JP2018501642A - ナノ粒子エアロゾル生成器を有するナノワイヤ成長システム - Google Patents

ナノ粒子エアロゾル生成器を有するナノワイヤ成長システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018501642A
JP2018501642A JP2017525100A JP2017525100A JP2018501642A JP 2018501642 A JP2018501642 A JP 2018501642A JP 2017525100 A JP2017525100 A JP 2017525100A JP 2017525100 A JP2017525100 A JP 2017525100A JP 2018501642 A JP2018501642 A JP 2018501642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
nanowire
reaction chamber
nanoparticle aerosol
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017525100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018501642A5 (ja
JP6449458B2 (ja
Inventor
グレッグ アルコット,
グレッグ アルコット,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sol Voltaics AB
Original Assignee
Sol Voltaics AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sol Voltaics AB filed Critical Sol Voltaics AB
Publication of JP2018501642A publication Critical patent/JP2018501642A/ja
Publication of JP2018501642A5 publication Critical patent/JP2018501642A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6449458B2 publication Critical patent/JP6449458B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/16Controlling or regulating
    • C30B25/165Controlling or regulating the flow of the reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/228Gas flow assisted PVD deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • C23C16/463Cooling of the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

ナノ粒子エアロゾル生成器が開示される。ナノ粒子エアロゾル生成器は、壁を有する蒸発チャンバと、原料を収容する容器と、原料を加熱するように構成された加熱装置と、を含む。また、ナノ粒子エアロゾル生成器は、キャリアガスを原料に向かって吹き付けて、懸濁した原料のナノ粒子を有するナノ粒子エアロゾルを生成するように構成されたキャリアガス源を含む。更に、ナノ粒子エアロゾル生成器は、希釈ガスをチャンバ内に供給して、実質的にチャンバ内の壁に沿って流れナノ粒子エアロゾルを希釈するように構成された希釈ガス源を含む。

Description

本発明は、ナノワイヤ成長システムに関し、特に、ナノ粒子エアロゾル生成器を有するナノワイヤ成長システムに関するものである。
通常、ナノワイヤ、ナノロッド、ナノウイスカーなどと呼ばれ、典型的には半導体材料を含む小さな細長い物体は、これまで以下の方法の何れかを用いて合成されている。
・アリヴィサトス(Alivisatos)らによる米国特許出願公開第2005/0054004号に例示される例えばコロイド化学反応による液相合成、
・国際公開第2004/004927号及び国際公開第2007/10781号にそれぞれ提示されているサミュエルソン(Samuelson)らの研究によって例示される、触媒粒子を用いる/用いない基板からのエピタキシャル成長、又は、
・リーバー(Lieber)らの国際公開第2004/038767号A2に例示される、レーザ支援触媒成長プロセスによる気相合成。
これらの方法を用いて得られたワイヤの特性は以下の表で比較される。
Figure 2018501642
結果として、合成方法の選択は、異なるワイヤの特性と生産コストとの間の妥協である。例えば、基板ベースの合成は、有利なワイヤの特性を提供する。しかしながら、ワイヤはバッチで形成されるため、プロセスの拡張性ひいては生産コストとスループットが制限される。
ある実施形態は、ナノ粒子エアロゾル生成器に関連する。前記ナノ粒子エアロゾル生成器は、壁を有するチャンバと、原料を収容する容器と、前記原料を加熱するように構成された加熱装置と、を含む。また、前記ナノ粒子エアロゾル生成器は、前記原料に向けてキャリアガスを吹き付けて、前記原料のナノ粒子が懸濁したナノ粒子エアロゾルを生成するように構成されたキャリアガス源を含む。更に、前記ナノ粒子エアロゾル生成器は、前記チャンバ内に希釈ガスを供給して、実質的に前記チャンバ内の前記壁に沿って流し、前記ナノ粒子エアロゾルを希釈するように構成された希釈ガス源を含む。
他の実施形態は、ナノワイヤ成長システムに関連する。前記ナノワイヤ成長システムは、第1の壁を有する反応チャンバと、前記反応チャンバ内に第1の流れを配送するように構成された第1の入力部と、前記反応チャンバ内に第2の流れを配送するように構成された第2の入力部と、を含む。前記第1の入力部は前記第2の入力部と同心に配置され、前記第1の入力部及び前記第2の入力部は、前記第2の入力部から配送された前記第2の流れが前記第1の入力部から配送された前記第1の流れと前記反応チャンバの前記第1の壁との間にシースを提供するように構成される。前記ナノワイヤ成長システムは、ナノ粒子エアロゾル生成器を更に含む。前記ナノ粒子エアロゾル生成器は、前記第1の入力部及び前記第2の入力部の少なくとも一方の上流に配置された、第2の壁を有する蒸発チャンバと、原料を収容する容器と、前記原料を加熱するように構成された加熱装置と、を含む。前記ナノ粒子エアロゾル生成器は、前記原料に向けてキャリアガスを吹き付けて、前記原料のナノ粒子が懸濁したナノ粒子エアロゾルを生成するように構成されたキャリアガス源と、前記蒸発チャンバ内に希釈ガスを供給して、実質的に前記蒸発チャンバ内の前記第2の壁に沿って流し、前記ナノ粒子エアロゾルを希釈するように構成された希釈ガス源と、を含む。
他の実施形態は、ナノワイヤを製造する方法に関連する。前記方法は、蒸発チャンバ内に配置された原料に向けて吹き付けられるキャリアガスを用いてナノ粒子エアロゾルを生成するステップを含み、前記ナノ粒子エアロゾルは前記原料のナノ粒子を含む。前記方法は、希釈ガスを用いてナノ粒子エアロゾルを希釈するステップを含み、前記希釈ガスは実質的に前記蒸発チャンバの第1の壁の内面に沿って流れる。前記方法は、第1のガス流を第1の反応チャンバに提供するステップを含み、前記第1のガス流は前記ナノワイヤを製造するための第1の前駆体と前記ナノ粒子とを含む。前記方法は、第2のガス流を前記第1の反応チャンバに提供するステップを含み、前記第2のガス流は前記第1のガス流を前記第1の反応チャンバの第2の壁から分離するシースを形成する。前記方法は、前記第1の反応チャンバ内で、気相中で前記ナノワイヤを成長させるステップを含む。
他の実施形態は、ナノワイヤ成長システムに関連する。前記ナノワイヤ成長システムは、蒸発チャンバ内に配置された原料に向けて吹き付けられるキャリアガスを用いてナノ粒子エアロゾルを生成する手段を含み、前記ナノ粒子エアロゾルは前記原料のナノ粒子を含む。前記ナノワイヤ成長システムは、希釈ガスを用いてナノ粒子エアロゾルを希釈する手段を含み、前記希釈ガスは実質的に前記蒸発チャンバの第1の壁の内面に沿って流れる。前記ナノワイヤ成長システムは、第1のガス流を反応チャンバに提供する手段を含み、前記第1のガス流は前記ナノ粒子とナノワイヤを製造するための第1の前駆体とを含む。前記ナノワイヤ成長システムは、第2のガス流を前記反応チャンバに提供する手段を含み、前記第2のガス流は前記第1のガス流を前記反応チャンバの第2の壁から分離するシースを形成する。前記ナノワイヤ成長システムは、前記反応チャンバ内で、気相中で前記ナノワイヤを成長させる手段を含む。
他の実施形態は、ナノ粒子エアロゾルを生成する方法に関連する。前記方法は、原料を加熱するステップと、壁を有するチャンバ内を流れる前記ナノ粒子エアロゾルを生成するためにキャリアガスを前記原料に向かって吹き付けるステップと、前記ナノ粒子エアロゾルを希釈するために希釈ガスを前記チャンバ内に供給するステップであって、前記希釈ガスは実質的に前記壁の内面に沿って流れる、前記供給するステップと、を含む。
例示的なナノワイヤ成長システムの概略図である。 別の例示的なナノワイヤ成長システムの概略図である。 低コア流を用いる実施形態において運用される、図1のナノワイヤ成長システムの概略図である。 高コア流を用いる実施形態において運用される、図1のナノワイヤ成長システムの概略図である。 スタックされたナノワイヤ成長反応装置を有する、例示的なナノワイヤ成長システムの概略図である。 例示的なナノワイヤ成長システムの概略図である。 図4Aのナノワイヤ成長システムの例示的な熱伝達要素の上面図である。 図4Aのナノワイヤ成長システムの例示的な抽出器部分の概略図である。 例示的なナノワイヤ成長システムの概略図である。 別の例示的なナノワイヤ成長システムの概略図である。 図7Aの実施形態の変形例の概略図である。 ナノワイヤ成長システムにおいて使用され得る例示的なナノ粒子エアロゾル生成器の概略図である。 ナノワイヤ成長システムにおいて使用され得る別の例示的なナノ粒子エアロゾル生成器の概略図である。 ナノワイヤ成長システムにおいて使用され得る別の例示的なナノ粒子エアロゾル生成器の概略図である。 pn接合を含むナノワイヤの例示的な軸方向成長の概略図である。 pn接合を含むナノワイヤの例示的な半径方向/コア−シェル成長の概略図である。 基板上にナノワイヤを堆積させる例示的な方法の概略図である。 基板上にナノワイヤを配向させる例示的な方法の概略図である。 ナノワイヤを製造する例示的な方法を示すフローチャートである。 ナノ粒子エアロゾルを生成する例示的な方法を示すフローチャートである。
制御された寸法(例えば、長さなどのサイズ)のナノワイヤを成長させるために、従来のシステムは、ナノワイヤを核形成し、単結晶基板上に成長させる。ナノワイヤは、1ミクロン未満の直径又は幅、例えば2〜500nm又は10〜200nmのナノスケール構造物である。長さは、1ミクロンより長くてもよい。本願発明者らは、単結晶基板の使用を必要としない、ガス/エアロゾル相において制御された寸法を有するナノワイヤを成長させるためのシステム及び方法を開発した。ガス/エアロゾル相中でナノワイヤを成長させるためのシステム及び方法は、PCT出願公開である国際公開第11/142,717及び国際公開WO2013/176619に記載されており、これらの出願の内容は、その全体が参照により明示的に本明細書に組み込まれる。ナノワイヤの成長をシードするために使用されるエアロゾルナノ粒子は加熱炉内で生成され、ナノワイヤを成長させるための反応炉内に流入され得る。
ナノ粒子のサイズ選択は、加熱炉(例えば、エアロゾル生成器)の下流に配置された微分型移動度分析装置(DMA)で行うことができる。しかしながら、高濃度(例えば高密度)でサイズ選択された粒子を製造することは困難である。従来のシステムが使用される場合、典型的には、DMAにおけるサイズ選択プロセスにおいて、主要なエアロゾルナノ粒子の大部分(典型的には95%)が失われる。DMAでの主要なナノ粒子の損失が大きいため、サイズ選択後に、高い粒子密度を生成することが困難になる。例えば、従来のシステムは、10粒子/cmよりはるかに少ない濃度で、20nm〜100nmの典型的なサイズのナノ粒子を生成することができる。しかしながら、いくつかの用途では、より大きなサイズ、より狭いサイズ分布及びより高い密度のナノ粒子を生成することが望ましい場合がある。例えば、狭いサイズ分布(例えば、標準偏差<平均の10%、例えば<平均の5%又は平均の3%〜5%)及び高密度(例えば、>10粒子/cm)で、100nmより大きいサイズ(例えば、100nm〜200nm)のナノ粒子を生成することが望ましい場合がある。微分型移動度分析装置を使用して狭いサイズの分布エアロゾルを生成するための従来のシステム及び方法は、しばしば、主要エアロゾルナノ粒子の利用率が低く低エアロゾルナノ粒子密度(例えば、10粒子/cm又は10粒子/cm未満)である。したがって、エアロゾル流の粒子サイズ及び/又は密度を高めるために、DMAサイズ選択の前及び/又は後の主要粒子サイズ及び/又は密度を制御するためのシステム及び方法を開発することが望ましい。
図1は、反応装置200を含み得る例示的なナノワイヤ成長システム100を概略的に示している。ナノワイヤ成長反応装置200の一例は、aerotaxy(商標)ナノワイヤ成長反応装置であり得る。aerotaxy(商標)は、QunanoAB社の商標であり、気相ナノワイヤ成長装置/プロセスを指す。反応装置200では、同心円状の流れが生成され、反応装置の壁の粘性効果によって引き起こされる流れの速度の変動を低減するために使用され得る(例えば、流れの中央部分は壁に近い部分よりも速度が大きい)。同心流はまた、流れのコア部分(中央部分)における温度及びガス濃度条件の変動を低減し得る。触媒ナノ粒子をコア領域(シース流の内側)に閉じ込めることにより、各粒子は実質的に同様のプロセス条件を享受し得る。
反応装置200は、垂直方向、水平方向又は水平方向又は垂直方向に対して適切な角度に配向することができるハウジング201(例えば、CVD反応管)を含み得る。反応装置200は、外側入力部202A及び外側出力部204Aを含み得る。反応装置200は、内側入力部202B及び内側出力部204Bを含み得る。反応装置200は、反応チャンバ210(又は反応ゾーン210)を含み得る。いくつかの実施形態では、反応チャンバ210は、2つ以上の反応ゾーンに分割され得る。内側入力部202Bは、外側入力部202Aと同心に配置され、外側入力部202Aは内側入力部202Bを取り囲む。内側入力部202Bは、反応ゾーン210の一方の端の中央部に位置し、内側出力部204Bは、反応チャンバ210の他方の端の中央部に位置し得る。いくつかの実施形態では、内側入力部202Bは、中心から例えば1%〜25%(例えば1%〜10%)だけ離れて位置し得る。内側出力部204Bは、対応するように中心から例えば1%〜25%(例えば1%〜10%)だけ離れて配置され得る。
外側入力部202A及び内側入力部202Bは、反応装置200の反応チャンバ210への入力開口であってもよく、1以上のシリンダ、ホース、パイプ又はマニホールドなどの任意の適切なガス又はエアロゾル配送導管に接続され得る。例えば、外側入力部202Aは、外側入力部202Aに1以上の不活性ガスを供給し得る外側入力導管206Aに接続され得る。内側入力部202Bは、内側入力部202Bに前駆体ガスを供給し得る内側入力導管206Bに接続され得る。触媒粒子(例えば、後述するナノ粒子エアロゾル生成器によって生成された触媒ナノ粒子)は、前駆体ガスと共に内側入力部202Bを介して反応チャンバ210に供給され得る。内側出力部204B及び外側出力部204Aは、それぞれ、内側出力導管208B及び外側出力導管208Aに接続され得る。
いくつかの実施形態では、内側入力部202Bは、第1の流れ205(例えば、第1のガス流などの第1の流体流)を反応チャンバ210に配送するように構成され得る。第1の流体流は、少なくとも1つの前駆体ガス及び触媒ナノ粒子エアロゾルを含み得る第1の流体を含み得る。第1の流れ205は、図1の点線矢印によって示されるように、反応チャンバ210の中央部分に配置され得る。
外側入力部202Aは、第1の流れ205を取り囲む第2の流れ207(例えば、第2のガス流などの第2の流体流)を配送するように構成され得る。第2の流れ207は、図1の実線矢印で示すように、第1の流れ205とハウジング201の壁201Aとの間のシースを提供し得る。第1の流れ205を取り囲む第2の流れ207の構成は、例えば、層状条件下で第1及び第2の流体(例えば、気体)の両方を提供することによって達成し得る。第1の流れ205を取り囲む第2の流れ207の構成は、外側入力部202Aを内側入力部202Bよりも十分に広い(例えば、50〜500%広い)ように構成することによっても達成され得る。第1の流れ205及び第2の流れ207は、第1の流れ205及び第2の流れ207(図1の矢印によって示される)が反応チャンバ210を通って流れる際にそれらの間の界面で混合しても、第1の流れ205が反応チャンバ210内にある間にハウジング201の壁201Aに実質的に接触しないようなシース(第2の流れ207)の厚さであり得る。例えば、壁201Aと接触し得る第1の流れ205の0%〜5%の体積であり得る。層流又はプラグ流の下では、コア流路(例えば、第1の流れ205)は、反応装置壁201Aと接触しなくてもよい。
図1に示すように、反応装置200において、コア流(例えば、第1の流れ205)及びシース流(例えば、第2の流れ207)は、流れの速度が反応装置の全幅(例えば、流れ方向に垂直な断面)にわたって実質的に同じである「プラグ」流条件を最初に与えるように適合され得る。流れが反応ゾーン210を通って進むにつれて、表面抗力は、第2の流れ207(これはガス流であり得る)の最も外側の部分を減速させる可能性がある。反応装置200の長さに依存して、流れは、放物線状の速度分布を有する層流に完全に成長する時間を有してもよいし有さなくてもよい。プラグ流条件は、シース(例えば、ガス流)を反応チャンバ210から一様に引き出すために反応装置の抽出器部分(例えば、以下に説明する外側出力部204A)を設計することによって部分的に維持され得る。完全に層流の場合であっても、コア流205は狭い速度分布となり得、したがって触媒ナノ粒子の通過時間は狭い範囲となり得る。
