって変調されてから出力された第2の光信号を採集するための第2の採集モジュールと、
    前記第2の光学信号を第2の電気信号に変換するための第2の光電変換モジュールと、
    前記第2の電気信号を濾波して、高調波成分を出力するための第2のフィルタモジュールと、
    前記高調波成分の高調波振幅とオフセット位相を計算するためのデジタル位相ロック増幅モジュールと、
    前記オフセット位相から前記エラーフィードバック係数、動作バイアス電圧および高調波振幅を合わせて、新しいバイアス電圧を計算するための第3の計算モジュールと、
    前記新しいバイアス電圧を動作バイアス電圧として、改めて前記第2の出力モジュールに戻るための付値モジュールとを備えることを特徴とする、電気光学型光変調器のデジタル自動バイアス電圧制御装置。
  7. 前記高調波成分は、第1高調波と第2高調波とを含み、
    前記第1のフィルタモジュールは、
    前記第1の電気信号から第1の直流信号をフィルタするための第1のローパスフィルタを含み、
    前記第2のフィルタモジュールは、
    前記第2の電気信号から交流信号をフィルタするためのハイパスフィルタと、
    前記交流信号から第1高調波をフィルタするための第2のローパスフィルタと、
    前記交流信号から第2高調波をフィルタするためのバンドパスフィルタとを含み、
    前記デジタル位相ロック増幅モジュールは、具体的に前記第1高調波の高調波振幅とオフセット位相、及び第2高調波の高調波振幅とオフセット位相をそれぞれ計算することに用いられ、
    前記装置は、
    入力される指定命令を受信するための受信モジュールを更に備え、
    前記第3の計算モジュールは、
    前記指定命令に応じて、前記第1高調波または第2高調波の中の一つを選定高調波として選定するための選定手段と、
    前記選定高調波のオフセット位相から、前記エラーフィードバック係数、動作バイアス電圧および前記選定高調波の高調波振幅を合わせて、新しいバイアス電圧を計算するための第1の計算手段とを備えることを特徴とする、請求項6に記載の装置。
  8. 前記走査バイアス電圧と第1の直流信号の数はいずれも複数個であり、前記走査バイアス電圧と第1の直流信号とは一対一の対応関係があり、
    前記第1の計算モジュールは、
    複数個の前記第1の直流信号を曲線にあてはめて、前記光変調器の信号出力曲線を作成するための曲線あてはめ手段と、
    前記信号出力曲線によって、前記光変調器の動作点での動作バイアス電圧と半波長電圧を計算するための第2の計算手段とを備えることを特徴とする、請求項6に記載の装置。
  9. 前記新しいバイアス電圧の値が電圧しきい値の範囲内にあるかどうかを判断するための判断モジュールと、
    前記判断モジュールによって前記新しいバイアス電圧が前記電圧しきい値の範囲の最小値より小さいと判断された場合、前記新しいバイアス電圧と前記半波長電圧の遇数倍との和を新しいバイアス電圧とし、前記付値モジュールに進むためのスケールアップモジュールと、
    前記判断モジュールによって前記新しいバイアス電圧が前記電圧しきい値の範囲の最大値より大きいと判断された場合、前記新しいバイアス電圧と前記半波長電圧の遇数倍との差を新しいバイアス電圧とし、前記付値モジュールに進むためのスケールダウンモジュールとを更に含むことを特徴とする、請求項6に記載の装置。
  10. 前記装置は、
    増幅器と、
    前記光変調器にテスト電圧を出力するための第3の出力モジュールと、
    前記光変調器で前記テスト電圧によって変調されてから出力された第3の光信号を採集するための第3の採集モジュールと、
    前記第3の光学信号を第3の電気信号に変換するための第3の光電変換モジュールと、
    前記第3の電気信号を濾波して、第2の直流信号を出力するための第3のフィルタモジュールと、
    前記第2の直流信号における最大値とプリセット直流しきい値との間の比例係数を計算するための第4の計算モジュールと、
    比例係数から前記増幅器の増幅係数を計算するための第5の計算モジュールと、
    前記増幅器に前記増幅係数を出力するための増幅係数出力モジュールとを更に備え、
    増幅器は、前記増幅係数によって前記第1の電気信号と第2の電気信号を増幅することに用いられることを特徴とする、請求項6〜請求項9のいずれか一項に記載の装置。
JP2017552217A 2015-02-14 2016-01-26 電気光学型光変調器のデジタル自動バイアス電圧制御方法及びその装置 Active JP6450472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510083454.4 2015-02-14
CN201510083454.4A CN104699155B (zh) 2015-02-14 2015-02-14 一种电光型光调制器数字自动偏置电压控制方法及装置
PCT/CN2016/072189 WO2016127800A1 (zh) 2015-02-14 2016-01-26 一种电光型光调制器数字自动偏置电压控制方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018503142A true JP2018503142A (ja) 2018-02-01
JP6450472B2 JP6450472B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=53346380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552217A Active JP6450472B2 (ja) 2015-02-14 2016-01-26 電気光学型光変調器のデジタル自動バイアス電圧制御方法及びその装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10158428B2 (ja)
JP (1) JP6450472B2 (ja)
CN (1) CN104699155B (ja)
WO (1) WO2016127800A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110850607A (zh) * 2019-11-12 2020-02-28 深圳帕格精密系统有限公司 一种级联电光调制器偏置电压控制方法及控制器

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104699155B (zh) * 2015-02-14 2016-03-23 深圳帕格精密系统有限公司 一种电光型光调制器数字自动偏置电压控制方法及装置
