JP2018502816A - 無機原料から焼結材料を製造する方法 - Google Patents

無機原料から焼結材料を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018502816A
JP2018502816A JP2017536823A JP2017536823A JP2018502816A JP 2018502816 A JP2018502816 A JP 2018502816A JP 2017536823 A JP2017536823 A JP 2017536823A JP 2017536823 A JP2017536823 A JP 2017536823A JP 2018502816 A JP2018502816 A JP 2018502816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fraction
combustion
air fraction
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017536823A
Other languages
English (en)
Inventor
アラン・コルドニエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fives FCB SA
Original Assignee
Fives FCB SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fives FCB SA filed Critical Fives FCB SA
Publication of JP2018502816A publication Critical patent/JP2018502816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/47Cooling ; Waste heat management
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/47Cooling ; Waste heat management
    • C04B7/475Cooling ; Waste heat management using the waste heat, e.g. of the cooled clinker, in an other way than by simple heat exchange in the cement production line, e.g. for generating steam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/14Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined with means for agitating or moving the charge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/20Details, accessories, or equipment peculiar to rotary-drum furnaces
    • F27B7/2016Arrangements of preheating devices for the charge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/20Details, accessories, or equipment peculiar to rotary-drum furnaces
    • F27B7/2016Arrangements of preheating devices for the charge
    • F27B7/2025Arrangements of preheating devices for the charge consisting of a single string of cyclones
    • F27B7/2033Arrangements of preheating devices for the charge consisting of a single string of cyclones with means for precalcining the raw material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/20Details, accessories, or equipment peculiar to rotary-drum furnaces
    • F27B7/34Arrangements of heating devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/20Details, accessories, or equipment peculiar to rotary-drum furnaces
    • F27B7/38Arrangements of cooling devices
    • F27B7/383Cooling devices for the charge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/20Details, accessories, or equipment peculiar to rotary-drum furnaces