さらに、シース流(例えば、第2の流れ207)は、反応装置200の壁201A上の材料の堆積を低減し、壁201Aからコア流(例えば、第1の流れ205)への材料の逆拡散を排除し、反応容積(例えば、第1の流れ205)と反応装置の壁201Aとの間に最小のクロストークが存在することを保証する。プロセスの安定性は時間の経過とともに改善され、より良い製品とより長いメンテナンス間隔をもたらし得る。
内側入力部202B及び外側入力部202A及び反応装置200を構成するときに考慮され得る他の要因は境界条件として説明され得る。第1の境界条件220は、重力に対する反応装置200の向きに関連し得る。いくつかの実施形態では、反応装置200の流れの方向が重力の方向に実質的に平行(例えば、重力の方向から0〜10%のずれ)になるように、反応装置200を向けることができる。このようにして、重力は、反応装置200を通る第1の流れ205及び第2の流れ207(例えば、ガス流)を横断する混合流を生じさせないように作用し得る。いくつかの実施形態において、第1の流れ205及び第2の流れ207は重力方向に流れる。例えば、外側の入力部202A及び内側の入力部202Bは、ガス流が反応チャンバ210を通って反応チャンバ210の底部に位置する外側出力部204A及び内側の出力部204Bまで「下方」に流れるように、反応チャンバ210の上部に配置され得る。いくつかの実施形態では、第1の流れ205及び第2の流れ207は、重力の反対方向に流れることができる。例えば、図1に示すように、外側入力部202A及び内側入力部202Bは、ガス流が反応チャンバ210を通って反応チャンバ210の上部に位置する外側出力部204A及び内側出力部204Bに「上向き」に流れるように、反応チャンバ210の底部に配置され得る。
第2の境界条件222は、反応装置200からのシース(例えば、ガス流であり得る第2の流れ207)の均一な抽出に関す関連し得る。反応装置200の出力端における非理想性は、シース(例えば、第2の流れ207)が反応チャンバ210から均一に抽出されるように外側出力部204Aを構成することによって最小化又は除去され得る。外側出力部204Aで第2の流れ207を抽出するために、ファン又は真空装置(不図示)は、例えば外側出力部204Aに隣接して反応装置200に含まれ得る。対応する第4の境界条件226は、シース(例えば、第2の流れ207)の反応チャンバ210への均一な注入に関連し得る。反応チャンバ210の入力端及び反応チャンバ210を通過における非理想性は、外側入力部202Aを通る第2の流れ207(これは1以上の気体を含み得る)の均一な噴射によって最小化又は除去され得る。結果として生じる反応装置200を通る均一な流れ(例えば、第2の流れ207)は、「プラグ」流として説明され得る。
第3の境界条件224は、反応チャンバ210内の均一な流れ(例えば、少なくとも1つの気体を含み得る第1の流れ205及び第2の流れ207)及び壁温度に関連し得る。壁温度及び流れ温度を均一にする(例えば0〜5%の範囲などの5%未満の分散の範囲内)ことによって、反応チャンバ210内の対流の形成を低減又は排除することができる。これは、反応装置200内の不均一な流れ状態を発生させる可能性を減少し得る。
第5の境界条件228は、外側入力部204Aに接続され得る外側入力導管206A内の第1の加熱ゾーン212における制御された温度勾配を維持することに関連し得る。シースの温度(例えば、少なくとも1つの気体を含み得る第2の流れ207)は、外側入力導管206Aに隣接して(例えば、ハウジング201の外壁を取り囲んで)配置された1以上のヒータ214によって、第1の加熱ゾーン212内を所望の反応温度に加熱され得る。以下でより詳細に説明するように、第1の前駆体ガス及び/又は触媒ナノ粒子は、内側入力部202Bに隣接して(例えば、内側入力部202Bの外壁を取り囲んで)配置された1以上のヒータ216によって所望の反応温度に加熱され得る。あるいは、第1の前駆体ガスは、反応チャンバ210への進入点まで能動的に冷却されてもよく、この場合、1以上の第2のヒータ216は1以上の冷却装置で置き換えられ得る。いくつかの実施形態では、装置216は、加熱効果及び冷却効果の両方を提供することができる。したがって、装置216は、1以上の温度制御装置216(すなわち、ヒータ及び/又は冷却器)と呼ぶことができる。いくつかの実施形態では、反応チャンバ210は、反応チャンバ210に沿って(例えば、ハウジング201の外壁を取り囲んで)配置され得る1以上のヒータ230で加熱され得る。これらのヒータ230は独立して制御することができ、それにより、反応装置200内に複数の反応チャンバ210を確立することができる。
1以上の不活性ガスは、外側入力導管206Aを介して外側入力部202Aに供給され得る。1以上の半導体ナノワイヤ前駆体ガスは、内側入力導管206Bを介して内側入力部202Bに供給され得る。反応装置200は、反応チャンバ210内に成長又は堆積基板を含まず、その代わりに、内側出力部204Bを介して内側出力導管208Bからナノワイヤが収集され基板上に堆積される。さらに、本開示のシステム及び方法によって成長させたナノワイヤは、成長のためのレーザ補助を必要としない。
反応チャンバ210を出る第2の流れ207(例えば、シースガス)は、外側出力部204Aを介して収集され、一方、ナノワイヤ及び未反応前駆体ガスは、内側出力部204Bを介して収集され得る。シースガスとして不活性ガスが使用される場合、いくらかの未反応前駆体ガスは反応チャンバ210内で不活性ガスと混合され、外側出力部204Aを介して排出され得る。この未反応前駆体ガスは、不活性シースガスから分離され、後で反応装置200で使用するためにリサイクルされ得る。
触媒ナノ粒子は、第1の流れ205及び第2の流れ207の1以上に供給され得る。触媒材料は、Au,Ag,Cu,Fe,Ni,Ga,In,Al及びそれらの合金を含むがそれらに限定されない。触媒ナノ粒子は、単一の元素、又は2以上の元素の組み合わせ(例えば、合金)から構成され得る。さらに、触媒ナノ粒子は、電荷を帯びて又は帯びずに提供され得る。触媒ナノ粒子は、以下により詳細に考察される上流ナノ粒子エアロゾル生成器又は蒸発器215によって生成されるエアロゾルの形態で提供され得る。あるいは、触媒ナノ粒子は、触媒ナノ粒子(例えば、Ga)を形成するために反応又は分解するガス前駆体(例えば、トリメチルガリウム(TMG))を供給することによってその場で形成され得る。不活性ガスは、反応装置の壁201Aに沿って外側シース又はシリンダを形成するが、触媒ナノ粒子エアロゾルは、中間シース又は外側シース内のシリンダとして形成される又は提供される。ナノワイヤ前駆体は、中間シース内の内部ガス流を形成し、中間シース内の触媒ナノ粒子と相互作用してナノワイヤを成長させる。さらに、1以上の前駆体ガスを外側入力導管206Aに供給して、触媒ナノ粒子の流れに拡散させることもできる。
図2は、例示的なナノワイヤ成長反応装置300を有する例示的なナノワイヤ成長システム100を示し、これは、aerotaxy(商標)ナノワイヤ成長反応装置であり得る。反応装置300は、内壁301Aを有するハウジング301を含み得る。反応装置300は、反応チャンバ310を含み得る。説明のため、図2には反応装置300のすべての要素が示されていない場合がある。しかし、反応装置300は、例えばヒータ/冷却器のような反応装置200に含まれる要素と同様の要素を含み得る。反応装置300は、3つの入力部302A、302B、及び302Cと3つの出力部304A、304B、及び304Cを含み得る。3つの入力部302A、302B、及び302C及び3つの出力部304A、304B、及び304Cは、シリンダ、ホース、パイプ又はマニホールドなどの任意の適切な配送又は抽出導管への入力部及び出力部の開口であり得る。シースガスは、最も外側の入力部302Aに供給され得る。
いくつかの実施形態では、中間の入力部302Bに、金又は銀などの触媒ナノ粒子を提供することができる。上述のように、触媒ナノ粒子は個々の金属又は合金を含み得る。触媒ナノ粒子は、以下により詳細に説明される上流ナノ粒子エアロゾル生成器215によって生成されるエアロゾルの形態で提供され得る。
1以上のナノワイヤ前駆体ガスを内側入力部302Cに供給することができる。以下により詳細に説明するように、成長中のナノワイヤをドープするために、1以上のドーピングガスを内側入力部302Cに供給することもできる。いくつかの実施形態では、触媒ナノ粒子を内側入力部302Cに供給しながら、前駆体及びドーピングガスを中間入力部302Bに供給することができる。いくつかの実施形態では、前駆体ガス及びドーピングガスは、ナノ粒子エアロゾル生成器215によって生成された触媒ナノ粒子で内側入力部302Cに供給され得る。いくつかの実施形態では、第1の前駆体ガスは中間入力部302B及び内側入力部302Cのいずれか又はその両方に供給することができ、異なる第2の前駆体ガスは中間入力部302B及び内側入力部302Cのいずれか又はその両方に供給することができる。いくつかの実施形態では、触媒ナノ粒子は、中間入力部302B及び内側入力部302Cのいずれか又は両方に提供され得る。1以上の前駆体ガスを外側入力部302Aに供給して、触媒ナノ粒子の流れに拡散させることもできる。
入力部302A、302B及び302Cは、外側入力部302Aから送出される流れ(少なくとも1つのガスを含む)が、前駆体ガス及び/又は触媒ナノ粒子エアロゾルと反応チャンバ310のハウジング301の壁301Aとの間にシースを提供し得るように構成され得る。このようにして、入力部302A及び302Bからの中央又は中間ガス蒸気中の成長するナノワイヤは、実質的に同じ時間の間、実質的に同じプロセス条件を経験することができ、それによって、狭い範囲の制御された寸法(例えば、直径又は長さなどのサイズ)にナノワイヤを成長させることができる。反応チャンバ310を出るシースガスは、外側出力部304Aに集められ得る。未使用の前駆体ガス及びナノワイヤは、中間出力部304B及び内側出力部304Cで収集され得る。例えば、ナノワイヤ及び排気ガスは中間出力部304B、排気ガスは内側出力部304C、排気ガスは外側出力部304Aで集められ得る。シースガス中に同伴される未使用の前駆体ガスは、シースガスから分離されて再利用され得る。
図3A及び図3Bは、図1のナノワイヤ成長反応装置200(例えば、aerotaxy(商標)ナノワイヤ成長反応装置)を運用する例示的な方法を示す。同様の方法を適用して、図2のナノワイヤ成長反応装置300を運用させることもできる。具体的には、図3Aは、低コア流(例えば、コア流量がシース流量未満)で運用する場合の反応装置200内の流体の挙動を示し、図3Bは、高コア流(例えば、コア流量がシース流量よりも大きい)で運用するときの反応装置200内の流体の挙動を示す。反応装置200内のナノワイヤの滞留時間(例えば、ナノワイヤが反応チャンバ210内を移動する時間)は、コア領域(例えば、内側入力部202Bからの流れ)とシース領域(例えば、外側入力部202Aからの流れ)とにおける流れ(例えば、流量)の比率を制御することによって影響され得る。シース内の平均ガス速度がコア流(例えば、内側入力部202Bからの流れ)よりも大きくなるようにシースガス流(例えば、外側入力部202Aからの流れ)が増加する場合、コア流内のガスは加速され、図3Aに示すように、コア流の流れの直径(又は幅)に収縮1402を生じる。コアガスの平均速度がシースガスの平均速度よりも大きい逆流状況が適用される場合、コアガス流(及びその中に含まれる触媒ナノ粒子)が膨張して、図3Bに示すように、コアガス流の直径(又は幅)は増加する。
図3Aに示された構成は、反応装置200におけるナノワイヤ滞留時間の減少をもたらし得、図3Bに示された構成は、反応装置200におけるナノワイヤ滞留時間の増加をもたらし得る。このプロセスは、第2ステージの反応装置への流れが第1ステージから来る流れに直接依存するように反応装置200を直列に配置する場合に重要である。この方法は、逐次反応装置200における滞留時間を独立して制御することを可能にする。図3A及び図3Bに関連して上述した動作方法は、図2の反応装置300や後述する図4Aの反応装置400のような他の反応装置にも適用可能である。
図3Cは、ナノワイヤ成長反応装置500A及び500B(aerotaxy(商標)反応装置であり得る)が直列に接続されたナノワイヤ成長システム1500(aerotaxyナノワイヤシステムであり得る)を示す。図示されるように、ナノワイヤ成長システム1500は、2つの成長ステージを含むことができ、すなわち、システムは、2つのナノワイヤ成長反応装置500A及び500Bを一緒にスタックすることができる。反応装置500A及び500Bのそれぞれは、図1に示す反応装置200と同様であってもよく、同様の要素を含み得る。例えば、反応装置500A及び500Bの各々は、第1ステージのコア流出力部が第2ステージのコア流入力部に接続されるように構成することができる。ナノ粒子エアロゾル生成器215は、第1ステージの入力部の上流に配置することができる。ナノワイヤ成長システム1500に含まれる要素又は特徴は、システム100,500(図6に図示)、700A及び700B(図7A及び図7Bに図示)など、本明細書に開示される他のシステムに含まれ得る。
例示目的のために、2つのステージ(例えば、2つの反応装置200)のみが示されているが、ナノワイヤ成長システム1500は、3以上の反応装置200を接続することによって、3以上のステージのような任意の数のナノワイヤ成長ステージを有することができる。ナノワイヤ成長システム1500は、本明細書に開示される任意の数の、及び任意の組み合わせのナノワイヤ成長反応装置200,300、及び400を含み得る。例えば、ナノワイヤ成長システム1500は、反応装置200,300及び/又は400の任意の組み合わせで構成され得る。ナノワイヤ成長システム1500は、シース流よりも高いコア流を有するか、又はシース流よりも低いコア流を有し得る。反応装置500A及び500Bはそれぞれ、反応装置200、反応装置300、及び/又は反応装置400と類似し得る。さらに、異なる相対流量の反応装置をスタックすることによって、システムは、ベンチュリ効果を利用して、コア流のサイズを更に変化させ得る。
いくつかの実施形態では、ナノワイヤ成長システム1500は、フィード導管(例えば、504A、504B)及びガス出力部(例えば、440)が設けられ得るスタック内の隣接するナノワイヤ成長反応装置500A及び500Bの間にギャップを含み得る。例えば、フィード導管504Aは、第2の反応装置500Bの外側入力導管206Aにシースガスを提供するように構成され得、フィード導管504Bは、第2の反応装置500Bの内側入力導管206Bに前駆体及び/又は触媒ナノ粒子を提供するように構成され得る(例えば、反応装置500A、500Bの間のコア流領域に配置される)。各ステージにおいて、シースガス及びシースガス中の同伴された前駆体ガス(例えば、排気ガス)は、ガス出力部440及び440Aによって除去され得る。このようにして、新しい前駆体及びシースガスを新しい各ステージに供給し、古いシースガス及び排気ガスを除去することができる。さらに、ステージは、垂直方向、水平方向、又はその間の任意の組み合わせでスタックされ得る。いくつかの実施形態では、スタック全体を外部ハウジング(不図示)内に格納することができる。
図4A、図4B及び図5は、例示的なナノワイヤ成長反応装置400を含む別の例示的なナノワイヤ成長システム100を示す。ナノワイヤ成長反応装置400は、反応装置200と同様であり得るが、追加の要素を含んでもよい。ナノワイヤ成長反応装置400の要素はまた、ナノワイヤ成長反応装置200又は300に含まれ得る。反応装置400は、外側入力部402A、内側入力部402B、外側出力部404A、及び内側出力部404Bを含み得る。シースガスは、外側入力導管406Aに配置されたシースガス入力部432に接続された外側入力部402Aを介して反応チャンバ410に供給され得る。触媒ナノ粒子は、ナノ粒子エアロゾル生成器215によってエアロゾル化され、(例えば、少なくとも部分的に)内側入力導管406Bに位置する触媒入力部434に接続された内側入力部402Bを介して反応チャンバ410に供給される。
1以上の前駆体ガスは、前駆体入力部436及び内側入力導管406Bに接続された内側入力部402Bを介して反応チャンバ410に供給され得る。入力部432,434、及び436は、シリンダ、ホース、パイプ又はマニホールドなどの任意の導管を含み得る。シースガス入力部432は、(例えば、少なくとも部分的に)外側入力導管406Aに隣接して配置され得る。前駆体入力部436は、(例えば、少なくとも部分的に)内側入力導管406Bに隣接して配置されてもよく、前駆体入力部436は、触媒入力部434よりも内側入力導管406Bの上方に延びている。シースガス、触媒ナノ粒子エアロゾル及び前駆体ガスは、外側入力部402A及び内側入力部402B、ならびに1以上の熱電対420を用いて外側入力導管406A及び内側入力導管406Bで監視することができる。例示のために、熱電対420は、出力導管408A及び408Bのうちの少なくとも1つの中に位置し、また、熱電対420は、入力部402A及び402Bの少なくとも1つ、又は、入力導管406A及び406Bのうちの少なくとも1つ、又は、出力部404A及び404Bの少なくとも1つ、に位置し得る。
1以上のヒータ430を使用して、外部入力導管406A、反応チャンバ410、及び外部出力導管408Aに熱を供給することができる。内側入力導管406Bを加熱するために、外側入力導管406Aから反応装置410への熱の移動は反応装置400の下部に位置する1以上の熱伝達要素438を介して行われ得る。内側入力導管408Bから熱を抽出するために、内側出力導管408Bから外側出力導管408Aへの熱の移動は、反応装置400の上部に位置する1以上の熱伝達要素438を介して行われ得る。熱伝達要素438は、例えば、図4Bに示すようなアルミニウム又は銅のような高い熱伝導率を有する材料からなるディスクであり得る。外側入力導管406Aの遠位端(反応チャンバ410から最も遠い)には、熱シールド又は断熱材418(例えば、熱伝導率の低い材料)を設けることができる。熱シールド又は断熱材418は、外側入力導管406Aからの熱損失を低減し、それにより、外側入力導管406Aにおける安定した温度勾配を維持するのを助ける。