JP6568234B2 (ja) * 2015-05-04 2019-08-28 深▲せん▼▲ぱ▼格精密系統有限公司 光変調器のバイアス電圧を自動制御する方法及び装置
US9654226B1 (en) 2015-12-19 2017-05-16 Finisar Corporation Method and apparatus for characterization and compensation of optical impairments in InP-based optical transmitter
CN107769857B (zh) * 2016-08-22 2021-05-11 中兴通讯股份有限公司 一种光信号调制处理方法、装置及系统
CN109558699B (zh) * 2019-01-22 2023-06-09 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种获取高频应用电阻模型电压系数的方法及系统
JP7196682B2 (ja) * 2019-02-25 2022-12-27 住友電気工業株式会社 光送信器及び光送信器の制御方法
CN109856890B (zh) * 2019-03-25 2020-08-04 上海交通大学 光模数转换系统并行解复用模块自动偏置控制方法
CN110596918B (zh) * 2019-09-18 2023-05-05 武汉光迅科技股份有限公司 调制器的偏置工作点的控制方法及装置
CN110912613B (zh) * 2019-11-12 2021-04-06 深圳帕格精密系统有限公司 一种基于多路电光调制器的偏置电压控制方法、控制器及系统
CN110855370B (zh) * 2019-11-29 2022-11-04 扬州船用电子仪器研究所(中国船舶重工集团公司第七二三研究所) 一种基于stm32处理器的mz调制器阵列偏压控制系统
CN111025689B (zh) * 2019-12-09 2023-03-14 深圳帕格精密系统有限公司 一种dp-bpsk电光调制器偏置电压控制方法及控制器
CN112305321A (zh) * 2020-10-22 2021-02-02 济南浪潮高新科技投资发展有限公司 一种awg直流信号振幅稳定度调试系统及方法
CN112558107B (zh) * 2020-11-12 2023-03-28 北京遥测技术研究所 一种增大激光雷达瞬时动态的直流基线调节装置及方法
CN112600545B (zh) * 2021-03-03 2021-05-25 成都成电光信科技股份有限公司 一种用于碎发脉冲激光的LiNbO3光开关的稳态控制方法及其系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100054757A1 (en) * 2006-11-16 2010-03-04 Andrew James Smith Bias controller for an optical modulator
JP2010243953A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 送信器、及び送信方法
JP2011217003A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Yokogawa Electric Corp 光信号送信装置
WO2013114628A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 富士通株式会社 光送信器および光変調器のバイアス制御方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100323585B1 (ko) * 1998-08-31 2002-10-25 한국전기통신공사 오프레벨 샘플링에 의한 전기광학광변조기의 바이어스 안정화방법
US6046838A (en) * 1998-12-22 2000-04-04 Kestrel Solutions, Inc. Automatic bias control for electro-optic modulators
US6671079B2 (en) * 2001-12-14 2003-12-30 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for transmitting a modulated optical signal
US7394992B2 (en) * 2002-03-15 2008-07-01 Mintera Corporation Control of an optical modulator for desired biasing of data and pulse modulators
US7308210B2 (en) * 2002-04-05 2007-12-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical modulating device, optical transmitting apparatus using the same, method of controlling optical modulating device, and control program recording medium
JP3749874B2 (ja) * 2002-04-05 2006-03-01 株式会社東芝 光変調器制御装置およびそれを用いた光送信装置ならびに光変調器の制御方法および制御プログラム記録媒体
JP3822548B2 (ja) 2002-09-25 2006-09-20 株式会社東芝 光変調器制御装置
EP1380874A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-14 Agilent Technologies, Inc. - a Delaware corporation - Control loop apparatus and method therefor
CN100373217C (zh) * 2003-03-28 2008-03-05 住友大阪水泥股份有限公司 光调制器的偏置控制方法以及装置
JP4083657B2 (ja) 2003-03-28 2008-04-30 住友大阪セメント株式会社 光変調器のバイアス制御方法及びその装置
US8532499B2 (en) * 2005-10-25 2013-09-10 Emcore Corporation Optical transmitter with adaptively controlled optically linearized modulator
JP4935093B2 (ja) * 2006-02-02 2012-05-23 横河電機株式会社 光変調装置