    • F27B7/42Arrangement of controlling, monitoring, alarm or like devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D13/00Apparatus for preheating charges; Arrangements for preheating charges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D15/00Handling or treating discharged material; Supports or receiving chambers therefor
    • F27D15/02Cooling
    • F27D15/0206Cooling with means to convey the charge
    • F27D15/0213Cooling with means to convey the charge comprising a cooling grate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D17/00Arrangements for using waste heat; Arrangements for using, or disposing of, waste gases
    • F27D17/004Systems for reclaiming waste heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • Y02P40/121Energy efficiency measures, e.g. improving or optimising the production methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Air Supply (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

本発明は無機原料(11)から焼結材料を製造する方法に関し、サイクロン予熱器(1)、回転炉(2)、グレートクーラー(3)を含む設備で実施され、原料はサイクロン予熱器で予熱され、予熱された材料が回転炉内で焼成及び焼結され、焼成材料がグレートクーラーに冷却空気(4、40)を吹き込むことで冷却され高温空気を生じ、高温空気は上流から下流へとグレートクーラー内の材料の前進方向に従って3つのフラクションに分離され、3つの高温空気のフラクションは、温度が減少し、設備の回転炉の及び/又は場合により予備焼成装置の少なくとも燃焼領域において燃焼空気として作用する第1の空気フラクション(5)、燃焼空気の必要量よりも多い、エネルギー生成のための第2の中間空気フラクション(6)、及び少なくとも部分(71)が燃焼領域に導かれ、第1の空気フラクションと共に燃焼空気として使用される第3の空気フラクション(7)を含む。

Description

本発明は、サイクロン予熱器、回転炉、およびグレートクーラーを含む設備において実施される、無機原料から焼結材料を製造する方法に関する。本発明の分野は、セメントクリンカの製造のための方法および設備に関する。
セメントクリンカの製造は、多くの場合、あらかじめ粉砕された原料を焼成した後、回転炉で焼結する、いわゆる乾式焼成法を用いる。運転に必要なエネルギーを減少させるために、回転炉の上流および下流に交換器が追加され、これらは各々クリンカ予熱器および冷却器と呼ばれ、各々が、上流では材料中において炉を出るヒューム(煙)に含まれる熱を、下流ではガス中において焼結された材料に含まれる熱を回収する。このように、炉から出る製品は1000℃を超える温度を有するが、燃焼操作に使用されることなくこれらの交換器から出る高温ガス、空気またはヒュームの流れは、概して350℃未満の温度を有するに過ぎない。しかしながら、それらは依然として、燃焼設備における燃料の形態で導入されるエネルギーの20〜30%を占め得る量の熱を含む。
予熱器から来る高温ガスは、クリンカの製造に使用される原料の乾燥のために、燃焼操作以外で一般的に使用される。しかし、材料の水分が非常に多い場合を除き、必要なのは一部だけである。クリンカ冷却器から来る高温空気は、設備内の燃焼空気として部分的に使用される。多くの場合、これは生成される高温空気の量の約半分に過ぎない。したがって、一般には、利用可能なエネルギー源を形成する高温ガスの流れが残っている。特に、クリンカ冷却器から来る高温空気の流れは、ほとんどの場合、使用されない。
電力を生産する目的で、失われた熱を回収することは、多くの工場で知られ実践されている。最も一般的な方法は、高温ガスを配管からなる熱交換器に導くことであり、水が循環して熱が蒸気に変換され、発電機のタービンを動かす。ガスの流れごとに1つの交換器が存在してもよく、または単一の交換器でそれらを処理する前に流れが一緒に結合されてもよい。ガスを適度な温度とする観点からみて、エネルギーを電気へと変換する全体的な出力は低く、性能を向上させる目的で、例えばペンタンのような水以外の流体が使用されることがある。それにもかかわらず、出力は、電気を生産するための従来の火力発電所の出力より明らかに低い、20%未満のままである。
クリンカ冷却器の場合、グレートクーラーの動作原理により、冷却器内の材料の変位方向に応じて、上流から下流へと温度の低下した空気の流れが生じる。このように、最初に回収される高温空気は、通常二次空気および三次空気と呼ばれる、1つまたは複数の流れであり、典型的には750℃〜1200℃の範囲の温度であり、設備の回転炉のおよび/または予備焼成装置のバーナーの位置で、典型的には設備内の燃焼空気として使用され、一方で、燃焼空気の必要量よりも多い、未使用空気の平均温度は、約250℃未満である。この温度レベルは良好な変換出力には好ましくない。