外側入力導管406Aには、1以上のフリット又はフィルタが設けられ、円形に対称なプラグ流を確保する平衡圧力を提供することができる。いくつかの実施形態では、外側入力導管406Aには、1以上の低多孔度フリット又はフィルタ424、及び/又は1以上の高多孔率フリット又はフィルタ422が設けられ得る。低多孔度フリット又はフィルタ424は、例えば焼結されたステンレス鋼のような任意の適切な材料で作ることができる。高多孔性フリット又はフィルタ422は、金属又はセラミックウール又はSiO、Alのような織物繊維又はスチールウールのような任意の適切な材料で作ることができる。
外側出力導管408Aは、冷却カラー426を含み得る。冷却カラー426は、流体入力部428及び流体出力部429を含み得る。流体は、液体又は気体のいずれかであり得る。冷却カラー426は、外側出力導管408Aから熱を抽出してシースガスを冷却することができる。さらに、熱伝達要素438が、上述のように外側出力導管408Aに隣接して(例えば、その内部に)設けられている場合、内側出力導管408Bから熱を抽出し、それによって未反応の前駆体ガス及びナノワイヤを冷却することができる。外側出力導管408A及び内側出力導管408Bの温度は、1以上の熱電対420を使用して監視することができる。
シースガスは、外側出力導管408A及びガス出力部440を介して外側出力部404Aから除去することができる。シースガスは、リザーバに貯蔵され得る。未反応の前駆体ガス及びナノワイヤは、内側出力導管408Bからの出力部442を介して反応装置400から除去することができる。
図5は、反応装置400(aerotaxy(商標)ナノワイヤ成長反応装置であり得る)の典型的な出口部分を概略的に示す。いくつかの実施形態では、出口部分は、対称ガス流を維持するために入口部分と実質的に同一であり得る。また、反応装置400の出口部分は図1〜図3Cに示すナノワイヤ成長システム100に含まれ得る。出口部分は、ハウジング444を含むことができる。出口部分は、ハウジング444内に組み立てられ得る高多孔性フリットまたはフィルタ422および低多孔性フリットまたはフィルタ424を含み得る。ハウジング444は、例えばステンレス鋼またはモリブデンのような任意の適切な材料で作ることができる。反応チャンバ410から高多孔性フリットまたはフィルタ422および/または低多孔率フリットまたはフィルタ424を通って流れるシースガスは、導管またはパイプ448に導かれ得る。導管448は、熱シールドまたは断熱材418、及び、シースガス出力部440への途中で外側出口導管408Aに隣接して配置された1以上の熱伝達要素438を通過し得る。いくつかの実施形態では、熱シールドまたは断熱材418及び1以上の熱伝達要素438は、導管またはパイプ448に固定された1以上のクランプ450を有するハウジング444の上流(またはハウジング444の下流)に配置され得る。熱シールドまたは断熱材418および熱伝達要素438を所定の位置に固定するために、ネジ、ボルト等の他の適切な締結具を使用することができる。
反応チャンバ410のサイズは、外側入力部402A及び内側入力部402B、外側出力部404A及び内側出力部404B(範囲446によって示される)、又はその両方を上昇又は下降させることによって調節することができる。すなわち、外側入力部402A及び内側入力部402Bと外側出力部404A及び内側出力部404Bとの間の距離は、反応チャンバ410のサイズを調節するために増加又は低減され得る。この調節は、ネジ、レバー、又は任意の他の適切な機構のような他の適切な機構の調節機構445によりなされ得る。いくつかの実施形態では、調節機構445は、反応チャンバ410からの出力部404A及び404Bが上昇又は下降し得るように、外側入力導管406A及び内側入力導管406B、外側出力導管408A及び内側出力導管408B、及び/又は、外側出力導管408A内のアセンブリ440,442,444,448及び438の上部キャップ452を上下させ得る。あるいは、反応チャンバ410のサイズは、反応装置チューブ(例えば、1以上の入力導管206A及び206B及び出力導管208A及び208B)を交換することによって調節することができる。いくつかの実施形態では、反応チャンバ410のサイズは、外側導管206A及び208Aを異なる長さの反応管で置き換えることによって調節することができる。
図6は、ナノワイヤ成長システム500(これは、aerotaxy(商標)ナノワイヤ成長システムであり得る)の実施形態を示す。説明のために、システム500は、3つのナノワイヤ成長反応装置600A、600B及び600Cを含むように示されているが、システム500は他の任意の適切な数(例えば、2つ、4つ、5つなど)の反応装置を含み得る。反応装置600A、600B及び600Cのそれぞれは、反応装置200、300及び400のいずれかに類似し得る。ナノワイヤ成長システム500に含まれる要素又は特徴は、上述のシステム100及び1500、及び後述のシステム700A、700Bに含まれ得る。図示するように、3つのナノワイヤ成長反応装置600A、600B及び600Cは、直列に構成されている。すなわち、第1のナノワイヤ成長反応装置600Aを出るナノワイヤは、第2のナノワイヤ成長反応装置600Bに供給され、第2のナノワイヤ成長反応装置600Bから出るナノワイヤは、第3のナノワイヤ成長反応装置600Cに提供される。いくつかの実施形態では、ナノワイヤ成長反応装置は、並列に、又は直列及び並列の組み合わせで構成され得る。ナノワイヤ成長反応装置600A、600B、及び600C間の接続部508A、508Bは、パイプ、マニホールド、ホース又は任意の他の適切なコネクタのような任意の適切な導管で作製することができる。最終的なナノワイヤは、導管508Cを介して収集され得る。
シースガス及び前駆体ガスの源は、1以上のリザーバに貯蔵され得る。図示するように、システム500は、6つのリザーバR1〜R6を含み得るが、必要に応じて1,2,3,4,5、又はそれ以上の任意の数のリザーバを含めることができる。第1リザーバR1は、例えばトリメチルガリウム又はトリエチルガリウムのような第1前駆体ガスを貯蔵することができる。第2のリザーバR2は、アルシン、又は窒素、アルゴン又はヘリウムなどの不活性キャリアガスなどの第2の前駆体ガスを貯蔵することができる。第3のリザーバR3は、第3の前駆体ガス、不活性ガス(例えば、シースガス)又は第1の導電型(例えば、p型又はn型)の第1のドーパントガスを貯蔵することができる。第4リザーバR4は、第1導電型とは異なる第2導電型(例えば、n型又はp型)の第2ドーパントガスを貯蔵することができる。この構成では、ナノワイヤを、複数の層(例えば、コア−シェル)又は異なる導電型の領域で成長させることができる。例えば、長手方向に配向されたナノワイヤ及び半径方向(ラジアル)に配向されたナノワイヤの両方が、システム500(及び本明細書に開示される他のシステム)で製造され得る。このようにして、1以上のpn又はp−i−n接合を有するナノワイヤを作成することができる。
ナノ粒子エアロゾル生成器215は、第1の反応装置600Aの入力部に配置され、触媒ナノ粒子エアロゾルを生成し、第1の反応装置600Aにエアロゾルを供給することができる。いくつかの実施形態では、ナノ粒子エアロゾル生成器215は、反応装置600A、600B、及び600Cのそれぞれの入力部に配置され得る。システム500及び(後述する)システム700A及び700Bでは、1以上のpn接合(又はpin接合)を有する長手方向及び半径方向に配向されたナノワイヤを連続的に製造することができる。システムを停止させることなく、システムの第1の端部(例えば、500、700A、又は700B)に原材料を連続的に供給し、完成したナノワイヤをシステムの第2の端部で連続的に収集することができる。さらに、ガスの種類及び濃度及び動作条件を独立して制御することができるので、システム500(及びシステム700A及び700B内の反応装置200などの他の開示されたシステムの他の反応装置)のすべての反応装置600A、600B及び600Cにおいて、組成、ドーピング及び/又は導電型に関してホモ構造及びヘテロ構造の両方を製造することができる。さらに、ガスの種類及び濃度ならびに動作条件は、反応装置600A、600B及び600C内の時間の関数として変化させることができる。
ガスは、フィード導管504A、504B及び504Cを介して反応装置600A、600B及び600Cに供給され得る。フィード導管504A、504B、及び504Cは、パイプ、導管、ホース、マニホールド、又は任意の他の適切な供給チューブであり得る。上述したように、反応装置600A、600B及び600Cの温度は、1以上の熱電対420(図4及び図5に図示)で監視することができる。さらに、リザーバR1〜R6から反応装置600A、600B及び600Cへのガス流は、1以上の計器及び/又は流量制御弁を含み得る流量制御装置510によって監視することができる。流量制御装置510は、流量及び/又は流量の合計量に関する情報を提供するように構成され得る。流量計又は弁510はまた、流量及び/又は流量の総量を制御するように構成され得る。いくつかの実施形態では、別個の流量計及び流量制御弁を設けることができる。いくつかの実施形態では、流量計および流量制御弁を流量制御装置510内に一体化することができる。いくつかの実施形態では、1以上のリザーバR1〜R6からの1以上のガスを、フィード導管504Dを介してナノ粒子エアロゾル生成器215に供給することができる。図示されていないが、ナノ粒子エアロゾル生成器215からのエアロゾル流及び/又はナノ粒子エアロゾル生成器215に供給されるガス流を制御するために、フロー制御装置510と同様の1以上のフロー制御装置を設けることができる。
ナノワイヤ成長システム500は、パーソナルコンピュータ、サーバ、又は専用コンピューティング装置などのコントローラ502を含み得る。システム100及び1500(図1〜図4Bに示す)及びシステム700A及び700B(図7A及び図7Bに示す)にも同様のコントローラを含めることができる。コントローラ502は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、又はその両方を含み得る。例えば、コントローラ502は、ナノワイヤ成長システム500に含まれる様々な装置又は構成要素(例えば、フロー制御装置510、反応装置600A〜600Cなど)と通信するように構成された通信ユニット505を含み得る。通信ユニット505は、有線ネットワーク(例えば、イーサネット(登録商標))又は無線ネットワーク(例えば、WiFiネットワーク、セルラネットワーク、無線周波数ネットワークなど)であり得るネットワーク506を介して、様々な装置又は構成要素と通信する。通信ユニット505は、通信ポート、アンテナなどの少なくとも1つのハードウェア構成要素を含み得る。
コントローラ502は、コンピュータプログラムなどのコンピュータ実行可能命令及び/又はコードを格納するように構成されたメモリ507を含み得る。メモリ507は、例えば、フラッシュメモリ、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)などのような任意の適切な有形メモリであり得る。メモリ507は、半導体、ハードウェア回路などの少なくとも1つのハードウェア構成要素を含み得る。
コントローラ502は、プロセッサ509を含み得る。プロセッサ509は、本明細書で開示される様々な方法又はプロセスを実行するために命令又はコードを実行するように構成され得る。プロセッサ509は、例えば、ハードウェア回路、半導体などの少なくとも1つのハードウェア構成要素を含み得る。プロセッサ509、メモリ507、及び通信ユニット505は、バス、ワイヤ、及び/又は他の通信手段を介して互いに通信することができる。
コントローラ502は、反応装置(例えば、200,300,400など)又はシステム(例えば、500,700A、700B、1500など)内の本明細書で開示される様々な装置又は構成要素と通信することができる。コントローラ502は、ナノワイヤ成長反応装置又はシステムの動作を制御するために、様々な装置又は構成要素からデータ又は信号を受信し、データを分析し、制御信号を様々な装置又は構成要素に送ることができる。例えば、コントローラ502は、反応装置200(又は300,400など)の温度を調節するために、ヒータ214,216及び230のうちの少なくとも1つからデータ又は信号を受信し、少なくとも1つに制御信号を送信するように構成され得る。コントローラ502は、1以上の熱電対420(例えば、コントローラ502が熱電対420の温度測定値を監視することができる)から温度測定値を受信することができる。例えば、コントローラ502は、熱電対420から受信した温度測定値に基づいて、ヒータ214,216及び230のうちの少なくとも1つを調節することができる。コントローラ502は、フロー制御装置510からデータ又は信号を受信し、フロー制御装置510に制御信号を送り、反応装置及び/又はナノ粒子エアロゾル生成器215に供給されるガスの流れを調節し得る。
図7A及び図7Bは、例示的なナノワイヤ成長システム700A及び700B(aerotaxy(商標)ナノワイヤ成長システムであり得る)を示す。システム700Aは、前駆体ガスを反応装置200(又は300,400)に配送するように構成された第1のリザーバR1を含み得る。いくつかの実施形態において、ナノ粒子エアロゾル生成器215は、触媒ナノ粒子エアロゾルを反応装置200に提供するために含まれ得る。リザーバR1に貯蔵された1以上のガスは、ナノ粒子エアロゾル生成器215に供給され得る。システム700Aは、シースガスを配送するように構成された第2のリザーバR2を含み得る。シースガスは、第2の前駆体ガス、又は、例えば窒素、又はヘリウム又はアルゴンなどの希ガスであり得る不活性ガスであり得る。
システム700Aは、所望のナノワイヤ特性を得るために、ナノワイヤ又は部分的に成長したナノワイヤの現場(in-situ)分析を提供する粒子分析器704をさらに含み得る。粒子分析器704は、例えば、ナノワイヤを照らしナノワイヤの発光を検出することによって、ナノワイヤの光学特性を決定する動作をすることができる。現場分析は、ナノワイヤの基板ベース合成では利用できないフィードバック制御ループで使用されるフィードバック(例えば、ナノワイヤのサイズ)を得る能力を提供する。フィードバックは、例えば、触媒シード粒子のサイズの制御のようなワイヤ成長の制御のために、また、1以上の反応チャンバ内の前駆体組成、前駆体のモル流量、キャリアガス流、温度、圧力又はドーパントに関連する1以上のパラメータの制御のために、制御器(例えば、コントローラ502)によって使用され得る。ナノワイヤの成長後、ナノワイヤは、ナノワイヤレポジトリ706(例えば、ナノワイヤの格納用の容器又は基板を含むナノワイヤ堆積装置)に提供され得る。
図7Bに示す実施形態では、システム700Bは、第1のリザーバR1及び第2のリザーバR2を含み得る。第1のリザーバR1は前駆体ガスを提供するように構成され、第2のリザーバR2はシースガスを提供するように構成される。この実施形態では、システム700Bは、直列及び並列に構成された複数の反応装置200(又は300,400)を含み得る。図示されていないが、各反応装置200(又は300,400)は、触媒ナノ粒子エアロゾルを提供するためにナノ粒子エアロゾル生成器215を備え得る。さらに、コントローラ(例えばコントローラ502)がシステム700Bに含まれ得る。
システム700Bでは、多数のナノワイヤを同時に製造することができる。さらに、反応装置200の各並列ラインは、システム700Bの反応装置200の他のラインとは異なる条件下で運用され得る。このようにして、ナノワイヤの異なる構成、例えば長手方向に配向されかつ水平方向に配向されたナノワイヤを同時に製造することができる。別の態様では、反応装置200の異なる導管に異なるサイズのナノ粒子を提供してもよく、又は反応装置200に関連するナノ粒子エアロゾル生成器215が異なるサイズのナノ粒子を生成するように構成し得る。このようにして、異なるサイズ(例えば、直径、長さ)を有するナノワイヤを、絡み合うことなく同時に製造することができる。任意で、図7Bに示すシステム700Bは、反応装置200の1以上の導管におけるナノワイヤの成長を監視するための1以上の粒子分析器704を含み得る。
本明細書に開示されるナノワイヤ成長反応装置(例えば、200,300,400)は、水平又は垂直に整列され得る。例えば、2つの反応装置200を含むナノワイヤ成長システムの垂直方向の整列に対して、第2の反応装置200の外側入力部202A及び内側入力部202Bは、第1の反応装置200の外側出力部204A及び内側出力部204Bとそれぞれ垂直に整列される。複数のナノワイヤ成長反応装置500A、500B、600A〜600C、700A及び/又は700B(それぞれが反応装置200,300又は400のうちの1つであり得る)を有するシステム1500,500,700A及び/又は700Bにおいて、ナノワイヤ成長反応装置は、垂直に積み重ねられて示されるが、水平にスタックされ得、水平方向と垂直方向との間の任意の角度でスタックされ得る。
図8〜図10は、本明細書に開示されるナノワイヤ成長反応装置及びシステムとともに使用され得る例示的なナノ粒子エアロゾル生成器215を概略的に示す。図8〜図10に示す実施形態は、希釈ガスを供給するための構成を除いて、同様の又は同じ要素を含み得る。同様の又は同じ要素については、以下の説明は図8のみを参照するが、図9及び図10の実施形態に含まれる同様の又は同様の要素にも同じ説明が当てはまる。
図8〜図10を参照すると、ナノ粒子エアロゾル生成器215は、ナノ粒子エアロゾルを生成し、ナノワイヤ成長反応装置(例えば、システム500、1500、700A、700Bに含まれる反応装置200,300,400)の入力部にナノ粒子エアロゾルを提供するように構成することができる。ナノ粒子エアロゾル生成器215は、反応装置で使用される触媒ナノ粒子を生成するように構成され得る。ナノ粒子エアロゾル生成器215は、狭いサイズ分布(例えば、標準偏差<平均の10%)の100nmより大きい(例えば、100nm〜200nm又は200nmより大きい)サイズの、高密度(例えば、例えば10粒子/cmより多いなど、10粒子/cmよりも多い)の触媒ナノ粒子を生成するように構成することができる。ナノ粒子エアロゾル生成器215は、他のサイズ(例えば、100nm未満、10〜200nm)、他のサイズ分布(例えば、標準偏差>平均の10%より広いサイズ分布)、及び/又は他の密度(例えば、10粒子/cm又は10粒子/cmなど、10粒子/cm未満)である触媒ナノ粒子を生成するように構成することもできる。ナノ粒子エアロゾル生成器215はまた、ナノスケールよりも小さいか又は大きいナノ粒子を生成するように構成され得る。