CN101634759B (zh) * 2008-07-25 2012-07-04 华为技术有限公司 一种控制光调制器的偏置电压的方法及相关装置
US8175465B2 (en) * 2008-11-12 2012-05-08 Lockheed Martin Corporation Bias control apparatus and method for optical modulator
CN101859156B (zh) * 2010-05-14 2012-09-05 南京大学 电光调制器偏置电压控制装置及其控制方法
CN102722204B (zh) * 2012-06-19 2014-10-29 华南师范大学 一种电光强度调制器偏置电压的控制装置及其控制方法
CN103873152A (zh) * 2012-12-18 2014-06-18 武汉邮电科学研究院 一种光iq调制器自动偏压控制系统及方法
CN103019286A (zh) * 2012-12-18 2013-04-03 中国计量学院 电光调制器的偏置电压控制装置和方法
CN104699155B (zh) * 2015-02-14 2016-03-23 深圳帕格精密系统有限公司 一种电光型光调制器数字自动偏置电压控制方法及装置
JP6568234B2 (ja) * 2015-05-04 2019-08-28 深▲せん▼▲ぱ▼格精密系統有限公司 光変調器のバイアス電圧を自動制御する方法及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100054757A1 (en) * 2006-11-16 2010-03-04 Andrew James Smith Bias controller for an optical modulator
JP2010243953A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 送信器、及び送信方法
JP2011217003A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Yokogawa Electric Corp 光信号送信装置
WO2013114628A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 富士通株式会社 光送信器および光変調器のバイアス制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110850607A (zh) * 2019-11-12 2020-02-28 深圳帕格精密系统有限公司 一种级联电光调制器偏置电压控制方法及控制器
CN110850607B (zh) * 2019-11-12 2023-04-07 深圳帕格精密系统有限公司 一种级联电光调制器偏置电压控制方法及控制器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016127800A1 (zh) 2016-08-18
US20170359122A1 (en) 2017-12-14
JP6450472B2 (ja) 2019-01-09
CN104699155B (zh) 2016-03-23
US10158428B2 (en) 2018-12-18
CN104699155A (zh) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6450472B2 (ja) 電気光学型光変調器のデジタル自動バイアス電圧制御方法及びその装置
CN107132027B (zh) 光器件宽带频率响应值的测量方法及装置
US20150104195A1 (en) Working point controlling device and method for applying mz modulator
US9124364B1 (en) Quadrature power balance control in optical transmitters
US10177852B2 (en) Method and apparatus for automatically controlling bias voltage of optical modulator
US9627959B2 (en) Switch power converter and frequency response characteristic testing and adjusting method thereof
CN106685871A (zh) 一种iq调制器的控制方法及系统
US9490901B2 (en) Bias monitoring method and apparatus and transmitter
WO2008016705A1 (en) Extended range rms-dc converter
JP2013009556A (ja) 電圧感度測定システム、電力装置制御システム、端末装置、情報処理装置、その方法およびプログラム
US7630651B2 (en) Method and apparatus for controlling bias point of optical transmitter
JP2007189438A (ja) タイミング調整装置及びタイミング調整方法
KR20140040156A (ko) 포락선 추적 증폭 스테이지에서 시간 및 진폭 정렬
CN111025689B (zh) 一种dp-bpsk电光调制器偏置电压控制方法及控制器
JP2023042645A (ja) 光送信機、通信装置、及び光変調器のバイアス制御方法
CN111064523B (zh) 光电调制器偏置点自动控制方法及装置
JP5353428B2 (ja) 光変調器
CN110850607B (zh) 一种级联电光调制器偏置电压控制方法及控制器
RU2396511C1 (ru) Измерительный преобразователь на несущей частоте
JP2004294827A (ja) 光変調器のバイアス電圧制御方法および光変調装置
CN110581737A (zh) Iq调制器的控制方法与装置
CN110912613B (zh) 一种基于多路电光调制器的偏置电压控制方法、控制器及系统
JP7146558B2 (ja) インピーダンス測定装置およびインピーダンス測定装置における負帰還回路の調整方法
JP2007140442A (ja) 光送信器およびバイアス制御方法
JP2000314662A (ja) フーリエ分光器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6450472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250