変換出力を増加させるために、未使用の空気を、温度がより高く、300℃より高い、中間流と、廃棄される排ガスとの2つの流れに分離することが一般的に知られ、実施されている。これは、例えば、文献[Tatsuo Ino−Waste heat recovery power generation in cement plants−VdZセミナー、デュッセルドルフ、2009年9月]に記載されている。
これは、廃棄される利用可能な熱量と、変換出力の改善を可能にする使用される空気の温度の上昇との間の妥協点を必要とする。利用可能な熱の一部を放棄することは、この方法の大きな欠点である。
このような従来技術は、国際公開第2009/156614A1号の図1に、サイクロン予熱器、回転炉、およびクリンカ冷却器を含むセメントクリンカの製造設備として示される。このような設備では、原料はサイクロン予熱器で予熱され、サイクロン予熱器に付随する予備焼成装置で予備焼成され、予熱された材料は回転炉で焼成され、焼成された材料は冷却器で冷却される。炉を出るクリンカは、高温クリンカに空気を吹き付けることによって冷却器内で冷却される。冷却器で生成された高温空気は2つの流れに分けられる。すなわち、燃焼空気として炉内で使用されるいわゆる2次空気、予備焼成装置で燃焼空気として使用されるいわゆる3次空気、および設備が必要とする燃焼空気と比較して多い空気である。図8によれば、この過剰な空気の流れの最も高温の部分のみが、電気を生成する目的で、9と記された交換器において使用され、空気の別の部分は、より低い温度で、別個に、下流に導かれて廃棄される。
国際公開第2009/156614号
Tatsuo Ino−Waste heat recovery power generation in cement plants−VdZセミナー、デュッセルドルフ、2009年9月
本発明の目的は、サイクロン予熱器、回転炉、および空気を吹き付けるグレートクーラーを含む設備で実施される、無機原料から焼結材料を製造する方法を提案することによって上記の欠点を克服することである。エネルギー、特に電気の生成のために、設備内の燃焼空気として高温の空気の一部と、燃焼空気の必要量よりも多い他の部分とを用い、有利には、先に説明した従来技術と比較して優れた出力を有する。
本発明の他の目的は、本発明の少なくとも1つの実施形態によれば、中程度の温度の、特に65℃未満の、例えば周囲温度以下のガスを、大気中に放出することを可能にする方法を提案することである。
他の目的および利点は、情報の目的のためにのみ提供され、制限する目的を持たない以下の説明に現れるだろう。
本発明は、無機原料から焼結材料を製造する方法にも関し、前記方法は、
・サイクロン予熱器、
・回転炉、
・グレートクーラー、
を含む設備で実施され、
前記方法において、原料は、サイクロン予熱器内で予熱され、場合によってはサイクロン予熱器に付随する予備焼成装置中で予備焼成され、予熱された材料が回転炉内で焼成および焼結され、焼成された材料がグレートクーラー内に冷却空気を吹き込むことによって冷却され、
グレートクーラーにより生成された高温の空気は3つのフラクションに分離され、前記3つの高温空気のフラクションは、グレートクーラー内の材料の前進方向に従ってそれぞれ上流から下流へと温度が低下する、設備の回転炉のおよび/または場合によっては予備焼成装置の少なくとも前記燃焼領域において燃焼空気として作用する第1の空気フラクション、第2の中間空気フラクション、およびより低い温度で第3の空気フラクションを含む。
本発明によれば、第3の空気フラクションの少なくとも一部は、回転炉および/または予備焼成装置の前記少なくとも1つの燃焼領域に導かれ、前記第1の空気フラクションとともに燃焼空気として使用され、前記第2の空気フラクションは、燃焼空気の必要量よりも多く、エネルギー、特に電気の生成のために使用される。
このように、本発明は、燃焼空気として、従来通りに、より高い温度の第1の空気フラクションを用いるだけでなく、本発明によれば、温度がより低い、先に説明した従来技術によれば過剰な排気流に過ぎない、第3の空気フラクションの少なくとも一部を用いることによって、第2の中間空気フラクションの温度およびエンタルピーを増加させる。
設備の燃焼空気の必要量が規定されると、より低い温度で、燃焼空気として使用される第3の空気フラクションの部分の流量は、燃焼空気の必要量を満たすために、第1の空気フラクションに必要な空気の流量を、上述の従来技術と比較して、減少させる。このように置換された非常に高温の空気のこの流量は、第2の中間空気フラクションを有利に供給することを可能にし、したがって、その温度およびそのエンタルピーを増加させることを可能にする。そのような原則は、以下の説明においてより詳細に説明され、示される。
本発明は、タービンに付随する水/蒸気ボイラーなどの交換器、または電気エネルギーへの変換を可能にする任意の他の装置において、第2の空気フラクションをそれ自体で使用することを可能にする。
一実施形態によれば、この方法において、特に、冷却器の入口におけるクリンカの流量、粒度分布および温度の瞬間的な変化に関連する変動が生ずるにもかかわらず、前記第3の空気フラクションの前記部分の流量が、前記第2の中間空気フラクションの温度が所定の値(例えば450℃)に一定に維持されるように調整される。このような趣旨で、燃焼空気として使用される第3の空気フラクションの前記部分の流量は、第2のフラクションの温度を上昇させるために、またはその下降傾向を相殺するために増加される。燃焼空気として使用される第3の空気フラクションの部分の流量は、反対の効果、すなわち第2の空気フラクションの温度の低下を引き起こすために減少される。
一実施形態によれば、前記設備は、サイクロン予熱器に付随する前記予備焼成装置を含み、前記第1の空気フラクションは、回転炉で燃焼空気として使用される2次空気および前記予備焼成装置に別個に運ばれる3次空気を含む。