図8〜図10に示されるように、ナノ粒子エアロゾル生成器215は、容器800を含み得る。いくつかの実施形態では、容器800は坩堝であり得る。他の容器も使用することができる。議論の目的のために、容器800の一例として坩堝が使用される。坩堝800は、原料805を含むように構成され得る。原料805は、例えば、Au,Ag,Cu,Fe,Ni,Ga,In,Al又はこれらの任意の組合せを含むことができ、ナノワイヤを成長させるための触媒として機能することができる。原料805は加熱されて蒸発し得る。いくつかの実施形態では、原料805を2000℃まで加熱し得る。いくつかの実施形態では、原料805を2000℃より高く加熱し得る。原料805の加熱は、熱加熱、電気アーク加熱、誘導加熱などの様々な方法による加熱装置810を用いて達成することができる。レーザ蒸発法のような原料805を蒸発させる他の方法も使用することができる。
いくつかの実施形態では、原料805を加熱することは、熱加熱によって達成することができる。加熱装置810は、坩堝800を加熱して、原料805を加熱する。いくつかの実施形態では、原料805を加熱することは、電気アーク加熱によって達成することができる。加熱装置810は、原料805に電気アーク電流を印加して、原料805の温度を上昇させることができる。いくつかの実施形態では、原料805を加熱することは、電気誘導加熱によって達成することができる。加熱装置810は、坩堝800を囲む複数のコイル(図示せず)に交流電流を印加して、コイル内の交流電流によって発生する誘導のもとで原料805を加熱することができる。
特定の温度以上に加熱されると、加熱された原料805の一部(例えば、上部表面部分)が気化する(例えば、加熱された原料805が溶融し、少なくともその上部表面で小さな粒子に分解する)。温度が高くなると、加熱された原料805がキャリアガス流によって吹き飛ばされるときに、原料805のより多くのナノ粒子が気化することがある。従って、より高い温度は、生成されたナノ粒子エアロゾルの密度をより高くすることができる。
図8〜図10に示すように、ナノ粒子エアロゾル生成器215は、導管820を介して坩堝800内にキャリアガスの流れを供給するように構成されたキャリアガス源815を含み得る。導管820は、ある角度でキャリアガスを原料805に吹き付けることができる。導管820の角度は、固定され得又は調節され得る。キャリアガスは、原料805の上面に吹き付けられて、原料のナノ粒子を上昇させ原料805から分離させることができる。キャリアガスを原料805の上面に吹き付けると、エアロゾル(例えば、蒸気)は、キャリアガスと、原料805の小さな粒子(例えば、ナノ粒子)とによって形成され得る。キャリアガスは、例えば、窒素、水素、及びヘリウム及びアルゴンのような希ガス、又はそれらの混合物である。
1つのキャリアガス源815及び1つの導管820が図8に示されているが、ナノ粒子エアロゾル生成器215は、左側に少なくとも1つの他のペアのキャリアガス源及び導管を含み得る。キャリアガス源及び導管の追加ペアは、キャリアガス源815及び導管820に対して対称に配置され得る。いくつかの実施形態では、キャリアガス源及び導管の追加ペアは、キャリアガス源815及び導管820に対して対称に配置されなくともよい。
蒸気(例えば、ナノ粒子エアロゾル)は、坩堝800から、蒸発チャンバ842内のナノ粒子エアロゾル生成器215の出力部825に向かって流れることができる。キャリアガス流の様々なパラメータは、ナノ粒子のサイズ、粒子濃度(密度及び/又はサイズ分布)、及び材料輸送総量を含む。様々なパラメータは、キャリアガスの種類、流量、流量総量、原料805に対する導管820の角度を含み得る。
坩堝800に隣接するナノ粒子エアロゾルは高密度であり得、粒子は互いに凝集してクラスタを形成する傾向があり得る。粒子クラスタは、反応装置の下流での使用には適していないか、又は望ましくないことがある。図8に示すように、2つのタイプの粒子がナノ粒子エアロゾル中に共存することができ、一方は主要粒子830であり、他方は凝固粒子クラスタ835である。主要粒子830は反応装置における下流での使用に使用できる。凝集体粒子クラスタ835は、クラスタ835のサイズが所望のサイズ分布の外側にある場合に破棄され得る。
ナノ粒子エアロゾルの密度は、原料805の温度によって影響を受ける可能性がある。原料805の温度が高いほど、ナノ粒子エアロゾルの密度は高くなる。ナノ粒子エアロゾルの密度はまた、キャリアガスの流量のようなキャリアガスの影響を受け得る。いくつかの実施形態では、キャリアガスの流量をより大きくすると、密度が高くなる可能性がある。
より高い密度は、ナノ粒子間のより多くの凝固をもたらし得る。したがって、凝固を制御するために、ナノ粒子エアロゾルの密度を制御することができる。ナノ粒子エアロゾルの密度は、原料805の温度及びキャリア流の少なくとも1つを制御することによって制御することができる。例えば、加熱装置810による加熱(例えば、加熱装置810によって印加されるアーク電流)を制御することによって、原料805の温度を制御することができる。キャリアガスの流れは、流量制御バルブ(不図示)を制御して坩堝800に供給されるキャリアガス流の流量及び/又は量を調節することによって制御され得る。
ナノ粒子エアロゾル生成器215は、壁840を含み得る。壁840の内面は、蒸気(例えば、ナノ粒子エアロゾル)が流れるように、坩堝800から出力部825まで延びる蒸発チャンバ又は流路842を規定し得る。壁840は、チューブ又はパイプの壁であってもよく、あるいは、チャンバ842を形成するために互いに接続された複数の壁を含んでもよい。壁840は、坩堝800を少なくとも部分的に取り囲むように配置され、ナノ粒子エアロゾルは、壁840によって規定されたチャンバ又は流路842に沿って坩堝800から出力部825に流れ得る。壁840は、図8に示すように、坩堝800の壁845と重なり、壁845と壁840との間に空間を規定し得る。
図8〜図10に示すように、凝固をさらに制御し、それによってナノ粒子のサイズ分布を制御して所望の範囲を達成するために、ナノ粒子エアロゾル発生器215は、第2の別個のガス流を使用して、キャリアガス流によって形成されたナノ粒子エアロゾルおよび原料805から生成されたナノ粒子を希釈することができる。図8〜図10に示すように、ナノ粒子エアロゾル発生器215は、希釈ガスを供給するように構成された希釈ガス源850を含み得る。希釈ガスは、例えば、窒素、水素、およびヘリウムおよびアルゴンなどの希ガス、またはそれらの混合物などの任意の適切なガスであり得る。希釈ガスは、キャリアガスと同じでもよいし異なっていてもよい。いくつかの実施形態では、希釈ガスは、坩堝800から離れた場所でチャンバ842に導入され得る。例えば、キャリアガスとは異なり、希釈ガスは坩堝800に向かって吹き付けられないので、原料805からのナノ粒子の生成に影響を与えない。キャリアガス流および希釈ガス流は、チャンバ842内に別々に供給されてもよい。キャリアガス流によって生成されたナノ粒子エアロゾルを希釈することにより、希釈エアロゾル中に懸濁したナノ粒子の凝固時間が増加するため、凝固が低減され得る。
図8に示す実施形態では、希釈ガスは、希釈ガス源850から、壁840の外側に配置され壁840の少なくとも一部に沿って延びる導管855に供給され得る。図8に示すように、導管855は、壁840と実質的に平行で、坩堝800に隣接する位置で壁840を越えて延びる部分を含み得る。希釈ガスは、坩堝800に向かって壁840と平行に導管855内を下方に流れ得る。希釈ガスの流れが壁840の下端に達すると、希釈ガスの流れは壁840の底部周辺で又は壁840の開口を通って回転し、壁840の内面に沿って上向きに流れて、壁840の内面に沿ってシールドを形成する。希釈ガス流シールドは、熱泳動によって部分的に引き起こされる壁堆積を低減することができる(例えば、比較的低温の壁840上に堆積する熱い粒子の量を減少させる)。希釈ガス流シールドは、壁840と、キャリアガス流及びナノ粒子によって形成されたナノ粒子エアロゾルとを分離し、それにより、熱いナノ粒子が壁840上に堆積するのを防止し、ナノ粒子エアロゾルを希釈し得る。壁840及び導管855の構成は、希釈ガスを壁840の内面に沿って流しながら、可能な限りキャリアガス流をほとんど妨害しないようにすることができる(例えば、希釈ガス流とキャリアガス流との間の交差フローは無い又はほとんど無い)。
希釈ガスを供給するために他の構成を使用することもできる。例えば、図9に示す実施形態では、希釈ガス流は、ナノ粒子エアロゾル生成器215の下部又は底部、例えば坩堝800に隣接する部分から供給され得る。希釈ガスは、壁840の底部から流路に直接供給することができ、例えば、壁840と坩堝800の壁845との間の空間に挿入された導管849を介して供給され得る。壁840と坩堝800の壁845との間の空間を通って供給される希釈ガスは、壁840に沿って上方に流れ続け、壁840とナノ粒子エアロゾル(例えば、ナノ粒子を伴うキャリアガス流)との間にシールドを形成し、ナノ粒子エアロゾルを希釈する。
図10に示す他の実施形態では、希釈ガスは、希釈ガス入力導管851を介して流路に供給され得る。入力導管851は、任意の適切な位置に配置することができ、直線状であっても良いし無くても良い(例えば、ある角度で曲げてもよい)。例えば、入力導管851は、坩堝800の壁845に隣接する空間又は原料805に隣接する空間など坩堝800内に少なくとも部分的に配置し得る。いくつかの実施形態では、図10に示すように、導管851は、坩堝800の底面に配置され、希釈ガスがキャリアガス及び原料805によって生成されたナノ粒子エアロゾルと共に上方に流れるようにすることができる。希釈ガス流は、ナノ粒子エアロゾルと壁840との間にシールドを形成し得、ナノ粒子エアロゾルを希釈することもできる。坩堝800の底面から流路に延びる入力部の深さは、所望の開始位置でナノ粒子エアロゾルを希釈するために希釈ガスが流路に放出されるように、任意の適切な深さに構成され得る。いくつかの実施形態では、開始位置は、原料805の上面より上であり得る。いくつかの実施形態では、図10に示すように、導管851は真っすぐ真上に向け得る。いくつかの実施形態では、導管851は、希釈ガスがある角度(例えば、5度、10度など)で壁840に向かって吹き付けられ得、希釈ガスが壁840に向かってある角度で吹き付けられ、実質的に壁840の内面に沿って流れ、壁840とナノ粒子エアロゾルとの間にシールドを形成し、ナノ粒子エアロゾルを希釈する。
入力導管851は、坩堝800の任意の他の適切な位置、例えば、坩堝800の側壁845に配置することができる。このような構成では、入力導管851は、所望の角度(例えば、90度の角度)で曲がった導管851を含み得る。曲がった導管851は、希釈ガスがチャンバ内に上向きに放出されて実質的に壁840の内面に沿って流れるように上向きの放出口を含み、それによって壁840とナノ粒子エアロゾルとの間にシールドを形成し、ナノ粒子エアロゾルを希釈する。
図8〜図10に示され上述した様々な構成を用いて蒸発チャンバ842に供給された後、希釈ガスは、壁840に実質的に沿って流れ、壁840とナノ粒子エアロゾルとの間にシールドを形成し、ナノ粒子エアロゾルを希釈し、それによって密度を減少させることができる。密度の低下により、希釈されたナノ粒子エアロゾル中に担持されたナノ粒子は互いに凝集してクラスタを形成する可能性が低くなり得る。したがって、凝固は、希釈ガス流を制御することによって制御することができる。例えば、希釈ガス流の流量を制御して凝固を調節し得る。凝固の制御はまた、所望のサイズ分布範囲を達成するためにナノ粒子のサイズ分布を制御するのを助けることができる。凝集が減少すると、原料805から生成されたより多くのナノ粒子が、下流の微分型移動度分析装置(DMA)を通過することができ、それによってサイズ分布の制御が改善される。
希釈ガスが、壁840によって規定されたチャンバ842内に供給され、ナノ粒子を担持するキャリアガスを希釈する場所は、任意の適切な位置になるように構成することができる。例えば、いくつかの実施形態では、稀釈ガスを坩堝800に隣接するチャンバ842に流入させることができ、その結果、主要ナノ粒子を形成後すぐに希釈し、それにより凝固を抑制してサイズ分布を制御することができる。希釈ガスはまた、坩堝800と冷却ゾーン865との間などの他の位置でチャンバ842に供給され得る。
図8〜図10を参照すると、ナノ粒子エアロゾル生成器215は、壁840の一部によって形成された蒸発チャンバ842の一部分との間に位置する冷却ゾーン865を冷却するために冷却流体(例えば、水、冷却ガス、又は他の適切な冷却流体)を提供するように構成された冷却装置860を含み得る。冷却ゾーン865内で、ナノ粒子エアロゾルの一部(希釈ガス流及びナノ粒子を伴うキャリアガス流を含む)の温度は低下され得る。冷却ゾーン865内でナノ粒子エアロゾルの温度が低下すると、ナノ粒子の移動度が減少し、それにより凝固が減少する。いくつかの実施形態では、冷却流体は、壁840の外面に沿って隣接して配置された導管870(例えば、銅パイプなど)内を循環させることができる。冷却ゾーン865の位置は、(例えば、導管870の位置を構成することによって)原料805に近接する又は出力部825に近接するように構成され得る。実質的に一定の温度(例えば、室温)が(後述する)微分型移動度分析装置875の上流で維持されるように、出力部825に先立って(例えば、ナノ粒子エアロゾルが微分型移動度分析装置875に入る前に)ナノ粒子エアロゾルの温度を低下させることが望ましい場合がある。
温度が低下すると、ナノ粒子の動きが少なくなり、これは、チャンバ842内の滞留時間が短縮され得ることを意味する。したがって、凝固は、ナノ粒子エアロゾルにおいて低減され得る。しかし、温度が低下すると、ナノ粒子の密度も低下する可能性がある。したがって、凝固の低減と高密度の維持との間に妥協点がある。冷却装置860は、所望の妥協を達成するように制御することができる。さらに、冷却導管870が位置していないゾーン(例えば、坩堝800により近いゾーン)内では、ナノ粒子エアロゾルの温度は冷却ゾーン865の温度よりも高い。したがって、坩堝800から出力部825への流路を形成する。大きな温度勾配は、ナノ粒子エアロゾル内に乱流を生じさせ得、これにより、より多くの凝固が引き起こされ得る。
図8〜図10に示すように、ナノ粒子エアロゾル生成器215は、微分型移動度分析装置(DMA)875に関連してもよく、又はそれを含んでもよい。DMA875は、サイズ選択、すなわち、所定のサイズ分布範囲(例えば、100nm〜150nm、100nm〜200nm、200〜250nmなど)内に入る粒子を選択するよう構成され得る。DMA875によって選択されたナノ粒子は、下流の反応装置(例えば、200,300,400)又はシステム(例えば、500,1500,700A及び700B)に提供され得る。例えば、DMA875は、ナノ粒子エアロゾル生成器215の出力部825に接続された入力部を含み得る。いくつかの実施形態では、DMA875は、反応装置の入力部(例えば、反応装置の内側入力部202B、反応装置300の内側入力部302C、反応装置400の入力部402B等)に接続されている。いくつかの実施形態では、サイズ選択ナノ粒子エアロゾルが反応装置の入力部に供給される前に、DMA875を下流の粒子計数装置876に接続することができる。いくつかの実施形態では、粒子計数装置876は、単一ユニットとしてDMA875と一体であり得る。
DMA875は、電界を生成することができる。ナノ粒子がDMA875を通って移動するにつれて、それらはそれら自身の電気移動度に従って移動し得る。所定のサイズ分布範囲内のサイズ(例えば、直径)のナノ粒子のみがDMA875を通過することができる。所定のサイズ分布範囲は、例えば、(後述する)コントローラ880又はコントローラ502によって、DMA875において調節され得る。図8〜図10に示す実施形態では、希釈ガス流を使用してナノ粒子エアロゾルを希釈し、それにより凝固を減少させることにより、より多くのナノ粒子がDMA875を通過することができる。
図8〜図10を参照すると、ナノ粒子エアロゾル生成器215は、粒子計数装置876を含み得、粒子計数装置876と関連付けられ得る。粒子計数装置876は、DMA875の下流に配置され得、サイズ選択後にDMA875から出力されるナノ粒子エアロゾル中の粒子の個数を計数するよう構成され得る。粒子計数装置によって計数された粒子の個数は、ナノ粒子の密度を示し得る。粒子計数装置876は、DMA875とは別個のユニットであり得、単一ユニットとしてDMA875と一体的であり得る。
図8〜図10を参照すると、ナノ粒子エアロゾル生成器215は、熱電対877を含み得る。熱電対877は、熱電対420と同様であり得る。熱電対877は、蒸発チャンバ842内、例えば、原料805から出力部825までの温度勾配を測定するように構成され得る。いくつかの実施形態では、熱電対877は、坩堝800に隣接して(例えば、原料805の近くに)配置された1つの電極、出力部825に隣接して配置された別の電極又は任意の他の適切な位置を含み得る。図8〜図10の実施形態では、熱電対877は1つしか示されていないが、複数の熱電対877が含まれ得る。いくつかの実施形態では、熱電対877は温度勾配を直接測定するのではなく、代わりにナノ粒子エアロゾルの温度を測定することができ、コントローラ880又はコントローラ502は温度勾配を計算するために温度測定値を使用することができる。
図8〜図10を参照すると、ナノ粒子エアロゾル生成器215は、コントローラ880によって制御され得る。コントローラ880は、コントローラ502の一部であってもよく、又はナノ粒子エアロゾル生成器215を制御するための専用コントローラであり得る。コントローラ880は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、又はその両方を含む。例えば、コントローラ880は、加熱装置810、冷却装置860、キャリアガス源815、希釈ガス源850、DMA875、粒子計数装置876、及び/又は熱電対877などのナノ粒子エアロゾル生成器215に含まれる様々な装置又は構成要素と通信するように構成された通信ユニット881を含み得る。通信ユニット881は、有線ネットワーク(例えば、イーサネット(登録商標))又は無線ネットワーク(例えば、WiFiネットワーク、セルラネットワーク、無線周波数ネットワークなど)であり得るネットワーク885を介して、様々な装置又は構成要素と通信する。通信ユニット881は、通信ポート、アンテナなどの少なくとも1つのハードウェア構成要素を含み得る。コントローラ880は、様々な装置又は構成要素からデータ又は信号を受信し、様々な装置又は構成要素に制御信号を送信して、動作パラメータを調節し得る。コントローラ880は、ナノ粒子エアロゾル生成器215が使用され得るナノワイヤ成長システムの他のコントローラ(例えば、コントローラ502)と通信することができる。
図8〜図10を参照すると、コントローラ880は、ナノ粒子のサイズ分布及び/又は密度を制御するための様々な制御方法を実施することができる。いくつかの実施形態では、コントローラ880は、オープン制御(例えば、フィードフォワード制御)を実施し得る。いくつかの実施形態では、コントローラ880は、クロース制御(例えば、クローズドループフィードバック制御)を実施し得る。いくつかの実施形態では、コントローラ880は、オープン制御(例えば、フィードフォワード制御)及びクローズド制御(例えば、フィードバック制御)の両方を実施し得る。
コントローラ880は、ナノ粒子エアロゾル生成器215に含まれる様々な装置又は構成要素からデータ又は信号を受信し、様々な装置又は構成要素に制御信号を送信して、これらの装置又は構成要素の制御パラメータを調節し、所望のサイズ分布及び/又は所望の密度を有するナノ粒子エアロゾルを生成するプロセスを制御する。いくつかの実施形態では、コントローラ880は、蒸発チャンバ842内の(例えば、坩堝800と出力部825との間の)温度勾配を制御するように構成され得る。温度勾配は、ナノ粒子の移動に直接影響しないかもしれないが、温度が低いほど移動を減少させ温度が高くなるほど移動が増加しそれによって密度に影響を及ぼすため、移動に間接的に影響を及ぼす可能性がある。いくつかの実施形態では、コントローラ880は、温度勾配に関する情報を含み得、又は温度勾配を計算するためにコントローラ880によって使用され得る温度情報を含み得る、熱電対877からデータ又は信号を受信することができる。
熱電対877の測定値から得られた温度勾配に基づいて、コントローラ880は、冷却装置860及び加熱装置810の少なくとも1つを制御して所望の温度勾配を達成することができる。温度勾配は、冷却ゾーン865内の温度、坩堝800の温度、又はその両方を変えることによって調節することができる。冷却装置860を制御するために、コントローラ880は、冷却効果を制御するために、冷却流体の量、冷却流体の流量、及び/又は冷却流体の種類を調節し、それにより冷却ゾーン865内の温度を制御する。加熱装置810を制御するために、コントローラ880は、加熱装置810によって印加される電気アーク電流の量を調節するか、又は加熱装置810によって坩堝800に供給される総熱量を調節することができる。
いくつかの実施形態では、コントローラ880は、加熱装置810を制御して、ナノ粒子の所望の密度を達成することができる。より高い温度を有する原料805は、原料805がキャリアガス流によって吹き飛ばされると、より多くのナノ粒子を生成し得る。したがって、加熱装置810は、所望の密度に基づいて原料805又は坩堝800の温度を調節するように制御され得る。例えば、コントローラ880は、DMA875及び/又は粒子計数装置876から受け取った情報に基づいて加熱装置810を制御することができる。
コントローラ880は、DMA875及び/又は粒子計数装置876からデータ又は信号を受信することができる。DMA875から受信したデータ又は信号は、所定のサイズ分布範囲などのサイズ選択に関連する情報を含み得る。コントローラ880は、サイズ選択を設定又は調節するためにDMA875に制御信号を送ることができる。コントローラ880は、粒子計数装置876からナノ粒子の密度を示し得るデータ又は信号を受け取ることができる。コントローラ880は、DMA875から受信したサイズ選択情報及び/又は粒子計数装置876から受信した密度情報を、様々な制御(例えば、フィードバック制御、フィードフォワード制御、又はそれらの組み合わせ)で使用することができる。コントローラ880は、DMA875から受け取った情報及び/又は粒子計数装置876から受け取った密度情報に基づいて、希釈ガス源850及び/又はキャリアガス源815などの他の装置又は構成要素を制御して所望のサイズ選択及び/又は所望の密度を達成する。
コントローラ880は、希釈ガス源850及び/又はキャリアガス源815と通信し、制御することができる。例えば、コントローラ880は、希釈ガス源850から、ナノ粒子エアロゾル流路に供給される希釈ガスの量、希釈ガスの流量、希釈ガスの種類などを示す信号又はデータを受け取ることができる。コントローラ880は、希釈ガス源850から受け取った情報を、ナノ粒子エアロゾルを生成するプロセスに関する様々な制御(例えば、フィードバック制御、フィードフォワード制御、又はそれらの組み合わせ)に使用し得る。コントローラ880は、例えば、エアロゾルを希釈するためにナノ粒子エアロゾル流路に供給される希釈ガスの量を調節するために希釈ガス源850に制御信号を送ることができる。コントローラ880は、希釈ガスの流量、希釈ガスの種類などを調節することができる。コントローラ880は、DMA875及び/又は粒子計数装置876から受け取った情報に基づいて、希釈ガス源850を制御することができる。
コントローラ880は、原料ガス805を吹き付けるために供給されるキャリアガスの量、キャリアガスの流量、キャリアガスの種類などを示すキャリアガス源815から信号又はデータを受信することができる。コントローラ880は、ナノ粒子エアロゾル生成器215を使用してナノ粒子エアロゾルを生成するプロセスの様々な制御において、キャリアガス源815から受け取った情報を使用する。コントローラ880は、キャリアガス源815に制御信号を送信して、例えば、キャリアガスの流量、キャリアガスの種類などを制御することができる。コントローラ880は、DMA875及び/又は粒子から受け取った情報に基づいてキャリアガス源815を制御することができる。温度勾配、希釈ガス流及びキャリアガス流のうちの1以上を制御することによって、エアロゾル中のナノ粒子の凝固を制御して、所望のサイズ分布及び/又は所望の密度を達成することが出来る。
いくつかの実施形態では、コントローラ880は、ナノ粒子の所望の密度に基づいて、加熱装置810を個別に又は冷却装置860と組み合わせて制御することができる。より高い温度を有する原料805は、原料805がキャリアガス流によって吹き飛ばされると、より多くのナノ粒子を生成し得る。したがって、加熱装置810を個別に制御して、所望の密度に基づいて原料805又は坩堝800の温度を調節することができる。例えば、コントローラ880は、サイズ選択(又は分布)を示すDMA875から受け取った情報、及び/又は密度を示す粒子計数装置876に基づいて加熱装置810を制御することができる。
図8〜図10を参照すると、コントローラ880は、プロセッサによって実行されると本明細書で開示される方法を実行するように構成されたコンピュータプログラムなどのコンピュータ実行可能命令及び/又はコードを格納するように構成されたメモリ882を含み得る。メモリ882は、例えば、フラッシュメモリ、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)などのような任意の適切な有形メモリであり得る。メモリ882は、半導体、回路などの少なくとも1つのハードウェア構成要素を含み得る。
図8〜図10を参照すると、コントローラ880は、プロセッサ883を含み得る。プロセッサ883は、本明細書で開示される様々な方法又はプロセスを実行するために命令又はコードを実行するように構成され得る。プロセッサ883は、例えばハードウェア回路、半導体などの少なくとも1つのハードウェア構成要素を含み得る。プロセッサ883、メモリ882、及び通信ユニット881は、バス、ワイヤ、及び/又は他の通信手段を介して互いに通信することができる。
本発明の実施形態は、また、基材ベースの合成を用いて形成されたナノワイヤに匹敵する構造的複雑性及び材料品質が組み合わされた大規模生産を可能にする、ナノワイヤを形成する方法を含む。1つの方法は、第1のガスを管状炉のような反応チャンバ(又は反応ゾーン)への第1の入力導管に供給することを含む。この方法において、第1のガスは、ナノワイヤを製造するための第1の前駆物質を含み得る。例えば、第1のガスは、高温でガリウム及びメタンに解離するトリメチルガリウム(TMG)を含むことができ、それによってガリウムベースのナノワイヤ、例えば半導体GaAsナノワイヤにガリウムを提供する。第2のガスは、第1の入力部と同じであってもよいし無くてもよい第2の入力部を介して反応装置の反応チャンバに供給され得る。第2のガスは、ヒ素及び水素に解離し得るアルシンなどの第2の異なる前駆体ガスを含み得る。いくつかの実施形態では、ガリウムは液滴を形成し、アルシンの解離及びGaAsナノワイヤの成長を触媒することができる。シースガスは、第2の入力部を通して供給され得る。いくつかの実施形態では、触媒粒子は、第1の入力部を通して供給され得る。
図11は、pn接合を含むナノワイヤ1の例示的な軸方向成長の概略図である。この方法は、ガス中に懸濁した触媒ナノ粒子2を供給し、反応チャンバ(例えば、反応装置200内の反応チャンバ210)内に形成されるナノワイヤ1の成分を含み得る第1の気体前駆物質3及び第2の気体前駆物質4を提供する工程(例えば、TMG及びAsH)を含む。この方法は、触媒ナノ粒子がガス中に懸濁している間に、第1のガス状前駆体3及び第2のガス状前駆体4を含み得る気相合成法で、触媒粒子2から単結晶ナノワイヤ1を成長させることを含み得る。第1の前駆体ガス3及び第2の前駆体ガス4は、室温で反応装置200に供給することができる。あるいは、第1の前駆体ガス3及び第2の前駆体ガス4(及び使用される場合にはドーパントガス)は、反応装置200に配送される前に予熱され得る。
ナノワイヤの成長は、上述したように、反応装置200,300,400(又はシステム500,1500,700A及び700B)のいずれかにおいて高温で実施することができる。成長は、触媒ナノ粒子2の表面上のガス前駆体3,4の触媒分解及び触媒ナノ粒子2の表面上でのナノワイヤの核形成によって開始される。核形成後、ナノワイヤ1は方向性を持って成長し、例えば細長い物体を形成する。成長は、蒸気−液体−固体(VLS)又は化学気相成長(CVD)によって起こり得る。いくつかの実施形態では、ガスは反応装置200を通って流れ、少なくとも触媒ナノ粒子2を、したがって反応器200を通って触媒ナノ粒子2上に形成されたナノワイヤ1を運ぶ。
本明細書に記載の方法は、半導体材料、特にIII族/V族材料に関して記載されている。方法はこれに限定されない。一例として、図11は、金などの触媒粒子2及び第1及び第2のガス前駆体TMG3及びAsH4からのGaAsワイヤ1の形成を概略的に示す。図示のように、触媒粒子2(例えば、ナノ粒子2)は、供給ガスにより、ガス状前駆体3,4が存在し反応が起こる反応装置200へ前方に運ばれ得る。あるいは、前駆体ガス3,4は、反応装置200に入る前又は反応装置200に直接的に、ガス流に追加され得る。例えば、上述のように、触媒ナノ粒子は、エアロゾルナノ粒子生成器215によって前駆体ガス3,4の1つにおいてエアロゾル化され、反応装置200の内側入力導管206B、内側入力導管306C、又は反応装置300の中間入力導管306Bを介して反応装置200に供給される。
図11は、pドープされたGaAsセグメントとnドープされたGaAsセグメントとの間に軸方向pn接合を有するGaAsナノワイヤ1を形成する方法をさらに概略的に示す。III族材料及びV族材料をそれぞれ有する第1の前駆体3及び第2の前駆体4、及び1以上のp−ドーパントを、反応装置200に供給することができる。核形成後、pドープされたGaAsナノワイヤ1を、触媒ナノ粒子2から軸方向に成長させることにより、GaAsナノワイヤの第1の軸方向セグメントを形成することができる。その後、成長条件は、成長条件に関連する他のパラメータを実質的に維持しながら、p型ドーパントをn型ドーパントと交換することによって変化させることができ、第2の軸方向セグメントは先に形成された第1のセグメント上で長手方向に軸方向成長することが出来る。従って、軸方向成長中の成長条件を変化させることによって、異なる特性を有する軸方向セグメントを得ることができる。
図12は、pドープされたGaAsコアとnドープされたGaAsシェルとの間に半径方向pn接合を有するGaAsナノワイヤの形成を概略的に示す。III族材料及びV族材料をそれぞれ含む第1の前駆体3及び第2の前駆体4は、反応装置200(又は反応装置300又は400、又はシステム500,1500,700A及び700Bに含まれる反応装置)に供給され得る。核形成後、触媒ナノ粒子2からpドープされたGaAsを軸方向に成長させることにより、GaAsナノワイヤ1のコアを形成することができる。その後、温度を上げたり、V族/III族比を上げて成長条件を変えたりp型ドーパントをn型ドーパントに交換することによって、成長条件を変化させることが出来る。シェルは、予め形成されたコアの半径方向に成長させることができる。これは、成長条件を変化させて、軸方向成長と半径方向成長とを切り替える可能性を示している。代替的又は追加的に、ナノワイヤは、nドープされたコア及びpドープされたシェルで成長させることができる。
ナノワイヤを製造する上記方法のいずれかにおいて、ナノワイヤは、成長の完了時に収集され、次いで、基板上に膜として堆積され、及び/又は基板上に配向される(例えば、ナノワイヤの軸は、ナノワイヤを支持する基板表面に対して実質的に垂直である)。図13は、ナノワイヤを基板上に堆積させる例示的な方法を示す。図14は、基板上にナノワイヤを堆積させ、配向させる例示的な方法を示す。
図13に示す方法では、成長炉200、300又は400(又はシステム500,1500,700A及び700B)からナノワイヤを貯蔵容器1201に収集し、次いで容器1201からスプレーノズル1202に供給する。いくつかの実施形態では、ナノワイヤは、反応装置200、300、400、又はシステム500、1500、700A及び700Bから(例えば、200、300、400、500、1500、700A及び700Bに含まれる排気口442を介して)直接提供され得る。スプレーノズル1202は、例えば、ステンレス鋼のような金属シート、プラスチック、シリコン、又は任意の他の適切な材料などの基板1203上にナノワイヤを吹き付けるように構成され得、基板上にナノワイヤの浸透ネットワークのようなナノワイヤ膜1204を形成することができる。
図14に示すように、ナノワイヤ1は、堆積チャンバ1300内の電場によってナノワイヤ内に生成された電気双極子を使用して基板1303に垂直な長軸に沿って整列される。例えば、電場Eが、基板を支持するサセプタ1304と基板の上のエアロゾル吸気口を有する上部プレート1305との間に印加される電位差(すなわち、電圧)である。ナノワイヤは、リザーバから又は前述の図に示された反応装置から、エアロゾルとして堆積チャンバ1300に直接供給され得る。
ナノワイヤ内の電気双極子は、例えば、以下の方法の1つ又は組合せによって生成され得る。第1の方法では、電界が生成され、導電性、半導体性、又は絶縁性のいずれかのナノワイヤに電気分極を誘導することが出来、ナノワイヤは、電界に沿って自己配向することができる。単極ナノワイヤの場合、ナノワイヤは、シード粒子端のための好ましい方向を伴って又は伴わずに、電場に沿って配向することができる。より大きくp(n)ドープされた端部が正に(負に)荷電され、この端部を電界内に上向き(下向き)に導くことができるため、ドーピングにおける軸方向勾配を有する単極ドープされたナノワイヤが配向され得る。
第2の方法では、図14に示されるように、pn接合を形成するpドープされた端部及びnドープされた端部を含むナノワイヤは、単極ナノワイヤよりも容易に分極可能であり得る。pドープされた端部は正に帯電し、nドープされた端部は電界に曝されると負に帯電し得、したがって、ナノワイヤは、pドープされた端部が電界の方向(例えば、図14の上)を向く。同じ効果が、ワイヤとシード粒子との間にショットキーダイオードが形成される単極性ドープされたナノワイヤにも適用され得る。
第3の方法では、光又はUV又はIR放射1306によるpn接合を含むナノワイヤの照射は、図14に示すように、電界によって形成される電気双極子と同じ極性の強い電気双極子を誘発し、pn接合の効果を大きく増進し得る。異なる所定の波長領域の光を照射することによって、異なるバンドギャップを有するナノワイヤを選択的に整列させることができる。なぜなら、光を吸収しないワイヤは、はるかに弱い双極子を有するからである。
GaAsで例示されているが、他のIII/V族半導体材料ならびにII族及びVI族材料を含む半導体材料も同様に処理することができる。例えば、上記実施例のガス状前駆体は、トリメチルインジウム(TMIn)及びホスフィン(PH)と交換してInPワイヤを形成することができる。本明細書に開示されるシステムおよび方法によって作成され得るナノワイヤ材料は、GaAs,InP,Ga,GaIn1−xAs1−y,AlGa1−xAs1−y,GaSb,GaIn1−xAsSb1−y,GaN,InN,AlN,AlGaIn1−x−zN,InGaN,Si,SiC,Ge又はSiGe1−x(ここで、0≦x≦1,0≦y≦1及び0≦z≦1及びx+y+z=1である)を含むがこれらに限定されない。異なるガス状前駆体からワイヤを形成するために反応装置の構造を変更する必要はない。その代わりに、ガス状前駆体は、例えば、システム500,700A、700Bでは切り替えられ得る。さらに、図9および図10に例示されているようなプロセスは、ドーパントの添加の有無にかかわらず行うことができる。 絶縁体も成長させることができる。異なる組成、ドーピングまたは導電型を有するセグメント、コアまたはシェルの形成を改善するために、1以上の反応装置又は反応装置内の複数の反応チャンバを使用することができる。さらに、軸方向及び半径方向の成長が必ずしも完全に分離されている必要はなく、プロセス条件は、ナノワイヤが同時に半径方向及び軸方向に成長するように選択され得る。適切なガス状前駆体、流れ、温度、圧力、及び粒径を選択することによって、ナノワイヤ材料は、軸方向又は半径方向、又は2つの成長方向の組み合わせで成長させることができる。