一実施形態によれば、燃焼空気として使用される前記第3の空気フラクションの前記部分は、前記2次空気と混合されることなく、前記3次空気と混合される。
一実施形態によれば、前記交換器によって冷却された空気は、前記グレートクーラーの冷却空気として使用される。このような構成は、特に第3の空気フラクションが完全に燃焼空気として使用される場合に、冷却器の排気流を抑制することを可能にする。第3の空気フラクションの一部のみが燃焼空気として使用され、第1のフラクションの燃焼空気と混合され、残りの部分が前記一部とは別個に搬送される別の方法によれば、前記グレートクーラーの冷却空気として第3のフラクションのこの残りの部分を使用することにより、冷却器への排気流を抑制することがやはり可能である。
一実施形態によれば、サイクロン予熱器からのヒュームは熱を電気に変換する目的で交換器に導かれる。
一実施形態によれば、第2の空気フラクションとサイクロン予熱器のヒュームをそれぞれ処理する交換器は、電気を生成するために協働する。例えば、交換器の1つは蒸気発生器のものでもよいし、蒸気加熱器のものでもよい。
この方法は、セメントクリンカの製造において特定の用途を有する。
本発明は、添付図面に付随する以下の説明を読むときによりよく理解されるものとする。
セメント材料などの材料の焼成および焼結設備を図式的に示す。 図1の設備のグレートクーラーによって生成され、従来技術で知られているような高温空気の様々な流れを示す詳細図である。 図1の設備のグレートクーラーによって生成された、本発明による、高温空気の様々な流れを示す詳細図である。 高温空気の流れの局所温度をy軸上に示し、クーラー内のその位置に従って示すグラフである。 一実施形態による、本発明における、セメント材料などの材料の焼成および焼結設備を図式的に示す。
最初に、無機原材料11が、サイクロン予熱器1での予熱の連続的な処理、場合によっては予熱器に付随する予備焼成装置内での予備焼成、次いで回転炉2における焼成および焼結を受ける設備を説明する。回転炉2を出る高温材料32はグレートクーラー3で冷却され、グレートクーラー3から冷却された焼結材料31の形態で排出される。高温材料32の冷却は、冷却器3の格子の下の空気4の吹き込みを介して行われ、冷却器3は、高温材料と接触して、冷却器内の材料の変位の方向に従って、局所温度が上流から下流に向かって減少する高温空気を発生させる。
冷却器内の上流から下流へと温度が低下している、冷却器からの様々な高温空気の流れ、各々、設備の燃焼空気の必要量を満たすための第1の空気フラクション5’、第2の中間空気フラクション6’、および第3の空気フラクション7’を取り出すことが知られている。
第1の空気フラクションは、それ自体が、回転炉2’の1つまたは複数のバーナーに導かれ、燃料用の燃焼剤として使用される、いわゆる2次空気51’、および燃料の燃焼剤として使用される予熱器(図示せず)の1つまたは複数のバーナーに別途導かれる、より温度が低い、3次空気52’を含んでよい。
図2は、高温材料32’のベッドを通過して空気4’が流されるグレートクーラー3’を示しており、2次空気51’、3次空気52’として、第2の中間空気フラクション6として、第3の空気フラクション7として、一緒にグループ化された、排気の、その分布がそれぞれの存在に及ぼされる吸引に依存する、多くの高温空気流が生じる。隣接する流れ62’が第2の中間空気フラクション6’に向けられている一方で、3次空気52’に導かれる空気流61’の例が示されている。
図2に示すように、また出願人が知る従来技術によれば、2次空気51’および3次空気52’は、回転炉2および予備焼成装置のバーナー燃焼空気の必要量を満たす。第2の空気フラクション6’および第3のフラクション7’は、設備の燃焼に必要とするよりも大きい空気流量を示す。この従来技術によれば、電気を生成する目的で、この過剰な空気を1つまたは複数の熱交換器において使用することが知られている。変換出力を増加させるために、交換器内で、典型的には300℃以上の温度の第2の中間空気フラクション6’のみを使用し、大気中に温度が非常に低い第3の空気フラクション7’を放出し、および含まれる熱を使用しないことが通常である。
図3は、本発明による方法の代替実施形態を示す。炉から出る高温材料32は、空気4の吹き込みによってグレートクーラー内で冷却される。材料と接触する空気は加熱され、冷却器3内の材料の前進方向に応じて上流から下流へ3つの流れに分割された高温空気、すなわち、第1の空気フラクション5、第2の中間空気フラクション6、および第3の空気フラクション7をそれぞれ生成する。
最も高温である第1の空気フラクション5は、特に回転炉3および/または予備焼成装置の1つまたは複数のバーナーにおいて、設備中で、燃焼空気として使用される。第1の空気フラクション5は、回転炉の1つまたは複数のバーナーで燃焼空気として使用される2次空気51と、予備焼結装置の1つまたは複数のバーナーで燃焼空気として使用される3次空気52とに分けることができる。一方で、図2の従来技術とは対照的に、第1の空気フラクション5は、設置の燃焼空気の必要量を単独で満たすわけではない。この趣旨で、本発明によれば、第3の空気フラクション7の空気の全てまたは一部を添加することが必要である。そのようなものとして、および図3の実施形態によれば、設備の燃焼空気の必要量は、第1の空気フラクション5、および第3のフラクション7の部分71によって満たされる。
設備の燃焼空気の必要量が規定されると、燃焼空気として使用される、低温の、第3の空気フラクション7の部分71の流量は、図2に示される上述の従来技術と比較すれば、燃焼空気の必要量を満たすために、第1の空気フラクション5の必要な空気の流量を、同じだけ減少させる。このように置換された非常に高温の空気の流量は、第2の中間空気フラクション6を供給し、その温度及びそのエンタルピーを増加させることを有利に可能にする。これは、図3に詳細に示されている。空気の流れ61が、図2に示される従来の操作で方向付けられる第3の空気52から離れる方向に導かれることが観察される(従来技術による図2に示される流れ61’を参照されたい)。この空気流61は、ここでは第2の中間空気フラクション6に送り込まれる。この実施形態によれば、第3の空気フラクションの部分71のみが、第1の空気フラクション5、特に3次空気52に導かれ、他の部分は排気される。
第3の空気フラクション7の空気の前記部分71の流量は、空気流61の流速を変化させるように調整することができ、そのようにして、冷却器3の入口におけるクリンカの流量、粒度分布または温度の瞬間的な変動の結果である、第2の空気フラクション6のエンタルピーの変動を相殺することができる。
このように、燃焼空気として使用される第3の空気フラクション7の前記部分71の流量の調整によって、第2の空気フラクション6の温度を所定の値に一定に維持することができる。流量のこの調整は、例えば、第3空気フラクションの部分71および72を搬送するダクトの少なくとも1つに位置するフラップなど、少なくとも一つの調整部材91、92の位置の調整により行うことができる。例えば、燃焼空気として使用される空気の部分71を運ぶダクトに、フラップなどの第1調整部材91を設け、空気の他の部分72のダクトに第2調整部材92を設けることができる。調整の間、燃焼空気として使用される第3の空気フラクション7の空気の前記部分71の流量は、第2の空気フラクション6の温度を上昇させるため、または特に、第2のフラクションの温度が所定の値よりも低いときに、その下降傾向を相殺するために、増加される。燃焼空気として使用される第3空気フラクション7の空気の部分71が、特に第2の空気フラクションの温度が所定の値よりも高いとき、反対の効果、すなわち第2フラクション6の温度の低下を引き起こすために、減少される。
所定の値、調整設定点は、300℃から500℃、特に350℃から480℃の間で選択することができる。この調整は、第2の空気フラクション6の温度を対象とする温度センサの信号を入力として少なくとも含む自動装置によって、前記少なくとも1つの調整部材91,92の少なくとも1つの作動装置の少なくとも1つの制御信号の出力に関して、実施することができる。
図4のグラフは、入口と出口との間の冷却器のグリッド上の位置による冷却器内の材料の温度変化を示す。入口に向かって、温度は1450℃に近くなることができ、その一方で出口では100℃近くになり得る。空気の流れが分離されるX座標510、520’、600、700は、図2の従来技術による流れ51’、52’、6’、および7’を生じさせるために規定され、空気の流れが分離されるX座標510、520、600、700は、図3の発明の実施形態による流れ51、52、6、および7を生じさせるために規定される。本発明によれば、第2の中間空気フラクション6に合流する流れ61の流れが区別される。その平均温度は、図2の従来技術による第2空気フラクション6’の流れの全ての部分の温度よりも高い。結局、本発明の方法による第2中間フラクション6の平均温度およびエンタルピーは、図2に示す従来技術による第2の中間フラクション6’の温度およびエンタルピーよりも大きい。
一実施形態による本発明による図5の設備は、サイクロン予熱器1、回転炉2、およびグレートクーラー3を含む。回転炉2内で焼成および焼結される前に、無機原料11は、サイクロン予熱器1内で予熱され、場合によっては予熱器1の基部にある予備焼成装置において予備焼成される。高温材料32はグレートクーラー3で冷却され、冷却された焼結材料の形態で出てくる。空気4は、冷却器の格子の下で吹き付けられ、高温材料と接触して加熱され、冷却器3の上流から下流に向かって温度が低下する高温空気を生成する。高温空気は、グレートクーラー内の材料の進行方向に従って、上流から下流に向かって3つの部分に分けられ、高温空気の前記3つの部分は、温度が低くなっていき、少なくとも(設備の回転炉のおよび/または場合によっては予備焼成装置の)前記燃焼領域内で燃焼空気として作用する第1の空気フラクション5と、第2の中間空気フラクション6と、より低い温度での、第3の空気フラクション7と、を含む。
第1の空気フラクション5は、回転炉2で燃焼空気として機能するように意図された2次空気51と、予備焼成装置で燃焼空気として機能するように意図された3次空気52とを含むことができる。第3の空気フラクション7の部分71は、予備焼成装置において燃焼空気として働くために、3次空気52と混合される。この実施形態によれば、第3のフラクション7の他の部分72並びに第2の空気フラクション6は、設備の燃焼空気の必要量よりも大きい。
部分72の空気よりも高い平均温度を有する第2空気フラクション6は、熱を電気エネルギーに変換する目的で交換器8に運ばれる。この交換器8は水/蒸気ボイラーのものであってよく、交流電源に接続されたタービン、または熱を電気エネルギーに変換することができる、当業者に知られている任意の他の装置と協働することが意図される。熱移動の後、交換器8によって冷却された空気は、冷却空気40として機能するように、グレートクーラー3に導かれてよい。燃焼空気の必要量よりも多い、第3のフラクションの他の部分72は、冷却空気40としても機能するために、交換器8と協働することなく、冷却器3に導かれてよい。この実施形態によれば、冷却器3は高温空気の大気への放出を引き起こさない。