シースガスは、窒素、水素、及びヘリウム及びアルゴンのような希ガスを含み得るが、これらに限定されない。前駆体ガスは、TMG,TMIn,TEG,TEIn,TMAl,TEAl,NH,AsH及びPHを含むが、これらに限定されない。適切なドーパントは、ドープされるナノワイヤ材料に依存する。例としては、
(1)InGaAl−AsPSb:n型ドーパント(S,Se,Si,C,Sn);p型ドーパント(Zn,Si,C,Be)
(2)AlInGaN:n型ドーパント(Si);p型ドーパント(Mg)
(3)Si:n型ドーパント(P,As,Sb);p型ドーパント(B,Al,Ga,In)
(4)CdZn−OSSeTe系:p型ドーパント(Li,Na,K,N,P,As);n型ドーパント(Al,Ga,In,Cl,I)
が挙げられるが、これらに限定されない。
開示された方法のいくつかの実施形態では、外側入力部202A内に同心円状に配置された内側入力部202Bを有する反応装置200を使用して、ナノワイヤ成長の従来のガス方法の壁効果を克服することができる。この構成では、第1のガス及び第2のガスを反応チャンバ又は反応ゾーンに供給して、第2のガスが反応チャンバ(例えば、反応チャンバ210)の壁(例えば、壁201A)から第1のガスを分離するシースを形成し得る。このようにして、第1に、内部ガスは、壁201Aによって引き起こされる温度勾配及び粘性効果の有害な影響から遮蔽される。いくつかの実施形態では、第1のガス及び第2のガスの両方に、層流を提供し得る。拡散によって、触媒粒子及び/又はナノワイヤを担持するガスは、コアガス及びシースガスが異なる実施形態において、シースガスに対して実質的に交換され得る。これは、連続した反応装置セクション200A、200B等において異なる化学反応を提供するために有利であり得る。
いくつかの実施形態では、触媒シードナノ粒子2は、共通の内部ガス流として、第1の内側入力部202Bに第1の前駆体ガス3及び場合により第2の前駆体ガス4を供給することができる。触媒シードナノ粒子は、第1の前駆体ガス3中でエアロゾル化され得るし、異なるガス中で別個にエアロゾル化されて第1の内側入力部202Bに加えられ得る。いくつかの実施形態では、第2のガスは、第2の前駆体ガス4を含み得る。いくつかの実施形態では、第2のガスは、窒素、アルゴン又はヘリウムなどの不活性ガスであり得る。いくつかの実施形態では、第1のガスは、シリコン及び水素に解離し得るシランなどの1つの前駆体ガス3のみを含むことができ、第2のガスは不活性であり得る。いくつかの実施形態では、単一元素ナノワイヤ、例えばシリコンナノワイヤを成長させることができる。いくつかの実施形態では、第1のガス中に1以上のドーパントガス(例えば、n型ドーピング用のPH又はAsH及びp型ドーピング用のB)を含めることができる。このようにして、ドープされた「単一元素」ナノワイヤを製造することができる。
図15は、ナノワイヤを製造する例示的な方法2000を示すフローチャートである。方法2000は、蒸発チャンバ内に配置された原料に向けて吹き付けられるキャリアガスを使用してナノ粒子エアロゾルを生成することを含み得、ナノ粒子エアロゾルは、原料のナノ粒子を含む(ステップ2010)。方法2000は、希釈ガスを用いてナノ粒子エアロゾルを希釈することを含み、希釈ガスは実質的に蒸発チャンバの第1の壁の内面に沿って流れる(ステップ2020)。方法2000は、第1のガス流を第1の反応チャンバに供給することを含み、第1のガス流は、ナノワイヤ及びナノ粒子を作製するための第1の前駆体を含む(ステップ2030)。方法2000は、第1の反応チャンバに第2のガス流を供給することを含み、第2のガス流は、第1のガス流を第1の反応チャンバの第2の壁から分離するシースを形成する(ステップ2040)。方法2000は、第1の反応チャンバ内の気相中でナノワイヤを成長させることを含み得る(ステップ2050)。
図16は、ナノ粒子エアロゾルを生成する例示的な方法3000を示すフローチャートである。方法3000は、原料を加熱することを含み得る(ステップ3010)。方法3000は、壁を有するチャンバ内を流れるナノ粒子エアロゾルを生成するために、原料に向かってキャリアガスを吹き付けることを含み得る(ステップ3020)。方法3000は、ナノ粒子エアロゾルを希釈するために、希釈ガスをチャンバに供給することを含み得、希釈ガスは実質的に壁の内面に沿って流れる(ステップ3030)。
上記は特定の実施形態を示しているが、本発明はそれに限定されないことが理解される。当業者であれば、開示された実施形態に様々な変更を加えることができ、そのような変更は本発明の範囲内にあることが意図されている。本明細書で引用した出版物、特許出願及び特許のすべては、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。更に、異なる図に示された例は互いに排他的ではないことが理解される。1つの例(例えば1つの図)に示される特徴又は要素は、他の例(例えば他の図)に含まれ得る。例えば、いくつかの用途において、反応装置及び/又はシステムの異なる構成を組み合わせることができる。任意の例の任意の1以上の特徴は、1以上の他の例の任意の1以上の他の特徴と任意の組み合わせで使用され得る。明細書及び実施例は、例示的なものとしてのみ考慮され、真の範囲は、以下の請求項及びそれらの均等物によって示されることが意図される。
<関連特許出願の相互参照>
本出願は、2015年11月10日に出願された米国仮出願第14/537,247号の利益を主張し、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。

Claims (105)

  1. 壁を有するチャンバと、
    原料を収容する容器と、
    前記原料を加熱するように構成された加熱装置と、
    前記原料に向けてキャリアガスを吹き付けて、前記原料のナノ粒子が懸濁したナノ粒子エアロゾルを生成するように構成されたキャリアガス源と、
    前記チャンバ内に希釈ガスを供給して、実質的に前記チャンバ内の前記壁に沿って流し、前記ナノ粒子エアロゾルを希釈するように構成された希釈ガス源と、
    を含むことを特徴とするナノ粒子エアロゾル生成器。
  2. 前記壁の外側に配置され、前記チャンバ内の冷却ゾーン内の温度を低下させるように構成された冷却装置を更に含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のナノ粒子エアロゾル生成器。
  3. 前記チャンバの出力部に隣接して配置され、前記ナノ粒子のサイズ選択を実行するように構成された微分型移動度分析装置を更に含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のナノ粒子エアロゾル生成器。
  4. 前記微分型移動度分析装置の下流に配置され、前記ナノ粒子の密度を測定するように構成された粒子計数装置を更に含む
    ことを特徴とする請求項3に記載のナノ粒子エアロゾル生成器。
  5. 前記微分型移動度分析装置及び前記粒子計数装置の少なくとも1つから受信した情報に基づいて、前記加熱装置と前記キャリアガス源と前記希釈ガス源の少なくとも1つを制御するように構成されたコントローラを更に含む
    ことを特徴とする請求項4に記載のナノ粒子エアロゾル生成器。
  6. 前記コントローラは、前記チャンバ内の冷却ゾーンの温度を低下させるように冷却装置を制御するように更に構成される
    ことを特徴とする請求項5に記載のナノ粒子エアロゾル生成器。
  7. 前記チャンバ内の温度勾配を測定するように構成された熱電対を更に含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のナノ粒子エアロゾル生成器。
  8. 前記測定された温度勾配及び前記ナノ粒子の密度の少なくとも1つに基づいて前記加熱装置を制御するように構成されたコントローラを更に含む
    ことを特徴とする請求項7に記載のナノ粒子エアロゾル生成器。
  9. 前記チャンバ内の温度と前記キャリアガス源と前記希釈ガス源との少なくとも1つを制御することによって、前記ナノ粒子エアロゾルの密度を制御するように構成されたコントローラを更に含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のナノ粒子エアロゾル生成器。
  10. 前記温度は温度勾配を含む
    ことを特徴とする請求項9に記載のナノ粒子エアロゾル生成器。
  11. 前記希釈ガス源を制御することによって前記ナノ粒子の凝固を制御するように構成されたコントローラを更に含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のナノ粒子エアロゾル生成器。
  12. 前記壁の外側に配置された希釈ガス入力導管を更に含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のナノ粒子エアロゾル生成器。
  13. 前記壁と前記容器との間の空間に配置された希釈ガス入力導管を更に含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のナノ粒子エアロゾル生成器。
  14. 少なくとも部分的に前記容器内に配置された希釈ガス入力導管を更に含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のナノ粒子エアロゾル生成器。
  15. 前記希釈ガスは、前記壁の内面と前記ナノ粒子エアロゾルとの間にシールドを形成するように構成される
    ことを特徴とする請求項1に記載のナノ粒子エアロゾル生成器。
  16. ナノワイヤ成長システムであって、
    第1の壁を有する反応チャンバと、
    前記反応チャンバ内に第1の流れを配送するように構成された第1の入力部と、
    前記反応チャンバ内に第2の流れを配送するように構成された第2の入力部と、
    を含み、
    前記第1の入力部は前記第2の入力部と同心に配置され、前記第1の入力部及び前記第2の入力部は、前記第2の入力部から配送された前記第2の流れが前記第1の入力部から配送された前記第1の流れと前記反応チャンバの前記第1の壁との間にシースを提供するように構成され、
    前記ナノワイヤ成長システムは、ナノ粒子エアロゾル生成器を更に含み、前記ナノ粒子エアロゾル生成器は、
    前記第1の入力部及び前記第2の入力部の少なくとも一方の上流に配置された、第2の壁を有する蒸発チャンバと、
    原料を収容する容器と、
    前記原料を加熱するように構成された加熱装置と、
    前記原料に向けてキャリアガスを吹き付けて、前記原料のナノ粒子が懸濁したナノ粒子エアロゾルを生成するように構成されたキャリアガス源と、
    前記蒸発チャンバ内に希釈ガスを供給して、実質的に前記蒸発チャンバ内の前記第2の壁に沿って流し、前記ナノ粒子エアロゾルを希釈するように構成された希釈ガス源と、
    を含むことを特徴とするナノワイヤ成長システム。
  17. 前記第2の入力部は、多孔質フリットを更に含む
    ことを特徴とする請求項16に記載のナノワイヤ成長システム。
  18. 前記第1の入力部及び前記第2の入力部に対して前記反応チャンバの反対側の壁に配置された第1の出力部及び第2の出力部を更に含み、
    前記第1の出力部は前記第2の出力部と同心に配置される
    ことを特徴とする請求項16に記載のナノワイヤ成長システム。
  19. 前記第2の出力部は、少なくとも1つの多孔質フリットを更に含む
    ことを特徴とする請求項18に記載のナノワイヤ成長システム。
  20. 前記第2の出力部は、複数の多孔質フリットを含む
    ことを特徴とする請求項19に記載のナノワイヤ成長システム。
  21. 前記第1の入力部及び前記第2の入力部を加熱するように構成された1以上のヒータを更に含む
    ことを特徴とする請求項18に記載のナノワイヤ成長システム。
  22. 前記第1の入力部及び前記第2の入力部又は前記第1の出力部及び前記第2の出力部の少なくとも1つに配置された熱電対を更に含む
    ことを特徴とする請求項18に記載のナノワイヤ成長システム。
  23. 前記熱電対を監視し前記1以上のヒータを調節するように構成されたコントローラを更に含む
    ことを特徴とする請求項22に記載のナノワイヤ成長システム。
  24. 前記第2の出力部に動作可能に接続された冷却要素を更に含む
    ことを特徴とする請求項18に記載のナノワイヤ成長システム。
  25. 前記第1の入力部及び前記第2の入力部と前記第1の出力部及び前記第2の出力部との間の距離が増加又は減少可能なように、前記第1の入力部及び前記第2の入力部、前記第1の出力部及び前記第2の出力部、又は、前記第1の入力部及び前記第2の入力部と前記第1の出力部及び前記第2の出力部との両方を移動するように構成された少なくとも1つの調節機構を更に含む
    ことを特徴とする請求項18に記載のナノワイヤ成長システム。
  26. 前記反応チャンバを加熱するように構成された1以上のヒータを更に含む
    ことを特徴とする請求項16に記載のナノワイヤ成長システム。
  27. 前記反応チャンバはシリンダであり、前記第1の入力部は前記シリンダの中間部分に前駆体ガスを提供するように構成され、前記第2の入力部は前記シリンダの周囲にシースガスを提供するように構成される
    ことを特徴とする請求項16に記載のナノワイヤ成長システム。
  28. 前記前駆体ガスと前記シースガスとの間に触媒ナノ粒子を含むエアロゾルを提供するように構成された第3の入力部を更に含む
    ことを特徴とする請求項27に記載のナノワイヤ成長システム。
  29. 前記第1の入力部及び前記第2の入力部と第1の出力部及び第2の出力部は、それぞれの入力部及び出力部に接続されたそれぞれの入力導管及び出力導管を含む
    ことを特徴とする請求項16に記載のナノワイヤ成長システム。
  30. 前記ナノ粒子エアロゾル生成器は、前記第2の壁の外側に配置され、前記蒸発チャンバ内の冷却ゾーン内の温度を低下させるように構成された冷却装置を更に含む
    ことを特徴とする請求項16に記載のナノワイヤ成長システム。
  31. 前記ナノ粒子エアロゾル生成器は、前記蒸発チャンバの出力部に隣接して配置され、前記ナノ粒子のサイズ選択を実行するように構成された微分型移動度分析装置を更に含む
    ことを特徴とする請求項16に記載のナノワイヤ成長システム。
  32. 前記ナノ粒子エアロゾル生成器は、前記微分型移動度分析装置の下流に配置され、前記ナノ粒子の密度を測定するように構成された粒子計数装置を更に含む
    ことを特徴とする請求項31に記載のナノワイヤ成長システム。
  33. 前記ナノ粒子エアロゾル生成器は、前記希釈ガス源を制御することによって前記ナノ粒子の凝固を制御するように構成されたコントローラを更に含む
    ことを特徴とする請求項32に記載のナノワイヤ成長システム。
  34. 前記コントローラは、前記蒸発チャンバ内の冷却ゾーンの温度を低下させるように冷却装置を制御するように更に構成される
    ことを特徴とする請求項33に記載のナノワイヤ成長システム。
  35. 前記ナノ粒子エアロゾル生成器は、前記微分型移動度分析装置及び前記粒子計数装置の少なくとも1つから受信した情報に基づいて、前記加熱装置と前記キャリアガス源と前記希釈ガス源の少なくとも1つを制御するように構成されたコントローラを更に含む
    ことを特徴とする請求項32に記載のナノワイヤ成長システム。
  36. 前記ナノ粒子エアロゾル生成器は、前記蒸発チャンバ内の温度勾配を測定するように構成された熱電対を更に含む
    ことを特徴とする請求項16に記載のナノワイヤ成長システム。
  37. 前記ナノ粒子エアロゾル生成器は、前記測定された温度勾配及び前記ナノ粒子の密度の少なくとも1つに基づいて前記加熱装置を制御するように構成されたコントローラを更に含む
    ことを特徴とする請求項36に記載のナノワイヤ成長システム。
  38. 前記ナノ粒子エアロゾル生成器は、前記蒸発チャンバ内の温度と前記キャリアガス源と前記希釈ガス源との少なくとも1つを制御することによって、前記ナノ粒子エアロゾルの密度を制御するように構成されたコントローラを更に含む
    ことを特徴とする請求項16に記載のナノワイヤ成長システム。
  39. 前記温度は温度勾配を含む
    ことを特徴とする請求項38に記載のナノワイヤ成長システム。
  40. 前記ナノ粒子エアロゾル生成器は、前記第2の壁の外側に配置された希釈ガス入力導管を更に含む
    ことを特徴とする請求項16に記載のナノワイヤ成長システム。
  41. 前記ナノ粒子エアロゾル生成器は、前記第2の壁と前記容器との間の空間に配置された希釈ガス入力導管を更に含む
    ことを特徴とする請求項16に記載のナノワイヤ成長システム。
  42. 前記ナノ粒子エアロゾル生成器は、少なくとも部分的に前記容器内に配置された希釈ガス入力導管を更に含む
    ことを特徴とする請求項16に記載のナノワイヤ成長システム。
  43. 前記希釈ガスは、前記第2の壁の内面と前記ナノ粒子エアロゾルとの間にシールドを形成するように構成される
    ことを特徴とする請求項16に記載のナノワイヤ成長システム。
  44. ナノワイヤを製造する方法であって、
    蒸発チャンバ内に配置された原料に向けて吹き付けられるキャリアガスを用いてナノ粒子エアロゾルを生成するステップであって、前記ナノ粒子エアロゾルは前記原料のナノ粒子を含む、前記生成するステップと、
    希釈ガスを用いて前記ナノ粒子エアロゾルを希釈するステップであって、前記希釈ガスは実質的に前記蒸発チャンバの第1の壁の内面に沿って流れる、前記希釈するステップと、
    第1のガス流を第1の反応チャンバに提供するステップであって、前記第1のガス流は前記ナノワイヤを製造するための第1の前駆体と前記ナノ粒子とを含む、前記提供するステップと、