一実施形態によれば、回転炉のヒュームは、予熱器1の様々なサイクロンに供給され、原料無機材料11との接触および熱交換によって予熱器内で部分的に冷却された。一実施形態によれば、サイクロン予熱器1から来るヒューム12は、熱を電気に変換する目的で交換器81に導かれる。第2の空気フラクション6およびサイクロン予熱器のヒューム12をそれぞれ処理する交換器8および81は、場合によっては電気の生成のために協働することができる。交換器の1つ、例えば交換器81は蒸気発生器の一部であってもよく、他の交換器、例えば交換器8は蒸気加熱器の一部であってもよく、これらの流れの温度に応じて逆であってもよい。
実施例1
冷却されるクリンカ1kgあたり1.837Nmの空気を受ける冷却器を用いて、製造されるクリンカ1kg当たり2955kJの可燃エネルギーを消費するセメント工場の燃焼設備を考える。0.909Nmの燃焼空気が生成され、1160℃で2次空気0.335Nm、および830℃で3次空気0.574Nmがそれぞれ生成される。未使用空気の体積は、0.928Nmであり、温度は223℃である。
未使用の熱を回収し、水/蒸気ボイラーを使用して電気エネルギーに変換する目的で、未使用の空気を、高い温度により良好な変換出力を得ることを可能とする、260℃、0.664Nmの中間流、および廃棄される、130℃、0.264Nmの排気流という2つの流れに分ける。このように、3000t/dのクリンカを生産する設備では、0.77MWを生成することができ、これは17.1%の生成量に相当する。
本発明によれば、排気流(すなわち第3の空気フラクション)は3次空気に導かれ、置換された3次空気は中間流(すなわち第2の空気フラクション)と混合される。燃焼空気の温度低下により、クリンカ1kg当たり3285kJに達する熱消費の増加が引き起こされる。対応する燃焼空気必要量の増加を考慮すると、411℃で0.878Nmの中間流である。既に述べた3000t/dの設備では、22.4%の生成量および3.5倍のエネルギーに相当する、2.73MWを生成することが可能である。追加される可燃性エネルギーの限界生成量は18.5%であり、これは低コストの代替燃料を消費するセメント工場においては経済的に興味深い。
実施例2
実施例1に記載されたものと同じ設備については、有機ランキンサイクルを用いて電気エネルギーが生成される。未使用の空気は、250℃、0.729Nmの中間流と、廃棄される123℃、0.199Nmの排気流との、2つのフラックスに分離される。このように、3000t/dのクリンカを生産する設備では、0.52MWを生成することが可能であり、これは15.2%の生成量に相当する。
本発明の一実施形態によれば、排気流(すなわち第3の空気フラクション)の一部は3次空気に導かれ、置換された3次空気は中間流(すなわち第2の空気フラクション)と混合される。0.115Nmはそのように方向を変更され、0.084Nmが廃棄される。燃焼空気の温度の低下は、クリンカ1kg当たり3104kJに達する熱消費の増加を引き起こす。燃焼空気必要量における対応する増加を考慮すると、350℃、0.818Nmの中間流量である。既に述べた3000t/dの設備では、1.46MWを生成することが可能であり、19.6%の生成量と2.8倍のエネルギーに相当する。追加される可燃性エネルギーの限界生成量は23.5%であり、これは低価格の代替燃料を消費するセメント工場において経済的に興味深い。
本発明は、グレートクーラー内で空気を吹き込むことによって冷却される、焼結材料を製造する無機材料の、そのように生成された高温空気が燃焼設備において燃焼空気として部分的に使用される、燃焼設備に適用される。
当然のことながら、本発明の他の実施形態は、以下の特許請求の範囲によって規定されるような本発明の範囲を逸脱することなく、当業者によって考慮され得る。
1 サイクロン予熱器
2 回転炉
3 グレートクーラー
4 冷却空気
5 第1の空気フラクション(高温空気)
6 第2の空気フラクション(高温空気)
7 第3の空気フラクション(高温空気)
8、81 交換器
11 無機原料
12 予熱器からのヒューム
31 冷却された焼結材料
32 高温材料
40 冷却空気
51 2次空気
52 3次空気
61、62 空気流(第2の空気フラクション6)
71 燃焼空気として使用される第3の空気フラクション7の部分
72 冷却空気として使用される第3の空気フラクション7の部分
91 流量調整部材(空気の部分71を運ぶダクト)
92 流量調整部材(空気の部分72を運ぶダクト)
3’ グレートクーラー
4’ 冷却空気
5’ 第1の空気フラクション
6’ 第2の空気フラクション
7’ 第3の空気フラクション
31’ 冷却された焼結材料
32’ 高温材料
51’ 2次空気
52’ 3次空気
61’、62’ (各々3次空気52’の、及び第2の空気フラクション6’の)空気流

Claims (12)

  1. 無機原料(11)から焼結材料を製造する方法であって、
    ・サイクロン予熱器(1)、
    ・回転炉(2)、
    ・グレートクーラー(3)、
    を含む設備で実施され、
    前記方法において、原料(11)は、サイクロン予熱器(1)内で予熱され、場合によってはサイクロン予熱器に付随する予備焼成装置中で予備焼成され、予熱された材料が回転炉(2)内で焼成および焼結され、焼成された材料がグレートクーラー(3)内に冷却空気(4、40)を吹き込むことによって冷却され、
    高温の空気は、上流から下流へと、グレートクーラー内の材料の前進方向に従って、3つのフラクションに分離され、前記3つの高温空気のフラクションは、温度が減少し、設備の回転炉のおよび/または場合によっては予備焼成装置の少なくとも燃焼領域において燃焼空気として作用する第1の空気フラクション(5)、第2の中間空気フラクション(6)、およびより低い温度で第3の空気フラクション(7)を含み、
    第3の空気フラクション(7)の少なくとも部分(71)は、回転炉および/または予備焼成装置の前記少なくとも1つの燃焼領域に導かれ、前記第1の空気フラクション(5)とともに燃焼空気として使用され、前記第2の空気フラクション(6)は、燃焼空気の必要量よりも多く、エネルギーの生成のために使用される、方法。
  2. 第2の空気フラクション(6)の温度を所定の値に維持するため、一つまたは複数の調整部材(91、92)の作用により、
    第2の空気フラクション(6)の温度を増加させるため、燃焼空気として使用される第3の空気フラクション(7)の部分(71)の流量が増加されることにより、
    反対の効果、すなわち第2の空気フラクション(6)の温度の低下を引き起こすため、燃焼空気として使用される第3の空気フラクション(7)の部分(71)の流量が減少されることにより、
    燃焼空気として使用される前記第3の空気フラクション(7)の前記部分(71)の流量が調整される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記所定の値が、350℃から480℃の間で選択される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記設備は、サイクロン予熱器(1)に付随する前記予備焼成装置を含み、第1の空気フラクション(5)は、回転炉(2)で燃焼空気として使用される2次空気(51)および前記予備焼成装置に別個に運ばれる3次空気(52)を含む、請求項1から3の何れか一項に記載の方法。
  5. 燃焼空気として使用される前記第3の空気フラクション(7)の前記部分(71)が、2次空気(51)と混合されることなく、3次空気(52)と混合される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第2の空気フラクション(6)が、熱を電気エネルギーに変換することを目的として、交換器(8)に導かれる、請求項1から5の何れか一項に記載の方法。
  7. 前記交換器(8)によって冷却された空気が、前記グレートクーラー(3)において冷却空気(40)として使用される、請求項6に記載の方法。
  8. 第3の空気フラクション(7)の部分(71)のみが、第1の空気フラクション(5)の燃焼空気と混合され、他の部分(72)が、前記部分(71)から別個に運ばれる、請求項1から7の何れか一項に記載の方法。
  9. 第3の空気フラクション(7)の前記他の部分(72)が、前記グレートクーラー(3)において冷却空気(40)として使用される、請求項8に記載の方法。
  10. サイクロン予熱器(1)から来るヒューム(12)が、熱を電気に変換する目的で、交換器(81)に導かれる、請求項1から9の何れか一項に記載の方法。
  11. 第2の空気フラクション(6)およびサイクロン予熱器のヒューム(12)をそれぞれ処理する交換器(8)および交換器(81)が、電気の生成のために協働する、請求項6、7、または10に記載の方法。
  12. 前記焼結材料が、セメントクリンカである、請求項1から11の何れか一項に記載の方法。
JP2017536823A 2015-01-12 2016-01-07 無機原料から焼結材料を製造する方法 Pending JP2018502816A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1550200 2015-01-12
FR1550200A FR3031580B1 (fr) 2015-01-12 2015-01-12 Procede de production de materiau fritte a partir de matieres crues minerales
PCT/FR2016/050024 WO2016113487A1 (fr) 2015-01-12 2016-01-07 Procédé de production de matériau fritte a partir de matières crues minérales

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018502816A true JP2018502816A (ja) 2018-02-01

Family

ID=52824414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017536823A Pending JP2018502816A (ja) 2015-01-12 2016-01-07 無機原料から焼結材料を製造する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20170349486A1 (ja)
EP (1) EP3245170B1 (ja)
JP (1) JP2018502816A (ja)
CN (1) CN107207344B (ja)
BR (1) BR112017014543A2 (ja)
FR (1) FR3031580B1 (ja)
MX (1) MX2017009089A (ja)
RU (1) RU2017127316A (ja)
WO (1) WO2016113487A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113292085A (zh) * 2021-07-05 2021-08-24 合肥水泥研究设计院有限公司 一种生产氧化铝干法烧结段新装置及新工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828982A (ja) * 1981-08-17 1983-02-21 三菱重工業株式会社 廃熱回収発電装置
JP2007091512A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd セメント製造設備における熱エネルギーの利用方法及びセメント製造設備