    第2のガス流を前記第1の反応チャンバに提供するステップであって、前記第2のガス流は前記第1のガス流を前記第1の反応チャンバの第2の壁から分離するシースを形成する、前記提供するステップと、
    前記第1の反応チャンバ内で、気相中で前記ナノワイヤを成長させるステップと、
    を含むことを特徴とするナノワイヤを製造する方法。
  45. 前記ナノ粒子は、前記ナノワイヤを成長させるための触媒粒子である
    ことを特徴とする請求項44に記載の方法。
  46. 前記触媒粒子を含む前記第1のガス流は、前記第1の反応チャンバの1以上の反応ゾーンを通過して順次流れ、前記ナノワイヤが前記触媒粒子から成長し、前記反応ゾーンを通過した後に成長した前記ナノワイヤが前記第2のガス流に囲まれた前記第1のガス流によって運ばれる
    ことを特徴とする請求項45に記載の方法。
  47. 前記触媒粒子は互いに異なる大きさである
    ことを特徴とする請求項45に記載の方法。
  48. 前記触媒粒子は帯電している
    ことを特徴とする請求項45に記載の方法。
  49. 前記第1のガス流は前記触媒粒子と前記第1の前駆体と第2の前駆体とを含むエアロゾルを含み、前記第2のガス流は不活性ガスを含み、前記ナノワイヤを含む前記第1のガス流は前記第1の反応チャンバを出た後に収集される
    ことを特徴とする請求項45に記載の方法。
  50. 前記第1のガス流は、前記ナノワイヤを製造するための第2の前駆体を含む
    ことを特徴とする請求項44に記載の方法。
  51. 前記第2のガス流は不活性キャリアガスを含む
    ことを特徴とする請求項44に記載の方法。
  52. 前記第1の反応チャンバを加熱するステップを更に含む
    ことを特徴とする請求項44に記載の方法。
  53. 前記第1のガス流を予熱するステップを更に含む
    ことを特徴とする請求項44に記載の方法。
  54. 前記第2のガス流を予熱するステップを更に含む
    ことを特徴とする請求項44に記載の方法。
  55. 前記第2のガス流は、前記第1の反応チャンバの前記第2の壁に沿った層流である
    ことを特徴とする請求項44に記載の方法。
  56. 前記第1のガス流及び前記第2のガス流は、前記第1の反応チャンバ内で同軸に流れ、前記第1のガス流は前記第2のガス流に囲まれている
    ことを特徴とする請求項44に記載の方法。
  57. 前記第1の反応チャンバへの第1の入口導管内の前記第1のガス流の温度を監視するステップと、
    前記監視された温度に依存して前記第1のガス流の温度を調節するステップと、
    を更に含む
    ことを特徴とする請求項44に記載の方法。
  58. 前記第1の反応チャンバへの第2の入口導管内の前記第2のガス流の温度を監視するステップと、
    前記監視された温度に依存して前記第2のガス流の温度を調節するステップと、
    を更に含む
    ことを特徴とする請求項57に記載の方法。
  59. 前記第1の反応チャンバは、前記第1の反応チャンバから前記第1のガス流及び前記第2のガス流を除去するために、前記第1のガス流及び前記第2のガス流を前記第1の反応チャンバと第1の出力部及び第2の出力部とに入力するための第1の入力部及び第2の入力部を含み、
    前記方法は、前記第1の反応チャンバ内の前記第1の入力部及び前記第2の入力部又は前記第1の出力部及び前記第2の出力部を上昇又は下降させ、前記第1の反応チャンバ内の反応ゾーンの長さを減少又は増加させるステップを更に含む
    ことを特徴とする請求項58に記載の方法。
  60. 第1の導電型の半導体ナノワイヤを形成するために、前記第1のガス流に前記第1の導電型である第1のドーパントガスを加えるステップを更に含む
    ことを特徴とする請求項44に記載の方法。
  61. 前記ナノワイヤ内にp−n接合又はp−i−n接合を形成するために、前記第1のドーパントガスを加えるステップの後、前記第1のガス流に第2の導電型である第2のドーパントガスを加えるステップを更に含む
    ことを特徴とする請求項60に記載の方法。
  62. 前記ナノワイヤが、長手方向に分離されたp型領域及びn型領域を有する長手ナノワイヤを含む
    ことを特徴とする請求項61に記載の方法。
  63. 長手ナノワイヤを形成するために、温度範囲と圧力範囲と前駆体濃度範囲との1以上を制御するステップを更に含む
    ことを特徴とする請求項62に記載の方法。
  64. 前記ナノワイヤは、第2の導電型のシェルによって囲まれた第1の導電型のコアを有するラジアルナノワイヤを含む
    ことを特徴とする請求項44に記載の方法。
  65. 前記第1の前駆体はIIIA族金属有機化合物を含み、前記第2の前駆体はVA族化合物を含む
    ことを特徴とする請求項44に記載の方法。
  66. 前記第1の前駆体はトリメチルガリウム又はトリエチルガリウムを含み、前記第2の前駆体はアルシンを含む
    ことを特徴とする請求項65に記載の方法。
  67. 前記触媒粒子は、Au,Ag,Cu,Fe,Ni,Ga,In,Alの1以上を含む
    ことを特徴とする請求項45に記載の方法。
  68. 前記ナノ粒子エアロゾルを前記第1のガス流に提供するステップを更に含む
    ことを特徴とする請求項67に記載の方法。
  69. 前記ナノワイヤは、IV半導体ナノワイヤ、III−V半導体ナノワイヤ又はII−VI半導体ナノワイヤを含む
    ことを特徴とする請求項44に記載の方法。
  70. 前記ナノワイヤは、GaAs,InP,GaP,GaIn1−xAs1−y,AlGa1−xAs1−y,GaSb,GaIn1−xAsSb1−y,GaN,InN,AlN,AlGaIn1−x−zN,Si,SiC,Ge又はSiGe1−xを含み、ここで、0≦x≦1,0≦y≦1及び0≦z≦1である
    ことを特徴とする請求項69に記載の方法。
  71. 前記ナノワイヤを成長させるステップは、前記第1のガス流中の前記気相中で前記触媒粒子上に化学気相成長によって前記ナノワイヤを成長させることを含む
    ことを特徴とする請求項45に記載の方法。
  72. 前記ナノワイヤを収集するステップと、前記ナノワイヤを基板上に堆積又は配向の少なくとも1つをさせるステップと、を更に含む
    ことを特徴とする請求項44に記載の方法。
  73. 前記基板は前記第1の反応チャンバの外側に位置し、前記ナノワイヤを収集するステップは、前記第1のガス流が前記第1の反応チャンバから出た後に前記第1のガス流から前記ナノワイヤを収集することを含む
    ことを特徴とする請求項72に記載の方法。
  74. 前記ナノワイヤを成長させるステップは連続プロセスで実行され、前記方法は、前記連続プロセスにおいて前記ナノワイヤを収集するステップを更に含む
    ことを特徴とする請求項44に記載の方法。
  75. 前記第1のガス流の時間、温度及びガス組成プロファイルは、制御されたサイズ分布を有するナノワイヤの製造のために、前記第2のガス流によって狭められている
    ことを特徴とする請求項45に記載の方法。
  76. 前記第2のガス流によって、前記第1のガス流内のナノワイヤの成長における前記第1の反応チャンバの前記第2の壁の影響を減少させるステップを更に含む
    ことを特徴とする請求項45に記載の方法。
  77. 前記第1のガス流の流速と前記第2のガス流の流速との少なくとも1つで前記ナノワイヤの長さ分布を制御するステップを更に含む
    ことを特徴とする請求項44に記載の方法。
  78. 前記第1の反応チャンバ内で成長する前記ナノワイヤの長さ分布を制御するために、前記第1の反応チャンバ内での狭い速度分布で前記触媒粒子の滞留時間を制御するステップを更に含む
    ことを特徴とする請求項45に記載の方法。
  79. 前記ナノワイヤの長さの標準偏差が、前記ナノワイヤの長さの平均の5%以下である
    ことを特徴とする請求項44に記載の方法。
  80. 前記標準偏差は3〜5%である
    ことを特徴とする請求項79に記載の方法。
  81. 前記ナノワイヤを前記第1の反応チャンバから第2の反応チャンバに提供するステップと、
    第3のガス流を前記第2の反応チャンバに提供するステップであって、前記第3のガス流は前記ナノワイヤを製造するための第2の前駆体を含む、前記提供するステップと、
    第4のガス流を前記第2の反応チャンバに提供するステップであって、前記第4のガス流は前記第3のガス流を前記第2の反応チャンバの第3の壁から分離するシースを形成する、前記提供するステップと、
    前記第2の反応チャンバ内で、気相中で前記ナノワイヤを成長させるステップと、
    を更に含む
    ことを特徴とする請求項44に記載の方法。
  82. 前記第2の前駆体は前記第1の前駆体と異なる
    ことを特徴とする請求項81に記載の方法。
  83. 前記第1の反応チャンバ内で第1の導電型の半導体ナノワイヤを成長させるために、前記第1の反応チャンバ内の前記第1のガス流に前記第1の導電型である第1のドーパントガスを加えるステップを更に含む
    ことを特徴とする請求項81に記載の方法。
  84. 前記第1の導電型の半導体ナノワイヤ上に第2の導電型の部分を形成するために、前記第2の反応チャンバ内の前記第3のガス流に前記第2の導電型である第2のドーパントガスを加えるステップを更に含む
    ことを特徴とする請求項83に記載の方法。
  85. 前記第1のガス流の速度は前記第2のガス流の速度よりも小さく、前記第3のガス流の速度は前記第4のガス流の速度よりも大きい
    ことを特徴とする請求項81に記載の方法。
  86. 前記第2の反応チャンバに到達する前に、前記第1の反応チャンバから前記第2のガス流を除去するステップを更に含む
    ことを特徴とする請求項81に記載の方法。
  87. ナノワイヤ成長システムであって、
    蒸発チャンバ内に配置された原料に向けて吹き付けられるキャリアガスを用いてナノ粒子エアロゾルを生成する手段であって、前記ナノ粒子エアロゾルは前記原料のナノ粒子を含む、前記生成する手段と、
    希釈ガスを用いてナノ粒子エアロゾルを希釈する手段であって、前記希釈ガスは実質的に前記蒸発チャンバの第1の壁の内面に沿って流れる、前記希釈する手段と、
    第1のガス流を反応チャンバに提供する手段であって、前記第1のガス流は前記ナノ粒子とナノワイヤを製造するための第1の前駆体とを含む、前記提供する手段と、
    第2のガス流を前記反応チャンバに提供する手段であって、前記第2のガス流は前記第1のガス流を前記反応チャンバの第2の壁から分離するシースを形成する、前記提供する手段と、
    前記反応チャンバ内で、気相中で前記ナノワイヤを成長させる手段と、
    とを含むことを特徴とするナノワイヤ成長システム。
  88. ナノワイヤ成長触媒粒子を前記反応チャンバに提供するための手段を更に含む
    ことを特徴とする請求項87に記載のナノワイヤ成長システム。
  89. 前記反応チャンバを加熱するための手段を更に含む
    ことを特徴とする請求項87に記載のナノワイヤ成長システム。
  90. 請求項16に記載のシステムの2つ以上によるスタックを含むことを特徴とするシステム。
  91. ナノ粒子エアロゾルを生成する方法であって、
    原料を加熱するステップと、
    壁を有するチャンバ内を流れる前記ナノ粒子エアロゾルを生成するためにキャリアガスを前記原料に向かって吹き付けるステップと、
    前記ナノ粒子エアロゾルを希釈するために希釈ガスを前記チャンバ内に供給するステップであって、前記希釈ガスは実質的に前記壁の内面に沿って流れる、前記供給するステップと、
    を含むことを特徴とするナノ粒子エアロゾルを生成する方法。
  92. 前記壁の一部と蒸発チャンバの一部とを冷却するステップを更に含む
    ことを特徴とする請求項91に記載の方法。
  93. 微分型移動度分析装置を用いて前記ナノ粒子エアロゾルのサイズ選択を実行するステップを更に含む
    ことを特徴とする請求項91に記載の方法。
  94. 前記微分型移動度分析装置から受信した情報に基づいて、希釈ガス源及びキャリアガス源の少なくとも1つを制御するステップを更に含む
    ことを特徴とする請求項93に記載の方法。
  95. 前記ナノ粒子エアロゾルの密度を測定するステップを更に含む
    ことを特徴とする請求項91に記載の方法。
  96. 前記測定された密度に基づいて、希釈ガス源及びキャリアガス源の少なくとも1つを制御するステップを更に含む
    ことを特徴とする請求項95に記載の方法。
  97. 蒸発チャンバ内の温度勾配を測定するステップを更に含む
    ことを特徴とする請求項91に記載の方法。
  98. 前記測定された温度勾配に基づいて原料加熱装置及びチャンバ冷却装置の少なくとも1つを調節することによって、前記原料と前記壁と前記チャンバの少なくとも1つの温度を調節するステップを更に含む
    ことを特徴とする請求項91に記載の方法。
  99. 実質的に前記壁の前記内面に沿って流れる前記希釈ガスは、前記ナノ粒子エアロゾルと前記壁との間のシールドを形成する
    ことを特徴とする請求項91に記載の方法。
  100. 前記希釈ガスを前記チャンバ内に供給するステップは、前記壁の外側に配置された希釈ガス入力導管を介して前記希釈ガスを供給することを含む
    ことを特徴とする請求項91に記載の方法。
  101. 前記希釈ガスを前記チャンバ内に供給するステップは、容器の壁と前記チャンバの前記壁との間の空間に配置された希釈ガス入力導管を介して前記希釈ガスを供給することを含む
    ことを特徴とする請求項91に記載の方法。
  102. 前記希釈ガスを前記チャンバ内に供給するステップは、少なくとも部分的に容器内に配置された希釈ガス入力導管を介して前記希釈ガスを供給することを含む
    ことを特徴とする請求項91に記載の方法。
  103. 前記原料は容器内に収容される
    ことを特徴とする請求項91に記載の方法。
  104. 前記チャンバは蒸発チャンバである
    ことを特徴とする請求項91に記載の方法。
  105. 前記原料を加熱するステップは、前記原料が溶融し蒸発する温度に前記原料を加熱することを更に含む
    ことを特徴とする請求項91に記載の方法。
JP2017525100A 2014-11-10 2015-11-10 ナノ粒子エアロゾル生成器を有するナノワイヤ成長システム Expired - Fee Related JP6449458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/537,247 US9951420B2 (en) 2014-11-10 2014-11-10 Nanowire growth system having nanoparticles aerosol generator
US14/537,247 2014-11-10
PCT/IB2015/002407 WO2016075549A1 (en) 2014-11-10 2015-11-10 Nanowire growth system having nanoparticles aerosol generator

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018501642A true JP2018501642A (ja) 2018-01-18
JP2018501642A5 JP2018501642A5 (ja) 2018-12-20
JP6449458B2 JP6449458B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=55411705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017525100A Expired - Fee Related JP6449458B2 (ja) 2014-11-10 2015-11-10 ナノ粒子エアロゾル生成器を有するナノワイヤ成長システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9951420B2 (ja)
EP (1) EP3218534A1 (ja)
JP (1) JP6449458B2 (ja)
CN (1) CN107109689A (ja)
WO (1) WO2016075549A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102604844B1 (ko) * 2023-07-18 2023-11-23 대한민국 에어로졸 챔버를 활용한 입자 특성 관측 장치

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160147482A (ko) * 2015-06-15 2016-12-23 삼성전자주식회사 가스 혼합부를 갖는 반도체 소자 제조 설비
CN109935563B (zh) * 2019-04-03 2021-06-22 深圳第三代半导体研究院 一种多尺寸混合纳米颗粒膏体及其制备方法
EP3822395A1 (en) * 2019-11-13 2021-05-19 Fundación Imdea Materiales Nanowires network
US10889892B1 (en) * 2019-12-16 2021-01-12 Quantum Elements Development, Inc. Quantum printing apparatus
WO2022040389A1 (en) * 2020-08-19 2022-02-24 The Regents Of The University Of California Chemical reaction and conversion in thermally heterogeneous and non-steady-state chemical reactors
US11484941B2 (en) 2020-12-15 2022-11-01 Quantum Elements Development Inc. Metal macrostructures
US11623871B2 (en) 2020-12-15 2023-04-11 Quantum Elements Development Inc. Rare earth metal instantiation