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2102623A5 (en) * 1970-08-12 1972-04-07 Francais Ciments Screen cooler - for cement clinker with air totally recirculated
JPS5828983A (ja) * 1981-08-17 1983-02-21 三菱重工業株式会社 セメント焼成における廃熱回収発電装置
FR2931816B1 (fr) * 2008-06-03 2010-06-25 Fives Fcb Procede de fabrication de clinker et installation de fabrication de clinker de ciment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828982A (ja) * 1981-08-17 1983-02-21 三菱重工業株式会社 廃熱回収発電装置
JP2007091512A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd セメント製造設備における熱エネルギーの利用方法及びセメント製造設備

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017014543A2 (pt) 2018-03-13
MX2017009089A (es) 2017-11-23
EP3245170A1 (fr) 2017-11-22
CN107207344B (zh) 2020-09-22
RU2017127316A3 (ja) 2019-06-24
EP3245170B1 (fr) 2019-05-08
CN107207344A (zh) 2017-09-26
US20170349486A1 (en) 2017-12-07
FR3031580B1 (fr) 2016-12-30
RU2017127316A (ru) 2019-02-14
WO2016113487A1 (fr) 2016-07-21
FR3031580A1 (fr) 2016-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8647113B2 (en) Method for manufacturing a cement clinker, and cement clinker manufacturing facility
CN101230985B (zh) 一种具有燃煤锅炉的火力发电机组的运行方法以及一种火力发电机组
RU2471133C2 (ru) Способ и установка по производству цементного клинкера с одновременной выработкой электроэнергии
US9725362B2 (en) Method for using the waste heat from a plant for producing cement and plant for producing cement
JPH07217820A (ja) 外燃式原動所設備への熱供給方法及び装置
Atmaca et al. The effects of grate clinker cooler on specific energy consumption and emissions of a rotary kiln in cement industry
CN102865746A (zh) 改进型水泥工业用余热发电系统
Ari Energetic and exergetic assessments of a cement rotary kiln system
JP2017148762A (ja) フライアッシュの改質方法及び改質装置
JP2018502816A (ja) 無機原料から焼結材料を製造する方法
JP2007091512A (ja) セメント製造設備における熱エネルギーの利用方法及びセメント製造設備
US20110159449A1 (en) Integrated Material Cooler and Heat Recovery Exchanger Apparatus and Process
US5435123A (en) Environmentally acceptable electric energy generation process and plant
CN203704684U (zh) 余热回收利用装置
CN206281365U (zh) 一种高温废气余热利用系统
CN206989686U (zh) 带式焙烧机冷却和回热风系统
CN204313663U (zh) 陶瓷辊道窑余热回收发电装置
CN102564145A (zh) 一种提高水泥窑余热利用效果的方法
JP2010216743A (ja) 溶融物の製造装置及び製造方法
CN104949520A (zh) 一种高效利用水泥窑余热发电的方法
US20170015586A1 (en) Recovery of intermittent lost heat
CN105545487A (zh) 联合循环发电设备
JPS5959241A (ja) 排熱利用設備付原料粉末予熱装置
US20040068990A1 (en) Method for the co-generation of heat & power in conjuction with high temperature heat needs
JPS5828982A (ja) 廃熱回収発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200706