JP2024519318A (ja) * 2021-05-06 2024-05-10 フンダシオン、イムデア、マテリアレス ナノワイヤネットワーク
CN114146733B (zh) * 2021-09-29 2023-06-30 凯龙蓝烽新材料科技有限公司 一种壁流式载体催化剂的制备方法
CN113941372A (zh) * 2021-09-29 2022-01-18 凯龙蓝烽新材料科技有限公司 一种壁流式载体催化剂的生产系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226199A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Denso Corp 炭化珪素単結晶の製造方法及び製造装置
JP2005041752A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Nikkiso Co Ltd 内部加熱体装備反応管装置
JP2007504081A (ja) * 2003-08-28 2007-03-01 ケープ シミュレイションズ, インコーポレイテッド 高純度結晶成長
JP2009507744A (ja) * 2005-05-05 2009-02-26 本田技研工業株式会社 狭小な直径のカーボン単層ナノチューブの合成
JP2013526474A (ja) * 2010-05-11 2013-06-24 クナノ・アーベー ワイヤーの気相合成
JP2015526271A (ja) * 2012-06-05 2015-09-10 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation ナノ粒子の流体捕捉
JP2015528780A (ja) * 2012-05-25 2015-10-01 ソル ヴォルテイックス エービーSol Voltaics Ab 同心流反応装置

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3562009A (en) * 1967-02-14 1971-02-09 Western Electric Co Method of providing electrically conductive substrate through-holes
US4022928A (en) * 1975-05-22 1977-05-10 Piwcyzk Bernhard P Vacuum deposition methods and masking structure
US4548798A (en) * 1984-04-16 1985-10-22 Exxon Research And Engineering Co. Laser synthesis of refractory oxide powders
US5395180A (en) * 1993-12-14 1995-03-07 Advanced Ceramics Corporation Boron nitride vaporization vessel
US5472749A (en) 1994-10-27 1995-12-05 Northwestern University Graphite encapsulated nanophase particles produced by a tungsten arc method
US5776254A (en) * 1994-12-28 1998-07-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for forming thin film by chemical vapor deposition
JPH09184080A (ja) * 1995-12-27 1997-07-15 Vacuum Metallurgical Co Ltd 超微粒子による薄膜形成方法、およびその薄膜形成装置
US5958348A (en) * 1997-02-28 1999-09-28 Nanogram Corporation Efficient production of particles by chemical reaction
US6054041A (en) 1998-05-06 2000-04-25 Exxon Research And Engineering Co. Three stage cocurrent liquid and vapor hydroprocessing
KR100649852B1 (ko) * 1999-09-09 2006-11-24 동경 엘렉트론 주식회사 기화기 및 이것을 이용한 반도체 제조 시스템
FR2800754B1 (fr) * 1999-11-08 2003-05-09 Joint Industrial Processors For Electronics Dispositif evaporateur d'une installation de depot chimique en phase vapeur
US7301199B2 (en) 2000-08-22 2007-11-27 President And Fellows Of Harvard College Nanoscale wires and related devices
DE10048759A1 (de) 2000-09-29 2002-04-11 Aixtron Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Abscheiden insbesondere organischer Schichten im Wege der OVPD
US7335908B2 (en) 2002-07-08 2008-02-26 Qunano Ab Nanostructures and methods for manufacturing the same
US7534488B2 (en) 2003-09-10 2009-05-19 The Regents Of The University Of California Graded core/shell semiconductor nanorods and nanorod barcodes
WO2004056461A2 (en) * 2002-12-17 2004-07-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method of producing nanoparticles using a evaporation-condensation process with a reaction chamber plasma reactor system
US7115230B2 (en) 2003-06-26 2006-10-03 Intel Corporation Hydrodynamic focusing devices
US20100244262A1 (en) * 2003-06-30 2010-09-30 Fujitsu Limited Deposition method and a deposition apparatus of fine particles, a forming method and a forming apparatus of carbon nanotubes, and a semiconductor device and a manufacturing method of the same
WO2005098084A2 (en) 2004-01-15 2005-10-20 Nanocomp Technologies, Inc. Systems and methods for synthesis of extended length nanostructures
FI121334B (fi) 2004-03-09 2010-10-15 Canatu Oy Menetelmä ja laitteisto hiilinanoputkien valmistamiseksi
EP1810949A1 (en) * 2004-09-24 2007-07-25 Japan Science and Technology Agency Process and apparatus for producing carbon nanostructure
US7638002B2 (en) * 2004-11-29 2009-12-29 Tokyo Electron Limited Multi-tray film precursor evaporation system and thin film deposition system incorporating same
US20060233968A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-19 Tihiro Ohkawa System and method for vaporizing a metal
CN101223829B (zh) 2005-07-15 2011-09-07 松下电器产业株式会社 高压放电灯的点亮方法、点亮装置、光源装置以及投射型图像显示装置
JP4689404B2 (ja) 2005-08-15 2011-05-25 キヤノン株式会社 基板処理装置及びこれを用いた基板の処理方法、電子源基板の処理装置及びこれを用いた電子源基板の処理方法
JP5273495B2 (ja) * 2005-12-13 2013-08-28 独立行政法人産業技術総合研究所 クラスター成膜装置及び成膜方法、並びにクラスター生成装置及び生成方法
US9845242B2 (en) 2006-03-03 2017-12-19 Battelle Memorial Institute Method and apparatus for high mass concentration nano particle generation
US20070218200A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-20 Kenji Suzuki Method and apparatus for reducing particle formation in a vapor distribution system
GB2436398B (en) * 2006-03-23 2011-08-24 Univ Bath Growth method using nanostructure compliant layers and HVPE for producing high quality compound semiconductor materials
US8268281B2 (en) 2006-05-12 2012-09-18 Honda Motor Co., Ltd. Dry powder injector for industrial production of carbon single walled nanotubes (SWNTs)
US7967891B2 (en) 2006-06-01 2011-06-28 Inco Limited Method producing metal nanopowders by decompositon of metal carbonyl using an induction plasma torch
US20080000497A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Applied Materials, Inc. Removal of organic-containing layers from large surface areas
EA015999B1 (ru) * 2006-10-24 2012-01-30 Бенек Ой Устройство для получения наночастиц
KR100856873B1 (ko) 2007-01-05 2008-09-04 연세대학교 산학협력단 무전해도금용 촉매활성 방법
KR100860590B1 (ko) 2007-01-15 2008-09-26 연세대학교 산학협력단 금속 에어로졸 나노입자를 생성하여 고정하는 방법
US8246933B2 (en) 2007-11-30 2012-08-21 Stc.Unm Aerosol method for nano silver-silica composite anti-microbial agent
GB0808385D0 (en) * 2008-05-08 2008-06-18 Naneum Ltd A condensation apparatus
TWI376269B (en) 2009-06-30 2012-11-11 Yao Chuan Lee Nano-aerosol generator with controllable size
JP5753192B2 (ja) 2009-12-22 2015-07-22 クナノ・アーベー ナノワイヤ構造を製造する方法
US20110309306A1 (en) 2010-04-30 2011-12-22 University Of Southern California Fabrication of Silicon Nanowires
CN104302816A (zh) * 2012-02-03 2015-01-21 昆南诺股份有限公司 具有可调节属性的纳米线的高吞吐量连续气相合成
EP2837035A2 (en) 2012-04-12 2015-02-18 Sol Voltaics AB Methods of nanowire functionalization, dispersion and attachment
US8940562B1 (en) * 2014-06-02 2015-01-27 Atom Nanoelectronics, Inc Fully-printed carbon nanotube thin film transistor backplanes for active matrix organic light emitting devices and liquid crystal displays

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226199A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Denso Corp 炭化珪素単結晶の製造方法及び製造装置
JP2005041752A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Nikkiso Co Ltd 内部加熱体装備反応管装置
JP2007504081A (ja) * 2003-08-28 2007-03-01 ケープ シミュレイションズ, インコーポレイテッド 高純度結晶成長
JP2009507744A (ja) * 2005-05-05 2009-02-26 本田技研工業株式会社 狭小な直径のカーボン単層ナノチューブの合成
JP2013526474A (ja) * 2010-05-11 2013-06-24 クナノ・アーベー ワイヤーの気相合成
JP2015528780A (ja) * 2012-05-25 2015-10-01 ソル ヴォルテイックス エービーSol Voltaics Ab 同心流反応装置
JP2015526271A (ja) * 2012-06-05 2015-09-10 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation ナノ粒子の流体捕捉

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102604844B1 (ko) * 2023-07-18 2023-11-23 대한민국 에어로졸 챔버를 활용한 입자 특성 관측 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20160130698A1 (en) 2016-05-12
US9951420B2 (en) 2018-04-24
CN107109689A (zh) 2017-08-29
EP3218534A1 (en) 2017-09-20
JP6449458B2 (ja) 2019-01-09
WO2016075549A1 (en) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6449458B2 (ja) ナノ粒子エアロゾル生成器を有するナノワイヤ成長システム
US11702761B2 (en) Concentric flow reactor
US10036101B2 (en) Gas-phase synthesis of epitaxial semiconductor wires from seed crystals
TWI503867B (zh) Cvd製程及cvd反應器
JP2018501642A5 (ja)
JP2013526474A5 (ja)
JP2015528780A5 (ja)
CN104952989B (zh) 外延结构
CN104952983B (zh) 外延结构的制备方法
US20190085454A1 (en) Vertical deposition system
KR101877319B1 (ko) 산화아연 나노와이어의 제조장치 및 제조방법
AU2022269284A1 (en) Nanowires network
Zhang et al. Electron Microscopy Study of Y-shaped Carbon Fibers with Different Morphologies

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181108

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181108

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6449458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees